EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

後ピンでしょうか?

2005/09/03 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:407件

こんにちは。
つい最近、20Dを購入したので、後ピンかどうか自分なりにテストしてみました。

部屋の中で昼間、蛍光灯を付けずに窓から入る光だけで撮影しました。
三脚使用。
レンズは、17-40mmF4L。
カメラの設定は、ISO1600に設定。絞り優先モード
カメラの前に机を置き、その上に細かい文字の書いた本を置き、斜めから文字を撮影しました。
シャッターは、タイマー撮影。
AFは、中央一点のみ。
絞りはF4からF8まで、ひととおり撮影。
PCの画面に100%表示して、フォーカスエリアも表示。

この結果、PC画面で確認すると、望遠側ではそれほどではないのですが、広角側(17mm)では、1cmから、2cmほど後ろにピントが合っている状態です。

ちなみに、10-22mmEF-Sの望遠側では良い様です。(それでも3回に1回ぐらいは、後ピンに見える様な・・・)
広角側は、さすがに確認しにくく判断できませんでした。

このくらいのズレは、異常なのでしょうか?
メーカーのHPで確認してみると、AFの修理は15000ぐらいからになっている様ですが、上記の調整も同じぐらいの金額なのでしょうか?





書込番号:4397071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/09/03 16:27(1年以上前)

たまたまそこがコントラストが一番高かったのでは?
こう言ってはなんですけど そんなツマンナイAFテストなんかしないで
きれいな風景でも撮ってみれば杞憂だったと思えますよ Rumico

書込番号:4397109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/09/03 16:33(1年以上前)

画像を添付して、キヤノンに問い合わせてみては?

書込番号:4397127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/09/03 16:40(1年以上前)

こんにちは。

私も気にするだけつまらないと思いますよ。
人の顔で言えば鼻の頭とほっぺたくらいの差でしょう。
ポートレートだとその差も大事かもしれませんが、実際の撮影では問題無い範囲だと思います。
それに100%後ピンであれば、対応も楽ですから。^^;
私のはそれくらい、しょっちゅう前後してます。(-_-;)

書込番号:4397143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5880件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/03 17:01(1年以上前)

17mmで1〜2cmの後ピンが分かるということは、かなりの近接撮影ですよね。
30cm以内はMFで撮るとか、グッと絞り込むとかで対処でしょうか。
近接撮影がメインだというなら、ちょっと気になるかな。

そういう”傾向と対策”のためにAFテストは意味あると思います。
ただテストの手法は微妙かも....

書込番号:4397189

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/03 17:45(1年以上前)

それって「精度」のテストじゃなくて「能力」のテストですね。

「能力」としては普通でしょ。
ピントを気にする微妙な撮影の場合にはそれなりの撮影方法をとるはずですしね。
AF機能のみに頼って撮影する分には そのくらいは許容範囲だと思います。

書込番号:4397295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件

2005/09/03 18:42(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
許容範囲内なんですね。
皆さんのご意見を聞いて、安心致しました。
どのカメラもそうですが、後ピンの話は絶えない様なので、自分のカメラ、レンズは大丈夫かと思ったのですが、要らぬ心配だったようです。

書込番号:4397399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/04 07:29(1年以上前)

気になるんだったら、調整に出したほうがよいかと思いますよ。
それにしても、この手の内容にみんな冷たいね。

書込番号:4399077

ナイスクチコミ!0


sky_さん
クチコミ投稿数:27件

2005/09/04 08:33(1年以上前)

買ったばかりなら、問題の画像をメディアに入れて、
購入したお店にレンズ、ボディ共に持っていきましょう。
私はそれで実際調整して後ピンを直してもらった経験があります。

買ってから二年位経っていましたが無料にして貰いましたよ。

信用出来ない道具を使っていては、いい写真は撮れませんよね。

書込番号:4399164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ZoomBrowser EX での取り込み

2005/08/31 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

ZoomBrowser EX で写真を取り込みと、縦写真はコピーして回転する機能があると思うのですが、カメラ内で自動的に縦になっているものまで回転しているように思えるのですが、皆さんはどうしてらっしゃいますか?  以前のバージョン、だとそう言う機能はなく そのまま縦は縦で転送されていました。

書込番号:4388602

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/31 13:23(1年以上前)

えっと・・・背面液晶で縦表示されていたものが、
ZoomBを通すとさらに回転されてしまうということですか?
(横位置に戻ってしまう?)

KissDNですみませんが、縦位置センサーで縦位置を検出している
はずですから転送後、特に縦位置の写真がへんな方向に回転している
パターンは特に見受けられませんでした。
(3000枚ほどやっておりますが)

この縦位置の問題がありますから、Vixなどを使用せずに私も
ZoomBを標準で使っておりますが。

書込番号:4389305

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/31 14:13(1年以上前)

こんにちは(^^)
20Dは持っていないのでカメラ内で画像を任意に回転し再保存できるのか?については分からないですが、、、

とりあえず今までのEOSデジタルやCanonのコンパクトデジカメについては、カメラ内では普通に横位置のままデータが保存されていて、そのデータに縦位置撮影というフラグが情報として書き込まれます。
で、そのデータを付属のzoom-browserで取り込み処理すると、取り込み保存時に縦位置フラグがあれば、縦に回転させて保存します。 横の写真にはフラグが無いので回転させずに保存します。

これがカードリーダーとかを使って直接データをパソコンに取り込むと、フラグを判定する処理がないので全部横の写真のまま取り込まれます。

またzoom-browser取り込む処理でも、撮影時に縦位置センサーが反応していない場合もフラグが立たないので縦位置への回転はない事もあります。 昔の経験だと少し上向きにカメラを傾けて撮影したりとか、斜めとか・・・

20Dとzoom-browserが無いので検証出来ませんが、どれか該当するのはないでしょうか?

書込番号:4389392

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2005/09/01 02:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。


TAILTAIL3 さん
>えっと・・・背面液晶で縦表示されていたものが、
>ZoomBを通すとさらに回転されてしまうということですか?

はい、以前のバーション4.6の時はそのまま縦で保存されていたのですが、最新の5.2にしましたら、横位置の写真と、ファイル名が+rとなってコピーした縦写真が一緒に保存されます。(設定で実際に回転するも選べますが)


fio さん
>そのデータを付属のzoom-browserで取り込み処理すると、取り込み保存時に
>縦位置フラグがあれば、縦に回転させて保存します。横の写真にはフラグが無>いので回転させずに保存します。

そうなんですか? 、Jpegは回転させると劣化すると思うのですが、と言う事は、縦写真は多少劣化しながら取りこまれていると言う事でしょうか?

書込番号:4391068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/01 11:12(1年以上前)

ソフトウェアにもよりますが、90度単位の回転なら劣化無しに回転できます。ZoomBrowserでの回転処理なら劣化は無いでしょう。ファイルサイズが同じくらいなら劣化はしていないと思いますので確認してみてください。

書込番号:4391500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 22:57(1年以上前)

ほ〜う、なるほどー

書込番号:4398140

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobil-7さん
クチコミ投稿数:370件

2005/09/03 23:35(1年以上前)

そうなんですか〜、 では、以前のバージョン(警告無し)も最新バージョンも(劣化警告あり)、劣化と言えるレベルの劣化はないんですね。

仕組みが分かりすっきしました。  ありがとうございます。




書込番号:4398290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

もう少しテレが欲しいと思いますが

2005/08/30 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

みなさんこんばんわ いつもお世話になっております 今日はまたまた
標準ズームの件で教えて頂きたいと思います。
実はやはり使うにテレ側がやはり足りないのです。それで
手ぶれ補正つきの EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM を買おうと思うの
ですが 如何でしょうか。シグマの24-135mm F2.8-4.5 の方が明るい
のでいいのでしょうか?町内会の旅行では10月に奈良の方へいくので
それまでに購入して慣れておきたいと思っています。
他にこのくらいの画角でいいのがあればご紹介頂きたいのです。本来は
我が儘もうしますと35o換算で28-200くらいのISが欲しいのです。

書込番号:4387792

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/30 22:25(1年以上前)

写麗さん、こんばんは。
>実はやはり使うにテレ側がやはり足りないのです。
ここに書き込むって事は、17-85のテレ端が足りないってことですよね??
35換算135mmなんで、それで足りないなら標準ズームとして考えるのではなくて、素直に望遠でよろしいのではないでしょうか?? 17-85ISUSM+70-300DOISUSMとかではだめなのでしょうか?
>我が儘もうしますと35o換算で28-200くらいのISが欲しいのです。
ということでしたら、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで如何でしょうかw
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010801
ではでは(><;

書込番号:4387899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/08/30 23:30(1年以上前)

Eosu30Daiこんばんわ。(スレ主さん、すっみません)
blogちょくちょくみております。
お子様可愛いですね。奥方も凄く素敵な方ですね。

孫が2歳半で20D撮って居ますが参考に成ります。

書込番号:4388163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/08/30 23:35(1年以上前)

Eosu30Daiさん、失礼しました。

Eosu30Dai→Eosu30Daiさん。です。

書込番号:4388184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2005/08/30 23:40(1年以上前)

写麗 さん 。

私、28−135mmIS使っています。が、ややカリッと
来ないところがあります。
今は殆どが17−85mmISが主流です。

今度発売になる24−105mmLIS、間に合わないかな。

書込番号:4388204

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/31 10:05(1年以上前)

Eosu30Dai さんこんにちわ 70-300DOISUSMも値段を除けばいいのですが
今は1本 つけっぱなし持ち歩きようのレンズが欲しいのです。やはり移動し
ながらの付け替えはストレスが溜まりますし。そういう意味ではテレ側好きの
私にはこのキットレンズは失敗だったのかと少し思うこの頃です。
ですから手持ちではやはり200oくらいまでのISつきで限界ではないかと思い
ますし。2倍のテレコンをつけようと思いましたが画質が劣化するそうなので
それも考えなおしました。お返事どうもありがとうございました。

小彼岸桜 さん  こんにちは 絞ってもかりっとこないのですか?それはまた
考えてしまいますね ISも安定までに1秒を要するとかで キットレンズは
そのあたり全然意識せず快適なので 少し?って感じです。ISを入れていると
AF後1秒はシャッターが切れないってことでしょうか それなら困りますね。
20D買ったのはいいけれど 画角の悩みがこれほどのものとは思いません
でした でも これも楽しみのひとつなんでしょうね
ちなみに今度の24-105も画角がだぶりますし常用としてはテレが足りません。

書込番号:4388995

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/31 10:16(1年以上前)

小彼岸桜さんへ
私の拙いBlogをほめて頂き恐縮です。タイトルの通り、手近な物しか撮れていないのが現状ですが・・・(^^;;
私もいつかは小彼岸桜さんみたいな写真が撮れるように頑張ります。

写麗さんへ
現状高倍率な手振れ補正付きレンズは、選択肢が限られます。
全てに万能なレンズは現状無いので、手振れにこだわられるならばα-7Dなどへカメラボディを換えるってのもありかも知れませんね
>今度発売になる24−105mmLIS、間に合わないかな。
135mmまでどうしても必要ってことでなければ、現状一番お勧めかも知れませんね、私も予約済みです(^^;;
横レス失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:4389015

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2005/08/31 10:37(1年以上前)

写麗さん、再びこんにちは。
レス書いている間行き違ったみたいですね。
70-300DOISで、値段が厳しいとの事なので、ご予算は10万円以内でお考えみたいですね。そのご予算だとEF28-300ISは当然無理ですし、他には標準域からテレ端200mm位で手振れ補正付きのレンズはございません。α-7Dにボディを買い換えるにもご予算がたりません。ちなみにEF-Sレンズにはテレコンはつきません。現状考えられる一番の選択肢は、シグマかタムロンの18-200か28-300でしょうが、両方とも手振れ補正は付いておりません。
ハッキリ言いましょうそんな貴方には、お散歩の時は松下電器 LUMIX DMC-FZ30等の手振れ補正付きコンデジを使い分けたら如何でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/30/2164.html
ではでは(><;

書込番号:4389047

ナイスクチコミ!0


swd1010さん
クチコミ投稿数:463件

2005/08/31 11:59(1年以上前)

こんにちは。

一本でと言うのならISは付いていませんがSIGMA18-200mmを使っています。
二本体制の時はEF-S17-85mm+EF75-300mmISです。
75-300ISは10月発売のEF70-300ISが良さそうです。

書込番号:4389173

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/31 13:04(1年以上前)

Eosu30Dai さん そうかも知れませんね レンズ2本もつか コンデジ
にするか・・・レンズ1本買うより安いですしね。それも一案かなと
思いました。
swd1010 さん がお勧めの10月発売の70-300も良さそうですね。
しかし残念です 最後の望みの28-135がそんな具合では トホホ

書込番号:4389275

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/09/03 07:05(1年以上前)

写麗さん
IS付でないといけないですか?

奈良への旅行・・・たとえば明るくて手ぶれしにくい昼間はIS無しのレンズ(タムロンの28-300や18-200とか)ではダメですか?
それらのレンズで多くの方が撮影されてますよね。
ISO感度を上げたりしたらIS無しでも問題は少ないと思うのですが・・・
どうしても心配なら一脚を用意するとかという手もあります。

朝夕、夜の宴会だけはお手持ちのEFS17-85に変えるとかではダメですか?

IS無しでも良いということであれば、色々な選択肢があると思うのですが?


書込番号:4396112

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/09/03 09:48(1年以上前)

Pompoko55 さん レスをありがとうございます 迷える叔羊になっており
ます。EF28-135のレンズのところへ書き込んだのですが、3.8万円で
売っておりますので もう今日夕方に畑仕事が終わってから走ろうとおも
っていたところにタイムリーな書き込み おお神よ!といったところで感謝
しております。
>明るくて手ぶれしにくい昼間はIS無しのレンズ
はい これは考えましたが、荷物を少なくするという意味からも旅行用として
今回購入は断念致しましたが 検討しています(予算が今は厳しいですが
(18−200)はいいですね。これもシグマとタムロンで迷いそうです。
しかし、レンズは難しいですね。 
あ、アルバム拝見させて頂きました。なんだかため息しかでませんでした。
魔法のレンズでとっていらっしゃるのですね。
それに KissDNにカールツァイステッサー45mmF2.8がつくなんて・・・
目から鱗がいっぱい落ちました 驚きいっぱいで 気が晴れました。

書込番号:4396321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/09/03 21:15(1年以上前)

写麗さん、こんばんは。
いつも贔屓にしているキタムラさんに、EF70-200mm F2.8L USM(白Lレンズ)の中古の
美品(元箱とか一式あったと思う)が94,800円でしたよ。
ネット掲載とタグで出ていましたので、キタムラネットで一度確認されては如何でしょう?

書込番号:4397780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

少年野球の撮影

2005/09/01 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:73件

来月に友人の子供の野球大会の撮影をしたいと思ってます。
今、手持ちで70-200mm F2.8 ISを持っていますが
焦点距離が足りないと思うので、エクステンダー×1.4かシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 購入するか、別の友人から75-300mm ISを借りるて撮影するかのどちらかにしようと思ってます。
(自分も馬の撮影とかもするので、望遠は欲しいと思ってました)
子供がキャッチャーなので、内野がカバーできれば良いなぁと思ってます。
大会が行われる球場の見取り図は、下のリンクにあります。
http://www.taiyogroup.jp/syounenn.html
20D使用でで300mmでも厳しいでしょうか?

ご経験のある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:4392613

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/01 22:10(1年以上前)

撮影は何処から出来るのでしょうか?

BOXの横からならば十分にドアップで狙えると思いますが、外野席からだと・・・

書込番号:4392716

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/01 22:14(1年以上前)

BOXって書いてのは上空からの写真で黒い所です。
ベンチって言うのかな(^^;;;;;;

書込番号:4392735

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/01 22:56(1年以上前)

EF70-200mmF2.8L IS+エクステンダー×1.4が
画質的には一番良さそうな気がします。

書込番号:4392898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/02 00:01(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

fioさん
たぶんベンチ横のスタンドが父兄の応援場所だと思います。
バックネット横がフェンスが低いので、そこから狙えれば
良いんですけど、現地に行かないと分からないです。

楽天GEさん
画質的にはエクステンダー×1.4ですよね。
ちょっと重さが気になるんですけど、いかがでしょうか?


書込番号:4393138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 01:03(1年以上前)

ルシ坊... さん
こんばんは。遅い時間ですみません。

私は大阪の万博少年野球場で、
長男の少年野球の試合を撮ったことがあります。
ルシ坊... さんの撮りたい球場の見取り図を見て、
だいたい感じが似ていると思い、
私の撮った写真が参考になればと思いアルバムにしてみました。

パスワードが必要となりますので、『syounen』(半角です)と
入力して、ご覧になって下さい。

私はFZ10→FZ20と使用してきて、
野球を撮るならもっと高性能なカメラが欲しくなり、
買い増しで20Dを購入しました。
この試合は購入して3週間程に撮りました。

使用したレンズは タムロンAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) です。

撮影した場所は 1塁側ベンチ横の1塁寄りのところです。

300mmあれば個別に全ポジションを撮ることができます。
幾つかのポジションを一つの画面におさめるのなら、
広角寄りのレンズも考慮された方がよいのでは・・・と
思います。


書込番号:4393346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/02 07:19(1年以上前)

すみません。
昨日は遅い時間にアルバムアップしたので眠くて、
間違ったコメントをしていたところがありました。
一部コメントを修正しました。

書込番号:4393639

ナイスクチコミ!0


H&Rさん
クチコミ投稿数:28件

2005/09/02 10:44(1年以上前)

ルシ坊...さんはじめまして。
私はNikon D50+TAMRON 28-300mmで高校野球をとったことがありますが
内野であれば300mm(35mm換算480mm)で十分ですよ。
70-200mmでも問題ないと思います。
HPに内野席から撮った写真がありますのでご参考まで。

書込番号:4393853

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/02 16:14(1年以上前)

そうですねスタンドの手前を陣取れれば300mmでいけると思います。
写りはEX1.4でも少し絞れば十分ですから、結果重視ならばEF70-200mmとのセットで、一脚も併用されれば疲れは減ると思いますよ。
#撮らないときは重さを一脚で支えてもらっていれば良いですから。

書込番号:4394419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/09/03 00:36(1年以上前)

万博球場で高校野球大阪大会を撮りましたが、EF70−200mmF2.8L、必要に応じて×1.4でなんとか間にあいました。でも、守備位置によっては足らないと感じました。

そのときのアルバムを探しているのですが、ちょっと見当たりません。
下は別の少年野球上ですが、EF70−200mmF2.8Lで撮ったものです。

http://photos.yahoo.co.jp/bc/indians040923/lst?.dir=/&.view=t&.src=ph&.done=




書込番号:4395707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/09/03 07:01(1年以上前)

返信が遅くなってスミマセンでした。

まゆ2004さん、H&Rさん、ハンドボーラーさん

アルバムのアップまでして頂きまして、ありがとうございました。
どのアルバムも、私の撮りたいと思っていたイメージ通りの写真で、
しかも、すばらしい写真ばかりで感激しました。
タムロンも良い写りをするレンズですね。
子供がキャッチャーですので、とりあえずは300mmでOKですので、
あとはレンズの選択で、ちょっと悩もうと思います。
ありがとうございました。
 

書込番号:4396107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

20DのFile番号

2005/08/30 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 欣さんさん
クチコミ投稿数:2件

今まで皆様の書き込み参考にさせていただいています。
初めて書き込みます。宜しくお願いいたします。
20Dを使い始めて1年ぐらいたちます。かなりの枚数撮影してきまして
番号が899-9999になりそれまで順調にきたFile番号が、メデイアを入れ替えるとまた899-9950とか戻ったり900-0012のメディアを初期化すると100からのフォルダ−になり900がなくなります。いろんなメディアを使っています。ここ最近899と100を行ったりきたりしています。
皆様はどうでしょう。

書込番号:4386456

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2005/08/30 23:26(1年以上前)

一体何枚撮ってんですか?
リセットかけて初期値に戻すとか…できたっけ?
Canonに直接効いてみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:4388145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/30 23:59(1年以上前)

欣さん さん、はじめまして。ほほパパと申します。

20Dの製品マニュアルのP.59に「ファイル番号の設定方式」というのがあります。ここを参考にされてみては如何でしょうか?

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos20dcug.pdf

ではでは。

書込番号:4388286

ナイスクチコミ!0


スレ主 欣さんさん
クチコミ投稿数:2件

2005/09/02 12:04(1年以上前)

いろいろご回答ありがとうございました。
結局メディアを変えるとき一番大きい番号を読み取りそこから番号打つそうです。たとえばカメラ2台で片方が100というフォルダ−で、もう一台が200ですと100が途中でも200のカメラ入れると200からになり、ソノメディアを本のカメラの戻すとそのカメラも200からになるみたいです。
小生の場合60と20をたまたま併用して使用して20のほうが60の枚数を
読み取ったみたいです。

書込番号:4394006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて、

2005/08/29 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:40件

こちらのスレには初めてお邪魔させていただきます。
現在EOS5で今週20Dの購入を予約しております。

本体を持った時に小さく感じたためバッテリーグリップも同時購入する予定ですが、先日あるお店で他のお客様へ20Dの説明をされていた店員さんがバッテリーグリップを付けたことによりトラブルが起きることがある、と仰っていました。
それ以上説明がなく、また他のお客様のお相手だったので突っ込んで聞けなかったのでもしご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

またバッテリーグリップを使われている方がいらっしゃいましたら使い勝手など何か少しでも分かることがあれば教えて下さいませんでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:4383960

ナイスクチコミ!0


返信する
montyan57さん
クチコミ投稿数:75件

2005/08/29 13:18(1年以上前)

現在新品で入手できるBG-E2は、対策済と思います。
↓に詳細があります。

http://cweb.canon.jp/e-support/info/bg-e2.html

書込番号:4384037

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/29 13:47(1年以上前)

現行品は対策済みです。私もバッテリーグリップを購入したのですが、1
週間後に不具合があることが発表され、対策品に交換してもらいました。
対策品は、単3電池ボックスの接点が金メッキされていますのですぐわか
ります。詳しくはキヤノンのホームページに記載があったと思いましたが
・・・。
 ただ、購入して使ってみた結果、確かにグリップは良くなるのですが、
大きすぎて収納性は著しく悪くなります。D2Xより巨大です。

書込番号:4384083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/29 15:17(1年以上前)

montyan57さん、月の石さん、

なるほど、そういうトラブルがあったのですね。
先ほど電話で本体、バッテリーグリップとも今日キャノンより発送との事なので対策済であると思われます。
どうもありがとうございました。m(_ _)m

大きさに関してですがニコンのD2H(でしたっけ?)を貸してもらって撮った時には別に大きくは感じませんでした。
1Dの中古を探してたくらいなのでたぶん許容範囲かと....たぶんですが。(^^;)

それより広角側のレンズが無くなってしまうので何にしようか悩み中です。
EOS5のままだったら広角の単焦点(28mm)を買うつもりだったのですが。

書込番号:4384232

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/08/29 15:19(1年以上前)

20D購入時に、同時購入して使ってます。トラブル対策のため修理に出しました。内容は、基盤交換と電池ボックスの金メッキ化されて帰ってきました。
10Dに比べ単三電池を使えるようにしたため、強度的に、歪みが生じ、電源トラブルになっていると考えています。メーカーは、このような内容は、発表していませんが、10Dと20Dを使ってる、私としての見解です。ただ、万が一、トラブルが発生しても、電池の入替えで復旧しているようです。私の周りに多くの人が使っていますが、電池入替えで、異常は無いと言っておりましたし、私も同様のことが、対策前に一度ありましたが、電池入替えで、戻りました。
 EOS5に縦位置グリップを付けているのでしたら、便利さわ分かっていると思います。良さは、バッテリーが2個入ること。悪いところは、大きく重くなるところです。使い勝手に応じ、購入を考えれば良いと思います。
 トラブルは気にする必要は、無いと思います。
 個人的には、5Dのマグネシウムだったら良かったのにと思います。

書込番号:4384234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/29 22:05(1年以上前)

福社長さん、

詳しく教えて頂きましてどうもありがとうございます。
残念ながらEOS5は20数年ぶりに一眼を使うにあたって最近中古購入したので縦位置グリップは持っていません。(- -;)
もうバッテリーグリップの購入は決定してますが、縦位置撮影での効果は充分想像できます。
あと見た目の効果もあるかも(^^;)

またバッテリーは一個でも使えるとの事なのでもう一つ(サービスで付けてもらえます♪)は予備として常時持っておこうかなぁ、と考えています。

>個人的には、5Dのマグネシウムだったら良かったのにと思います。
確かに!8千円高くても頑丈ならその方がいいに決まってますよね!

皆さんのおかげで安心できました。
本当にありがとうございました!(^o ^)/


書込番号:4385193

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 22:07(1年以上前)

1)バッテリーグリップをつけていると、長いレンズ、重たいレンズを装着したときにカメラを保持しやすいです。
2)電池が2個入るので安心できます。
3)タテ位置のとき、BP側のシャッターボタンが使えて便利です。私は左に倒す(右のワキをあける)場合と、右に倒す場合とがあります。ヨコ位置撮影でも、BP側のシャッターボタンに指をかけると低い姿勢がとりやすいということもあります。

10Dのとき、さっとタテ位置に構えたとき、「おや?シャッターがきれない」ということがありました。なにかの拍子にタテ位置操作部材ON/OFFスイッチがOFFになってました。ボタン形状が違うので20Dではそういうことはないです。

なお、単三型電池を使用する場合には、電池のもちについて以下のところが参考になります。

デジタルカメラ電池耐久テスト
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index.htm

書込番号:4385199

ナイスクチコミ!0


naro.さん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/29 22:18(1年以上前)

不十分なので、補足します。(^^ゞ

3)タテ位置のとき、BP側のシャッターボタンが使えて便利です。
左に倒す場合と、カメラボディのシャッターボタンでは右ワキがあき、長いレンズを装着していると保持が不安定になりやすく、BP側のボタンを使うと安定しやすいです。

書込番号:4385240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/08/29 22:38(1年以上前)

おぉ〜!
お礼を書いてる間にまた返事が!
本当にココの住人様達は親切な方ばかりですね。(^ ^)/

naro.さん、
そうですね、私の場合そんなに重くはないのですが常用レンズは70-200/F4と100/F2です。
あ、あと撒き餌(50/1.8)です。(^^;)
確かにバッテリーグリップ付けた方が見た目のバランスでも良いかもしれません。

私の撮る被写体は「走り回るワンコ」なのでAFが遅くなる単三乾電池の使用は考えておりませんが、もしもの時にコンビニでも購入出来るという安心感はありますよね。
まぁ、そもそもデジ一にする理由は「連写しても勿体ないお化けが出てくることがないカメラ」が欲しいからなのですから。(^^;)


みなさん、本当にありがとうございます。m(_ _)m
早ければ明後日お店に届きます。
初めてのデジ一なのでまた何か分らないことがありましたら教えて下さい。
お願い致します。(゜゜)(_ _ )peko

書込番号:4385310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/31 01:17(1年以上前)

5Dの事を色々教えてくれたビックカメラの店員さんが
20Dのバッテリーグリップは、「国内のサービスセンターの近くの方は
別に良いですが、地方の方や特に外国の方には絶対に勧めないように
しています。」と言ってました。
不具合は出にくくなったとはいえ信頼感はイマイチなんでしょう。
僕の同僚が20Dを買って8ヶ月間でボディが4回、バッテリーグリップが2回
も新品と交換になったのを見ているだけにそろそろ熟成してくれないかと
思っております。

書込番号:4388514

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/08/31 19:00(1年以上前)

追加事項です。
エツミで販売しているナノカーボンを使うと良いです。知合いのプロの方も使っており、使用後、20D+縦位置グリップでの不具合はないそうです。私も早速購入し、使っています。

書込番号:4389881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング