
このページのスレッド一覧(全1982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月10日 08:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月7日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月7日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月6日 21:22 |
![]() |
0 | 14 | 2005年11月6日 10:31 |
![]() |
0 | 22 | 2005年11月5日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
標準ズームと言う便利さから、本体とセット購入した17〜85mmISを使って撮る事が多いのですが、以前から持っているEF50mmF1.4で撮影した写真に較べると見劣りがして‥。
明るさが違うからと言うのも分かりますが、何か不満を感じております。
ある雑誌で24〜105mmF4 ISの記事を読んでから金額的にも気になり始めました。
セット購入したレンズを下取りにしてもらい買おうかと考えています。
自分にとっては初Lレンズと言う事もあり、既に購入して20Dで使われている方がみえれば話をお聞きしたく、宜しくお願い致します!
0点

鈴木マックさん、こんばんわです。
5Dとセットでとお考えならばお勧めしますが、20Dで17-85(私の評価はかなり高いので)をお使いならば、それと比べて劇的に良くなるようなレンズではないですよ〜 どうせ買うなら24-70/2.8L(かなり重くてでかいですがw)をお勧めします。少ないですが、20Dに24−105のサンプルがありますので宜しければ御覧下さい。ではでは(^^;;
http://eosu30dai.exblog.jp/2025613/
レンズ板も御覧下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501011452
書込番号:4566048
0点

鈴木マックさん、こんばんは。
画角は問題ないですかね。17mmと24mmは結構大きいような。過去に撮られた写真に24mm未満が少なければ、そして、その写真の画角が狭くなったとしても問題なけば、いいんですけどね。
画質についてですけど、やはり、単焦点と比べてしまっては、いかなるズームレンズ(L含め)も厳しいと思いますよ。特に24-105mmは(ズーム)倍率も高めで利便性重視のレンズでしょうから。
> 明るさが違うからと言うのも分かりますが、何か不満を感じております。
まずその「何か」を明確にするとよいかもしれませんね。
書込番号:4567116
0点

鈴木マックさん こんにちわ。
>EF50mmF1.4で撮影した写真に較べると見劣りがして‥。
ということでしたら、Lレンズでなくとも単焦点を買いたされてはいかがでしょう?
私からは、EF35F2LとEF85F1.8の買い足しをお奨めします。
もちろん、予算があるなら同じレンジのLレンズです。
書込番号:4567510
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの質問ではないのですが、宜しく御願い致します。
20Dを購入して1年弱。年賀状は写真印刷用ハガキに切手
を貼っておりましたが、今年は、インクジェット紙光沢年賀
葉書が発売されました。
15円も割高なので、金額的には悩む所なのですが既に御使
用されている方がおられましたら、使用感などを御願いいた
します。プリンターはCANONのPixus860iです
0点

ケセランパセラン2さんへ、おはようございます。
私は去年の暮れに発売になった光沢年賀ハガキ(都内だけだったかな?)を使いましたよ〜 15円割高の価値以上に満足の結果でした。
非常に綺麗なと言うよりも、忠実な発色で好感を持ちましたので、今年も絶対購入予定です。ではでは(^^//
書込番号:4560249
0点

去年の東京だけ(?)の限定販売のと同じなら、
去年頂いたのは綺麗でしたが。
使ってないので使い心地まではわかりません。
書込番号:4560252
0点

インクジェット光沢年賀葉書使いました、私のプリンターでは20枚に1枚ぐらいの割合でペーパーフィードがおかしく(スリップ)なりました。
書込番号:4560372
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
今日は代休の予定でしたが、結局仕事にかり出され返信が遅くなり
申しわけありません。
「天動説雄」さん御指摘の給紙については不安ですが、年賀ハガキ
の方が気分がでるし、「Eosu30Daiさん」や「ぼくちゃん」さんも
満足されているようなので、一度試してみようかな?と思います。
御教示ありがとうございました。
書込番号:4561043
0点

昨年の関東地区での売れ残りが、全国の郵便局でお試し版として
配布されているようです。郵便局窓口で一度お尋ねになっては
いかがでしょうか?もちろん無料です。
書込番号:4561217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
05/3購入で最近まで何のトラブルも無く順調に撮影できていたんですが、ここに来て急に電子音が「入」に設定されているにも拘らず鳴りません。何度設定をやり直ししても症状の改善は見られません。これは修理に出した方がよいのでしょうか?こんなトラブルの方いますか又どのように対処されたんでしょうか?
0点

撮影ゾーンが応用撮影ゾーンで(P/TV/AV/M/A−DEP)で
フォーカスの選択がAIサーボになっていませんか?
これだと音が鳴りません
マニュアルの63ページに記述があります
いかがでしょうか?
書込番号:4559668
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
どなたか教えてください。
DPPで明るさやWBは一括変更できますが、
ピクチャースタイルの一括変更(バッチ処理)
の方法はあるのでしょうか?
一枚一枚クリックして開いて処理するのがとても面倒なんです;;
0点

ピクチャースタイルを設定後、レシピを保存し、全ての画像にレシピを適用させれば、ピクチャースタイルを全てに適用できます。
先にスタイルを適用させて個別にレタッチが良いかな?と思います。
書込番号:4558613
0点

20Dもじもじさんへ、こんばんわです。
私の場合は、風景・ポートレート・スタンダードとよく使う物は、それぞれカスタムしたものをレシピファイルで保存しています。使う時はそのレシピファイルをいったん読み込んでから、貼り付けてから、微調整しています。まぁ人それぞれで良いと思いますが、似たような画像を一括選択でコピーペーストでも作業性は上がると思いますよ〜。ではでは(^^//
書込番号:4558621
0点

↑
自分の書き込みに少し補足
レシピは保存しなくても、クリップボードにコピーでOKです
書込番号:4558627
0点

>fioさん
>Eosu30Daiさん
早速、ありがとうございました!
おかげさまでできました〜。
レシピとかイマイチよくわからなかったのですが
なるほどです。
ピクチャースタイルは色々と選べて
簡単に色彩表現を変えられるので便利なのですが、
なんとなくレンズの違いなどの個性も埋もれそうな気がします;;
頼り過ぎずに活用しようと思います;;
今日は着物撮影会に参加してきて、
RAW現像もポートレートより風景モードの発色の方が
派手で自分好みでしたので一括処理できて助かりました。
DPPは動作も軽くてイイですね。
なんといってもD30もサポートされているのが嬉しいです。
書込番号:4558867
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつも口コミを参考にさせて頂いております。
さて今回は夕日を撮ろうと曽爾高原に行きましたが
初めてうきうきして撮っていましたが、なんと帰って
見ると夕日で太陽が入っているのもはフレア(ゴースト)が
かかりとても悔しい思いをしました。
レンズはEF70−200LF2.8ISです。
当然フード&PLフィルターはつけています。
135mm、絞りF11 1/10または1/20秒で
撮りました。
次回同じ目にならないように撮りたいので
皆さんのアドバイスをお願いします。
尚昼間の写真はまったく問題ないです(太陽は写していませんが!)
0点

元々EF70-200mmF2.8LISは逆光に強くないのと、太陽を取り込むのに何故かPLつけたままなのが悪影響の大きな要因ですね。
書込番号:4553165
0点

fioさんへ
太陽を取り込むのに何故かPLつけたままなのが悪影響の大きな要因ですね・・・?
何故PLをつけたらいけないのでしょうか?
よく分からないので教えていただけませんか?
私は光の反射を抑えたいと思ってPLつけましたが・・・
間違っているのでしょうか?
書込番号:4553252
0点

PLって太陽の光をダイレクトに受けても効果ないですよん!
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
書込番号:4553280
0点

という事です。←CT110さん感謝
逆にフィルター面がゴーストを増やす要因になります。
書込番号:4553286
0点

デジタルの撮像素子の場合フィルムに比べて表面の反射が強いのです。
したがってフィルタの平面との撮像素子の平面が平行に向かい合うため反射しあいゴーストやフレアが発生しやすくなります。
特にPLフィルタは 偏光膜を2枚のガラスで挟んだ構造なので反射面が多くなります。
わたし自身は 保護フィルタも必要ない場合には付けていません。
書込番号:4553462
0点

フードは画角外からの光を遮断するものであって
画面内に有害光源があるなら意味ないです。
書込番号:4553714
0点

>わたし自身は 保護フィルタも必要ない場合には付けていません。
実際保護フィルタの有り無しで画質が変わりました?
書込番号:4553718
0点

というのは、私は世間の「撮像素子はゴーストやフレア」が多いという常識に疑問を抱いているのです。
TVカメラの世界では、撮像素子以前は撮像管というのを使っていて、高級型はフィルムに近い黄色の撮像面でしたが、むしろCCDよりフレアが多かったです。
CCDやCMOSになったら測定上殆どフレアは観測出来ないほど低いです。
上手く原理の説明は出来ませんが、想像するに素直に反射してくれた方が、像面で乱反射し光が留まるより良いこともありそうです。
勿論、それぞれに適したレンズ設計はあると思います。
書込番号:4553727
0点

夕日の写真は、空と山と太陽、空と海と太陽、の露出がわりかし近くてちゃんと写る日と時刻を選んでいます。
日を選ぶというか、撮ろうとした日が「今日はらっき〜♪」「今日はダメぢゃん」、という事なのですが。
自然には勝てません。無理なものは無理っス。毎日通ってください。
ハーフNDとかで頑張ろうとしている方の姿も見られますが??
ちなみに保護フィルター(=PLも同じ)でのゴーストの有無は、先日の5Dの写画楽さまのスレで、ワタクシ、自室で検証させていただきました。
書込番号:4553791
0点

私は夕陽を含め逆光写真はかなり撮ってますが、逆光時には全てのフィルター
を外します。 唯一の例外は水面の反射のギラツキを抑えるときの C-PL です。
作例は上の EOS 20D/KDN ALBUM にあります。
夕陽の撮影はなかなか偶然撮れるものではありません。
かま_さんのお書きの通りで、太陽の光ができるだけ落ちるまで待つしかあり
ません。 幸運に恵まれた場合でもシャッターチャンスは数分、厳密にいうと
1分位しかないと思っています。 もちろん同じ場所に何回も行きます。
空がオーバー露出にならないようにマニュアルまたは補正をかけます。 それでも
ラチチュードを越えている場合が殆どですので、RAW で撮影して現像時に
コントラストで暗部のツブレを再現するように調整します。
(SILKYPIX 調子・最弱等)
下の方のスレッドに私のフィルターの有無、太陽の位置によるゴーストの有無
のサンプルがあります。
書込番号:4553837
0点

CT110さん ,take525+さん ,ひろ君ひろ君さん ,
ヒロひろhiroさん , かま_さん,GALLAさん
書き込みありがとうございます。
PLフィルターが意外と悪い結果をもたらしたこと改めて
分かりました。
これで次回夕日を上手く撮れると思います。
ただ夕日はいつも見れるわけわけでもないので、
少ないチャンスを大事にしていきたいです。
書込番号:4555326
0点

>実際保護フィルタの有り無しで画質が変わりました?
一度検証して悪影響を確かめてからは使わない事にしました。
たしかにズームの焦点域や角度によっては、視認出来るほどの悪影響の出ない場合もありますが、悪影響を確かめてから外したのでは、夕陽などの撮影現場では間に合いませんから。
撮像面の色合いではなく反射しやすさが問題だと思っています。
フィルムの表面は 半光沢ですよね。
わたしもフィルムやデジタルで朝日夕陽はけっこう撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr
>唯一の例外は水面の反射のギラツキを抑えるときの C-PL です。
わたしも同じくです。
書込番号:4555367
0点

take525+さんへ
素晴らしい写真の数々・・・ありがとうございます
私も撮りたいです。
写真歴1年くらいの私にはまだまだ技術が届かないです。
デジタルだから失敗も気になりませんが
失敗は二度としたくないですね!
夕日に挑戦します
書込番号:4555921
0点

ISは良いですが、レンズ枚数が増えるのでゴースト等が出る可能性は増えると思います。皆さんの言うとおり、フィルターも使わないほうが良いですね。
書込番号:4557137
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
駄スレかもしれませんがひとつ…
デジタル一眼レフ…いいですよねえ、欲しいです。
5Dのフィルムカメラのような大きなファインダー、20Dの連射速度、20Dはストロボも付いてるから逆光の時とか便利なのかなあ。やっぱレンズは50mm相当のF1.4標準レンズ。それに望遠ズーム70-200IS付があればいいかなあと思っています。(20Dなら110-320mm相当ですね)
被写体は小学生の子供、自然の風景、町並み(昼、夜、日本、外国)等です。そこで皆様のご意見を伺いたいのですが、
[5D+EF50mmF1.4] vs [20D+35mmF1.4L]
[5D+70-200F2.8IS+1.4XU] vs [20D+70-200F2.8IS]
それぞれどちらのほうがシャープで抜けのよい、さわやかな写真が取れますでしょうか。(ここではとりあえず腕は別にして)
価格的に上記組み合わせでは、本体価格差の約20万円が、合計価格差12万円程に縮まります。
ここぞという時に使ってきた親の形見のCANON FT QL + FL50mmF1.4をそろそろ思い出として本棚に飾らなければならない(各部に不具合あり)ので、後継機を考えています。
0点

ローアマチュア歴10年さんへ、こんばんわ。
ご予算があるなら5Dをお奨めします。ではでは(^^;;
書込番号:4547464
0点

こんばんは。
>[5D+EF50mmF1.4] vs [20D+35mmF1.4L]
>[5D+70-200F2.8IS+1.4XU] vs [20D+70-200F2.8IS]
この組み合わせなら、20Dに軍配が上がるような。^^;
2L判までの印刷ならではありますが。
5Dの実力を知らない人間の戯言かもしれません。(-_-;)
書込番号:4547482
0点

5Dを買われる財力があり、特に望遠にこだわりが無ければ5Dの方がいいような気がします。
財力も無く望遠命の私は20Dで満足してます(^^ゞ
書込番号:4547487
0点

こんばんは
書店でアスペクトムック「Canon EOS5D」をご覧になると、5Dと20Dの撮り比べ情報が載っています。
使用レンズはEF17-40mmF4Lですが。
細部を拡大して見ればシャープ感にはそれなりの差はあるようです。
ヌケのよさは、むしろレンズ構成枚数などの影響が出やすいところでしょうか。ボディー差というところはよくわかりません。
爽やかさという点も感覚的ですが、ピクチャースタイルによる傾向差がかなりありますので、上記ムック本に記載のピクチャースタイル別の、撮り比べを参照ください。
書込番号:4547510
0点

皆様早速のレスありがとうございます。
>今度は自分の子供に残すなら5Dかと
なるほどです。心にメモさせていただきます。
皆様のご意見を参考に本など読んでさらに悩んでみます。
(財力はありません、車を持っていないのでその分かな)
書込番号:4547526
0点

今、買うなら20Dでも5Dでもなく、D200じゃないかな。
コスト、性能、製品寿命から言って一番バランスが良いのではないかと。
書込番号:4547544
0点

>今、買うなら20Dでも5Dでもなく、D200じゃないかな。
>コスト、性能、製品寿命から言って一番バランスが良いのではないかと。
サンプルがたくさん出てきたら見て考えたいと思います。せっかくなら20Dの後継機も見ないと…そうすると半年くらい購入が遅れます。その間にいろいろありますねえ。クリスマス、正月、スキー、お花見…
やっぱ後悔しないためにも5Dですかね?
書込番号:4547609
0点

>その間にいろいろありますねえ。クリスマス、正月、スキー、お花見…
そうお考えならば、5Dでしょ!!(*^_^*)
書込番号:4547623
0点

F2→10Dさま
いつも書き込みを拝見させていただいています。ご意見ありがとうございます。その答えを待っていました。
皆様に怒られるかもしれませんが、自分はプリントあまりしません。してもサービスサイズです。通常はPC画面で画面サイズいっぱいに写して鑑賞しています。(IrfanViewでリターンを押した状態)
自分が感じているのは、「いい写真は画素数落としてもいい」です。1280*960に落としても、いい写真は違います。よって高画素化競争には疑問を感じています。
書込番号:4547672
0点

Eos30Daiさま
いろいろありがとうございます。プログの写真を拝見しました。さわやかですねえ。
両方お持ちの方のご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:4547727
0点

1600×1200のモニタ環境ですと、5Dと20Dの解像感の差は一目瞭然なんですが。
書込番号:4548270
0点

ローアマチュア歴10年さん こんばんは。
被写体は小学生の子供、自然の風景、町並み(昼、夜、日本、外国)等… との事ですので、購入後にさらにデジタル一眼レフに深入りしちゃう可能性が[大]と予測できちゃいますねぇ(^^; … あと、現時点で5Dが選択可能な状況であるならば5Dに行っちゃうべし!! かと。 20Dの方は仮に来年後継機が出た時に 「やられたぁ〜!」 となるような気が…
書込番号:4548375
0点

皆さんがおっしゃるとおりD200は魅力的ですね。20万弱の値段でこのスペックは超お買い得という言葉ばぴったり。画素数はもちろんのこと、特にこのクラスに防塵・防滴機能を付けてきたことに正直驚きました。こうなってしまうと、これからデジ一眼を始めようとしている方は、D200に流れる可能性がかなり高いでょうからライバル機の20Dが苦戦するでしょうね。また、EF24-105mm F4L ISの対抗?として同時に発表された約4段分の手ブレ補正効果のED18-200mm F3.5-5.6G(IF)もなかなか良さそう。このところキャノンに押され気味だった(失礼)ニコンの反撃が始まったので、これから面白くなりそうです。でも私はEFレンズしかもっていないので、D200を購入する計画はまったくありません。それよりも今使っている1DMarkUのサブ機として20Dの後続機が発表されるの気長に待ちます。でも、D1シリーズの立場(販売戦略)もあるので防塵・防滴ボディーにはしてくれないだろうな〜。年々進化&低価格化が進むデジカメ、カタログを見るだけでも楽しいです。
書込番号:4548602
0点

5DもD200も過渡期であることは確かなので
デジ一デビューは予算に余裕をもってデビューされては如何でしょうか
センサーにしてもフォーマットもまだまだ決まりきっていないし
ダイナミックレンジもいまからまだまだ良くなっていくだろうし
現在最高のカメラを買っても2年後には陳腐化してるかもしれない
なので、カメラには余り予算を割かずに
レンズなど将来的にも有効な資産に注力してみては?
子供に残せるカメラが登場してからでも遅くないかと思います
僕の場合子供にはCanonA-1とNF-1、FDレンズを渡しています
てかアイコンに40代が無いのは何故?35歳を越えたので
変えたいのだけどいきなり50代って(苦笑)
書込番号:4549887
0点

>1600×1200のモニタ環境ですと、5Dと20Dの解像感の差は一目瞭然なんですが。
1600×1200のモニターで表示しても、20D、5D共にかなりの縮小表示ですよね。それでもそんなに違うものですか?まあ、望遠、連写性能重視の私にとっては20Dの方がメリットが大きいので買い換える計画はありませんが。
子供さんを追っかける(運動会とか)なら望遠、連写性能で20Dが良いと思います。今から買うならD200も有力な選択肢でしょうね。
書込番号:4549929
0点

皆様いろいろのご意見ありがとうございます。
>レンズなど将来的にも有効な資産に注力してみては?
確かに。時々「EOS3っていいな」などと思っています。あまり詳しくはないのですが、AE、AF等のカメラとしての性能は1Vや3の方がまだ5Dや20Dより上かと。「フィルムである」という点を除けばとてもお買い得感があります。(5Dの値段で両方買えます)画質(いじらない)は銀塩の方が渋いですよね。それでレンズ資産増やしといて、5Dの後継機あたりへ行ったほうが、勉強にもなるしいいのかなと時々思います。
>僕の場合子供にはCanonA-1とNF-1、FDレンズを渡しています
でもお写真を拝見する限りでは、まだ少し早いお歳ではと…英才教育という意味ではいいかもしれません。うちの子には古いソニーの300万画素短焦点コンデジを渡しています。あまり使っていません。(夏休みの自由研究でお花を撮ったくらい)
>てかアイコンに40代が無いのは何故?35歳を越えたので
変えたいのだけどいきなり50代って(苦笑)
僕も実は40歳になったばかりなので、35歳のを使わせてもらっています。
5Dを買うと、ハードディスクとか1600×1200のモニタとかいろいろ他にもお金かかりますね。(EOS3だとフィルム、現像代、ライトボックス、フィルムスキャナーとかにもお金かかります。)誰かいいバイト教えてくれ〜
書込番号:4549991
0点

みなさん、こんばんわ。
>望遠、連写性能重視の私にとっては20Dの方がメリットが大きい
私もT・ダーデンさんと同じ理由で、20Dユーザーです。
というか、それ以前がミノルタ・ユーザーでして
4本あったαレンズを処分してキャノンに乗り換えたモンで
今更ニコンに変更追加はできましぇん。
少し前の写真誌にプロ・ユースでの銀塩とデジの経費比較してました。
確か5年後のトータルコストの比較でしたが
驚いたのは、80万からするデジ機本体を2年毎に交換する設定でした。
結果は、それでもわずかにデジ有利だったと思いましたが
プロは最先端機種での仕事が前提なんだな〜と感じた次第です。
私のようなローアマチュアは、20Dで使い倒しが大前提です。(^^;
書込番号:4549994
0点

>ローアマチュア歴10年さん
下の子はまだカメラに興味は無いようで専らモデルさんです
移るのが嫌いな上の子は横でフイルムで写真を撮ってますよ
フィルムはそれで楽しいのですが確かにコスト面ではデジ一にかなわなくなるかもしれません。
私的には20DあるいはKissDNとかの選択の方が良いのではと
20DもD200のおかげで手にしやすいお値段になるかもですし
ファイルの大きさも丁度良いです
写真としても満足されるのではと思います
風景写真をメインにと言われれば5Dかとおもいますが
(5Dでもまだまだと言われる方はいらっしゃる様子ですが)
子供さんや日常のスナップ的な町並みなどでは
よりコンパクトなボディーがよいかと
秒5コマは運動会で重宝しました
5DはCAPAの広島撮影会で触って見ました
実際に借りることのできたボディーはKissDNでしたが
A4でプリントした限りではKissでも遜色ないなぁと並べて思いました。
書込番号:4550108
0点

ローアマチュア歴10年さん
[5D+EF50mmF1.4] vs [20D+35mmF1.4L]については下記アルバムの最後の四枚を見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652
開放付近を使うのならば20D+35mmLが有利。
絞って使うのならばどちらでも良いが、20Dの方が安いから良いのかな?
でも将来的には5Dにした方が安いレンズで性能を出せるので私はこちらを薦めます。
[5D+70-200F2.8IS+1.4XU] vs [20D+70-200F2.8IS]については、
実例がありませんが、1.4XUでの性能劣化が全くないとは思えないので、20Dが有利と判断します。
書込番号:4551585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





