
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月20日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月20日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月20日 13:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 12:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月20日 09:17 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月20日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


人物のサンプルが少ないと思いましたので、
枚数少なくて恐縮ですが皆様のご参考となれば幸いです。
(※昨晩一度スレッド立てたのですが、リンク先を張っただけの短文であったせいか、今朝スレッドが削除されてしまいました。どうやらフォトアルバム公開規約に抵触してしまったようです・・・。以後気をつけます。)
http://www.imagegateway.net/a?i=27vgZJQEJ4
撮影条件:室内(蛍光灯下)+ 外光(昼13時頃)
撮影レンズ:EF50mmF1.4(開放付近)
ISO:800と400
ストロボ:なし
(コメント)
1枚目がISO400、2枚目がISO800です。
EF50mmF1.4が明るかったのでノーフラッシュで撮りました。
撮影時の体勢が悪く、また撮り急いでいたせいか、ややピンが甘い気がします。
ちなみに、今のところ20D本体に不具合は見られません。
まだ慣れていないせいか、連写モードだと1枚撮るつもりが2枚、3枚とシャッターが切れてしまいます^^;
0点

こんばんは。
貴重なサンプルありがとうございます。
やはり人の肌の色は難しいのですね。
一枚目は綺麗な色が出てますが、2枚目のは少し赤みが強いみたに感じました。
もっとも、私のパソコンはノートだからモニターが悪いのかもしれませんが?(^^;)
しかし、ISO800 にノイズのないのには感心させられます。
書込番号:3290520
0点



2004/09/20 21:00(1年以上前)
F2→10Dさん、こんばんは。
今回初めて付属ソフト(Elements2.0)でレタッチしたものですが、レタッチ自体に慣れていないので、いじり過ぎて変な色合いになってしまったようです。
念のためRAWでも撮影しておりましたので、ノーレタッチでJPEG変換した画像を再度UPいたしました。
ちなみに、室内はあまり明るくなかったです。
書込番号:3291121
0点

ウ〜ン!
今度は少し青みがかかってますね。(^^;)
RAW から JPEG に書き出す時のホワイトバランス(つまり撮影時のカメラの WB )は、
オートでしたか?それとも何かに設定していましたか?
他での書き込みを見る限りでは、20D の AWB の評価は非常に高かったです。
書込番号:3291176
0点



2004/09/20 21:35(1年以上前)
2枚とも撮影時はAWBに設定していました。
(念のためExif確認しました)
付属DPPを使用して、RAW→JPEG変換時のホワイトバランスは「撮影時の設定」を選択しました。
室内が蛍光灯下のため青みががっているのでしょうか?
ホワイトバランスを太陽光に設定すると割と健康的な肌色になると思いました。(色空間はsRGBです)
ノートパソコンの液晶画面だと色合いが掴みづらいですね・・・。
書込番号:3291291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
下で用語の不正確な点もありましたので、別スレ立てさせて頂きます。
今日「AIフォーカスAF」と「AIサーボAF」の両モードでの連写を
撮り直してきました。
フォーカスが合う条件を厳しくするためレンズは100-400mm
F4.5-5.6L IS USMのみを使用しました。列車のスピードによる
ブレをなくしてとにかく動きを止めて撮るために、シャッター
スピードは1000〜1600くらいでISO400、絞りは8くらいです。
一脚使用で「カメラを動かさず」というのは列車の正面を追って
いないという意味です。
画像サイズの変更のみで他には手を加えていません。
各写真の一番上は連写の撮り始めです。その下は適当に間引いて
あります。晴れて暑かったため、列車が小さい画像は陽炎の影響が
あるはずでフォーカスが甘い感じに写っていると思われます。
正面の塗装が明るいものでも暗いものでも追従しています。
100km/hくらいの列車をここまで追従出来る性能が素晴らしいと
私は思っています。
< お知らせ >
キヤノンのサーバメンテの関係で 9月25日 5:00〜9月30日 17:00の間
この画像は見られません。その間もご覧になりたい方は今のうちに
ダウンロードしてください。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dの使用レポートです。
私が感じているだけであって、他の方々のご意見を
否定するつもりはありません。
1.環境
@ CFカード
レキサーの1G、80倍速。2枚。(同時購入)
A レンズ
16−35mm f2.8(銀塩から継続)
28−70mm f2.8(銀塩から継続)
B カバン
ドンケ F-3X
2.撮影場所、時間など
近所の丘の上。夕方。
3.所感
RAW+JPEGファインで130カットくらい撮影。
@ シャッター音
室内では事実気になりました。
しかし、屋外ではむしろ心地よいと言わないまでも
違和感はありませんでした。
A ファインダー
「井戸を覗く」と言う表現がありますが、これも
室内でいじっているときは気になりました。
しかし、屋外でバンバン撮影していると慣れたせいか
それほど気にならなくなりました。
銀塩と交互に使うとまた違うイメージになるかも知れませんが。
B AEB
銀塩では、金銭面もあってそれほど使う機能ではありません
でした。
しかし、事実上金銭面を無視できるので、AEBを多用しま
したが、ストレスを感じませんでした。
C ISO切り替え
これ便利ですね。暗くなったので、100から400へ。
D カバンとの相性
フードがもう少し細いと楽に入るのですが...。
ちょっと撮影には十分かな。
E 欲しくなったもの。
10mmの広角。単焦点が欲しい。¥5万くらい。
F 画質
まともなプリンタがないので、業者に出してみない
分かりません。多分、実用十分なレベルでしょう。
※個人的には、実用上は別にして1600万画素で
銀塩同等と考えています。
G 銀塩のEOS 1nと比較して
外見は、安っぽいと感じました。
剛性はそこそこ。
信頼のおける「友に慣れるか?」は、まだ分かりません。
1nに比べればエレキが多いので、不安感は付きまとう
ような気がします。これには時間がかかりそうです。
(携帯HDDの信頼性問題も同時に考える必要があるし)
当面は、手持ちのレンズの関係や信頼性の関係から銀塩
との併用になりそうです。
0点


2004/09/20 13:48(1年以上前)
私もキタムラで触ってきました。本命候補はD2XかマークUなのですが、秋の紅葉シーズン撮影機として食指が動き、また雑誌などの評価がよいので誘惑に負けて触ってきました。画質は820万画素あるということなので十分すぎると思います。唯一EOSデジタルを買うのを躊躇していた理由の一つである起動時間に関しても、今までのEOSデジタル一眼レフと一線をかくし、フィルム一眼レフと遜色ありませんでした。10DやキスDに魅力を感じても買えなかったのはこの起動時間の圧倒的な遅さ(2〜3秒)が原因でした。私の周りのカメラ仲間でもデジカメからカメラの面白さにはまり機種をステップアップしていった知人は起動時間やレリーズタイムラグ、ファインダーの見易さなどの要素はあまり気にならないらしくスペック的には申し分ない10DやキスDを買ってましたが、フィルム一眼レフからデジタル一眼レフへ移行している知人は私も含めて買い換えに躊躇している様子でした。その点、20Dの起動時間は今までのEOSデジタル一眼レフと比べて圧倒的に快適ですね!あとシャッター音は・・・。これはフィルム一眼のシャッター音と比較するのが欲張りですかね?(^_^;) 私が触りに行った時にご年輩の方が三人ほど触っており、若い方が二人ほど触ってました。ご年輩の方はカタログと実機を熱心に見て店員に色々質問してましたが、手に取って何枚かワンショットと連写を試しておりましたが、連れの方に「シャッター音がなぁ〜残念だな。値段も高い、フィルムだったらキヤノンのフラッグシップ機がもう少しで買える値段だけど質感はフィルムの入門機みたいだなぁ」と帰っていかれました。パカッパカッというあのシャッター音・・・我慢すべきかどうか? でも多分我慢して買ってしまうでしょう〜私は。(^_^;) 以上 試用感想でした。
書込番号:3289423
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


トランセンドの4GBでの報告です。シャッタースピードは1/500です。
Sノーマル 131枚
Lファイン 28枚
キャノン純正より多いけど、サンディスクウルトラ2よりは劣る結果になりました。
ちなみに、バッファの開放時間は約20秒です。
気が付いた点は、
とにかく早い。全てにテキパキとしている。
スクリーンが非常に良い。ピントの山が掴みやすい。
てな、感じです。これだけでも、10Dからの買い替えの価値はありますよ。
これから幕張に夜景を撮りに行ってきます。
マイクロドライブ4GBや、そのほかのCFでの書き込み枚数の報告は後でしますね。
0点

いいですねぇ。
やっぱこれが良さそうですね。
4GB買うだけでも自分にとってはなかなか・・・
書込番号:3277196
0点


2004/09/17 21:48(1年以上前)
レキサーの80倍速を購入予定です。どんな結果になるか楽しみです。
まぁ4Gは無理ですが。
書込番号:3277364
0点

やった〜〜 さん
続報お待ちしております。
特に夜景には興味あります。ぜひUPしてくださいね。
トランセンドの4GBは無理なので(T_T)、MD4GBやその他CFの連写性能も。
書込番号:3282355
0点


2004/09/20 11:33(1年以上前)
僕も手持ちのCFで試してみました。
すべてLファインです。
ハギワラV(256) 26連射
トランセンド×45(512) 28連射
ハギワラZ(512) 31連射
レキサー×80(1G) 34連射
書込番号:3288960
0点


2004/09/20 12:39(1年以上前)
4GBではありませんが 日立の2GB MDの実測データ。
(秒数はバッファの開放時間)
Lf 3.4MB 21枚 19秒
Lf 3.6MB 20枚 16秒
Ln 1.8MB 30枚 20秒
Ln 1.9GB 34枚 18秒
Mf 2.4MB 28枚 20秒
Mf 2.1MB 33枚 18秒
Mn 0.9NB 70枚 24秒
Mn 0.9MB 75枚 26秒
Mn 0.9MB 77枚 23秒
Sf 1.0MB 65枚 22秒
Sf 1.1MB 58枚 20秒
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
バッテリー表示「残り少ない(1メモリー)」になるのに700枚
しかしここからが粘り腰、連射テストで1300枚超、トータル2000枚超
ですがまだ撮れています。
KissD、D70共満タン表示から下がると間もなく空になったことから
個体差かも知れませんが ちょっと不安げな表示です。
スキーの連射が中心でD70では最多1日5000枚撮ることが出来ましたから、
連射枚数設定できるといいのですが撮れすぎると後が大変と、今度の冬は
軽く1万枚を超える日がでそうです。
ひょっとしたら使えるかもの5GBのMDの入手しなくちゃ!
書込番号:3289209
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


昨日20Dを購入しました。
2年ほど前から使っているD60はサブ機として残しておきます。
D60と変わった点
「ホワイトバランス」
・外で撮る際、D60だと晴天モードが一番良かったが、20DだとAWBが一番良い。
D60の晴天モードと比べてかなりスッキリ自然な感じです。緑方向に色がかぶる事も無く良好な色合いです。
「明るさ」
・良く言えばD60より明るく写ります。悪く言えば白飛びしやすいと思われます。
D60の画像に慣れた人には−0.3〜0.6ぐらいマイナス補正した方がいいかもしれません。
「ノイズ」
・これはもう劇的に少なくなってま〜す。
この事については、いろんな所でカキコミ(画像アップ)されてますが、ISO400が常用できます。ISO800も場面によっては全然OKです。D60のISO400や800とは全く違います。
D60でISO400以上は全然使いません(使えなかった)でしたが、これからは安心して使えます。
ただISO感度アップ、薄暗い場所での使用より明るいところで早い動きの物を撮る時に使った方が感動的な画像を生みます。
「セットボタン」
・D60の時、このボタンをISO切り替えに使っていた人には使いにくい事になってます。ISO切り替えはセットボタンからでは出来なく、ボディ上のDRIVE−ISOのボタンからしかできません。
気になった点は、数ヶ月前にボディ・レンズ共にSSに出して調節に出して完璧になって戻ってきたレンズと、この20Dが若干ピンズレしてる事です。
もちろん連休明けにすぐ調節に出す予定です。600万画素から800万画素になって、よりピンズレが目に付きます。
ピンズレ問題は、新しい機材を買う度に悩まされそうです。
0点


2004/09/20 02:53(1年以上前)
質問させてください。
くたびれたレンズのオーバーホールって、おいくらなんでしょう?
20Dに取り付け絞り込みボタンを使って判ったのですが、絞りが完全に閉じてないようで、調整が必要なようです。
書込番号:3287734
0点


2004/09/20 09:17(1年以上前)
絞り込みボタンって・・完全に閉じたっけ?
完全に閉じたら・・真っ暗か・・。(>_<)/〜〜
書込番号:3288406
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


皆さんこんにちは。
本日新宿ビックでGETしてきました。
ヨドのポイント3%UPキャンペーンに対抗し、ビックも9/26迄3%UP実施中です。(恐らく新宿地区と有楽町店だけです)
私は8月に予約購入したのですが、今回の3%UPの対象にしてくれたので、5000円ほど嬉しいオマケが還ってきました(^o^)
また、中古カメラの下取り額は、20Dについては「5000円」と何度聞き返してもキッパリ断言していました。(※本件、SHOOT116さんには別途メールで詳細をご報告いたします)
既に大勢の皆さんが入手されてますので詳細なインプレは省略します。
シャッター音はやはり多少音が大きくなった印象があります。
MFは以前より確実に合わせやすくなりました。
液晶保護シートは、10Dと同じエツミ製がジャストフィットです。
105グラムのスリム化は手にとっても違いが分かるレベルです。
マルチコントローラーを使った9点AFポイント選択はある程度の慣れが必要と感じました。
帰り道、一斉に発刊されたカメラ雑誌をすべて立ち読みしてきました。
中でも、デジタルカメラマガジンが最も多く20Dに紙面を割いており、
MarkU、D70、10D、KissDとの性能比較について、様々な角度からの検証結果を詳細にレポートしておりました。
これは20Dを含め、上記の比較機種をご検討されている方にとって大変有益なレポートだと思います。
とりわけ興味深かったのが、MarkUと20Dの比較検証です。
ある部分では20DがMarkUに肩を並べるどころか、MarkUを凌駕しているという検証結果が出ておりました。
ノイズレベルはほぼ同等か20Dが上回っており、ISO800は常用域、ISO1600でも十分実用域に達しておりました。
10Dとの比較画像を見た結果、明らかにダイナミックレンジは20Dが上回っておりました。
特に、白飛び検証においては、20Dが最も良好であり、MarkUさえも上回る結果となっておりました。
キヤノンも特にハイライト側のダイナミックレンジが広がったと言ってますよね。これは実際にその通りだと思いました。
800万に画素UPした弊害は今回の検証レポートを拝見した限りでは皆無といってよく、むしろハード的に新設計し直したCMOSの恩恵(マイクロチップの間隔を狭め、受光率を拡大した)が十分に発揮されていると思いました。
以上です。この板はMarkUユーザの方も大勢見ていらっしゃいますので不愉快に思われたら申し訳ございません。
ただし、本レポートは雑誌に掲載された事実を述べているだけであり、感想については贔屓や偏見を排除した公平な視点からの所感です。
デジ物は発展途上中の製品カテゴリですから、先行したMarkUから半年間のフィードバック期間があった訳ですから、上位機種のフィールドデータで得られた不具合やノウハウは当然半年後の最新機種(20D)で改良してきますよね。
昨年のKissDが画質面で10Dを凌駕するケースがあったのも同じ理由だと思います。なので、時期KissDが20Dを画質で上回る可能性も無きにしもです。
これまで拝見した検証結果や自身での実機インプレを勘案し、20Dは単なる10Dのマイナーバージョン機ではなく、ソフト&ハード両面での完全なフルモデルチェンジ機だというのが実感です。
以上、取り急ぎご報告まで。
0点



2004/09/18 14:48(1年以上前)
些細な追加情報です。
キヤノンのEFレンズカタログとアクセサリーカタログも20D発売に合わせ刷新されておりました^^
また、580EXに関しては、それだけ別にA4・1枚のチラシがありました。
書込番号:3280236
0点

私も今日発売になったカメラ雑誌(しか買えない^^;)を見まくってきて、
デジタルカメラマガジンとCAPA(別冊20D特集付録付)を買ってきてじっくり見ました。
エコドライブさんが仰っている通り、一部では1DマークIIを上回るとありましたね。
特に私は800万画素による解像度の高さと、ISO800や1600でのノイズの少なさに
びっくりしました。個人の方のサンプル画像も出てきており、画質が綺麗でいいなぁ〜
とタメ息ばかりついています。
20Dにしたいんですが、一眼レフはレンズやストロボ等のシステムの縛りがあって。。。
お金がいっぱい欲しい〜 しばらくはじっと我慢の子でいます。(T T)
書込番号:3281130
0点


2004/09/18 19:50(1年以上前)
エコドライブさん、念願のGETおめでとうございます!
自分も先程引き取ってまいりました、とりあえずBICのあてつけで
いや〜っ、下取りキャンペーン10000円でやってもらって本当に助かり
ましたよぉー!って大声で言ってきました店員に(笑)
自分は全額支払っていたので3%の恩恵にはあずかれなくて、店員に
3%だめですか?って言ったらキャンペーンのプリントクーポン券3枚
追加でもらえました(苦笑)2L判30枚か四つ切5枚×3枚なんですが
あんまり嬉しくないけどしょうがないですね。
そして、デジカメ雑誌チェックして自分もデジタルフォトとデジタルマガジン
で悩み、デジタルマガジン購入してきました、MOOK本も10/2に
緊急発売とかなってましたね。
明日、仕事でデジカメ使うので早速20Dをテストがてら初おろし
してみたいと思ってます。
エコドライブさん
以前教えていただいた、バッテリーは結局純正の511A購入しました
ちょうど7000円分ポイントあったんで。
あとシャッター音なんですが、やはりミラーがスイングバックするぶん
音が大きくなったと感じましたが、ミラーアップさせてのシャッター音
はちょっとショボイ気がしたんですが(笑)
書込番号:3281340
0点



2004/09/18 20:58(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは。
現在はD100をお使いだったのですね。
私の場合は10DがDSLRデビューでしたので、他社への浮気は考えておりませんでした。というよりも、無理してLレンズ2本揃えたので浮気したくても出来ません^^;
画質や操作面では10Dでもすこぶる満足でしたが、なにぶんスキルが低いため、起動待ちでモタつく間にシャッターチャンス逃がしたり、動体撮影(主に格闘技の試合)では3コマ/秒ではベストショットがなかなか撮れなかったというのが買い替えの主な動機です。
20Dもかなり無理して買ったんですよ^^;
しかしCMOSにゴミが付いてたので鬱・・・。
SHOOT116さん、こんばんは。
もしかして今日ニアミスするかと思って売り場でキョロキョロしちゃいました^^;
私は朝一番でしたので全く時間帯ずれてますね。
ポイント3%UP駄目だったのですか?
それは変ですね。私もSHOOT116さんの翌日に予約購入し、全額先払いだったのですが、快くレシート打ち直して3%プラス還元してくれましたよ。
デジタルカメラマガジン購入されたのですね。単なる提灯記事なら無視するところですが、今回のレポートは拡大画像による比較検証なので、幾らなんでも画像の捏造はしないでしょう^^;
キヤノンの提灯記事であれば同一メーカーのMarkUを貶める必要はないはずですし。(まさか次期1Dsへの買い替えを煽る魂胆かも・・・?)
個人的にはCANONの刻印が気に入りました。手抜きしてないぞ!って感じで^^
20Dは末永く使いたいですね。キヤノンさん、30Dは2年後くらいにしてね(T_T)/~~~
書込番号:3281613
0点


2004/09/18 22:25(1年以上前)
まじですかぁ〜!!!
3%還元、よ〜し、負けずに自分ももう一回行ってみます。
3%でかいですもんね、しかも店員もそんなこと一切言ってくれない
ちくしょう〜〜〜(苦笑)
書込番号:3282076
0点


2004/09/18 23:07(1年以上前)
こんばんは〜!!
私も今日、10Dと迷ったあげく20Dを購入しました。
ヨドで3%ポイントアップでなんかラッキーな感じです。
発売日前日の17日の予約で買えたのでヨドはやっぱりかなり在庫があるみたいですね。
書込番号:3282307
0点



2004/09/19 00:00(1年以上前)
SHOOT116さん、こんばんは。
3%UPの件は、特にお願いした訳でもゴネた訳でもなく、
”自分は3%キャンペーンになる前に全額先払いで予約購入したのですが、それでも今回のキャンペーン対象になるのでしょうか?”と言ってみたところ、”はい、もちろんです。レシート打ち直します”って二言返事でしたよ^^
それにしてもヨドやビックはポイント還元が一つの売りなんですから、この辺の対応の差違をなくすよう再教育・周知徹底して頂きたいものですね( ̄□ ̄;
迷い蜂さん、こんばんは。
20Dゲットおめでとうございます^^
10Dと迷われたという事ですが、今から買うのであれば少しでも性能が優れている20Dを選択されるのが”吉”かと存じます。
10Dのココが良い!という点も少なからず有るかと思いますが、総合力ではどうみても最新機種が優れているに決まっています。(特にデジ物はその傾向が顕著です)
3%UPという事は、新宿地区で買われたのですね。
やはり大手カメラ量販店に対しては潤沢な数を卸してるみたいですね。ヨド・ビックでフライング販売が厳しく規制されていたのもキヤノンとの信頼関係を築く上で重要なファクターなのでしょう。(フライングがバレるとペナルティを課せられるという噂もありますし・・・)
何はともあれ、お互い無事GETできて良かったですね^^
書込番号:3282584
0点


2004/09/19 20:45(1年以上前)
エコドライブさん
SHOOT116さん、こんばんは。
本日私も20Dをビックへ取りに行きました。
私もこの掲示板を見て1万で下取り全額前金でボディ単体で申し込んでいました。
3%還元無理かなーと思って一応還元無理かなーと思いましたが大丈夫とのことでした。
17-85ISもずっと買おうか悩んで一応レンズセットに変更出来るか聞きましたが、予約分でいっぱいで10月になるとの事であきらめ、単体なら在庫が一台あるとの事で買おうと思いましたが、レンズを確認した時に前玉に大きめの埃が1つ混入してたので店員さんに確認したところやめた方が良いとの事であきらめました。
他店と比べて結構良心的で良かったです。
書込番号:3285916
0点



2004/09/20 08:50(1年以上前)
ももた@ボーダーさん、こんにちは。
3%ポイントUPできて良かったですね^^
18万の3%UPって結構大きな差ですよね。
かくいう私はヨドとビックを両方訪れてみて、店員の対応の良さでビックに決めました。特に西口の両店を比較した場合、売り場の配置がヨドがカウンター式であることに対して、ビックはフリーレイアウト式ですよね。
好みの問題でしょうが、カウンター式のヨドは店員同士が常に側に居るためお喋りばかりしていたり、また常に店員が商品の目の前に居るので気軽に試し撮りがやり辛い閉鎖的な雰囲気だと感じます。
全体的に、私自身はビックの店員の方が対応が丁寧な気がしております。(もちろん、店舗や店員によって差違があると思います)
書込番号:3288315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





