
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月4日 17:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月4日 21:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月1日 20:47 |
![]() |
0 | 14 | 2006年1月20日 00:54 |
![]() |
0 | 12 | 2005年12月25日 02:13 |
![]() |
0 | 12 | 2007年1月12日 12:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
久しぶりにヨドバシに行きました(.....行けました)。
過去スレ[4718770] EF70-200mmF2.8LISが載せられる、最低限の軽量三脚 II にて相談にのっていただいた三脚を購入しました。
SLIKカーボンマスター713FAか813FAかは最後まで迷いましたね。813は.....
パイプ径が3.2mmしか違わないのに、しっかり感がまるで違う、
パイプ伸縮が自重でスルスルとスムーズに動く、
自由雲台の一周り大きいボールにより、動きのスムーズさが違う、
.....なら絶対813を選択か? いえいえ、713にしました。
軽さとパイプ径の小ささからくるハンドリングの良さを買いました。「撮影ポイントに望遠レンズをどっしり構えて、ベストショットのタイミングを静かに待つ」というシチュエーションだと間違いなく813ですが、「ちょこちょこ移動しながら、街角スナップを撮っている」シーンでは713かなと思いまして。
おきらくごくらくさん に紹介されたSLIKカーボン814EXも考え、ヨドバシ町田店にて実物もチェックしたのですが、やはり可変石突きとウレタン巻きは欲しかった。(でもウレタンは後から付けられそうですね。)
SLIKカーボンマスター713FAは\41,100で17%ポイント還元です。
クイックシューは、ヨドバシ店員に紹介されたNOVOFLEX MC-MRを買いました。
http://59.106.12.59/~moly/Photo/equip/
http://blog.koss.jp/diary_200504/1/article_220.html
丸い自由運台にフィットする、
カメラ側のプレートが小型でシンプルなのがいい、
小型なのにキッチリ閉まり、構造上ガタがありえない、
左右方向の取り付け角度が自由である、
青色ボディがいい、マニアックなのがいい、
が結構気に入ってて、かなりお勧めです!!
当日は、セコニックのグレーカード
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_30_13548924/47223.html
も購入。WB設定が気持ちよく決まります。
ついでに「ミノルタ」ブランドのストラップを購入。黒地に金文字印刷です。記念です、使いますが。当初はコニミノブランドの鮮やかブルーのを狙ってたのですが、あれ、縫い代が細く、70-200F2.8をぶら下げるにはちょっと不安がよぎったので、別のにしました。
コニカミノルタを買い占めてる人居ましたね。銀塩アルファ7、AF85mmF1.4G、AF50mm F1.7と。新宿ヨドバシ カメラ館です。在庫求めてる人、金曜時点では存在してました。
0点

Oh!一眼さん、こんばんは。お気に入りの三脚が見つかって何よりですね、おめでとうございます!!
書込番号:4778783
0点

私も三脚を見にヨドバシに行きましたが、SLIKカーボンマスター713FAも結構いいなぁと。。ところで三脚ではないですがEOS 20Dですが、この商品はお取り寄せになりますの張り紙がありました。
次期機種の発表はもうすぐなんでしょうね。。噂では2月21日発表とも聞きますが、そんな先までこの状態とは考えにくいとおもうのですが、どんな感じなのでしょうか。。
書込番号:4782001
0点

Oh!一眼さん
713FAのご購入おめでとうございます。
ハンドリング重視だとこれがベスト選択だと思います。
なかなか、カッコウが良いので、なんか眺めているだけでも、さぁー撮るぞーって感じにさせてくれます。
くれぐれも、前の板で書いた「注意点」には気をつけて、どんどん使いまくって楽しんで下さい。
書込番号:4783489
0点

つまらないスレに返信どうもありがとうございます。久々のヨドバシでお買い物に浮かれ、そして20D版ページがちょっと寂しかったもので書き込みました。
>EOS 20Dですが、この商品はお取り寄せになりますの張り紙がありました。
おー、そこはチェック漏れてましたね。上のスレ話もあり、2月早々の後継機発表/本物リークは間違いなさそうですね。版が賑やかになりそうです。
>SLIKカーボンマスター713FAも結構いいなぁと。。
ヨドバシのある店員さんは、やたらとSLIKを勧めてきました。ポイント還元率も上げてあり、キャンペーン中なのかも知れません。私的には元々SLIK狙いだったので、違和感はありませんでしたが。
キャノンどらおさん、度々レスありがとうございます。そして、
>ハンドリング重視だとこれがベスト選択だと思います。
こういう後押しレスは嬉しいです。
>なかなか、カッコウが良いので、
いかにもカーボンの脚表面、長い脚、そして金属魂の雲台がカッコウ良いです。
>さぁー撮るぞーって感じにさせてくれます。
撮るぞーなんだけど、平日の仕事と休日の罪滅ぼし家族サービスでなかなか。なもんで、真夜中に室内でマクロ撮影してます。
頂戴した注意点見て、マクロで低位置ばかり-->エレベータシャフトは外し放しにしておいて、取り付け/外しの頻度を減らそうと考えてます。注油も考えます。
ちょっと使ってみた感想。
・自由雲台の固定/解放ネジ(というかダイアル)は、ケンコーブランド等のレバータイプが良いと思ってましたが、なんのなんの。ダイアルでも全然問題なく、レバー角度による持ち替えが発生しないので、ダイアルの方が操作性良好かと思います。
・エレベータの固定/解放ネジはちょっと頼りなく感じます。きちんと閉めないとドスンと下がって大変なことになりますし、もうちょっと大きめで指がかりを良くした方が良いかと。
・伸張140cmの3段としては縮長66cmは短い方です。でもリュックにくくり付けるとアンテナのように大きく飛び出します。ヘタすると凶器になるので、雲台部分はカバーしておく必要があるなと。
そのカバーを女房に作ってもらおうと思ったのですが、購入は内緒であることを思い出し(三脚に数万円は、普通の感覚では理解不能だと思います)、\100ショップで探すことにします。レンズケースでもいいかと思ってますが。
書込番号:4786790
0点

Oh!一眼さん
>撮るぞーなんだけど、平日の仕事と休日の罪滅ぼし家族サービスでなかなか。なもんで、真夜中に室内でマクロ撮影してます。
家族あっての、趣味というOh!一眼さん の人柄が良く出ていて微笑ましいですね。
>(三脚に数万円は、普通の感覚では理解不能だと思います
まさしく、奥さんが同じ趣味でもない限り、ネバーアンダースタンドでしょう。仕方の無いことです。
雲台部分のカバーですが、一つのアイデアとしては、ゴルフクラブのヘッドカバーが使えます(最近はなかなかお洒落なものがある)
>エレベータの固定/解放ネジはちょっと頼りなく感じます。きちんと閉めないとドスンと下がって大変なことになりますし、もうちょっと大きめで指がかりを良くした方が良いかと。
これは、私も経験があります。全く同感ですね。 1年使って解ったことですが、あの小さなネジは上下の位置決めを決定する際の 仮止め という考えで使っています。
位置が決まったら、すかさず中央センターポールのシャフトロックを回すだけで、しっかりと固定出来ます。
つまり、あの小さなネジは、構造上、あまり強いネジを使うとセンターシャフトにダメージを与えるのを防ぐための、苦肉の策かと思っています。
書込番号:4788889
0点

キャノンどらおさん、どうも。
>雲台部分のカバーですが、一つのアイデアとしては、ゴルフクラブ
>のヘッドカバーが
なるほど。
>あの小さなネジは上下の位置決めを決定する際の 仮止め
>中央センターポールのシャフトロックを回すだけで、しっかりと固定
なるほど。固さ調整ではないと。
やってみると、確かに中央のシャフトロックだけで止まりますね。こっちの方が安全そうです。参考になりました。
人間の感覚は面白いですね。
70-200mmF2.8は、重いよー、
SLIK713FAは、アレ軽いなぁ、
絶対重量は逆なんですが。
いつものモデルの「遊ぼ」を訴えかける目は無視できず、今日も単独風景撮影なんていけず。平日早期退勤で夜景を狙うことにします。春よ来い。
書込番号:4792909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今日ヨドバシにて1万円以上お買い上げの方にプロの(名前は忘れました)カメラマンが写真を撮影してくれるというイベントがありました。家族ずれの方々が並んで撮ってもらって、しかも、その場でプリントして額に入れて貰える、というかなりナイスなイベントでした。しかし、撮影会といってもかなり本格的で、レフ板を多用しライティングも完璧で、ちらっと出来上がった写真を見たら、まさに写真館「そのままの写真」って感じがしました。
でっ!カメラマンのカメラ、どっかで見たことのあるカメラだと思い、よーくみたら、なんと20Dでした!!USBケーブルでパソコンに直結して撮影してました。プロカメラマンが20Dを使っているのを見てちょっぴりうれしい気持ちにさせていただきました。
ちなみに気になるレンズの方は24-70 F2.8L USMというなかなか手の出ないレンズでしたが・・・
0点


> こーじ3さん
私は横浜・ヨドバシの広告で知りました。
詳細な報告、ありがとうございました。
その場で、プリントですから、デジタルなんですね。20Dと24-70mmF2.8Lの組み合わせはさすがですね。
書込番号:4704483
0点

きっちりとしたライティングをしていいレンズと組み合わせれば十分プロの使用に耐えるということの表れであり、キャノンの技術の高さの証明でしょう。
発売から1年を経過しても魅力が褪せないカメラですね。
ノイズも最近発売のライバル機種よりもずっと少ないようですし・・
秒5コマも撮影できるので子供がいい表情をしたときにたくさん撮影できるのも強みかもしれません。
書込番号:4704639
0点

こんばんは!
>プロカメラマンが20Dを使っているのを見てちょっぴりうれしい気持ちにさせていただきました。
確かに20Dを所有して一年以上が過ぎましたが
本当にこのカメラってポテンシャルが高くプロのかたが
使われるのが納得します(気持ちよく撮影出来ます)
書込番号:4704800
0点

24-70 F2.8LのEF-S版が是非欲しいです(EF-S 17-55 F2.8L?)
本当に良いレンズであれば値段はそのままでも。
書込番号:4705114
0点

EF-SのLレンズは、発売予定ナシとCANONが言っていたような気が・・・
書込番号:4705438
0点

通常のフルサイズ用のレンズは最小錯乱円を30-35ミクロン程度で設計していますが、EF-Sの場合は20ミクロンくらいに設定しますので光学性能的には充分にL性能だと思います。
Lレンズの場合は光学性能ばかりではなくズームリングの操作フィーリングなども吟味されていますが。
書込番号:4706996
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
お値段もお手ごろですし、私も購入してみました。
レポートとしては既出ですが、取り付けたときの外観の写真とファインダーのケラレ等を確認できる写真(あくまで参考(^^;)をHPに上げておきましたので、興味がある方はご覧下さい。(CameraNotesより)
KissDからの乗換えなので、20Dのファインダーはとても見やすいですが、慣れれば普通と感じます(^^;
DK-21Mを取り付けて、少しだけ大きくなったファインダーに見やすいな!っと感じますが、もう既に慣れてしまいました(^^;
でもやはり外せば小さく感じます。
Amazon.co.jpで2554円、送料税込みでした。
Nikonさんに感謝しつつ、常時着用したいと思っています。
0点

HakDsさん 初めまして
HP見ました。 とてもいいHPですね。
でも書き込みが出来ないのがとても残念・・・
マグファイアーとても参考になりました。
書込番号:4699442
0点

yoshipandaさん
HP見てくださりありがとうございます。
yoshipandaさんのHPには素敵なお写真がいっぱいですねぇ。
とても参考になります。またちょくちょく覗かせていただきますね!
書込番号:4699605
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
残念ながらCANON純正品は、無いので前にNIKONのDK-17Mと
アイアールキューブのアダプタを使い20Dに付けたのですが
接眼レンズと目の距離が非常に近い為に結局使わなくなっていました。
D200と一緒に発表されたDK-21Mも試してみようとは思っていましたが
E-300用に購入したME-1がそのまま付けられるらしい事をネットで
見つけ装着してみた所、問題無く装着する事が出来ました。
http://ichibey.exblog.jp/2913206/
そしてDK-17Mで問題だった接眼レンズと目の距離も自分にとっては
問題無く、BODYからの出っ張りも少ないので興味の有る方は試して
見てください。
0点

ichibeyさん、こんばんわ。
いい情報をありがとうございます。
>DK-17Mで問題だった接眼レンズと目の距離も自分にとっては問題無く、BODYからの出っ張りも少ない・・・
接眼レンズとの距離があればメガネ使用者でも大丈夫そうですが、アイコンから想像するとメガネは使用されてないんですよね?
DK-17MやDK-21Mでは、20Dの視度補正をかなりマイナスにしないといけないようですが、ME-1はではどうなんでしょう。
それから多少糸巻きに見えるみたいですが、そのあたりはどんな感じでしょう。
メガネ使用者でかなりの近視(裸眼0.1程度)のうえに、老眼も出てきて遠近両用メガネを使用してます。
ご自分の感覚で結構ですので、もう少し詳しく教えてもらえると助かります。よろしくお願いします。
それにしても他社製頼みとは・・・Canonさんにも早急な対応をお願いしたいです。
これとは違う件でですが、先日サポートにメールで改善要望をしたら、担当部署に伝えるとの返事でした。
書込番号:4686249
0点

自分は、眼鏡&コンタクトは未使用なのですが元々の視度調整をマイナス側に
めいいっぱい近くにしないと駄目なので、この点に付いては済みませんが
判らないです。
接眼レンズと目の距離は多少離れても見難くは成らないです。
(DK-17Mは、少しでも離れると見難くなりました)
糸巻きについては、ほんの少しその様な感じで見えるだけなので
使用には差し支えないと思います。
書込番号:4686314
0点

早速のレスありがとうございます。
>接眼レンズと目の距離は多少離れても見難くは成らないです。(DK-17Mは、少しでも離れると見難くなりました)
少なくともメガネ分だけは離れますので、Nikon製より使い易そうですね。
>糸巻きについては、ほんの少しその様な感じで見えるだけなので使用には差し支えないと思います。
レンズとの関係もあるでしょうから、余り気にしすぎなくても大丈夫みたいですね。
比較して購入できればいいのですが、地方でなかなか在庫すら見つからず、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:4686392
0点

ichibeyさん
このオリンパスのは、ニコンD70には着きますとか
情報をお持ちでないでしょうか?
もし解る方他におりましたら よろしくお願いします。
書込番号:4686408
0点

ichibeyさん、こんにちは。
薄型でかっこいいですね。
DK-17Mの出っ張りでカメラバックからの出し入れ時に気になります。
私はkissDにアイピース加工にDK-17MにDK-19で使っていますので、
今すぐ試すというわけにはいけませんが・・・^-^;
これでDK-17M+アダプターや、DK-21Mや、ME-1と選択肢が増えましたね。
ただキヤノン純正で作って欲しいというか、
こういう物に頼らなくていいファインダーをお願いしたいです。
書込番号:4687192
0点

20D用にDK-21Mを購入してぴったり挿入できたけど、眼鏡をかけているので一目で全視野が見れず目をずらさなければなりません。視度調整は問題ないのに残念・・・
書込番号:4687275
0点

私は老眼です(2.0)の老眼ですが、遠くは遠視なので
どっちつかずで写真撮るときは、眼鏡をかけません。
かけても見にくいだけです。
このマグファイヤーは老眼の私にとっては見やすいでしょうか?
書込番号:4688427
0点

デジカメとうさんさんへ
DK-21Mを購入してぴったり挿入できたけど・・・
本当に20Dにぴったりなんですか?
うまくつくのですか?
眼鏡をつけないから私でも大丈夫ですか?
書込番号:4688769
0点

yoshipandaさん
20DにDK-21Mはまさにぴったり嵌りがたつきもありません。ただし、嵌め込みはじめの位置は慎重に確認してゆっくり押し込むこと、プラスチック製だからあせって強引にやると破損する恐れもあるでしょう。
外見はオリジナルのカバーより小さいのでやや違和感あるけど実用上は関係なし。
私でも眼鏡をはずせば一目で全視野を捉えられますよ。
書込番号:4689515
0点

今頃こっそりのレスになりますが、
ichibeyさん、よい情報をありがとうございました。
入荷待ちで今日、手に入れました。自分は1D2で
magP : 1.13倍
DK-21M : 1.17倍
を使ってきました。
magPは1D2に最初からついてきた接眼パットを貼り付けているため、フィット感が最高で、エッジがいちばん強調されます。でも、倍率はあまり高くない。
DK-21Mは顔へのフィッティングに改良の余地がありますね。
私は効き目が0.7くらいかな? 今一歩のところで運転に眼鏡等が必要な程度のかるい近視です。上記2点のマグニファイヤーでは、視度補正をマイナスに振り切って使っていたのですが、ME-1は標準から2クリックほどのマイナス補正がちょうど良いようで、視度補正レンズなしでも、比較的キャパが広いのかも? という気がしました。
常用マグニファイヤーはこれが打ち止めになりそうです。
書込番号:4724690
0点

ichibeyさん、絞ってもF5さん、こんにちは。
私はkissDNを使用しているのですが、先日ヨドバシアキバの店員さんにME-1について尋ねたところ、“加工しないと装着できない”と言われました。
お二人は加工して装着されているのでしょうか。
それとも店員さんの勘違い?
または、kissDNだけは加工が必要とか?
DK-21Mは視度補正の点で問題がありますので、ME-1を検討しているのですが、店頭に在庫が無いため確認できず、情報も少ないので困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:4746897
0点

KissDNは持って居ないので試しては、いないのですが
基本的に20DとKissDNの接眼部の形状は同じ物なので
取り付くと思います。
マグニファイヤー自体は無加工で取り付けています。
取り付けを確認しているのは、20D及び5Dそれと
1D(知り合いのもの)で確認しています。
書込番号:4747764
0点

あと、10D と 1D2 も加工なしでOKです。
すこし時間かかりますが、カメラやさん行く機会があったら、D70 とか kissDN とか、D200 なんかにも実際に付けて試してみますね。
書込番号:4749088
0点

ichibeyさん、絞ってもF5さん
早速のレス、ありがとうございます。
kissDNにも取り付けられそうですね。
近々注文することにします!
書込番号:4749505
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
カメラに直接関係無くて恐縮ですが、はじめて専用のカメラバックというものを購入しました。
今までは汎用のリュックを使っていたのですが、レンズ交換や、ちょっとした小物を出すのにも背中から降ろさないといけないのが面倒で、ウエストポーチをメインに探していて、少し前のスレッドで多くの方にLowproのものをお勧めしていただいたのですが、現物を確認することが出来ず、その後、色々迷っているうちに、全く目を向けていなかったDomkeのものにミーハー的に興味を持ち、実際に購入してみました。FX-3タンというものです。
写真付きで使用感等書いてみましたので、購入の参考にどうぞ!
http://www.fureai-net.tv/d-squeeze/CameraNote.htm
実はFX-3の使い勝手がとても良かったので、勢いでFX-6も買っちゃいました(^^; 使い分けというより、負荷を分散して長く使いたいなって思っています。
ところで、題名に書いたとおり、他の方のカメラバックの中身ってあまり見る機会が無いのですが、どんな感じなのでしょう?!
機材の種類や数はさまざまですが、ちょっとしたスナップに出かける時を想定して、いつもどんなセットを持ってお出かけですか?
何か便利なアイテムを入れられているとか(^^;
よかったら参考までに教えてください!
0点

カメラバックは入れるものを考えると結構考えますよね
私はLowproのEX160とEX180を使い分けています
あと二段のアルミケースを使っています
一通りの機材であまり変わったものは入れていませんが
クロスと小さなビニール袋(雨対策です)
それと夜景や夜の撮影のために小さいマグライトを入れています
ライトは結構便利ですよ
暗い場所での撮影で、手元や足元カメラの設定の確認などなど結構活躍します
http://izupapa.exblog.jp/
書込番号:4678996
0点

私は小さいショルダー&ウェストポーチタイプのタムラックのバッグから、キャスター付きの大型バッグまで、4つバッグを持っています。持ち出す機材の量によって使い分けています。
カメラレンズ以外に必ず入れているものは、予備のバッテリー、予備のメモリカード、クロス、ブロアー、救急箱的な薬です。C-PLフィルターはレンズに装着して持っていきます。必要に応じて、アングルファインダー、水準器、懐中電灯、ストロボ、雨具etcを持っていきます。
書込番号:4679058
0点

ずーっとキャノンさん、カメラ大好き人間さんこんばんは。
ロープロのものは機能性がとても良さそうなのでDomkeを選んだ今でも気になっています。ウエストポーチはロープロにしたいなって思っています。
それにしてもお二方とも流石に凄そうな装備をお持ちですね(^^;
懐中電灯、蛍の撮影に行ったとき、どうしてもピントが合わないので便利に使いました。周りに人がいたら使えませんが(^^;
小さいものをバックに忍ばせておくと確かに便利そうですね。
雨対策にはシャワーキャップを出張のたびにホテルから貰ってきます。結構たまってますが使ったことはまだ無いです(^^;
水準器はHCLのホットシューにつけるものを購入しましたがまだ使ってないです(^^;
私はフィルターを購入した時のケースのまま持ち歩いていますが、きっともっと便利に収納できるケースがあるんでしょうね(^^;
書込番号:4679230
0点

自分はカメラバッグには以下のものを入れています。
・タオル
・折り畳み傘
・ティッシュ・ペーパー
・マグライト(単四電池の小さいもの)
あと、暇つぶし用の本やお菓子とか。
書込番号:4679346
0点

カメラバックって結構難しいですよね。
Lowepro,Domkeを使っておりますが、Loweproは
レインカバーが内臓されているのが良いですよね。
書込番号:4679459
0点

お菓子は必須かも(^^;
洗濯ばさみとか紐とかも、マクロ撮影などでは便利に使えるみたいですね。
何かと重装備になりがちですが、小さくまとめた撮影セットがあると便利かもしれないですね。
書込番号:4679628
0点

HakDsさん
趣味のバックとして良い物ですねえ。(^0^)
普段もちとレンズ沢山あるときと 二つ準備は良いですね。
おまけバックはもらいましたが、私も色々さがしてます。
普段持ちで大袈裟に見えなく(カメラとみえないような)
三脚(たたんで50センチ以内)
70-200大口径(長さ20センチくらいか?)も収納しちゃうような
バック見受けませんでしたか?
もし、ありましたらよろしくです。
良いレンズもお持ちでうらやましい限りです。
いつも参考にさせて頂いております。
書込番号:4680262
0点

HakDsさん、こんにちは。
Kenko の TODAY というバッグを使ってます。 あまり売れて
いないようで、ヨドバシで半額以下で買いました。
気に入っている点は(順不同)
1.カメラバッグに見えない。
2.A4 の書類が入る。
3.容量がたっぷり。
4.サイドジッパーを開けば A4 NotePC が入る。
5.あまり同じものを持っている人がいない。
いつも入っているもの
EOS 20D + EF17-40/4L (or EF28-70/2.8L)
EOS KissDN + EF70-300/4-5.6IS
EF-S10-22/3.5-4.5
EF50/1.8II
EF-S60/2.8Macro
Baffalo HD-DPM20U2(ストレージ)& USB ケーブル
C-PL 77mm
MD 4GB (スペア)
CF 1GB (スペア)
20D 用バッテリ (スペア2個)
KissDN 用バッテリ(スペア)
ブロアー、マグライト、ボールペン、レンズクリーニングキット、
クリーニングクロス、綿棒、コンタクトレンズ・・・・
これで約 6kg です。
このほか時々
SLIK TRAVEL SPRINT(小型三脚)
ローアングルファインダー(PENTAX 用)
旅行の時はサイドジッパーを開いて NotePC & 電源 & 小型マウス
ここまで入れると10kg くらいかな(未軽量)。
書込番号:4680673
0点

カメラバック選びって難しいですよね。私も結局、ショルダー2つとリュック1つをそれぞれ使い分けてます。
カメラバックの中身ですが本体・レンズ以外には皆さんとだいたい同じようなもので、メディア、予備バッテリー、フィルターなどのほか、筆記用具、携帯灰皿、500mmのペット入りジュースなどです。
シャワーキャップは花形フードだと上手に引っ掛けられて便利ですよ。
書込番号:4680858
0点

皆さん結構重装備なのですね、少し驚きました。
私の場合通常は、高倍率ズーム付きカメラを肩からかけ、予備のバッテリーとCFをポケットに入れバック無しです。
広角ズームが必要なときは、それをFoxFireなどの小型のウエストバックへ入れカメラは肩掛けです。
泊まりがけ時のバックはリュックタイプで小型のもの、タムラックのアドベンチャー8かエツミのトゥルーリートレッキングザックSです。その他ロープロなどのリュックを気分に応じて使い分けています。旅とか散歩を楽しむため機材は必要最小限(特に重量)にするよう心がけています。
書込番号:4681191
0点

オイラもドンケのF2を使っています。
軽くて通気性が良く、良い製品です。
ただ、薄いのでお散歩撮影に使ってます。
メインはロープロです。
コマーシャルAW・マグナムAW・エリートAW・
ステルスリポーター650を使い分けています。
作りも良く、ショルダーパッドも厚く重宝しています。
リュックはFoxFireのフォトレック40です。
バッグは、用途に合わせて使い分けています。
中身はカメラ&レンズのほかにはブロワー・クロス・
フィルター・予備のCF・バッテリー、シャワーキャップ・
ビニール袋(小)、フラッシュ、アングルファインダー、
マグライト・水準器・筆記用具・クリーニング用品など
色々入ってます。
撮影に合わせて、持っていくものも違います。
書込番号:4681780
0点

みなさん、こんばんは。
カメラバック一つ取って見てもいろんなスタイルがあって面白いですね。
私はとにかく軽装備!っというより、もともと装備を持っておりませんので、Domke程度で十分ということですねぇ。
たぶん将来的にもレンズが今の倍になることは考えられません(^^;
ちょくちょく購入していますが、必要ないものは全て手放してしまっていますので。結局残ったのが今のレンズ、シグマの18-50F2.8とEF70-200F4L、EF50F1.8、、、あとシグマの105mmマクロの計4本です(^^;さみしぃ〜。
シグマの105mmは故障のため買い替え予定です。後は広角レンズが1本欲しいのですが、迷っている最中で中々買えません。
書込番号:4682083
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
使い始めておよそ1年ですが、どーもファインダーのずれ(天がひどい)には閉口してしまいます。固体差ではないとおもいますが。左右、下はきになりませんが天がヒドイの一語。フルサイズ換算的には、ファインダーで見てるより2.5mmは広く写ってるんじゃないかなってな具合。縦位置撮影ではとても辛いなぁ。画素数が減るトリミングは精神衛生上したくないです。
新発売の5Dはどんな感じなんでしょうね。
0点

kumakohさん、こんにちわです。
>固体差ではないとおもいますが。左右、下はきになりませんが天がヒドイの一語。
私は、20Dと5Dを所有しておりますが、視野率が100%でない物は、はっきり言って上下左右平均的に内側になる訳ではなくて個体差があります。100%の視野率の物は、そこを一台一台人が調整するのでコスト高になる訳です。どうしても100%の視野率に拘るのであれば、そのような1D系等の機種を買われる事をお奨めします。
まぁ、ハッキリどちらにどの様にズレるのかを把握出来ているのであれば、撮影する時に工夫するなどして、私は対応する様にしています。お金を掛けるか、手間を掛けるかの違いだと思います。
>画素数が減るトリミングは精神衛生上したくないです。
トリミングして減る画素数は、いったいどれぐらいでしょうか?
私はそんなに悩むなら、トリミングした方が精神衛生上宜しいかと、普通に思いますが(^^;;; 駄レスで失礼しました。ではではm(_ _)m
書込番号:4668398
0点

2.5÷15=16.6%で、公称95%(から引き算される5%)からかなり外れてるんで、修理に出したほうが良いと思いますよ。
書込番号:4668410
0点

え! 16.6%もズレてるって事だったのですか? それでしたら、かま_さんの言われる様に、SS等に出した方が宜しいですね。ではではm(_ _)m
http://www.canon-sales.co.jp/e-support/repair/center-list.html#qr
書込番号:4668438
0点

Eosu30Daiさんへ
どうも遅くなりましてm(__)m
何に対して2.5mmか書いてないので正確にはわかりませんが、数値を書くようなかたなので、説明にない個人の環境に基準にするなんて事はないでしょうから、カメラの動かぬ数値と言う事でセンサーの大きさを基準にしてみました。
ま、スレ主さまのレスを待ちましょう。
書込番号:4668594
0点

>下はきになりませんが天がヒドイの一語
テン(天)でダメなら、修理に出すしかないのでは?
書込番号:4668604
0点

あっと失礼m(__)m なぜかフルサイズ換算されてるのですね。
でしたら10.4%ですが、いずれにしろ外れてますね。
書込番号:4668606
0点

視野率100%ではありませんので、撮像画面サイズとファインダーの視野で差は出ますが、2.5ミリはひどすぎます。
撮像画面サイズ22.5ミリ×15ミリに対して視野率95%で、ファインダーで見える範囲は
21.375ミリ×14.25ミリです。長辺方向で1.125ミリ、短辺方向で0.75ミリが実画像との数値上の差です。
この差が上下左右、均等に分割されるとは限りませんが、均等に分割されたものと実際の視野との差を「視差」といいます。
「視差」は、35ミリサイズのフィルムカメラでは各方向0.3ミリ以下が一般的だと思います。
ちなみに視野率100%の機種でも0.1ミリ程度の「視差」はあります。
完全に上方向にずれていたとして、2.5ミリ−0.75ミリ=1.75ミリの「視差」が生じていることになりますので、
SSに直行された方がよいと思います。
書込番号:4668607
0点

フルサイズ換算で2.5ミリだったのですね。失礼しました。
15ミリ÷24ミリ=0.625
2.5ミリ×0.625=1.5625ミリ
1.5625ミリ−0.75ミリ=0.8125ミリ
それにしても、やっぱりズレ過ぎですね。
書込番号:4668639
0点

>テン(天)でダメなら、修理に出すしかないのでは?
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
書込番号:4668664
0点

こないだ奪ったザブトンもお返しします (^^)_〓 ドウゾ
書込番号:4668676
0点

ザブトンをいただくような事をした記憶がございませんので、ご辞退いたします。
スレ主さん、ご心配中に失礼いたしました。
書込番号:4669283
0点

スレ主です。
あけましておめでとうございます。
しばらく忙しくて、たいへん失礼しました。
現在どうしているかと申しますと。あのあと5Dがメインになってしまい、あまり使用しなくなってしまいましたが。
REにもございましたように、メーカーとしては、この価格帯のカメラで縦位置で撮影されることをあまり真剣に取り組んではいないのでしょうね。
今度SSへ出してみようかと思ってますので。
結果報告いたしますね。
書込番号:5872132
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





