
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月4日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 00:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月3日 02:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月1日 18:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月3日 14:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月27日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20DとSIGMA 18-50 F2.8 EX DCを購入しました。
幾つかのレポートも上がっていますが、なかなかいいコンビネーションだと
思います。
(尤も下の方のスレッドにも書いたように、最初は不具合も発生しました)
私の場合、パラメータ2でもちょっとコントラストと色がきついように感じた
ので、それぞれ-1に設定してあります。
また、場合によって黄色っぽい感じになる時もある様なので、WB補正で少し
ブルー寄りに補正してあります。
DPPもバージョンアップしたようですね、使ってみたのですがトリミングも
出来ていい感じです。細かい不満点も地道に改善してきているようです。
ワークフローが組み立てやすくなってきました。
さらなる改善でフォトショップ要らずになることを希望します。(^.^)
この組み合わせでスナップを撮ってみたので、宜しければご覧下さい。
0点


2004/12/04 16:39(1年以上前)
下のトピ主の【chakocahko】です。
この組み合わせ、こんなにキレイに撮れるんですね。
私も早く完治して戻ってきて欲しいです。
期待がどんどん膨らんでいきます。
書込番号:3584062
0点


2004/12/04 22:11(1年以上前)
ほほ〜!
きれいですね〜!
NO.6に一票です〜♪
書込番号:3585551
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


10Dを買い換えました。
私の場合10DのAFに問題があり、無償調整後に中央のみは良好な結果となっていました。
20Dでは周辺の測距点の改良に期待しましたが、中央に比べるとイマイチな感じで傾向的には前ピンです。
ピントが合った時の解像感は素晴らしいと思いますが、外す場合のパターンを私なりに綴ってみますと
1.合掌点の回りの手前に明るいエリアがあると、そちらに抜ける。
(後ピンはありません。)
2.合掌指令は1回では不確実で、数回行いピントリングが遠距離側へ回ったところでAFロックする。
のようなところですが、皆様はどうでしょうか?
秘技をお持ちの方は教えてください。。。
0点


2004/12/03 12:07(1年以上前)
EOSMASTER さん こんにちは。
>1.合掌点の回りの手前に明るいエリアがあると、そちらに抜ける。
AFは万能ではないので、どうしても明るいところに焦点をあわせます。まだAFエリアが明るすぎる、暗すぎるところに向くとピント合わせません。MFを切り替えて撮影したほうがいいと思います。
>2.合掌指令は1回では不確実で、数回行いピントリングが遠距離側へ回ったところでAFロックする。
私の場合は一回でびしっときますから。一回しか合わせません。すべてレンズのわけではありません。相性がいいかどうかがあるかもしれません。
書込番号:3578927
0点


2004/12/04 16:26(1年以上前)
りょうりょうさん、こんにちは。
「A町の風景」拝見しました。ちょっと変わった
視点の作品で感心しました。私は特にDPP0008
「木の皮」の作品が好きです。
ちょっと教えて欲しいのですが、私も最近テスト
のつもりでIMAGE GATEWAYにアルバ
ムを作ったのですが、それをこの掲示板に貼り付
ける方法が分かりません。お時間のある時で結構
なので教えていただけませんか。
書込番号:3584014
0点

PC初心老人 さん こんばんは
新規書込みor返信の時に、「ホームページURL」という欄がありますので、ここにiMage Gatewayの公開URLを設定します。
iMage Gatewayの公開URLは、iMage Gatewayにログイン後、「フォトアルバム」、「アルバムの設定」と進むと、「公開URL」に記述してあります。
...それはいいとして、違うスレッドに返信してますよ^^;
返信はスレッドの下の「返信」もしくは右上の「返信を書く」でお願いします。
書込番号:3586566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
今日、やっと皆様の仲間入りをすることができました。
今後ともよろしくお願い致します。m(_ _)m
価格はカメラのキタムラで、216,000円でした。税込み、付録なし。
シリアルナンバーは061***です。ファームは1.05
メディアスロット並びにバッテリーのふたの取り付けは、共にしっかりしています。がたつきはありません。
どなたかが書き込まれていた、右底部の接合部分の隙間ですが、これはちょっと確かに開いてますね。0.5mmくらい。
パラメータ1、Avモードf4.0、ISO400、フラッシュoff、手ぶれ補正onで室内撮影してみました。いい感じですね。
連続撮影のシャッター音の心地よいこと!サブダイヤル回しながら再生したら、ぱらぱら漫画のできあがりという感じでした。
0点


2004/12/01 23:31(1年以上前)
シリアルナンバー051**・・・・わたしのメディアスロット並びにバッテリーのふたの取り付けは、共に浮いています。がたつきはあります。グシュン・・ うえーん
書込番号:3573343
0点

Blue City さん、20Dご購入、おめでとうございます。
ずいぶん、スッキリしたんじゃないですか? ^^
この沼に嵌ると、結局、より上のボディが欲しくなっちゃうんだよね。
ボクもD2Xとか欲しいなー(フルサイズF6Dなんてのが出て買えれば、
チョー気持ちいい!んだけど、平民リーマンは辛いぜよ。^^;)
さーて、明日もお仕事お仕事。今日は、この辺でお暇します。じゃ、オヤスミナサイ♪
書込番号:3573845
0点

mr1tonbo^ さん
アップされている写真、拝見しました。
ハイレベルな写真とお見受けしました。
DIGIC信者になりそう^^; さん
ありがとうございます。
確かにすっきりしました。
書込番号:3574023
0点

ところで、キスデジと20Dのバッテリーは相互に流用可能ですか。
また、充電装置はどうでしょうか。
20D附属の充電装置の方がコードがなくて使いやすそうですが。これで統一して問題ないのかな。
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
書込番号:3574591
0点


2004/12/02 13:04(1年以上前)
Blue Cityさん、こんにちは
20Dの仕様一覧のバッテリー欄には BP-511A/BP-511/BP-514/BP-512 と
明記されているので問題ないでしょう。
付属のバッテリチャージャー(CG-580)ですが、G5のアクセサリーの
ページで発見。(まだ20Dアクセサリページが更新されてなかったりして)
ここでもバッテリーパックBP-511A/514/512/511用充電器。とありますので
これまた問題なしですね。
書込番号:3575048
0点


2004/12/02 13:10(1年以上前)
あっ、キスデジのこと書き忘れてるし(^^;
仕様一覧のバッテリー欄はキスデジ・20Dとも同様に
BP-511A/BP-511/BP-514/BP-512 と明記されているので問題ないですね。
書込番号:3575061
0点

りきや(40) さん
ありがとうございました。
よく見るとホント書いてありますね。
週末は京都に行きたーい!
書込番号:3578070
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんにちは。
20Dを購入して、一週間ほどですが、レストランで盛り付けが美しかったので、つい撮影してしまいました。
そうしたら、ちゃんと湯気が写るではないですか!
今まで使っていたCOOLPIX5000では、どんなに頑張っても、全く写らなかったので、とてもビックリ。
デジ一眼って、皆、そんなものなのでしょうか?
何がすごいのかわからないのですが、20D、買って良かったです!
0点


2004/12/01 14:53(1年以上前)
20Dのご購入おめでとうございます!
湯気は背景が黒かったりすると目立ちやすいですよ。
なのでデジカメの性能のおかげもありますが、
背景の影響もあるかもしれません。
20Dが素晴らしいデジカメであることには間違いないです。
書込番号:3571390
0点

そうですか。。。
バックは、同じように黒に近かったのですが、光の当て方が良くなかったのかなー?
ふしぎだー。
撮影機材のカタログで、「ウソの湯気」ツールなんてものが載っていたので、「やっぱり、難しいんだ」と思い込んでいました。
DTPのハウツー本なんかにも、「湯気の合成テクニック」なんて出ているし(苦笑)
また、撮ってみます!
書込番号:3571999
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日2代目の20Dを購入し、前回のものよりBGを引っ越し
全く一度もバッテリーを入れてない状態で、電池の入ったBGを接続する
と電池マークはいきなり0
これは、一様映像素子をを目視で確認しようと思って清掃をしたときです。
電池は、前の20Dではフルでしたから安心していたのに・・・
ただ両方の電池を抜いて入れ直したら直りましたが、
まさに購入後1度目の電池挿入だったので誤作動かも知れませんが
また電池切れ寸前はピピピッと音がするのですね、初めて知りました。
明日、両20Dでたぶん500枚ぐらいずつは撮影するので
違いはわかるかも知れません、同じ20Dでも動きが違うの
を初めて体験しました。
すこし心配ですが大丈夫でしょうたぶん。
ちなみに061番台、ファームは1.05です
0点

私のBGでも同様の症状が出ております。
ボディ単体では満充電表示だったバッテリーが、BGに入れると表示が減り、その状態で撮像素子清掃モードにするとバッテリー切れ警告が出て、再びボディ単体にそのバッテリーを入れると、こちらでは何事もなかったかのように満充電表示…。
おそらくこれは、巷で報告されているBGの不具合でしょう([3524655]参照)。撮像素子清掃モードでは、清掃中にバッテリーが切れてアップしたミラーが落ちて不慮の事故(奥に差し入れてたブロワーにぶつかる、等)を起こさないように、通常状態より早めにバッテリー切れ警告を発する仕様になっているようで、BG経由だとなぜか電圧レベルが下がってしまい、このような現象が起きるのだと思っています。
Fuyusonoさんのその後の使用ではどうなりましたか?もし再発するようでしたら、2台目のボディとBGの相性だと思います。その2台の20Dで電気接点の形状差など、何か気づくような違いはありますか?ひょっとしたら、問題解決の糸口になるかも知れませんので。
この不具合では、ボディ交換対応のケースがあるようで、私はSCに出すタイミングで悩んでいます。結構時間かかるでしょうから…。
書込番号:3572444
0点

その後は、何も起きていません。本日500枚ほど撮影したので
初期ゴミが出るので、絞り込んで白紙を撮影し
予想通りゴミが出ていたので、昨日の事を忘れ映像素子撮影モード
で清掃を行いました。
終わってから、この書き込みを読み、思い出しひやっとしましたが
今日は何も起きませんでした。
一過性のものならいいのですが
書込番号:3573065
0点

kimuP さん
その後ですが、一日撮影を終え、映像素子清掃モードに入ると
やはり、いきなり0近くなります。
どうもバッテリの電圧監視が高めの様ですね
満充電ではそんなことは無いので、これはたぶん仕様でしょう
通常の撮影では、500mmをつけ、ISフル稼働、AIサーボーで撮影し
気温も10度くらいとかなり厳しい条件で、600枚程度撮影しましたが
電池表示は満タン状態でした
この状態で映像素子清掃モードに入ると上記になります。
詳しくはその電圧を調べないと難しそうです。
書込番号:3579363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちは。
20Dを手にして一ヶ月が過ぎました。
近々、スナップ写真でストロボを使うので(室内)550EXを使ってFEロックのテストをしてみました。
テストをするまでは、Avモード、F5.6〜8.0、ISO400ぐらいで天井バウンス・・なんて気楽に考えてましたがFELがなかなか優秀だったので・・・これも良いかなあ?なんて考え直しました。
天井が高い場合はバウンス出来ないので、FELも使えそうです。
なんとなくAELとFELの信用性が私の中では出来ました。
RAWで撮影すれば露出のことも許容範囲は広くなるのですが、一応Jpgのみで完結しようと企んでるもので・・・。
皆さんはストロボの調光&露出に自信持って撮影されてます?
0点

こんばんは
マルチ発光したときも、EFLが利き、
今のストロボはすごいなーと思いました。
それと、マスターとスレーブの発光量の調整も裏技的(マニュアルに無い)方法で、調整できるので、満足してますが、
ストロボの発光角が、画角で調整されると良いのですが、焦点距離で動くのが
どうも納得できませんね。(1.6倍は結構大きいと思います)
バウンスにすると関係ないので、まっ良いかな
書込番号:3550228
0点



2004/11/27 03:28(1年以上前)
トライ-Xさん、こんにちは。
>ストロボの発光角が、画角で調整されると良いのですが、
>焦点距離で動くのがどうも納得できませんね。
>(1.6倍は結構大きいと思います)
>バウンスにすると関係ないので、まっ良いかな
時々550EXをマニュアル(昼間の強制発光)で使っているんですが、マニュアルだと画角の調整(28〜105mm?)出来ますよね。
それなら50mmのレンズを20Dで使う時は、ストロボの画角は80mmぐらいにしておけば周辺光量の低下もないってことでしょうか?
それなら少しでもGN稼げるし・・・嬉しいことですな。
冷静に考えれば・・分かることですが・・・。(-_-;)
書込番号:3552279
0点

harurun さん おはよう御座います。
580EXのマニュアルのP20−21、P52、書いてあるのですが
レンズに対しては、焦点/発光に関しては、撮影画角を照射角自動設定と有りますが、20Dのことではなく、1D系に関してだと思います。
20Dのように、焦点と画角が異なるカメラには、合っていないと思います
20Dは無視かな?
あまりたいした事でないですが
照射角50と80では、ガイドナンバーの差が2割ほどあると思います。
書込番号:3552664
0点



2004/11/27 09:21(1年以上前)
トライ-Xさん、おはようございます。
>580EXのマニュアルのP20−21、P52、
>書いてあるのですがレンズに対しては、焦点/発光に
>関しては、撮影画角を照射角自動設定と有りますが、
>20Dのことではなく、1D系に関してだと思います。
>20Dのように、焦点と画角が異なるカメラには、
>合っていないと思います。20Dは無視かな?
20DとEFS17-85mmで試してみましたが、やはりレンズ側が50mmだと
ストロボも50mmでした。
銀塩での使用が前提なので当然といえば当然ですが・・・。
しかし20Dの実際の画角はレンズ側が50mmだと、80mm相当ですよね。
じゃあストロボをマニュアルで使うなら80mmに設定でOKでしょうね。
>あまりたいした事でないですが
>照射角50と80では、ガイドナンバーの差が
>2割ほどあると思います。
実際にメーターで計ってみたら550EX-ISO100で
50mmだとGN34、80mmだとGN38でした。
一割強アップぐらいでしょうか。
なんとなく安心&ちょっと納得でした。
ありがとうございました。
書込番号:3552744
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





