
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 24 | 2004年10月13日 21:06 |
![]() |
0 | 24 | 2004年10月10日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月9日 17:54 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 17:27 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月9日 10:20 |
![]() |
0 | 29 | 2004年10月8日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちわ。20Dで早速近所の花を撮りました。
レンズはタムロンSP90mmマクロです。アングルファインダは、ミノルタのものがすんなり装着できました。キスデジの時は少しきつかったのですが、20Dでは純正ではないかと思えるほどぴったりです。
スクリーンは、キスデジと比べて、MF時とっても見やすくなったことを
実感しました。起動が早いのも気持ち良いですね。
0点

あれっ、レスした覚えが無いのにと思ったら、別人でした。(笑)
Exif Readerで見ると、「モード」が「オート」としか出てこないのですが、
撮影モードはプログラムモードでしょうか?
私より、ずっときれいに撮れていると思いますが、最初にタムロンの90mm
マクロを買って絞り開放で撮影しきれいなボケが撮れたと思って、先生に見て
いただいたら、「絞りを、もう二絞り絞りなさい」と言われたことがあります。
(銀塩ですが)
書込番号:3372520
0点


2004/10/11 11:19(1年以上前)
チャオjj さん
ピントはどこを狙って撮っていらっしゃいますか?
もっとピンをはっきりさせないとぼんやり綺麗な写真にしか見えません。
書込番号:3372927
0点

こんにちは。
スレ主さんのマクロ画像ですが構図は別としても
1,露出不足なのにマイナス補正?
2,リサイズ時の圧縮過多
が原因のように感じられます。
書込番号:3372935
0点



2004/10/11 15:28(1年以上前)
皆さん色々と書き込み有り難うございます。9日に20Dを入手し、ミノルタのアングルファインダが使えたのとMFでの操作性がキスデジに比べ良くなっていたので、気楽にそのことを報告したつもりでしたが、
外出から帰ってくるととんでもないことになっており、スレ主として責任を感じています。
そもそも根本の原因は、私の写真の腕が未熟なことにあるのは十分認識しています。
多くの方のご指摘に対してとても個別には返事ができませんことをご容赦ください。
現在の私のスタンスは、ボケ勉強中です(銀塩経験無し、キスデジ1年、20D 3日目)、したがって花のマクロを撮るときにはできるだけ開放に近いところで撮りたいと考えています。絞ればピントの合う範囲が広がるのは理解していますが、ボケとピンの調和とはどのような場合に美しいと感じるのか?なんてことを考えています。
ほとんど感覚に任せて撮っていますので、構図とか諸先輩から見れば文句を付けたくなるでしょうね。
とはいってもいい加減に撮っているわけではなく、CAPAカメラ・セレクション2 花撮影の上達(江口愼一著)などを買い込んで勉強しているところですが、なかなか難しく未消化です。
今後もいろいろなご指摘よろしくお願いします、ヂヂカメさんの言われているように、みなに見せるからには、悪評覚悟の上です(大歓迎です)。
いつかは、前述の本のような写真が撮りたい!
最後に今回の件読まれた私同様初心者の方が写真のアップをできなくなるような雰囲気にならないように祈ります。
書込番号:3373785
0点



2004/10/11 15:35(1年以上前)
追加です。
swd1719さん、ご指摘有り難うございます。露出と画像アップのためのリサイズ、圧縮率については今後配慮するようにしたいと思います。
書込番号:3373803
0点


2004/10/11 15:43(1年以上前)
スレ主のチャオJJさん、さすがですね。
写真の出来はともかく、3373785の書き込みは立派です。
これからもどんどん書き込んで下さいね。
また、写真に対しても真面目に取り組んでおられるようですね。
頑張って、自分で納得のいく写真を撮って下さい。
なんかスレ主さんの書き込みで嫌な気分が吹っ飛びました。
みなさん、そろそろ本題の写真の話題に戻りましょう。
書込番号:3373827
0点


2004/10/11 15:55(1年以上前)
改めて、チャオJJさんの写真を観察してみました。
ぼけの勉強中だそうですが、次回からは開放から順番に絞っていって
撮影されたらいかがでしょう?
F2.8〜11程度まで・・。
それでじっくり絞りとぼけの感覚をつかんで、好きな絞りを
覚えていけば良いかと思います。
撮る花の大きさ(距離)によってもボケは変化しますし。
確かに撮影時にレンズを絞って確認(被写界深度)は出来ますが
最終的なプリントまでしての観察が良いのではと・・。
すでに試された上でF2.8開放での描写が好きなのであれば、それはそれで良いのではと。
という私は・・ボケの範囲の描写性に自信がないので、数カットは絞りを前後させて撮ってますが・・。(-_-;)
書込番号:3373861
0点


2004/10/11 15:56(1年以上前)
チャオjjさん今日は。
なかなか素敵な写真ですね。
世の中、色々変わった人間いますからネ。
その内の一人から一言。
うめばちそう ではありません、曙草(あけぼのそう)。
ラベンダーと蛾、蛾ではなく蝶です(イチモンジセセリ)。
私の事嫌いにならないでネ。
同定は、ほんとうに難しいです。
写真は、撮った者勝、どんどん撮りましょう。
書込番号:3373868
0点


2004/10/11 16:10(1年以上前)
チャオjjさん、こんにちは。
写真拝見しました。普通以上に上手だと思います。
ピントも狙ったところに合っているように思います。
絞りを絞らなくてならないキマリもありません。
色々なコメントがついていますが、その中からチョイスするのがいいと思います。<−−これは自分が心がけていることです。
これからも素敵な写真を撮ってください。
書込番号:3373915
0点


2004/10/11 16:27(1年以上前)
チャオjjさん、度々すみません。
露出の補正具合も問題ない、ちょうどいいレベルと思います。
と言うわけで、感じ方は千差万別、色々な写真があってOKです。
チャオjjさんの写真、好きなタイプです。
書込番号:3373952
0点

チャオjj さん、あらためてこんにちは。(^^)ゞ
しばらく経ってから覗いたらずいぶんすっきりしていたので安心しました。
当然私のもばっさり。(^^;)
で、本題です。私も素人なもんで構図とかぼけの具合とかまるっきり判らないのですが、
合歓の花が好きな人間からのリクエストを1つお願いします。
合歓の花はやはり蕾より咲いている方が綺麗です。(←完全に私の主観であります。)
出来れば、花だけか、蕾があるなら花の脇か後の方が私は見たいです。
合歓の木って背の高いのが多いから、花を撮るのは大変だとは思いますが、
来年是非撮って下さい。
書込番号:3373994
0点

チャオjjさん、こんにちは。
私が一度教わった
http://www.nature-photo.jp/
先生のおっしゃるには花のマクロはプラス補正が普通とか(私もプラス補正しない方ですが)。
絞りの方もプロは前ボケとか多用するのであまり絞らないみたいですね。
今月も教わる機会があるのでまた聞いて置きます。
書込番号:3374030
0点



2004/10/11 18:24(1年以上前)
harurunさん暖かいご指摘有り難うございます。絞りについては、いろいろ試しているところです。特に開放で撮るのは難しいですね。
五十肩痛いさんご指摘有り難うございます。ご指摘の件確認しました。アルバム内の表記は、曙草とイチモンジセセリに訂正しました。
花を写そうさんご指摘どうりだと思います。納得のいくコメントについては採用させて戴くことにしたいと思います。
F2→10Dさんやはりあの花は、合歓の花みたいですね。今時分咲いているので別の花かなと思いました。時間があれば再度撮影したいと思います。でもピントをどこに合わせるか難しいですね。
swd1719さん情報有り難うございます。
nature-photoのHPはじっくり見させていただきます。
いろいろな方から助言を戴き、今日は収穫の多い日でした。
書込番号:3374374
0点



2004/10/11 22:09(1年以上前)
あとでもう一度読み返してみたら、じじかめさんの質問に答えていないことに気が付きました。じじかめさんすみません。
撮影はすべて絞り優先(Av)で撮っています。
ところでExif Readerで見るってどうすればいいんですか。
掲載している写真は、すべてオリジナルをACDSeeでリサイズのみ、ノートリミングです。
書込番号:3375281
0点

>ところでExif Readerで見るってどうすればいいんですか。
アルバムからオリジナル画像をダウンロードしてから、Exifデータが読めるソフト、
たとえば、EOSViewerUtility や Vix のようなソフトでダウンローした画像を見れば、
Exifデータが判ります。
書込番号:3375389
0点




2004/10/12 05:38(1年以上前)
F2→10Dさん、swd1719さん情報有り難うございました。
Exif情報を見てみると、ACDSeeでリサイズするときに、情報が一部欠けるようですね。
書込番号:3376550
0点

チャオjjこんにちは。
「合歓の花2」拝見しました。
仰るように一部飛び気味ですが、20Dの「ワンショット+評価測光」はAFフレーム付近重点で行っている為(10Dがそうなので推測)のような気がします。
私の場合は下記の条件で撮っています。
1,MFで撮る(真?の評価測光になる)
2,ホワイトバランスは太陽光(発色が安定する)
書込番号:3377137
0点

追伸です。
「合歓の花2」は彩度を+1しているようですがその分、ダイナミックレンジを食ってしまい飛びやすくなります。
書込番号:3377159
0点

チャオjjさん、ご返答いただいてましたのに、ご挨拶が遅れ、失礼いたしました。
もう一度、ExifReaderで確認したところ、「絞り優先AE」と表示されて
いました。何か勘違いしていたようです。ありがとうございました。
書込番号:3377915
0点



2004/10/12 20:53(1年以上前)
swd1719さん、こんばんわ。現在キスデジの延長でパラメータ1で撮っています。
慣れでしょうか、ちっとも派手と感じませんが、ダイナミックレンジが狭くなるようなら、しばらく彩度0で撮って様子を見たいと思います。
じじかめさんどう致しまして、これからもご指摘よろしくお願いします。
書込番号:3378508
0点

チャオjjさん、こんばんは。
1,現像パラメーターは全項目ゼロ
2,ホワイトバランスは太陽光
で撮って見て頂けると10Dユーザーとしては大変参考になります。
書込番号:3378548
0点



2004/10/13 20:49(1年以上前)
swd1719さん同じものは撮れないかもしれませんが、今週末撮れる様なら結果をアップします。
書込番号:3382286
0点

チャオjjさん、こんばんは。
20Dのマクロ、宜しくお願いします。
それにしてもKissD(露出補正ゼロ)のマクロは皆とても綺麗ですね。
特に「沼原湿原1」から4枚は素晴らしいと思いました。
書込番号:3382365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20D気に入ってます。発売日初日に購入しましたが、今のところ特に不具合にも遭遇してません。
20Dの良さは[3330814]203 さんの書き込みで列挙されている通りだと思います。僅かともいえるレスポンスの向上や操作性に繋がる改善がこれほどまでに快適さをもたらすとは思いませんでした。
その中でも「起動時間0.2秒と大幅短縮」は本当に軽快です。シャッターチャンスと思った時、肩からぶら下げてる20Dのグリップに手を掛ける、と同時にシャッターボタンを半押しする。ファインダーを覗いた時には起動完了済み。Sleep移行時間を1分と短めにしておいても全くストレスを感じずに使えます。それはバッテーリーの持ちに寄与します。快適です。
20Dの良さは[3330814]203 さんの書き込みにおまかせして、あえて、あえてです、ここで苦言をいくつか。
<測距点の配置がイマイチ>
やっぱ11点測距にして欲しかった。縦位置の場合、測距点は下図のように並びますよね。
.......1
...2.......3
4......5......6
...7.......8
.......9
縦位置ポートレートでは人物を中心線上に配置したいのですが、1の測距点は離れすぎ、2と3の測距点は左右どちらかの目とか耳で合わせるの?って感じで、バランス悪くてフレーミングもズレてしまいそうになります。コンティニュアスAFでは測距点を被写体に追随させる必要があり、測距点の配置が重要になります。PENTAX istDの11点配置がいいですね。
<マルチコントローラーがイマイチ>
上記測距点の2,3を選択するのに未だ迷いますね。もうちょっと引っ掛かりを大きく鋭角にして欲しかったですね。交換可能なゴムキャップを付けられるようにするのも手ですね。サードパーティで出してもらえないですかね。
<CFカードのフタがギシギシ>
20Dのアルミボディは剛性感があっていいですね。でもグリップをむんずと握ってサブ電子ダイアル等を操作した時、CFカードのフタがきしみますね。全体の剛性感があるだけに、ちょっと残念です。
<モード切替ダイアルが安っぽい>
10Dの切替ダイアルはカッコよかったです。20Dもゴム巻なのでまだ許せる範囲ではありますが。ヘタにロックボタンが付いてないのもいいですね。
<20Dのバッジが安っぽい>
せっかくのアルミボディを切り取ってまで、プラスティックのバッジを付けることないでしょ。私はあのザラザラボディに厚味あるペンキで刻印して欲しかったな。
<シャッターボタンが安っぽい>
NikonD100のシャッターボタンが理想です。シャッターボタンはカメラの命、金属っぽく質感出して、シャッターに対する信頼感を表現して欲しいですね。
<SETボタンに割り付ける機能が不足>
SETボタンでに現像パラメータ切り替え機能等が割り当てできますが、同様にAFモード(コンティニュアスかワンショットか)が一発切り替えできるようになればと思います。
<撮影パラメータの複数記録>
全てのメニュー設定値を複数種類記憶できるようになればいいですね。晴れの日用、曇りの日用、女房に渡す時用とかとか。。。
<AF補助光のババババッはなあ>
あの閃光を人に浴びせるのはちょっと抵抗ありますね。でも赤目緩和にもなるのかな? もっともかなり暗い場面でも補助光なしで合掌できますけどね。あと、あの一瞬のストロボ光で合掌するってのが驚きです。
<ICCプロファイルが付かない>
AdobeRGB使用時には、最初っから添付して欲しいですね。
<背面LCDが小さい>
やっぱ大きい方がいいっす。
<上面LCDの露出補正量表示が小さめ>
1/3段表示になったのはいいけど、もちっと大きく、そして+-3段表示が良かったー。
誤解なく。20Dは気に入ってます。なもんで書き込み分類をあえて使用レポート(良)にしてしまいました。お許しください。
0点

やっぱ一眼さん、おはようございます。
僕もCFスロットカバーのきしみは気になります。
これは次のロットで直して欲しいですね。
あとAFの測距点はもっと多くて範囲が広かったら良かったです。
45点エリアAFに慣れているとちょっと不便です。
シャッター音は賛否両論あると思いますが、やはり音が大きくて安っぽい印象はあります。
あとまったく好みの問題ですが、ペンタ部のデザインは10Dのほうが良かったですね。20Dはストロボを高く上げないといけなかったのでしょうがないのでしょうけど。
気になる点は以上ですね。
これは次の機種への要望として反映して欲しいです。
書込番号:3364587
0点

値段を考えると、こんなところかなーとも思いますが、……
私もシャッター音には×。ともかくもう少し音を小さくしてほしいですね。周りの人から振り向かれることがあります。
液晶も10Dからあまり改善されていませんね。色調整してある自宅のナナオ・ディスプレイで見るのと全然違います。メニュー表示以外では、とりあえず撮れているかどうかの確認とヒイトグラム見るくらいしか使えません。
ファインダーは10Dよりだいぶよくなりましたが、*istDあたりとくらべるともうひと努力を要望したいです。
書込番号:3365146
0点

スレッド趣旨とは全然関係無い事なのですが、ちょっと教えて下さい。
「コンティニュアス」ってキヤノンで言うところの「AIサーボAF」の事ですか?
一応「コンティニュアス」で検索したらDiMAGE A1での個人ページらしきところがヒットして、連写のサンプルがあったので、んで、DiMAGE A1のページをみて、たぶんそうかなぁ・・・と思ったんですけど、合ってます?(^^;
10Dの掲示板では見る事無かったのですが、20Dの掲示板では最近たまにコンティニュアスとかコンティニュアス AFとか目にするんですけど、何か関係してるんでしょうか?
気になっちゃって。(^^;
そそ、私の20Dに対する敢えての苦言は、
・液晶を出っ張らせないで欲しい
もしくは
・ファインダーを出っ張らせて欲しい
です。1D系みたいになっていれば、カメラの背面にファンデーションが着かなくてイヤンな気持ちにならずに済みますので。キヤノンさんお願い、考えてみてネ♪
書込番号:3365299
0点

つてとら嬢 さん
CANONのEP-EX15をファインダーに付けましたが、15mm程ですが出っ張って付けないより良い感じですよ。確か1700円程でした。
書込番号:3365670
0点


2004/10/09 14:43(1年以上前)
>縦位置ポートレートでは人物を中心線上に配置したいのですが、1の測距点は離れすぎ、2と3の測距点は左右どちらかの目とか耳で合わせるの?って感じで、バランス悪くて・・・
ポートレート撮影でしたら、特にオートフォーカス機能は補助的役割(或いは切る)に徹してもらった方が良いと思います。
あまりAFに頼り切らず、ここぞフルタイムマニュアルFの出番と思って
腕を磨いてみては・・^^;)
明るいレンズで背景の美しいボケを狙うために開放に近いF値で撮ることも多くなるポートレートでは、撮影中ピンには特に神経を使います。まさに自分の「目」が勝負。そんな条件の中でピントは「AFにお任せ」では、帰宅後モニターで仕上がりを見てガッカリ、ということになりかねませんよね。撮影者の意図しないところに合掌することなんて日常茶飯事ですから。さらにズーム等の暗めのレンズでは、肉眼でも微妙なピンのズレは確認しづらいし、ここはAFの力を借りて一度AFで合掌させた後、一旦テレ端いっぱいまで寄ってピンがどこにきているかを確認し、任意の合わせたいところに修正してフォーカスロックしたまま引いて撮るということになりますよね。
これは誰でもやってることと思いますが、ポートレートでは唯一ここが機械任せに出来ない動作の一つだと思います。人間の方が得意なところは人間に、AFに頼るところはAFに。まさに適材適所と考えればAF機能の見方も変わると思います。撮影している楽しさに加え、ここはまさに腕の見せ所ですよね。ピンぼけのポートレートをカメラのせいには出来ませんから・・。AFが張り切って活躍(得意と)する場面はAIサーボも含め他にあると思います。その時こそ20DのAFがまさに真価を発揮する時(設計者が胸を張るとき?)ではないでしょうか。
書込番号:3365745
0点

WATARIDORI さん、こんにちわ。
>CANONのEP-EX15をファインダーに付けましたが、15mm程ですが出っ張って付けないより良い感じですよ。
ご紹介ありがとうございます。
10Dを購入した当時教えてもらい購入し、そいで、おーコレは良いとしばらくつかってました。ちょこっと小さく見えるのが不満だったところ、なら中のレンズ取ってみたらと主人にいわれ、レンズをはずし、少し周りが見えづらいか削って使ってたんです。
でも、MFも覚えると良いよとアドバイスをいただき、練習するうちに外して使わなくなってました。
AF精度が上がり、ピントの山も使いやすくなった20Dだとどんな感じかもう一度試してみようと思います。
って、すっかり存在を忘れて、試す事すら思いつかなかった私って、やっぱアホだなぁと。(^^;;
書込番号:3365840
0点

つてとら嬢さん、やはり試用済みでしたか。
小さく見えてしまうのが難点ですね。改良したものが発売されると有り難いですが・・・
書込番号:3365953
0点


2004/10/09 19:37(1年以上前)
あちこちのスレに顔を出しますね。以前から気になっていたことですが、相変わらずなので。自らのハンドルに敬語をつけるのは何か意味ありですか?
書込番号:3366714
0点


2004/10/09 20:54(1年以上前)
20Dユーザーさん
最近のズームはズーミングによりピント位置がずれるバリフォーカルタイプが多いように思います。テレ端でピント合わせて引いてくるとずれませんか?
書込番号:3366960
0点


2004/10/09 22:15(1年以上前)
<モード切替ダイアルが安っぽい>
<20Dのバッジが安っぽい>
<シャッターボタンが安っぽい>
なんか耳障りなスレッドですね。
そんなに安っぽいと思うなら1Dクラスを買ったらいかが?
ご自分の掲示板ならともかくね。
>45点エリアAFに慣れているとちょっと不便です。
はいはい。高いカメラをお持ちの方からしたら
20Dはさぞかし不便でしょうね。
いつもイヤミにしか聞こえないのはおいらだけかなぁ〜?
書込番号:3367193
0点


2004/10/10 01:49(1年以上前)

>誤解なく。20Dは気に入ってます。なもんで書き込み分類をあえて使用レポート(良)にして
>しまいました。お許しください。
スレ主さんはこう前置きしてますから、「なるほど、そう感じる所もあるんだなぁ。」位に
受け止めれば良いんではないでしょうか。私も自分の所有している機種(ニコンD100)に
愛着を持っていますが、不満な点は多数あります。こういった市場の意見の集まりが、
次機種に反映され、結果的により良い商品が生まれてくるのではないでしょうか。
(…と言いつつ、自分が持っている機種に対しネガティブな意見があると、良い気持ちは
しないと思いますが。)
それより、ニコンDSLRユーザーからすれば、お布施代はかかるでしょうが、キヤノンさんは
続々良い商品をタイムリーに出してくるので、とても羨ましく思えます。^^
書込番号:3368038
0点

>いつもイヤミにしか聞こえないのはおいらだけかなぁ〜?
なんだ、いつも読んでるなら僕が20Dをどれだけ評価しているか分かってるんじゃないですか?
まあ、僕のレスはイヤミに取られるでしょうね。
僕のほとんどのレスは反論ですから。
間違った情報を書かれるとどうしても反論したくなるんですよね。
好かれるためにレス書いてるわけじゃないし、経験を基にした事実を書いてるだけですから、どう受け取られるかなんてどうでもいいですけどね。
良いも悪いも本当のことを書いていきます。
間違った情報がそのまま流れていくほうがよっぽど問題だと思いますけどね。
書込番号:3368055
0点

123四郎 さん
>あちこちのスレに顔を出しますね。以前から気になっていたことですが、相変わらずなので
良いんじゃ無いですか? 撮影好きな人なら当然だろうし読んで参考にする人も居るでしょう。それに今の時代にH.N.で敬語と受ける人は居ないでしょう。
色んな人が居て色んな口調で意見を交わしても私はそれで良いと思いますが。読んでいても面白い時も有りますよ(笑)、勿論参考になる事もよく有ります。
名前や姿が判らなくてもマナーを心得て意見を書き込む人と、意見も無く単に誹謗に過ぎない書込みの人と居ますが、それは123四郎さんも承知の事ですね。
ただ何か制限を付けたいなら、もう少し明快に書かれたらどうですか?
価格.comの運営にも多分参考になると思いますよ。
書込番号:3368060
0点



2004/10/10 02:38(1年以上前)
皆様こんばんは。
>あとAFの測距点はもっと多くて範囲が広かったら良かったです。
縦位置に構えた時の1番と9番の位置は、私はもちっと内側にあった方がいいと思いますね。横位置に構えた時の配置には問題は感じません。撮るモノ、構図の好みによるんでしょうね。
>シャッター音は賛否両論あると思いますが、やはり音が大きくて
>安っぽい印象はあります。
微妙ですね。KissやNikonD70に比べればいいと思いますが、「ベコン」って感じが違和感ありますね。デジ一ならNikonD100が好みです。「ならD100買え」とツッコミ受けそうですが、トータルは断然20D。
そうそう、ヨドバシに置いてあった複数のNikonD70を触った時に感じました。個体によってシャッター音が違う!! 装着してあるレンズのせいかな? 20Dはどうなのかしら?
>あとまったく好みの問題ですが、ペンタ部のデザインは10Dの
>ほうが良かったですね。
私もそう感じます。10Dは1D系って感じでしたが、20DはKiss系って感じですね。でも小型軽量になったので受け入れます。
>ファインダーは10Dよりだいぶよくなりましたが、*istDあたり
>とくらべるともうひと努力を要望したいです。
PENTAX頑張りましたね。ローコストなistDsにも同じファインダー付けてきましたからね。
>「コンティニュアス」ってキヤノンで言うところの
>「AIサーボAF」の事ですか?
そうです。Nikonは切り替えSWに「C-AF」って書いてます。
>そそ、私の20Dに対する敢えての苦言は、
>・ファインダーを出っ張らせて欲しい
ファンデーションはありませんが、男でも感じる時があります。鼻の脂がベトっとLCDに付くのはなあ。ん? あっ、自分の顔には被害ないですけどね。
>ポートレート撮影でしたら、特にオートフォーカス機能は補助的
>役割(或いは切る)に徹してもらった方が良いと思います。
言葉間違えました、スナップ撮影です。私は子供スナップがメインです。ポートレート風スナップ、風景写真風スナップです。たまーに力入れて風景写真をって感じです。
私は一眼がAF搭載する前に写真にはまりました。もう丸20年になります。MF時代は当然練習しました。最初はスプリットイメージ使ってましたが、何処でも合わせられるように全面マットに交換して練習、練習。でも今はAFに頼りまくってます。
20D購入直後に子供の運動会を撮りました。ダンス演技では我が子の前を他の子が頻繁に横切るので、久々にMFトライしました。燃えました。
でもね、駆けっこしてる子供の撮影では、やっぱサーボAF使いました。MFで連写できるほどのウデはありませんし、MF/OneShotAFでの置きピンじゃ秒5コマが泣くし。その時に測距点の不満を持ちました。ちょっとですけどね。
>一旦テレ端いっぱいまで寄ってピンがどこにきているかを確認し
>、任意の合わせたいところに修正してフォーカスロックしたまま
>引いて撮るということになりますよね。
そうそう、MF時代にやってました。でもそうやってる間にシャッターチャンスを逃します。私は少々のピントズレ覚悟でシャッターチャンスを優先します。スナップは写真としての出来よりシャッターチャンス優先です。スナップってオールランドな撮影なんで、実は一番難しいジャンルではないかと思ったりしてます。(ごめんなさい。発言しといてなんですが、この思い込みに対するツッコミはご勘弁。)
AFレンズのフォーカスリングにはひどいものがありますよね。EF280-105mm(私のは古いmkI)もよろしくないです。今般EF17-40mmLとSIGMA55-200mmDCを購入しましが、この2本はGoodですね。SIGMA55-200mmDCをMFに切り替えると中々どうして、良い感じでMFできます。ほんの僅かギア比が高いかな。
20Dユーザーさんに反論しているように見えますが、そうではありません。20DでもってMFも使用したいと考えています。そう、20Dユーザーさんがおっしゃる「適材適所」ですね。
> <モード切替ダイアルが安っぽい>
> <20Dのバッジが安っぽい>
> <シャッターボタンが安っぽい>
> なんか耳障りなスレッドですね。
「これはいいね」って皆で所有の喜びを分かち合うのもいいですが、たまには要改善点も論議できればと思います。20Dは10Dの要改善点を見事に改修してきましたしね。20Dは私にとっては超高級機です。高級然としていて欲しいですね。でも表現は変えましょう。
<モード切替ダイアルのデザインは改悪(対10D)>
<20Dバッジのセンスがイマイチ>
<シャッターボタンに信頼感を感じない(対D100)>
こう書くと「あんたのセンスって何、絶対なの」ってくるかな?
最後になりましたが、皆様、レスありがとうございました。
書込番号:3368062
0点


2004/10/10 05:43(1年以上前)
やっぱ1眼さんこんばんは。ん?おはようございます。か。
なんか今読み返したら、自分のレスが感じの悪いものになってますね。
ごめんなさい。
言い訳→徹夜の仕事が上がってほろ酔い気分も手伝い、いっちょ前に
えらそうに!的なレスになってしまいました。なんでもかんでもAFに頼っていると思われる書き込みが目立ったので、やっぱ1眼さんのスレッドを借りてビギナーの方達向け?にいっちょ前に講釈をたれてしまいました。失礼!
>言葉間違えました、スナップ撮影です。
だと思いました^^;)、スナップならシャッターチャンス優先!
被写体は待ってはくれませんからね。ここはデシの強み発揮ですね。
運動会なら尚更です。
>私は一眼がAF搭載する前に写真にはまりました。もう丸20年になります。
そうですか。話が合いそうですね^^;)私も最初にオヤジからもらった1眼がアサペンの確かSP?でした。それ以来カメラにはまりました。途中ブランクはありますがもう35年以上前の話ですがね。オヤジには現像からたたき込まれました。現像液から定着液につける時、モタモタしてて真っ黒にしたこともしばしば。あ!もちろん白黒の話ですが・・。
>この思い込みに対するツッコミはご勘弁。
私も確かに書き込んでいる時神経使います。この表現はこう突っ込まれるかもとか、こんな言い方したら怒られそうとか(笑)
なんかもっとスマートなレスがつけられなかったようでごめんなさいね。
>203さんへ、こんばんは。
ちょっと気になった事があったのであえて一言
>間違った情報を書かれるとどうしても反論したくなるんですよね
これは分かります。私も勉強になることも多々あるので。
>経験を基にした「事実」→「主観」(あなたの意見)ですよね。
>どう受け取られるかなんてどうでもいいですけどね。
それはちょっと・・?。ご自分のホームページならいざ知らず
公共のBBSで発言する際は少なくとも気を配る必要があるでしょう。
と、私は思いますが・・
また長くなってしまいました。以後自粛・・反省m(_ _)m
書込番号:3368311
0点

20Dユーザーさん、おはようございます。
>>経験を基にした「事実」→「主観」(あなたの意見)ですよね。
言葉は難しいですね。
主観のつもりで書いたわけではないんです。すみません、わかりにくくて。
本当は絶対の事実と書きたかったのですが、そこまで書く自身がなかったので自分の責任の持てる範囲の事実ということで書きました。
たとえばレンズの比較をした場合、その結果は事実なんですよ。
ただ僕の比較したレンズの片方がもしかしたら本来の性能を発揮できていない可能性もあるので絶対の事実ではないんですよ。
主観で書く場合は、読めば分かりますが、
個人的に〜思います
好みの問題ですが〜
あくまでも噂ですが〜
賛否両論あると思いますが〜
とことわりを入れています。
書込番号:3368596
0点

123四郎 さん、こんにちわ。
意味があるか?って問われると・・・ 特に意味は無いです。(^^;
もともとは「つてとら」だったんだけど、Macを新調したときにパスワードをさすれちゃって、んで、なんか後ろに付けようって思ってその時たまたま思いついたのが、「嬢」の文字なのです。
「モーニング娘。」みたいに「。」を付ければ良かったなぁとその後思うこともあったのですが、その時は思いつくセンスも無かったので。(^^;
週末が気になる さん、こんにちわ。
ページご紹介ありがとうございます。私は10Dと20DとS45以外はカメラを知らないので、キヤノン用語なのかカメラ(写真)の一般用語なのかわからない所が多々あるんです。勉強ですね。
WATARIDORI さん、こんにちわ。
>勿論参考になる事もよく有ります。
ホントですか?そう言っていただくと凄く嬉しいです。ありがとうございます。
でも、私ってきっと失礼なことを知らずのうちに一杯してだろうから(自分ではわかってないのが痛い(^^;)、そんなときはご指摘下さい。直せるところは直しますので。
やっぱ一眼 さん、こんにちわ。
今ニコンのホームページを見て来ました。仕様のページにしっかりありました。AIサーボAFって機能も10D買った後で知ったくらいで、ホントまだまだ勉強が必要だなと思います。
んで、D2Xも見てきたのですが、2.5インチの液晶を搭載しているようで、20Dの液晶も大きくなったら良いのになと思いました。液晶がちょっと小さいと思うので。
まだ20Dが発売されてからわずかしか経ってないですが、次なるカメラでは20Dの気になるところをテコ入れして、発表と同時に「ほしぃ〜♪」ってなるような進化をまた見せて欲しいと思っています。
でも、20Dの気になる所って、私的には全然無いのだ。(^^)
書込番号:3369225
0点


2004/10/10 13:18(1年以上前)
主観とは自分だけの見方、物の考えかた、感じかたをいうのでは、しかもあなたの意見が主観ではない絶対の事実といい切ってしまうあたり、ある意味凄さというか呆れにも似た気持ちを感じるね。このような自分が辞書だと思ってるような人間「若造」には忠告なんて無意味ですよ20Dユーザーさん
書込番号:3369330
0点


2004/10/10 13:33(1年以上前)
おいおいつてとらさんや、イヤミのレスは普通に流せよ〜頼むから、そーゆーあんたの余計なレスが無駄なスペースとるしーお願い!
書込番号:3369379
0点

ほいでいいのだ人間さん,
意見と事実をごっちゃにしないでくださいよ(笑)
事実は曲げられない事象でしょ。テスト撮影した画像や価格や性能やスペックなどは事実でしょうに。それら掲示して間違った情報を訂正しているのが何かおかしいですか?それって主観ですか?
意見は自分の考えが基ですから、多分に主観が入りますよ。
テストではないインプレッションなどがこれに当たります。
区別して書いてるのに分かってもらえないなら残念ですね。
どちらにしてもそんなことは関係なしに、購入検討している方に正確な情報を伝えるべきだと思いますよ。
書込番号:3369599
0点


2004/10/10 15:30(1年以上前)
あなたの事実報告を誰もけなしてなんかいないのでは。
>僕もCFスロットカバーのきしみは気になります。
>45点エリアAFに慣れているとちょっと不便です。
>シャッター音は賛否両論あると思いますが、やはり音が大きくて安っぽい印象はあります。
これみんなあなたの主観でしょ?
ごっちゃにしてるのは203君、どうやらあなたのような??
書込番号:3369692
0点

>あなたの事実報告を誰もけなしてなんかいないのでは。
あっそうなんですか。こりゃ勘違いでしたね。失礼しました(笑)
いやお恥ずかしい。
>これみんなあなたの主観でしょ?
そうです。このレスは僕の意見なので主観です。
いえ、このレスでなく
>いつもイヤミにしか聞こえない
ここに反応しての回答がその後に続いているわけで・・・。
書込番号:3369730
0点


2004/10/10 16:08(1年以上前)
つてとら嬢 さん こんにちは
子供の野球の試合を撮影して来ました。
台風一過を期待してたんですが 晴れたり曇ったり変な天気でした。
ところで つてとら嬢さんの書き込みは10Dの時代から拝見していて場を和ます楽しい書き込みだと思っています。一時期 姿(書き込み)をお見かけしない時には寂しささえ感じていましたから。
最近、こちらは活発なBBSのせいもあっていろんな方を見かけますが
気にせずいきましょう。
書込番号:3369791
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


木曜からF-1日本GPへ行っています。(あいにくの天気で一旦自宅へ戻っています)
9月末購入の20Dの初実戦がF-1となりました。
*10Dに対し、良くなったと思うところ
・起動レスポンスの良さ:ほとんどオートパワーオフでほっといて
シャッターチャンス来れば、起動し対応できました
・写りの良さ:まだ画像チェック十分ではないですが、何も処理なし
で(JPEGラージ)綺麗という絵ができてます。
・マルチコントローラ:大分家で練習しましたが、まあまあです。
・ISO感度に対するノイズ:雨が降って暗かったので、800くらいが
使えて良かったです。
*改良(?)要望
・液晶の絵と、パソコン画面で写りが全く違う。
液晶では、はっきり、くっきり見えていないように感じる。
(これは、何が原因かわかりませんが。)
→あとはこれと言って不都合、不便はありませんでした。
あと、日曜一日、晴れるようなので、しっかり撮影してきます
0点


2004/10/09 08:15(1年以上前)
nanay さん、おはようございます!
>写りの良さ:まだ画像チェック十分ではないですが、何も処理なし
>で(JPEGラージ)綺麗という絵ができてます。
これはいいですねえ〜。
nanay さんは、10Dもお使いになっておられたのですよね。
どうでしょうか、自動露出の精度は。
20Dは良くなっていますか?
10Dは、アンダーになったりオーバーになったりで、
随分悩ませてくれます。
+−2段階のバーグラフの範囲内で調整がつかない事も
多々ありました。
>液晶の絵と、パソコン画面で写りが全く違う。
これは気になります。
10Dよりも液晶の画質が落ちたのでしょうか?
はっきり、くっきり見えていないというのは、
ピンボケ気味に見えるという事ですか?
質問ばかりですみません<(_ _)>
書込番号:3364610
0点


2004/10/09 08:20(1年以上前)
これもレスのつけようがありませんな。よかったね!としか。
書込番号:3364621
0点


2004/10/09 17:54(1年以上前)
nanay さん こんにちは。
私は、10Dユーザで20Dを意識しながらウォッチしている者です。
10Dは非常にバランスのとれたカメラで写りも良いと信じていますが、
10D使用者が20Dでの感想で、
>写りの良さ:まだ画像チェック十分ではないですが、何も処理なし
>で(JPEGラージ)綺麗という絵ができてます。
と感想が記述してあり、もう少し具体的に教えていただけませんか?
Ex. 10Dではレベル補正(シャドウ)していましたが20Dではしなく
てもバランスが良い など
これまで画像処理はどの様な処理をされていましたか?
質問ばかりですがよろしくお願いします。
書込番号:3366345
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


もうご覧になっている方も多いと思いますが、これから検討される方の
参考になると良いのですが。(WEB上の記事ゆえ、ある程度の「差し
引き」を加味して読まれると「吉」だと思います ^^;)
■MYCOM PC WEBより【レビュー】
Kiss D/10Dユーザーにとって「買い」か? - 「EOS 20D」の実力
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/07/20d/
0点



2004/10/09 02:40(1年以上前)
折角なので作例付きレヴューまとめです。
購入検討されている方、よかったらどうぞ。
■デジタルARENA より 04/09/30
800万画素化したうえで連写性能をアップ!「EOS 20D」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20040930/109649/
■ITmedia PCUPdate より 04/09/21
10Dの弱点解決と大幅パワーアップでライバル機は存在しない
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/21/news004.html
■PC Watch より 04/09/04(* β機レヴューにつき注意)
プロカメラマン山田久美夫の
キヤノン「EOS 20D β機」ファーストインプレッション
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0904/yamada.htm
書込番号:3364237
0点


2004/10/09 08:37(1年以上前)
りきや(40) さん、おはようございます!
10Dユーザーでも20Dに買い替えの価値充分にアリとの
事、よくよく理解いたしました(^^ゞ
やはりスクリーンの改良とレスポンスの向上、
これが大きなポイントですよね。
>http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2004/10/07/20d/
ちょっと残念だったのは、このサイトの中で、
20Dのスクリーンについて触れられている所、
あの50mm/F1.4での作例は良くないですねえ。
アレでは、撮影者がどこにピントを合わせたのかが
もともと(それを見る我々には)わからないのです。
狙ったところにピントが来ているのか、それがわからない。
また、10Dで同一被写体をMF撮影して並列で掲載して
いただかないと、「このように10DではMF撮影が難しいが、
20Dでは楽に出来るようになった。」という理解が行かないわけであります。
この(スクリーンについての)ページの作例は、もう少し被写体を考えて欲しかった所です。
書込番号:3364652
0点



2004/10/09 11:32(1年以上前)
ザーさん さん、こんにちは。
おっしゃるとおりファインダの部分はさらっと流されているようです。
ただ、ここの掲示板のレポートやその他のレヴューサイトを見渡すと
かなり見やすくなったのは間違いないようですので、あとは現物で
確認してみたいところです。このへんは多分に主観が入りますので。
私は冬のボーナスに向けて情報収集中ですなんですが、カメラ屋さんに
行くのはかなり危険なので出控えている状態です。手に持ったら物欲を
抑える自信がありません(笑)
知人も購入予定なので、販売店で2台買うからまけて〜と交渉する
予定です。
書込番号:3365132
0点


2004/10/09 17:27(1年以上前)
りきや(40) さん、こんばんは!
10Dとの同時比較撮影TESTが載っていたら、読み物としても
より面白くなったと思うんですけどね〜(^^;
ところで、
りきや(40) さんは12月にご友人の分と一緒に
ご購入のご予定なのですね。
10Dユーザーの私にはうらやましいお話です(^^;
今は品薄で、値引きもシブチンかもしれないですが、
年末商戦の頃に在庫が豊富になれば、(他社の新機種もその頃には出るそうですし)
現在より値引きがきくかもしれませんね!
私の方はと言いますと、冬棒は出ない可能性が濃厚なので(汗...
と言う訳で、私は既に店頭で20Dの実機をさわっておりますが、
購入するに至って(至れて)おりませんのです(:_;)
書込番号:3366259
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日、入手難でしたが福岡より20D到着
とりあえず見てみて、ミラーが少し曇っていたりするけどぜんぜん気にならないし、撮影には影響ないし、しばらく使ってゴミが出きったらSSに持っていくつもりです。
それよりも、これで撮る風景とかに思いが膨らみ、思えば9月にトダカメラに
発注し、ぜんぜん入荷せず、1週間前にあきらめ楽天で探し、運よく1台出た瞬間に購入、やっと届きました。
カメラは道具なので、使っていれば不具合は出るし、汚れもします。
でもそれをなだめながら、使うのがまた楽しいと思ってます。
待っている期間が長かったので、レンズ買ったり、防湿庫買ったりいろいろしたけど、主役登場で今日から楽しみが増えました。
あくまでも趣味の世界なので色々なことがあっても、それはそれで楽しいと思っています。
20Dの不具合等で変な方向に話が流れてしまったりしていますが、人間が作るものなので完璧なものはありません。
それより、この小さなカメラでどれだけの時間・風景を切り取れるかのほうが楽しみです。
0点


2004/10/07 16:49(1年以上前)
プラス思考のスレ素直にうれしいですね。
写真ファンの本来の信条でしょうね。
書込番号:3358813
0点


2004/10/07 16:54(1年以上前)
20D購入、おめでとうございます。
早速今頃は、マニュアル片手にいじってるのでしょうか?
目標10万枚超で頑張って下さい。
ファームアップは完璧な次期バージョンまで待ちましょう。
また写真のアップをお待ちしてます。
書込番号:3358824
0点



2004/10/07 19:13(1年以上前)
> ミラーが少し曇っていたりするけどぜんぜん気にならないし
ハーフミラーなんでそんな風に感じるだけってことはないでしょうか?
書込番号:3359115
0点


2004/10/07 21:20(1年以上前)
すがすがしい書き込みに心が和みます。
ありがとうございました。
書込番号:3359539
0点

fuyusonaさん、素敵なコメントですね。
このような写真を心から楽しめるようなコメントが
たくさん増えることを心より願っています。
写真はとても素敵なものですから。
書込番号:3359748
0点

皆さんの意見をROMしながら買ったレンズ、EF50mm F1.8II(これは安いのにとてもいいボケ味)、また、TAMRONのAF28-300mm XR Diをとっかえひっかえ試しています。
腕もないのに3本のレンズと格闘し、でもこれも限りなく楽しい。
上の2本は待っているうちに購入したレンズですけど持ち味がやはり違いますね。
セットで買った、レンズの手振れ補正は驚くほど効果的なのでちょっと驚いてます。(腕がないので、(^^;)
デジカメの一眼レフはいいですね、即画像も確認できるし、本当に楽しい
買ってよかったと思っています。
マニュアルとにらめっこで色々試しています。
待った甲斐がありました。連射等も私レベルでは、全然問題なく、まだカメラに遊ばれている状態です(^−^);
後は外に出て撮影ですが、今週は雨のようなので家で機能とレンズの持ち味の理解です。
また、バージョンアップは様子を見てから実施しました。
(皆さんの報告を参考にしました、ありがとうございます)
楽しい時間はしばらく続きそうです。
カメラの楽しさに、再び目覚めてしまいました
書込番号:3359892
0点


2004/10/08 00:11(1年以上前)
fuyusonoさん
最近不満の書き込みが多かったので、気持ちよいです。
私ももうじき購入する予定ですが、その気持ち! もしちょっと位不具合があっても、その気持ち! 如何に好きな写真を楽しむかを前向きに考えたいものです。
ところでfuyusonoさんのレンズの組み合わせは私がそろえようと思っているものと全く同じです。 50mmF1.8IIは面白そうなレンズですね。
もうひとつ気になっているのが、Tamronの28-300(A061)です。 このレンズは300mm側で開放F値が6.3と暗いですが、F6.3だとAFはほぼ効かないと思ったほうが良いような書き込みや、また雑誌などの批評にも出ていました。 また、雑誌ではF5.6付近ではマット面でのMFも難しいのでAFに頼った方が良いと書いてあり、結局F6.3の領域ではピント合わせが事実上出来ない???のかなとか思っております。 テレ側いっぱいでAFまたはMFで使われた感じはいかがでしょうか? ご教示いただけると幸いです。
書込番号:3360397
0点


2004/10/08 00:35(1年以上前)
OM→20D?さん
私の所有しているレンズは一つ前のA06ですがD60では明るいところではAF働きましたが少し暗くなると迷い続けて結局あわないことが多かったです。
しかし20Dでは明るいところではスパッと決まります。D60なら迷う明るさでも少し時間がかかりますが合焦する事が多いです。
私が20D購入を決めたのはカメラ店でA06が付いているのをさわって
D60とのあまりの差に驚いたからです。(全て望遠端での話です)
書込番号:3360501
0点

OM→20D? さん
はじめまして
デジタル一眼駆け出しなので、あまり参考にならないかも知れませんが
Tamuronのレンズは、テレ側だとAFがかなり迷います。
また実用になるのは、真ん中だけです。
明るい被写体の時は、比較的よいのですがいいのですが、といって若干甘いですが、MFの介入は必要です。(ただ三脚に載せて試していないので手振れかも知れませんが(^^;)
明日三脚に載せて、試しますが(ただ、300mm側だと実際には480mm相当になるのできついことはきついですね)
それと少し暗くなると、結構きつくなりF値が低いのもあいまって、マット上でピントを合わせるのが厳しいですね。
でもでも、手軽に10倍ズームは醍醐味ですね、このレンズの値段も実売は安いですし、私はこれで飛行機を撮りに行こうとろうと思っています(無謀かな?!)
暗くなって何も試せなくなってしまって、明日明るくなったら色々試し、またアップします。
参考にあまりなりませんね、スイマセン
書込番号:3360558
0点


2004/10/08 22:20(1年以上前)
Fuyusonnoさん
今日某カメラ屋で17-85がついた20Dの脇に28-300が置いてあったので、勝手に付け替えAFのテストをしてみました。
私の感触ではそこそこ使えそうという感じを受けました。
確かにピントの迷いは有りましたが、真ん中のフレームに固定して使えば手持ちで取れない明るさの被写体(店内ではF6.3で1/80くらい)でも一発でピンが来ました。 またOMの薄暗いマット面にも慣れていますので、テレ側の浅い被写界深度なら動かないものならMFも可能かと感じています。
実は私も航空ショーをAiサーボAFで撮れるかなぁということを検討していまして、晴天で真ん中のAFに固定しておけば使える可能性が高いと思いました。 航空ショーでは35mm換算400mm相当位あれば十分だと思いますので、イケそうな気がしませんか? モーターの作動音はやや大きめと感じましたが、合焦速度は決して遅くは無いと感じました。
AFのカメラについては私は素人なので良くわかりませんが、こんな感じです。 Fuyusonoさんのフィールドテストの結果を楽しみにしています。
書込番号:3363195
0点

今日は雨で、20Dはお家の中です。
なので、テストしてません。購入時気になっていた、ミラーの曇りをSSにいかず自分でチャレンジ掃除をしていました。
ハーフミラーなので蒸着でしょうが、めげずにフィルターで練習を重ねチャレンジだいぶ取れました。ニコンのキットを使い行っています。
失敗しても自己責任なので気にしていませんし、可愛い愛機はできる限り自分でメンテしようと思ってます。
汚れは、煙草の煙をレンズに吹きかけたような感じす。おっかなびっくりですがいい経験です。
そのうちCMOSの掃除もするでしょうから、いい練習になりました
書込番号:3364138
0点


2004/10/09 10:20(1年以上前)
FuyuSonoさん、
ミラーの曇りは勘違いなんかではなかったようですね。先のレスでは失礼しました。でもそんな状態で納品ってのは改めてビックリです。
ミラーの清掃ができたのであればCMOS(LowPassFilter表面)清掃は簡単だと思いますよ。ミラーは非常にデリケートで傷つきやすく、難易度は高いです。LowPassFilterはガラスで覆われていますので傷つけることはまずないです。
CMOS清掃をご自身で行うようになると、いつでも清掃すればいいという安心感ができます。レンズやフィルタの清掃と同じ感覚ですね。
書込番号:3364916
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キヤノンに電話して1.04の何が悪くて公開中止か聞いたところ
ファイル自体は問題ないがアップデート方法に問題があると
言っていました。
正常にアップデートが終了して起動してもまれに起動しなくなる
可能性がある…
その問題とはレンズを装着したままのアップデートだそうです。
って、思いっきり装着してアップデートしたんですけど(-_-;)
サポートいわく『レンズをはずした状態での書き込みで何も問題が
ないがわかったのでレンズをはずしてからもう一度上書きアップデ
ートして下さい!』と言われてしまいました。
とりあえず言われたとおりやって無事終了しましたけど何も変わって
ない気がする…
0点


2004/10/06 19:13(1年以上前)
ヘェ〜...サードメーカのレンズをつけてるとアップデート中にフリーズを起こすとか。
問題があった方たちは純正レンズだったのでしょうかね???
書込番号:3355664
0点


2004/10/06 19:17(1年以上前)
なんと!
私は純正だったが、それでも上書きしたほうがよいのか?
書込番号:3355679
0点

そうですか。
私は17-40F4Lを付けてアップデートしました。
これで起動しなくなったのですね。
書込番号:3355699
0点

自分もEF70ー200ISでした。
レンズの種類やメーカーに関して特に何も聞かれなかったのでレンズ全般を言っていたと思います
書込番号:3355702
0点


2004/10/06 19:24(1年以上前)
みなさん こんにちは
10月にEOS20Dを購入しました。私はVER1.02でした。
気になりまして、フリーダイヤルへ問い合わせを行いました。
1・現在ダウンロードができないが、サービスセンターでは、
VER1.04を書き換えることができるのか。
また、1.02より1.04へ書き換えた方がいいのか。
答えはレンズをつけてフォームアップした場合、
フォームアップができない状態が生じているとのこと、
サービスセンターでしたら、問題なくフォームアップ出来るそうです。
1、02よりは1.04の方が改善されている。
最後にご迷惑をおかけして申し訳ないとのことでした。
機械を操るのは人間ですが、ユーザーはみんながみんなくわしいわけではないので、
わかりやすく、やさしく、作業ができる工夫をしてもらいたいと思います。
書込番号:3355704
0点


2004/10/06 19:30(1年以上前)
私は10日ほど後に外せない撮影があるので、
もしダメでも修理が間に合ううちにと思い、
昨日17-40F4L付けたままアップデートしましたが、大丈夫でした。
CFはトランセンド1G45倍速です。ご参考まで。
書込番号:3355733
0点

それでもこのカメラには大満足です。起動速度、AFの精度と速度、低ノイズ、ファインダーの見やすさなど10Dとは雲泥の差だと思います。
書込番号:3355751
0点


2004/10/06 19:39(1年以上前)
そんなこととは知らず、タムロンの28−300を付けたままアップデートしましたが、問題なくアップできました。
ちなみにCFはトランセンドの×45 2GB
シリアルは031・・・・です。
書込番号:3355773
0点


2004/10/06 19:47(1年以上前)
本当にそうなのでしょうか?
その事実を知っているなら、原因究明できたので
「レンズをはずした状態で・・・・・」っと注意書きを増やして。
ファームのダウンロードコーナーも再開されてもいいと思うのですが。
また、基板交換で入院なんてぜんぜん関係ない話しだし・・・・
きっと、そのほかにも潜在的な何かが潜んでそうなのでアップしないんじゃないかなぁー
しかしこんな事件があった後だと、再アップされてからしばらく様子を見る人も多いでしょうね。。。(^_^;)
書込番号:3355804
0点

私は17-85ISを付けていて、正常にアップデートできました。手順説明を見ながら、カメラを構えた格好で、まさにSETボタンプッシュでアップ開始した瞬間に「ボタン操作等は絶対しないでください」という注意書きに気づき、ズームリングを握ったままじっと2分間固まってしまいましたが(苦笑)。
書込番号:3356107
0点

へぇ〜 1へ〜
私は,28f1.8ですけどレンズ付けたままでしたよ。でも無事アップデートできました。ストロボの件も問題ないし。
レンズに何か問題でも?
書込番号:3356152
0点


2004/10/06 21:19(1年以上前)
1.04にファームアップ後、取り敢えず問題なく稼動している場合、「ファームアップに成功した」と判断して、今後、問題なく(フリーズ等なしで)使えると考えて良いのでしょうか?
書込番号:3356165
0点


2004/10/06 21:31(1年以上前)
>サポートいわく『レンズをはずした状態での書き込みで何も問題が
ないがわかったのでレンズをはずしてからもう一度上書きアップデ
アップデート中に割り込みが!!それじゃアップデート中にはカメラの操作を一切するなとの注意書きを守っていないのは誰だ!!!
書込番号:3356228
0点


2004/10/06 21:35(1年以上前)
9/18入手後約500レリーズしましたが、トラブルの発生はありませんでした。
一昨日35−350をつけたままファームアップしましたが、問題は発生しておりません。
さいたま69さん がお尋ねの
>ファームアップに成功した」と判断して、今後、問題なく(フリーズ等なしで)使えると考えて良いのでしょうか?
につきましてはそのように判断しています・・・。
と言うより思いたいです。
書込番号:3356246
0点


2004/10/06 21:56(1年以上前)
…なんともお粗末な話ですねぇ。レンズはついている方が普通でしょう。
私の場合はたまたまアダプタ経由でZeissのレンズでした。カメラにしてみれば何もついてないのと一緒ですね。これが幸いだったのかも。
1.0.4自体には問題がないと聞いて安心しました。
書込番号:3356336
0点

出掛ける前に急いで書いたもので説明が下手すぎました(^^;。
>さいたま69さん
僕もEF70-200 F2.8L IS USMを付けたままファームウェアのアップデート
を行ってしまいましたが無事終了していました。
ところがキヤノンいわく、そのまま使っていると突然起動不能になる可
能性がありもう一度レンズを外した状態でファームウェアのアップデー
トを行ってくださいと言われ、もう一度アップデートをやり直しました。
しかしLC334AMさんの言われることはその通りだと思います。
明日暇があればまたキヤノンに電話してその辺りを突っ込んで聞いてみ
よう…
書込番号:3356396
0点

いきなりですがガンナーズ さん!!ありがとね〜!!!
下のほうのスレッドで、ファームアップして本体は全く正常に動作するけれど、ストロボを装着するとフリーズしてしまって悩んでいたXJR100です。
レンズ外して、リトライさせて頂きました・・・
完璧に治りました!!!
本当に感謝してます!
(下のスレッドと重複すると怒られそうなんでこれくらいで・・・感謝!)
書込番号:3357066
0点

XJR100 さん、こんにちわ。
直った報告ははじめて見ました。なんだか嬉しいです。(^^)
問題は何も出てないのですが、私もレンズつけっぱなしでアップデートしてるからやり直すことにします。
んー。なんだか少し光が見えたって感じ。
今までは暗いよぉ〜、狭いよぉ〜で出口の方角すらわからずしたから。(^^;
書込番号:3357316
0点


2004/10/07 06:47(1年以上前)
XJR100 さん、こんにちわ。
情報ありがとうございます!
今のところ特に問題は起こっていませんが、レンズを付けたままでアップデートしてしまって少し不安でした。
XJR100さんの話をきいて僕もレンズをはずした状態で再度アップデートしてみることにします。
早くこの問題が解決して、快適に20Dを使える日が来て欲しいものです。
書込番号:3357645
0点


2004/10/07 10:15(1年以上前)
LC334AMさんに同感です。
レンズを外すだけの問題ならファームのダウンロード再開してもいいと思います。それとも失敗する人が多いのでSSへ持ち込んでもらった方が楽なんですかね。
いずれにしてもファームで解決する問題以外に一部に部品の欠陥がありその欠陥に関しては基盤交換の必要があるということじゃないですかね
単純な問題ではないような気がします。
書込番号:3357945
0点


2004/10/07 11:39(1年以上前)
QRセンターの方が個人的見解と前置きしたうえで話していましたが、新型ファームはレンズがからまなければ問題ないと聞いているが一般ユーザーに対するリスクを少しでも減らすためレンズ付きでも問題ないように調整しているはずとのはなしでした。私もレンズなしで昨晩上書きしました。まぁ問題ないなら個人の判断で決めればいいが私は上書きをすすめられたのでしたという報告。
どちらにしてもファームをユーザーにさせるなら想定できる危険を排除したものを今頑張っているのでしょう。最初から但し書き忘れなきゃこんなことにならなかったのにね
書込番号:3358130
0点

>XJR100さん
ストロボ装着時のフリーズが解消されて本当によかったですね(^^)v
今までの情報でフリーズが改善したとの話は初めてでしたので、かなり有益な情報だと思います
(フリーズしたかしてないの話しかなかったですから…)
ありがとうございました!
運動会でお嬢さんの良い写真が撮れるように頑張ってくださいね!
書込番号:3358542
0点


2004/10/07 15:44(1年以上前)
本日、無事サービスセンターでVER1.04に変更してきました。
やはり、ダウンロードもいいですけど、近くにSSがあれば
そっちでやってもらうことにいたします。
書込番号:3358682
0点


2004/10/07 16:11(1年以上前)
初投稿です。よろしくお願い致します。
私の20Dはこれまで何も問題なかったのですが、新ファームDLの案内が来たので早速
アップデートしました。
レンズを付けたままでしたが、こちらも問題なくアップデートできたと思っていました。
ただ、その後の撮影で微妙にピントがずれているように思え、テストしてみたところ、
所有するレンズの内、EF17-40とEF70-200ISがフォーカスポイント(中央一点)が被写界
深度手前ギリギリ、SIGMA50マクロが被写界深度奥ギリギリといったところでした。
なお、深度の浅い200mmではファインダーでも確認でき、フルタイムマニュアルフォーカス
で修正したものはピッタリの位置で撮影できました。
自然光、蛍光灯で何パターンか調べてみましたが、結果はほぼこの状況で揃っていました。
この結果から、微調整が可能ならとりあえずEFの2本をサービスに持ち込もうかと思い、
テストデータの準備をしていました。
その後、こちらの書き込みを読み、レンズをはずした状態での再アップデートを試み、
あらためてレンズを付けで動作チェックをしてみました。
前から問題なく動いていた(と思っていた)ので、再アップデートはお守りみたいなもの
という感覚でいましたが、驚いたことにこのチェックで昨日より気になっていたピントの
微妙なずれが解消していることに気付きました。
まだ蛍光灯下でしか確認していませんが、3本のレンズすべてが被写界深度内の中央やや
前寄りでピントが合っていたのです。
被写界深度は前側がやや浅く奥の方が深いので、見事にジャスピンという感じです。
同じバージョンのファームウェアを少しだけ違う方法で再インストールしただけなので、
ピントのずれがファームに関係していたとは私自身信じられないのですが、昨日から本日
にかけてこのファーム再アップ以外何もしていませんので、こんなこともあるのかな?
と不思議な気がしています。
こちらの皆さんで、ファームアップ前、ファームアップ後、今回ガンナーズさんが教えて
下さった方法でのファーム再アップ後、この3パターンでピント精度が変わったという方、
いらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:3358732
0点

ジャスピン さん、こんにちわ。
前の書き込みの後、レンズを外して再度アップデートを行いました。んで、いつもの様に部屋中をパシャパシャと撮影していて、おやっ?ピントが良くなった? と感じ、夜中だというのに、テストチャートを引っ張り出しピントテストを行ったのです。
レンズはSIGMA17-35とEF17-40の2本ですが、今までどちらもワイド側でピントが後ろにずれていたのが(特にSIGMAは撮影距離10cmほどなのに3cmほどずれ、遠くを撮ると無限遠を通り過ぎるる)ほぼターゲットにピントが合ってるんです。そんなはずあるの?と疑問に思い、色々と試してみても、明らかに良くなってるんです。
でも、私的には、そんな事って無いよなぁ〜、夜遅いし何かの勘違いかも知れないし
「ピントが合うようになったのだ(^^)」
なんて書き込みしたら、また、アホが!とか言われるちゃうなと、気のせい気のせい(気のせいに出来ないほど良くなってますが(^^;)と思うようにしていたのです。
ですが、ジャスピン さんの書き込みを見て、やっぱり気のせいじゃないんだと、自信を取り戻せました。てか、あきらめていたSIGMAのレンズが良い感じになって、かなり嬉しいです。(^^)
書込番号:3359056
0点


2004/10/07 22:57(1年以上前)
私は10Dで、前にファームアップしましたが、レンズ装着のままで行いました。ひょっとして10Dもレンズはずしてファームアップすると今よりフォーカス精度があがるのでは、、なんて、そんなことはないかな。やっぱり20Dの1.0.5だけの話なのでしょうか。
書込番号:3359956
0点


2004/10/07 22:57(1年以上前)
私は10Dで、前にファームアップしましたが、レンズ装着のままで行いました。ひょっとして10Dもレンズはずしてファームアップすると今よりフォーカス精度があがるのでは、、なんて、そんなことはないかな。やっぱり20Dの1.05だけの話なのでしょうか。
書込番号:3359960
0点

ジャスピンさん、つてとら嬢さん
うおーっ!すばらしいレポートありがとうございます。
ファームアップの隠れた?効果がAFの精度向上とは、スゴイ話です!
週末早速試してみますネ!ついでにAIサーボの精度も上がってるとうれしいです。
この度20Dの発売を機に1NHS売却から5年ぶりに一眼の世界に戻ってきた
のですが鈍った腕に絞りf2.8でのサッカー撮影はかなりきつかったんです(^^;
書込番号:3360070
0点


2004/10/08 01:05(1年以上前)
つてとら嬢さん、10D 一年生さん、ガンナーズさん、はじめまして!
>つてとら嬢さん、
同じように感じていた人がいて、安心しました!(笑)
私の書き込みの後、Ver1.0.5が出ましたが、それの説明に、
「ファームウェアが正常にアップデート出来ないと、カメラの電源が入らなくなる、
あるいは、カメラとレンズやストロボとの通信が正常に行えない、などの異常動作と
なります。」
とありましたので、やはりレンズとの通信に何らかの異常があったのかもしれませんね?
その後、私もVer1.0.5にアップしました。
こんなに何度もファームアップを繰り返すとは思いませんでしたが…(^_^;)
>10D 一年生さん、
私は10Dは使っていませんのでよく判りませんが、今回の例が異常だっただけのような
気がします。
>ガンナーズさん、
まずは貴重な情報をありがとうございました。
ピントが甘く感じ、今度の休みにサービスに持ち込むつもりでしたが、今回の騒動で
サービスも対応に追われているでしょうし、時間かかりそうで嫌だなぁと思っていた
矢先にガンナーズさんの書き込み。
助かりました!
ただ、
>ファームアップの隠れた?効果がAFの精度向上とは、スゴイ話です!
というのは、もしかしたらあまり期待できないかもしれません。
一旦異常になったものが、再アップデートでVer1.0.2の時に戻ったという事かもしれ
ませんので。
私の場合、20Dを入手したのが2度目の入荷時でしたので、Ver1.0.2の状態の期間が短く、
その時にはピントの甘さは気になりませんでしたが、今回のように三脚立てて調べたわ
けではありませんので、もし以前に増して良くなっているようでしたら是非御報告下さい
ませ。
書込番号:3360632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





