
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年3月24日 08:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月22日 23:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月19日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月17日 12:38 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 22:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月14日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
この連休に違うレンズを装着した20Dの2台体制の撮影を試す機会があり、その感想です。
私のこれまでの経験から、10Dとキスデジの2台では操作系が随分違うので使いづらく、
また20Dと10Dの2台では操作系がほとんど同じでも連写性能やレスポンスが違うので、
結局ゴミ侵入のリスクを覚悟でレンズ交換をしてでも20Dで撮るという偏りが起きて
しまうと以前書きました。
20Dの2台体制を体験してみると、当然のことですが偏りは全くないわけですから、
首から2台ぶら下げてまさに取っ替え引っ替え撮ることが出来ます。列車や飛行機など
高速移動体撮影で特に威力を発揮します。一度この味を覚えると20Dがもう1台欲しく
なってしまいそうです。(苦笑)
全くの私見ですが、2台体制の組合せで良いと思う方から順に並べると
(1)20Dと20Dの2台
(2)キスデジNとキスデジNの2台
(3)20Dと10Dの2台(操作系がほぼ同じなので)
(2)と(3)がなぜこの順かといい言いいますと、キスデジNはカメラ自体の基本性能が
20Dよりは劣っていますが、まったく同じカメラ2台体制の方が結局使い勝手がいいと
思うからです。ただし、キスデジNの連写性能で十分と考えるならばですね。
それと20Dと1D系の2台にするとこれまた1D系に偏ってしまうでしょう。20Dとキスデジ
の2台にするのなら、キスデジを下取りに出して中古の10Dに替えた方がまだいいでしょうね。
下取りも安いですが10Dの中古も安くなっているのでそんなに大きな負担にはならないと思わ
れますから。
なお、全自動でしか撮らない、連写をしない、ゴミの写り込みを気にしない、20Dとキスデジの
操作系の違いを苦にせず上手く使いこなせる方には参考にならないかもしれません。
以上、こんな考えのユーザーもいるんだな程度に読んで頂ければいいですので。
(ユーザー登録制になってから書き込み激減ですね。荒らしもメルアド登録じゃ難しいでしょう)
0点

機材がぶつかりあったりしませんか。ついそんな事を考えてしまいます。(笑)
私は、たま〜に銀塩との2台体制をします。
EOS-3と20Dなんですが、操作系が違うのでやはり戸惑うことがありますね。
それとEOS-3使った直後は20D使う気にならなくなってしまうのです。
ファインダーやシャッター音が違い過ぎます!(笑)
わかってはいるのですが、マン・マシーンインターフェイスって大きいですよ。
書込番号:4107632
0点

>(3)20Dと10Dの2台(操作系がほぼ同じなので)
私はこの2台を持っているので、コンサート撮影にもそれで臨むことがあります。10Dのほうが音が小さい、20Dのほうがすばやく撮れる、ので、場面によって使い分けながら・・という状態。おまけに舞台の全景は三脚、クローズアップは望遠で1脚で・・というふうなので忙しいです。(^^;
書込番号:4107652
0点

こんばんは。
私は10Dと20Dの二台体制で撮る時がありますが望遠ズームを付けた方を三脚に付け、広角ズームを付けた方を首から提げて撮っています。
携帯性を重視する場合は一台にTamron18-200を付けて持って行くつもりです。
書込番号:4107655
0点

こんばんわです。
私は、20DとPowershotPro1を使っています。
利点として
1.800万画素機でRAW画像がDPPで扱える。
2.バッテリーがまったく同じ物です
3.メモリーメディアも使いまわせます。
5.28-200相当のLレンズ搭載で、良い条件なら負けない画像が得られます。
4.20Dと比べて結構小さいので、荷物がかさばらない。
などなど・・使うと意外と面白いです。
でも・・でも・・ほとんど使ってません・・・(-_-;)
こんなユーザーもいますってことで。
書込番号:4107696
0点

私は、東京国際女子マラソンを撮影する為、メーカーが異なる、EOS-1DsとNikon D1Hを、手ブレ補正の70-200mmF2.8レンズを使って、2台体制で臨みました。
ネックストラップを首にかけ、重くて大変でした。EOS-1Dsをメインにして、シャッターが切れなくなったら、D1Hと交換するという感じでした。
もう2台体制はこりごりしたのですが、銀塩も入れて3台を持って、桜の撮影に出かけたことがあります。EOS-1VHS、EOS-1Ds、ペンタックス67Uです。キャスター付きの大型バッグと、ショルダータイプの大型バッグです。今振り返ると、よく持って行けたと思っています。今は、複数台体制は、時々で、銀塩とデジタルですが、ほとんどは、1台体制での撮影になっています。
書込番号:4107872
0点

私は、去年の11月より20D2台体制です。
片側は、500mmF4.0ISを使用している為交換が容易ではないからです。
さらに撮影対象は戦闘機・飛行機の為交換していると飛行機は何処へ・・・
もう1台はレンズ交換しながら撮影です。
この状態では、2台首から下げてはとても無理で500mm側は地面に置き
待機、必要な時持ち上げ撮影になります。この時だけ2台持っているいることになりますね。
500側はバッテリグリップをつけハンドストラップで500mmは手持ちでも抜群の安定性になります。(ISは必須・体力必須ですが)
私にとって2台体制は必須です
書込番号:4108015
0点

カメラは1台に限る派、の立場で一言。
ヨーロッパの美術館で名作の前に立つときも
目の前を疾走するマラソンランナーの荒い息づかいを聞くときも
感動は視野率100%のファインダー越しより
自分の目、皮膚、耳、鼻で享受したい。
私は常にカメラを1台だけカバンに忍ばせて出かけます。
それはある時は20Dだったり、IXYだったり、銀塩の旧F-1だったり、RFのM3だったりします。
(場合によっては使い捨てのレンズ付きフィルムだったりもします。)
いずれにせよカメラは写真を撮る手段であり目的ではありません。
そして写真は自分の感動を呼び戻す手段であります。
以上はあくまでも私事であります。
書込番号:4108019
0点

家族旅行に行くとき以外は、基本的に2台体制です。ただし、私は3台一眼を持っていますが(2台がデジ一、1台がフィルム)、すべて機種が異なります(最近まで、4台でした)。現在は20D用とKissDNか、20Dと−1V HSの組み合わせですね。KissDNと−1V HSの組み合わせの予定は、今のところありません。将来は判りませんが。家族旅行時はKissDN1台予定です。
操作体系の違いは、あまり気になりませんね。元が機械好きのため、複数覚えるのは好きですから。ただ、急いだとき、あわてたときに操作が混乱するのが欠点ですか。
2台とも首からかける、と言うことはしません。ぶつけ合って壊す原因になりかねませんから。ウォーキング形式の時はレンズを限定するので、ロープロのウエストポーチ型カメラバックを持って行き、1台はこれに入れて、もう1台を首から提げます。この時の撮影をしない目的地と自宅間は、1台をカメラ用トートバックに入れ、リュックに入れるか肩から提げます。
フルセットの時はリュック形式か旅行バック(手で引っ張るタイプ)にします。この手は上手く入れれば2台入りますから。
ご参考までに、こんな持ち方するのもいると言うことで。
書込番号:4108995
0点

みなさん、色々なご意見参考になります。
>急いだとき、あわてたときに操作が混乱するのが欠点ですが。
私が言いたいこともそこなんです。どうだったか迷っている内にシャッターチャンスを
逃してしまうこともありますから。
>2台とも首からかける、と言うことはしません。
ちょっと誤解を皆さんに与えてしまいましたね。2台ぶら下げてカチャカチャ当てながら
歩いたりは私も絶対にしません。歩く時は1台は予備バッテリーなどと共にバッグに入れ
ます。撮影ポイントに立った場合でも1台は必ず手で持っています。ストラップをさばか
ないといけませんし(意味わかりますよね)。
書込番号:4109041
0点

何台も機材を持って出かける方は結構いるんですね、
どこかへ出かける=「バイク」「食べる」「買う」
の私には荷物が多いのには抵抗がありますね。
書込番号:4109117
0点

>3.メモリーメディアも使いまわせます。
同一メーカでメディアを使いまわすと、ファイル名(=撮影枚数)が
ごっちゃになりませんか?
書込番号:4110500
0点

おはようございます〜
10DからE-1を追加した時はファインダーの見難い
10Dは使わなくなったのですが現在はE-1とD2Hの2台体制で
特に問題ありません。
20DもMFし易くなったらしいのでそのうちに欲しいです(笑)
書込番号:4111696
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
卒園式、卒業式たけなわの季節になりました。私も娘の幼稚園の卒園式に20D+EF75-300mm4-5.6ISで臨みました。式が行なわれるホールはかなり暗かったため、やむなくISOを3200に設定しましたが、おかげでF5.6で1/100のシャッター速度が稼げ、300mmの焦点距離でもISのおかげで何とか手ブレせずに済みました。因みに幼稚園のホールは狭く保護者で立錐の余地もなく三脚どころか一脚でさえ使えません。
さすがにISO3200ともなるとこってりとノイズが乗りますが、レタッチソフトでノイズ除去することにより、結構見れる写真になりました。
去年の学芸会の時は、KISS DIGITAL+タムロン28-300mm(A06)で惨敗でまともな写真が1枚も撮れなかったことからすると、20D+EF75-300mm4-5.6ISのISO3200には満足致しました。
素朴な疑問なのですが、ISO3200の時だけ液晶表示が「H」になるのはなぜでしょうか?
それにしても、デジタルビデオカメラの普及率ってすごいですね。ほとんどの方がコンパクトなデジタルビデオカメラを頭の上にかざしているのには驚きました。
0点


2005/03/20 01:29(1年以上前)
かけこみセーフ5155さんの解答は出来ないのですが、
かけこみセーフ5155が使用されているレタッチソフトと、
何という機能でノイズ除去しているのか教えていただきたくです。
(ISO1600までと、ISO3200とでは高感度化の方法が異なると
どこかの掲示板でみました 真相は??)
書込番号:4095567
0点

書込番号:4096074
0点

>骨@馬 さん
確かに同様スレッド有りました、疑問解消です。失礼致しました。ISO3200は、1600までと増感の方式が異なるのですね。
>けみんちII さん
>使用されているレタッチソフトと、
>何という機能でノイズ除去しているのか
デジカメNinjaというソフトの「一発!ノイズクリーナー」という機能です。もう3年位前に購入したソフトですので、今はもっと良いソフトが出ているかもしれません。
書込番号:4096546
0点


2005/03/21 17:02(1年以上前)
かけこみセーフ・・さんへ
「kiss D」+「タムロン 28〜300」で惨敗、とは具体的にどうダメだったのでしょうか?私も「20D」の購入を検討していて、タムロンの望遠ズームを考えているので、是非お聞きしたいところです。
書込番号:4103088
0点

Marin's Big Daddy さん、こんばんは
言葉足らずで失礼致しました。タムロン28-300mm(A06)では、焦点距離が300mmのときのF値が6.3なので、暗いホールの中では、手ぶれ+被写体ぶれのダブルぶれで鮮明に撮れた写真が一枚も残らなかったということです。
もちろん、これは撮影状況の特性を理解していなかった私の浅はかさが原因で、タムロン28-300mm(A06)のせいではありません。誤解を与えるような書き方になっていたらごめんなさい。タムロン28-300mm(A06)は諸事情により手元に残っていませんが、晴天の戸外なら手持ちでも300mm域で綺麗に撮れました。個人的に最も気に入っている写真もタムロン28-300mm(A06)でモノにしました。
今回、20D+EF75-300mm4-5.6ISの組み合わせにより、20DのISO3200のおかげで被写体ぶれを、ISのおかげで手ぶれを防げた、という趣旨でした。
書込番号:4103698
0点


2005/03/22 00:36(1年以上前)
「かけこみセーフ・・」さまへ
さっそくのご丁寧なご返事ありがとうございました。それにしても、ISO 3200まで上げると、300ミリ(35ミリ換算で480ミリでしょう?)でも手持ちができるというのはいいですね。「こってり」というノイズの程度、もしよければもう少しご説明いただけますか?また、ISO 1600だとノイズはどのくらいになるでしょうか?ある雑誌のレビューでは、『「20D」はISO 1600まで実用範囲』などと書いてありましたが。よろしくお願いします。
書込番号:4105836
0点

Marin's Big Daddyさん江
お尋ねのISO3200サンプルとISO1600サンプル、Image gatewayのアルバムの最後にアップ致しました。もしよろしければご参考までに。
確かにISO1600でもソコソコいけますが、私は普段は800までにしております。ただし、イザというとき、1600、3200が使用できるというのは大きなメリットかと思います。
書込番号:4108235
0点

かけこみセーフ・・さま
ありがとうございました。とても参考になりました。それにしても、花の鮮やかな発色といい、微妙な光が射す風景といい、写りは本当にいいですね。うっとり見とれてしまいました。あとはどんなレンズを買うか、もう少し考えたいと思います。
書込番号:4108316
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

2005/03/16 19:53(1年以上前)
ですね!
行きたいと思っているのですが、混みますよね?間違いなく。
書込番号:4080642
0点

福岡からは 遠いわん。(;_;)
むかしは 全国主要都市で開催されてたのに。。。
書込番号:4080738
0点

かなり昔(40年前?)天神町の岩田屋で開催されていて、二回目の博多転勤時(7〜8年前)は川端のデパート(店名は忘れました)で開催されていた記憶がありますが、最近は大阪でも開催なしでザンネーン!
書込番号:4080772
0点

福岡市の中洲川端にあったデパートは「玉屋」ですね。
福岡のカメラショウには 何度も通いました。(^^)
福岡で開催されなくなってからは大阪に行ってたんですが、その会場でスリックの白石さんに「アルカス」の自由雲台を紹介して頂いたのは大切な想い出です。
書込番号:4080811
0点



2005/03/19 09:24(1年以上前)
こんにちは!!
Expoはどうですか?
各雑誌はキスデジNとExpoの特集が組まれてますね
ニュースでもやってました。
行きたかったです^^
行かれたかた、どうでしたか?
書込番号:4091742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先日この板(だったかな?)でレンズマウントアダプターを紹介していただき、近代インターナショナルの
M42-EOS アダプターを購入しました。
30数年ものの Super-Takumar 55mm 1:1.8 (旭光学・今のペンタックス社)による撮影をしてみました。
30分程度の短時間でしたが、20D のファインダーでマニュアルフォーカスは難しい、私のクセかカメラの
クセか、前ピン傾向でした。 絞り込み測光による「絞り優先のAE」ができるのですが、1/3〜2/3 アンダー
傾向でした。 この辺は測光方式等も考慮してじっくりやってみないと何とも言えないのですが。
比較のために EF 50/1.8 II による作例を同じページに置いてみました。
まだこの1本ですが、また他のレンズもテストしてみます。
0点

GALLAさん
大変興味深いテストです。
画面で等倍で見ますとEF50mm1.8の方が良く映っているようですが、ブラウザの枠に合うように縮小されたときにはSuper-Takumarの方が線が細く硬質な印象を受けます。
書込番号:4070259
0点


2005/03/15 12:31(1年以上前)
KKKMともうします。
”測光”という文字があり、ここに記載しました。
実は、DEGITAL KISS所有してます。
どうも測光が評価測光のみでスポーツで顔が日陰とかになった時、
顔が暗いのです。
そこで20Dが3つの測光が応用モード?で可能みたいでした、狙ってます。
しかし、AFマニュアルでは評価測光のみと小耳にはさみました。
本当なんでしょうか?
ここが知りたいので、ご指導ください。買い悩んでます。
書込番号:4074700
0点

応用ゾーン(M Av Tv P)では、評価測光、中央重点測光、部分測光(スポット測光ではありません)
が選べます。 顔、山、花などのゾーンでは評価測光で固定です。
どんな測光方式でも明暗差を埋めるものではありませんので、明るすぎるところは白くなり、暗すぎ
るところは黒くなります。
こうゆう便利そうな機能は人間の代わりに機械が短時間に考えてくれるだけで、写真その基本機能
を改善してくれるわけではありません。
>どうも測光が評価測光のみでスポーツで顔が日陰とかになった時、
顔が暗いのです。
顔を明るくするには「+補正」をかけてやればいいわけですが、その代わり明るい部分がが白トビ
するかもしれません。
以下私見ですが・・・・
スポーツはファッションショーではないので、炎天下、場合によっては顔が黒くつぶれても、それを
含めてスポーツ写真、逆に真剣な表情を主題とするなら、背景が白くとんでもそれを含めてスポーツ
写真だと思っています。
書込番号:4075279
0点


2005/03/17 12:38(1年以上前)
GALLA さん
KKKMともうします。
ありがとうございました。
書込番号:4083670
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


今までは、ソニーのサイバーショットをつかっていましたが、念願のデジ1眼購入しました。
EFS17-85レンズキットを購入。
久しぶりの1眼で、現在練習中・・・。
サーキット観戦に出かけた際に持っていって、走行シーンをコースサイドから撮影したいと思っています。
せっかくのデジ1眼、レンズも買い足していって、といっても予算がそう豊富ではありませんので、またこの掲示板の記事を参考に、色々と検討(悩んで)みたいと思っています。
0点

楽しそうでいいな、いいな。
ちなみに私もサイバーショットから20D組です。
書込番号:4076961
0点

御購入おめでとう御座います。
サーキットだと17-85だけでは物足りなくなると思いますよ。
300mm以上の焦点距離があると楽しめると思うのですが、その辺だと結構値が張ると思いますが・・・・・
私は、↓このレンズを買って高いのが買えるまでお茶を濁しています。w
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010467
安い割には良く映りますよ(*^_^*)
私のアルバムにこのレンズで撮ったサンプルがいくつかあります。
御参考になれば幸いです。
書込番号:4077034
0点



2005/03/16 22:12(1年以上前)
dai_731さん、白鳥の写真、きれいにとれていますね。
Eosu30Daiさん、紹介していただいたレンズ、予算的にばっちりです。やはり300mmは欲しいなとおもっていました。Eosu30Daiさんもdai_731さんも、300mmを使って、素敵な作品を生み出していらっしゃるので。
やはり、この掲示板に参加されている方は、皆さん親切な方ばかりです。ありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:4081322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


こんばんは!
家族の記録と、水中撮影、地域限定情報発信ホームページサイトの写真撮影を楽しんでいる、アマチュアのカメラ愛好家です。
今まで銀塩一眼レフを愛好していましたが、先日ついにデジ一眼へ移行、EOS20D 17−85ISレンズセットを購入しました。早速翌日、演劇舞台公演の撮影で2日間350カット撮影しました。今までのようにフイルム枚数を気にしながらなかなかシャッターを押せなかったのが、ファインダー内の構図に反応するように指が動き、リズムよく撮影ができました。そしてなによりなのは、当日の夜にパソコンで画像を確認し、悪いカットの原因がわかることと、失敗したカットを翌日に撮り直すことができる点ですね。そしてその画像のきれいなこと!ホワイトバランスをオートで撮ったのですが、複雑な舞台照明でもリアルな色がでたところに驚きです。当日は75−300ISレンズを使用したのですが、三脚なしで動き回っての撮影でも、照明の明るさによって、ISO感度を自由に設定できることがそれを可能にしています。フイルムにはなかなかできない技ですよね。また、17−85ISも舞台終了後の打ち上げの撮影で、ストロボなしできれいな描写になりましたよ。スナップ撮影にはもってこいですね。
当初、液晶画面の小ささが気に入らず、もう少し待ってみようかな?と考えてましたが、購入して使ってみたら思ったより小ささが気になりませんでしたよ。まあ、液晶画面は大きいに越した事ありませんがね。カメラの質感もよく満足の一台です。次回は50mmF1.4を使って子供を撮ってみます。これは私もお薦めのレンズのひとつですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





