
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月23日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月21日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月21日 23:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月15日 13:20 |
![]() |
0 | 24 | 2004年10月13日 21:06 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月23日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
2週間前に [3358347]10DよりAFの迷いが多い?? のスレで
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMでローコントラストな被写体のみ
ならず、ハイコントラストなものでも20Dは10Dに比べてAFの迷いが
非常に多いが個体の問題かも。という報告をさせてもらいました。
100-400のカクカク問題処理も含めてサービスに出し、10日間掛かって
戻ってきました。結果は20D自体には問題がなくAF精度調整、100-400
は予想通りISユニット交換がされていました。
検証してみたらAFの迷いは解消され10Dより合焦が早い感じがするくらい
ですし、AF精度調整の成果か写真のキレ(精細感という意味)も良くなっ
ていました。100-400のカクカクも今のところ解消しています。
今回のケースは20Dと100-400のカクカク問題対策前の製品(昨年12月
購入)との組合せが悪かったかもしれません。AF精度調整は一度やって
もらうといいと感じました。
0点


2004/10/22 09:21(1年以上前)
ISユニット交換で費用はどれくらいかかりましたか。
私も他のレンズに比べてAF合焦の気になるレンズがあるのですが・・・。100-400のカクカクは私の場合逆光とかハイコントラストの被写体を撮ろうとしたとき激しくなります。先日も撮影中エラー99が出ました。バッテリーの抜き差しで回復しましたが・・
書込番号:3411600
0点

>興味津々☆ さん
こんにちは。
一番カクカク現象が起こりやすいファインダーの左上に太陽を入れて
試しましたが「今のところ」起こりません。今回は保証期間内なので
無料でしたが、100-400の板に期間外で有料だったケースが書いて
あった?ように思いますので。
書込番号:3411928
0点


2004/10/22 22:22(1年以上前)
・絞り0.0フリーズ現象で、SSから指示を受け20Dと70-200ISの接点清掃
・20Dファーム更新でフリーズで2週間弱預かり修理
・70-200ISの極端な前ピン調整と、絞り0.0頻発発生のため預かり修理
・戻って来た70-200ISのレンズに傷があり再び預かり修理
・戻って来た70-200ISが絞り0.0頻発発生(半日で6回)
関連があるか不明だが20DもERR01が半日で4発生(ファームは1.0.5)
→tel確認すると、前回は絞りの部品交換しかやっていないので、次はISユニットを交換しますとのこと。ついでに20Dも再調査させて下さいと・・・
20D発売日に購入したのに殆ど撮影しておりません。
レンズだけでも新品交換か代替品を毎回お願いしておりますが、修理のみ
の対応とのことで・・・いったい、普通に使える日は、いつ来るのやらです
何回、SSへ行ったり来たりすればいいのだろうか・・・
書込番号:3413321
0点

>中央分離帯さん
お気の毒ですがメーカーは簡単には交換はしないでしょうね。販売店が
きちんとした店舗ならばそれだけ不具合があれば交換に応じてくれると
思いますが・・私もレンズのピントの甘さで調整を申し出たら、すぐに
選別した良品を送ってもらった事があります。キタムラさんですが・・
書込番号:3413509
0点


2004/10/23 00:08(1年以上前)
>中央分離帯 さん
ほんとに厄介ですね.
参考までに修理伝票の写真なんか見せていただくことは出来ますか?
書込番号:3413713
0点


2004/10/23 01:06(1年以上前)
>>10Dマッキーさん
販売店で対応してくれるのですか?
一年以内の場合はメーカー保証との事を店員の方に言われたので・・・
と言っても今からでは交換してくれそうもないですよね。
ここまで来たら何とか根気強く頑張ってみます。
>>パパ10Dさん
交換部品欄と処置内容欄でしたら支障はないのですが、肝心の故障内容欄
はWITH:xxxxxxxx・・・と修理番号が書いていらりするので、勘弁して下さい。
書込番号:3413933
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


カメラを買ってからようやく大きな撮影チャンスが訪れました。
夜行バスを使っての朝の上高地撮影ツアーに応募したのです。
着いたのは午前5時。まだ真っ暗でしたが、ほどなく薄明かりがさしてきました。
しかし大正池は霧が立ち込め、周りはほとんど見えません。
皆さん三脚を立てて、場所取りをしてみえますが、IS付のレンズを信じて三脚は持っていきませんでした。
おかげで自由に動けて、好位置を行ったり来たりできました。
ISOも思い切って1600まで利用して、いろいろ撮りましたが、ほとんど手ぶれはありませんでした。朝霧の様子もしっかり写っています。
本当にすばらしいカメラとレンズだなあと感心してしまいました。
0点

ekuserumakuro さんこんばんは。
お写真を拝見させて頂きました、この雰囲気はもしや17日(日)の上高地では? 実は私もその三脚の列の中の1人だったりします。
残念ながら[三段紅葉]は撮れませんでしたが刻々と変わる大正池の表情、ホントに綺麗でしたよね?今年だけで3回訪れていますが飽きません… 私はキスデジなのですが、20D(IS付き)羨ましいです。
でも私の場合、まずはレンズ買い足しが先決かぁ?
では、またどこかで遭遇しましょう。
書込番号:3407139
0点


2004/10/21 02:30(1年以上前)
ekuserumakuroさん、アポロ11号さん、はじめまして。
写真を拝見させていただきました。17日は快晴で写真日和だった
と思います。
早朝の大正池は幻想的で素晴らしいですね、私もあのような写真
を撮ってみたいです。
明神池、いいですね。始発のシャトルを利用されたんですね、
今度、私も利用してみようと思います。
実は私も17日(日)は上高地へ行きました。
団体のパック・ツアーでしたので、午後1:00頃から2時間半くらい
しか時間がありませんでしたが、大正池から河童橋までの散策路で
撮って来ました。
よろしかったら、ご笑覧くだされば幸いです。
書込番号:3407843
0点



2004/10/21 23:11(1年以上前)
アポロ11号さん
そうです。あれは17日の朝です。夜行バスで上高地入り。どうしても朝の上高地を撮りたかったので、チラシを見て即、旅行会社のツアーに申し込みました。
アポロ11号さんは何度も訪れられているようで、素敵な写真をたくさん見させていただきました。やっぱり、写真は根気なんですよね。
私は初めてのツアーだったのに、一発で朝もや煙る大正池が撮れるとは、我ながらの幸運に感激してしまいました。
Smdyさん
写真の腕前は私よりも数段上と推測されます。とても素敵な写真ありがとうございました。ところで、私も昼の上高地は何度か訪れていますが、やっぱり朝は違いますよ。景色とお天気が私の腕をカバーしてくれたみたいです。
書込番号:3410477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、オハヨウ!(^^)
このところ天気が悪く20D使う機会あんましなかったんですが、日曜遠出してオートバイトライアル全日本選手権中部大会を撮影してきました。
機材は20D+EF70-200F2.8LISをISO800、1DMkII+EF24-70F2.8LをISO800と1000で使用。
天気は曇り時々晴れですが、林や森の中はちと暗いですね。
20Dファームウェアアップデートしなかったけど約450ショット撮りノープロブレム。
サーフィン大会の時は試合が始まった途端2回ほどフリーズ(マーフィーの法則?)バッテリ抜き差し回復。
どっちがメインでなく状況に応じて撮影、操作体系違うし露出補正の傾向も違いますが特に違和感なく使えた。
20Dはサブとして使っていた10Dからの買い替えですが、「大正解」でしたねぇ〜(^^)。
ファインダーも違うけどまったく気にならなかったですねぇ〜。
(10Dだとかなり違和感があり目が疲れた)
一カ所に陣取り、20DとMkIIとっかえひっかえAFポイント変更・露出補正しながらパシパシもすぐ慣れた。(^^)
ちょっと感じた残念な部分はAFポイントが11点でなく9点って事とシャッター。
ほとんどAIサーボなので横3点はちとツライ、中間にもう2点ほどAFポイント欲しいですね。
MkIIの45点AFは接近戦にすんごく有利。
シャッターフィーリングも10Dよりだいぶ改善されたけど、板バネスイッチだと人差し指連写がイマイチ。
秒5コマだと速すぎなのでワンショットでカチカチ。
MkIIは秒3コマ低速モードでシングルショット?が多かった。
20D連写速度変えられるのかな?MkIIはできるよーですが。
MkIIと併用したからちとアラが見えたよーですが、AF速度や精度も気にならないしバッテリも保つ。
MkIIが不要って事はないけど20Dだけでも十分イケますね。(^_-)
10Dだと薦めにくい?所もあったけど20Dなら「十分」だなぁと実感しました。
少しばかりですが、アルバム公開しましたのでよろしかったらドーゾ!
900x600リサイズしてあるけど、10Dより解像感上がっていると感じた。
撮影はすべてJPEG、一部レタッチしました。(中にはヤベ失敗ってのも混じってる(^^;ゞ)
ほとんどの画像はリサイズのみかシャープかけただけです。
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/04.10.10sakauti/
ガスガスTXTさん、ステアケース人差し指連写?で撮りましたよ。(^^)
(成田選手)
0点


2004/10/13 00:35(1年以上前)
はじめまして^^。
私もついに我慢しきれず、近所のキタムラにあったキャンセル品を購入しました(10/11)。これまでメインだったDimageA2は泣く泣く手放すことになりそうですが・・・もうしばらく手元に置いて撮り比べでもしてみようと思っています。
ところで、ZEROさんの書き込みを見て気になったのは、
「連写速度の変更」
です。なんとまぁMarkIIはそんなことができるんですか!!
最初、良くわからずにAI SERVOで使っていたところ突然連写が始まったので驚きました。これまではA2の3コマ/秒が不満でしたが、5コマ/秒だと速すぎる場合もあるんですね! 意外な発見でした。
多分、20Dには連写速度の変更はできません・・よね?
書込番号:3379715
0点


2004/10/13 00:48(1年以上前)
ZEROさん,こんばんは。
>ちょっと感じた残念な部分はAFポイントが11点でなく9点って
>事とシャッター。
>ほとんどAIサーボなので横3点はちとツライ、中間にもう2点
>ほどAFポイント欲しいですね。
おおー、この点に言及する方を初めて見ました。
んだんだ、同感です。ライバル機(7Dやist)比較で最も気になる部分です。私はね。7Dの配置も中々いいですね。
>秒5コマだと速すぎなのでワンショットでカチカチ。
>MkIIは秒3コマ低速モードでシングルショット?が多かった。
>20D連写速度変えられるのかな?MkIIはできるよーですが。
そうそう、20Dのちょっとした欠点の一つだと思います。昔のEOS5とかは連写スピード変えられましたよね。でも30コマは連続連写できるんで、後で間引けばいいだけの話。大は小を兼ねると考えて、まいっか。
EF70-200F2.8LISは、解像感といい、ボケ味の濁りのない綺麗さといい、やっぱいいですね。SIGMA 55-200mm 2万円のコストパフォーマンスが良いとされてますが、10倍も開きがあるレンズ。次元が違いますね。うらやましい。んーーー今年は我慢。来年でもF4Lが精一杯。うらやましい。。。。
書込番号:3379776
0点

kei801 さん、オハヨウ!(^^)
>>私もついに我慢しきれず、近所のキタムラにあったキャンセル品を購入しました(10/11)。これまでメインだったDimageA2は泣く泣く手放すことになりそうですが・・・もうしばらく手元に置いて撮り比べでもしてみようと思っています。
ボクも発売日前日カメラ屋でめっけてガマンできませんでした(^^;ゞ
>>「連写速度の変更」
>>です。なんとまぁMarkIIはそんなことができるんですか!!
パソコンと接続してパソコン側から設定するよーです?。
>>最初、良くわからずにAI SERVOで使っていたところ突然連写が始まったので驚きました。これまではA2の3コマ/秒が不満でしたが、5コマ/秒だと速すぎる場合もあるんですね! 意外な発見でした。
これケースバイケースでMkII秒8.5コマが必要な時もありますが、ほとんどのシーンでは秒3コマくらいがワンショット兼用で使いやすいですね。
>>多分、20Dには連写速度の変更はできません・・よね?
・・・たぶん(^^;
やっぱ一眼 さん 、オハヨウ!(^^)
>>>ほとんどAIサーボなので横3点はちとツライ、中間にもう2点
>>>ほどAFポイント欲しいですね。
>>おおー、この点に言及する方を初めて見ました。
>>んだんだ、同感です。ライバル機(7Dやist)比較で最も気になる部分です。私はね。7Dの配置も中々いいですね。
AIサーボだとAFロック使えないですからねぇ〜(^^;
AFポイントは10Dのほーがヨカッタみたい?です。
>>>20D連写速度変えられるのかな?MkIIはできるよーですが。
>>そうそう、20Dのちょっとした欠点の一つだと思います。昔のEOS5とかは連写スピード変えられましたよね。でも30コマは連続連写できるんで、後で間引けばいいだけの話。大は小を兼ねると考えて、まいっか。
今回はMkIIが700枚くらい・・・合計1200枚くらい撮ったけど不要な連写があると後で選択したり削除するのがメンドーなんですよね。
10Dと比べて歩留まりかなり上がって、明らかな失敗?はかなり少ないです。
あとはどれを選ぶか・・・だけなんでサムネール一覧からほいほいっと選べますが同じよーな連写シーンがあるといちいちチェック入れないといけないからねぇ〜(^^;
>>EF70-200F2.8LISは、解像感といい、ボケ味の濁りのない綺麗さといい、やっぱいいですね。SIGMA 55-200mm 2万円のコストパフォーマンスが良いとされてますが、10倍も開きがあるレンズ。次元が違いますね。うらやましい。んーーー今年は我慢。来年でもF4Lが精一杯。うらやましい。。。。
ハイ、機材負けしないよー撮っていきますね。(^_-)
やりくりつけば、ぜひ70-200購入して下さい、ムリしてカメラ買うよりレンズのほーを・・(^^;
書込番号:3382003
0点


2004/10/21 23:00(1年以上前)
ZEROさん、ありがとうございました。
成田選手の写真参考になりました。
秒5コマって、あのくらいの間隔なら、
フォーム分析に使えそうですね。
それにしてもレスが遅れてしまいました。
せっかく撮っていただいたのに、申し訳ありません。
パソコンがまったく起動しなくなって、
10日ほど間が空きました。
(IDEケーブル抜けかかってたのがショートしたようです。
HDDが生き残ってたのは思いがけない幸運でした。(+_+))
予定外の出費がありましたが、
そろそろ私も購入に踏み切らねば、ですね。
書込番号:3410430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


10月11日、20D体験フォトキャラバンに行ってきました。
どうにか雨が降っていないという天候で、ISO感度を400程度にしての撮影でしたが、綺麗に撮れました。
現在10DとPIXUS950iを使っているのですが、レスポンスのよさや色合いなど、進化がとてもよく判りました。
PIXUSiP8600でのPICTBRIDGEプリントもストレスなく色合いや解像感もバッチリで気に入りました。(早速20D予約してしまいました)
ここの掲示板も参考になりますが、やはり自分の手で試すことが一番ですね!
神戸会場はまだ申し込み受付中らしいので関西地区の方、申し込んでみてはいかがですか?
11月6日
https://www.photocaravan.jp/regist.php?place=5
11月7日
https://www.photocaravan.jp/regist.php?place=6
0点

神戸在住なので、行こうと思ってます。
ただ、一般の方は参加費5000円なので
申し込み前にチェックしておきましょう。(^^;
書込番号:3377202
0点

ジャドさん、お久しぶりです
北海道まではイベントやってくれないですね
宣伝イベントで5000円は高いのでは、と思いませんか?
書込番号:3378185
0点

モデロンさん、ご無沙汰っす。
5000円は高いですかね?(^^; まぁ、手持ちのレンズでどの程度
シビアにピントが合うか試してみたいので行ってきます。 たぶん、
女性モデルを使った撮影会だと思うのですが、コッソリと動体撮影
のチャンスを伺う予定。お弁当も出るし、まぁ納得してます(笑)。
書込番号:3387430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちわ。20Dで早速近所の花を撮りました。
レンズはタムロンSP90mmマクロです。アングルファインダは、ミノルタのものがすんなり装着できました。キスデジの時は少しきつかったのですが、20Dでは純正ではないかと思えるほどぴったりです。
スクリーンは、キスデジと比べて、MF時とっても見やすくなったことを
実感しました。起動が早いのも気持ち良いですね。
0点



2004/10/11 15:35(1年以上前)
追加です。
swd1719さん、ご指摘有り難うございます。露出と画像アップのためのリサイズ、圧縮率については今後配慮するようにしたいと思います。
書込番号:3373803
0点


2004/10/11 15:43(1年以上前)
スレ主のチャオJJさん、さすがですね。
写真の出来はともかく、3373785の書き込みは立派です。
これからもどんどん書き込んで下さいね。
また、写真に対しても真面目に取り組んでおられるようですね。
頑張って、自分で納得のいく写真を撮って下さい。
なんかスレ主さんの書き込みで嫌な気分が吹っ飛びました。
みなさん、そろそろ本題の写真の話題に戻りましょう。
書込番号:3373827
0点


2004/10/11 15:55(1年以上前)
改めて、チャオJJさんの写真を観察してみました。
ぼけの勉強中だそうですが、次回からは開放から順番に絞っていって
撮影されたらいかがでしょう?
F2.8〜11程度まで・・。
それでじっくり絞りとぼけの感覚をつかんで、好きな絞りを
覚えていけば良いかと思います。
撮る花の大きさ(距離)によってもボケは変化しますし。
確かに撮影時にレンズを絞って確認(被写界深度)は出来ますが
最終的なプリントまでしての観察が良いのではと・・。
すでに試された上でF2.8開放での描写が好きなのであれば、それはそれで良いのではと。
という私は・・ボケの範囲の描写性に自信がないので、数カットは絞りを前後させて撮ってますが・・。(-_-;)
書込番号:3373861
0点


2004/10/11 15:56(1年以上前)
チャオjjさん今日は。
なかなか素敵な写真ですね。
世の中、色々変わった人間いますからネ。
その内の一人から一言。
うめばちそう ではありません、曙草(あけぼのそう)。
ラベンダーと蛾、蛾ではなく蝶です(イチモンジセセリ)。
私の事嫌いにならないでネ。
同定は、ほんとうに難しいです。
写真は、撮った者勝、どんどん撮りましょう。
書込番号:3373868
0点


2004/10/11 16:10(1年以上前)
チャオjjさん、こんにちは。
写真拝見しました。普通以上に上手だと思います。
ピントも狙ったところに合っているように思います。
絞りを絞らなくてならないキマリもありません。
色々なコメントがついていますが、その中からチョイスするのがいいと思います。<−−これは自分が心がけていることです。
これからも素敵な写真を撮ってください。
書込番号:3373915
0点


2004/10/11 16:27(1年以上前)
チャオjjさん、度々すみません。
露出の補正具合も問題ない、ちょうどいいレベルと思います。
と言うわけで、感じ方は千差万別、色々な写真があってOKです。
チャオjjさんの写真、好きなタイプです。
書込番号:3373952
0点

チャオjj さん、あらためてこんにちは。(^^)ゞ
しばらく経ってから覗いたらずいぶんすっきりしていたので安心しました。
当然私のもばっさり。(^^;)
で、本題です。私も素人なもんで構図とかぼけの具合とかまるっきり判らないのですが、
合歓の花が好きな人間からのリクエストを1つお願いします。
合歓の花はやはり蕾より咲いている方が綺麗です。(←完全に私の主観であります。)
出来れば、花だけか、蕾があるなら花の脇か後の方が私は見たいです。
合歓の木って背の高いのが多いから、花を撮るのは大変だとは思いますが、
来年是非撮って下さい。
書込番号:3373994
0点

チャオjjさん、こんにちは。
私が一度教わった
http://www.nature-photo.jp/
先生のおっしゃるには花のマクロはプラス補正が普通とか(私もプラス補正しない方ですが)。
絞りの方もプロは前ボケとか多用するのであまり絞らないみたいですね。
今月も教わる機会があるのでまた聞いて置きます。
書込番号:3374030
0点



2004/10/11 18:24(1年以上前)
harurunさん暖かいご指摘有り難うございます。絞りについては、いろいろ試しているところです。特に開放で撮るのは難しいですね。
五十肩痛いさんご指摘有り難うございます。ご指摘の件確認しました。アルバム内の表記は、曙草とイチモンジセセリに訂正しました。
花を写そうさんご指摘どうりだと思います。納得のいくコメントについては採用させて戴くことにしたいと思います。
F2→10Dさんやはりあの花は、合歓の花みたいですね。今時分咲いているので別の花かなと思いました。時間があれば再度撮影したいと思います。でもピントをどこに合わせるか難しいですね。
swd1719さん情報有り難うございます。
nature-photoのHPはじっくり見させていただきます。
いろいろな方から助言を戴き、今日は収穫の多い日でした。
書込番号:3374374
0点



2004/10/11 22:09(1年以上前)
あとでもう一度読み返してみたら、じじかめさんの質問に答えていないことに気が付きました。じじかめさんすみません。
撮影はすべて絞り優先(Av)で撮っています。
ところでExif Readerで見るってどうすればいいんですか。
掲載している写真は、すべてオリジナルをACDSeeでリサイズのみ、ノートリミングです。
書込番号:3375281
0点

>ところでExif Readerで見るってどうすればいいんですか。
アルバムからオリジナル画像をダウンロードしてから、Exifデータが読めるソフト、
たとえば、EOSViewerUtility や Vix のようなソフトでダウンローした画像を見れば、
Exifデータが判ります。
書込番号:3375389
0点




2004/10/12 05:38(1年以上前)
F2→10Dさん、swd1719さん情報有り難うございました。
Exif情報を見てみると、ACDSeeでリサイズするときに、情報が一部欠けるようですね。
書込番号:3376550
0点

チャオjjこんにちは。
「合歓の花2」拝見しました。
仰るように一部飛び気味ですが、20Dの「ワンショット+評価測光」はAFフレーム付近重点で行っている為(10Dがそうなので推測)のような気がします。
私の場合は下記の条件で撮っています。
1,MFで撮る(真?の評価測光になる)
2,ホワイトバランスは太陽光(発色が安定する)
書込番号:3377137
0点

追伸です。
「合歓の花2」は彩度を+1しているようですがその分、ダイナミックレンジを食ってしまい飛びやすくなります。
書込番号:3377159
0点

チャオjjさん、ご返答いただいてましたのに、ご挨拶が遅れ、失礼いたしました。
もう一度、ExifReaderで確認したところ、「絞り優先AE」と表示されて
いました。何か勘違いしていたようです。ありがとうございました。
書込番号:3377915
0点



2004/10/12 20:53(1年以上前)
swd1719さん、こんばんわ。現在キスデジの延長でパラメータ1で撮っています。
慣れでしょうか、ちっとも派手と感じませんが、ダイナミックレンジが狭くなるようなら、しばらく彩度0で撮って様子を見たいと思います。
じじかめさんどう致しまして、これからもご指摘よろしくお願いします。
書込番号:3378508
0点

チャオjjさん、こんばんは。
1,現像パラメーターは全項目ゼロ
2,ホワイトバランスは太陽光
で撮って見て頂けると10Dユーザーとしては大変参考になります。
書込番号:3378548
0点



2004/10/13 20:49(1年以上前)
swd1719さん同じものは撮れないかもしれませんが、今週末撮れる様なら結果をアップします。
書込番号:3382286
0点

チャオjjさん、こんばんは。
20Dのマクロ、宜しくお願いします。
それにしてもKissD(露出補正ゼロ)のマクロは皆とても綺麗ですね。
特に「沼原湿原1」から4枚は素晴らしいと思いました。
書込番号:3382365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



もう少し時間見てはどうでしょうか、わたしも聞きたかったのですがここで1,05入れて、調子悪いという人いましたか?まだ日が浅いので現れないだけかも、私は直ぐ1.05入れましたが今のところ大丈夫です
書込番号:3367879
0点



2004/10/10 01:25(1年以上前)
モデロンさん、早速の返事ありがとうございます。
おっしゃるようにもう少し様子を見てみたいと思います。
せっかく高額な買い物したんだから、今は楽しみながらどんどん写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:3367911
0点


2004/10/10 02:45(1年以上前)
>モデロンさん
[3361299]でV1.0.4の不具合一件報告されていますよ。
書込番号:3368092
0点

1.02 で1回フリーズを経験しましたが、1.05 にしてからはいまの
ところ大丈夫みたいです。なんか、情報として、「レンズをつけたまま」
ファームアップを行ったとか、キヤノンが示している手順に従わないで
実施していて、失敗しているよな感じを受ける書き込みもありますね。
それは筋違いでしょう。私はいまのところ、キヤノンの示している手順
でファームアップしていて、問題は起こっていません。ご自身でご判断
を。
書込番号:3368424
0点


2004/10/10 14:30(1年以上前)
私は発売日に購入し撮り続けていますが今のところ不具合はでていません。
今回のファームアップは機能の向上というよりフリーズなどの不具合への対策なのでファームアップは皆さんの報告などを見てその安全性が確約さてからにしようと思ってます。
私の20Dも世間で騒がれている不具合の現象が出たらファームアップしようと思ってますが
きゅーいさんもフリーズ報告が心配ということなのでもう少し様子をみて情報収集してからでもいいと思いますよ。
書込番号:3369529
0点

やっとの事で20D入手しました… ミノルタと迷い予約遅れてしまって(約一月待ち)
ちなみに昨日店舗に入った20Dのロットナンバーは0510…で、ファームは1.0.4でした。約200枚程試しましたが、フリーズ現象等はありませんでした。(RAW+L)で連写等もしてみましたが。
あまり参考にならないかもしれませんが報告まで。
私はファームアップは安定してからにする予定です。
書込番号:3369769
0点



2004/10/10 22:52(1年以上前)
皆さん、たくさんの貴重な意見をありがとうございます。
とても参考になりました。
書込番号:3371194
0点

ファーム1.0.4にアップした所、ファイルの通し番号が600台から5500台に飛びました。以前、キスデジで使っていた時のつづきの番号と思われます。20Dに買い替えた際、メディア(日立IBMマイクロドライブ 4GB)は20Dで初期化し,当初は0001から記録できていました。
ファームを1.0.5にした後、このことに気づき、ファイルの整理上、不便なので再度メディアを初期化し、続き番号になるまで連写し続けた所、350枚目くらいでフリーズしました。
メディアのアクセスランプが点灯したままで、上部の表示パネルは露出レベル表示部分がストロボのチャージをする時のようにすべて点灯し、それ以外の表示はすべて消えてしまいました。電源OFFも受けつけません。
メディアのアクセスランプが点灯したままなので怖かったのですが、バッテリーを一旦はずし、入れ直した所、今度は「エラー02」の表示が出ました。これは電源OFF/ONで回復しました。
マイクロドライブで300枚以上の連写という、バカなことをしたのが原因かもしれませんが、気になったので報告します。
書込番号:3371923
0点


2004/10/15 21:24(1年以上前)
ここに書き込みするのは初めてですが、1.05にしたら撮影時のサブダイヤルでの露出補正がまったく効かなくなりました。
他の方でこのような症状出てる方おられますか?
1・04まではまったく問題なかったのに・・・残念です。
書込番号:3388522
0点


2004/10/23 11:46(1年以上前)
>1.05にしたら撮影時のサブダイヤルでの露出補正がまったく効かなくなりました。
電源スイッチがONの位置になってませんか? 電源スイッチはOFF→ON→サブ電子ダイヤル有効です。
書込番号:3414948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





