EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Picture Style とDPP Ver.2

2005/08/30 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

今日、店頭で5Dなどで採用されるPicture-Styleの小冊子をいただきました。
私はコンパクトデジカメのような彩度の高い画質が好きなのですが、20Dの現像パラメータでMaxにしても控えめに感じます。
冊子によると、Picture Styleでは調整の効きががより高く、極端な設定は大幅な色調変化となる・・とさえ記されています。
大いに望んでいた機能なのですが、20Dに採用されることはないのでしょうか?
RAWを現像するのはめんどうなのでJPEG出力にもう少し幅があればと常々思っています。

また、DPPもVer.2にUpするようですがVer.1userも無償VerUpできるものなのでしょうか?DPP Ver.2では旧機種でもPictureStyleの適用できるらしいので試してみたいと思っています。

書込番号:4387925

ナイスクチコミ!0


返信する
HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/08/31 12:19(1年以上前)

おそらく20Dに採用されることはないでしょう。
今までトラブル回避のファームアップはありましたが、
機能追加のファームアップはなかったように思います。
KissD、KissDN、20D…。

また、DPPのバージョンアップは無償だと思います。

ということで、これからはRAW撮りを中心にどうぞ。
PCで現像する際にピクチャースタイルを適用すれば、
同じことですからね。

書込番号:4389206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

早々と5Dの購入を諦めて、その代わりにレンズ購入を検討しています。

EF200L2.8SUMの購入を検討していますがデジタルでは
どのような特性があり20Dとの相性が気になっています。

サンニッパと同じ画画サイズになるので魅力を感じていますが
どんな感じでしょうか?

どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:4379016

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/27 16:38(1年以上前)

相性というのは、どういう部分を気になされているのでしょうか?
AF速度は最新AFまでは速くないですが、キレ・色のりともにバッグンですよ(^^;

書込番号:4379136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/27 19:17(1年以上前)

相性とは、よく聞く話ですがAPS−Cのデジタルだと
焦点距離距離が1.6倍で絞り解放の深度も変わると聞いています。

よく撮っている絵は主として花がほとんどですが
スポーツ・エアーショーも年に3〜4回撮影に行っています。

100−400Lを使用していますが、このレンズよりも
ぼけ具合や絵が良くなるのであれば追加したいなと考えています。

書込番号:4379479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/27 20:22(1年以上前)

こんばんわ〜。

100-400をお持ちであるなら、180mmマクロあたりが順当なトコロではないでしょうか?
ちょっと大柄ですけど、相手がお花ならば威力を発揮すると思います。
純正かタムロンかシグマか悩ましいですが....ボケならタムロン?

私も欲しいと思ってるんですが、なかなか資金繰りがつかなくて...

書込番号:4379586

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/27 20:58(1年以上前)

タツマキパパさんも書かれてますが、
花の写真だと 180mmクラスのマクロはいかがですか。

わたしのアルバムの中の「はす」の写真、
クローズアップのものは タムロンの180mmマクロで撮影してます。

書込番号:4379656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/28 12:35(1年以上前)

ありがとうございます。

マクロレンズを含めて検討してみます。

書込番号:4381285

ナイスクチコミ!0


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2005/08/29 14:23(1年以上前)

IS無しの方ですよね。私の知人が使っていますが、手ぶれに気を付けれ
ば開放からなかなかシャープかつボケも素直だと思います。ISよりも画
質に優れるという方も多いようですが、私には判別はつきません。因みに
私はISの方を使っており、画質については文句のつけようがありません。
花の撮影などでもチューリップや小さな花が集合してひとつの形を作
っているような花を撮るには良いレンズです。また動体についてもAFが
俊敏なので重宝すると思います。使用カメラは20Dでした。でしたと言
うのは、5D予約のため早々に手放したためです。因みに某カメラ店で
10万5千円の買取でした。
 いずれにしてもすでにお持ちのレンズとかぶるのでどちらかの出番が
少なくなるのではないかと思います。かく言う私は白レンズが恥ずかしく
て人前で出しにくいのでお祭りなどの撮影のために70−300mmIS
を考えています。

書込番号:4384154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

三脚or一脚について

2005/08/27 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:38件

いつもお世話になっております。
先日は皆さんのアドバイスが大変参考になりありがとうございました。
結果、20Dとシグマの18-200mmを購入し、現在あれこれと・・・。
5Dも店の人から聞いていたのですが、価格的に競合しませんでした(笑)。

それでなんですが、20Dに合う(推薦)三脚or一脚はありますか?
やはり軽くて手軽に使える方が良いので、大型のものは対象外となりますが。

ちなみに身長は165cmなのである程度身長に近い高さの方が使いやすいのでしょうか?
これまで手持ちでの撮影ばかりでしたので、
単純に一脚が軽くていいのかなどと考える程で・・・。

とりあえず、来月末からのラリージャパンが楽しみな状況です。
それまでに、できるだけ使い方をマスターしないと(笑)。

書込番号:4378763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/27 13:45(1年以上前)

大口径望遠ズームも使えるものとして私も使ってますが、
お勧めなのはカルマーニュ640かエルカルマーニュ640
ここの口コミでも使ってるユーザーは多いです。
3段が良いなら630でもう少し小型が良いなら540でしょうか。

書込番号:4378787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/27 13:46(1年以上前)

あ、メーカーはベルボンです。

書込番号:4378789

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/27 13:47(1年以上前)

使われる目的で、三脚が良いのか一脚が良いのかが違ってきますよ。

おおざっぱに言って、
夜景・風景やマクロだと三脚。
スポーツなんかだと一脚。

こちらのページが三脚選びの参考になるかもです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

書込番号:4378791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/27 13:50(1年以上前)

こんにちは。

あっという間にレスが。
書き込みが間に合わない。^^;
軽くていいのなら、私はカルマーニュ540を使ってます。
530の方が畳んだとき少し大きいですが、その分使いかっては良いと思います。

書込番号:4378800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/27 13:51(1年以上前)

いんぷぷさん、こんにちは。
 貴殿の身長ですと、ベルボンのEl Carmagne 640辺りがいいのではと思います。また、この三脚はカーボン製なので非常に軽いです。
 大阪の梅田フォトサービスは三脚が非常にやすいのでリンクを張っておきます。価格コムの最安値よりも安いです。またここのホームページには、三脚の選び方についても書かれていますので読み物としても楽しいです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

書込番号:4378802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/08/27 14:04(1年以上前)

あっというまにレスが。ありがとうございます。
参考になるページへのリンク感謝感謝です。
なるほど、El Carmagne 640あたりが一番良さそうな感じですね。
もしくは540あたりかですね。
あとは現物をもう一度見て触って決めたいと思います。
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。

書込番号:4378829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/27 20:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:181件

2005/08/27 21:58(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_23472094/6054385.html
お勧め、軽くて持ち運び易く
普通の使い方をする限り不満は無いはずです
クイックシューを付ければ尚OKかと

書込番号:4379843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/27 22:33(1年以上前)

ZZ-Rさんご推薦のベルボンのエルカルマーニュ640は良いですよ。

書込番号:4379969

ナイスクチコミ!0


yanma000さん
クチコミ投稿数:8件

2005/08/29 10:33(1年以上前)

こんにちは、

僕はマンフロットのネオテックトライポット458Bを薦めます。
一脚もこれの一脚版をお勧め。。

僕は、ベルボンカルマーニュも使っていますが、こちらの方が圧倒的に便利です。

まず、一番の利点は他の三脚に比べ一番太い外側部分が下に伸びます。
これはかなりの深さの水に入れても、砂地に食い込ませても、ぬかるみにつけても、ジョイント部は必ず一段目の上にあるので、汚れを気にしなくていいのです。

そして、収縮についても、
この三脚は伸ばす時は、脚をもって引っ張るだけ!
レバー操作すらいりません。
縮める時だけ、脚の付け根にある、ボタンを押すだけです。
僕のような横着者でも、使う気にさせてくれます。

そしてカルマーニュより優れたセンターポール!
カルマーニュでは、ローアングル用に切り離しがただのねじ込み連結なんです。
これはセンターポールをあげて使っていると、回転させた時に、緩んでしまうことが、よくあります。
ですが458Bはくさび?状で差し込んでボトムをまわしてねじ止めですので、いくらカメラを回しても緩むことはありません。
それに、持ち運び用のベルトがセンターポールにかけてあり、外してもどこかへ転がっていく心配もないです。

さらに、外したセンターポールを、横向きに取り付けることで、マクロスライダーのようにカメラを前に出すことも出来ます。

もし手にすることができるなら、一度触ってみてください。
ほんと便利ですよ。




書込番号:4383784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いいビューアソフトは?

2005/08/26 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:16件

デジタル一眼を買ってから、RAW画像を見る機会が増えまして、
今までのお気に入りだったVixが使いにくくなってきました。
使用感は一番なんですけど、RAW非対応と縦画像自動回転がないのが不満です。

だいぶいろいろと他のソフトも探したんですが、いまいち「これ」というものに出会えていません。
みなさんのお勧めはなにでしょうか?
海外製でも有料でもいいので、教えてもらえませんか?

ちなみに他のソフトでは、
・IrfanView ---- RAWは見られるが自動回転は無いみたい
           使い勝手ももうひとつ

・DPEx   ---- 上記は対応されているけど、リサイズ時の画質が不満
           ジャギーが多い

・サムズプラス ---- RAWのプレビューがすごく遅い
             これだけで使う気を無くした。。。

という感じです。

書込番号:4377053

ナイスクチコミ!0


返信する
yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/08/26 22:03(1年以上前)

XPかOSX前提ですが、キャノンのDPPはどうなんでしょうか?

特に、このDPPでできる以上の事の処理した事ないので他のはわかりませんけどね、、、。

アップデート版しかH/Pにはありませんが、キャノンの対象製品 Digital Photo Professional Ver1.0/1.1/1.5/1.6.0
EOS Viewer Utility Ver1.0 〜 Ver1.2
File Viewer Utility Ver1.1 〜 Ver1.3
RAW Image Task Ver1.2/2.0
に対応してますのでキャノンユーザーであればダウンロードして使えるはずです。

書込番号:4377086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2005/08/26 22:33(1年以上前)

『フォトのつばさ』もいいかもしれませんね 
http://www.cimage.co.jp/

書込番号:4377209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2005/08/26 23:37(1年以上前)

一般的なビューアでは、ACDSeeが使い勝手がよいと思います。キー1クリックで、等倍・全体表示などを切り替えられるのもよい感じです。ですが、RAWファイルは扱えません。

私が気に入っているのは、Adobe Photoshop CS2についている、Adobe Bridgeというソフトです。処理速度が重いのが気になりますが、ちょっとカスタマイズすれば、サムネイル画面に撮影日付、レンズの焦点距離、ISO感度などを同時に表示できるので気に入っています。(3項目まで任意に選択できます)

書込番号:4377457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/08/27 01:00(1年以上前)

りやこginzaさん、こんばんは。
私もJpegオンリーの時代にはACDSeeを愛用しておりましたが、
RAW現像をたしなむようになってからは、DPPオンリーです。
サムネイル表示も速く、快適です。
ただ、スライド映写等のサービスは、RAW現像が主な目的のソフトなのでできません。

それから、5D発売に合わせて、DPPはバージョンアップされます。
従来品に比べて進歩している点としては、
ピクチャースタイルを適用する機能や、画像を2分の1に縮小して高速表示する「クイックチェック画面」、画像選別を行なうための「チェックマーク」、「新規フォルダ作成機能」、シャープネス機能がプレビューできるようになった点、コピースタンプ機能の追加などです。

個人的には、シャープネスのプレビュー機能の追加と、新規フォルダ作成機能の追加によって、ようやくDPPも満足できるソフトになったと思っています。

おそらく、20Dユーザーもダウンロードできることになりそうですので、
CANONからの連絡を待ちわびているところです。

ちなみに、CANONのダウーロードページを紹介しておきます。
一度ご覧になってみて下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html

書込番号:4377742

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/27 04:59(1年以上前)

りやこginza さん、アイパー さん、こんにちは。

私も DPP がメインです。
1ヶ月ほど前、CANON iMAGE GATEWAY から DPP 等に関するアンケートがありました。

○シャープネスが編集画面で確認できる
○変換後のファイルサイズを表示する
○編集画面が常に全面でなく、メイン画面も全面にくる

をリクエストしました。

その後に気がついたんですが、ファイルのリネームができるも欲しいですね。
(フォルダのリネームはできるのですが、Delete キーが効かないので不便)

書込番号:4377998

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/08/27 05:51(1年以上前)

私は、DPPとSilky pixですね。Silky pixは9月1日に改良された2.0が発売されます。

私は、この2.0も、先行予約中です。後はPaintShop pro9やフォトショップエレメンツ3.0も持ってますが、余り使いません。

書込番号:4378020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2005/08/27 10:35(1年以上前)

皆さんご紹介のものと他にご参考までに。
Windows xp でなら RAW images を導入すればエクスプローラーでRAWをサムネイル表示もビュワーとしても機能しますよ。
縦画像自動回転表示もします。
http://www.microsoft.com/windowsxp/using/digitalphotography/prophoto/raw.mspx
これは、他のソフトを使うとしても入れておくと便利ですよ。
やはりエクスプローラーで表示されるのは便利です。
でも、ZoomBrowser EX 5.2であれば現在のRAWを表示しますから、私はこれを未だに使っています。
なれてしまったからですが、DPPはたまにしか使いませんし。
いずれにせよ、表示速度云々はPCの性能にもよりますから。
(plane)

書込番号:4378382

ナイスクチコミ!0


yuan203さん
クチコミ投稿数:39件

2005/08/27 12:22(1年以上前)

過去ログにもいろいろありましたが・・検索してみてはいかが
でしょうか。
で、私はMuseViewerをJpeg用、silkypixをRAW用として使ってます。
ビューワーは動作の軽いのが一番ですが、画質も重要な要素だと
個人的には思ってます。
その点ではXP付属のビューワーは画質最低なので全く使いません。
現行DPPは全く使えないソフトなので速攻削除しました。
Museは環境によっては不安定になるとか、ジャギーが目立ちやすい
という欠点もあるようですが私は重宝してます。
メモリーをたくさん積んでいれば快適そのものです。

書込番号:4378613

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2005/08/27 23:22(1年以上前)

iView MediaPro 2.6という他に類を見ない操作性と機能を実現している
素晴らしいカタログ(メディア管理)ソフトがあるのですが、
単純に高速なビューワーとしても使えます。
外国製のソフトですがアクトツーという日本メーカーが日本語版を発売しています。
http://www.act2.co.jp/
ウィンドウズではXPに、Macなら9.2からOSX以降に対応しています。

価格は約2万円とこの手のソフトとしては高い部類ですが・・・
機能限定廉価版のiView Media 2は6800円のようです。

書込番号:4380125

ナイスクチコミ!0


えるしさん
クチコミ投稿数:237件

2005/08/27 23:33(1年以上前)

補足ですが、自分がやり方を知らないだけかもしれませんが、
どうやら等倍表示はできないようです。20DのRAWだと1536×1024での
表示になります。画質は普通に現像したのと変わりないように見えます。

表示も動作もとても高速で、その上必要とするメモリは数MBと非常に少ないです。

書込番号:4380150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/28 11:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

といいながら、挙げていただいた中でもこれというのがまだ無いのがホントのところです。
DPPはRAW現像用で、ビューアとしては使いにくいですし、
ZoomBrowzerはRAWでは自動回転するのにJPEGでは自動回転に対応していない??

(よくわからないです。縦に回転してる画像もあるし、してないのもある。。。)

当面はDPExを使うことにしようと思います。。。
(プレビューが少し汚いのは我慢するとして)

本当はVixがこの辺の機能に対応してくれれば一番なんですけど、もう3年くらいバージョンアップしてませんから期待薄で。。

書込番号:4381140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/08/29 07:35(1年以上前)

Picasa2はどうでしょう?20DのRAWに対応していますし、レタッチしてJPEGとして保存もできます。ただ、縦画像の自動回転機能はなく、手動になってしまいますが。

書込番号:4383593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

20Dにニコンマグニファイアー

2005/08/28 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:4件

以前20Dについて質問させていただいた者です。
新機種発表のウワサにもめげず20Dを買い、おかげさまで快調に使用しています。

ところで、20Dのアイピースを加工して、ニコンマグニファイアーDK-17M
をつけると、ファインダー画像が1.2倍になるときいてやってみました。
しかし全く変わらず。これガセネタなんでしょうか?



書込番号:4380998

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 10:27(1年以上前)


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/28 10:27(1年以上前)

「ニコン DK-17M」
でGoogleってみたら いろいろ出てきましたよ。
お試しあれ。

書込番号:4381027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 10:29(1年以上前)

>ところで、20Dのアイピースを加工して、ニコンマグニファイアーDK-17M
>をつけると、ファインダー画像が1.2倍になるときいてやってみました。
>しかし全く変わらず。これガセネタなんでしょうか?
スミマセン。既に試されたんですね。脱着の際、視度調整が動いてしまったとか?
アイポイントとの関係とかも有るんですかね?

書込番号:4381031

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/28 10:33(1年以上前)

よ〜く比べると違いますよ(@_@)

書込番号:4381036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 10:51(1年以上前)

って事は、先に貼ったURLの中でも作者がコメントしている通り、
劇的変化は無いということですね。D2系は感動モノだけど。

書込番号:4381083

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/28 12:13(1年以上前)

どの位違うのかテストしてみました。
20Dに50mmレンズを装着し接眼部をコンデジ(リコーR2)で撮り比べ中央部をトリミングしました。
↓アルバムの最後の2枚です、やっぱり違いますね。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=609070&un=25421

書込番号:4381242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/28 19:39(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

DIGIC信者になりそう^^;さんの加工方法見せていただきました。
DK-17Mのネジ部の出っ張りは残してありますね。
一方、take525+さんの「ニコン DK-17M」でサーチして出てきた
http://www.ginichi.com/html/tips/2005/0507.htm
で見るとネジ部の出っ張りは削るとあります。

CT110さんのサンプルなら1.2倍くらい大きくなっているように見えますが、
ネジ部の出っ張りはどうされていますか?

書込番号:4382206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/28 23:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

僕は、KISSDNにてDK-17Mを改造して使用していますが取り付け加工して良かったですよ。
1.2倍と言うのは大げさかもしれませんがマクロ撮影の時の
ピントが見やすくなりました。

僕がした加工方法はこんな感じです。↓
http://vivionoheya.blog16.fc2.com/blog-entry-48.html

それにDIGIC信者になりそう^^; さんが貼られたリンク先で接眼目当て DK-19も取り付けられると
情報も得られましたんで、価格comの掲示板は凄い!の一言です。

書込番号:4382898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/08/29 01:42(1年以上前)

ニコンよりMEA-17Mという物が、9/1に発売せれるそうです。
もう加工しなくて済みそうですね!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/25/2166.html

書込番号:4383340

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/29 02:10(1年以上前)

↑ニコン純正では出ません、アイアールキューブという会社です。
ちなみに9月1日分は完売で次回は9月12日以降のようです。

書込番号:4383389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 イベント・スケッチブック 

2005/08/29 03:21(1年以上前)

CT110さん、誤りのご指摘ありがとうございます。
訂正
誤)ニコンから→正)アイアールキューブ
早とちりで、申し訳ございませんでした。。。

書込番号:4383478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ピントについて

2005/08/28 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

先日このセットを購入したと思えば もう後継機の5Dが登場なんですね
しかし どうせあの値段では買えそうもないです レンズあわせるとセット
にすると50万円くらいですもんな。指を銜えてみていることにします。

ところで題名の件なのですが、先日田んぼでオニヤンマを見つけたもので
(耕耘機でなくトンボのほうです)EF50 F1.8Uをつけていたもので、
接写に試みたのですが ピントがどうもあってないんです。わずかに
ピンボケです。解放だからかと思いPモードで3.5あたりまで絞っても
同じようなものでした。横から撮り、AFで目にあわせたのに全てあちら
側の羽にあってしまっているんです。これを所謂前ピンとか後ろピントか
いわれることなのでしょうか?調整が必要ですか?それとも この50o
レンズの持ち味ですか?キットレンズの方が良かったのでしょうか?

書込番号:4380485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/28 01:50(1年以上前)

>これを所謂前ピンとか後ろピントか
いわれることなのでしょうか?調整が必要ですか?

一度自分で調べてみられては、
簡単な調べ方なら、うちのHPにおおざっぱに書いてます。
ちなみに ”後ろピント”後ピン(あとピン)だと思うんですが

書込番号:4380509

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/08/28 01:57(1年以上前)

こんばんは
「接写に試みた」ということですが、被写体との距離はどのくらいだったのでしょうか。
仕様ではこのレンズの最短撮影距離は45cmとなっていますので、それ以上はクローズアップレンズなどをつけないと寄れないと思います。
そんな話じゃないよということでしたらごめんなさい。

書込番号:4380525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/28 02:20(1年以上前)

こんばんわ。

他のものを撮って前ピンとか後ピンを感じなければ、単にAFが苦手な被写体だったと言えると思います。
・トンボの目と背景にコントラスト差が無かった。
・AFセンサー上に羽根もかかっていて、そちらの方がコントラストが高かった。
多分、前者と後者の複合ではないかと思いますが.....ハテ。

#人間の目みたいにコントラストが高いトコですらピントを外すくらいですから、
#トンボの目でも外しそうです。(^_^

あと、5Dは20Dの後継ではないですよ。
上位機です。
クラスが違いますから、気にされずともよろしいかと思います。

書込番号:4380561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 08:45(1年以上前)

>先日このセットを購入したと思えば もう後継機の5Dが登場なんですね
5Dは20Dの後継機じゃないですよ。方向性の異なる20Dより高い
(フルサイズとしては破格の)機種ですね。

トンボ撮りは全く知りません(周りに殆ど居ないし、捕まえるのにも苦労するのに。。。)が、
まず、写画楽さんの仰ることがひとつ。(最短撮影距離より近くで写したなら、
そもそもAFが合わないと思いますが。)

あとは、(本当はMFで置きピンなんだろうけど。)AFワンショットで測距点センターで
トンボの頭〜胴体を狙って撮るって感じじゃないですかね?
ニコンD70板で同じ質問すると良いかと思いますよ。

書込番号:4380841

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/28 09:19(1年以上前)

ぼくちゃん.さん 写画楽さん タツマキパパさん ご教授ありがとうございます。
ぼくちゃん.さんのHPを拝見させて頂き物差しでやってみたところずれはないよう
でした(僅かに己のせいだと思いますが数oはずれている場合もありましたが)

写画楽 さん AFで合焦ランプが点灯しても近すぎるとダメな場合もあるので
しょうか?一応45センチは離れていたと思うのですがさだかではありません。
それとこの45センチはおおまかにレンズ先端からでしょうか それともCCDか
らでなのでしょうか?

タツマキパパさん なるほど、前後に稲穂も少しあったもので迷いもあったので
しょうか。トンボは何処にフォーカスして撮るのがベターなんでしょうか。
5Dと20Dの件もありがとうございます そうですか上位機なのですか てっきり
液晶だけ大きいのはわかって形もそっくりに見えたので つい。
しかし 感度をあげてもよりノイズが少ないと言うのは魅力ですね。
キットレンズなどでも ISO3200が常用可能ならば 手ぶれ補正も殆どいらな
くなりますね。 コンパクトデジカメと画質も然りこのあたりの差も大きい気がします。

書込番号:4380887

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/28 09:24(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん  おはようございます。
書き込んで下さっていらっしゃったのに見えなかったのはなぜでしょうか?すいません。
5Dの件 ありがとうございます。しかし魅力的な機種であることは間違いないですね
はい、おっしゃる通り狙ったつもりだったのですが、むこうがわの羽の一部にピントが
来ていたもので。頭というより目が大きくて 目しかみえないんですよ(汗)
ニコンで質問ですか?もう一度チャレンジで撮ってみます。

書込番号:4380895

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/28 09:33(1年以上前)

>この45センチはおおまかにレンズ先端からでしょうか
>それともCCDからでなのでしょうか?

CCDからです。

書込番号:4380916

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/28 10:01(1年以上前)

take525+ さん ご教授ありがとうございます。

書込番号:4380973

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/28 10:14(1年以上前)

私も接写が好きでよく写します。

50mmF1.8は特に接写に強いレンズというわけではないと思います。
止まっているトンボであれば、マクロレンズが一番と思います。
お持ちでなければ、キッドレンズがよろしかったのでは?!っと思います。

私のPhotoAlbumで蝶の写真を載せていますが、基本的に目を狙っています。大体合っていると思いますが、良く見ていただければどの写真もフォーカスのポイントが画像の中央になっています。
典型的な初心者構図です。ただまずはピントを合わせることが肝心と思います。基本的にマニュアルフォーカスであわせていますが、こんな感じの構図ならAFでもOKと思います。

書込番号:4381001

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/08/28 10:53(1年以上前)

トンボは結構撮ってますが、AFで目にドンピシャにピント合わせるのは難しいです。
タツマキパパさんがおっしゃってるように小さくてコントラストが低く、まわりに引っ張られてそちらにAFを持っていかれるのが常です。
かといって最初からMFだとなかなか難しいでしょうから、AFで胴体にあわせておいてMFで微調整でで目に持って行くのがベストでしょう。
そういう事はフルタイムマニュアルフォーカス機能のレンズでないと出来ませんね。
もちろん慣れてくれば最初からMFでよろしいかと思います。
それと数ミリのズレの世界ですから、体が揺れただけでピンずれは起きますのでそちらも要注意です。

写麗さんの質問の趣旨はトンボの撮り方ではなくて、AFのピントズレなのでしょうが、季節柄このスレを見てトンボを撮ろうと思った方もいらっしゃるでしょうから、参考になればと思い以上書いておきました。

書込番号:4381085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/28 11:03(1年以上前)

>ニコンで質問ですか?もう一度チャレンジで撮ってみます。
ええ、タイトルと内容を少し変えれば、マルチポストにはならないと思いますから。
D70板でdp4wdさんの回答を待つか作例を遡ってご覧になれば、
非常に参考になるかと思います。トンボといえば、dp4wdさんです。

書込番号:4381107

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/28 12:06(1年以上前)

お昼休みです 百姓は日曜日だってやすみません(^^ゞ そのかわり繁忙期で
ない限り途中抜けることも可能です(笑) みなさん ご親切なレスを感謝します

HakDs さん 蝶の写真は素晴らしいですね アルバム見せて頂きました と同時
に ひとつ気づいた事があります。蝶に全てピンはこないものなのですね。
どこにピントを持ってきたらより綺麗にみえるのかがポイントって感じでしょうか?
コンデジでは全てにピントがあいましたもので・・・

Pompoko55 さん アルバムとてもハイセンスですね こういうのはどだい無理な
のですが、トンボは真似したいです 黄金色でメタリックな感じがすばらしい。
しかしHakDsさんにも書いたのですが やはり全体をぼかさないようにするには
無理なんですね 
>数ミリのズレの世界ですから、体が揺れただけでピンずれは起きます
これは身に浸みてわかりました。
胴体に合わせてマニュアルで微調整で目なんですね しかし私だと時間がかか
って逃げられないかな(苦笑)やってみます

DIGIC信者になりそう^^; さん 再びありがとうございます。D70板 今から見せて
頂きます。赤煉瓦倉庫 私も1度町内旅行でいったことがあるのですが 良くあん
な感じで端から端まで納まりますね。機材がD2Xというと ニコンのフラグシップ
ですね。

さて みなさまお昼にしませんか え 人の心配より自分のこと心配すれ!
って言われそうですな(苦笑) いつも ありがとうございます感謝。

書込番号:4381234

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/28 17:24(1年以上前)

今の季節、お米はさほど作業なさそうなので、お野菜とか果物でしょうか?!暑い中ご苦労様です。

>蝶に全てピンはこないものなのですね。
どこにピントを持ってきたらより綺麗にみえるのかがポイントって感じでしょうか?
コンデジでは全てにピントがあいましたもので・・・

についてなのですが、一眼レフはコンデジに比べ一般的に撮影素子が大きいため被写界深度(ピントの合っている範囲)が狭くなります。フルサイズの素子を利用する5Dでは尚更です。

同じ大きさで深度を深く写すにはF値を絞って写すことになります。ただ、絞ると今度はSS(シャッタースピード)が遅くなり、手振れや被写体ブレの原因になってしまいます。蝶やトンボの全体にピントが来た写真を写すためにはSSとのバランスを考えてF値を決定してやる必要があり、中々難しいところです。
SSを下げないためにISOの増感だとか、場合によってはフラッシュを使うことになります。

もう一つの方法としては小さめに撮ってトリミングしてやることでしょうか?被写体から離れて写すと全体にピントが合うようになりますので。

書込番号:4381892

ナイスクチコミ!0


スレ主 写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/28 19:25(1年以上前)

HakDs さん どうもありがとうございます。なかなか鋭いですね。
http://www.mononokomachi.com/drinkfood/yasai.html ところです(笑)

ところでピントの件ですがご教授ありがとうございました。今日はトンボ
が飛び回って写せなかったのですが、今度仰せの通りやってみます。
絞ってなんぼじゃ〜という感じですな。牛の乳は搾るのは巧いのですが。
カメラの絞りはむづかしですなぁ。

書込番号:4382170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング