EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

周辺光量

2005/09/08 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 あんるさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。

周辺光量が足りなくて四隅が物凄く暗くなる写真(トイカメラで撮るような写真)
が撮りたいのですが、20Dでもそんな写真が撮れるレンズはありますでしょうか?
出来れば、広角単焦点レンズで、AFが使えると嬉しいのです。

レンズの話なのですが、
20Dで使用するレンズの話なのでこちらに質問させて頂きました。

書込番号:4411748

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/08 22:48(1年以上前)

単焦点じゃないけどシグマの18-125は開放だと少し暗くなります。
↓サンプルです。左上(開放)・右上(F5.6)・左下(F8)・右下(F11)
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=274.76601

書込番号:4411838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/08 22:52(1年以上前)

こんばんは。

APS-Cサイズで周辺光量落ちのレンズはほとんど無いかも?
いぜんライカレンズの中にいくつかあったような記憶がありますが。

やっぱフルサイズでしょう。(*_*)☆\(-_-;)
フルサイズのカメラにAPS-C用のレンズを着ければバッチリです。^^;

書込番号:4411847

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/09/08 22:59(1年以上前)

中古屋かリサイクルショップでジャンクのフィルターを買ってきてケラレるように細工する。
たとえば周囲を薄く黒く塗るとか、周囲だけ黒いストッキングを被せるとか(^^ゞ

書込番号:4411884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/08 23:01(1年以上前)

>いぜんライカレンズの中にいくつかあったような記憶がありますが。

この↓記事でした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0707/rd1.htm

ここに載ってるレンズがマウントアダプターを使えば取付できるのかどうかまでは知りません。^^;
take525+さんなら知っているはず。(^◇^;)

書込番号:4411892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/09/08 23:11(1年以上前)

フォトショップで加工ではダメなのでしょうか?

書込番号:4411930

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/08 23:33(1年以上前)

>ここに載ってるレンズがマウントアダプターを使えば取付できるのか

残念ながらムリです。
一眼レフには これらのレンズはフランジバックが短いので無限遠がでません。
というより近接域だけでしか使えないか、ピントが来ないものばかりです。

長いフードを使って少しだけケラレるようにする、という方法は?

書込番号:4412036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/08 23:36(1年以上前)

>残念ながらムリです。

やっぱりね。(*^_^*)
ありがとうございました。(^^;)

書込番号:4412046

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/08 23:49(1年以上前)

CT110さんのアイディアを試してみてはいかが?

要はセンタND(↓みたいなの)の逆をすれば・・・(^^;
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607016275.html


え〜っと、自己責任で(^^;;;;

書込番号:4412102

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/09 00:12(1年以上前)

コンパクトデジカメ用のワイドアダプター0.7倍を使うとこんな感じです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=893.96601
見えない場合はここから入ってください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377332&m=0

書込番号:4412202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/09 00:43(1年以上前)

PhotoshopかSILKYPIX2.0のシェーディング補正機能を逆手に取れば、周辺の暗い写真が出来ます。
もともと周辺が暗いのもレンズの性能が悪い現れとも言えますから、後から後悔するかも知れないですしね。
私は出来るだけレンズはまともなのを買っておいた方が良いような気がします。

書込番号:4412303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/09 01:16(1年以上前)

SILKYPIX2.0で、周辺を暗くした写真をアップしてみました。
レンズはシグマ24mmF1.8で、もともと周辺光量の低下は殆ど無いものです。

http://pub.idisk-just.com/fview/xa6pB9owd_1pB8ZcDaga4ZKxYj08Qsqpb_FCkCmK06PDlyskFgC27aU0gK9VBwW5ugCydR67xH0.jpg

書込番号:4412393

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんるさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 01:20(1年以上前)

みなさん、数時間の間にこんなに沢山のアイディアをありがとうございます。

ライカレンズの中に、私が望んでいた写りをする物がいくつかあったのですが、装着できないのでは仕方ないですね。残念です。

PCでの画像処理は、いまいちやり方がわからないのと出来ることならシャッターを切った時からあまり手を加えたくないので、画像処理はパスしたいです。
本当は、これが一番簡単で安いのかもしれないですね。

センタNDフィルターの逆って言うのがなんだか面白そうです!
>周囲を薄く黒く塗るとか、周囲だけ黒いストッキングを被せる
黒ストッキングは、お手軽に出来そうですがすぐに作り直しになっちゃいそうですね。
もし塗るとしたら何を塗ったら良いのでしょうか?
マジックとかで良いのでしょうか?

20Dとだんだん話がずれてきてしまいましたが、お許し下さい。。

書込番号:4412403

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんるさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/09 01:23(1年以上前)

ヒロひろhiroさんへ

わざわざありがとうございます。
あぁ、こんな感じで更にもう少し周辺が暗くなってると
私的には最高です。
やはりソフトに頼るのが一番簡単で安上がりなのかな。

センタNDフィルターの逆が上手くできなかった場合は、
ソフトで処理しようと思います。

書込番号:4412406

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/09 03:45(1年以上前)

透明系フィルターにドーナツ状に切り抜いた黒い紙を貼る。
(できるだけレンズに近いところがよい)
穴の系はレンズによりますが、微妙です。
レンズは望遠系、絞りはできるだけ開いて。

つまり、周辺減光ではなくてぼけたケラレです。

書込番号:4412533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/09 09:39(1年以上前)

三段折り畳み式のラバーフードをつけて、フードを一杯に伸ばし、広角で
撮ればケラレが出ますので、ズーム調整で可能かも?

書込番号:4412772

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/09/09 11:42(1年以上前)

>じじかめ さん

フードのケラレがでる → 広角レンズ → 深度が深い → フード先端まで距離がある

と言うことで、かなりハッキリフードが写ってしまいます。  (経験談) (^_^;)

書込番号:4412951

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/09 11:49(1年以上前)

フォトショップのフィルター→描画→照明効果で4隅を暗くすることが可能です。

エレメント2.0でもフィルター→描画→照明効果でもできます。

コツもいるの適当な絵で色々と遊んでください。照明方向を変えたようにとか、数箇所からのスポット照明効果もだせます。

書込番号:4412967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/09/09 13:24(1年以上前)

私はやるとしたらソフトでしかやりませんが、敢えてアナログ手法を選ぶのも、楽しいかも知れません。

書込番号:4413150

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんるさん
クチコミ投稿数:11件

2005/09/12 15:38(1年以上前)

亀レスなのですが、、
やはり自然な周辺光量不足を作るには、ソフトが一番簡単そうですね。

後日、時間が出来た時に色々アナログな方法で周光量不足に挑戦してみようと思います。

ありがとうございました。
また、返事が遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:4421693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:143件

いつも掲示板活用しております。
今回も皆さんにお聞きしたくて書き込みました。
当方EF70−200mmF2.8LISを購入しました。
EFーS18−85 ISと EFS10−22のレンズ持っております。
そこでもう少し望遠を狙ってエクステンダー を購入したいと
思っておりますが、1.4倍が使いやすいのか? 2.0倍を
買った方が良いのか迷っています。
丹頂鶴と風景で使いたいと思っています。
また花も遠くから狙いたいとも思っています。
エクステンションチューブ EF25 を 買いましたがいまいち
写りが悪いので・・・エクステンダーを買おうと思っています。
EOS−3も同時に使いたいので その点も含めて皆さんに
広く意見をお聞きしたいと思っています。
当方の写真はホームページを見ていただければわかります。
いろんな写体を撮っています。
宜しくお願いします。

書込番号:4413824

ナイスクチコミ!1


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/09 20:55(1年以上前)

画質を出来るだけキープしたいならば1.4
画質は落ちても倍率重視ならば2.0

書込番号:4413933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件

2005/09/09 21:03(1年以上前)

個人的には,2.0の方の画質は,許せません(^_^;)。

書込番号:4413958

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/09 21:06(1年以上前)

それに1.4x では1段 2xでは なんと2段もSSが落ちるようです。
IS使っても使い切ってしまいそうですね。あ、三脚だと関係ないですね
失礼しました。
ということで私はこれも考えたのですがレンズを買うことにしました。

書込番号:4413968

ナイスクチコミ!0


alphaeosさん
クチコミ投稿数:19件  alphaeos shooting star ☆彡 

2005/09/09 21:08(1年以上前)

はじめまして。alphaeosと申します。
僕もEF70-200mm F2.8L IS USMを所有しております。
そして、エクステンダーも1.4xと2.0xの両方を所有
していたことがあります。ついでにEOS-3も(過去形
ですが…)。

仕様でAF速度が1.4xは1/2に、2.0xは1/4になります。
1/2程度でしたら元々のAF速度が速いEOSですので気
になりませんが、1/4ですとさすがにハッキリします。
それから、1.4xは全長が短いのでレンズに装着しても
それほど目立ちませんが、2.0xは随分と巨大化して
目立ちました。
また、ご存知だと思いますが、1.4xは1段、2.0xは2段
絞りが暗くなります。
それに画質は倍率の低いx1.4の方がやはり良いです。
こう書きますとx1.4が良さそうですが、多少画質が落
ちても望遠効果を得るのであれば、x2.0の方が当たり
前ですが満足度が高いです。ノーマルとx1.4ですと歴然
とした差は感じられないと思います。

望遠効果を取るか画質・AF速度を取るか、難しいところ
ですよね。すいません、参考にならなくてm(__)m

書込番号:4413974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/09 21:28(1年以上前)

どうせ露出倍数も掛かってくるんだし、
新しいレンズというのは駄目なのかな?
画質的にはそちらの方が・・・。

書込番号:4414044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/09 22:32(1年以上前)

fioさん ,TAC1645さん ,写麗さん ,alphaeosさん ,
ぼくちゃん.さん ご意見ありがとうございます。
1.4の方は比較的写りが良いことは皆さん共通の意見の
ようですね。

TAC1645さんへ
2xはそんなに画質悪いのですか?
三脚使っても悪いですか?

alphaeosさんへ
今は2xは手放したんですか? EOS−3も手放したんですか?
そうだったら寂しいです・・

エクステンダー2倍を持っておられる方の写真見せてもらえませんか?
写りがとても気になります!

書込番号:4414263

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/09 22:46(1年以上前)

元のレンズの中央部分を拡大するので、元のレンズが良くないと暴露してしまいます。
Lレンズなど、元が良ければ2×でもそんなに悪くはなりません。

書込番号:4414328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/10 00:58(1年以上前)

yoshipanda さん、こんばんは。

評判から言えばエクステンダーEF1.4×IIですね。小生も70-200F2.8LISを持っております。エクステンダーEF1.4×IIは手軽に300mm近い焦点距離を得られるし、エクステンダーをつけてもLレンズだから画質的にもそんなに落ち込むことは無いだろう、と思って購入検討の候補の筆頭に上げていたのですが…。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html

こんなレビューを見てしまうとかなり考えてしまいます。ですのでエクステンダーは当分買いません。その代わり、100-400LISが欲しくなってしまいます(^_^;。1.4×IIが5個も買えますがw。

では。

書込番号:4414719

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/10 01:09(1年以上前)

70-200mmf2.8にテレコンですか・・・
x1.4で110-280mm・・・35mm換算値で180mm-450mmぐらい?
x2.0で140-400mm・・・35mm換算値で250-650mmぐらい?

・・・・(^^;おおざっぱな計算ですみませんが、
常用レベルを考えると、「x1.4」まであれば十分だと思います。

書込番号:4414765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/10 08:58(1年以上前)

おはようございます
骨@馬さん、ほほパパさん、TAILTAIL3さん
ご意見ありがとうございます。

骨@馬さんへ
少しLレンズを評価したくなる意見ありがとうございます。
丹頂を撮るには600mm欲しいところです。1.4倍では
届かず・・・2.0倍なら射程距離の範囲です。
本当は100−400mm欲しいところですが、資金もなく
エクステンダーを検討しています。 

ほほパパさん へ
CANONレビュー見ましたが、本当にピント合わして
撮ったのかと疑いたくなります。
これが事実なら少しショックです・・・

TAILTAIL3さんへ
丹頂を撮るには600mm欲しいところです。
寒い厳しい条件の中、450mmでも撮れない事は無いですが
小さく写ってしまいます。
100−400mmは欲しいのですがどうもF値が気になります。
もっとも資金がないです!

書込番号:4415244

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/10 12:01(1年以上前)

両方所有していますが、画質なら1.4倍・倍率なら2.0倍でしょう。
どちらにしても、U型の現行を買いましょう。
使いやすさは、小さい1.4倍の方が良いです。
エクステンションチューブは接写リングです。
遠くから狙うための物ではなく、倍率をあげる物です。
当然ピント被写界深度は浅く、ピント合わせは三脚が必須です。
画質はレンズは入ってないので、悪いとは思いませんが・・・
私は、エクステンションチューブEF12・EF25を使っています。
EF100oUSMマクロやEF135of2で使用しています。
画質は問題ないですし、135o開放f2でのボケは、美しいの一言です。

書込番号:4415626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/09/10 20:07(1年以上前)

福社長さんへ
福社長さんへはエクステンダーは1.4倍と2.0倍の二つも持ち
エクステンションチューブもEF12・EF25の二つもあるなんてすごい。
さぞかしレンズもすごいもの持っているのではないですか?
エクステンションチューブは望遠レンズには付けないのですね!
短焦点レンズに使うのですか?
EF25持っていますが未だに使ったことないです。
EF100マクロに使ってどんなふうに写るのですか?

書込番号:4416570

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/09/11 10:01(1年以上前)

少々遅レスですが・・
リヤコンではなくフロントコンバーターという手もあります。
フロントの場合は元レンズの性能には関係なくコンバーター側の性能に左右されますが、リヤコンの様に絞り値が暗くならない利点もあります。
実験をしてありますのでご検討下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652

書込番号:4418233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/11 19:23(1年以上前)

yoshipanda さん

ど素人の意見で参考にならないかも分かりませんが。
私は70-200/2.8(ISなし)、×1.4U、×2を持っています。
これらの組み合わせにおいて、×2は悲しくなるくらいコントラストが低下しますが、×1.4Uはそれほど低下しません。
300mmの単焦点レンズにつける分にはどちらもほとんど問題なしです。
これで痛い目にあってからは70-200/2.8にテレコンはつけたことはありません。器材が限られる場合は35-350を使用します。
鶴の写真は35-350か100-400がいいのでは?
中古ならそれほどでもないような気もしますが。

書込番号:4419544

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/12 11:41(1年以上前)

yoshipandaさん、
レスが遅くなりすいません。
まず、エクステンダーは焦点距離を2倍にしたりするものだと理解して頂くと
ともに画質低下等にもご理解頂けたと思います。
本題ですが、エクステンションチューブは倍率を上げるものです。
ご存知であれば、失礼なことを言い、すいません。
EF100oマクロUSMは、マクロ撮影を等倍で撮影できます。
20Dの場合、35o換算が1.6倍ですから、当然倍率も上がります。
しかし、小さな花等でさらに大きく写したい場合にエクステンションチューブを使うわけです。等倍の100oマクロの倍率が上がると言う事です。
また、等倍でないEF135of2と合わせて使うことで、倍率が上がるため、花の撮影では、有効につかえるわけです。
EF300of2.8でも十分使えます。
ただ、単焦点で使う理由は、開放値の明るいレンズがあるからです。
f2の開放で撮影することで、ボケがなめらかで、綺麗だからです。
ただ、被写界深度が非常に浅く、ピントの合う幅が狭いので、
三脚は必要です。手持ちでも可能ですが、狙ったところにピント合わせるためには、三脚が必要と言える訳です。
写りが悪く感じるのは、ピントが合っている幅が薄いからでは、
無いでしょうか?
エクステンションチューブは十分使える機材です。レンズは使っていないので、画質劣化は無いですし、明るさも変わりません。
機能を理解して、使ってみてください。
新たな発見があると思います。
失礼な表現があればスイマセン。仕事でレスが遅れました。

書込番号:4421316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製

2005/09/07 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさん こんにちわ
みなさんは、交換用電池をお持ちでしょうか?自己責任は解っておりますが
容量が純正より多めの電池がある事を聞きましたが紹介いただけませんか。
それとサードパーティ製の明るい単焦点レンズ シグマ製の18−50や
高ズームレンズ18−200や28−300など ありますが、やはり
画質は一般的に純正に比べると落ちるんですね?
最近、薄暗い手持ち時等にこの17−85ISの威力をとても感じています。
純正で高ズームレンズはありませんがIS付きで出る可能性は少ないのでしょう
か。

書込番号:4407723

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 12:12(1年以上前)

写麗さん、こんにちは。
>純正で高ズームレンズはありませんがIS付きで出る可能性は少ないのでしょうか。
前回も書きましたが・・・高ズームなる物が、高倍率ズームであるならば、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMがIS付きで、すでにあります。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010801
ではでは(><;

書込番号:4407788

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:13(1年以上前)

デジ一20D及びKissDN用に、予備電池3個(20D用2個、KissDN用1個)持っています。

この中で、互換電池はkenko製のBP−511互換電池1個(20D用です。別に以前持っていた10Dの時に買った予備電池、BP−5111が1個あります)、メーカー不明のNB−2LH(KissDN用。このほか純正品を1個買って、バッテリーグリップに入れて使ってます)が1個あります。

純正よりも容量が大きいかどうかは判りませんが、私は今後は互換電池は買わないつもりです。

どこかの掲示板の書き込みで見たのですが、メーカー純正には保護回路が入っており、事故防止策がされてるとか。しかし、互換電池はこれがないので、容量が多いこともあるが万が一の時には本体も故障を引き起こしかねないと。

こう書かれたのを見ると恐くなって、以後使わない、今持っているものも、そう遠からず純正に交換するつもりです。というのは、ものは異なりますが、職場のキャノンプリンターに安いからと互換インクを使用していたら、故障原因になったことがあるからです。

当然互換製品の使用による故障は、補償対象になりません。キャノンはどうか知りませんが、一部メーカーでは、互換製品使用による故障は、修理も行わないという会社もあります。

保護回路がないなどと聞くと(真偽の程は不明です)、どうしても恐くなります。そういうことから純正品へ変えようと考えています。高い分が、保険と思えばいいわけですから。

他メーカーのレンズですが、これはものによると思ってます。雑誌などのサンプル写真や評価、個々の掲示板での評価を参考にされて検討されたらいいと思います。

レンズの画質は、使用者個人個人の好みも、かなり関わると思います。私はかつてSIGMAの12−24mmを持っていました。デジタル銀塩兼用で、重いことと前玉が大きく前方に出っ張ってるためフィルターが使えないなどの欠点はあるものの。写りの評判は良いものです。

しかし、私の好みには、写った写真が入りませんでした。結局売却し、今は純正のEF−S10−22を使ってます。

最近の評判では、18−50mmF2.8が良いようですね。私がよく使うカメラ店の方で、個人的意見ではありましたが、過去のSIGMAのレンズと比較し、最近のものは良き出来だと言ってました。私も、30mmF1.4を持っております。

純正で高倍率のレンズがない、とのことですが、これはあります。

EF28−300mmF3.5−5.6L IS USMと言うレンズがあります。30万近い高額のLズームで、IS付きです。昨年の春頃発売されました。倍率は10.71倍になります。

ただ、シグマ、タムロンが発売している28−300とはコンセプトがまるで異なる高額ズームなので、話題にならないだけですね。

私も発売当時購入を検討しましたが、結局はEF35−350mmF3.5−5.6 USM(28−300の前モデル)を買いました(売却済)。

書込番号:4407790

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:15(1年以上前)

高倍率ズームの件、Eosu30Dai さん とかぶってしまいました。すみませんm(__)m

書込番号:4407795

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 12:27(1年以上前)

nchan9821さんへ、投稿時間差1分ですし文章量からすると私の方が被ったようです。スルーで宜しく(^^;

書込番号:4407823

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 12:38(1年以上前)

3連チャンですみません。

最初の投稿で、誤記がありました。

良き出来−>良い出来

です。

互換バッテリーの件は、KissDNのダブルズームレンズセットの板、書き込み番号4407446にロワの互換バッテリーの件が出ています。この中の回答に参考になるアドレスも書かれてますので、参考にされたらどうでしょう。

書き込みから見ると、ロワのバッテリーは保護回路が入っているようです。

書込番号:4407844

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 13:27(1年以上前)

Eosu30Dai さん ありがとうございます。
はい 確かにあるにはあるのですが もう少し廉価版で出る可能性があるの
かなと思ったのです。18−200程度のISでUSMつきだと個人的には
とても嬉しいですし、コンパクトデジカメから乗り換えた方にもα7対抗レン
ズとしても受け入れられ安いかと思った訳です。
よいレンズを沢山お持ちのようですが、私には残念なのですが キットレン
ズ等普及品と白レンズの画質の違いがわからないようです(泣)
個人的には、先日貴殿がお答え下さったFZ30ですが小さい方のFZ5を
旅行用・嫁用として検討してもいいかな等と思い始めました。4万円弱のよ
うですので レンズより安い訳ですし。

nchan9821 さん
ありがとうございます。今は電池ひとつでも充分足りているのですが、念の
ために購入しておこうと思った次第で どうもありがとうございました。

>18−50mmF2.8が良いようですね

はい、どこの掲示板でも色々と書いてありますが 私が手持ちのこのキット
レンズと比較しても 何処がどういいのかさっぱりだったもので・・・
一般的にはぼけの綺麗さ等が言われておりますが???

>EF35−350mmF3.5−5.6 USM

売却されたのですね?やはり手ぶれでテレ側は使い物にならなかったって事
でしょうか?テレ側の大きな高ズームレンズは特にぼけや滲みが多いなどを
読んだ事があり それはわかっているつもりです。

>シグマ、タムロンが発売している28−300とはコンセプトがまるで異
なる高額ズーム・・・

はい そうですよね?高すぎるし重すぎるしで常用一本付けっぱなしで移動
って訳にはいかないですね。それで廉価版でタムやシグのような18−200
程度でIS付きはでないのかなって考えた次第です。
サードパーティ会社の方が先に出すかも知れませんかね。

こういう風に書けば入門機でなく20Dを購入した意図を問われそうなので
すが・・・ 私は出来れば付けっぱなしがいですが
20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われ
るって方が多いのでしょうか。



書込番号:4407945

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/07 14:11(1年以上前)

写麗さんへ
>20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われるって方が多いのでしょうか。
私は、一日多い時で数回どころか十数回はレンズ交換しますよ。ゴミも絞り8位なら全然気になりません。
私の手持ちのレンズは本数だけは12本と多いですが、半数以上は廉価レンズです。高倍率の高級レンズを買うぐらいなら手間を惜しまず安くて写りの良い物を使っていこうって考えています。お金を惜しむか手間を惜しむかのどちらかしかないと思うんですよね〜。
理想のレンズを考えたり、探したりするのも良いとは思いますが、一眼を使われるユーザーならば、「どういうのが欲しい」ではなくて、既存のレンズを「どう使うか」を考えた方が、建設的だと思いますよ。
シグマなどの18-200や28-300でも、絞りを8位にすればよく写りますので、日中晴天なら問題ないでしょうし、薄暗い所なら三脚使うなりSSを稼ぐためにISOを800〜1600にしてもいいんじゃないですか?? 無い物ねだりをするよりも、工夫して使う事が大事だと思いますけどね〜 生意気言ってすみませんでした。ではでは(><;

書込番号:4408022

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 15:01(1年以上前)

どうもありがとうございます
>既存のレンズを「どう使うか」を考えた方が、建設的
いや まったく仰せの通りだと思っています。自分がただものぐさ
なのかもしれません。持つ資格を疑われそうですね。



書込番号:4408115

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/07 16:21(1年以上前)

写麗 さん
>EF35−350mmF3.5−5.6 USM売却されたのですね?
>やはり手ぶれでテレ側は使い物にならなかったって事でしょうか?

このレンズを購入した理由が、旅行、ウォーキングの際に、持って行くレンズを減らしたい、と言う理由でした。なんだ、シグマやタムロンの28−300を買う理由と同じじゃないか、って感じる人も多いかと思います。

そうなんです。理由は至って簡単なものでした。じゃあ、なんでこんな高い(購入時はほとんど中古でしか手に入らず、中古も13万近くした。タムロンやシグマなら新品で3万くらい)レンズを、って思われるでしょうね。

実は、最初にシグマの28−300を購入しました。当時発売されて3ヶ月目くらいだったと思います。ところが、ちょっと暗いだけでもAFが迷って、半押しするとピントリングが回転し続けて、合焦しないんです。まだ久しぶりにカメラの世界に戻ってきたばかり、今みたいに買ったところと相談し、修理、あるいは交換するなんて考えませんでした。即時売却。代わりに買ったのが、タムロンの28−300でした(旧製品)。

ところがこっちは元々中央のセンサーでのみAFが動作(現行品は違うかもしれません)という製品で、当時は基本的に自動選択で使っていたので、このレンズの時だけ中央に絞るのは面倒、と言うわけで防湿庫で眠ることが多くなり、最後には売却しました。結局、旅行に持って行くことはありませんでした。

3度目の正直で買ったのが、EF35−350mmF3.5−5.6L USMでした。このレンズは、実際に旅行やウォーキングに持って行きました。重いけど写せる範囲が広く、大きさは持っているEF100−400よりも若干小さめ。ISはありませんが、Lの高倍率ズームとしては比較的軽い(感覚的には100−400と同じくらい?)方だったと思います。

このレンズを手放した理由は簡単です。純正のLが着かないレンズとシグマなどでレンズシステムを組んでいた頃は、各レンズの守備範囲(画角の範囲)が狭く、35ミリフルサイズ(銀塩)での画角で12から300ミリをくまなくカバーするために、多くのレンズ(記憶では11本だったと思う)を所有しました。

しかし、明るさが気に喰わず、Lレンズ中心にシステムを組み直しはじめ他途中で、一時的にせよ旅行などでもって行くレンズを2本から3本に限定したいと購入したレンズでした。現在は16から400ミリ、デジタルで換算後の画角が16から640ミリ(共にエクステンダー使用せずの場合)をカバーすることが、Lレンズ、EF−Sレンズ合計6本で出来るようになり、旅行の際もこのうち2ないし3本持参すれば撮影画角16から銀塩200ミリ、デジタル320ミリをカバーできる様になったため、このレンズは役目を終えたとして売却しました。

と言うわけで、手放した理由は手振れではありません。余り手振れはしない方なので、その点は安心して使ってました。あくまで、最初の計画した役目を終えたための売却です(防湿庫内が手狭になったのもありますね、ある意味で)。

今は4本の単焦点、1本のマクロを加えた11本体制。他にエクステンダー2本(2倍と1.4倍)、マクロ撮影用エクステンションリング3種で頑張ってます。プロではないんですがね・・・(^_^;)

書込番号:4408243

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/07 22:09(1年以上前)

nchan9821 さん こんばんわ
凄いですね〜レンズ資産 驚愕で足がガタガタ震えてしまいました(笑)
しかしなんですね やはり一デジを持つと私のようにものぐさでは
いい写真を撮るのはほど遠いのでしょうね それにLレンズの素晴らしさ
がわからんのですから、みなさんに おまえなんぞコンデジで撮ってろ
とおしかりを受けそうです。手ぶれ補正も離せない軟弱者ですが今後とも
宜しくお願いします。

書込番号:4409088

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/07 22:43(1年以上前)

写麗さんこんばんわ

前にも書きましたが、そんなに御心配にならなくても、IS無しでもちゃんと撮れますよ。
もちろん失敗はあるでしょう。
私はIS付のEF100-400というレンズを使ってますが、毎回手ぶれしてる写真はあります。
ISがすべてを解決してくれるわけではないですよ。

私が考える写麗さんの出来る二つの選択肢

1)思い切ってシグマの18-200を買ってみる(他でもよいけどISをあきらめる)
2)キヤノンを全部売り払ってコニミノのαスイートとタムロンの18-200を買う

手ぶれ防止を必需と考えられて、レンズ交換も少ないほうが良いということなら、2)の選択をされるほうが、毎日悶々となやんで折られるよりずっと精神衛生上もよろしいかと思いますよ。

書込番号:4409237

ナイスクチコミ!0


WRX2004さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/07 23:17(1年以上前)

先日ROWAのバッテリー
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=708
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qACA4000_JP.html
を買いました。今のところ快調です。
パナのセルで大容量、作りもしっかりしてます。
メーカーの対応早かったし、純正1個の値段で3個買えるので
個人的には、かなりお勧めです。

書込番号:4409384

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/08 02:36(1年以上前)

写麗 さん
たまたま、こういうラインナップになっただけです。レンズは一部を除いて、基本的に中古、あるいは新古品です。

キャノンのLレンズは、色のりがどちらかというとコッテリしています。そのコッテリ感を気に入った次第で。まあ、このあたりは個人個人の受取方の問題でしょう。コッテリした色のりは嫌い、と言う方も居られますので。

手振れ補正は、あくまで補助と思った方が良いと思います。私もIS付レンズは高価になるので、2本しか持ってません。1本はKissDN使用時の常用ズームで、旅行用に買いました。短時間で、三脚が使えないとき、急いで撮影するとき、万が一の保険としてISが利いてくれれば、と言う考えです。

元々手振れはしにくい(結構遅い速度でも撮影できることが多いです。この間は、夜間撮影でIS無し、ストロボ無発光撮影を試みました。何枚かは成功してましたね)方なので、ISにこだわる気はないですし。

もう1本は100−400に着いてます。このレンズくらい重くなると、200mmを越えると微妙にレンズ先端がブレはじめます。一脚か三脚を使えば止まりますが、急ぐときはそうも行きません。そういうときに便利だからです。後は流し撮りですかね。

100−400のISには、片側へしか利かない(大きく動いた方向は流し撮りと判断してくれる)モード2を持ってるので、それでこのレンズを買った次第で。

後の9本はIS無しです。それで困ったこともないですから。その代わり、構え方で工夫してます。足の開き方、地下lくの気や柱を利用したり。身体が揺れないように気をつけてます。

余り参考にならないコメントですみませんでしたm(__)m

書込番号:4409889

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/08 15:13(1年以上前)

Pompoko55 さん  こんにちわお返事ありがとうございます

はい。、もう購入してから3週間ほどたちますので 吹っ切れましたよ。最初は仰せの
通り ああαの方が私には向いていたかななどと思いましたが今はこれでよかったと
思っています。ISは優れものですが確かにISがすべてを解決してくれるわけではない
ですね。補正も2段や3段でなく5段なんかもあるといいですね(笑)

1)思い切ってシグマの18-200を買ってみる(他でもよいけどISをあきらめる)

レンズは自分なりにも楽しみながらあれやこれやでいろいろ調べたりいたしました。
みなさんのおすすめもあって とりあえず55-200が安いし軽いし写りもよさそうなので
1本持っていくか 18-200のつけっぱなしにするか どちらにしようか迷っているところです。
ついでに 10-20っていう超広角も欲しくなってしまいました(大汗)

WRX2004 さん こんにちわ ご教示ありがとうございます。

おはげさまで 本日さきほど ROWAのバッテリーを注文致しました 1500の方に
しました ノーマルは1390になっているので 8%増しですね 値段も2400円程度
でパナのセルだったです。セイフティー回路も入っていて色はシルバーにしました。

nchan9821 さん こんにちわ お返事ありがとうございます。

>キャノンのLレンズは、色のりがどちらかというとコッテリしています。
なるほど 色乗りがいいってことですね 私は別段そんなことは気にしませんしわかりません。
カメラ内の操作でも色を濃くできるのでそれでやってもいいですよね?
個人的にはLレンズというのは 透明感や呆けが全然違うもので私のような素人でも
みれば 携帯電話の写真とカメラの写真の差ほどあるものかと思っていました。
値段は それ以上の差がありますよね。

>手振れ補正は、あくまで補助と思った方が良いと思います。
そうですね あまり頼るのもよくないのかもしれませんが 暗いところや望遠での2−3段は
やはり魅力的に感じて仕方ありません。

>もう1本は100−400に着いてます。このレンズくらい重くなると、200mmを越えると
なるほど よくわかりました。晴れていても200oを超えるとISは有効になってくるとのこと
でしょうか?今のところ200o超えは必要をさほど感じないので 純正の70,75-300ISUSMは
不要のながものかと考えております。やはり55-200の方が 写りはいいんですよね?

>構え方で工夫してます。足の開き方、地下lくの気や柱を利用したり。身体が揺れないように気をつけてます。
余り参考にならないコメントですみませんでしたm(__)m

いえ 非常に勉強になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:4410740

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/08 21:12(1年以上前)

>[4407945]
>20Dをお持ちの皆さんは やはり撮影の都度1日何度も交換されて使われ
>るって方が多いのでしょうか。

EOS Kiss Digital (1st)ですが、必要に応じてレンズは交換しますよ。
基地祭に行って飛行機を撮る時は、地上の展示機は EF-S 18-55mm、
飛行展示は EF 100-400mm/L ISと交換します。

高倍率ズームは、高倍率=低画質なので、自分は使いたくないです。

書込番号:4411457

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 23:12(1年以上前)

写麗 さん こんにちは!おひさしぶりです。
さて、予備バッテリーですが「大量の撮影などで何個も交換しながら」ではなさそうなので「純正品」1個追加でどうでしょうか?充電中に使う分(使うかもしれない予備兼用)だけです。私がそうしてます(お守りみたいなものです)。純正品なのは1個だけですし「安心料」(お守りですから)です。

高倍率ズームで手振れ補正付き(しかも安く)は私も欲しいです。
手振れ補正ですが「自動車のABS」の様な物だと思います。便利な機能ですが引き換えの物もありますし...ただ、機械的なものなので今後技術が進んで一般的になるのではないかな?と期待してます。キヤノンのズームも徐々にですが倍率は上がってますよね。(私の様な庶民向け)の高倍率ズームはまだまだ先でしょうか...でも、出して欲しいです。

書込番号:4411932

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/08 23:58(1年以上前)

lay_2061 さん こんばんは お返事ありがとうございます

>必要に応じてレンズは交換しますよ。

そうですよね 折角の一眼レフなんですから 当然ですね。私はこの間も書いたのですが
以前ナショナルのFZ10っていうデジカメを息子と共用していた時期がありまして その
気軽さがどうも染みついてしまったようです しかし画質は天と地ですから 戻る気はあり
ません。

>高倍率ズームは、高倍率=低画質なので、自分は使いたくないです。

ということは やはり一番写りのいいのは単焦点で その倍率の幅が広くなるほど一般的
に低画質になると思ってよろしいのでしょうか。


yuki tお嬢さん こんばんは お返事ありがとうございます

それが、、、折角アドバイス下さって申し訳ないのですが もう注文しちゃいました。それも
色違いが解りやすいと思いシルバーです。まさか感電はしないと思いますが グレーにした
方が良かったかもしれません。 yuki tさんも撮影時は一緒に持っていかれてるのですか。

>高倍率ズームで手振れ補正付き(しかも安く)は私も欲しいです。
>便利な機能ですが引き換えの物もありますし...

それはレンズの暗さと重さでしょうか?私の場合重さは我慢するのですが、なぜもう少し
明るいレンズに組み合わせないのかとも思いますが 技術的なものなのでしょうか?
せめてEF24-200 F2.8-4 IS USM なんて出来て5段分の補正ならば 10万円でも
欲しい1本ですよ。 

話しは逸れますがとても可愛いブログですね パソコンもお詳しそうですし 
で、雪景色が風情があっていいですな

書込番号:4412143

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/09/09 00:26(1年以上前)

>[4412143]
>ということは やはり一番写りのいいのは単焦点で その倍率の幅が広くなるほど一般的
>に低画質になると思ってよろしいのでしょうか。

一般的な傾向としてはそうです。

書込番号:4412250

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/11 20:27(1年以上前)

lay_2061 さん お返事遅くなってすいませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:4419742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

20Dで快適に・・・

2005/09/10 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:2件

現在使用しているPCでの画像編集に限界を感じPC買い替えを検討していますがセレロンかペンティアム4か迷っています、さくさく快適に画像編集が楽しむにはどの位のPCスペックがよいのでしょうか?皆さんの使用スペック等ご意見願います。

書込番号:4415406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/09/10 10:34(1年以上前)

こんにちは。
僕はPentium4 2.80GHz、DVDマルチドライブ、メモリー512MBで
快適に動いています。

書込番号:4415421

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/09/10 11:04(1年以上前)

画像編集に使うアプリケーションの種類によってぜんぜん異なりますよ。
Pen4 2.8GHz 512MBでは、ペイントショッププロVer8はよく考え込んでしまったので、メモリを増設しました。
CPUはセレロンでいいと思いますが、サクサクするには1GBのメモリは欲しいところです。

書込番号:4415488

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/10 11:10(1年以上前)

こんにちは。

私は
Celeron2.66MHz(D330)+DDR/1GBからPen4 3GHz(630)+DDR2/1GBに変えたらSilkyPixの現像時間が2/3になり快適です。
これでも現像中のCPU使用率は100%になります。

書込番号:4415498

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/09/10 11:58(1年以上前)

画像処理などはPentium4が良いですね。

私のはP4-3GHz-1G_memです。
セレロン1.8でも通常のオフィスアプリでは十分すぎますが、RAWを取り扱うにはやはりP4+512MB以上が良いと思います。
512MBと1GBのメモリー差では256と512の差のような違いはありませんのでその分の予算を大容量のHDにまわすのも良いかな?!っと思います。

書込番号:4415617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/10 19:23(1年以上前)

ちィーすさん ・You_PaPaさん ・You_PaPaさん ・swd1010さん ・HakDsさん 大変参考になりました、ありがとうございます。返信遅くてすみません。

書込番号:4416486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/10 19:34(1年以上前)

便乗質問させてください。

ノートの場合はどうでしょうか?当方もぼちぼち買い替え時かなと思っているところです。画像処理はフォトショップCS2を使用しており、現在のPCはPen4の1.6GHz、メモリ512MBで遅いと感じています。ノートの場合、最近はクロック数はあまり上がっていないので買い替えたときパフォーマンスが上がるか不安になります。それから液晶が画像処理に向いている機種などがありましたら是非ご享受お願いいたします。

書込番号:4416501

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/09/10 22:15(1年以上前)

鉄腕アトム2 さん、こんばんは。

ノートPCは省電力と言う使命もありますからかなり厳しいと思います。
私のデスクトップ機とノート(富士通MG70K)をHDBENCHで比較してみました。

デスクトップ機
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
152140 174199 248626 110437 221490 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
29555 16960 7794 230 54122 50768 19386 26961 C:\100MB
***********************

富士通MG70K
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
101660 80260 60767 29487 57735 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27766 14154 9233 100 26827 27705 11347 10551 C:\100MB

書込番号:4416928

ナイスクチコミ!0


山びこさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2005/09/11 01:17(1年以上前)

たしか、DPPは
 P4 2G以上 メモリ1G以上推奨
となっていたような?
 いずれにしろ、高性能(高価格?)なPCが快適に動くようです。
当方は推奨以下でも特に不満は感じていませんが。

書込番号:4417632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/09/11 11:25(1年以上前)

全部ノートじゃがご参考に。
グラフィックがチップセット内臓のものでない方がいいと思いますじゃ。

1.inspiron4100 [M-Pen3(866)640M 830MP Mobility Radeon M6(16M]
2.VaioFX55ZA [M-Duron(1.1)512M KT133A Rage Mobility M1 3D(8M]
3.T6/518CDE [M-Cel(1.8)512M 845MZ GeForce4 420 Go(16M]
4.Versa-Pro [Cel-M(1.3)512M 82852/82855 GM/GME(64M]
5.F10/390LS [Pen-M725(1.6)512M 855PM GeForceFX 5700 Go(64M]

ALL
1.(16547)
2.(15505)
3.(24003)
4.(25890)
5.(31406)

CPU (integer) (float)
1.---(39790) (39320)
2.---(46185) (56512)
3.---(40954) (68694)
4.---(79182) (62134)
5.---(97565) (76513)

memory (read) (write) (read/write)
1.----(15807) (12686) (18429)
2.----(15920) (21190) (25596)
3.----(78328) (35163) (70545)
4.----(50887) (39009) (69522)
5.----(61023) (35630) (69712)

video (rectangre) (text) (ellipse) (bitblt) (directdraw)
1.-----(24545)--(3334)--(5830)-(144)---(29)
2.------(8141)--(9710)--(3799)--(29)----(0)
3.-----(34975)-(20355)--(7710)-(392)---(59)
4.-----(30133)-(19386)--(7258)-(570)---(60)
5.-----(73748)-(43347)-(13050)-(765)---(59)

drive (read) (write) (filecopy)
1.--(24811) (21750) (1157)
2.--(18621) (11161) (2555)
3.--(21035) (14688) (1499)
4.--(24751) (17842) (2678)
5.--(24692) (16462) (1625)

書込番号:4418431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

20Dのレンズ構成

2005/09/09 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

風景メインで撮っているのですが、現在レンズは

Canon EF-S 10-22mm
Canon EF-S 17-85mm IS
Tamron AF 28-200mm XR

です。10万くらいの予算で買い換えを考えているのですが・・

Canon EF-S 10-22mm
Canon EF 24-105 4L IS(買い換え)
Tamron AF 28-200mm XR

それとも、
Canon EF-S 10-22mm
Tamron SP 28-75mm(買い換え)
Canon EF 70-200 4L(買い換え)

の構成にするかで迷っています。値段的には同じくらいかかると思うのですが・・どちらのほうが幸せになれますでしょうか?心配なのが、Tamron SP 28-75mmの標準部分が弱くならないかというきおとなんですが・・悩みます。これをEF 28-70 2.8Lにすればいいのでしょうが、大幅予算オーバーです(^^;

書込番号:4413521

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5879件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/09 17:56(1年以上前)

こんにちわ〜。

山ですよね。
私なら後者のセットにすると思います。
もしくは、10-22mmと、タム28-300mmのコンビかな。
軟弱なので、軽い方がイイです。
(画質とのバランスが大事ですけど)

>心配なのが、Tamron SP 28-75mmの標準部分が弱くならないか

実際にEF28-70mmと比較してみました??
そうそうできないとは思いますが。(^_^
杞憂だとは思いますが、どうなんでしょうね。

書込番号:4413550

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/09/09 18:11(1年以上前)

はる@さん、こんばんは。
私だったら・・・
Canon EF-S 10-22mm
Canon EF-S 17-85mm IS
Canon EF 70-300mm IS NEW(買い換え)
または・・・
Canon EF-S 10-22mm
Canon EF-S 17-85mm IS
Canon EF 70-200 4L(買い換え)
または・・・
山専用にSIGMA18-200mm(買い足し)
17-85ISは良いレンズですよ〜巧く使ってやって下さい。ではでは(^^//

書込番号:4413576

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/09 18:56(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんは。たしかに三本持っていくのはきついんですけどね、特に白レンズは・・サンプル画像では、タムロンSPは非常に写りがいいように思うんですけどね。もうちょっと検討の余地ありですね。真ん中が弱いんじゃしょうがないし・・

Eosu30Daiさん、17-85mm ISもずっと使っていて、良いレンズなのはわかっているんですけど、10-22mmを使ってみて、やはりUDレンズ使ったものは、色のりが違うなあっと。微妙な差なんですが・・とりあえず17-85mmを残す、最後の案もいいかもしれませんねえ。

書込番号:4413656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/09 21:48(1年以上前)

はる@、さんこんばんは。
私なら、
EF-S 10-22mm
EF-S 17-85mm IS
EF 70-200 4L(買い換え)
ですね。

EF 70-200 4L は特に良いですね。
軽いし、2.8Lに似た画質でリーズナブルだと思います。
きっと幸せにしてくれると思いますよ。

書込番号:4414116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/09 23:09(1年以上前)

アルバムを拝見した感じをでは、
望遠側を強化されたら良いと思いました。

Canon EF-S 17-85mm ISは、山の中の写真のような、
ちょっと暗いところでISの威力を発揮できると思いますので持っておいて良いと思います。

私も、EF-S 10-22mm
EF-S 17-85mm IS
EF 70-200 4L(買い換え)ですね。

はる@さんの写真を見て、私も10-22mm欲しくなっちゃいました。

書込番号:4414393

ナイスクチコミ!0


_SEEDさん
クチコミ投稿数:148件 What a Stupi!!! 

2005/09/09 23:28(1年以上前)

EF 24-105 4L ISをお奨めしようとしましたが、
EF 70-200 4Lが選択肢に入っているならそちら
を優先した方がいいと思います。

私が200mm以上を使う機会はロケット打ち上げを見
に行く時くらいで年に1回あるかないか…なので、
シグマの55-200mmで事足りてます。(打ち上げの時
は晴天で風も少ないですしね)廉価なレンズですし、
「とりあえず」持っててもいいかも。310gと軽いし。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/index6.shtml

書込番号:4414445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2005/09/10 00:26(1年以上前)

第3案だと、22mmから28mmの間があいてしまうので不満になるかも。
タムロンの28-75mmF2.8は評判のレンズですが、APSデジタルで使う
ならシグマ24-60mmF2.8がお勧めです。
タムロンに負けない描写をします。

書込番号:4414613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/10 01:02(1年以上前)

はる@ さん、こんばんは。ほほパパと申します。

小生ならEosu30Daiさんとほぼ同じく、
Canon EF-S 10-22mm USM
Canon EF-S 17-85mm IS USM
Canon EF 70-300mm IS USM
さらに
Canon EF-S 60mm F2.8 USM
ですね。

はる@さんのサイトを拝見させていただくと、雷鳥を撮ったりと、もっと望遠側があればいいなと思っていらっしゃるのではないかと感じましたもので、70-300ISを選びました。また、Tamron AF 28-200mm XRは、デジタル対応のDiレンズでしょうか?特に表記されていないところをみるとそうでないように思えたので、それも買い換え対象候補の要因の一つです。
もう一つお勧めしたいのは、EFS60mmF2.8USMですね。花や虫は勿論のことポートレートもこなせる単焦点は、はる@さんにとって比較的活躍されるのではないでしょうか。本当ならEF100mmF2.8USMなんですが、登山をされるとのことで軽量のEFSを選びました。

28-200を売却して、EF70-300ISUSM+EFS60mmUSM。ちょっと足が出てしまいますかね(^_^;。でも、全部USMになりましたw。

書込番号:4414733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2005/09/10 09:20(1年以上前)

こんにちは
あと2週間くらいで紅葉が始まりますね。
今年は
・20D + 17-40mm
・E-1 + 50-200mm
・三脚
で登ってます。
最近 EF 70-200 4L 購入しましたので、
どう組み合わせて持ってゆくか悩んでます。
重たいですが、ボディ2台はとても便利です。
私ならEF 70-200 4L(買い換え)だけにします。
私の場合、山で開放近くで撮るのは花と動物くらいなので。


書込番号:4415282

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/10 12:07(1年以上前)

EF70-200of4を推奨します。
画質は良いですし、f2.8より軽いです。
私は、中古のf2.8(IS無)を使っていますが、予算があれば、山岳写真用に
買い増ししたい1本です。
24-105oの新製品は、良いとは思いますが、17-85oでも、十分使えると思います。予算が出来てから更新しても良いのでは。
100〜200oでの画質向上を考え、70-200of4に一票です。

書込番号:4415639

ナイスクチコミ!0


スレ主 はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/10 20:49(1年以上前)

はる@です。みなさんいつの間にかたくさんのレスありがとうございます!やはり、17-85mmはそんなに悪くないよ&70-200F4Lの画質の良さ&私の予算のなさ(笑)で、70-200F4Lの買い足しというのが今のところ限られた予算ではベストなのかもしれません。このレンズ風景用として非常に評価がたかいんですね。しかも、軽いですし。

 標準ズームと二本のの買い換えは今はちょっと予算的に厳しいのと、ここは、17-40L 24-105L タムロン、シグマのレンズと多彩なので今一度自分にあったものを考え直した方がいいかもしれません。それとほほパパさんのUSM通しも一貫性があって楽しい選択ですねえ。

 しかし、なんでこんなに悩むんでしょうねえ・・まあ、全部は変えないから悩むのかもしれませんが、自分の撮影スタイルや求めている画質など考えているだけでも楽しくなります。私はたいていはカメラは常にたすきがけ状態で歩きながらパチパチ撮るので、17-85mmISはテブレの面からも常用レンズとして残しておいた方がいいかもしれません。+70-200F4Lでじっくり撮るというのが向いているかもしれませんね。ほとんどテント泊なので、あまり重いレンズばかりになってもしんどいですし(^^;

 途中一度、タムロンかシグマの標準ズームも試してみて、満足行かなかったらゆくゆくはこれもLに置き換えようかとおもいます。しかし、道具を揃えるのもいいですけど、やはり山の写真は歩いてなんぼですよね。乗鞍の写真が整理終わらないうちに来週は南アルプスに縦走しに行ってきます。とりあえず今は足で撮るくらいのつもりであちこち歩こうと思っています。

書込番号:4416669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

最近、海外旅行に行く前に、CFカードの購入(大容量)か、あるいはストレージ購入にするか、随分と迷いました。結局はCFカードにしたのですが、その時に問題が発生しました。

それは、
@サンディスクのExtreme III(2GB)を購入して使って見ましたが、
 データエラーが発生して使えなかった。

Aサンディスクのウルトラ2(1GB × 2枚)に交換したが全く問題は無かった。→ 現在の常用+予備になっています

もう少し詳細をお話しします。
旅行出発の4日前に、@購入後に120枚ほどテストして問題発覚に気がつきました。
そこで販売店に相談してAに交換して頂いたというわけです。
なぜ、Aを2GBタイプにしなかったのかというと、大量枚数撮影後に
問題発覚したら、全てが無になってしまうのを恐れたからです。
(120枚の撮影対象は、相当に貴重な写真のはずだった)

そこで、質問です
・@でこのような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。
・その時どうされましたか?
・Aのような考え方は、無用でしょうか?
・大量枚数撮影時の対処方法などお聞かせ下さい。

書込番号:4409349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/09/08 00:12(1年以上前)

2の方が被害が最小限にとどめられて、
いいんじゃないかと思いますが、
なお○囲み文字は、文字化けするPCもあるので使わないよう。
iPodも音楽を聴く人なら便利かと、
http://www.apple.com/jp/ipod/u2/musicandmore.html

書込番号:4409599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/08 00:23(1年以上前)

20DでExtreme III 1GBを使用していますが、1のような問題は発生していません。初期不良でしょうか???サンディスクは永久保証なので、同じものの交換でもよかったかもしれませんね。
メディアの使い方ですが、撮影の仕方(保存の仕方)はどうなのでしょうか?RAW+JPEGとJPEGのみではかなり記録枚数が違いますね。私も最初は、キャノンどらおさんがおっしゃるように、CFの信頼性に疑問を持っており、1Gや512Mをとっかえひっかえ使ったりしましたが、2GでRAW+JPEGが180枚くらい取れて丁度よいいし便利なのと、今までにCFクラッシュを経験したことながいので、今は主に2Gを使っています。個人的には、HDD系のモバイル機器(MDやフォトストレージ)はCF以上に信用していないので、CF保存→自宅PC→DVDでやってます。ただ、ご心配であれば256Mや512Mを複数持っていって入れ替えることになるのでしょう。ところで、ExtremeIIIに付属のRescueProではリカバリーできませんでしたか?私は使ったことがないのでよくわかりませんが、これも一つのウリのように見えたのですが。

書込番号:4409631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/09/08 00:42(1年以上前)

キャノンどらお さん、こんばんは。ほほパパと申します。

>データエラー
120枚も貴重なデータを飛ばしたなんて、大変な思いをされましたね…(T_T)。もし自分に起こったりしたらと思うと、心中お察し致します。唯一の救いは旅行前に発覚・対応出来て良かったですね。

信頼性のあるCFやSDとはいえ、精密電子機器には変わりません。絶対の信頼は寄せれないですね。最終的には自己責任。小生は1、のような場面に出くわしたことは無いですが、出来るだけトラブルを避け、仮に出くわしても被害を最小限に食い止める点で2、のお考えに賛同致します。

小生がデジ一眼を始める昨年初め頃、4GのMDを何かから抜き出して(すみません、うろ覚えです)使用するか、それとも1GのCFを使うかでかなり掲示板が賑わっていた、その当時のことを思い出しました。4GMDは大容量だが対衝撃性・信頼性に欠ける。1GCFは1Gしか(それでも1Gもあるのですが)写せないが信頼性はある…。結局小生は大容量・ハイリスクよりは小容量・ローリスクで1Gを購入しました。また現在でも、2GCFや4Gor6GMDは見送り、1GCF×2枚を追加購入して使用しています。実は別の理由もありまして、RAW用とjpeg用に分けて使用するつもりでもありました。結局jpegでしか撮っていませんが(^_^;。
撮影でいっぱいになったCFはCFケースに入れてカメラバッグに入れます。さすがにそれ以上は気を回しません。CFに対しては絶対の信頼は無いですが、そこそこの信頼はしてますし。それでダメなら…、運が悪かったことにします。仕方が無いです。そこまで大量には撮影しませんのでストレージやノートPCを新たに購入しようとは考えていませんし、それに回す予算も無いです(T_T)。

書込番号:4409685

ナイスクチコミ!0


yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2005/09/08 11:46(1年以上前)

私もメモリーカードを分割するのに賛成です。ただし、コストがかかりますがそれを保険代と思えれば、分けた方が良いと思います。
ちなみに私の場合は(まだDVDに手がでないので)CD-Rを基準としているので512MBが使いやすいです。

書込番号:4410404

ナイスクチコミ!0


はる@さん
クチコミ投稿数:189件

2005/09/08 16:26(1年以上前)

ipod photo30Gを使っています。無理して高いCF買うよりは、CFは1G程度にしておいてストーレージに保存した方がいいような気がします。帰りの移動中ににまにまとスライドショーも見れますし・・ただHDDだとクラッシュする危険性もなきにしもあらずなんで、新発売のipod nanoあたりもいいかもしれませんね。僕には容量が足りませんけど。

書込番号:4410864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/08 23:07(1年以上前)

私の場合は、CF:1GB×2枚とEPSONのP−2000を持って旅行する事が多いです。
P−2000は若干高価ですが、モニターがとんでもなく綺麗で重宝しています。
今のところCFも含めてノントラブルです。

書込番号:4411918

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/09 00:23(1年以上前)

私も、20D+エクストリームV(1GB・2GB)と使っています。
エラーは一度もありません。使用前には、必ず使うカメラ事に初期化をしています。CFのチェックにもなるからです。
過去に1D系でエクストリームVを使ってエラーがあったと聞きました。
メーカーでは、原因は分からないが新品と交換します。との回答だったそうです。
エラーの情報は少ないので、エクストリームVの場合は、初期不良だと思います。
頻繁にエラー情報があれば、メーカーも対策を発表するはずです。
キャノンどらおさんの場合も初期不良だと思います。
ただ、20Dの場合、ウルトラU問題ないですし、カメラの方がついてこないため、
エクストリームVのメリットは少ないでしょう。ウルトラUで十分だと思います。
ほほパパさんの言うとおり、精密機器ですから、信頼性の高いCFでも初期不良
はあると思いますし、高速化が進むにつれ、フラッシュメモリーより、メーカーが開発する
コントローラーの方にエラーの要因が多くなると思います。
大切なデータですから、エラーは心配です。今回、旅行前に発見できたのは、
幸いだと思います。
1GBを2枚とするのは、正解だと思います。確かに1枚で大容量は楽ですが、
リスクは増えます。2GB必要なら1GBを2枚とするほうが良いと思います。
また、ストレージは良いですが、これも、エラーが無いとは言えません。
私もストレージも併用してますが、ストレージにバックアップを取っても、CFの初期化は、自宅に帰ってDVDと外付けHDにバックアップするまで、行いません。可能であれば、ストレージと2GBのCF(1GB×2枚でも可)を購入するのが
良いと思います。液晶付きストレージは便利ですが、バックアップが目的ですから
液晶の無いタイプで十分だと思います。
ぼんぼくさんの言うとおり、レスキュープロは使いましたか?
エラーがあった場合、ソフトで復元できるか試すことは必要だと思います。
私は、レスキュープロとイメージレスキューの両方でテストしましたが、CFに関しては、十分な結果が得られました。
また、10D購入後、即購入したトランセンド(30倍速・256MB)のCFを
イメージレスキューでテストとして復元したところ、2003年7月のデータが復元されました。2年くらい前のデータです。
エラーがあっても、諦めず復元ソフトを試すのも必要だと思います。

書込番号:4412235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/09 22:52(1年以上前)

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
それにしても、皆様からの初期不良の診断には、全く予想外で驚きました。私の不勉強と時間が無かったのが重なり、購入時は「今、一番早くて信頼性のあるやつをくれ」といって買ったからExtreme IIIの名前も知りませんでした。 恐ろしく初期化動作が速かったのは今でも覚えてます。 気を良くして撮影場所へ行き自分だけの時間に浸りきっていたのですが・・・しばらくしてから、休憩時にプレビューしたとたんにガーン!!!!!・・・・!!!!データエラー????????
青くなりながらパソコンにダウンロードしたら、写真はまるでモザイクで超アダルト仕様????? あれっ それって  失敗???
レスキューなんて全く浮かんでこないし、フィルム現像に失敗したんだなーって感じで相当に動揺しました。

早速に販売店員を訪ねたら「20Dが処理においつかない・・・」といわれウルトラUに交換してもらったという訳です。 私は、すっかり店員を信用しましたが、さすがに大容量は怖いから2枚にしようとこの時に即決したのです。(旅行出発までに試す時間は全く残ってなかった)

みなさんからのお話では、写真データの扱い方はそれぞれ好みでいいのかなと思いましたが、ストレージを扱うにしても、円盤に焼き付けるまではメモリーの初期化さえやらないという福社長さん、あなたは真のデータマネジメントスペシャリストゴールデンキング・・・ですね。

今となっては、ウルトラU2枚にして良かったんだと思えるようになりました。(でも、初期化は本当に早かったなー、速写ではどうだったのかなー・・・) 少しばかり引き摺ってる・・・かな。

書込番号:4414347

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/10 12:24(1年以上前)

カメレスです。
ウルトラUも使っています。
良い製品です。過去は忘れてドンドンシャッターを切ってください。

書込番号:4415685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2005/09/10 19:11(1年以上前)

福社長 さん わかりました おかげで吹っ切れました。
ぼくちゃん. さん 書き込み注意の件ありがとうございます。もう少したったらiPodは買うかもしれません、音楽は栄養剤ですから。
ぼんぼく さん 私のパソコンは原動機付き自転車なみの力しかないので
JPEGオンリーです。レスキューは使いたくないけど勉強しておきます。ありがとうございました。
ほほパパ さん 温かい心配りありがとうございました。新しいパソコンが欲しいけど私も予算がありません。トホホ・・。
yuki t さん 私もCD-Rを使ってます。ただ512MBのカードは今は私の最愛のカメラ、パワーショットG3に入ってすこぶる便利です。ありがとうございました。
はる@ さん にまにまとスライドショーってのも場所によってはいいもんですね。超薄型の表示パネルだけカメラ接続して見れるような機能があれば即買いですけど・・ ありがとうございました。
頭文字20D さん まったくうらやましいかぎりです。あの画面はまったく驚きました。ただ予算が・・届きませんでした。ありがとうございました。

よく人から、いい趣味をやってますね。といわれますが自分でも、自然の中で風景写真を撮っている時が、最高に心が透き通る時間だと思っています。 お互いにいい趣味を持てた事にカンパイ!!!

書込番号:4416456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング