EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

値段差ほどの価値はありますか?

2005/10/02 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 馬牧場さん
クチコミ投稿数:2件

一眼レフのデジカメの購入を考えているのですが、EOS20DはEOS Kiss Digital Nと比較して値段差ほど価値はあるのでしょうか。雑誌を読むとEOS Kiss Digital NはEOS20Dの良いところを取り揃えた機種とあります。しかし、手にした感覚ではEOS20Dがものすごくいい感じで、EOS20Dに惚れ込んでしまっているのですが・・・。とても迷っています。教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:4472548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/10/02 09:49(1年以上前)

>手にした感覚ではEOS20Dがものすごくいい感じ

まさにそれが価格差の価値
スペックには表せない質感の高さってやつです

書込番号:4472566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 09:52(1年以上前)

こんにちは。

連写を必要としない限り、価格差ほどの価値はありません。
ただ、質感は明らかに違いますから、ここに価格差ほどの価値観を見いだせるかどうかは、
その人次第です。端からは分かりません。^^;
ただ、迷っていられるようですし、惚れ込んでしまっているのでしたら、20Dでしょう。
キスデジNではいずれ我慢出来なくなると思います。

書込番号:4472574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/02 10:17(1年以上前)

質感やホールディングのしやすさなど、20Dが優れていると思います。それらは、スペックには出ませんが、撮影をするに当たって、傑作を撮ろうという気持ちの高揚になってきます。

書込番号:4472626

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/02 10:36(1年以上前)

私は旧KissDと10Dを比べて迷った挙句、KissDにしました。
旧KissDと10Dは現在のKissDNと20Dと同じような位置付けで、画質に関しては全く同等というところで、価格差は10万円でした。
当時、その10万円という価格差は全く理解できなかったので。

KissDNと20Dを比べると、スペック的な差は更に小さくなっていて、写せる写真を目視で判別することは全く不可能と思います。
その意味ではKissDNのCPはとても高いですね。
軽さ、小ささも20Dにない魅力でこの差を大きく感じられる方は多いと思います。

ただ、上の皆さんが指摘されている通り、手にした感覚というのが使っていく上でとても大きなものになる気がします。
CPで考えるとKissDNに遠く及びませんが20Dの方が後悔は少ないと思います。

書込番号:4472670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 10:36(1年以上前)

有る程度の値段差なら持ちやすいと言うのは、
大きな選択肢でしょう。
人により有る程度の値段差は色々あると思うので、
何とも言えないけど。

書込番号:4472671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/02 11:12(1年以上前)

一時マグ表皮の10Dを使っていましたが、今回のKissDNと20Dとの差と、
KissDと10Dの差を比べれば、5コマ/秒の連写を必要としない限り、
明らかに前者の差の方が小さいと思います。成熟しきっていないデジものの
技術進化は日進月歩であり、後発の方がデジタルの部分では性能が多少良くなって
出てきます。また、20Dが発売されてから約一年とモデルチェンジ(規模は
分かりませんが、個人的には背面液晶の大型化といったマイナーチェンジと推測します。)
が近い予感ですが、後発のKissDNはまだ半年、あと一年はモデルチェンジは
ないでしょうし、今レンズキットかダブルズームセットを買うと、1万円のキャッシュバック
キャンペーンを実施中なので、とてもお買い得かと思います。
それと、KissDNの外装の質感ですが、マグボディのニコンのD2Xも使っていますが、
割り切れると思います。それより、コンパクトで軽快で画質が20Dに勝るとも劣らないのがグッド。
20Dなら、中古良品を狙うのも手かと思います。(一昨日、あるお店で20D+BG-E2+
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの中古美品が元箱一式付きで税込み15万円で出ていました。
翌日には予約札が貼られてました。たぶん、そのまま売れたでしょう。)

書込番号:4472744

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/10/02 11:47(1年以上前)

20Dをちょっとだけ使ってみました。KissDNユーザーです。
見た時、触った時、持った時、覗いた時、撮った時に価格差を感じました。正直欲しいと思いました。
が、自分で撮った写真を観比べた時...私にはKissDNで充分すぎると思いました。

仮にですが、数年で手放すなら価格差が縮まるかもしれません。

書込番号:4472812

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/10/02 12:04(1年以上前)

僕もEOS20DはEOS Kiss Digital Nと迷って、結局20Dを買いました。
理由は、馬牧場さんがおっしゃるとおり、「手にした感覚」がとても良かったからです。EOS Kiss Digital Nは正直少し小さすぎホールドしにくかったです。
では、正直、価格2倍の性能差があるかと言うと…。無いです。
別に、スペックが2倍になってるわけじゃないですもんね。
クルマでたとえると、カローラと、マークXみたいなものかな。(カッコはカメラに対応するところです。)
通常走る(撮影する)と言う意味では両方とも十分でしょうが、乗り心地(手にした感覚)、馬力(連写速度)、内外装(見栄え)、車体重量(重さ、大きさ)、そして所有する喜びが違います。
これに2倍の価値が見出されるかどうかです。
迷っておられるなら、僕はEOS20Dをお勧めします。ワンランク上の走り(撮影)は実感できますよ。(少なくても、ワインのようにどっちがおいしいか、高いか分からない、と言うことは無いでしょう。笑)

書込番号:4472855

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/10/02 12:11(1年以上前)

補足ですが、
もちろん、カローラに乗っている人だって、運転上手な人はいっぱいいますし、KissDNで上手に撮影されている人もたくさんいます。
20Dを買ったからって写真が上手に撮れる訳ではありません。念のため。
僕も早く上達するようがんばります。(汗)

書込番号:4472874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/10/02 12:43(1年以上前)

先々の5DNに向けて、両機についてちょっとだけ考えていますが...。

連写速度は20D、高感度撮影も20Dの方が良いということですよね。
ボディに使い勝手のよさや、ファインダーの見易さも20Dの方が自分は良いと思います。
ただ、実売価格はKissDNのレンズキットならキャッシュバックがありますから、
70-200mm/F4L一本分位の差があることになります。

連写性能と高感度撮影のアドバンテージ+使いやすさ、満足感、見栄えのよさを取るか?
70-200mm/F4L等良いレンズをチョイスするか?でしょうか?

ボディの使い勝手のよさは、何ものにも代えがたいものがありますが、
進歩の早いデジタルものですから、ちょっと判断に悩みますね...。

書込番号:4472941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/02 12:45(1年以上前)

クルマの例え話になったので、職業柄。

一台のみで使うなら、20Dの方が満足感が幾分高く良いかもしれません。ただ、
>内外装(見栄え)、車体重量(重さ、大きさ)、
この点なら10D>20Dかと思います。10Dの外回りの質感の方が5Dに近いかな。
セカンドカーとしてなら、特にKissDNはうってつけで、先に述べた通りで、
十分楽しめるかと思います。(マウントをまたぐ価値があると思います。)

>クルマでたとえると、カローラと、マークXみたいなものかな。
>(カッコはカメラに対応するところです。)
>通常走る(撮影する)と言う意味では両方とも十分でしょうが、
>乗り心地(手にした感覚)、馬力(連写速度)、内外装(見栄え)、
>車体重量(重さ、大きさ)、そして所有する喜びが違います。
カローラとマークX程の差はあるかな?というのと、
マークXで所有する喜びが得られるかは微妙かも?
国産で所有する喜びが得られるとしたら、セダンならフラッグシップのセルシオじゃないですかね。

書込番号:4472945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 13:10(1年以上前)

>国産で所有する喜びが得られるとしたら、セダンならフラッグシップのセルシオじゃないですかね。

伍長さんの言っているのは比較論でしょう。
比較論でなければ、セルシオ=EOS-1Ds Mark II かな?
私はプリウスですが、所有する喜びを感じております。^^;

書込番号:4472994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/02 13:56(1年以上前)

>私はプリウスですが、
エコロジーなのが良いですね。アルファードやエスティマにもハイブリッドカーは
有りますので、今度はそれで、お孫さん達と一緒にご旅行さでも楽しんできてください。
その時は、フルサイズ機で。(^_^)v
(もしかしたら、20D次期型はスピードライト内蔵でフルサイズかも?)

書込番号:4473079

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2005/10/02 14:15(1年以上前)

横レスです。
クルマねたですね。
自分で使い易い、または、持っていることにより喜び感じる方がいいんじゃないですか。
セルシオもマークXも持っていないですが今時分の持ってる車でもまあ満足はしてます。自分にあった運転ができてるからかな。
カメラも価格差はあるけれどKISSDNで自分にあった画像が出てくるならそれでもいいかと思います。
自分なら現状で20Dは15万切って売ってる店があるので7万位ででてるKISSDNと較べちゃうと20Dが欲しいなあとなってしまいますが。
初代KISSDもレンズキットで現20Dと同じような値段で買いましたから20Dの方が値頃感を感じてしまいます。

書込番号:4473118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 16:14(1年以上前)

>(もしかしたら、20D次期型はスピードライト内蔵でフルサイズかも?)

すんごく期待したいです。σ(^^;)

書込番号:4473314

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/02 18:28(1年以上前)

5Dで撮影素子の単価が下がれば有りかも・・・。っとも思いますが次期、ではちょっと早すぎ?!次の次、くらいにはそうなるかもしれないですね。

APS-Cサイズでも20D系の存在意義はあると思うので、KissDと5Dの間を埋める位置に居座ってEFSレンズや他社製デジタル専用レンズの価値を維持してもらいたいなって思ってます。このことに関してエントリーマシンだけだとちょっと不安です。ニコンなど、他のメーカ製デジ一を使う方にも影響しますよね?!(5Dを買えない奴の願望なわけですが・・・(^^;)


書込番号:4473647

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/10/02 18:39(1年以上前)

私は 20D と KissDN を使ってますが、使い分けはありません。
付いているレンズで使い分けていますので、あとで見るとボディーはゴッチャです。

カメラは趣味のものですから、質感や格にこだわるなら 20D、カメラの所有より写真を
撮りたい方の比重が上なら、KissDN で余った予算はレンズに投資。
KissDN じゃ手になじまないいう方もいらっしゃいますから、最後は自己判断ですね。

昨日、某所に撮影に行きましたが、二眼レフの紳士がいて、ちょっといいなと思いました。
手になじむとかとは次元の違う話ですが。

書込番号:4473667

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/10/02 23:00(1年以上前)

馬牧場 さん 、こんばんは。

私は20DとKissDN両方使っていますが最近はKissDNばかりで撮っています。
http://swd1719.s65.xrea.com/

1,連写しない。
2,旅行に持って行くので小型軽量が良い。
のでそうなるのかもしれません。
機能的にも20Dの方が優れている点もあるのですが、一台体制の場合はどうしても小型軽量のKissDNを持って出かけてしまいます。

書込番号:4474494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/10/03 12:24(1年以上前)

20Dについているサブダイヤル、一度手にするとこれがないなんて不便で仕方なくなる人も多いのではないでしょうか。
私はサブダイヤル分を含めた操作性能の差としてン万円のエクストラは、それを必要とするかどうかは別として、まあ納得のできるものではないかなと思います。
キスデジNを手にする機会も多いのですが、やっぱり20Dとの差を感じてしまいます。
もし現在持っている20Dが破損してしまったり盗難にあったりしたら、再度購入するのはキスデジNではなく20Dにすると思います。

書込番号:4475592

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2005/10/03 17:39(1年以上前)

私は手が小さい方ですが、KissDNがうまくホールド出来ません。手持ちレンズの中でグラグラしないのは50mmコンパクトマクロだけです。10Dや20Dとシステム共有が難しいと感じています。EF-Sレンズで揃えれば良いでしょうが、将来システム化をお考えならば20Dのほうがベターではないでしょうか? 私のボディ固有かもしれませんが、AF性能もイマイチ不安定なので(しばしばピントが合ってないのにフォーカスロックが掛かる)1台の時はいつも20Dになってしまいます。

書込番号:4476120

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 mura74さん
クチコミ投稿数:113件

EOS 20Dユーザーのみなさん
mura74と申します、こんにちは。

現在、1年半前に購入したEOS Kiss Digitalを使っているのですが、
来春あたりに噂されている20Dの後継機あたりが欲しいなと思っています。

現行の20Dでも良いのですが、「安価な赤外線リモコンがない・マルチコントローラーの
操作性が悪い」ということに不満があります。
後継機でこのことが改良され、液晶モニターが2.5型になればいいなと思っています。

質問なのですが、みなさんは自分も入る集合写真のときどうされていますか?
やっぱりセルフタイマーなのでしょうか?

書込番号:4473690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/02 20:15(1年以上前)

セルフタイマーですねー。
赤外線リモコン欲しいです。

書込番号:4473870

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/10/02 20:23(1年以上前)

集合写真を撮るような旅行の時は、KissDN(予備機)を持って行きます。20Dは写真を撮ることを楽しむために出かける時用ですので。

万が一集合写真を撮るなら、セルフタイマーですね、私は。

赤外線リモコンは欲しいですが、受信機と送信機込みでも価格が高いですし、アクセサリシューが埋まってストロボの使い方を考えないとならないですから。

本体に組み込まれたら嬉しいですね。EOS 7にも着いてるのですから、有っても良いと思いますが。これまでこのシリーズ?には着いていないので、後継機に着けるかどうかは微妙と思いますね。

書込番号:4473885

ナイスクチコミ!0


adipoさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2005/10/02 23:25(1年以上前)

タイマーリモートコントローラーTC-80N3が便利です.

たとえば,7秒後から,2秒間隔で 5枚撮る,などと
指定できるので,状況に応じて変更できます.

セルフ撮影以外でもリモコンは便利なので,タイマー
つきを買っておくと良いと思います.

書込番号:4474608

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura74さん
クチコミ投稿数:113件

2005/10/03 17:29(1年以上前)

mura74です、こんにちは。

ご回答ありがとうございます。

タツマキパパ さん
 赤外線リモコン、欲しいですよね。そんなにコストアップにはならないと思うのですが

nchan9821 さん
 やっぱり後継機にも無理ですかねー。中級機には必要ないということなのでしょうか

adipo さん
 TC-80N3は知りませんでした。でも安くはないですね。(^ ^;

セルフタイマーで走って戻るのはあまりスマートではないので後継機にはお願いします。
> Canonさん

書込番号:4476102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

CMOSのゴミについて

2005/09/27 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:108件

最近CMOSのゴミが目立つようになってきたので、バッテリーグリップの不具合対策と一緒に掃除に出しました。そこでふと疑問に思ったのですが、レンズのゴミではないのに絞るとCMOS表面のゴミが写るのだろうということです。CMOSにとっては絞る事により光量が減るだけであり表面のゴミが写りやすいはずがないと考えています。実際に絞るとゴミが沢山写り、レンズを替えても同等な位置に写るため、レンズのゴミではないことは間違いないと思います。同様に疑問に思われている人がいると思いますが、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか。

書込番号:4461445

ナイスクチコミ!0


返信する
骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/27 22:04(1年以上前)

先ず、絞りというのは光量を調節する働きがありますが、その方法は・・・
レンズの中に組み込まれていて光の通る穴の大きさを変えていることはご存じですよね。
普段は穴をイッパイに開けていて撮影の時だけ小さくなりますので良く見えませんが。
あれをシャッターだと思っている人が意外に多いので念のため。
壁の前に人物が居てストロボを一灯だけ発光させると人物の影が壁にハッキリと出ます。
光源が小さいためです。
ストロボ光を天井にバウンスさせると光源が広がって影は薄くなります。
これと同じで、絞りが小さいと撮像素子の前にあるゴミの影が出やすいが絞りを大きく開けると光源が広がったと同じで影が出にくくなるのです。

書込番号:4461529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/27 22:16(1年以上前)

CMOSの上に塵が付けば、絞って絞らなくても写ると思います。
実際は、COMSの上にあるローパスフィルターに塵が付きます
この厚み分で、絞りにより、写りこみ違ってきます。
因みに、1Ds2は、ローパスフィルターが非常に薄いので、
悲しいぐらい、写りこみます。

書込番号:4461575

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/27 23:04(1年以上前)

そうですね、私の説明では不完全でした。
トライ-Xさんの言われるように、CMOSの表面に厚さが2-3ミリのガラス部品があり、そのガラスの上にゴミが付着します。
上の例でも人物が壁にピッタリと付いていたのでは光源が小さくても広がっても影が出てしまいますね。
壁から少し離れているので光源の大きさの影響が出ます。
また、距離が離れすぎると影は全く出なくなります。
それは丁度レンズの後ろにゴミが付いている時のように。

書込番号:4461762

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/28 01:12(1年以上前)

こんばんは
絞るとなぜローパスフィルター上のゴミが目立ってくるかという点ですが、過去に議論がありまして、これはレンズが前方にも被写界深度があるのと同じく、後方にもそれがあるからだと言う説が通説のようです。

書込番号:4462120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/28 09:02(1年以上前)

>後方にもそれがあるからだと言う説

説ではなく、実際に「被写界深度?」があります。
CMOSに対してフィルターの厚さが関わります。
フィルターの薄い機種ほど、撮影レンズ側をあまり絞らなくても目立つようになります。
また、フィルターとCMOSの境目に入り込んだゴミは絞らなくても目に付くようになります。
このような見方でどこにゴミが入り込んだのかメーカーも見極めています。

書込番号:4462515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/28 09:39(1年以上前)

私は、被写界深度と塵の関係に付いて単純に考えていました。
例えば、2点の前後する被写体があり、後ろにピントを合わせたとします。
レンズを通して、像を結ぶ時は、レンズの端からの光は、前の被写体は、
COMSの前で結像しますが、中心を通る光は、そのまま写ります。
絞る事(周りの光をカットする)により、中心だけの光になると、どの点にもピントが合うようになります。
それは、レンズの前でも後ろでも同様になるので、絞ると塵が写り込むと考えていましたが、議論が有った言うことは、もっと難しい話だったのでしょうね
(図を書いて説明すると美味く説明できそうですが、言葉足らずの理数科人間です)

書込番号:4462558

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/28 15:01(1年以上前)

トライ-Xさん の話は、目的物の後方に黒い被写体がありその像が丁度表面ガラスの上辺りに結像している状態の話ですから少々違います。
なお、手前の被写体はCMOSの前ではなく後ろに結像します。(念のため)

書込番号:4463006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/09/28 18:36(1年以上前)

骨@馬さん、トライ-Xさん、写画楽さん、ヒロひろhiroさんありがとうございます。今日一日皆さんの意見を見ながら考えたのですが、少しイメージが湧いてきました。骨@馬さんの言うとおりだと思うのですが、自分がゴミになったつもりで、ローパス表面上からレンズ方向を見ると、絞りを絞ればスポットライトのように点光源に近づき絞りを開くとレンズ全体から光が来ることになりますよね。この場合、CMOS表面からローパスフィルタまでの距離が離れていると、点光源の場合は光がゴミの影に十分に回らないため影となり、開放の場合は影に光が回りこみ影を消しているのではないでしょうか。ローパスフィルタが薄い場合の影響度を考えると一番理屈に合っているかなと思います。そこでふと思ったのですが、ローパスフィルタよりも前に保護用のフィルタを取り付け、掃除をするときは取り外して掃除することが出来れば良いのではないかということです。CMOSからの距離を離しゴミの影響を少なくし、なおかつ外からのゴミを防ぎメンテナンス性も良くなります。レンズの保護用フィルタをローパスフィルタ前につけるようなイメージです。
フレアやゴーストの原因となりそうですし、内部の発生ゴミに対しては効果がありませんが、アイデアとしては面白くないですか。皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:4463350

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/28 18:44(1年以上前)

シグマのSD-10などがそのようになっているようです。

書込番号:4463365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/09/28 21:29(1年以上前)

骨@馬さん、ありがとうございます。やはり同じことを考えている人はいるのですね。ただし、交換式とは書いていないので、取り外すことによりメンテナンスが楽に出来るというアイデアは採用されないかな?
ミラーアップしてローパス表面を掃除するには抵抗感がありますし・・・

書込番号:4463791

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/28 22:09(1年以上前)

takahiroayuさん
交換のために取り外したときにゴミが入ってしまうのではないですか?
良いアイディアが浮かんだら先ずパテントを取ることです。
この様な公の場に発表してからではもう取ることが出来なくなってしまうことになっています。

書込番号:4463918

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/09/29 00:39(1年以上前)

>takahiroayuさん

フィルターとローパスフィルターの間が無塵空間でないと意味がないと思われます。
ボディー内部でフィルターの脱着という作業をすれば結果的にローパスフィルターに
ゴミが付着する機会を増やすことになるでしょう。
ローパスフィルターを直接拭いてなるべく早くレンズを装着した方がゴミ対策としては
勝っていると思われます。
それにレンズとローパスフィルターの間にフィルターがあるというのは光学的にいいこと
は何もないでしょし。

書込番号:4464454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/09/29 18:41(1年以上前)

R/Wさん。おっしゃるとおりだと思います。 一応フレアやゴーストの可能性はあると思っています。ただし、レンズ交換を頻繁に外で行う人にとってはありがたいかも知れません。私も子供のサッカーでしょっちゅうレンズ交換を行い、今回CMOSのゴミをチェックし驚きクリーニングに出したこともあります。自分で掃除できる簡単な方法が開発されれば・・・
振動でゴミを落とすことについては、完全に落とすことが出来ないと思っていますので・・・

書込番号:4465854

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/09/29 19:05(1年以上前)

自分でクリーニングすることに抵抗感を持つ方は結構いらっしゃるようですが、
実際にやりつけるとなんということはありません。たとえサービスに出して
クリーニングしてもらっても、人混みや風のある屋外でレンズ交換すると
大体一発でゴミが付着します。理想を言えば、頻繁に使うレンズの本数分
の本体を持って現場でレンズ交換しないことですね。5Dが発売開始され
ましたので、20Dの上物中古がお手頃価格で出てくるかもしれませんから
それを狙うのも一手でしょう。以前にも書きましたが、2台体制はまったく
同じ機種がいいというのが私の考えです。

書込番号:4465918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2005/09/29 20:43(1年以上前)

私のところのカメラは、レンズ交換のたびにゴムの玉を握って風を出すタイプのブロアで吹いているだけですが、今のところ幸い、目立つごみは付いていません。
これは結構、ごみ清掃に有効なのではないかと思っています。

書込番号:4466131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/01 00:27(1年以上前)

ゴミ問題は一旦気になりだすと益々気になりますよね。
これからの季節,澄み切った青空バックなんてことになれば。
自分を落ち着かせるために上記CGIを作っては見たものの、パソコン用?
エアーダスターでブロアーするだけが精一杯の小心者です。
R/Wさんの写真見せていただきました。
CFに貼るテープは当方も愛用しています。
テプラがお勧めです。色分けできますし、刺さっている状態でどのCFかが
特定できますので。。。1Gの1枚目が白、2枚目が赤という感じで。

プロペラ機の写真をお借りしてみました。_o_
ちゃんと青空に浮かぶノイズがはっきり浮き出ていました。
ぜひ、上記CGIをお試しいただければと思います_o_

書込番号:4469105

ナイスクチコミ!0


heitoanaさん
クチコミ投稿数:15件

2005/10/01 07:26(1年以上前)

「カメラマン10月号」に、ニコンのクリーニングキットを使用した「やったら、できた!「ローパスのクリーニング」と言う記事が載っています。ゴミの様々な要因や、実際のクリーニング手順が写真入りで細かに紹介されています。参考になれば幸いです。

書込番号:4469604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/10/03 11:18(1年以上前)

takahiroayuさんへ

オリンパスのダストリダクションシステムを参考になさってください。
オリンパスは宣伝下手なんで、大きく言っていませんが、画期的なシステムだと思いますよ。

http://olympus-esystem.jp/technology/usf/index.html

もう2年も前から採用されていますが、認知度低いですね(^^;

書込番号:4475492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2005/10/03 11:23(1年以上前)

heitoanaさんの紹介された本を、あの後直ぐに買ってきました。
公式ページ
http://www.digi-came.com/jp/
にも「メンテナンス特集」として各メーカー編が載っていました。

ダストリダクションシステムを採用しているカメラの画像のゴミ強調結果
を見てみたいですー。

書込番号:4475504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2005/10/03 11:42(1年以上前)

OLYMPUSのダストリダクションシステムは、その超音波でごみを落とすシステムよりも、
ローパスフィルタよりもさらに前方にダストリダクションのための一種のフィルターが付いていて、
これが結局ごみとCCDとの距離を離すことになり、結果的にゴミが写りこみにくくなっているのでしょう、

実際OLYMPUSの技術者も「他のメーカーもCCDとローパスの距離をもっと離せば良いのに・・・」見たいな発言をしていたことをwebサーフィン中に見かけましたし。

書込番号:4475533

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ISについて

2005/10/02 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

いつも楽しく拝見しております。
20DでEF70-200F2.8ISを使用しています007です。
以前は大変お世話になりました。
今回も宜しく御願い致します。

長女の運動会で流し撮りをしたのですが
なかなかうまく行きませんね!ピントがうまく合ってくれません。
悩んだ結果、STABILIZERをMODE1で流し撮りをしてしまったからなのかと考えました。これからMODE2で練習してこようと思います。

そこで皆様に質問があります。
説明書9ページに書いてあるMODE2ですが、
「カメラの移動方向と直交する方向の手ブレのみ補正」
と書いてあります。
これは、横位置で撮影しても、縦位置で撮影しても直交する方向の手ブレを補正してくれるのでしょうか?
縦と横をレンズが自動認識してくれるのでしょうか?

もし以前に似たようなスレがあった場合は申し訳ありません。
ご教授のほど、宜しく御願い致します!

書込番号:4473011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2005/10/02 13:25(1年以上前)

書き忘れてしまいました。
絞り優先でss250 F5.6前後で手持ちで撮影しました。
宜しく御願い致します。

書込番号:4473017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/10/02 13:29(1年以上前)

こんにちは。

>縦と横をレンズが自動認識してくれるのでしょうか?

縦方向と横方向のセンサーがあるわけですが、縦位置に構えると、
今度は横センサーが縦方向を、縦センサーが横方向を感知するのだと思います。
つまり、縦センサー、横センサーのネーミングは便宜上でしょう。
結果的には、縦と横をレンズが自動認識してくれるのとおんなじですね。^^;

書込番号:4473023

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/02 17:43(1年以上前)

縦と横というか、大きく動かしている方向の補正を止めて、細かいブレ方向のみを補正する考え方ですね。
だから、横位置に構えて、上下方向の流し撮りをしても効果が出るようになっています。(そんな機会は滅多に無いでしょうけど)

そもそもですが、ピントが合わないこととと流し撮りのモードは関係ないですよ。
AFモードの話なので、ONE SHOTではなく、AI SERVOかAI FOCUSで撮ってみましょう。

書込番号:4473514

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/02 20:01(1年以上前)

T-FLATさん 私もF2→10Dさん と同じように考えていました。
勉強になりました。
もし、SWをMODE2にした状態で流し撮りをしなかった場合はどの様な振る舞いをするのですか。
どちらか動きの大きな方を補正しないようになるのでしょうか。
お教え下さい。

書込番号:4473834

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/02 21:09(1年以上前)

相対的に大きいほうと言うことではなく、振動ジャイロの出力信号を判別し、意図的な動きと手振れの違いを検出するらしいです。
ただし、流し撮り以外では補正効果が十分に得られないことがあります、とあるので、使い分ける方がいいのでしょうね。

書込番号:4474064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/10/02 21:29(1年以上前)

F2→10D殿、T-FLAT殿、骨@馬殿
皆様、早速のご返信、どうもありがとうございます。

わかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
これで、縦位置、横位置問わずISが効くことがわかりました。
そうなんですね、ISとピントは別問題ですね。

先ほど、練習でAI SERVO連射モードで、リレーを想定して子供に走ってもらいました。
コーナー付近を外側から白線ぎりぎりから110ミリ付近で撮影しました。
4秒連射で約17枚、ピントが合ってるのは5枚程度です。
それでもDPPで200倍に拡大するとぼやけています。
L版しかプリントしませんが、もう少しピントを合わせたいです。

手持ちIS MODE2で流し撮りと、三脚ISなし流し撮りを撮り比べて
もう少し練習してみます。

皆様、どうもありがとうございました。
また何かありましたら宜しく御願い致します!

書込番号:4474131

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/10/02 21:59(1年以上前)

T-FLATさん
有り難うございました。

書込番号:4474233

ナイスクチコミ!0


T-FLATさん
クチコミ投稿数:30件

2005/10/02 22:43(1年以上前)

僕はレース撮影で流し撮りをよくやるのですが、綺麗に水平に動くわけではないので、三脚を使うと追いかけにくいと思いますよ。
特にコーナーの動きでは、基本的に手持ち撮影がいいと思います。
多少のブレは写真の味と割り切っています。

書込番号:4474428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

20Dに合わせるレンズについて

2005/10/01 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 GOTAKAさん
クチコミ投稿数:2件

20Dの購入を検討しています。そこで同時に購入しようと思っているレンズの件にて質問させていただきます。

20Dのレンズキットについている「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と最近発売された「EF24-105mm F4L IS USM」のどちらかで迷っています。コストパフォーマンスでは「EF-S17-85mm」だと思うのですがLレンズ(スイマセンLレンズだと何が優れているのかよく解っていません。。。)にもあこがれます。また「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」に関しても興味があります。

それぞれの特徴、20Dとの相性等を教えていただければと思います。

ちなみに今はEOS Kiss デジタル レンズキット(EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM)を使用しています。持っているレンズは「EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM」のみです。

何卒ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:4470614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:291件

2005/10/01 17:50(1年以上前)

憧れはプライスレス

せっかくですから、「EF24-105mm F4L IS USM」&「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を一気にお買い上げです!

飽きたらどちらもよい値で売れそうだし

書込番号:4470636

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/10/01 17:52(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USMを付けるとかなり重いですよ。

それに20Dだと、35mm換算1.6倍になるので、広角側が
17mm(35mm換算27mm)からの方が使いやすいと思います。

書込番号:4470646

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/10/01 18:17(1年以上前)

KissDでEF-S18-55mm付けて24mm付近の画角で問題無いと感じられるならば
EF24-105mm良いと思います。

予算が有るのならばEF-S10-22mmとのセット良いと思います。

書込番号:4470703

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/10/01 18:18(1年以上前)

GOTAKA さん、こんばんは。

20D、KissDNならEF-S17-85mmと発売されたばかりのEF70-300mmISのセットが使いやすいです。
私はEF-S10-22mmも持っていますがこまめにレンズ交換するのが出来ず出番がありません。
24mmから始まるレンズはSIGMA24-135mmを使っていた時期もありますが広角側が不満になります。
本当は15mm(フルサイズ24mm相当)から始まるレンズが欲しいです。

書込番号:4470705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/10/01 18:44(1年以上前)

今、お手持ちの、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは、Kiss-D用と、割り切って、20D用に、EF-S10-22mmF3.5-4.5 USMと、EF24-105mmF4 IS USMを購入されれると、最強ではないですか。

書込番号:4470762

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/10/01 20:56(1年以上前)

やはり、単に写りの良さから言えば、L24-105mmとS10-22mmの二本がいいと思います。とりあえず、そこそこいい写りをするオールラウンドな一本をということなら、s17-85mmもいいかと・・レンズ交換の手間、広角の必要性等でL24-105mm一本でという手もありますが。S10-22mmはレンズの構成もほぼLレンズといってもいいほど、いい写りをします。s17-85mmもいいレンズなのですが、Lレンズと比べると、今ひとつ、色彩の階調の表現が弱い気が使っていてしてしまいます。つまり、全体に色彩表現が今一歩、Lレンズにに比べると単調な写りになってしまうと思います。でも、悪くないレンズですよ、コストパフォーマンスは非常に高いレンズです。

書込番号:4471100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:158件

2005/10/01 22:12(1年以上前)

こんばんわ〜。

まず、画質にかなり気を使う人でなければ、EFs18-55も、EFs17-85mmも、高価なLレンズも、写りにそんな大した違いがあるとは感じられないと思います。
少なくとも値段の違いほどの差があるとは思えないでしょう。

違いがあるのは、使い勝手と明るさですね。
18-55ではどうしても望遠が足りないとか、フィルターがクルクル回転して使いにくいとか、F5.6ではIS無いとなんともならんとか、そういうトコロにお金を使う感じです。

ですからまぁ、20Dとの相性で選ぶというよりは、GOTAKA さんのコダワリで選んだ方がいいと思います。
(画質、画角、使い勝手のコダワリ)

書込番号:4471319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/10/01 23:10(1年以上前)

>憧れはプライスレス
また一つ、名言が。。。(^◇^)

もし、連写性能をそれほど求めず、マクロでMFを多用しないのなら、
KissDN+BG-E3でも十分な性能だと思います。
きっと、現行KissDからの性能アップに驚かれると思いますので、
差額をレンズに回すというのも手かもしれませんよ。

KissD系、20Dなら、特権であるEF-SレンズでEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは
文句なしのオススメです。APS-Cで35mm判換算16mmの画角を選るには、
これかシグマの10-22mmという選択肢しかありませんが、後者は開放F値が
一段暗いのとズーム倍率が2倍(36mm判換算で16-30mm)とテレ側が物足りないかも?

あと、EF24-105mm F4L IS USMについては、もうしばらく、サンプル画像とかが
上がってくるのを待ってからでも遅くはないと思います。
20Dのステップを踏むなら、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは仕方ないとして、
さらに将来、フルサイズ機へのステップアップも視野に入れるなら、EFレンズに
しておいた方がよいでしょうね。

書込番号:4471539

ナイスクチコミ!0


スレ主 GOTAKAさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/02 00:39(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

さて、画質、画角のコダワリという意味では素人なのでまだコダワリをもてるレベルではありません。ただ使い勝手という意味では旅行での写真が多いので楽天GE様からのコメントにありました「EF24-105mm F4L IS USM」の重量の件は少し気になります。

KissDNをというアドバイスもいただきましたが現行のKissのバッテリーが流用できる事もありやはり20Dを購入しようと思います。

とりあえず「20Dボディー」と「EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM」を購入して、「EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM」と「EF24-105mm F4L IS USM」に関してはもう少し様子を見て当座は今ある「EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM」でしのごうと思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:4471859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/10/02 16:01(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USMを20Dで使っています。
EF-S17-85ISと比べ、画質はクリアで、パープルフリンジも発生しにくいので、それなりに安心して使用出来そうです。色味は少々冷たい感じですね。
20Dに付けたときの重さは17-85ISと体感的にそんな変わりません。
画質のみで言えばSP AF 28-75mm F2.8もかなり良い線行っています。

ウチの場合これ以上の広角が必要なときは、素直に広角ズームに付け替えてしまいます。

書込番号:4473282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/02 16:14(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM 期待したほどの写りではありませんでした。
タムロンのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD (Model A09) を買った方が良いと思います。

書込番号:4473315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/10/02 22:07(1年以上前)

私は今20D+17-40F4Lを使用していますが、Lの優れた点はやはり高コントラストと防塵防滴だと思います。
解像感や色ノリを重視するならもっと安価でいい選択肢は有ると思います。
色収差が発生しにくく偽色が出にくい事、対フレアー性能もすばらしいと感じます。

ダイナミックレンジの狭いデジ一でDPPなどにおいてコントラストを弄ろうとすれば中間色、淡い色域にもダメージが出やすいですが(フォトショップなど使いこなせればカバーできますが・・・)17-40Lを使用した限りだと無修正でもかなり立体感の有る絵になります。

また、防塵防滴や細部まで計算された創りは使用していて安心感が有り、長く手元に置いて使用できる分(写し出される絵と自分自身の感覚がずれれば別でしょうが)結果的に総合投資金額が抑えられコストパフォーマンスは高いと思います。

私もまだまだ駆け出しですがLを選ぶ観点はこういった面かな?と思いました。

そういった面と比較し、軽量さと取り回しの良さが先立つならば17-85(300g違いますし)、上記を含めKissD、20D、さらにその後も長く使用していくなら24-105Lではないでしょうか。

書込番号:4474263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2005/10/02 22:36(1年以上前)

すみません、訂正を。
24-105Lが670gで17-85が475gですね。差は195g約200gですね。

書込番号:4474398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピント

2005/10/02 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:222件

こういうカメラって使っているうちに、ピントがずれてきたりして、メンテナンスが必要になったりするものなのでしょうか?
今、約15000ショットぐらいですが、以前と比べて移りが甘くなったような気がするのですが、あくまで気のせいかもしれませんが一度オーバーホールに出そうかとも思っています。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:4472806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/10/02 11:52(1年以上前)

目が肥えてきただけでは、
気になるなら、オーバーホールまでは・・・だけど、
(保証期間内といえども、お金掛かるでしょ)
メーカーに見てもらたらと。


書込番号:4472826

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/10/02 12:03(1年以上前)

WRブルー さん

私も今シグマのレンズと20D本体が入院中です。(シグマに)
病気でなく、検査入院ですが・・・。
機械モノですから使っているうちにというのもありえない話しではないと思いますが、どちらかというとレンズ側ですよね?!
ピントや片側減光など、気になるところがすっきりするのではないかと期待して待ってます。保障期間内なら無償と思いますよ!

HP、雰囲気があって凄く素敵ですね!!

書込番号:4472851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2005/10/02 20:15(1年以上前)

ぼくちゃんさん、HakDsさん、ありがとうございます。
私の場合レンズ交換の頻度が多いので、CCDが汚れているのかと思いまして、質問させていただきました。
>どちらかというとレンズ側ですよね?!
これはレンズと一緒に見てもらったほうがよいという意味でしょうか?
レンズって使っているとバランスを崩すのでしたか。
一番よく使うのはEF17-40F4Lですからこれも一緒にSSへ出して見たいと思います。
失礼しました。

書込番号:4473872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング