EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

jpegへの変換

2005/11/20 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

RAWで撮影したものをDPPでjpegに変換すると、色が少しくすんだようになるんですが、これはしょうがないんですかね?私は"お店プリント"をするんで、jpegに変換してからお店に持って行くのですが、変換すると色がイマイチなってしまいます。何かいい方法はありませんか?ちなみにくすんだ感じになったのは、芝の緑です。

書込番号:4594039

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/20 23:02(1年以上前)

Silky PixというRAW現像ソフトが評判良いですよ。
お試し期間がありますので一度試されてみてください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

書込番号:4594090

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/21 00:52(1年以上前)

店でプリント時にくすんだ感じになるのであれば、店のプリントに問題がある場合もあります。と言うより店側が色補正をしてしまいます。
 シルキーピックスはDPPよりノイズの少ない滑らかな感じに仕上がりますが、原因が店のプリントにあれば問題は解決しないかもしれませんね。

書込番号:4594504

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/21 01:09(1年以上前)

> jpegに変換してからお店に持って行くのですが、変換すると色が
> イマイチなってしまいます。

DPPを通す前の方が好みって意味でしょうか? それともDPPで思うよ
うな色に持って行けないって意味でしょうか? それとも、家で見て
いるのと、お店で仕上がった物に違いを感じるって意味でしょうか?
(お店側でも補正されていますか?)

とにかく何が原因で、何を希望されてるのか、良く判らないので、
憶測で言うしかないんですが…

取り敢えず、DPPだけでなく、EVUも試してみることを薦めます。
DPPが玄人好みなのに対して、EVUは馴染みやすいだろうし。

DPPの補正の話であれば、「色の濃さ」を上げれば各色が鮮やかに
なるので、くすみ感は薄れると思います。 「RGB画像調整」に
移って、RGB別々にトーンカーブで微調整するのも効果があるかと。

お店と家との違いが問題であれば、お店側の補正を止めて貰うとか、
別のお店で試してみるとか。 家庭でもプリンタが変わると色味が
微妙に変わるように、お店も機材によって違いがあるし、補正をする
人の判断によっても変わってくるし。

現像ソフトを変えるなら、Silkypixもいいけれど、くすみ感を無く
したいという目的であれば、私はDxO Optics Proを薦めます。
ケースバイケースで、時にはコンデジっぽく感じることもあるけれど。
ハマった時は、自動処理でも驚くほど良かったりするんで。

書込番号:4594570

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 12:45(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
現象をもう少し細かく言いますと、

@RAWで撮影。
ADPPでJPEGに変換。
Bお店のプリントを受付するマシンで注文。
最初からJPEGで撮ったもの、RAW⇒JPEGの2種類あったのですが
マシンのサムネイル表示で、RAW⇒JPEGにしたものは最初から
JPEGで撮ったものと比べて色が白っぽいなと思いました。
C出来上がったプリントを見て、色がくすんでいると感じる。
DDPPのサイムネイルでRAWとJPEG変換後の画像を比較したところ
色がくすんでいた。

といった感じです。
みなさんのアドバイスを元にいろいろと試してみたいと思います。

書込番号:4595276

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/11/21 18:51(1年以上前)

まる数字は機種依存になるので見えない人が出ると思いますので使わない方がいいですよ。

DPPの現像は完全にソフトにまかせているんでしょうか。それとも手を加えているんでしょうか。

比較したのはサムネイルですよね。変換後の元画像で比較してもくすんでるんでしょうか。

何度か微調整して現像してるうちにお店の癖というか傾向がわかってきて比較的思ったようなプリントができてくるようにも思いますが。
それまで何枚違うと思った画像を手にするかと思うと慣れですねともいい難いものもあります。

思うようにいかないといつも複数のソフトで試してみて自分に一番あったもの使うようにしてます。こんなことはだめですか。最近はDPP2とSILKYPIX2併用してますが。

どんな感じか見てみたいような気もします。

書込番号:4595839

ナイスクチコミ!0


スレ主 HotThingさん
クチコミ投稿数:3件

2005/11/21 23:06(1年以上前)

>DPPの現像は完全にソフトにまかせているんでしょうか。
>それとも手を加えているんでしょうか。
完全にソフトにまかせています。

>比較したのはサムネイルですよね。
>変換後の元画像で比較してもくすんでるんでしょうか。
Photoshop Elementsで、比較してみたのですが
くすんでいました。

Silkypix2、DPP、EVU、それぞれでJPEG変換してみたところ
Silkypix2の変換が一番自分の好みにあっているようです。
これで一度"お店プリント"に出してみます。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:4596638

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2005/11/22 01:22(1年以上前)

> 完全にソフトにまかせています。

それでは、現像ソフトを利用する意味がないと思う…。

EVUは、撮影時のパラメータも引き継がれますし、カメラ側と同じアル
ゴリズムで処理されるんで、読み込んだまま手を加えないのであれば、
JPEGで撮影するのと一緒です。 露出など、撮影時のカメラ側の調整
も大切ですが、思ったように行かなかったり、もう少し撮影パラメータ
に手を加える…といった微調整に向いています。

DPPは、カメラ側とは異なるアルゴリズムで、カメラ本体とは違った
絵作りを目的としたソフトです。 ですから、読み込んだ素の状態は
いわば素材であって、調整を加えることに意味があります。 好みの
ピクチャースタイルを選び、そこから更に好みに追い込んでいく形を
とらなければ、利用する価値がないと思います。

SilkyPixは、当然、独自のアルゴリズムなわけですし、デフォルトの
設定値も違いますから、全く印象の異なる絵になります。 デフォル
トのままでも、20D本来の絵より少し硬調になるし、撮影時のWBを
そのまま使用しても、解釈と処理が異なるため、これも同じにはなり
ません。(違うことが良い/悪いではなく、個性だと思います)

goodideaさんも仰ってるように、結局、ソフトの個性で使い分けたり、
自分の好みや意志を反映しやすい操作性のソフトを選んだり、また
反映できるように腕を上げないと。

私自身は、EVU(露出のみ手動で微調整)、DxO Optics Pro(自動補正)、
SilkyPix(手動で細かく調整)という3パターンで現像しています。
現像処理は時間が掛かるので、手間の掛からないEVUとDOPをサブPCで、
手間の掛かるSilkyPixをメインPCで…と、並行作業なんですけど。

正直、DOPの結果が一番良いと、負けた気がして腹立たしいんですが^^;

書込番号:4597091

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/22 03:26(1年以上前)

先週末撮影の中に現像で印象が変わるという例がありました。

上から2番目と3番目の写真は同じカメラとレンズで同じ建物を4分差で
撮ったものです。 晴天でしたので光量も変わっていません。

図柄に合わせて、上は絞り開放で柔らかい感じと落ち着いた調子のために
あえて画面から空を外し、下は少し絞って固い感じで撮りました。
更に現像でも変えていますが、こちらの効果の方が大きいと思います。
上は色、コントラスト、シャープを弱めにして日本画のような渋い感じを、
下は逆に印象派の絵画のようにちょっと派手目に現像してみました。

私はこんなことができるので、殆ど RAW で撮影しています。
現像ソフトは SILKYPIX です。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album17/album17.html

書込番号:4597239

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 20:02(1年以上前)

> [4608411]
>思いっきり大量に撮影する方の場合はCFの方が良いかも?
>MDは満タン近くになると書き込み速度が遅くなっていきます。

 MDの容量を余らせて使うのはどうでしょう (6GB品を 4〜5GBの
使用に抑える)

書込番号:4608864

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/26 20:08(1年以上前)

すみません。↑は、コメント先を間違えました・・・

書込番号:4608874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どのカメラがお勧めでしょうか?

2005/11/23 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

こんばんは。
現在オリンパスのE-300を使用しておりますが、そろそろ新し
いのに買い換えようと思っています。
そこで、現在候補に上げているのが「EOS 20D」、「D200」、
「α-7D」の3機種です。
それぞれ画素数は異なるため一概に比較はできませんが、
撮影した画の表現力、コストパフォーマンス、使用感など
お勧めがあれば是非ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:4601831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:222件

2005/11/23 23:25(1年以上前)

ニコンは高感度ノイズがすごいというイメージがあるのですが、D200はどうなんでしょうか?
20Dのノイズレスは我ながら驚いています。
一眼レフではありませんが、コニカミノルタのA2を使っていましたが、高感度は厳しかったです。

書込番号:4601944

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/23 23:45(1年以上前)

買い替えの動機は何でしょう?
E-300で使用していたレンズも買い換えることになります。
E-1の後継機が出るのを待ってE-300はサブで使うのはダメ?

書込番号:4602018

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/11/24 00:00(1年以上前)

たった1年で買い替えようとする理由は何でしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

書込番号:4602067

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/24 00:19(1年以上前)

20Dの後継機が発表になってから考えても遅くないような...
どうせ、あと3ヶ月程度でしょう。

書込番号:4602130

ナイスクチコミ!0


スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/11/24 01:08(1年以上前)

こんばんは。
以前はフイルム写真が好きでミノルタのα-8800を使用して
おりました。
そこでデジ一眼もどーかとおもいE-300を取り合えず買って
使用してみたものの、手のフィット感、レンズ交換すると
合掌しなくなるなどの不具合で基本的に気に入らなくなり
ました(個人的なわがままだと思いますが・・・)
カメラ自体は値段相応のいい機種だとは思いますが、手元
に残しておくほどのカメラでもありません。
もちろん私にとってですが。
そこで思い切って新しいデジ一眼を購入しようと思ってます。

書込番号:4602274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/11/24 08:43(1年以上前)

衝動買いしたけど何となく嫌いになってしまったということでしょうか?
再度嫌いにならないために、何を重要視するか整理した方がいいと思います。
画素数、ノイズ、手振れ補正機能、ダストリダクション、外観、シャッター音、堅牢性、価格、交換レンズなどなど。
どのメーカーも一長一短、日進月歩。隣の芝生は青く見えます。

書込番号:4602610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/11/24 12:16(1年以上前)

pistons7さんこんにちは。

>隣の芝生は青く見えます。
そうそう。20D側から見ますとE-300は、コンパクトで本当にカッコイイ!外観。何を撮っても絵葉書になりそうな美しい発色。静かなシャッター音等魅力的なカメラです。

ところで買い替えについてですが、今買われるなら一番新しいニコンD200が、新しい分良いように思います。
とは言え、キヤノンの方も20Dの後続が控えているようですので、皆さん仰るようにこれを見てから決めても遅くないと思います。

書込番号:4602945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/11/24 18:32(1年以上前)

私は以前α7を使ってて、デジタルはE-1に。
そのあと隣の芝生は青く見えて20Dも購入しました。
今の使用状況は半々です。
オリンパス、キャノンそれぞれ良いところがあります。
最近また隣の芝生は青く見えてちがうのも買ってしまいました。
それにも不満なところあります。
たぶんなにを買っても不満点はあるでしょう。

いまならD200(重量が問題なければ)がお勧めでしょうけど
来年になればいろいろ出るでしょうし。

書込番号:4603542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/24 22:24(1年以上前)

今ならみなさん推薦のD200ですかね〜。ただし実機を触ったことがないのでフィーリングがわかりませんが。

20Dは本当にバランスの良いカメラだと思います。スポーツ、風景、マクロ、スナップ等々何でもハイレベルでこなしてしまいます。他社のレンズ群はあまり詳しくないのですが、キャノンのレンズラインナップは素晴らしいです。レンズ欲しい病の快楽に陥るのは間違いありません。

まじめな話ですが、何を撮りたいかによって選ぶ機種は多少は絞れますし、何でもとりあえず撮りたいならE300でもKISS−DでもOKと思います。質感や名前に満足できないなら20Dでしょう。でも来年春には後継機がでる噂がありますよ。

書込番号:4604160

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/11/25 01:36(1年以上前)

 取りたい絵によるんじゃないでしょうか?ペンタックスのべたべたの絵もいいし、ニコンの写実的な絵もいいし、オリンパスの幻想的な絵も僕は大好きですが。なぜキャノンを使っているかというと、素直さかな?もっとも、今では、レタッチでかなりの部分どうにかなりますけど。

 編集でどうにかなるなら、なるべく素直な絵をだしてくれるほうが、おいらにはいいんだけど、それでも修正できない部分も大きくあるんで、そこら辺の好みを、良く見極めてからの購入がいいと思います。ま、それも、あれこれ使ってみないとわからないかもね。

書込番号:4604829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/11/25 01:55(1年以上前)

デジタル一眼レフとしては、E-1,α-7D,20Dと使ってきましたが、
色の好みはE-1です。
焦点距離の合うレンズがなかったためにα-7Dへ、連写のために20D
へと乗り換えましたが、E-1の色が今でも忘れられません。

α-7Dと20Dのどちらがいいと問われれば、私は20Dを勧めます。と言
うのは、20Dが良いカメラだというのもさることながら、他人に勧
めるのだから、安心感を一番に考えてしまうからです。
自分の責任において自分が使うカメラを選ぶなら、20Dの前にα-7D
を買ったことからも分かるように、α-7Dです。
でも、D200を加えるとD200かなぁ。重さが気になるところだけど。

書込番号:4604882

ナイスクチコミ!0


スレ主 pistons7さん
クチコミ投稿数:167件

2005/11/26 19:29(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。

au特攻隊長 様
本日、α-7Dをさわってきました。
いいカメラですね〜
フイルム一眼のレンズがそのままつかえるという
誘惑にクラクラっと来てしまいました。
20D、5Dもさわってきましたがいいカメラですね。
AF合掌があんなに早いとは。。。
(E-300と比較して)


書込番号:4608775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

キスデジNでのモノクロ撮影について

2005/11/19 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:227件

こんにちは、タコです。
最近モノクロ写真に嵌ってます。
フィルムでも撮ってますがブログ用には
デジカメで撮ったものが使いやすいので
スームブラウザーで彩度を何回も落としてモノクロにしたものを使用しておりますが
デジカメ画像をモノクロにするのはこの方法で宜しいのでしょうか?

それとキスデジNにモノクロ撮影モードがありますが
これと彩度を落とした画像は違うものなのでしょうか?

カラー画像をモノクロに変換するのに他にいい方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いします。

書込番号:4590580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/19 19:46(1年以上前)

タコ3647さん こんばんは。
フォトショップをお持ちでしたら、
画質調整>カラー>カラーを削除
ではどうでしょう?

書込番号:4590613

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/19 20:16(1年以上前)

少々高度なテクニックなのでチャレンジ精神が必要ですが。

英語のページですが、Photoshop でのモノクロ化などのテクニック
http://www.russellbrown.com/tips_tech.html
ここには色々なTIPS が盛り沢山ですが、その中では“Photo Toner Technique”ですかね。

こちらは、ADOBE のPhotoshop のテクニック紹介のページ
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/pscs/main.html
上に書いたRussell Brown のページも日本語から飛べるようです。

書込番号:4590671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/19 20:23(1年以上前)

PHOTOSHOP無ければ、こんなのは?
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20030115/103411/

書込番号:4590689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2005/11/19 20:54(1年以上前)

PhotoShopを持っていなくて、
フリーソフトで行いたいなら、
↓にあるフリーソフト「B/works」でいかがですか?
私は、デジタル処理より、
モノクロは、最初からモノクロで撮るほうが好きですけど。
http://www.mediachance.com/digicam/index.html

by 風の間に間に Bye

書込番号:4590770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/19 21:32(1年以上前)

モノクロ化にはデジカメdeフォト工房PREMIUMを使っています。
ぼくちゃんさんが紹介したデジカメde!!フォト工房2の後継バージョンです。
銀塩チックでなじみがあっていいですよ。
KISS-Dからモノクロ化したものは↓
http://www.imagegateway.net/a?i=wkpkfwzDwq
蒸機はモノクロも絵になります。
モノクロはノイズを多く乗せたほうが迫力が出て私の好みです。

書込番号:4590887

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/20 00:15(1年以上前)

RAW+JPEGで撮影しておいて、DPPで現像するときにモノクロを
選択したら?
画像の劣化も少ないですし、モノクロ・カラーと意識して撮影を
分ける必要もないですし、何より追加ソフトも不要w

JPEGのカラー画像からモノクロを作ろうとすると当初、眠い画像に
なりどうしてもコントラストを上げ、階調が失われる傾向にあります。
理想的には、RAWから適当なモノクロ画像を現像したほうが良いですよ。

書込番号:4591466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/20 00:21(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。

フリーソフトを落として早速やってみましたがなかなかいい感じです。
フォトショップ持ってるのですが英語バージョンなのでいじるのが億劫です。
ご紹介いただいたデジカメdeフォト工房PREMIUM良さそうですね。
今度日本に帰ったときに手に入れたいです。
それまではフリーソフト使います。

今ごろ気づいたのですが、ここは20Dの板だったのですね。
キスデジNの板と勘違いして書き込んでしまいました。
教えてくださった皆さんありがとうございました。


書込番号:4591481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/20 00:26(1年以上前)

TAILTAIL3さん 、ありがとうございます。

DPPでモノクロに現像できたのですね。
今まであまり使ったこと無いので知りませんでした。
早速試してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:4591503

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/20 00:37(1年以上前)

CanonのサイトからDPPのバージョンアップを
ダウンロードしてくださいね、一応念のため。

書込番号:4591549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/25 17:27(1年以上前)

こんにちはタコです。
昨日、暇が出来たので撮影しに行ってきました。
教えていただいたRAWで撮ってDPPでモノクロに変換するという方法でやってみました。
以前はJPEGで撮って彩度を下げるという方法でしたが
私のような初心者の目でみても大違いです。
やはりRAWからモノクロに変換のほうが階調が自然な感じです。
せっかくデジカメを使ってるのですからこれからフォトショップなども使いこなせるようになりたいです。

レスしていただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:4605831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

EF35mmf2.0はデジカメにマッチしていますか

2005/11/23 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:1158件

室内でノンフラッシュで撮るために、35mm(デジカメ換算56mm)f2.0位の単焦点レンズをあれこれ考えています。

EF35mmf2.0は安くて、軽くて、近接撮影もデジカメに付ければ花などのアップには充分と思います。

ただ、銀塩用のレンズなので、デジカメに装着した場合、CCDからの反射によるフレアーが心配です。

使用したことがある方の感想を教えてください。また、情報を持っている方がありましたら教えてください。

書込番号:4601106

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/23 19:32(1年以上前)

やすもうさん、こんばんわです。
私は20Dでの使用を目的にEF35/2を購入しました。現在主に5Dでの使用ですが、特に問題はないですね〜。拙い写真ですがご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/i8

書込番号:4601141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:34(1年以上前)

こんばんは。

このレンズは使っていませんが、単焦点レンズを4本使ってます。
全て銀塩時代のです。
なんの問題も無いですから、それほど心配する必要な無いと思います。
デジタルが一般的になってからキヤノンが出した単焦点レンズといったら、
たしか、EF400mm F4L DOとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。

書込番号:4601145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:36(1年以上前)

訂正です。

× たしか、EF400mm F4L DOとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。
○ たしか、EF400mm F4 DO ISとEF-S60mmmの2本しか無いですよ。

です。

間に合ったかな?(^^;)

書込番号:4601161

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/23 19:50(1年以上前)

>間に合ったかな?(^^;)

そんな細かなトコ突っ込まないですから、大丈夫ですよ。
血圧あがりますよ。(^^)

書込番号:4601198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/23 19:54(1年以上前)

>そんな細かなトコ突っ込まないですから、大丈夫ですよ。

誰に対して書いていたかお見通しだったみたい。(*o*)☆\(^^)

書込番号:4601215

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 00:56(1年以上前)

もう少し予算を追加できるならEF28mmF1.8の方が描写は楽しめるかも? 35mmF2の不満点は点光源を取り込むときにハッキリ見える絞り羽根のカクカク(^^;;;;


花のアップについては、素直に50mm辺りのマクロの方が楽しいかな?と・・・(^^;;

書込番号:4602245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/24 01:16(1年以上前)

キヤノンEFマウントレンズなら、できるだけUSMの方が
静粛でAFも速めで快適で良いと思います。

書込番号:4602295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2005/11/24 22:01(1年以上前)

Eosu300Daiさんはじめ、大勢の皆様有難うございます。35mmf2.0を買うことにします。

Eosu300Daiさんの写真を拝見しました。何の心配も無いことが分かりました。周辺の減光も無いようですし、ゆがみも無いようです。20Dで使えば中央の良いとこ取りのうえ、一寸したマクロレンズとしても使えそうです。

主な使い道は、外国旅行へ行った時の、教会や美術館での絵画の撮影です。f1.4ならISO400で1/30でシャッターが切れるのですが。とてつもなく高価ですから買えません。

ところで、ニコンD200に話題が沸騰していますが、私にとって発売が少し遅かったですね。

昨年、登山に行って、ニコンのオートフォーカスカメラをぶつけてしまい、レンズ、カメラとも壊してしまいした。残ったのは、マニュアルのニコンと、Ai−Sレンズだけです。D200の発表を待ち続けたのですが、何の情報も無かったので、5月に思い切って20Dを買いました。

Ai−Sなら24mm2.0、35mm1.4、50mm1.2を持っているのですが。溜息の此の頃です。

書込番号:4604076

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 22:21(1年以上前)

マウントアダプターという抜け道もありますよ(^^;;
Nikon-F → Canon-EF

書込番号:4604150

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/24 22:30(1年以上前)

迷わすようで何ですが・・・
フルサイズを考慮に入れず、APS-C用でよければ、SIGMA30mmF1.4 EX DC HSMも非常にお勧めですよ(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/i13
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011367

書込番号:4604187

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/24 22:30(1年以上前)

はい、MFニッコール十数本アダプタで使ってますよ。

このあいだ買ったAi-S 35/1.4、シッポが邪魔で着かなかった。(^^;;
(切ろうか?外そうか?)

書込番号:4604190

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/11/24 23:11(1年以上前)

Ai-S35mmF1.4は尻尾が邪魔・・・と_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・EF-SのミラーでもNGっぽいですか? →take525+様

書込番号:4604374

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/25 05:50(1年以上前)

おはようございます。

ミラーが邪魔というより、内側につっかえて装着できませんでした。
(ロック方向に回転させられない)
D60でもダメでした。
EF-S マウントのカメラは持っていないので何とも言えません。

書込番号:4605019

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/11/25 06:41(1年以上前)

でも、何でシッポが着いてんだろ?

動きも無いし???

書込番号:4605039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件

2005/11/25 08:57(1年以上前)

Eosu30Daiさんお早うございます。シグマ30mmf1.4も考えたのですが、最短距離が40cmがネックです。Eosu35mmf2.0の25mmの倍率0.23が魅力です。×1.6=0.368倍になります(間違っていたら教えてください)。

これなら高山の花のアップが撮れます。教会のステンドグラス等の室内風景などには50mmf1.4は、一寸焦点距離が長すぎます。

最近とみに懐具合がわるいため、種々と使い回しが出来ないとつらいです。

書込番号:4605129

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/25 10:14(1年以上前)

やすもうさん、おはようございます。
なるほど〜かなり熟考された上でのご判断だったのですね〜、失礼いたしましたm(_ _)m
たとえフルサイズにステップアップされた時にも、見かけによらず素晴らしい描写なので、是非楽しまれてください。ではでは(^^//

書込番号:4605203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CCD清掃

2005/11/21 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:222件

こんにちはブルーです。
私の20Dは屋外でレンズ交換する頻度もまぁまぁ多く、しょっちゅうごみが内部に混入してしまいます。今まで定期的にSSに送っていたのですが、面倒で、またカメラがその間使えませんし、どうにか自分で清掃できないかと思っています。
そのような清掃グッズはあるのでしょうか?

書込番号:4595715

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/11/21 17:52(1年以上前)

ニコンから専用のキットが販売されてますが、多少割高なので市販品を利用すれば安くあがります。
ただニコンのセットにはクリーニング方法などの解説CDが付いてくるので私はニコンのキットを買いました。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00052

書込番号:4595734

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/21 18:13(1年以上前)

WRブルーさん、こんにちわです。
私は、5D購入後約2ヵ月9000ショット位撮っていますが、ゴミが写り込んだら、下に向けて適当にブロアーで吹くだけで快適に使っていますよ。ご自身でブロアーを吹かれても、取れない様なゴミがそんなに付くのでしょうか? 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4595768

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/21 20:11(1年以上前)

WRブルーさん
こんばんは、鳥の撮影もされているようなのですね。
芝とか枯れ草がある場所で撮影し、レンズ交換するとゴミはいるのですよ。風が強いと特に
こればっかりは注意しても本当に入ります。

砂埃も、私は飛行機の撮影が主なのですが、去年宮崎の新田原に行ったとき、ゴミがやはりはいり全部の写真にゴミが写り込み悲しい思いをしました。(台風の翌日で強風でした)

私もCT110さんと同様ニコンのクリーニングキットを使ってます。
CDは一度見てしまうとそんなもんかしらと思う程度です。

ニコンのクリーニングキットは、解説CDと、刷毛、アルコールを入れる容器、ケース、クリナー布、シルボン紙、割り箸のようなもの
が入っています。基本的には、シルボン紙と割り箸で掃除出来ます。
クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスの
EE3310がお勧めです、
無水アルコールは、液の蒸発が遅い為どうしても、拭き残しのような白い痕が残ります。
拭き方は、クリナー液を付け中央から円を描くように拭き、残り四隅で
いいと思います。
フィルターとかで練習されて大丈夫と思ったら撮像素子(CMOS)の清掃をして下さい。
また、液をつけずにごしごしやると、ローパスフィルターに傷が付くので注意して下さい。
その後、静電気中和型のブローで吹き終了にしています

書込番号:4596040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/11/22 09:04(1年以上前)

CT110さん
有難うございます。
ニコン製品でも問題なさそうなので、ひとつ買っておく事にします。

Eosu30Daiさん
ごみというより汚れのような、しみのような・・・。

FuyuSonoさん
有難うございます。
>クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスの
EE3310がお勧めです、

心得ました。

書込番号:4597407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/11/22 23:53(1年以上前)

もし宜しければ小生作の上記CGIをお試しください.

当方,メーカー無償保証期限が切れたので安心して?レンズクリーナーでローパスフィルターで掃除しています.
インスタントコーヒーについてきたプラスチック製のかき混ぜ棒に
これまたレンズクリーニングペーパーを巻きつけています.



書込番号:4599152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/23 11:54(1年以上前)

私もこの秋、買って3ヶ月目の20D持って十和田湖、蔦沼に撮影旅行した際、強風の中無理をしてレンズ交換したときだと思いますが、明らかなゴミが二箇所着いてしまいました。
20カットほど撮影したところで、撮影状況をカメラモニターで確認中、空の部分に写った点を見つけ、帰ってパソコンで確認したとところ等倍表示で5ミリ位の米粒大のものでした。
その時は、車の中で(勿論エアコン等は消して塵が舞い降りたころを見計らい)持って行った大型のブロアーで一生懸命吹いて、何とかなりました。レンズ交換するならば、撮影現場にブロアーは必須だと思っております。

書込番号:4600206

ナイスクチコミ!0


stknさん
クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/24 02:00(1年以上前)

FuyuSonoさん,はじめまして.

>クリナーはアルコールではなく、HCL EEクリナーかオリンパスのEE3310がお勧めです、

HCL EEクリーナーもしくはEE3310を直接,カメラ内部の掃除に使っていらっしゃるのですか?
HCL EEクリーナーは,添加物が入っていますが,使用上問題等出ていないですか?
また,EE3310はスプレー状の物だと思うのですが,直接吹き付けているのですか?

自分もNIKONのクリーニングキットを購入し,指定の無水アルコールを使っていたのですが,どうしても拭き残しができてしまい困っています...
もし,上記クリーナーを使用する際に気をつけている点等ありましたら,教えてくださいませ.

書込番号:4602366

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/11/24 12:25(1年以上前)

>stknさん
下記を参照されるのがいいでしょう。特に技術資料を。
http://www.olympus.co.jp/jp/crdc/opto-metrology/product/ee-3310/

書込番号:4602965

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/11/24 16:13(1年以上前)

追加情報ですが、堀内カラーの商品情報の中にあるボトルタイプ
「レンズクリーナー」が オリンパスEE3310を使用してあり
ニコンのキットでクリーニングしてきた人には使いやすいかも
しれません。ただし価格はアルコールに比べると随分高いです。

http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/index2.html

書込番号:4603318

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/24 16:34(1年以上前)

stknさん 初めまして

ご質問の件なのですが
1点目 EE3310はスプレーの物では駄目で、ボトルタイプです。
ボトルタイプはオリンパスの物は入手が結構難しいです。
(手には入れましたが割高でした)
HLC EEクリナーのボトルタイプ、小さいのがあるのでそれで試された方が良いかも知れません。(30ml)のやつがあります。500円くらい?だと思います。

最初は、無水アルコール(エタノール)を使って拭き残しがあり、
その後銀一で販売しているECLIPSE(メタノール)を使いこれもちょっといまいちで
いまEE3310になりました。蒸発速度が一番速いため拭き残しは少なくなりました。手間としては半分程度になったかと思います。
500mmの保護用レンズの前面もこれで洗浄していますが、明らかに良くなりました。

ミラーBOX内は塗装されているため、そこだけ少し注意がいります。
使用感は今のところ支障ないです。
(メーカは撮像素子の清掃は推奨していないので、自己責任となります、また使用感も私個人の感想ですからその点ご理解下さい)

書込番号:4603347

ナイスクチコミ!0


stknさん
クチコミ投稿数:2件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/24 23:25(1年以上前)

こんばんは.
R/Wさん,FuyuSonoさんはじめまして.

皆さんの情報を参考に,早速HLC EEクリナー(小)を購入し,試してみました.
http://www.horiuchi-color.co.jp/index2/s_sale/sale_hcl_original/02_finish/fa_cross.html

目から鱗...です.
今まで(NIKON推奨の)無水エタノールで試されて,拭き残しが気になっていた方,試してみる価値があるかと思います!

撮影素子の清掃に関しては,そうですね,あくまでも自己責任ですが,今までも自己責任で清掃してきましたので,拭く回数が減った多分,撮影素子にかかる負担も減っているのではと思っています.

丁寧な説明,ありがとうございました.

書込番号:4604427

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/25 01:57(1年以上前)

>stknさん こんばんわ

でしょう...実は私も請け売りでこの板で勧められたのです

30mlというのは無いのですね、すいませんでした
私これがとても気に入り、これを買って

オリンパスEEクリーナー使用 クリーナーセット(ケース付き)
その中のクリナーが30mlなのでてっきりそれがあるかと思いました。
ごめんなさい、いい加減なこと書いて
旅行に行くときは、これを持って歩いてます。
小さいけどしっかりしたケースに入っていて、ブラシ・クリーニングペーパー、綿棒・拭き布・EEクリナー
お掃除セットです。

書込番号:4604885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:29件

PLは偏光ムラが気になるので、あとからレタッチできるデジタル一眼ではあんまり使用していなかったのですが、先日、あまりにもコントラストの美しい風景が見れたので、太陽が真正面にある場合をはずしてPLフィルターを使用したところ、偏光ムラがひどくかなりの枚数が失敗写真になってしまい残念に思っています。ファインダーで確認しながら強くしたり弱くしたりしていたのですが、注意が足りなかったようです。

手持ちが多いので、わずかに使用するだけなのでしたらシャッタースピードを稼ぐためにはずした方が良いとも思うのですが、みなさんはどうされていますか?偏光ムラが目立たないような風景だとか水面反射を取り除くための使用ではなく、構図の大部分を占める青空を綺麗に表現したいと思う場合、どうされているか参考にしたいので教えてください。

使用したのは20D+EF-S10-22mm+ケンコーPRO1デジタルワイドバンドC-PLです。
よろしくお願いします。

書込番号:4598529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/22 21:11(1年以上前)

美月 ☆ミさん こんばんは。

以前PLを着けて日中の青空を撮影してムラが出来たことがありました。
最初はフィルターのせいかと思ったのですが、イロイロ調べるとどうも空気中の水分の影響が大きいことが分りました。
人間の目には真っ青な青空でも、空気中の水分(雲の出来損ないみたいなもの)が微妙に散らばってるようで、その部分がムラのようになってしまうようです。
反射の違いがPLによって目立ってしまった訳ですね。

それ以降、青空をキレイに(鮮やかに)出したい場合はPLを使わずにレタッチで補正しています。

書込番号:4598566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 21:53(1年以上前)

美月 ☆ミさん、こんばんは。
 アルバムを拝見しましたが、風景、動物、夜景ととても素晴らしい写真の数々、堪能させていただきました。降る様な星空の写真を見て思わず札幌の夜空を思い出しました。私は子供の頃一年ほど札幌の西の端、手稲の辺に住んでおりましたが、何も見えない東京の空からプラネタリウムの様な夜空を見てとても感動し夜空を見るのが楽しみになりました。また、快晴の摩周湖の美しさや雄大な層雲峡、釧路行きの寝台車の車窓から見た延々と続く平野の風景等、北海道の自然はいいですね。近々また行きたいな。
 さて、PLフィルターですが、カメラの本等を読むと「常時装着」派と「便利だけど程々にすべき」派に分かれるようですね。私の場合ビデオカメラ用に3年ほど前に購入しましたがなかなか使う機会が無く、フィルター効果の恩恵に預かっていない関係から現在20Dでの使用はどうしようか検討中です。
 ただ、20Dと併せて購入したタムロンのA05(17-35m F2.8-4)とA09(28-75mm F2.8)で空を撮ったところ、F2.8のレンズだとPLフィルターが無くても青空が自然に撮れるなと思いました。私のアルバムにA05で撮った都心の空と高層ビルの画像がありますのでよろしかったら参考にしてください。
 最近秋から冬の青空の美しさに魅せられており、機会を見て何回か空と風景を撮りに出かけたいなと思っています、今は富士五湖が一番近くて便利ですね。あまり良いアドバイスになっておらずすいませんが、私ももう少し研究してみますので、これからも北海道の自然の良い画像を見せてくださいね。
 

書込番号:4598702

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/22 22:02(1年以上前)

美月 ☆ミさん、こんばんわです。
PLの偏光ムラは、気にならない人は気にならないし、気にする人は気にするでしょう。先日棒有名サイトの写真コンテストでは、偏光ムラが出ていると言ってBBSで悪口かかれた作品が一位になっていました。
まぁそれは一例でしかないと思いますが、個人的には、PLはなにも空を青くするだけが取り柄ではないと思っています。葉っぱの反射光や水面の反射光の除去などには非常に強力だと思います。私は、青空はレタッチで何とかなると思ってますが、細かい葉の反射は精密な描写になるほど邪魔で、写りこむと写真が汚らしく感じるので、PLを使うことも多いです。何千何万枚と写ってしまった葉っぱの反射光を、レタッチで取るのはちょっとナンセンスですしね。駄文・長文で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4598728

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/22 22:26(1年以上前)

私も同じケンコーPRO1デジタルワイドバンドC-PLを
使っています。
PLフィルターは、順光以外では使わないのが原則です。
(半)逆光では悪影響が出やすいので外しましょう(^o^ノ

田舎の公衆便所もPL使うとご覧のように色鮮やか!!
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/image/DSC_0306.JPG

書込番号:4598802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/11/22 23:02(1年以上前)

美月 ☆ミさん
素晴らしい写真たくさん拝見させていただきました。
まるで、旅行気分にさせてくれました。大変ありがとうございます。確かにPLフィルターはその効果があまりにも凄い場合と、そうでない場合が多々あります。慣れしかないと思います。
つまり、効果を確認する為に、外側に定規の尺度付のPLフィルターがあります。(美月 ☆ミさんのはどういうタイプかは解りませんが)この場合は、回転角度がメモリ値で確認できるので、撮影のたびに少し回して変化を持たせるのです。 光が安定している場合は確実にグッドな1枚がゲット出来ますよ。
そうすると、どのメモリに合わせるとどのくらいの効果が・・・
というのが大体は解るようになってきます。

しかしながら、最近は自分自身でもその効果を持たせる事に疑問を感じてきており、やはりナチュラルな風景こそが一番と割り切れるようになりました。 ですから、水面など、よほどの事がない限りは使わない主義に決めたのです。(ある板で、質問をさせて頂いた時に、猛者の方々にとてもいいアドバイスを頂いた事も影響しているようです)

美月 ☆ミさんの撮る青空は素晴らしいです。迷っている場合ではありません。創意工夫され、更なる進歩を期待します。
(映像素子にゴミが付いてます→写真中央の左端からわずかばかり右の位置です) 写真を撮った後は、必ずブロアーするといいですね。

書込番号:4598943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/23 23:59(1年以上前)

大変、参考になる貴重なアドバイスをたくさん戴きまして、ありがとうございましたm(__)m 感謝しております。

青空といっても確かにいろいろな色があり、目にはわからない空気中の水分が斑模様に写り込む、そういった事を知った上でPLは使用すべきだと思いました。

また、葉の反射など(あまり考えもしませんでした!)、PLの恩恵が大きく出るシーンなどでも、有効に活用すべきだと思いました。

好き嫌い、常時派・程々派など、自分に置き換えても、やはり使用はケースバイケースで、シーンに合わせてその都度、どのように撮れるのかを考えながら使う道具なのだと改めて思いました。

PLを使用すると透明感が失われるような気もしていたのですが、今日、勉強を兼ねて青空の入った湖の写真を撮りにいったところ、気に入ったのはPLを程々に効かせて付けている方でした。ほぼ順行であった事もPLの効果を程好く発揮できたのだと思います。PLを効かせながらもより透明感のある写真が撮れればと思いますが、なかなか難しいです。

使用しているフィルターは尺度付きではありませんが、シャッタースピードや時間的制約などに問題がなければ、ほぼ順行の状態で程々に効かせながらしばらく使ってみようと思っています。

「状況に応じて程々に使用する」、当たり前の事ですが・・・。
今後、PLを使う機会が減るか増えるかはまだわかりませんが、こちらで皆さんに教えていただいた事はきちんと覚えておこうと思います。それから、あまり写真の技術といった点でも参考にならないアルバムですが、見ていただいてありがとうございました。m(__)m

書込番号:4602063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング