
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月16日 19:53 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月16日 14:42 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月15日 12:13 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月15日 02:59 |
![]() |
0 | 16 | 2005年11月12日 10:41 |
![]() |
0 | 12 | 2005年11月10日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
紅葉の季節になり紅葉をバックに団体(20名程度)の集合写真を撮りたいと思います。全体にピントを合わせるには絞ればいいんでしょうが、人物全体にピントを合わせ、背景をぼかすという撮影はできますか?レンズは24-70F2.8Lで三脚使用します。宜しくお願いします。
0点

マニュアルからの知識で申し訳ないのですが、マニュアルP80のA−DEPモードが、ちょうど目的からするとそのためのものです。
要領は、モードを「A−DEP」に合わせ、9点で集合している被写体全体をカバーする、と言うだけです。半押し状態で絞り込みボタンでピント状態などが確認できるようです。
但し、オートでの撮影になる(Pと同じような扱いらしいです)ので、ピントをMFにすると本当にP設定になるようですし、三脚使用が前提のモードとも書かれてますね。
絞り値やシャッター速度は設定できません。カメラが自動で決めます。露出補正については書かれていないのでできるのではとおもいますが・・・・。
集合写真を基本的に撮らないので(被写体は基本的に風景なので)、詳しくなくて申し訳ありません。
参考にしてみて下さい。
書込番号:4582562
0点

ご存じかと思いますが、被写界深度の問題ですので、カメラから被写体までの距離と、被写体と背景の距離で結果は違ってくると思います。理論上は計算で絞りの範囲が出ますが、一般的には被写体と背景が十分に離れていれば、絞りはある程度あけ気味にしてやれば背景をぼかすことはできます。また、カメラと被写体との距離をとりすぎないようにすることもポイントだと思います。
いずれにしても現場では絞り値を変えて数枚撮っておくのが良いんではないでしょうか。
あと蛇足ですが、集合写真で24-70F2.8Lを使われるのでしたら、広角端を使用しないようにしたほうが良いでしょう。周辺の人がゆがんでしまうことがあります。(経験談)
書込番号:4582567
0点

デジカメですから、絞りを変えて何枚も写すのがベストと思いますが
20人いれば、バックをぼかすのは難しいような気がします。
書込番号:4582577
0点

nchan9821さんの言われるように「A−DEP」を使うのが簡単ですが、その時、
出来るだけ背景までの距離を長く出来る場所を選び、出来るだけ焦点距離の長いレンズを使い、出来るだけ人物を画面イッパイに入れて(つまり、人物までの距離は出来るだけ短くして)下さい。
他の方法としては、面倒ですが「ソフトで修正する」と言うのもありますね。
書込番号:4582578
0点

一応理論上の計算値。参考までに。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
背景をぼかすにはカメラと被写体との距離、被写体と背景の距離が問題になります。
書込番号:4582584
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS20用に、SIGMAの二つのレンズで迷っています。
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
花やきのこの撮影に、現在はSIGMAの、
MACRO 50mmF2.8 EX DG
を使い、気にいっています。しかし、換算すると画角が80ミリ相当となり、より広角側で接写が利き、明るく、周囲の様子も写しこめるものも使いたいと思います。
値段と大きさで、15ミリか24ミリを考えました。
この用途には広角ズームで寄れるものも使えますが、20D購入時にセットで付いて来た
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
は暗いですし、接写能力も間に合わない場合があります。
SIGMAの、
18-50mm F2.8 EX DC
も明るく、28センチまで寄れますが、2、3年後にはフルサイズのボディを、と検討しており、踏み切れません。
当面、いろいろ短焦点をそろえるということで、目的に沿う15ミリ、24ミリの2点を候補に上げてみました。
どちらかを、あるいは両方をご使用の方がおられましたら、使い勝手などをご教示ください。
0点

こんにちは
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEは、フイルム一眼で使用しますと対角180°の魚眼としてノーマルに使用出来ますが、20Dに着けますと歪の多い広角レンズに成ってしまいます。
なので 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO と成りますが…
明るい短焦点をお望みですが、評判の10-20mm F4-5.6 EX DC HSMには、ご関心は有りませんか。
書込番号:4582718
0点

20mmF1.8 15mmF2.8を使っていました。
フルサイズで使うなら、15mmは良いレンズですが、
robot2さん と同様に20Dでは、中途半端な湾曲の多いレンズですね
シグマは14mm・20mmとも使いましたが、
20Dでは、写りの良いレンズですが、フルサイズでは
周辺の流れが酷すぎるので、私は手放しました。
20Dでは、24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO をお勧め
フルサイズでは、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE・12−24mmをお勧め
書込番号:4582727
0点

どちらも、個性的で面白いレンズですね。
15mmのフィッシュアイはAPSデジタル一眼で魚眼レンズとして
使うには、むしろ構図などに工夫が必要です。
ワイドマクロということならこちらの方が面白いかもしれま
せん。
24mmは38mm相当なのでワイドというより標準マクロに近いかん
じかも。
書込番号:4582823
0点

10Dと5Dでシグマ15mmFISHEYEを使用しています。
広角マクロ的に使用でき逆光での撮影にも強いので、お気に入りのレンズの1つです。
アルバムの写真は半分くらいこのレンズで撮影しています。
10Dでの使用感ですがやはり周辺での中途半端な湾曲がありますが、
昆虫の広角マクロ撮影をメインにしていますのでまったく気になりません。
5Dでは魚眼効果がフルに体験できるので10Dよりもフレーミングが難しいです。
また、最短撮影距離で撮影するとレンズフードに被写体がぶつかるぐらい接近しますので、
被写体にレンズの影が出やすいです。
15mmFISHEYE楽しいですよ。
書込番号:4582835
0点

[4582718] robot2さん
>明るい短焦点をお望みですが、評判の10-20mm F4-5.6 >EX DC HSMには、ご関心は有りませんか。
最短撮影距離と倍率が、私の撮影対象には少し不足なのと、DCレンズでフルサイズ対応でないのが、ちょっと。
焦点距離はいいですし、周辺の湾曲も抑えられているようですね。
[4582727] トライ-Xさん
>20Dでは、24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO をお勧め
背丈が数センチ大のほどほどの大きさのものを、自然に写すには、このレンズはいいころあい加減かなあ、と思って、候補にしました。等倍までいくマクロレンズは花弁の部分の撮影などにいいですが、きのこの撮影にはこちらは明るいし、良いレンズですね。
>フルサイズでは、15mm F2.8 EX DG DIAGONAL >FISHEYE・12−24mmをお勧め
12−24mmの方は、私の用途には最短撮影距離が物足りないです。15mm F2.8は、フルサイズでおもしろく使えるのですね。
>15mmのフィッシュアイはAPSデジタル一眼で魚眼レンズとして使うには、むしろ構図などに工夫が必要です。
APS−Cで使った場合の、構図や湾曲の使い方は、他のみなさんも指摘されていますが、私はここまでの超広角は未体験なので、感じがつかみにいです。画角を換算すると24ミリとなり、これならばフルサイズで24ミリからのレンズを使ったのと同じように単純に考えていましたが、湾曲の生かし方など、制約が出るのかもしれませんね。
>ワイドマクロということならこちらの方が面白いかもしれま
>せん。
15ミリを使う場合は、ワイドマクロで独特の臨場感や、被写体を低い目線でダイナミックに描写してみたい、というような用途を想定しています。
[4582835] ポリプロピレンさん も言われていますが、
>10Dでの使用感ですがやはり周辺での中途半端な湾曲
>がありますが、昆虫の広角マクロ撮影をメインにしていま
>すのでまったく気になりません。
というような感じだと、自然の生き物などならば、特徴が生きるかもしれませんね。建物や人工物などでは魚眼的描写が強く現れて、制約が出るかもしれませんが。
>広角マクロ的に使用でき逆光での撮影にも強いので、お
>気に入りのレンズの1つです。
これは予想外でした。DGの面の設計・つくりも、良さそうですね。
15ミリはフィルターが前に付かず、携行・行動時の傷つきが不安ですけれど、2本とも購入することにして、まず15ミリを購入しちゃおうかな。
先日、ついに銀塩カメラとマニュアル・レンズ数本を売却したのですが、フジヤカメラでその買取価格の10%分を、レンズ購入費から引いてくれる(期限は1ヶ月)というので、その分も値引きにあてようと思っています。
書込番号:4583072
0点

すみませんでした。
いま書き込んだうち、以下の2点の引用は、 [4582823] Seiich2005さんのアドバイスからの引用です。
>15mmのフィッシュアイはAPSデジタル一眼で魚
>眼レンズとして使うには、むしろ構図などに工
>夫が必要です。
>ワイドマクロということならこちらの方が面白
>いかもしれません。
Seiich2005さん、みなさん、ご助言ありがとうございます。
書込番号:4583085
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
連射がほしくkiss DNから、20Dヘ購入しましたが、
CFへの書き込み速度がKISS DNより3割ほど、遅く感じたので、みなさん書き込み速度がおそく感じた方は、いらしゃいますか?
CFカード
1GB レキサー80倍 リコール対策済み
2GB A-date 80倍
4GB マイクロドライブ
kissのでは、レキサーとA-dateの速度差は、体感では、わからないほどの差ですが
20Dでは、明らかに書き込み速度の差が体感でわかります。
レキサーのスゴサを感じましたが、
20DのCFへ書き込み速度がレキサー使ってもオソイと感じます。
又、マイクロドライブに関しては、kissで使っていてもオソイと感じますが、使用にそんなに不便を感じませんでしたが、
20Dでは、かなり遅いと感じ、RAWで使うには、少し戸惑いを感じます。
私の使用目的ですが、競馬場で第4コーナーから直線にかけて、
走り切る写真をとっています。
私以外の人で感じた方は、いらしゃいますか?
又、5Dや1DMarkUでも書き込み速度は、20Dと同じぐらいでしょうか?
0点

こんばんは。
私の場合はCFがUltraII2GBですが比較してみました。
ISO800で室内の柱時計をRAWのみで10枚連写後、書き込みLEDが消灯するまでの時間
1,KissDN 約13秒
2,20D 約16秒
20枚連写の場合は
1,KissDN 約24秒
2,20D 約30秒
なるほど20Dの方が遅いとは気がつきませんでした。
書込番号:4579881
0点

追伸です。
因みにファイルサイズは
1,KissDN 7.15MB
2,20D 7.2MB
と大差ありませんでした。
書込番号:4579896
0点

swd1010さん ご報告ありがとうございます。
内心は、ハズレを引いたか、故障かなと、
思っていました。
私以外の人もそうでしたので、ホットしました。
ありがとうございました。
書込番号:4579989
0点

fioさん、こんにちは。
こま速は20Dの方が速いですがRAWなので6枚程度でバッファはフルになります(KissDNは4枚程度)。
バッファフル以降も10枚ないし20枚まで撮りつづけ
「撮影開始から書き込みLED消灯までの時間」
を計りましたので書き込み速度の計測としては正しいと思います。
書込番号:4580315
0点

swd1010さん ありがとうございます。
ツッコミとかじやなくて、20Dのコマ速が速いのも少し関係するかな〜なんて頭によぎったモノですから。。。コマ間で回復していくのもあるかな〜て
kissDNの方が後に出ている分処理が更に効率化されててもおかしく無いですし
書込番号:4580457
0点

fioさん、こんにちは。
ちょっと説明が足りませんで済みません。
撮影枚数までの時間も計ってみました。
柱時計のステップ式秒針を見ながらなので秒単位の誤差はあるかもしれませんが二回やってみても傾向は同じでした。
10枚、20枚、LED消灯
1,KissDN 6秒、18秒、24秒
2,20D 5秒、19秒、30秒
注:CFはUltraII2GB。ファイルサイズはRAWのみでどちらも一枚約7.2MB 。
書込番号:4580502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも楽しく拝見させてもらています。
20Dを購入して一年を迎えようとしています。
野外での撮影が中心ですが、今年の総決算として年末の休みにアフリカの野生の動物を撮るべく(またか!)準備して参りました。
現在所有するレンズも
AF28-300mm A061
EF-S10-22mm
EF70-300mm F4-5.6IS USM
の3本になりました。
でも、気が付けば、用途に限定されたレンズ?になってしまったような。しかも近く同窓会や親戚の結婚式があり、自分の所有しているレンズでは室内は不向きで、レンズの明るさが足りないことが気になりはじめました。そこで皆さんにお手ごろな標準ズームのアドバイスを頂きたいと思います。一応候補に考えたのが過去の評判から
AF28-75mm A09
SIGMA 18-50mm F2.8
かなと思っています。
また、サブ機としてKissDNも購入予定です。(サファリ用に)
ですから重量も考慮してA09がいいのだろうかと思っています。
ちなみにもうお財布に余裕がないので2.8Lの純正は除外するよう自分に言い聞かせています。
よろしくお願いします。
0点

焦点距離から言えば室内が有るので
SIGMA 18-50mm F2.8 これかなと。
書込番号:4564898
0点

同窓会や結婚式なら候補のF2.8ほど明るくは有りませんが、
ズーム倍率のある、EFs17-85mmISも検討に入れてはどうでしょうか?
書込番号:4564922
0点

ライオンZZさん、おはようございます。
私の場合は、室外は主に利便性の高いEF-S17-85mmIS USMを使い、明るさが求められる室内撮影の場合は、ズームでは得られない圧倒的な明るさの単焦点レンズを使うことが多いです。室内の場合は、2.3歩自分が動けばズーム並みに画角の調整がつくことが多いですしね・・・ということでF2以下の単焦点レンズもお勧めしておきます。20Dでの使用だとSIGMA30mmF1.4は、開放からシャープ+フルタイムマニュアルフォーカス+HSMで、値段も安くてお勧めです。ではではm(_ _)m
書込番号:4565183
0点

ライオンZZさん こんにちは
<サブ機としてKissDNも購入予定です。>!!
ということですから、EF-S10-22mmをKissDNに、
20Dには、
仰せの、AF28-75mm A09 または、
やや暗くなりますが、純正の 28〜105 F3.5〜4.5 とか、
28〜135 f3.5〜5.6 IS なんてのも、ありかな、
と思います。(中古でも、いい出物がありそう・・・)
ところで、海外にデジタル一眼一式とか
ノートパソコンとかを持ち出す際にはなにか
特別な手続き等はありますか?
私も、老父を連れて、海外渡航を予定しておりますが、
これまでは、
フィルム機材しか持ち出したことがないもので、
その道の先輩に、スレ違いかもしれませんが、
是非御教示をいただきたく・・・。
書込番号:4565278
0点

ライオンZZさん,こんにちは.
キスデジNで18-50,タムロンA09両方使用しております.
どちらも素晴らしいレンズですが,出来上がった絵はタムロンの方が好みです.色調がね.EF24−70も使用しますが私としてはこっちの方が好みの絵ができるような気がします.
でも使用頻度が高いのは18-50の方なんですよね.こちらの方がコンパクトだし,常用レンズとしては便利ですよ.おおむね満足なんですが,色調が少し黄色味を帯びていると思うんですよね.EFレンズにはない発色だと思います.
どちらもお勧めできますし,どちらを買っても後悔はしないと思いますが,常用,旅行用の一本としてはやはり狽ゥなと思います.私もドイツ旅行のために買って後悔はありませんでしたから.
ポプラ並木 ふたたびさん,こんにちは.
私はいつも当たり前のように持ち出しているのですがトラブルは一度も経験しておりません.調べたことは無いのですが手続き不要と思います.
書込番号:4565487
0点

ポプラ並木 ふたたびさん
こんにちは。
機材の量や渡航先によるとは思いますが、今のところお咎めを受けた事はありません。搭乗時にパソコンがちゃんと起動するか確認された事はありました。
あと、パソコンやカメラはトラブル防止の為にも必ず機内持ち込みにした方が良いと思います。
書込番号:4565624
0点

同窓会の席ではSIGMA 18-50mm F2.8の方が使い勝手がいいような気がしますし、結婚式での撮影ならばAF28-75mm A09の方が使い勝手が良さそうですね。
でも、私の使い方で恐縮ですが、SIGMA 18-50mm F2.8の方が撮影のステージは多いかなと思います。風景撮影、建物を写した撮影、みんなでの記念撮影、ポートレートなどをこなせる万能レンズです。
後は結婚式の撮影をされるのなら外付けストロボも持たれた方がいいと思います(お持ちでしたらごめんなさい)。
書込番号:4566050
0点

お手持ちのレンズ構成?は23mから27mが無いことになりますので、その隙間を埋めるのでしたらシグマが良いと思います。換算で丁度適当な標準ズームになるはずです。
しかし、個人的にはタムロンが気になります。アフリカの動物写真撮影は多分望遠がメインとなると思いますが、こちらは手持ちのレンズでOK。雄大な風景もEFS10−22でOK。残りはいわゆる標準ですが、広角側は弱いが若干望遠側が強いタムロンが以外と使えるような気がします。
書込番号:4566265
0点

こんばんは。やっと帰宅しました。
アドバイスありがとうございます。
実は、Eosu30Daiさんがお勧めの単焦点レンズや
100-400ISさんご推薦のEF-S17-85ISも登山用&常用レンズとして
候補にあがった購入予備群です。
現在足りない焦点距離と常用レンズとなれば、
ぼくちゃん.さん、ridinghorseさん、tamao3678さん、鉄腕アトム2さんご推薦のSIGMA 18-50mm F2.8なんでしょうか・・・。
うーん悩みます。
しかし、tamao3678さんの
EF24−70よりもタムロンの色調が好みというコメントが気になります。
ならばタムロンのA05+A09なら満足度が高いような気もしてきました。
あー悩みます〜。
ポプラ並木 ふたたびさんがお勧めのレンズは、お財布の都合から
候補にあげたくてもあげられないのですよね。。。
それからご質問の
>ところで、海外にデジタル一眼一式とか
>ノートパソコンとかを持ち出す際にはなにか
>特別な手続き等はありますか?
ですが、Ikuruさんもレス下さっていますね。
特に手続きとかないですよ。
ただ手荷物検査ではパソコンは電源入れて立ち上がるか確認を求められることが多いです。
カメラは今までタムロンだけだったのでGODWINのADVANCEズームバッグを使っていました。いかにも「カメラ」とすぐわかるためか、特に面倒なことは体験していません。
でもこのバッグ、ショルダーのベルトが熱(夕日)で溶けたような状態になってしまい・・・実は、カメラカバンも思案中だったりします。レンズも増えてしまったので。
あと、基本的に三脚は機内持込できないです。(小型は大丈夫なのかもしれませんが)
国内線での体験ですがNeo Carmagne630を機内持込しようとしましたが60cm以上だったので手荷物検査で引っかかり別送りの刑になったことがありました(^^ゞ
書込番号:4567161
0点

ライオンZZさん、みなさんこんにちは。
ライオンZZさんのアルバムは何度か拝見しており、とても気にいっておりますのでお役に立てればと思い書き込みました。私のアルバムにタムロンのA05とA09で撮影した画像を公開しておりますので、被写体が多少違いますがよろしければ参考ご覧下さい。
私も動物を撮影したいなと思っており、まずは練習に上野動物園へでもと思っております(苦笑)。野生のエルザや写真集をみて、アフリカのサバンナはあこがれています(アフリカだと他にエジプト〜チュニジアへも行きたいです)が、毎年出かけられるとは羨ましいですね。
書込番号:4572950
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん こんばんは。
アルバム拝見いたしました。
A09とEF24-70mmF2.8Lの比較がとても参考になりました。
ありがとうございます。
でも、悲しいことにEFレンズに興味が!!!
たぶん、カリっとした方が好みなんでしょう。
まずいです〜。『高い重いあかんあかん』と言い聞かすしかありません。ただ、被写体が人物になるとA09に軍配をあげていそうです。
EFと比べても見劣りしませんよね。
直線が端にあるとちょっと曲がっているのが気になるところではありますがこのレンズの値段から判断してコストパフォーマンスは高そう。
被写体が、風景&静物ならSIGMAで室内&人物ならA09にすると満足度が高いのかな。
SIGMAで唯一ひっかかるのはDCレンズなので、今後20Dからフルサイズのカメラに移行したとき、EF-S10-22とSIGMAが使えなくなることです。
KissDN購入予定ではあるものの今一歩踏み出せないのでした。
それとリンクの「アルバム」を楽しんでもらって嬉しいです。
今度はレンズも増えたので「もっと上手に、もっと迫力のある絵を」
と意気込んでいます。
明日は大台ケ原で野生の鹿で練習してこようと思っています。
(起きれるかな?)
書込番号:4574618
0点

ライオンZZさん、こんにちは。早速アルバムを見ていただきありがとうございます。レンズ選びのご参考になれば何よりです。
レンズが増えたと聞き、前回のアルバムで堪能していた私としては、ますます次のアルバムを拝見するのが楽しみになってきました。
ご旅行楽しんできてくださいね!!
書込番号:4575445
0点

F-18ホーネット撮りたいなさん
>レンズが増えたと聞き、前回のアルバムで堪能していた私としては、
>ますます次のアルバムを拝見するのが楽しみになってきました。
>ご旅行楽しんできてくださいね!!
はい、がんばってきます!(汗)
さきほど、大台ケ原から戻ってきました。
日の出には15分ほど間に合わず。しかも鹿にもあわず。
鳴き声だけ聞こえましたが。
天気がよかったので、望遠より広角レンズが活躍してました。
EF-S10-22mmってちょっと難しく最初宝の持ち腐れになったりして
と思いましたが、しゃがんだり、レンズを空の方に向けたりと
今まであまり構えたこのない姿勢で撮るとおもしろい絵が
できますね(^^ゞ
ところで、掲示板を読み返えすと、私は
ポプラ並木 ふたたびさん にボケたレスをしていました。
>20Dには、
>仰せの、AF28-75mm A09 または、
>やや暗くなりますが、純正の 28〜105 F3.5〜4.5 とか、
>28〜135 f3.5〜5.6 IS なんてのも、ありかな、
>と思います。(中古でも、いい出物がありそう・・・)
の書き込みに
私てっきりLレンズのEF24-105mm F4L IS USM
を薦められていると勘違いしていました。
せっかくアドバイスしてもらっているのに、私の思い込みでレスしてしまい大変申し訳ないです。m(_ _)m
(深層心理的には気になるレンズと無理にひもつけたようです)
これに懲りずにまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4576101
0点

ライオンZZさん、お帰りなさい。
大台ケ原って奈良県吉野にあるのですね。Webで拝見すると自然の宝庫という感じですね。
>今まであまり構えたこのない姿勢で撮るとおもしろい絵が
できますね(^^ゞ
それが広角レンズの魅力なのでしょうね。
ところで私の方は本日近所の床屋に行ったところ、最近拾ったと聞く子猫が、初めは私に知らん顔をして常連さんに甘えていたのが、ふと気がつくと私の散髪台の足元に潜り込んできて、以後シャンプー台の近くで目が合ったりカウンターに居てじゃれてきたり、最後はお見送りをしてくれました。最近会えずじまいですが私を猫集会に混ぜてくれた野良猫おり、猫の親愛の情も良いものですね。
書込番号:4576767
0点

>F-18ホーネット撮りたいなさん
と言っても覚えていらっしゃらないでしょうが(^^)
なんか久しぶりにお見かけしたような、
今年も、新田原に行って撮影してきます。
当日の晴れを望むばかりです。今年は5Dを仲間にいれ撮影です。
ホーネットも来ますから撮ってきますよ。
宮崎は遠いですがもう予約もしました。
関係ない話でスミマセン
書込番号:4578330
0点

FuyuSonoさんこんばんは、お久し振りです。いいえ、覚えてますとも。昨年500mmレンズ初挑戦ということで力作を多数アルバムで拝見いたしました、とても迫力がありましたね。確か関空の民間機を撮っている方と3人で盛り上がったなと覚えております。その後も何度か拝見しておりましたが、最近ご無沙汰しておりました(CANONのイメージゲートウェイもメッセージを書き込めると良いですね)。
今年は5Dを購入されたのですか、今年の新田原航空祭の画像も是非拝見させてください、とても楽しみです。
私は昨年度はコンパクトデジカメのPENTAX Optio555と91年製の銀塩EOS700&EF100-300mm F4.5-5.6 USMで厚木基地を中心に横田基地日米友好祭や入間基地航空祭などに出かけて撮影しておりました。今年は航空機の撮影用にとEOS20Dを購入、望遠レンズは変わらずで撮影しながら様子を見ることにし、他に多用途に使える広角と標準ズームということでタムロンのA05とA09を購入しました。百里&入間とも当日は曇天で撮影した画質は今一歩でしたが、ブルーインパルス等の機動に20Dでついていけたので良しということに。A05とA09は展示機の撮影に良い画質で頑張ってくれました。
ただ、当初20Dと望遠、EOS700と標準ズームの予定が「風が無いし大丈夫かな」と思い20D一本で撮影したところ、帰宅してCMOSの埃に気づき、現在画像の修正中でして(苦笑)。修正できたら数枚アルバムに載せたいと思っております(www.atlas-web.comの百里と入間基地のところに数枚公開しています)。
また、撮影していないのでお話をしておりませんでしたが、動物も大好きでして。
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:4580014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん CCDのゴミ対策どうされておりますか?
実は私のHPの写真を見て、CCDにゴミがありますよ・・と
書き込みされて、もうびっくり・・・
HPの写真を見てCCDのゴミがわかるのでしょうか?
一応本当にゴミがあるか調べてみました。
調べた方法は、白い紙にレンズのピントを無限大にして
シャッターを切り、写った画像を拡大して調べました。
なんと画像の右隅にごみらしきものを発見しました。
レンズのゴミは大きく写るので分かりやすいですが?
HPの写真はレンズのゴミが大半なので・・・
まぁレンズにも汚れがついたりしますので!
そこで皆さんにお聞きしたいのは、CCDにゴミが
見つかった場合はやはりメーカーに持って行った方がよろしいでしょうか?
またレンズのゴミはどうしてますか? もっとも
レンズの外側のゴミはペーパーで取りますが・・・?
内側はどうしようもないですか?
このようなケースの場合、メーカー1年保証で無償で
ゴミを取ってくれますか?
レンズは17−85mmIS及び 70−200F2.8L IS
です。
0点

便乗質問なんですが、
レンズの中のゴミのことよく出てるんですが、
ぼくが余り気にしなさ過ぎるのかな?
ゴミなんて手持ちのレンズで気にした事ない。
有ると思った事もない。
最近のレンズはゴミが入りやすい構造になっているのかな?
>内側はどうしようもないですか?
メーカーに持て行かないと、どうしようもないと思います。
一寸位なら気にする事はないです。
書込番号:4568973
0点

ローパスのゴミはそこそこ絞り込んでも写り込まない
ようであれば気にしないです。
F8ぐらいで陰が出てきたらブロアでしゅこしゅこやって、
それでだめならSSに出します。早ければ1週間ほどで戻ってきます。
先日ゴミが写り込んだのでブロアをかけてみました。取れませんでした。
んで、絶対にやらない方がよい方法なのですがエアダスターをかけてみました。
缶の中で液状ガスが波立たないようにスプレーを机に固定し、カメラボディを
動かしながら噴射しました。
結果、ゴミは完全に除去できました。 でも本当はやらない方がいいです。
書込番号:4569106
0点

こんばんは。
まずレンズ内のゴミは基本的に写らないでしょう。
もし写るとしたら途方もなくでかいゴミでしょうね。
レンズ内のゴミは保証期間内でも無料ではないと思いますよ。
ゴミの侵入まで保証はしないはずです。
CCD(ローパスフィルター)のゴミは気になるようでしたらメーカーに持って行った方がいいです。
書込番号:4569114
0点

>yoshipandaさん
写真を拝見しようとしたのですが見えません。
レンズのゴミではなくCOMSに付いたゴミだと思います。
20Dの場合はCCDでは無くCOMSです。
COMSのゴミはレンズの絞り値によって見え具合が変わります。
絞り込むほど見えやすいですし、
空などを写している時も見つかりやすいです。
メーカーの保障切れでもキヤノンの場合
COMSの掃除は無料です。
レンズのゴミは写りにくいと思います。
レンズの内側のゴミは有料(分解清掃)で1〜2万円位かかると思います。
気になるのでしたら一度キヤノンのサービスに電話で聞かれたらどうでしょう。
書込番号:4569163
0点

トーシロでもできるのは、基本的にブロアみたいです。
書込番号:4569322
0点

ちなみにこないだフォトショップで顔のゴミを取ろうとしたら
苦労しました。結局、あきらめ、そのままプリント。
ゴミはない方が編集も不要ですからね。
書込番号:4569331
0点

先日レンズが入院したので、ついでに後玉の内側のかなり大きな(と言っても1mm強くらい)糸くずを取ってくれるようお願いしたら、ついでの方だけ有償 \12,000也でした。心底、頼まなければよかったと思いました。
後玉のほうが影響が大きいと聞きますが、違いは自分のレベルではまったく分かりません。
あと、極端に伸び縮みするレンズは、使っているうちに内側のレンズが曇ってくるようです(タムロン90で十万枚弱くらい使用後)。こちらはコントラストが低くなっている可能性がありますが、やはり自分のレベルではまったく分かりません。
もう少し曇らせて、きれいにしたら違いが分かるか、試してみようと思ってます。
HP拝見できないようですが、撮像素子のゴミは見れば分かると思います。yoshipandaさんご自身が気にならなければ、放っておいても構わないのではないでしょうか。
撮像素子の清掃だと、私のお願いしてるSSは、たいてい一時間くらい散歩してると日帰りできます。そのへんのレスポンスタイムは、SSによるみたいですね。
書込番号:4569345
0点

ローパスフィルターに付着するゴミは悩みのタネです。
メーカーのサービスセンターに清掃に出すのが一番いいのでしょうが、私は自分(自己責任)で清掃しています。
用意するものは、綿棒とエアダスター(缶を傾けても液が噴出しないタイプのもの)だけです。
ローパスフィルターに「ハア、ハア」と息を吹きかけると、
ローパスフィルターが曇ります。
その曇りが取れそうになったころ、綿棒で軽くこすります。
綿棒のケバ(おそらく出ていると思う)を吹き飛ばすために
エアダスターを噴射します。
感度を100、レンズの絞りをF8〜11に設定。
シャッタースピードはなりゆきでテスト撮影します。
私の場合、たいがいはこれできれいになっています。
書込番号:4569377
0点

yoshipandaさん、こんにちは。
レンズのゴミはよほどのことがない限り写らないはずです。
レフレックスレンズ、反射望遠鏡等を考えてみてください、対物レンズの中央
に大きな反射鏡があります。
ただし、レンズの汚れやゴミは逆光時のフレアになって現れたり、全体のコン
トラスト等に影響するので汚れているより綺麗な方がよいです。
画像に写って見えるゴミは殆ど撮像子のゴミです。 これに関しては過去に
何度も何度もスレッドが立っていますのでここでは省略です、
書込番号:4569399
0点

みんなが気にしているゴミはCMOS(シーモスと発音)に付着するゴミのことです。絞った風景撮影のときは時にひどい目に遭います。使い始めの時にはメカダストが多く出るようで、これはブロワーでもなかなか除去できません。通常はメーカーに持込みますが、自分で行うキットもあります。この件については皆さん悩んでますので検索してみてください。
キャノンもダストリダクション開発せねば!
書込番号:4569929
0点

沢山の書き込みありがとうございます。
本来HPの写真を見て頂いて判断して頂くつもりが
HPのアドレスが間違っていた為見れなくなり
大変ご迷惑おかけしました。
改めてHPのアドレスと疑惑の写真を紹介します。
HPアドレス http://www.eonet.ne.jp/~gallery-yoshi/
写真 信州上高地の上3枚です。 ほかに6枚目、7枚目
8枚目・・・
現象 レンズが異なってもほぼ同じ位置に斑点があります。
ただ気になるのはすべてがごみが写っているわけでもない?
一応メーカーに依頼するつもりです。
書込番号:4570881
0点

写真拝見しました。
明らかにローパスフィルターに付着したごみですね。
かなり絞り込まれていますので、些細なチリでも
写り込むと思います。
サービスで清掃してもらった方がよいでしょう。
写り込んでしまった写真はフォトショップとかの
スタンプブラシで手間はかかりますけど
消すことができますのでおためし下さい。
フォトショップエレメントは20Dに付属している
ソフトウエアです。
書込番号:4571232
0点

他メーカーのカメラを使用しています._o_
もし,宜しければ上記CGIをお試しください.
私は週一のペースで自分で清掃しています.
F8まで絞って気にならなければOKとしています.
書込番号:4571276
0点

yoshipandaさんこんにちは。
HP拝見しました。
ばささん、が書かれているように
ローパスフィルターに付着したゴミですね。
(COMSに付いたゴミです。)
F13以上絞って撮られていて、特に空だと目立ちますね。
キヤノンのサービスがお近くにある場合なら
『信州上高地』のように絞り込んだ撮影の時は、
撮影前にCOMS清掃してもらった方がいいですね。
あるいはニコンクリーニングキットなどで、
ご自身で掃除するとか。
書込番号:4571490
0点

私はニコンから出ている「クリーニングキットプロ」を使用しています。このキットはCD−ROMで作業手順を分かりやすく説明してくれます。ちなみにニコンは「無水エタノール」を指定していますが、当方は揮発性がより高いオリンパスの「ハイパークリーンEE-3310」で今のところ満足しています。
書込番号:4572365
0点

皆さんおはようございます。
沢山のアドバイスありがとうございます。
ばささんへ
PhotoShopの スタンプブラシで消すのですか?
私自身あまり画像に手を加えたこと無いので・・・
コントラスト、明るさ、トリミングぐらいです。
付属のソフトでチャレンジしてみます。
けーぞー@自宅さん へ
早速CGI試して見ました。
あったあったごみが・・・
こんな便利なソフトもあるのですね!
100-400ISさん、heitoanaさん さんへ
いやぁ・・ご自身でクリーニングされているのですね。
器用ですね! 老眼の私には無理かも・・
私がクリーニングしても、返って埃が増えたりして・(笑)
クリーニングキットも結構な値段しますし・・・
とりあえず家の近くにあるカメラのキタムラに
今回はクリーニング依頼します。
さいさいあるようならクリーニングキットも考えてみます。
書込番号:4572422
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを使って結婚式(披露宴)をたまに撮ってるのですが、、、
各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまうんです<(_ _*)>
レンズはEF24-70mm F2.8を使ってます。
技術的な問題かも?しれませんが・・・
EOS-1vで24-70を使ってる時は全くそーいう事もなく(*v.v)。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
ちなみに別のレンズを使っています。
1Vの方は自分のモノではないのでヽ(´ー`)ノ
調整(修理?)に出すとかすればいいのでしょうか?
そこらへんの知識が全くないもので(スミマセン)わからなくて。。
なにかいいアドバイスを頂けないでしょうか
<(_ _*)>ヨロシクお願いしま〜す<(_ _*)>
0点

スナップまんさん、こんばんわです。
考えられる処方は・・・
1.CANONにピント調整に出す
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
2.フルタイムマニュアルフォーカスでピント調整する
3.絞りを絞って使う
24-70/2.8Lは20Dだと後ピン傾向の物が多い様なので、素直にピント調整に出すのが宜しいかと思いますよ。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/search.cgi
ではではm(_ _)m
書込番号:4563521
0点

スナップまんさん、こんにちは。
フォーカスフレームはどうなんでしょうか。 9点マルチだと意図しないところ
にフォーカスが持って行かれることも考えられます。
中央1点のフォーカスロックで試してみて、それで後ピンならレンズまたは
ボディの調整かな。
書込番号:4563549
0点

わたしも中央一点のフォーカスロックもしくは
カスタムファンクションを設定しての「親指フォーカス」をおすすめします。
書込番号:4563763
0点

>http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/se
arch.cgi
失礼しました、直リンク駄目のようです。
http://www.eos-d-slr.net/lens_data/ef/index.html
↑こちらで、EF24-70/2.8Lを検索されると、ピンズレとピンと調整後の事例が何件か載っているかと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:4563767
0点

>各卓の小集合とか広角側で撮る時にピントが奥に抜けてしまう
この症状なら9点マルチ測距の可能性が高いです。
まず中央1点のフォーカスロックを試してみてください。
書込番号:4563958
0点

みなさん、こんにちはッ☆★
早速の返答ありがとうございます<(_ _*)>
ちょいと感動・・・ww
撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
マニュアルフォーカスは自信がないのでムリだし・・・。
披露宴会場って結構暗いから絞ると厳しくて(。-_-。)
やっぱり技術的なものなのかな(汗)
調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
その場合はサービスセンターに直に連絡した方がいいのか
買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
色々聞いてしまってスミマセンo(__*)Zzz
書込番号:4565428
0点

スナップまんさん、こんにちわです。
>調整に出すならレンズとボディどちらを出した方が良いのでしょか?
ボディを一度も調整に出していないならば、ボディとレンズ両方出した方が宜しいかと思いますよ。
>買ったお店に持っていった方がいいのか・・・。
お店に持っていってもどのみちセンター送りなので、上にリンク書きましたが、お近くにQRセンターなどがあるなら直接の方が早いでしょう。
私は上野のサービスセンターが近くにありましたので、ボディとレンズ5本を持ち込んで、約2週間ぐらいかかりました。その時言われたのは、ピント調整は幕張のセンターでやるので、そこに持ち込んだ方が早く上がると言われました。ではではm(_ _)m
東日本だと↓ここらしい
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409965309.html
西日本だと↓ここかな・・・
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/common/q035409966016.html
書込番号:4565455
0点

Eosu30Daiさん、こんにちはッ☆
詳しく説明して頂き、ありがとうございます<(_ _*)>
早速にでも調整に出そうかと思います♪♪
最後にもう一つ質問なんですが〜汗
ピント合わせの時、、、
望遠側でピントを合わせてから画角を広げて撮る。
ってのは大丈夫なんでしょうかぁ??
ある人から教わったんですけど・・・。
どうなのかな?と思って(* ̄◎ ̄*)
よろしくお願いしまッス★☆
書込番号:4565755
0点

スナップまんさんへ
ご自分でテストしてみれば、一目瞭然だと思いますが・・・基本的には駄目です。
教えて下さった方は、マニュアルフォーカス時代の真のズームレンズの事をいっているのだと思いますよ。詳しくはどなたか宜しくです。ではではm(_ _)m
書込番号:4565778
0点

ちょっと説明が載っていたサイトがあったのでご紹介。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA#.E3.82.BA.E3.83.BC.E3.83.A0.E3.83.AC.E3.83.B3.E3.82.BA
ではでは(^^;;;
書込番号:4565823
0点

スナップまんさん こんばんは。
>撮る時はほぼ100%中央一点のフォーカスロックを使っています。
中央1点ですが、撮影時に被写体となるどの部分に中央のフォーカス点を向けてますか?
フォーカスのセンサーはCMOSです。また、カラーではなくモノクロ反応でトーンに反応するのでトーンの低い階調のものにはAF反応しません。また、暗くなるのも苦手方向です。
(20Dはf値が明るいレンズがあれば有効に作用するとか聞いた記憶ありますけどね?)←ここら辺は説明書に記載あるかも?
思い返していただき、白のテーブルクロスとか、薄い色のドレス、人の肌の部分とかに合わせこんだとか記憶にありますか? それとも、テーブルの中でピント範囲内の丁度良い、明暗もはっきりした物に合わせて、フォーカスロックかけて撮影しましたか?
お試しに、昼間・夜間の自分の家の周囲の物、家の中の色々な物にAFさせてみてください。瞬時に合う物、合わない物が出てくるはずです。見た目では色で差があるように見えても、モノクロ世界での明暗差とか明るさが無い所では迷いやすいし、場合によっては合わせようとしない物もあります。
もし、上記の部分は理解されている上での質問であれば、ゴメンナサイです。原因わかりません。
書込番号:4565923
0点

Eosu30Daiさんこんばんはッ<(_ _*)>
やっぱりダメですよねぇ・・・そのピントの合わせ方は。
自分で何度かテストしてるんですけどダメで、、、
でも教えてくれた人はそう言い張るし、、、ヽ(´ー`)ノ
どうしてよいのやら。だったのです。。
なんかスッキリ(〃∇〃)
色々と教えて頂きまして〜ホントありがとうございまッス☆
ちゃんと勉強しなくちゃダメですねぇ(汗)
yama_kissさんこんばんはッ<(_ _*)>
センサーはモノクロで識別してるんですね。知りませんでした(-人-;)
コントラストの強い部分にピントを合わせるって教わったんですが、、
あまり深く考えずに合わせたました。。
ボクの場合、被写体が人間なので全身なら顔、アップなら目ってなぐあいに自然とやってたんですが、その時の明るさによって考えなくてはいけないんですねぇ〜。
また、色々とって実験してみまーす。
ありがとうございました( ̄▽ ̄)
書込番号:4568403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





