EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 Mr.Konさん
クチコミ投稿数:28件

久々にJPEGで撮っていた頃の画像と、DPPでRAW現像した画像を見比べたら、
JPEG(撮って出し)の方が全然ノイズが少なくて、キレイだと思いました!

DPP(Ver3.8.1)でRAW現像した場合、
ISO400以上でノイズが目立つ画像は、基本的にNRの輝度ノイズ2、色ノイズ10に調整。
RAW画像は、NR使用でシャープネスが低下する分、JPEGの方がシャープですね!

なので、JPEG撮影に戻ろうかと一瞬思いましたが、レタッチする場合、
JPEGは限界があって手間も掛かるし、画質も明らかに低下してしまいます。
RAWなら撮影後、自由に簡単に調整出来るので、JPEGより少しノイズが目立っても、
そこは仕方無いですかね?

そこで思ったのは、20DのノイズレスなJPEGの絵作りで、
DPPと同じ機能を持った現像ソフトもあれば良いなぁと思いましたが、いかがでしょうか?
または、今後のDPPのアップデートで、絵作りをJPEGにするか、DPPにするか、
設定で選べるように出来ないかな〜。。。

書込番号:11737451

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/09 01:17(1年以上前)

JPEG(撮って出し)もメーカーがあらかじめセットしたパラメータにそったカメラ内現像ですから、DPPも極めれば同じように現像も可能なような気もします。(DPPの奥は実は深いです)
といっても私はDPPに関する書籍も2冊買いましたが未だに極められません

>DPPと同じ機能を持った現像ソフトもあれば良いなぁと思いましたが、いかがでしょうか?

シルキーピックスはどうでしょう、意に添うかどうか分かりませんが使い方もDPP同様に簡単ですし30日間は試用できますので

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:11737520

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/08/09 04:52(1年以上前)

-> Mr.Kon さん

> RAW画像は、NR使用でシャープネスが低下する分、JPEGの方がシャープですね!

NR不使用の場合はDPPの方が解像感があるのですが、ノイズ面ではJPEGの方が
有利ですね。ただ、これはDPPのNR処理が稚拙である点が問題に感じます。

DPPでノイズだけが問題であれば、ノイズ処理だけを別ソフトに依存するという
のは如何でしょうか。

いくつかのノイズ処理ソフトを試してみましたが、やはり「Neat Image」が
もっとも良好に感じました。
# http://www.neatimage.com/

もちろん、多少の解像感の低下はありますが、シャープネスは極力維持しており、
少なくともDPPよりは遙かに優秀でしょう。

(制限はありますが)フリーでも使用可能ですので、ちょっと試してみて下さい。

書込番号:11737770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/09 07:26(1年以上前)

Zoom Browser EXでRAW現像すれば、ボディ内JPGに近い画像が取り出せるのじゃなかったかな?
そのように記憶しています。

書込番号:11737913

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/08/09 14:41(1年以上前)

> そのように記憶しています。

そのとおりです、
正確には、Zoom Browser EX かた起動をかけた RAW Image Task
というソフトで現像するわけですが、ほぼ Jpeg と同じ仕上がりです。

自分は、最近は RAW+Jpeg(M) で撮るようになったので、
RIT は使用しなくなりました。

今後は DPP 一本で行くようなことを表明していますので、
その同行も意識して RIT は使用しなくしました。

書込番号:11739074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Konさん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/09 19:15(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございました!


>>Frank.Flankerさん

自分が手本とする画像は、みんなSILKYPIXでRAW現像してるのですが、
自分が使うと、なかなか気に入った色が出せません。。。
でも、もしDPPの色に飽きたら、SILKYPIXは是非使いこなしたいソフトですね!

>>Kazu-Aさん

Neat Imageは過去に使った事がありますが、どうも解像感の低下が気になって私はダメでした・・・。


>>hotmanさん

それはもちろん知ってますが、Zoom Browser EX(RIT)には、DPPのような機能が無いので・・・(トーンカーブ等)

>>cantamさん

フォローありがとうございます。


DPPはアップデートを重ねる事に、ノイズが目立たなくなりましたが、今でも20DのJPEGには敵いませんね〜。
ところで、DPPとSILKYPIX Proは、ノイズの少なさと解像感の点でどちらが優れているのでしょうか?
前述のように、自分の気に入った画像は全てSILKYPIXで現像されてるので、常に気になるソフトです。

書込番号:11739917

ナイスクチコミ!0


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/08/10 06:22(1年以上前)

-> Mr.Kon さん

> Neat Imageは過去に使った事がありますが、どうも解像感の低下が気になって私はダメでした・・・。

まぁ、どうしてもNRによる解像感の低下はやむを得ない部分もあるのですが、
DPPよりはかなりマシなので、DPPでNRかけるならNeat Image使った方が良いのかな!?
と思いまして…

ただ、解像感に着目するとカメラ内現像よりもDPPの方が高いですよね。
するとDPP+Neat Imageとカメラ内現像の比較も面白そうですね。

書込番号:11741978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/08/12 08:26(1年以上前)

ボディと同じアルゴリズムで現像するソフトはキャノンで配布している、EOS Viewer Utilityです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/evu121w.html
これはDPPより少しべったりした感じになりますが、色も20Dに合っていて良く、高感度のデータを現像する時にも変な線が出にくいです。
私もDPPよりこちらの方が綺麗だと思います。

書込番号:11751285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Konさん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 20:37(1年以上前)

そうなんです、DPPよりEVUの方がノイズが少なくてキレイですよね。
ちなみに絵作りは、Zoom Browser EX(RIT)とEVUは同じですよね?

よくDPPで不満なら、SILKYPIXを使え!と言う人がいますが、
絵作りが全く違うので、それは論外です(><)

私が言いたかったのは、
20DのJPEG=Zoom Browser EX(RIT)=EVUと全く同じ絵作り・ノイズレスさで、
DPPの機能を持ったキヤノン純正ソフトもあったら良いな〜!という事です。
まぁ以前のDPPに比べれば、かなりノイズが気にならなくなりましたが、
JPEGのノイズレスさの方がまだ上ですよね。。。

書込番号:11753973

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Konさん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/12 21:06(1年以上前)

補足です。

SILKYPIXには、SILKYPIXの良さがあるのは分かりますが、
やはりDPPのシンプルかつ直感的な操作性の方が、一番しっくり来ますね。
定期的に色んな現像ソフトを試すんですが、DPPは操作性も実によく考え抜かれてるなぁと感心します。

繰り返しますが、あくまでも、DPPのシンプルな操作性と機能で、
20DのJPEGと同じ絵作りの現像ソフトも欲しいと思いました。
または、DPP内で絵作りがDPPか、20DのJPEGかで選択出来れば最高なんですが、無理なんでしょうか・・・?

書込番号:11754110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/14 00:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

iICCプロファイルを設定できます

ISO200 105o(24-105L)

等倍切り出し1

等倍切り出し2

Mr.Konさん

お悩みが色々お有りの様ですね。
さて、わたしは、20D 40D 7D 5DMk2と使ってきたのですが、
DPPは進化する度に、その時の機種に合わせてバージョンを上げてきます。
したがって、古い機種では、若干異なる現像になり勝ちですね。
わたしは、現像だけのソフトに「CaptureOne5」スタンダード版を使っています。
このソフトは、各社のカメラのプリセット設定に基づいて現像を行えます。
カメラのメーカー機種選択ができます。
最初は、取っ付き難い画面ですが、使う部分は限られてくると思いますので、気にならなくなると思います。

添付の写真は、20DのRAWをCaptureOne5(ICCプロファイルEOSS20D)でJPEGに現像したものです。

試用版がダウンロードできますので、ご興味があればどうぞ。

その場合、まずは、ユーザーガイドpdf(Japanese)をダウンロードしてお読みください。
説明書では英語版の画面ですが、ソフトの日本語版は日本語で表記されます。
1ヶ月試用でき、試用期間が過ぎると、有料で継続使用できます。
尚、パッケージ版はヨドバシ.comで販売しています。

http://www.phaseone.com/ja-JP/Downloads/CaptureOne.aspx

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001177454/index.html

それと、5DMk2のスレッドで気になったのですが、
前に、フルサイズのボケで動画撮影する御話をされていらっしゃいましたが、今回は、5DMk2の性能面でパスされるということで宜しいでしょうか?

誠に、御節介な内容で申し訳ございません。
失礼しました。

書込番号:11759467

ナイスクチコミ!0


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/14 05:46(1年以上前)

Capture One 5は私もかなり気に入っていて、風景などdetailが大事なものには最高です。

色合いもCapture Oneはすばらしいですね、LR3もかなりお勧めですが、Adobeは高感度はいいけど、低感度には弱い、DXO6もかなりお勧め。

DXOのNRもかなり良く高感度の画質も悪くない。

Portrait 系には、個人的にはCaptureOne最高だと思います、skin toneのバランスがすばらしい。


私は時間のないときはLR3で大量にRAW現像しますが、時間のあるときはなるべくC1かDXO6使用するように心がけています。

LensやCamera本体の差よりもRAW現像ソフトの差は大きいので画質にこだわられる方はCapture OneやDXOはかなりお勧めです。

高いですが価格だけの価値はあります、AdobeのLR3もすばらしいく多機能で処理速度も速くお勧めです。

私の場合は普段はCanonとNikon両方使用するので、CanonのDPPは使用しませんがCanonだけの方には最新版のDPPもかなり良くなっています。

NikonのCaputureNX2はお勧めできません、あんなの買うぐらいなら、LR3購入してください。



書込番号:11759866

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.Konさん
クチコミ投稿数:28件

2010/08/14 22:44(1年以上前)

>>さすらいの「M」さん


>お悩みが色々お有りの様ですね

悩み多き年頃なので・・・(笑)

Capture One5ですか、今度試してみたいと思います。

DPPのノイズ云々と書きましたが、以前のバージョンに比べれば、
かなり気にならないレベルに進化しましたし、JPEG撮って出しと比べての話であって、
他のソフトに変えたい程、ノイズが特に気になる訳ではありません。
かなり贅沢な?要望を言ってしまいました。。。

>今回は、5DMk2の性能面でパスされるということで宜しいでしょうか?
>誠に、御節介な内容で申し訳ございません

いえいえ、とんでもありません。
結論は5D2スレに書きましたので、よろしくお願いします。


>>pandaleeさん

アドビ系やSILKYPIXは何度か試してますが、それぞれに良さがありましたが、
自分はキヤノンだけなので、DPPで十分ですね。特に不満はありません。
DPPの肌色や質感、使いやすさが自分に一番合ってると思いました。

書込番号:11763200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

シャッター暴走?

2010/06/23 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。20Dを使い始めて丸5年経過です。先日、花の写真を撮影中に、シャッターボタンを押さないのに、突然、シャッターが勝手に(遅めの)連写状態になりました。電源をOFFにすると、5回ほどシャッターがおりた後、停止状態になります。暫く時間を置いてスイッチを入れると、又、同様の状態になります。
 皆様がお使いの20Dでは、そのような状態は現れませんか。もし、同じような状態や対処のご経験をお持ちであれば、教えていただきませんでしょうか。

書込番号:11534446

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/06/23 18:01(1年以上前)

シャッターボタンの戻り不良?
シャッターボタンとボディとの隙間の汚れによるものかも。
点検整備に出してください。

書込番号:11534520

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/06/23 19:11(1年以上前)

シャッターボタンの金属疲労だと思われます.
クリック感とかなくなってないですか?

であれば修理する.

書込番号:11534793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/23 19:41(1年以上前)

G4 800MHzさん、LR&AAさん、早速教えてくださいまして有難うございます。先ほど本体を出して、教えていただいた事に関して確認をしていました。シャッターボタンも半押しと全押しは、これまでのように2段階の感覚はあります。スイッチを入れた直後、シャッタースピードと絞るの情報がごく短時間表示され、直ぐに「Err99」と表示されるのに気が付きました。又、F1.8 50mmのレンズを装着するとき、装着完了直前にシャッターが一度おりています。レンズをはずすときも同じようなポイントで同様にシャッターがおりています。どうやら、修理に出すか、下取りセールの時のカメラとして利用するか、決めなければいけないようですね。ご教授有難うございました。

書込番号:11534919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/23 19:44(1年以上前)

ごめんなさい。LR&AAさん→LR6AAさんの誤りです。失礼しました。

書込番号:11534935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/06/24 00:54(1年以上前)

気に入ってる人は気に入ってるので、直してもいいと思うんですがねぇ…
大手チェーンは「新しいもの好き」ですけど、意外と個人店では、20Dががんばってたりもしますが…
※決して売れてなくて鎮座してるのではなく。毎回機体は変わってるから。

そこまでおかしな挙動をすると、修理もバカにならんかな…

書込番号:11536682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/24 09:30(1年以上前)

この20D、修理見積に出すように考えました。見積料1000円必要のようですが。修理代金15000円が判断の分かれ目・・・?

書込番号:11537496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2010/06/25 00:06(1年以上前)

中古も安くなってきたので、修理に出さずに、20Dを再購入という選択もありです。

書込番号:11540650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/06/29 15:47(1年以上前)

先ほど、修理センターから「シャッター交換が必要」との電話がありました。費用は15,000円。ちょっと高いかなと思いましたが、修理して使い続けることにしました。買い換えることも考えましたが、ここで処分するのは何だかもったいない気がしました。随分前から使っていたマミヤ6×7やニコンFそれにEOS1Vはまだ使えます。デジカメは電気製品だということを実感しています。皆様、色々お世話になりました。有難うございました。

書込番号:11560557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/06/29 23:29(1年以上前)

素直に「ありがとうございました。」

いろんな私のクチコミを見ると、部内者ではないことは一目瞭然だと思いますが(^^;)
「古いから捨てる」「壊れたから捨てる」が多い今、こうしてお金を出しても使い続ける精神、
大事にしたいものです。
※でも、キヤノンが「これはもう直せませんねー」と、平気でいうレンズも、増えてるんですよねぇ…

書込番号:11562567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/07/13 17:29(1年以上前)

20Dの修理完了しました。妻がこのカメラの販売店の5年保証書を見つけました。修理に出したのがギリギリ期間内だったので、修理費1万5千円の負担は有りませんでした。この掲示板の皆様のおかげです。皆様、有難うございました。

書込番号:11622087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/13 23:11(1年以上前)

それはよかったですね。

今後もがんばりましょう。

書込番号:11623932

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:3件

題名どうり、中古のEOS20Dを買ったのですが説明書が
無いので細かい使い方が分からない・・・
ちなみにキャノンはコンデジ以外使った事がありません。
安かったのでノリと勢いで買ってしまいました。

左肩部分のモードダイヤルにあるAV、TV、A-DEPとは何ですか???

書込番号:11598986

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 11:30(1年以上前)

取説はここからダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/index.html

書込番号:11598993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/07/08 11:33(1年以上前)

こんにちは。

EOS20Dの取説はここ ↓ にあります。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos20dcug.pdf

書込番号:11599001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 11:33(1年以上前)

AV 絞り優先
TV シャッター速度優先
A-DEP 自動深度優先

書込番号:11599004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/07/08 11:34(1年以上前)

おぉぉ!!
お二方ともありがとうございます!
早速行ってきます!!

書込番号:11599006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/08 11:35(1年以上前)

3人目の方もありがとうございます!

書込番号:11599008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 11:36(1年以上前)


私のリンクだと最下段の、「旧製品マニュアルはこちらを」
をクリックしなければなりませんね

書込番号:11599010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/08 14:25(1年以上前)

「3人目」とは誰でしょうね?

書込番号:11599515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/08 16:49(1年以上前)

「3人目」はじじかめさんでした

書込番号:11599887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/08 23:47(1年以上前)

基本的には上記ダウンロード、というのが正しいやり方ですが、

その他の方法も参考までに。

1)キヤノンお客さま相談センターに電話して買う
1000円ほどで買えます。ただし、白黒コピーを製本しただけのものです(爆)。

2)中古カメラ屋で探す
マニュアルだけ別売りしている店もあります。

書込番号:11601645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/09 23:04(1年以上前)

ヤフオクで500円

書込番号:11605308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DPP3.8.0で、NR適用時の不具合?

2010/04/10 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

DPP3.8.0で、NR適用時、画像全体にピンク色の太い縦線が出る事が多いですが、
皆さんはいかがでしょうか?

機能自体に問題はありません。
DPP3.8.0にアップデートしてからの現象です。


書込番号:11213792

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/10 17:24(1年以上前)

お持ちの、PCの問題では???

あとは、ソフトの再インストールぐらいしか・・・

書込番号:11214002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/10 18:07(1年以上前)

たしか最新のバージョンでは20Dはサポート対象外になった筈では・・・!?
以前のバージョンに戻される事をお勧めします。

書込番号:11214170

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2010/04/10 18:16(1年以上前)

>>やっぱりサンデーサイレンスさん

PC側の問題ですかね?
こういう症状は、DPPで初めてですが。


>>日本一速い男さん

サポート対象外になったソフトは、EOS Utility 2.8.1とキヤノンHPに書いてありますよ。
DPPは、まだサポート対象外とは書かれていません。



引き続き、皆さんの情報をお待ちしております。

書込番号:11214208

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/10 18:28(1年以上前)

ソフトは対応してますけど、収差補正が対象から外れたみたいです。
その問題の症状のキャプチャ画像は挙げられないでしょうか?
私はまだそういう症状は出たことがありません

書込番号:11214259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/04/10 19:17(1年以上前)

大変失礼致しました、すみません・・・。

書込番号:11214441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/10 21:27(1年以上前)

私のPCでもその症状が出ます。

古いノートパソコンでも、core2Duoのデスクトップでも両方出ます。

私は1Dmk2ですが、画面の2/3以上がピンクになります。

少しほっておくと通常に戻るので、あまり気にしていませんでしたが、

外のヒトも同じ症状が出ているなら、少し問題かもしれませんね。

書込番号:11215014

ナイスクチコミ!0


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2010/04/10 21:48(1年以上前)

>>manamonさん

そうですか。私は収差補正は使ってないので、問題ありません。
NR適用時に画像にピンク色の縦線が出る症状ですが、
NR適用ボタンを押してから、完了するまでの短い間にピンク色は消えるので、
キャプチャは多分?出来ません。
特に問題無い症状なんですが・・・。


>>日本一速い男さん

いえいえm(_ _)m


>>光画部 たわばさん

そうですね、機能的には問題無いので気にする事は無いですが、
私と同じ症状が出るようですね!
私は20Dですが、1Dmk2でも出ましたか。
DIGICUに関連した症状なのか・・・違うか^^;



出来れば、DPPを古いバージョンに戻したくないですね。
DPP3.8.0にしてから、サムネイルの表示がとても速いですし、
画像の傾き調整、ハイライト&シャドウ調整が必要なので。
まぁ、この画像が一瞬ピンクになる感じが、アート的にバグるのが、
ちょっと気に入ってますがw

書込番号:11215144

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/10 22:03(1年以上前)

書き出し画像に出るわけではなかったのですね..
一応何度か試してみましたけど、その症状は出ませんでした。(30D、7D)
PCの処理が何らかの悪さをしているのかもしれません。
一瞬だとキャプチャは難しいですね

http://camstudio.org/  
(撮る必要はないですけど)動画で撮るキャプチャです。
一瞬だとこれでも難しいかもしれませんが、便利なツールです。

書込番号:11215224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

20Dの部品保有期限

2010/03/21 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

キヤノンに質問した所、20Dの部品保有期限は2012年12月01日までとの事ですが、
それまでにシャッター関連の部品交換や、その他の点検・修理は
しておけという事でしょうか?

クチコミの過去スレで、キヤノンの他のデジ一眼機種で、
部品保有期限を過ぎて修理に出したら、部品がもう無くて修理不可能なので、
同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが、
それは通常有り得ない話でしょうか?

さすがに部品保有期限までには、新たなデジ一眼を購入していると思いますが・・・

書込番号:11118057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/21 12:21(1年以上前)

>同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが...

そんなおいしい話があったのですか?

現状で問題が無ければ点検位で宜しいのでは?修理というとメーカーの倉庫か何かに新品パーツがあって、それに交換するものと皆さん思ってるみたいですが、外装はともかく内部のアッセンブリは不具合品を修理してストックしてますよ。

書込番号:11118098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/21 12:58(1年以上前)

ん?
リコール品もしくはお抱えプロであれば、そういうこともありかもしれませんが。
趣旨は違いますが、現行品の初期不良とか。

現行同等品への交換など、まずありえないでしょう。

レンズ専業社で、1度だけ、似たような経験はあります。
「修理可能なのでやります」といって受け付けたものの、1ヶ月ほどして「すいません。在庫の見間違いで修理不能です。
こちらの責任なので、もしご希望であれば、本来の修理費用で代替品を用意します」と。
ただし、「現行新品ではなく、同時期の修理不能品を寄せ集めて組み上げた中古です。
調整は念入りにさせていただいた上で送ります」と念を押されましたけど。
1万円ほどで違うレンズを「買った」ことになりましたが、すぐ後に中古屋に行けば、
同じレンズが4800円で「美品」として転がってました(苦笑)。
先に調べてからお願いすりゃよかったかな(^^;)


私は先月でフィルムカメラ EOS-1N系が部品保有期間満了を迎えるに当たり、
最終日にオーバーホールに出そうとしましたが、SCのほうから「OHは内部に異常があろうがなかろうが
高額な費用が発生するので、内部分解清掃ということにして、異常部分があればそれでわかりますので、
そこだけ別途費用で交換、ということでいかが?」といわれて、素直に従わせていただきました。

最終日に出したのは、「そこまで費用をかけて、今後使うのか?」と、悩んだためです。

結局はそこで、今後も壊れるまで使うのであれば内部清掃に出せばいいでしょうし、
デジモノですから「これを機に買い替え」という方も多いでしょう。<実際はこっちのほうが多いかも

気持ち次第、ではないでしょうか。



そうですか。修理不能品を引き取り、分解して再利用ですか。ニコンもやってますから当然やってるでしょうね。
その割に、7年を経過してなお余った部品は、さっさと子会社(公認修理業者)に売却しちゃうんだよなぁ…
なので、SCで断られても、キタムラあたりに「何とかして」と持ち込めば、何とかなる場合もあります。
(もちろんならない場合もある。治らなくても費用は発生するので念のため。)

書込番号:11118234

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/21 13:43(1年以上前)

>それまでにシャッター関連の部品交換や、その他の点検・修理はしておけという事でしょうか?<
こんにちは
まぁ 約10年も使えば、買い換えた方が新機能満載だし、修理代より安いかもですが、ご自身のご判断次第です。
在庫期間を、長くしろは通らないです(経済産業省のガイドラインに基づく、約7年の業界標準は有りますが罰則は有りません)。

>部品がもう無くて修理不可能なので、同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが<
通常は、無い!で、良いと思います。

書込番号:11118391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/21 18:47(1年以上前)

30Dの発売日が2006年3月だから20Dの部品保有期間満了は2013年3月と思ってたのですが、そういう訳ではないんですね。20Dより古いのをメインにしてるのでちょっとびっくりしました。

部品保有の7年というのは、法律に基づいた義務だと思ってたんですが、これも誤解なんですね。そう言えばそもそもどの時点から7年なのか、把握してなかった(笑)

それとスレッドの趣旨から外れますが、労 源造さんのコンパニオンさん、きれいですね。

書込番号:11119579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/03/21 19:24(1年以上前)

>部品保有期限を過ぎて修理に出したら、部品がもう無くて修理不可能なので、
>同等の現行デジ一眼と交換してもらったという話を見ましたが、
>それは通常有り得ない話でしょうか?

ヤマダ電機での有料の5年保証に加入する時に聞いた話ですが、「もし、部品がなくて修理不能の場合は購入の機種(このスレで言えば20D)に一番近い機種と交換させていただきます」と言われました。おそらく今20Dが壊れて部品がなければX2かX3に化けるんじゃないでしょうか…
あくまでヤマダのサービスであってキヤノンのサービスでないのであしからず…

書込番号:11119744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/03/21 22:45(1年以上前)

一応既に解説がありますとおり、通産省からは「製造打ち切り後7年は保守部品を置いておくように」
という指導がありますが、これまでの経験やいろんなスレを見てますと、キヤノンはこれを守ってはいませんね。

EF24-85mm f3.5-4.5 USM というレンズのスレが好例で、2年前のカタログにはちゃんと載っていた
(つまりまだ販売されていた)レンズなんですが、スレ主さんのがどこか具合が悪くて、
カタログ落ちして数ヵ月後に修理依頼した際、「補修部品切れ」で未修理返却されちゃったそうなんですね。
当然「なんでそんなことになるんだ!」と怒ったそうですが、
「製造を打ち切った以上、その時点から先、部品が切れたものはそれでもうおしまいなわけで、
新たに保守のための部品を製造して用意したりすることはないので、切れてしまったときは申し訳ありません」
のような感じ、だったかな?

つまり、このレンズの場合、「部品がなくなったから、ついでに製造打ち切りにした」ってのが真相みたいで
(真偽の程はわかりかねますが)
SCでもほぼ同様なことをいわれることは、私もあります。
「確かにこの日(打ち切り7年後)までは修理受付はさせてもらうんですが、工場に部品がない場合は
修理のしようがないので未修理返却になりますね」と。

なので、もしシャッターに不安があるとかで、今後も長く使いたい、という場合であれば、
部品保有期限にかかわらず、早いほうが無難ではあります。

書込番号:11120836

ナイスクチコミ!1


スレ主 労 源造さん
クチコミ投稿数:142件

2010/03/21 22:56(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。


>>絞ってもF5さん
>30Dの発売日が2006年3月だから20Dの部品保有期間満了は2013年3月と思ってたのですが

そうなんです、私もそう思ってましたが、キヤノンからの回答は、
その期間よりも少し早いですね。


>>1976号まこっちゃんさん
>おそらく今20Dが壊れて部品がなければX2かX3に化けるんじゃないでしょうか…
>あくまでヤマダのサービスであってキヤノンのサービスでないのであしからず…

本当に交換してくれる所もあるんですねー
自分はヨドバシですが、一応頭に入れて置きます^^;

それまでにはさすがに買い替えますが、部品保有期限が思っていたよりも
早い期間に終了なので、どうせなら20Dをそこまで持たせて、
運が良ければ同等品と交換し、それをサブ機にするとか^^;

書込番号:11120913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの音

2010/01/28 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 penkoponさん
クチコミ投稿数:14件

20D中古購入いたしました。よろしくご指南願います。キヤノンは好奇心でまず一番安い10Dを半年前に購入したのですが、勉強していくうちにシャッタースピードの性能アップ、外付けストロボ調光のE-TTlUへの移行、EF-Sレンズの使用の可否などを知って、どうしても20Dが欲しくなり今回の購入となりました。今はまだ1本しかレンズを所有していませんが、EF-S18-55ISを早く購入できるようにお金を貯めております。

それで質問なのですが、シャッター音ですが大きいですね。擬音で申し訳ありませんが、10Dが「カシャッ」という感じに対して20Dは「バシャッ」という感じです。直前のスレットで「小気味良いシャッター音」と形容されている方がいらっしゃいましたが、直感でしかないのですが、どうも私の20Dはそういう音ではないなあと思っています。

ショット数ですが通し番号でフォルダがNO163、枚数が7903です。フォルダ数も1周してしまっているのかもしれませんからあまりあてにはしておりませんが。

You Tubeにアップされているシャッター音の画像も参考にしたのですが、録音条件、視聴条件が違いますから完全な判断材料にはなりませんが、参考になりました。

やっぱり使用年数を経るとシャッター音なども変化するものですか。皆様の20Dはいかがですか。シャッター音はどんな感じですか。

安い買い物だったとは思いますがやっぱり大切に末永く使っていきたいものですから。

書込番号:10854250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5857件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/29 01:08(1年以上前)

こんばんは。

>「小気味良いシャッター音」と形容されている方

そう言えばそんなコトを言いましたね(^^
こんなモノは当然私の主観でしかありませんので、どうかお気になさらずに。
私は「ペシャン」という、なんかちょっと情けないシャッター音を良く耳にしているので、それに比べると20Dはなかなか力強く高速に動作してる感じを受けるのです。

penkoponさんの、「バシャッ」と聞こえるという感覚は正しいと思います。
私もそう聞こえますから。

ウチの20Dは多分6〜7万ショットくらいは撮ってると思いますけど、シャッター音は買った時から多分こんな感じだったと思います。

どうぞ大事に使ってあげてください(^^

ちなみに、20D以前はフィルムカメラを使ってましたが、20Dよりも遥かに音は大きかったです。
最初、20Dの音は小さくて頼りない感じがしたことを憶えてます(^^
変化するのは、人間の感覚の方なんでしょうね。

書込番号:10854829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Go Blue!さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/29 01:59(1年以上前)

確かに20Dのシャッター音は「バシャッ」という感じの、機械らしい音がします。
精度の高さを感じられる良い音で、私は好きです。

私は20Dを4年使って今は5D MarkIIをメインに使っていますが、5D MarkIIは「パコン」という感じの間が抜けたシャッター音がします。20Dの方が「小気味良く」写真が撮れる感じがして、今でも手放せません。

書込番号:10854989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/01/29 02:56(1年以上前)

> 「バシャッ」という感じです。
ウチの現役20D(4年以上使用しています)もそんな感じの音です、
決して上品ではないし、もう少し静かなほうがスキですが、頼りがいのある音です。

経年変化もあると思いますが、装着するレンズによっても
レリーズ音は変わってきますよ。

5Dのサブですが、それでもそこそこ出番がある20Dです。

書込番号:10855078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 penkoponさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/29 11:48(1年以上前)

上のお三人様、早速のアドバイスありごとうございます。シャッター音の擬音表現に理解を示してくださいまして感謝いたします。

なにかとても安心できました。早くもほとんど解決という感じです。

機種によってもそれぞれのシャッター音があることも良く解りました。

話がそれますが、5コマ/秒の連写性能もすばらしいですね。カメラを壊さないように必要ないときの連写は禁止としました。

書込番号:10855906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 近所のトリさん達 

2010/01/29 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ジョウビタキ雌

ルリビタキ雄

コルリ雄

penkoponさん 
こんにちはハングルアングルと申します

私も10Dに20Dを買い足したときはかなり違和感がありました
どちらかというと私は10Dの音の方が好きでした
20Dの方が10Dよりも音が大きかったように記憶しています
私の20Dは一度シャッターユニットを交換していますがほとんど音の変化は感じませんでした
使用するレンズによって若干変わるかな〜ッテ感じでしたね
確か20Dは5万回のシャッター耐久性がうたわれていたように思うのですが
私の20Dは7万回を越えてから交換したのであまり心配しないでガンガン使用した方が
気持ち的にもハッピーかも知れません
ほとんど連写のHiモードばかりの使用でしたので連写するしないよりも
長期間使用しないなどの方が機械にとっては悪いのかも知れませんね

参考になれば幸いです

書込番号:10856630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2010/01/29 20:10(1年以上前)

20D購入おめでとうございます。

僕は20Dスタートなんで10Dのシャッター音は分かりませんが「カメラらしい音」だと思ってます。購入時にKissと比べてシャッター音で決めたぐらい気に入ってます。
40Dからは「パコン」ってオモチャみたいな音です。7Dは「カシャ」とキレのいい機械音ですよ。7Dが一番品があるかもしれません。

ちなみに僕の20Dはまだ現役で、友人宅で無期限レンタル中で、液晶が小さい意外はなんの不自由なく動いているようです。
7D購入時に40Dを売り、現在は20D、7D、5D2の3台体制です。

18-55ISもコストパフォーマンスにすぐれているレンズですので早く手に入るといいですね。

書込番号:10857603

ナイスクチコミ!0


スレ主 penkoponさん
クチコミ投稿数:14件

2010/01/31 14:40(1年以上前)

返信をくださいました皆様、このスレッドをご覧になってくださった皆様ありがとうございました。皆様のアドバイスで本当に安心することがでいました。ベストアンサーには非常に迷いましたが、始めにアドバイスをいただいた3人様にさせていただきます。

ハングルアングル様、素敵な写真をありがとうございました。カメラ大切に使い込んでいきます。

1976号まこっちゃん様、40Dと7Dの音ありがとうございます。お店で7Dさわってみます。

心置きなくEF-Sレンズ貯金いたします。ありがとうございました。

書込番号:10866302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング