EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウエストポーチ

2005/11/21 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:701件

こんばんは!
17−85を装着した20Dを、ウエストポーチに入れて
登山をしたいと思っています。

写真撮影は様々なスタイルがあると思いますが、
20Dを腰にぶら下げるのは少し重い気もしますが、
何かよいバッグがあったら教えていただけますか?

できればたすき掛けではなく、ウエストベルトタイプの
バッグを探してるのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4596226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 21:42(1年以上前)

ロープロのオフトレイルとか、どうでしょう?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171394.html

書込番号:4596335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/21 23:06(1年以上前)

返事ありがとうございます!
どちらかというと、教えていただいたヨドバシのページから
オリオンミニというのがマッチしそうです!

早速買いに行ってみようと思います。
ありがとうございました♪

書込番号:4596634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2005/11/23 18:36(1年以上前)

HAKUBAから出ている ハーネスなんてどうでしょう?
腰にベルトのように巻いて それで首からぶら下げたカメラを固定するのですが。ぶらつかなくて便利ですよ。1500円くらいだったかな?幅広のゴムベルトのスリットにカメラのレンズ部分をつっこんで固定する形です。私は 山登りの時には これを使ってます。

書込番号:4601012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件

2005/11/23 21:26(1年以上前)

こんばんは!
結局、DIGIC信者になりそうさんが紹介してくれた
バッグを買いました。

希望のオリオンミニは、カメラが収まらず、
レンズホルダーをはずすこともでき、
思い通り腰に巻けるタイプだったので、これに決めました!
いろいろとありがとうございました!!!

これで首に負担をかけずに20D持っていけます。

書込番号:4601500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

30D, 20Ds, 20Dmk2

2005/11/18 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SS一筋さん
クチコミ投稿数:50件

KissD(旧)ユーザです。
 来春出ると噂されている次期20Dの画素数は
   1000万または1280万??
 主に風景、自転車(撮ったり撮られたり)航空ショー撮り
 に使います。
 風景も撮るので1280万画素なら春まで待つ、1000万なら
 ぽつぽつ出始めた中古を探すことを考えています。
 まだ気が早いのでしょうか。
  KissDは1年前レンズキット(中古)\73kで購入
 風景でもうちょい画素数がと鈍いのが気になっています。

書込番号:4586401

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/11/18 00:41(1年以上前)

SS一筋さん、こんにちは。

まだ今の所、情報はないですね。
D200が1000オーバーなので
次機20Dは1000は超えるとは思いますが、
5Dと同じぐらいになるかは解りませんね。

kissD(初代)の寝起きの悪さにはガマンですね。^-^;



書込番号:4586510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/18 00:58(1年以上前)

キヤノンの技術力でx1.6のAPS-Cでどこまでやれるのか
限界を見てみたい気もしますが、おそらく、x1.3のAPS-Hの
10〜12Mピクセル、5コマ/秒できそうな気がします。
いやぁ〜 そうなったら、これまた欲しいなぁ。

書込番号:4586549

ナイスクチコミ!0


FuyuSonoさん
クチコミ投稿数:257件

2005/11/18 07:59(1年以上前)

20Dは、完成度がとても高いので、マイナーチェンジは結構難しいで
しょうね。

なると思う物

1.ピクチャースタイル搭載
2.バッファメモリーの増大で連写枚数据え置き・
枚数5枚/秒(1000万画素で)
3.オーバー1000万画素
4.シャッター耐久性向上 10万回
5.2.5インチ液晶表示
6.アシストAF搭載

微妙なもの

1.ファインダーの背面液晶表示(20Daがあるので可能かなと)
中央部拡大でもかまわない(ピント確認のみ)
2.DIGIC III
3.無線LAN機能搭載

搭載して欲しいもの

1.背面液晶の有機EL表示
2.ダストリダクション

センサーサイズは、APS−Cだと思います。
APSーHにしてしまうと画角の変化で望遠に強いメリットが無くなってしまうためと、APSーCを切り開いたのは20Dなので捨てるとは
思えない為です

微妙なものと、搭載して欲しいもののいずれかが搭載されたら、買い換えを考えそうです

書込番号:4586819

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/18 08:38(1年以上前)

画素数を上げることが「進化」ではないと思います。
APS-Cではレンズ性能が限界近くに来ていますので、これ以上画素数を増やしてもそれ程画質は良くならないと思います。
それよりも、ローノイズ化とか秒8コマとか、あるいは視線入力の搭載などが期待できると思うのですが。
 

書込番号:4586853

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/11/18 10:25(1年以上前)

SS一筋さん、こんにちは。

D200 がどれほどのものか判らないのですが、私は 1000万画素数より
ダイナミックレンジ(白トビしない)と低ノイズを望みます。
その他の機能は利便性重視と画質重視ではスペックが違ってきますが、
多分メーカーは利便性の方に走るのでしょうね。

私は 20D 後継機をパス、20D を持ちつつフルサイズへ行っちゃいうだろ
うな〜(APS-C も棄てがたい)

書込番号:4586974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 10:27(1年以上前)

こんにちは。

私もAPS-Cで1,000万画素を超えたら迷わず5Dに行きます。
800万画素のままなら、10D→20Dの後継機にしちゃおうかな?とも思ってます。σ(^^;)

でもな〜、ニコンのD200のスペックを全て上回って来るのかな?(-_-;)

書込番号:4586983

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/18 10:27(1年以上前)

SS一筋さん、おはようございます。
私は20Dも現役ですが、5Dを使って一番感じるのは、画素ピッチの余裕から得られる描画性能のゆとりと、レンズに対する優しさを一番に感じます。1280万画素は風景メインの方には欠かせない要素かも知れませんが、子供撮りがメインの私には、おまけ程度に思っています。
CANONには、20DをAPS-Cで続けるならば、安易な画素競争に走らず良心的に踏みとどまる勇気を持って貰いたいと思います。高画素が必要な方は、暫くすればもっと安くなるであろうフルサイズや、APS-Hのセンサーサイズのものを選んで貰いたいと、正直思います。
私の理想として次期20Dは、搭載センサーがAPS-Hで1100万画素、クロップでAPS-Cにも対応(EF-S装着可)し800万画素・・・なんて言うのが出れば防塵防滴(CANONは1系以外で搭載してこないと思います)でなくても、十分D200とは違った方向性でよいなぁ〜なんて思いますね。長文駄文&妄想で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4586984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/11/18 12:24(1年以上前)

SS一筋さんこんにちは

次期20Dへの個人的な希望ですが、GALLAさんに同じく質の改善を求めます。
しかし、画素数が増えたら増えたで、そういう写真が取れるカメラと言う事で、良いのではないかと思います。

「次期20Dの画素数が増えるってさ」
「ガーソ」

あと、ソフトで出来る機能として是非欲しいのは、解像度3倍の白黒モード!
理屈はともかく、機能として付けるのは面白いのではないでしょうか?

書込番号:4587148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 12:54(1年以上前)

私も望遠域が欲しいので、APS-Cで画素数は800万画素でいいです。センサーの面積が一緒であれば、画素数を上げるとレンズの画素ピッチが狭くなりレンズの性能がもろに効いてくると思います。APS-Cであれば現状の画素数が限界ではないかと考えています。それより、ローパスフィルタの影響で高周波数映像の解像感を無くしているベイヤー配列を見直し、1画素の面積を広げダイナミックレンジの向上を図ってくれれば、即買いです。(価格は現状20Dと据え置きで) CANONの有機三層素子の採用が次期20Dに搭載されれば期待が持てるかも・・・

書込番号:4587202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/11/18 14:58(1年以上前)

 私の場合はそもそもの疑問なんですが、キヤノンはAPS−Cサイズでより解像度を上げる開発をするのか、どうか? ここに疑問を持ち始めています。画素数をさらに大きく上げるのは、どうかな? と。上げてもわずかなものと思います。

 いままでは、画素数を大きく上げる方向は揺るがないと思ってきたのですが、少し考えを変えました。せいぜいD200と同等レベル。それが上限と思います。

 すでにフルサイズ機があるのですから、APS−Cの枠内で他社と解像度で無理に競う必要が薄い。失う面も出てきますし、解像度などの総合性能では、フルサイズで対応できます。
 それよりも、高感度、ノイズ除去、あるいはダイナミックレンジなど、解像度以外の部分でAPS−Cの制約のなかで、そこそこの特徴を出していくのではないでしょうか。連写性能も当然、入ってきます。

 この予想が外れる場合もあります。それは、現在のセンサーの性能を画期的に上回るものが登場したときです。来春では、それはまだ出ないと思います。

 もう一つ、大きな問題は、D200相当のカメラとしての出来の面で、競争をやってくるか、どうか?
 この点も、20Dはキヤノンのラインナップでは、そういうカメラとして位置づけられていないので、ファインダーも防塵防滴も、見送りかなと思います。5Dよりいいつくりには、しにくいでしょう。AFは改善があると思いますが。

 現在の20Dから諸機能で半歩前進というくらいの、とにもかくにもバランスのとれた使えるボディが出てくるのではと思います。
 センサーの革新がないと、それ以上は望めません。

 一方、来年後半には、フルサイズ機は25,6万円まで下がり、普及は加速されてくると思います。5Dの下か、すぐ上に、もう1機種、登場するでしょう。20万円台を境にして、APS−Cとフルサイズが順にラインナップしていくのが、キヤノンの品揃えかなと想像します。

 

書込番号:4587382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/11/18 20:43(1年以上前)

>私もAPS-Cで1,000万画素を超えたら迷わず5Dに行きます。

じゃあ、改名は、もう決定したようなものですね。

書込番号:4587988

ナイスクチコミ!0


nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/18 20:49(1年以上前)

ダストリダクションの話がどこかで出ていたような気がするのですが・・・?

書込番号:4588001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/11/18 20:51(1年以上前)

>じゃあ、改名は、もう決定したようなものですね。

ですかね?(^^;)
そんなもんで、現在必死こいて貯蓄中です。月2万円。^^;
1年半かかってしまう。(-_-;)
5Dがモデルチェンジしてしまいますね。

書込番号:4588011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/18 21:21(1年以上前)

次期20D後継機に付けてほしいもの、
ペリクルミラー搭載でタイムラグ6mSEC。
スピード重視のカメラなら是非とも付けてほしいですね。


書込番号:4588104

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS一筋さん
クチコミ投稿数:50件

2005/11/18 22:13(1年以上前)

沢山のコメントをありがとうございます。
 少し舌足らずの所がありました。
私のイメージは APS-C 1280万画素、秒5枚、
DIGICV, 2.5inch液晶、ピクチャースタイルかなと。
  「ISO800以上で20Dよりノイズっぽくなったが
   実用の範囲、どうしてもという方には5Dが。。。」
と雑誌の御用ライターに書かせる商品イメージは
十分あり得るのではと思いました。しかし、みなさんの
意見を聞いてもよいかなと考え質問しました。
残念ながらこの線は無いようなご意見が多いと思いました。
とりあえず中古を探すが無理はしませんとします。

私のカメラ歴はKissD(旧)歴と等しいのです。
従って若葉マークがとれたばかりのど素人です。
カメラ歴1周年記念にEF50f1.8Uを購入、その後
現在まで付けっぱなしなってます。汗)
 EF50f1.8Uの実力なら1280万画素もOKかな
と思い始めると次世代20Dが気になりました。
 コメントのお礼に作例を10枚ばかり。。
(ど素人の作例なのでお礼にならないかも)
http://www.imagegateway.net/a?i=3kwgXwRDqr





 

書込番号:4588283

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2005/11/18 23:44(1年以上前)

最近めっきり視力の衰えた私は、ファインダー倍率をなんとかして欲しい

書込番号:4588575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2005/11/19 09:34(1年以上前)

ニコンはAPS−Cしかないので、仕方ないですが、キヤノンは同じ事やる必要ないですし、せっかくフルサイズ、APS−H、APS−Cと各フォーマットを持っているのですから、それぞれの利点をより生かしたボディを作って欲しいです。私は特に、このAPS−Cタイプのカメラについては、重量を抑えて欲しいと思っています。
フィルムカメラに対するデジタルカメラ、フィルムかデジタルかの違いはあってもカメラという道具としてみて、使い勝手の面でこの重量というのは同じ意味を持つと私は考えます。
デジタルはブレが目立ちやすく、それを抑えるためにある程度の重量が必要だと考える向きもありますが、それには縦位置グリップというのがありますから、お好きな方が使えばよいです。
20Dはシャッターの半押しクリックが明確でシャッターストロークも比較的深く、やや初心者向けのフィーリングだと思います。しかし、これがむしろブレを誘発すると思います。
D70や*istDなど他社の同程度のカメラでも、もう少しストロークは浅く、よりソフトタッチです。20Dは10Dよりバッテリー一個分軽くなっていますが、このシャッターフィーリングは変わらず、そのため人によってはぶれやすく感じているのではないかと思います。また、若干画素数が上がっているのも影響しているかもしれません。
そういう訳で、私の20D後継機への希望は以下のとおりです。
1.画素数据え置き
2.重量600g(できるだけEOS7ぐらいに...)
3.スポット測光装備
4.内蔵ストロボにワイヤレスコントローラ機能追加
5.内蔵ストロボにFP発光機能、マニュアル発光量設定機能追加
6.F2.8より明るいレンズに対応した交換スクリーンの用意
7.視線入力追加
8.AF測距輝度範囲−1EVをカバー
9.マニュアル露出モード時のプログラムシフト機能追加
10.AF補助光ランプ装備(ユーザーが強制発光可)


         

書込番号:4589295

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2005/11/19 20:52(1年以上前)

20Dユーザーです。
なんででしょう? D200を手にされるNikonユーザーが羨ましく思えます。

(現物を見たわけではないですが、羨ましい順に.....)
・大きなファインダー
・適切な測距点配置
・防塵防滴ボディ

・RAWでの20枚連続撮影可能
・2.5インチ背面LCD
・大きな上部LCD、測距点選択位置表示
・ファインダー格子線表示
・ファインダー内ISO感度表示
・普通のAF補助光
・AF作動ボタン/AFロックボタンがある
・ブラケッティングがワンボタンで呼び出せる?
・F5.6手振れ補正付き18-200mmレンズが使える

20DNew、負けないで欲しいです。操作性の面で磨きをかけて欲しいです。

画素数は負けて良いです。ノイズやダイナミックレンジだけでなく、回折現象が発生し易くなって絞り込めなくなるのは勘弁です。高画素はフルサイズに任せて欲しいですね。
ん? APS-H採用の手があるか? 17-40mmが22-52mmレンズになるのか。それいいな。それなら買い。

書込番号:4590761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 14:19(1年以上前)

D200登場以前は20DNで
820万画素
秒6コマ
2.5インチ液晶
ピクチャースタイル採用
更なる高感度ノイズの低減
AFの精度向上
AWBの精度向上
って所でお茶を濁して(笑)7Dにスイッチと考えておりましたが、

いきなりの7Dで
APS-H
1,000〜1,100万画素
秒5コマ
2.5インチ液晶
ピクチャースタイル採用
5D並みのAF精度
AWBの精度向上
って遣りかねないですよね〜

書込番号:4592720

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS一筋さん
クチコミ投稿数:50件

2005/11/20 19:13(1年以上前)

次期20Dで無理なら次期KissDNNで1280万画素にしてくれないかな。
初心者には1280万画素が一番わかりやすい見栄です。
 作ろうと思えばすぐにできると思うけど商品性が伴う
かどうかキャノンならできる(応援します。)
 参考サイト シャープが1/1.7inch 1000万画素CCD発表
画素ピッチ2.05um

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/051101-a.html

書込番号:4593314

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

AF性能は??ニコンVSキャノン

2005/11/21 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:227件

こんにちは、タコです。
最近質問ばかりで申し訳ありません。
AF性能に関してなのですが
友人のプロカメラマン曰くニコンとキャノンで比べた場合
大きな差をつけてキャノンが勝っているとのことですが
如何なものでしょうか?
何故そんな事を聞くのかというと、その友人はそう言っておきながらニコンを使用しているので、本心で言っているのか分かりません。

ちなみにこの20Dと新しく発売される200Dで比べた場合はどうなのでしょうか?
例えば暗所で撮影した場合どちらの方が迷い無くAFが作動するでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。

書込番号:4595675

ナイスクチコミ!0


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2005/11/21 17:37(1年以上前)

現在20D・5D使っていますが、以前ニコンのD70とD2X使っていてキャノンはAF迷うことが多いと感じました。
ピンズレは別にしてニコンの場合キャノンと違って一つのフォーカスエリアが広い分迷いが少ないと思います。
暗所撮影の場合ニコンの方が有利だと思います。

書込番号:4595698

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/11/21 18:06(1年以上前)

タコ3647さん、こんにちわです。
>大きな差をつけてキャノンが勝っているとのことですが・・・
そのご友人のプロカメラマンの方に、よく確認した方が良いかもしれませんが・・・・
多分、動体追従性能(AIサーボ)の事を言われているのではないかと思います。通常のAF性能は、ニコンの方が上だが、動体追っかけるにはキャノンが良いなんて話をよく目にしますよ。駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4595756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/21 18:30(1年以上前)


>SSAITOさん
レスありがとうございます。

>暗所撮影の場合ニコンの方が有利だと思います

実際に両方使用された方のご意見大変ありがたいです。
暗所はニコンの方が上ですか・・・私は暗い所で撮る事が多いので
D200に惹かれそうです。

>Eosu30Daiさん
レスありがとうございます。

>多分、動体追従性能(AIサーボ)の事を言われているのではないかと思います。

5、6年前競馬雑誌の仕事をしていた時にニコンでは使い物にならなくて
キャノンを使用していたと言っておりました。
やはり動体追従性能(AIサーボ)のことなんでしょうね。

貴重なご意見ありがとうございました。
D200に惹かれておりますが、ニコンのレンズはマニュアルの50f1、4しか持っていないのでストロボやレンズを新たに揃えるのも無理ですし・・・
20Dの後継に期待して来年まで待つ・・しかないですね。

書込番号:4595795

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/22 00:41(1年以上前)

キヤノンの優秀さは、AIサーボ+EFレンズのUSMあっての部分
が強いかと・・・(あくまで評判ですみません)

正確さと暗所で強いのがニコン、若干許容度があり、動体に強い
キヤノン・・・といった所でしょうか?

・・・いずれにせよ、オートフォーカスの2大メーカの最新
モジュールですから・・・(^^;
極限状態で比べない限り、不満が出ることはないと思いますけど。

書込番号:4597002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 03:27(1年以上前)

 皆さんこんばんは。同じ様な企画を先日日経産業新聞で1面と中の方でもう1面割いてやっていましたね、審査委員長は田中希美男氏。10万円以下の最新デジタル一眼レフ比較(D50、KissDN、E500、α-7Sweet、*istDS2)、確か見出しは「機能はNIKON、画質はCANON」、総合評価は僅差でD50、ただどれも30万円クラスと比較しても機能に差は無く長く使える・・・
 画質のCANONは暗いところの撮影でもノイズが気にならない(ISO400か800だったか?)のが評価ポイントでしたね。

書込番号:4597240

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/11/22 03:53(1年以上前)

20Dでは無いので参考にはならないでしょうが、、。

当初、KissDを使ってました。AFの感度はかなりの悪さよ言う表現をさせてください。Av主体の中央1点で使ってました。自動7点ではピンを外す画像を大量に製造してました。暗さも苦手で夜間・室内灯の下で50mmf1.8で猫を追うのですが、歩く姿を捉えるのは無理でした。机の下行けばAF不能です。内蔵ストロボを使うと補助光の連発です。

最近、5D入手しました。センサーも明るいレンズだと反応もよく、KissDの撮り説にあった、『原則、手前のものにAFを合せる』に忠実に思いました。机の下の猫も遅いながらもAFしてくれるし、動的な撮影にもAF反応してくれてかなり撮影の範囲が増えました。
それと、室内でf4.5+2倍テレコンで遅いですが、AF効きます。屋外であればf5.6でも問題なしです。また。KissDでは室内でAFに迷いが出ないのはF4以下と感じてますが、5Dだとf5.6でもなんとか反応してくれるようです。

20DとのAF差はわかりませんが、以前、KissDでの性能でCSとも話をしてましたが、MF含めての性能は20Dでしょうか?のコメントも頂いてはいます。

新しい200Dも期待できるでしょうし、本当かデマかしれいませんが来春とかのNew20Dも悪く無いのではと思いますよ。・・・・ニコンの性能知りません。でも、AFは遅いながらも精度は高いと言う風には聞いてます。

・・・オリジナルサイズにこだわらなければ3200でも使えますよ、、。New20Dも高感度撮影できるようにがんばって欲しいとは思います。

書込番号:4597256

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/22 12:01(1年以上前)

両社の測距範囲のカタログ・データでは、
20D&5Dは-0.5EVから18EV、D200は-1から19EV、となっていますね。
コレで行きますとニコンの方が広いことになります。
私も20Dから5Dに移りましたが、サークライン2本の和室で、今まで20Dではフォーカスに迷うことが頻繁でしたが、5Dになってからは気持ちいいくらいに決まっています。
レンズは20Dでは1.8/28 USMで、5Dでは1.4/50 USMです。
F2.8対応のフォーカスセンサーのお陰かと思っています。
 

書込番号:4597658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2005/11/22 20:18(1年以上前)


>正確さと暗所で強いのがニコン、若干許容度があり、動体に強い
キヤノン
>極限状態で比べない限り、不満が出ることはないと思いますけど。

TAILTAIL3さん、レスありがとうございます。
私は暗所で撮る事が多いのでニコンに惹かれつつあります。
ん〜・・私はキスデジNを使用していて暗所でストレスを感じますが
現時点でも20DはキスデジNより暗所に強いんですよね?
やはり後継機に期待します。

>ただどれも30万円クラスと比較しても機能に差は無く長く使える・・・
>CANONは暗いところの撮影でもノイズが気にならない

F-18ホーネット撮りたいなさん、ありがとうございます。
暗いところでのノイズと言う点ではキャノンですか。
確かに暗所ではISO800が躊躇無く使えます。
ニコンのデジ一は使用した事無いのですがこの点ではやはりキャノンに負けるのでしょうかねえ

>最近、5D入手しました。センサーも明るいレンズだと反応もよく、KissDの撮り説にあった、『原則、手前のものにAFを合せる』に>忠実に思いました。机の下の猫も遅いながらもAFしてくれるし、動的な撮影にもAF反応してくれてかなり撮影の範囲が増えました。

yama_kissさん レスありがとうございます。
5D欲しいです・・・・やはりこのカメラだとAF性能もいいようですね。
あ〜・・しかし35万円は出せないです。
今まで20Dクラスで15万円は高すぎる!と思ってましたが
5Dの出現で感覚が麻痺したのか15万円なら・・・と思うようになってしまいました(笑)
20Dの後継のスペックの発表を待つことにします。

>私も20Dから5Dに移りましたが、サークライン2本の和室で、今まで20Dではフォーカスに迷うことが頻繁でしたが、5Dになってからは気持ちいいくらいに決まっています。

骨@馬さん レスありがとうございます。
キャノンだけで考えると
暗所でのAF性能は キスデジN<20D<5D・・ということなのですね
やはり5Dですか〜
タイバーツで12万バーツですねえ・・・
欲しいもの買わないのは身体に良くないですよねえ

話は変わって5D、こちらでは17万B(約50万円)します。
卸値でも日本の小売値上回っていると思うのですが
幾らで引き取ってくれるのか知りたいです・・・













書込番号:4598414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/22 23:43(1年以上前)

タコ3647さん、みなさんこんばんは。
 念の為日経産業新聞(11月9日分)を読み直してみました(機種は今回記載の物が正しい記載です、2機種誤記載で失礼しました)。

D50
 0.2秒の起動時間
 連写機能(275コマ連写)
 「こどもスナップモード」(子供の肌をきれいに写す)

KissDN
 高感度撮影や長時間露光時に画像が荒れにくい
 A3に引き伸ばす時に精細

 D50は4人(田中 希美男、安部 秀之、萩原 史郎、三浦 健司各氏)が各10点づつで採点し34点、KissDNは33点でした。田中 希美男さんがD50だけ10点をつけ(他の4機種は9点)、もうお一人1点差をつけたのが差になったようですが、他の機種の詳細な評価は未発表で各氏の総合点のみ。ちなみに、

E500
 25種類の撮影モード
 ダストリダクションシステム

αSweet
 CCD手ぶれ補正
 9点ワイドエリアオートフォーカス

*istDL
 2.5型液晶と明るいファインダー
 感度を常時オートに設定可能

 というもので、AFに関してのコメントはありませんでした。「30〜40(50?)万円の機種と比較しても機能に差は無い」との総評でしたので、AFはその中に含まれいるのかもしれませんね。

 ブログ拝見しました。これからも面白い話題を見せてください。

書込番号:4599115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/11/23 09:07(1年以上前)

訂正

誤)
AFに関してのコメントはありませんでした。

正)
AFに関して比較したコメントはありませんでした。

 αSweetの評価のうちの一件が「9点ワイドエリアオートフォーカス」でしたね。E500の「25種類の撮影モード」もAFの応用ともとれますね(露出設定も関連するでしょうが)。

書込番号:4599896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

どうもピントが甘いんです。

2005/11/21 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:66件

こんにちは皆さん。いつも読ませていただいています。質問なのですがいま20DにキャノンのEF28〜70mmF2.8
とTS-E90mmレンズを使用して主にポートレートを撮っているのですがどうもいまいちピントが甘いのです。ピントは目に合わせているのですが20Dの液晶で確認してもパソコンで確認してもどうもくっきりしていないのです。ちなみにシャッタースピードは125/1、F5.0で撮影しました。こういった現象お持ちの方いますか、どうかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:4596264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 21:37(1年以上前)

はい。
70〜200F2.8も50F1.8も全然ピントが合わないで
二週間ほど前サ−ビスに出して本日修理上がりました。
もろもろのリコ−ルもすべてやったので時間がかかったのかも?
伝票を見ると「ピント微調整」と書いてありつっこむと「ファ−ムアップ」だと言ってました。
その場で撮影して確認しましたがバッチリ合ってましたよ・・・さすがLレンズと再認識しました。
一度購入店に相談して「作例」をCFに入れてメ−カ−に出してみたらどうですか?
あちらで作例みて判断してくれるみたいですよ。

書込番号:4596318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 21:38(1年以上前)

まず、三脚でしっかり固定して、2秒セルフとかで試されても
同じ様な感じでしょうか?
加えて、デフォルトのパラメーター2から、パラメーター1に対して、
シャープネスをさらに一段上げMAXにして、セット1とかで
試してみて、どうでしょう?

書込番号:4596320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/11/21 21:40(1年以上前)

画像がないので何とも言えませんが、目にピントを合わせてくっきりしていない時に、どこか顔の一部でピッタリ合っているトコありませんか?
あればAFのズレだろうし、無ければ手振れの可能性が大ですな・・・。

>125/1  って125sec?

書込番号:4596326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 22:23(1年以上前)

vvvvvvvvviolaさん こんばんは

わたしも、EF28−70でポートレートを撮ったとき
甘い感じしました。
多分、私の腕が悪いのと思っていましたが、EF135と撮った物を
2枚アップしました。
F5くらいで撮ったのも有りますが、少し良くなりますが、これも甘い感じがします。

書込番号:4596475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 22:33(1年以上前)

EF28-70mm F2.8L USMのIMG_8810は、
正直、レンズのせいとは思えないです。
開放F2.8とはいえ、1/1600秒ですし、ピントが
上手く合っていないのではないでしょうか?

書込番号:4596512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/21 22:51(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん こんばんは

一度、カメラとレンズを調整に出しているのですが、
結構、前ピンかなと思う感じの写りですね
かなりの、枚数を撮った物すべて、眠い感じでピント位置が
いまいち自分でも判断できなかったです
近距離での、フォーカスチェックは自分でもしましたが
問題ない範囲でした、風景などは問題ない写りなので
更に困りました。

書込番号:4596567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/21 23:05(1年以上前)

そうでしたか。。。それは大変失礼しました。
調整に出してもそういう状況では、本当に困りモンですね。
私は今はKissDNなので、AF性能とコストの影響で、どこまで
AF精度も含めて実力が出ているか、まだじっくりとは検証
していないのですが、室内でも三脚を立てて、ブツ撮りしている分
には、特にAFに不満を感じませんでしたが、手持ちで撮っていると、
腕が悪いのかどうも、どのレンズでもピントが甘く感じます。
本当に8Mピクセル機なんだろうかと。ただ、だからこそ、
KissDNとはいえ、高画素機になってくると、ピントにシビア
なのかなぁ、とも思っていますので、折りをみて、いろいろな
条件で、試せる範囲で検証してみたいと思います。
それで納得がいく結果が出なければ、全純正レンズと調整に出そうかな。

書込番号:4596630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/11/21 23:27(1年以上前)

> vvvvvvvvviolaさん

勝手がきくときに、一度こんなことを試されてはいかがでしょう。

1) 三脚(とできればリモコン)を使って、
2) ハレキリしながら、
3) f8くらいまで絞り、
4) フレームを変えずに日の丸写真を撮ってみる。
5) そのままMFに切り替えて
6) ピントリングを1mmくらいずつブラケットしながら更に数を撮ってみる。

モデルさんも揺れますので、背もたれのある椅子なんかに座ってもらうか、横たわってもらうといいかもしれません。

ひょっとすると納得いくレベルが撮れるかも。もし撮れたら、どの要素が無くなると甘くなるのか、探せそうな気がします。

短めの焦点距離だと、AF調整に出してもあまり改善しないことがありますが、70mm側や90mmは期待できると思います。もし結果、AFの問題でまだ調整されていないようでしたら、いちどお試しになっては?

書込番号:4596733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/11/22 11:09(1年以上前)

皆さんどうもご助言有難うございました。一度サービスセンターに持ち込んでみようと思います。また結果レポートします。
それでは。

書込番号:4597585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お奨めプリンター機種について

2005/11/19 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:143件

いつもお世話になっております。
今回はプリンターの買い替えを考えております。
現在のプリンターは昨年買ったCANON PIXUSip3100です。 このプリンターはカラー3色黒1色の計4色のインクを使っています。 最近撮った写真と色が違うことが多くて・・・
A4サイズのプリンターなら最低6色以上でないと銀塩に近づかないと言われました。 これって本当なんでしょうか?
やはり買い換えた方が宜しいでしょうか?
皆さんどんなプリンターをお使いですか?
安価なお奨め機種を教えていただけませんか?

書込番号:4591128

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/19 23:19(1年以上前)

エプソンPM-3700CというA3ノビのインクジェット
プリンターを使っていますけど、これが染料系の
6色インクです。実売2万円台半ばと安いですが、
画彩・写真仕上げProという用紙にプリントすると、
銀塩ポジからのデジタルダイレクトプリント並に
綺麗に出力できます。

書込番号:4591257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/11/19 23:37(1年以上前)

一度、お店プリントをしてもらって、それと比較して
みてはどうです?
ディスプレイで比較してのものだとディスプレイが
正確な色を表示しているとも限りませんし^^;;
あと用紙はちゃんとしたのを使っているとしても会社を
変えてみるとか…
プインターの性能を100%出し切ってダメなら買い
換えも視野に入れても良いかもしれませんが…

書込番号:4591331

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/19 23:51(1年以上前)

PIXUS3100iですか・・・これ4色機であって4色機でありません
からねえ・・・

実はCMY染料・K顔料のため、写真用紙を選択した場合、CMY3色で
しか印刷しておりません。印刷でもそうですけど、CMYK最低
4色はないと色表現が厳しいのが現実です。
3100で黒がしまらない、全体の濃度が低い・・・と感じたので
あれば、ジャスト、この3色でしか打っていないのが問題です。

私の専門領域ですので、写真表現をきちんと出すのであれば、
キヤノンの4色染料+顔料黒の5色機、できれば染料6色機以上ですね。

究極的には顔料のPX-5500・・・といってしまいたいところですが
現実的じゃありませんので。

キヤノン・エプソンとも複合機が主力のため短機能機がいまいち
魅力に欠けますが・・・
PIXUSの6600PDもしくは7500i
カラリオのD800もしくはG730
このあたりを選択しておけば無難だと思います。
Dがつくものはカメラダイレクトや液晶モニタを見ながら
プリンタ単体での出力機能を持つものです。

一歩引いて、PIXUSの4200iあたりが無難だと思います。

書込番号:4591385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/11/20 00:14(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとおり4色では表現の限界があるのかなぁと思います。

お店プリントと比較もひとつの案とは思いますが
買い換えたい気持ちが大きいのであればこの際買い換えて見ましょう!
私は先日エプソンのPX-G5000に乗り換えました。
PM-3700Cも値段に惹かれましたが、ツヨインクでは無いんですよね。経年の変色が受け入れられずやめました。

感想は思っていた以上の能力、出来栄えで買って大正解!と思ってます。

参考までに。。

書込番号:4591463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件 EOS 20D ボディの満足度5

2005/11/20 01:22(1年以上前)


先週までPIXUS F9000を使っていたのですが逝ってしまったので明日20日PIXUS 9910を買いに行く予定です。

ほとんどA3プリントしないんですが心底気に入ったショットがあったときだけプリントしています。 
以前どなたかが「写真はプリントしてこそ写真」と仰られていましたがほんと実感しています。 同じ写真でもやはり大きく伸ばした方が訴えるものがより強調されるので「この写真に負けない写真を次も撮りたい!」という気にさせてくれます。

購入に当たって幾つか問題もあるかもしれませんが、この際A3機にされてみては?


書込番号:4591683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/20 01:39(1年以上前)

TAILTAIL3さんこんばんは
貴重な意見ありがとうございます。 この分野のお仕事なのですか?

書込番号:4591715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/20 08:37(1年以上前)

はじめまして、僕も写真は出力して初めて完成だと思っている一人ですので、プリンターは、エプソンのPX-5500という機種を使っています、A3のインクジェットプリンターとしては高価な部類になると思いますが、デジタル一眼レフの値段からだと半額以下にしかなりません、だから自家プリントをするつもりなら少しでも上の機種を購入することを勧めます。
デジタル一眼レフ半年の初心者の一言でした。

書込番号:4592080

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/11/20 19:59(1年以上前)

カラーならキヤノン9910、モノクロならエプソン5500が良いと思います
私は9900を使っています。9900の方が9910より色再現性は良いと言われています。
キヤノン8600は、9910と同じインクですが赤みが強いようです。
スペースが確保できるならA3+機を購入したほうが良いと思います。
コスト面ではHpの9色機でしょうか。名前は忘れましたが。
ダイレクト販売のみだったと思います。

書込番号:4593418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/11/20 21:13(1年以上前)

沢山のご意見ありがとうございます。
本日出勤の為返事を書くの遅れましたことお許し下さい。

楽天GEさん へ
A3伸び印刷が エプソンPM-3700Cでは2万円後半で買えるですか?
すごく安いのですね、会社のプリンターも一部これを使っていますが、よく壊れています。使い方に問題があるのかもしれませんが・・ 少し心配です・・

Victoryさんへ
カメラのキタムラでのA4サイズでプリントと比較したしたことはありますがキタムラは断然発色が良かったです。でも1枚700円
かかりますが・・・! 他のプリンターとは比較していません。
一度CFカードに入れて比較したほうが良いのかも・と思いました。

TAILTAIL3さん へ
TAILTAIL3さん の専門分野なのですね!
4色と思っていましたが、実際には3色で印刷しているのですね・・知らなかったです!
キヤノンの4色染料+顔料黒の5色機、できれば染料6色機以上ですね! やはり6色以上あればベストなんですね!
さすが専門分野の意見は正しいのですね!
プリンターの推薦機種を比較しながら決めたいと思います。

カメ子ゾウさん へ
以前エプソンのプリンターを使っていた頃、ヘッドのインクの
つまりが多くて修理に何度も出した経験があり・・何となく
エプソンの機種に不安が・・・でも今の機種はそんなことないと
思っていますが・・・? 大丈夫ですか?

ブラックバ〜ド’00さん へ
A3をプリントするなんてインクもいっぺんに減りそう(笑)
同じ写真でもやはり大きく伸ばした方が訴えるものがより強調されるので・・・本当にそう思いますよ!

台所DE現像さん へ
プリンターにまでお金をかけているなんて本格的ですね!
インク代も大変なのでは・・と心配します。

福社長さん へ
同じインクを使いながらキヤノン8600は、9910と比べて赤みが強いようです・・・本当なんですか? 調整は出来ないのでしょうか?
A3をプリント出切る機種は魅力ですが日頃あまりA3はプリント
しない気がします。

皆さんへ
インクの色が多いとやはりインクのコストは上がるのでしょうか?
インク代も馬鹿にならないので・・・





書込番号:4593654

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/11/21 23:35(1年以上前)

まあ職業は・・・プリンタでの出力やら消耗品やら・・・
細かくは突っ込まないでください(^^;

実際、PX-5500やPX-G5000、iP9910などが画質が「良い」のは
確かです。デジタル一眼レフを使っているのであれば、最低でも
プリンタに5万円以上は出してください&消耗品はある程度目を
つぶりましょう・・・
というのが持論ではあります。

A3をお店プリントで出せば、4つより大きいですから2-3000円
かかるのに、自宅プリントのインク代500円が高い!
という方もいらっしゃいますからね・・・この辺の消耗品の
金銭感覚は難しいものです(^^;
デジカメって撮影時に電池だけですから、実質ランニングコスト
かかりませんけど、その分プリント代ぐらいはと思います。

って・・・・持論の展開はここまでにして、
やっぱり7色機・8色機など色数が増えるほど当然のように
インク代はかかります。
まあすべての色が一度になくなることはありませんがそれでも
常にインクの残量が気にかかるのは当然ですよね。

実際画質とランニングコストのバランスを考えると
6色機あたり(私が上げた4機種)あたりが無難な選択肢だと
思います。

ただ「撮影機材」にもお金をかけるのであれば「出力機材」
にもお金を振るようにしてください。以前かかっていたリバーサル
や現増代からみればはるかに安いと思います。
無論、L判や2Lぐらいまでを数十枚単位で出すならお店プリント
のほうが良いです。

写真視点で考えた場合、
1)出力スピードが一定以上
2)画質および出力後即時色が安定する=顔料
3)モノクロでも綺麗に出力でき、色のブレが少ない
4)「インクジェットならでは」のサイズが出せる
5)きちんとしたICCプロファイルが提供されている

という選択肢を見た場合、私の中で100点を満たしているのは、
顔料機のみPx-5500かPX-G5000のいずれかです。
ただ、こいつらは家庭用プリンタとしては、「F6」みたいなもんです。
使いこなすには相応のカラーマネージメント等の勉強は
必要になります。
あくまで「撮影メイン」であればここまでこだわる必要はないでしょう。

・・・・まとまりませんで、すみません(^^;

書込番号:4596763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタのキャリブレーション

2005/11/20 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

デジカメプリント(お店プリント)をよくしています。

先日、初めて「補正なし」で出してみました。
すると、思っていたのと(画面表示と)ぜんぜん違う
色でプリントされてきました。

あわててアドビガンマでキャリブレーションをしてみたんですけど、
やっぱり画面とプリントの色(色温度?)が合いません。

プリントに合わせて液晶モニタを調整すると、今度はWindowsの
画面自体が、なんだか気持ちの悪い色になってしまいます。

今後は、今まで通り、「補正あり」でプリントに出そうと
思っていますが、何かよいアドバイスがあったら、お願いします。

ちなみに、今回、「補正なし」を選んだのは、背景が明るいとき、
人物が若干暗くプリントされるのを防ぐためでした。
少し気になる程度なので、我慢しようかなと思います。

書込番号:4591744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/11/20 19:07(1年以上前)

 イスタIIさん、こんにちは。
 モニターのキャリブレーションはした方がいいと思います。例え、Windowsの画面が少し暗くほのかに黄みがかってもです(慣れます)。そうしないと、本来の写真の色は分かりませんし、レタッチもただ単にパラメーターをもてあそんでいるだけとなってしまうからです。
 私もよくお店プリントしますが、補正ありで一度ひどい目(完全な色飽和)に遭ってからは今は必ず補正無しにしています。

書込番号:4593302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/11/20 19:32(1年以上前)

モニタはプリントに合わせるものではなく、あくまで絶対値的な調整が必要です。
本来は専用の測定器を必要とするのですが、アマチュアには手が届きません。
簡易的には、色温度はモニタのメニューから6500Kに設定し、ブライトネスやコントラストの設定は目視で、中間調はアドビガンマで結構精度の良い調整が出来ます。
検索サイトで「モニタのキャリブレーション」を検索するとかなりヒットすると思います。
また、最近の液晶モニタでは、sRGBモードなどが用意されていますので、このモードにするのが最も簡単です。
あと、そのモニタ専用のICCプロファイルがメーカーのサイトからダウンロード出来ますので、アドビガンマ上で適用してください。

書込番号:4593359

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/11/20 19:53(1年以上前)

AdobeRGB対応のモニターですか?
通常のWindowsPCはsRGBです。
次に自宅でプリントしましたか?
プリントして色見本として渡すことをオススメします。
と同時に同じ色にはなりません。
インクジェットの方が色空間が広いです。
また16bitTIFFもお店では読み込めません。(私が知る限り)
で、現在の技術として、お店のプリンタはデジタルに関しては
100%満足できることはないと思います。
私はいつも同じ店に出しています。
ラボも決まっています。
で、そのラボの癖に合わせて仕上げています。
色見本付で渡します。70〜80%の出来です。
私がインクジェットでプリントした方が、正直綺麗です。
現場では、ラボの機械は、デジタルの進歩に追いついていないのが
現場です。有名なコンテストでも、67をスキャナーしてインクジェット
でプリントしている方もいます。それぐらい、インクジェットの方が
徹底的に仕上げることが可能なのです。
正直、モニターで合わせるより、プリント結果を詰めて仕上げるのが
良いと思いますが。私はAdobeRGBにモニターが対応していないので、
プリントを見ながら仕上げています。

書込番号:4593401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/11/20 20:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

・Windowsの画面の色がおかしくなるのは、我慢するのですね。
これがおかしいことではないとわかって、安心しました。
・測定器に投資するつもりは今のところありません。
(2-3000円であれば考えますけど)
・私のモニタには、sRGBが用意されており、今までそれを
使っていました。メーカーのICCプロファイルは、Windowsを
再インストールしたときに、はずしてしまっていました。
素人がadobeガンマで手動設定するより、こちらを使った方が
確実そうですね。(モニタは三菱RDT176S)。
・AdobeRGB対応のモニタではないはずです。
また、プリンタはもっていないのです。
・色見本を渡す手もあるんですね。今使っているところは、
普段はネット注文なので、できなさそうですが、探してみようと
思います。
http://www.e-dpe.jp/
安さにはかないません。はあ。
・結局、絶対的な調整が必要で、プリントに合わせるのは
おかしいとのことで、お店プリントの際には、
1)妥協して補正ありにする
2)見本を提示する
3)正しいプロファイルを設定しているお店を探す(もしくは癖を理解する)
ということになるのでしょうか。
JPGにプロファイルを埋め込むこともできるんですよね。

みなさん、ありがとうございます。

書込番号:4593518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング