
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月15日 21:28 |
![]() |
0 | 52 | 2006年2月13日 00:12 |
![]() |
0 | 25 | 2006年2月13日 10:53 |
![]() |
0 | 35 | 2006年2月10日 17:37 |
![]() |
0 | 23 | 2006年2月5日 00:45 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月31日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

2台目買ったら、またソフト付いてくる、
ソフトただじゃないんだろ、
そんな事はPCでも経験有り、
そんな事なら一寸でも安くしてくれよ、
と言う考え方も有りなん。
書込番号:4813153
0点

Nikon Capture 4は別売りなんですか? 良いソフトとは聞いていますが、1万数千円の追加出費はちょっと痛いですね。となるとDPP付いているのはありがたいかも。
書込番号:4813436
0点

キヤノンのJPEGは優秀ですので、RAWを使わない方も多いですね。
ニコンのNC4も優秀ですから、RAWを使わなければ損した気がします。
割安か割高か感じ方が違うだけで、全体を見たら結局一緒ですよ。
DIGIC-IIも別売でしたら、他社のカメラにも試してみたいですね。
書込番号:4813671
0点

通常、2台も3台も買い増しする人は少ないでしょうし、そうでない人はそれなりに財力もあり標準添付によるコストUPを気にしないでしょうから、標準添付で良いんじゃないかと個人的に思っています。
だだ、入門機の場合はJPGで十分という方も多いと思いますので、オプションにしてその分(といっても大して変わらないとは思いますが)価格を下げるのも手かなと思います。
PCに付属のソフトは通常そのPCにしか使用してはいけないことになっていますので、複数PCを買ったらソフトがダブるから無駄ということにはならないと思います。まあ、バンドルソフト自体が余計で不要だから、その分安くしてくれと思ったことは多いですが...
書込番号:4814096
0点

DPPも近々色収差、歪曲、ダスト等を補正できるようになりますかね?
それと使用した測距点をZoomBrowserで表示できるの最近気づきました。
DPPにも入れたら良いのに。
書込番号:4814254
0点

Nikon Capture4と、DPP2、それぞれ使っていますが、
不慣れなせいか、馴染めないのか、個人的に、DPP2は
あまり出来がよくない様に感じます。
ピクチャースタイルは面白いですが。
CanonでRAWデータの処理をする方は、Photoshop CS2かSILKYPIXを
利用されている方が多いんじゃないですかね。
書込番号:4814843
0点

難しい問題ですね。
DPP2.0は前回のRAWソフトからくらべれば数段処理速度、使い勝手が良くなっています。
私はあまり撮影データの変更はしたくないのでキャノンDPP2.0で処理しています。
フォトショップCSソフトもPCにインストールしていますがRAWからの現像はDPPで行っています。
書込番号:4825535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キタムラ得マガより
「惜しまれつつ生産完了となりましたEOS 20D」と書いてありました。
公式にはまだ、発表されていないと思いますし、
(生産終了を発表するかどうかはわかりませんが)
20D後継機の噂は随分出てきていますし、多分後継機が出るとは思いますが、
キタムラが書いているのは本当なのでしょうか?
生産終了より後継機の発表を先にして欲しいのですが。(^_^)V
0点

レンズセットはどちらも残り1台ですね。
ボディのみは在庫なし。
私は20D気に入ってます。(^O^)/
5Dの後継機狙いかな。(゚゚;)\(--;)
書込番号:4810709
0点

あの発言以来、「α-7デジタルに負けた機種」という
イメージのほうが強いですね。実際にそうだったし。
でぶっちょ5Dの販売をストップさせるぐらいの、
スマートで気合の入った機種を出せるかどうかでしょう。
もしも、D200をけん制する程度の機種だったらがっくりですね。
書込番号:4810724
0点

もちろん、新機種はCMOSを止めて、
CCDを搭載するものと思われます。
D200がCCDなんですから、
絶対にCCDでなくては勝てません。
書込番号:4810730
0点

>D200がCCDなんですから、絶対にCCDでなくては勝てません。
D200がそのCCDで縞々ノイズ騒動になっているんだよ。
書込番号:4810760
0点

こんばんは(^^)
とうとう、名機の20Dも終了が近づいているのですね(T.T) まぁ、新機種の発表も近いですしね。でも、デジタルは周期が早いですね。
バチさん、こんばんは(^^)
やっぱ、キヤノンは、CMOSじゃないかな(^^) そういえば、キヤノンは、Cサイズ見捨てたって、仰ってましたよね。ホントにそうなっちゃうかどうかの分岐でもあるかも知れませんね(^^) どれ位、力を入れて来るか。まさか、フルサイズではないでしょうから(^^) Hサイズの可能性はありますが…。
書込番号:4810773
0点

>あの発言以来、「α-7デジタルに負けた機種」という
イメージのほうが強いですね。実際にそうだったし。
ナイスギャグ(爆)。っていうかそう思ってるのは自分だけ。
>D200がCCDなんですから、
絶対にCCDでなくては勝てません。
負組みの部品を使ってもねぇ・・・。不運がうつりそうで嫌だ。
書込番号:4810782
0点

バチスカーフさんよ、頼むからキャノンの板を荒らしに来ないでくれ!
良識あるキャノンユーザーは彼の書き込みにはスルーしましょう(^^)
書込番号:4810799
0点

バチスカーフさんの基準で「勝った」カメラは 先に舞台から永遠に消え去ってしまったようなんですが。
>頼むからキャノンの板を荒らしに来ないでくれ!
彼の生き甲斐みたいですよ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4810816
0点

「勝たせて頂いたかな」というのでしたね。
でもあれから凋落の一途でしたね…
書込番号:4810832
0点

あれっ、バチさんはキヤノンファンのはずですよ(^^)
厳しい意見を言うのは、トップクラスの実力を持ちながら、まだまだ本領発揮してないからって。もっと、王者の風格を持てってことみたいですよ♪ 20D後継機に期待しているお一人ですよ(^^)
書込番号:4810843
0点

>でもあれから凋落の一途でしたね…
それは彼がDiMAGEを手にした時から・・・。こわ〜。
彼が新しいカメラを手にしないのはある意味業界の為かもしれません。
書込番号:4810851
0点

勝たせてもらった発言の岩居社長は、撤退・譲渡の流れで4月1日付けで退任。
後任の社長は太田氏に。
書込番号:4810854
0点

みなさん、こんにちは。
ちょっと、よそ見している間にレスありがとうございます。
どの様に返信レスをしていいのか困っています。(・・?)
他メーカーに負けずに、キヤノンにもっと頑張れーと言っているのでしょう。
書込番号:4810885
0点

>キタムラが書いているのは本当なのでしょうか?
近々、後継機種が発表されるという線が濃厚なので、かなり以前に生産完了されているのでしょう。
書込番号:4810908
0点

>どの様に返信レスをしていいのか困っています。(・・?)
あはは…(笑)
び・みょ〜な流れでした(^^)
い〜んです(^^) 信じた道を進むのです。キヤノンを歩くもの、20D後継機を歩くもの、キスドーを歩くもの、キスどんを歩くもの、人それぞれです。あっ、ミノ…を歩くもの(^^)/
>キタムラのメールの件はどうなんでしょう?(^^;
あっ、メインでしたね(^^)
まだ、公式ではなさそうですね。キヤノンのHPも残ってますし…。ん〜、わかりません(笑) 確率は高そうですが…。
書込番号:4810920
0点

まっ、キタムラさんの担当者のフライングでしょうか?
業界で周知の事だから、うっかりメルマガに書いてしまったのかな?
書込番号:4810926
0点

そうですよね。もし、この時期に新機種発表が信憑性高いのであれば、もう、かなり前に生産はやめてるでしょうね。業界の方は、すでに知っているでしょう。
書込番号:4810962
0点

20Dの数少ない欠点をつぶしてくる方向性なのでしょうか?!
派手に大変わりはしないんですかねぇ。
5Dのフルサイズインパクトの衝撃があまりにも大きかったので、後はやりにくいでしょうが、その存在感を主張できるような何らかの新しい魅力が欲しいですね。っとなるとやはり秒間8コマ、有機EL液晶なんでしょうか(^^;
個人的にはマルチセレクタ?!でしたっけ、あれの操作性をもう少しだけ改善してもらいたいです。
書込番号:4811023
0点

近所のキタムラでも20Dの現品かぎりの特売をしていました。
・・・となると30Dはボディのみで実勢価格15万円を切るのは確実か?
儲かっているキヤノンは10D、20D、kissDからの買い替えでシェアUPを狙う戦略かも??(20Dより安くなるので、30Dの発表前に在庫整理中???)
・・・だったら嬉しいな!
書込番号:4811054
0点

ん〜ん、なんと言いましょうか。
キタムラのメールの内容の生産完了って、
1 キヤノンから聞いた事なのか。
2 キヤノンから聞いて公表していいと言われた事なのか。
3 キヤノンから聞いたけど公表していいとは言われていないけど
公表してしまったことなのか。
4 掲示板などの後継機の噂から憶測で書いたことなのか。
もちろん本当のことを知っている人は、
ここには書き込みをしないでしょうけど、
どーなのかなと思いまして、書き込みしました。
(別にキタムラさんを責める訳ではなく、
生産完了って公表していいのなら、
後継機の発表も早めて欲しいなと思っています。
それと、新レンズの発表なども)
噂ではEF-S17-50mmIS?とEF85 F1.2mmL?
>連続コンボ。 む、むごい・・・・・(^_^;
ワザトじゃないですー。 (;^_^A
書込番号:4811088
0点

ニコンのCCD問題ですけど・・・・
あれってチューニングがきちんと出来ていない、Nikonのせい?
それとも調整の仕切れないCCDを生産した、SONYのせい?
まあ調整で何とかなるレベルなら良いんでしょうけど・・・
書込番号:4811160
0点

売り文句の「質実剛健」が見事に抜けてしまったのが現在のニコンなのかもしれません。
書込番号:4811252
0点

>3 キヤノンから聞いたけど公表していいとは言われていない
でもあまり口止めもされていない、よし公表してメルマガ宣伝&在庫処分。
EF-S17-50mmISなんって
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
EF16-35mm F2.8L USM
EF17-40mm F4L USM
こんなにあるのに出るわけない、
と思いませんか?
書込番号:4811284
0点

>バチスカーフさんよ、頼むからキャノンの板を荒らしに来ないでくれ!
良識あるキャノンユーザーは彼の書き込みにはスルーしましょう(^^)
いちいち相手をする人がいる限り、いつまでも現れるでしょうね。
連続コンボで攻撃しているつもりでも、彼が実はアンチキヤノンでも、ミノルタファンでもない単なる愉快犯であるなら全く的外れな攻撃をしているわけで、それを見て彼は大笑いしているのかもしれません。
少なくとも、彼に反応しているということは、彼の思惑に乗せられているということは間違いないでしょう。
彼の相手をしている人たちは、もう少しよく考えた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:4811289
0点

彼の場合妄想に取り付かれた啓蒙活動みたいなものでしょうから、反応しても無視して放置しても差はないでしょうね。
反論するとたとえ正論であっても「アンチミノルタによる攻撃だ」と妄想を膨らませて症状が悪化するのかもしれませんし、放置や存在を肯定してしまうと、それも誤解して増長するでしょう。
書込番号:4811308
0点

3 キヤノンから聞いたけど公表していいとは言われていないけど
公表してしまったことなのか。
の場合、キタムラは、どう対処するのでしょうね?(しらんぷり?)
書込番号:4811544
0点

因みに銀塩機のEOS-3は公式に生産終了のアナウンスは無いようですが、販売店では「生産終了」が伝えられています。
で、SCからもカタログが姿を消しました。
同じようなことが起こってるんじゃないですか。
書込番号:4811619
0点

今日の朝刊を読んでいたら、デジタル一眼の新製品発売の記事が写真入で目に入って来ました。
起きたばかりで、頭もスッキリしてない時だったので、ヤッター!D30の記事だと思ったらペンタックスの記事でした。朝からおどかすなよ!
書込番号:4811665
0点

仮に現行の20Dに5Dと同仕様のAF、バッファ、ピクチャースタイル、2.5"液晶(もうちょっとだけ明るく)
が加わって、それで実売14〜15万なら充分ではないでしょうか。これを基本に+α(画素数、コマ速等)がどのくらいあるかだと思います。
書込番号:4811836
0点

十割蕎麦さん
確かに十分だと思います(^^!
ただ、それを言うと20Dでも十分で、買い替えの動機としては弱いかなぁ・・・っと。
購買欲を必死でこらえなければいけないようなドキドキが欲しいです(^^!
書込番号:4811885
0点

基本的に販売数の極めて多いキタムラに対しては、キャノンも厳しい事は言えない…というか、少しでも在庫を効率的に吐けるよう手助けをして、新製品が出た際にはそれ相当の扱いをしてもらえるよう取り計らっているのでは?
どうも、20D後継機は値段を落とす事が主要目的の(フォーサーズに対する対抗とも言われているが)マイナーアップグレードという事なので、在庫が残るとどうしようもないという局面が待ち受けている様な…
書込番号:4812088
0点

ここまでの、皆さんの書き込みを読んでいると・・
カメラ量販店が20Dを売り急いでいる現状からして、
液晶を2.5-3型にしてのマイナーチェンジで価格破壊
を起こし、世界的シェアUPを狙っているような気がして来ました。
実勢価格128000円ぐらいかも?(レンズ付きで15万円以下)
シャープの液晶テレビ37インチが298000円の時代だから売ったもの勝ち!(後からレンズで儲ける)
プリンターもインクで儲けてるし!あるかも???
書込番号:4812231
0点

値段で勝負の中級機だったら がっかりだな〜。
値段で勝負は 入門機だけで充分だと思ふ。
書込番号:4812247
0点

何度も書いたけど、スポット測光欲しい。
主題とは関係ないけど。
20Dは中級機としてはかなり完成度が高いので、D200+αの機能だと買い替えはしないでしょうね。それならお金を貯めて5Dかな。
やはり同じクラスのカメラのモデルチェンジでは、2世代ぐらい待たないと大きな差は出ないんじゃないかと…
APS-Cを切り捨てるなら早めに発表して欲しいですね。
書込番号:4812472
0点

確かにお値段据え置き(値下げ)で機能ちょこっとアップ程度なら、既存ユーザとしてはまったく魅力ないですね(^^;
入門器や新規ユーザにとっては大きな魅力と思いますので、私にとってはということになりますが。
どちらにしても20D以上5D以下ですよね?!でも単にそれだけでは面白くないのでやっぱりも一つ何か欲しい・・・(^^;
書込番号:4812588
0点

>やっぱりも一つ何か欲しい・・・(^^;
視線入力か、×1.3 あたりかな? ^^;
書込番号:4812794
0点

低価格化の線は濃厚だと思います。フルサイズで30万なのに、APS-Cの中級機で20万は高過ぎです。
今年は中級機で実売13〜15万、普及機で5〜7万のラインになると思います。
書込番号:4812872
0点

デジカメさん、その他の皆さんはじめまして。
皆さんの書き込みを読みまして、どなたも書かれていないのが気になりましたので・・・
キタムラからのメルマガ、『惜しまれつつ生産完了となりましたEOS 20D』のあとに『のレンズセットの最終販売です。』とありますよ?
続けて書けば『惜しまれつつ生産完了となりましたEOS 20Dのレンズセットの最終販売です。』
紛らわしい書き方で、どっちにも(本体?レンズキット??)取れそうですが・・・
とはいえキヤノンのホームページにはいまだにシッカリと本体もレンズキット(17-85)も掲載されたままですね。
(新型が出てないのだから当たり前かもしれないですが)
気になったのでキタムラにメールで問い合わせ中です。
と言っても新型の登場はそう遠くはないようですね。
書込番号:4813251
0点

みなさんこんにちは。
まとめの返信でスイマセン。
とりあえず。
> >連続コンボ。 む、むごい・・・・・(^_^;
> ワザトじゃないですー。 (;^_^A
これって私のことと勘違いしていました。
多分私の事ではないですよね。(;^_^A
本題の方ですが、
生産中止がイコール、後継機発表と考えていたので、
このような読み取り方になってしまいました。
確かに良く考えると、20Dが生産中止になっても
必ず20D後継機が100%出るとは限りませんね。
(まあ、ほとんど出るとは思っていますが)
りゅう@airborneさん、が言われているように
生産中止しても後継機が出ていない物とかもありますね。
(フイルムカメラなど)
若助さん、が言われているように、
20Dのレンズセットが生産中止という考えもありますね。
>気になったのでキタムラにメールで問い合わせ中です。
もし、わかったら教えて下さい。
書込番号:4813437
0点

また連続の書き込みごめんなさい。
返信の抜けている方ごめんなさい。
>噂ではEF-S17-50mmIS?とEF85 F1.2mmL?と書きましたが、
デジカメジンからコピペで根拠は全然ありません。
sasuraibitoさん
確かに16〜18mmから始まるレンズ、結構有りますね。
じじかめさん、HakDsさん
公表して良いともダメとも言われなかった。
と言う可能性もありますね。
ここから20Dの後継機のあくまでも個人的予想&希望ですが、
x1.6かx1.3なのかと有りますが、
x1.6なら
x1.0の1Dsとx1.3の1Dの1系が有るので
x1.6の1系クラスのボディに。(質感、耐久性など)
x1.3なら、
x1.0の1Dsと5Dのように
x1.3で1Dと20D後継機
x1.6がキスDNとキスライト?
これだと3サイズで2機種づつになりますね。
付けて欲しい機能
スポット測光、ファインダー内ISO表示、ファインダー倍率UP
付いていれば嬉しい機能
視線入力、ゴミ取り機能など
書込番号:4813586
0点

F2→10Dさん
そうですね、×1.3で20万円以下なら買っちゃうかなぁ・・・(^^;
書込番号:4813975
0点

×1.3だとして、EF-Sレンズ使えますか?だったら歓迎だけど!
各社ともデジタル専用のレンズ充実してきましたね!
ニコンの18-200 手ぶれ防止付きだし・・・
今後の EF-Sも
17-55(17-50かも) 全域f2.8
17-200 IS ・・・なんか売れそうだし!
書込番号:4815021
0点

×1.3 なら、APS-C 用のレンズは使えません。
書込番号:4815044
0点

>×1.3 なら、APS-C 用のレンズは使えません。
こちらのサイトの
http://shindo-s.com/index.html
【2006/02/08 SIGMA DC17−70/2.8−4.5お薦めです。】
が参考になるかと思います。
書込番号:4815067
0点

>EF-Sレンズ使えますか?
ミラーとの干渉の問題がありますので難しいと思いますが、もし使える仕組みが用意してあったら正にCanonさん、アッパレですね!
私も2本使用中ですが、20Dにはベストマッチです。
でも、どうあがいてもAPS-Cが画質の面でフルサイズに勝るとは思えません。画質を追求するならデカイに越したことはありませんよね(^^;
とはいえ、20Dを使っていて何の不満もありません。
しいて言えばファインダーサイズですが、×1.3となることで、その部分も向上してくれるなら個人的には歓迎です。
何にしろ早く発表して欲しいですね!
書込番号:4815068
0点

キタムラのメールを呼みました。
またやらかし?をしたのでしょうか???
まぁ
キタムラ店舗で買ったりヨドバシネットで買ってもキタムラネットで絶対に買いません。
偶然でしょうけど不良品がきて一週間交換を高い買い物なのだから
とお願いしたにもかかわらず「メーカーの製造上仕方のないことです。」と終わらせました。
もちろんぶっちしたあとは着払いで強制返品〜。
他にもミスをしてます。
この対応に驚いていたのがいつも行っている店長でした。
未だに許してませんので〜
キタムラで20Dが展示処分となっていたので製造中止は事実でしょうけどね。
書込番号:4815657
0点

低価格化がメインで、あとピクチャースタイル、液晶大型化ぐらいだとだと、現行20Dの下取り価格が下がってしまうので、買換え需要はあまりないでしょうね。
個人的に一番の期待は、AF能力の強化(測距点の増加)です。ダストリダクションも私の場合1年半使ってQRセンターにCMOS清掃依頼したのは1回だけなので、それほどのインパクトはないです。
書込番号:4815933
0点

100-400ISさん:
まずは前回の書き込みで100-400ISさんのお名前を間違えておりました。お詫びしますm(__)m
どうもコピペの範囲指定を間違えていたようで・・・
で、メールでの問い合わせの件ですが意外にも早く、今日の夕方に返信がありました。
事の真相は以下の通りです。
・正確にはメーカーからキタムラへの出荷が終了したとの連絡をうけた(EOS 20D レンズキットについて)
・生産完了ということについては確認が取れていない
・「当店での販売が終了」といった表現が適切であった
と言う事です。
まあれです、折角メルマガを受信しているのだから変だと思ったら問い合わせるのが吉かなと。
キタムラからの返答はこんな感じでしたが、いずれにしてもキタムラへの出荷が終了したと言う事から20Dのモデルチェンジは遅からず行われるのでしょうね。
キタムラが何かキヤノンに対してヘマをしていない限り。
まさか20Dモデル廃止(代替機種なし)ってことは無いでしょうから。
書込番号:4816674
0点

みなさんこんにちは。
20D後継機には色々と要望(希望)があるみたいですね。
正式に発表されるまでは色々なことが事が言えてたのしいですね。
若助さん
わざわざ、ありがとうございます。
上の[4813437]でも書きましたが、私の早とちりで、
生産中止がイコール、後継機発表と考えていたので、
後継機の正式発表がまだなのにと、思っていました。
で、真相は「当店での販売が終了」ということですか。
>折角メルマガを受信しているのだから変だと思ったら問い合わせるのが吉かなと。
まあそうなんですね、
積極的に20D後継機の購入を予定していたら問い合わせていたかもしれませんが、
購入予定はないのですが後継機の発表を心待ちにしているので。
私の早とちりでお騒がせしました。
きゃ〜んさん
私は1度ネット中古を利用したのでメルマガが来ていますが、
新品などは店舗で購入しています。
中古だと近所の店舗に送ってもらって、
そこで確認してから購入するかどうか決められますので利用しました。
HakDsさん
個人的にはx1.6の方向でニコンのD2Xに対抗できる機種になって欲しいかな。
x1.3の方は5Dの内容で新機種で?・・・と。(希望)
書込番号:4817139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
散々出尽くしてる話題で恐縮なんですが・・・
もうすぐですね、次期EOS 20D発表
毎日毎日×100、穴のあくほど価格.comの口コミ掲示板を見ています
(Eos20D板、kiss DN板、D50板、レンズ板・・・)
実は私最近デジイチデビュー致しまして
機種はNikon D50なのです(^^;)
(↑何故20Dが欲しいのにD50なの???kiss DNでしょ普通
という突っ込みがきそうですね)
もともとは20Dが欲しかったんですが、
私には高すぎるのとCanonのレンズにイマイチ欲しい物がなくて
(レンズのラインナップはNikonの方が好きです)
自分の20Dの物欲を抑える為にもD50を購入したんです
レンズもVR18-200と35mmF2を揃えてしまいました
でもやっぱり20D後続機が発売間近になると気になって気になって・・・
価格.comの口コミ掲示板を繰り返し読んでいる次第です
もし20D後続機が
○もう少し軽量(600gくらい)
○さらなるノイズの軽減
○優れたAF性能
○2.5インチ液晶、23万画素
○電池の持ちが比較的良い
○画素数UPは別になくてもいいです。データが重くなるだけだから
(でもD200を見る限り1000万画素は超えてくるんじゃないでしょうか?
kiss DNとの差別化の意味もあって)
○ダストリダクション機能追加(これは淡い希望かな)
○同時発売レンズがVR18-200に匹敵するレンズ
○ついでに17-50/F2.8レンズも発売(重さ600g位に抑えてくれたら最高!)
だったら飛びついてしまうかも・・・
それに最近Canonの絵の方が自分好みだと気づきました
(D50を買う前に散々絵は比較検討したんですけど、勉強不足でした >_<)
私の好きなブログとかCanonのデジチイを使ってる方が多いです
Canonのパキッとした絵には引かれます(ノイズが少ないのもいいですね)
D50もいいデジイチなんですよ〜
でも20Dが欲しいよ〜発表が待ち遠しいよ〜
多分買えないけどね・・・
すみません、素人臭い意見で・・・
でもジッとしてらんなくて
駄レスです(^^;)読み流して下さい
0点

分かりますよー、その気持ち。
EF-S17-50 f2.8 IS
EF-S70-200 f4 IS
この2本も出ないかなぁ。
書込番号:4809790
0点

・液晶の2.5型は決定として(ISOを常時表示)
・実売価格15万円以下(ボディのみ)
・ISO3200まで
・17-55mm F2.8(シグマ18-50に対抗して)
・ソニーと同じ1030万画素大判CMOSセンサー
・599g以下(無理な数字では無い)
・・・を期待します。あと1週間で事実が分かる!
書込番号:4809853
0点

いいですねー、ワクワク感が伝わってきてほほえましく思います。
下の板でも盛り上がってますが、私も20Dユーザーとして後継機には注目しています。私は10Dを使っていて、20Dに乗り換えたのですが、10Dで感じていた起動時間の遅さやAF配置等の欠点が改善されていたので、速攻で乗り換えました。結果として非常に満足して今も使っています。もちろん20Dにも欠点があるのですが、総合的な完成度が高いせいか、後継機の発表を比較的落ち着いて?眺めることが出来ます。
ただ、chuchukoさん の言われている
>もし20D後続機が
○もう少し軽量(600gくらい)
○さらなるノイズの軽減
○優れたAF性能
○2.5インチ液晶
これらの項目は最新機種としては当然達成してくるでしょうね。(重量は分からないですが・・・)
>それに最近Canonの絵の方が自分好みだと気づきました
(D50を買う前に散々絵は比較検討したんですけど、勉強不足でした >_<)
私の好きなブログとかCanonのデジチイを使ってる方が多いです
Canonのパキッとした絵には引かれます(ノイズが少ないのもいいですね)
私にはD50でも十分にパキッと見えるのですが、やっぱり違うんですかねー。ノイズはキヤノンの方が有利みたいですけど。
とにかく、レンズも含めて楽しみです。
そうそう、2.5型の液晶は可視角度だけでなく、画質のクオリティーを上げて欲しいと切に願っています。3型だったら買います。(そりゃないか・・・)
書込番号:4809901
0点

どうも買い直さなくてもいいような希望じゃないですか(笑)
書込番号:4809984
0点

20Dの後継機が発表されて、20Dの価格が下がれば、20Dでいいのでは
ないでしょうか?
書込番号:4810114
0点

chuchukoさん、こんばんは(^^)
20Dの後継機が発表されて、20Dの価格が下がって、KissDNの価格が下がれば、KissDNでいいのではないでしょうか? ん、KissDNクラスでは物足りない? 失礼しました(^^) いよいよ、(予想では)もうすぐですね(^^)
書込番号:4810138
0点

こんばんは
D50はバランスのよいカメラだと思いますよ。
JPEGの発色も、従来のニコン系の感じより、KDNに近い感じがします。
せっかくVR18-200と35mmF2を確保されたところですから、
使いこなして1年と6ヵ月後くらいに、20Dの次の次を狙ってみてはいかがですか。
今回背面液晶の有機EL化が間に合わなければ、次回には期待できます。
書込番号:4810200
0点

キヤノンにしてみれば、
新製品効果でD200を少しでも邪魔すれば、
それで満足なんじゃないかな。
志の低いデジカメに渇!
書込番号:4810204
0点

EOS20D生産完了ですって。
キタムラ在庫処分案内メールに記してありました。
キャノンは発表していないようですが?
書込番号:4810226
0点

もう発表まで期間がないので遅いでしょうが,私が希望するのは,まずデザインです。
向かって右側が左側(グリップ側)に比べて極端に短いこと。不細工に見えます。30Dを発表した時点での技術では仕方なかったことなのでしょうが,せめてEOS7のようなバランスにしてもらいたいです。
次にファインダー倍率ですが,大きいことにこしたことはないと思います。どうせAF主体で撮影するでしょうからマニュアルでピントがあわせやすくするためではなく,モデルの表情がわかりやすいからです。いい表情を撮りたいですからねぇ。その結果ペンタ部分が大きくなってしまうかもしれませんが,EOS5位の大きさならいいのではないでしょうか。EOS5のデザインは今でも好きです。大光量のストロボを付けてもいいし。
次に名前ですが,30Dだの,35Dだの騒がれていますが,これだと検索のとき,過去の30Dとか350Dとかと混同するのではないでしょうか。私としては9Dを希望したいのですが・・・。苦しいときの神頼みの「9」,救世主の「9」。「αショック」の時キヤノンを救ったのはT90です。その時、他のTシリーズとは全く別のスタイルだったので驚きましたが、ずっと先を考えていたんだなぁと思い、今度も凄いことをやってくれるのではないかと期待しています。D200はニコンがこのクラスで今できることを全てやったという感じで、そんなに驚きはしませんでした。次は何をやるんでしょうね・・・。
後はレンズですが、高価で買えなくてもいいから魅了的なレンズをお願いしたいです。A−1は「プラスチックの化け物」と呼ばれていましたが、それでもキヤノンを選んだのは、いつかは85ミリf1.2L、300ミリf2.8を使いたい、F−1を使いたいという気持ちがあったからです。存在するだけでいいのです。「いつかはクラウン」の精神で。若い人は知らないか・・・。
書込番号:4810240
0点

chuchukoさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
D50の写真も綺麗じゃないですか。
D50のままでいいとおもいますよ。
キヤノンが18-200mmVRに匹敵するレンズが
出るかどうか解りませんから。
20Dの後継機と同時に希望としては、
EFs12mm位の単レンズ(安いの)を出して欲しいです。
書込番号:4810432
0点

画質UP、ファインダー性能UP、AF性能UP
高感度ノイズDOUN、価格DOUN
ならば買いでしょう。
デジタルカメラはは世代交代が早いので、ボディーは
多少安っぽくても、次に買い換えたいと思う時まで壊れ
なければ十分で、その分価格が安ければよいのではない
でしょうか。
大半の人は、カメラの「機械」がほしいのではなくて、
そこから吐き出される「絵」がほしいのだから・・・
画質が良くて、使いやすいカメラが一番だと思います。
高級機でもないカメラに頑丈なボディーを使って値段だけを
高くするよりは、数年で買い換えるのならば、ボディーは
多少安っぽくても、画質だけはいいものが得られれば
十分だと思います。
書込番号:4810746
0点

長いことライバル不在だった20Dにニコンから誰もがうらやむ魅力をまとったD200が満を持して現れ、本当にくらっときてしまった方も多かったのではないでしょうか(^^;
私もその一人ですが、その思いをやっと断ち切って落ち着いたところに20D後継機の発表間近の兆候ですかぁ。。。本当に楽しませてくれますね!っていうか、高まった購買意欲の取り込み方が本当に上手ですね。悔しいくらいに感心してしまいます(^^;
デジカメは短命とはいいますが、20D発表以来、センサーサイズの違う5Dや1D系以外では買い換えて満足できるほどの画質の変化が無いように思えます。機能性能も20Dは本当にバランスの取れた優等生で、文句の付け所が少ないですが、それだけに新機種がどんな魅力を携えてくるか楽しみですね。
書込番号:4810972
0点

うわ〜、皆さんこんなにいっぱいのレスありがとうございます
Battle Blueさん
>EF-S17-50 f2.8 IS
>EF-S70-200 f4 IS
大いに賛成です。出てほしいですね〜こんなレンズ
裕次郎1さん
素敵な写真、いっぱい撮られてますね
次期モデルに望むこと、裕次郎1さんと一緒です
あと1週間ですね〜ワクワクする
yasusakuさん
とてもいいカメラをお持ちなんですね〜羨ましいです
>私にはD50でも十分にパキッと見えるのですが、
>やっぱり違うんですかねー。ノイズはキヤノンの方が有利みたいですけど。
D50も綺麗な絵ですよね、十分満足なんですが・・・
以前私がD50板に相談した時にKiss DNとD50を取り比べた画像を
リンクしてくださった方がいたんですが
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=ICwggJV3r4
全体的にKiss DNよりD50の方が黄色っぽい感じがしてしまって・・・
やっぱりKiss DNの方が自分好みだったかな〜っと・・・
残念ながらこのレスに気づいたのはD50を購入した後でした(^^;)
ぼくちゃん.さん
なかなか鋭いところをつかれました(^^;)
確かに、値段3倍出して買いなおす程の条件じゃないんですが
(私にはD50で十分すぎるほどなので)
でも惚れてしまったのですよ〜20Dに・・・
高値の花であきらめるつもりでしたが・・・あきらめきれず
じじかめさん
20Dも良いカメラだとは思うんですが
やはり液晶が小さいのと重さが気になります
それに新物好きなので、
後続機が出たら気持ちは一気にそちらへ移りそうです
私にはD50がいるのにね・・・
もぐら。さん
Kiss DNも良いカメラですよね
D50と散々迷いましたから
もし今春の発売がKiss DN後続機だったら
きっとD50はまだ買わずにKiss DN後続機を待っていたと思います
私にはKiss DNでも十分過ぎるほどの性能なんですが
20Dのカッコ良さを知ってしまうと・・・
あの連射の早いこと・・・バスバスバスって音とか
20Dに惚れてしまったんです(^^;)
写画楽さん
>せっかくVR18-200と35mmF2を確保されたところですから、
>使いこなして1年と6ヵ月後くらいに、20Dの次の次を狙ってみてはいかがですか。
適切かつ、冷静なご意見ありがとうございます
全くその通りです(^∀^;)
たぶん写画楽さんのアドバイス通りになると思います
20D後続機は私には高値の花なので・・・
ああ、でももうすぐ発表・・・心中穏やかじゃないのです
バチスカーフさん
バチスカーフさんはアンチキヤノンで有名ですね
私はまだデジイチを始めたばかりで
どこのヒイキでもないんですが・・・
純粋にキヤノンの絵、20Dが好きなのです
これはもう、理屈云々ではなく感覚的にです
経営理念とかデジカメの規格云々は私にはよく分かりません(^^;)
G3kara10Dさん
後続機が出たことで安くなった20Dを狙っていた方にはショックな情報ですね
只、ウチの近所のキタムラにはまだ在庫有りそうでしたよ
ネット販売しなくなっても探せば在庫は有るんではないでしょうか?
XX-SEVENさん
XX-SEVENさんはデザインもとってもこだわりがあるんですね
私は細かいところまでは見ていないのです(^^;)
ぱっと見たときのインスピレーションで好き嫌いを決めてしまいます
で、20Dはかなり「好き」の部類だったのです
ファインダーも私は銀塩を知らないので
こんなもんかな〜くらいにしか思っていませんでした(^^;)
しかし、今までカメラを趣味にしてきた方たちには
私には分からない「改善してほしい」がいっぱいあるのでしょうね
レンズは高くてもいいから良いモノ、使いやすいモノを
リリースしてほしいですね
今は買えなくてもいつは買いたい夢も膨らみますし
100-400ISさん
>アルバム拝見しました。
>D50の写真も綺麗じゃないですか。
>D50のままでいいとおもいますよ。
こんな未熟な私を褒めていただいて、ありがとうございます
私の腕は無く、D50君とレンズ達のおかげなのです
おそらくD50を使い続けると思います
だってD50は本当に良いカメラですから
20Dに対する思いは一種の熱病に侵されてて、
うわ言を言っているのだと思って下さい(^^;)
・・・欲しい〜欲しい〜(うわ言です)
7000系さん
>画質UP、ファインダー性能UP、AF性能UP
>高感度ノイズDOUN、価格DOUN
>ならば買いでしょう。
うう、そんな事言わないでくださ〜い(T_T)
本当に買ってしまいそうで怖いです
>大半の人は、カメラの「機械」がほしいのではなくて、
>そこから吐き出される「絵」がほしいのだから・・・
私も7000系さんと考え方は一緒です
だからD200にはちっとも興味が沸かないんです
(D200ファンの人ごめんなさい。あくまで私の気持ちです)
じゃあ20Dの何が好きなのか・・・
○連射性能 ○Canon画質(ノイズレス、色味)
○Kiss DNにない重圧感(あ、これは「機械」部分か?)
HakDsさん
本当に、次から次へといろいろなメーカーから
続々と新機種が登場しますね
(私は何故だかD200には全く興味がなかったんですが)
インプレや口コミを見ているだけでも楽しいです
私にとって20Dは特に思い入れが強いのです
いわばデジイチの初恋相手でしょうか?(^^;)
後続機、どんな機能がUPしているのか・・・本当に楽しみですね
ALL
きっと20D後続機は買わない(買えない)と思います
流石に付き合い始めたばかりのD50君にも悪いですしね
それでもやっぱり発表が楽しみです(^^)
どうか、どうか、魔が差して買ってしまうなんて事になりませんように(><)
書込番号:4811187
0点

こんなに待ったんだから魔が差したことにして、発売日に買いましょう!
買うための理由をいろいろ探さなくても良いような
20Dからのさらなる進歩(1年半の)を期待します。
書込番号:4813327
0点

35mmフルサイズの70-200mmっていうことは、
1・6倍で112-320mm
・・・
使いにく〜い。
本来であれば、43-125mmのIS付き望遠ズームか…
EOS5は周辺光量落ちが結構出ますね。
APSサイズはその点が有利なのかな…
書込番号:4813987
0点

昨年秋に念願のAF一眼(&デジ一眼)の20Dを入手し、昨日5Dも入手したばかりですので、20Dの後継機種がいくらすごくても買えません。(^^;
ただ、APS-Hサイズはともかく画素数アップでkissDNとの差別化を図るというのはありそうですね。名前は40Dがいいなぁと思ってます。
XX-SEVENさん
A-1もT-90もいまだ所有してます(昨年まで現役でした)。自分の用途と懐具合からサンニッパも85mmF1.2Lも買わずじまいでしたが...
書込番号:4814039
0点

RAWで撮ってカラーバランス調整するなりアンシャープマスクかけるなりしなされ。
そういうこともしないうちからあれ欲しいこれ欲しいじゃ上達せんよ。
書込番号:4814102
0点

裕次郎1さん
>こんなに待ったんだから魔が差したことにして、発売日に買いましょう!
あはは〜・・・そんな事言わないでください
本気で買ってしまいそうです(^^;)
SONY・BLUEさん
レンズも人それぞれに欲しい焦点距離が違いますね〜
私はやっぱり17-50/F2.8が欲しいな〜
ハートオブイメージさん
仕事でフォトショップを使っているので
もちろんそこら辺のことは技術的に出来ます
(てか、すでにD50で撮影したものは全部RAWで撮影して
フォトショップで色々いじってますよ)
只、何百枚も撮影したものをすべて自分好みの色に変えるのは・・・
撮影条件でまた色の加工方法も違ってくるので
バッチ処理でって訳にもいきませんしね〜
(アンシャープぐらいならバッチ処理でも良さそうですが)
それと将来20Dが欲しくなったとき
レンズ資産を増やしていくのにどうしよう?
早いうちにCanonに変えてしまったほうがいいのか?
という悩みもあります
しかし、上でも書いてますがおそらく買い替えはしないですよ〜
まあ、D20後続機は私には憧れみたいなものでして・・・
新発売のカッコいいデジカメを見て
欲しいな〜と思い描くのは楽しいものなのです
ハートオブイメージさんはそういう経験はありませんか?
書込番号:4814188
0点

そうですか。
それは失礼。
ただ、あなたがD50買われたときには
すでに20D後継機の噂は出てたので
最初からD50買わなければいいだけでは?
と思っただけ。
D50を大切につかってやってくだされ。
書込番号:4814287
0点

chuchukoさん、おはようございます(^^)
>レンズ資産を増やしていくのにどうしよう?
早いうちにCanonに変えてしまったほうがいいのか?
という悩みもあります
(デジカメメーカーに)大胆な提案として、カメラとレンズの互換性の垣根を完全に取除くってのはどうなのかなぁ(^^)/
カメラ業界を見ると、そんなの不可能だよとか、そんなの変だよとか思う人が多いかも知れないけど、(カメラ業界を除いて)普通に考えて、この時代に他社メーカー商品が使えないなんてことは、ほとんど(あるものもあるけど)ないですもん(^^) NECや富士通のパソコンにエプソンやキヤノンのプリンタはつなげませんとかないし(^^) そんなんあったら不便だし、いい商品や気に入った商品が買えないし、メーカーさんも一生懸命造ったいい商品が売れなくなる。
シェアに差がつくと、いいカメラが発売し欲しくてもレンズ資産のおかげで買うことが出来ないとか、キヤノンユーザーだけどニコンのこのレンズを使って見たいとか…、あるある(探検隊?)。
メーカーが、思うほどマイナスはないと思うけどなぁ。むしろ、活況すると思うけど。。。次世代DVD問題のようになると、シェアの問題より消費自体が冷えるのは目に見えて…。
カメラの構造のことは詳しくないので難しいのかな(^^)
初心者の希望でした(^^)/
書込番号:4814480
0点

究極の「9」!。とりあえずEOS−1Dの後継機(1Dと1Dsの統合機),EOS5の後継機,EOS9でEOSシリーズ完成というのが私の予想なんですが・・・。
EOS20Dの生産が早くから終了したということで,全く新しい生産ラインが整えられているのでは?EOS9が,その出発点!な〜んて,私の予想は今まで当たったことがありません。あくまでも私の希望ですので・・・。
で,その下にKissDの後継機と3000D?(フォーサイズ対策機?)。もし、KissDの下のクラスを作るのであれば、女性にうけそうなもっと可愛いデザインと名称、もしくはガンダム世代にうけそうな格好いいデザインと名称で出したほうがいいでしようね。これで5機種になってしまいますけど・・・。
贅沢を言えば、さらにもう1機種!1Dの上のクラスをお願いしたいですね。真のフラッグシップ機というのを。3000万画素とか4000万画素というのを。で、それに合わせた新しいレンズのラインナップをね。20ミリF1.8,24ミリF1.4,35ミリF1.2,50ミリF1.0,85ミリF1.2,135ミリF1.4,200ミリF1.8,300ミリF2.0の8本でいいんだけど・・・。DOレンズの技術を使えば以外とコンパクトにできるかも。これは,いずれ始まるであろうと思われる645デジタルの反撃への対策機です。デジタル機が出る前の話ですが,「サンニッパ」と騒がれていた時代はグラビア撮影の主役は35ミリサイズでした。それがほとんど645に変わってしまいました。絵が全然ちがうんですもんね。フイルムがどうこう,レンズがどうこうと言ったレベルではなかったですからね。キヤノンが35ミリフルサイズの選択が間違っていなかったことを証明するのであれば,645に負けないカメラを作ってもらいたいです。何度も言いますけど,私の予想は当たったことがありません。
pakyunさん,A−1とT90を所有されているんですね。元気に動いていますか?どちらもシャッターに欠陥を持っていますよね〜。シャッターの鳴きとマグネットの固着。やはりボディの作りはニコンが上なのか?ニコンはF3とFAを持っていますが,このころのデザインは格好良かった。今はダメですね〜。「Nikon」のロゴに今のデザインは合っていないと思います。F3のようなデザインで出てくれば私もグラッとくるかも?別にニコンが嫌いなわけではありません。キヤノンとニコンが競ってこそ,いいカメラができるものと信じていますから。韓国や中国に負けないためにも,いいカメラを作ってもらわないと。最近,アメリカのメーカー(シュイン)の自転車を買ったんだけど,メイドインチャイナだったし,格好いいなぁ〜って買ったバイクのヘルメット(HJC)は韓国製でしたから。(ショック!)作りそのものは日本製に負けていません。
ニッポンがんばれ〜!
書込番号:4814721
0点

フォーサイズではなくフォーサーズでした・・・。
ペンタックスが2006年後半に645デジタルとハイバンド機を発表するとの情報が・・・。やはり新しいEOSシリーズと高性能レンズが必要では?D200に対抗した製品では間に合わないかも。とりあえずペンタックスとソニーの正式発表があるまではEOS20Dの後継機発表は延期したほうが良いのではないか・・・。
書込番号:4815516
0点

>同時発売レンズがVR18-200に匹敵するレンズ
>ついでに17-50/F2.8レンズも発売(重さ600g位に抑えてくれたら最高!)
去年のデジタルフォト誌で、「プロが考える次に欲しいEF-Sレンズ」という特集があって、その時あがっていたのは、
●EF-S70-200F3.5IS(小型軽量を狙って)
●EF-S44-125F4IS(フルサイズの70-200F4ISをイメージ)
●EF-S10F2.8フィッシュアイ(対角線魚眼)
の3本でした。
個人的には上の2つはないような気がします。もし出るとしたら、フィッシュアイですかね?
書込番号:4815881
0点

ハートオブイメージさん
>ただ、あなたがD50買われたときには
>すでに20D後継機の噂は出てたので
>最初からD50買わなければいいだけでは?
>と思っただけ。
あの〜・・・一番最初の書き込み読んでますでしょうか?
そこらへんの事も書いてありますが・・・(^^;)
もぐら。さん
>(デジカメメーカーに)大胆な提案として、
>カメラとレンズの互換性の垣根を完全に取除くってのはどうなのかなぁ(^^)/
私もこの意見には凄〜く賛成です!!!
私もレンズに互換性があればいいのにな〜と思っていました
そうすれば各メーカーのメリットにもなりそうですけどね
Canonのボディを使ってる人がNikonのレンズを使ってみたり
またその逆もあり得るだろうし・・・
ボディの買い換えももっと幅が広がりますよね
今回はNikon機を使ってたけど次回はCanon機を使ってみようとか
気軽にできるようになります
でも、互換性を持たせる事はないんだろうな〜
淡い夢ですね、きっと・・・
XX-SEVENさん
XX-SEVENさんはとってもこだわりがあるのですね〜
最近デジイチを始めた私には話が半分チンプンカンプン(ごめんなさい)
「こだわりのあるかっこいいデザインを」て言う意見、大賛成です
色々な種類のレンズが増えるのも大賛成です
初心者向きの万能レンズから
プロ級の方まで使えるレンズを豊富に揃えて欲しいですね
>ペンタックスが2006年後半に645デジタルと
>ハイバンド機を発表するとの情報が・・・。
本当に目まぐるしく色々な機種がでてきますね(^^;)
各メーカーは切磋琢磨してユーザーの喜ぶモノを出して欲しいです
torotorotororiさん
新発売のレンズに対しては皆さん色々な予想と希望がありますね
さて、20Dと同時発売のレンズはどんなのがでてくるか・・・
20Dと同じくらい楽しみです
フィッシュアイ、面白そうですね
私はまだまだ手を出す域まで行ってないのですが
フィッシュアイで撮った作品を見ると本当に凄いな〜と思います
私が希望するレンズは・・・
出て欲しいような欲しくないような複雑な気分です(^^;)
書込番号:4817923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ちょっと前に話題には出ていましたね(^^)
1.3xでも・・・ついているレンズはEF-S 矛盾が・・・(^^;
書込番号:4806500
0点

ううむ……、フルサイズまではとりあえず必要ないし、D60/10D/20Dとキヤノン戦略に乗せられて買ってしまったので、今回は一回パスと思っていたのですが、ううむ……。
10Dが出たときの17-40F4Lにしろ、5Dの値段設定にしろ、キヤノンという会社は出すタイミング、値段設定が実に巧妙ですねえ。×1.3ならついふらふらと、という感じがあって怖いです。
書込番号:4806505
0点

えっ、コラなんですか。
ある意味、ホッ。(^^;;
書込番号:4806515
0点

XX-SEVENさんの名前見て思い出した! (正確には検索した・・・汗)
↓このスレッドだ(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4770569
書込番号:4806518
0点

そうでしたか^^;
ちょっと残念、すみません。
キャノン1.6倍をやめて1.3倍なら良いなあと感じてたし。
書込番号:4806545
0点

こんな噂も・・・
http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=215741&extra=page%3D1&page=1
2/21発表!との点では共通ですね。
Xdayは決まり?
書込番号:4806593
0点

canonファンの皆さまもう暫くお待ちください。
気になるスペックは、2月21日に判明すると思われます。
書込番号:4806602
0点

「CPS会員から聞きました」と書いてますが、
http://www.eos-d-slr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=31737&reno=31721&oya=31400&mode=msgview
数時間前の、ここがネタ元のようです(悪質な釣りらしいです)。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17097124
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1029&message=17097556
書込番号:4806609
0点

「source is a friend working in Canon (not HK).」ってホンマカイナ?
書込番号:4806622
0点

台数ウエイトが高く他社と競争の激しいAPS−Cのクラスを、
エントリークラスのKissDN(と噂のライト)で支え、
なおかつ、EF−Sレンズの開発投資を回収することは困難でしょう。
1.3のモデルが出るとすれば、それは別系統でしょう。
書込番号:4806728
0点

キヤノンは今はKissDN、そして、ニコンはD2X&D200を使っていますが、
キヤノンならAPS-Hでないと購入意欲が沸きませんね。
もし、APS-HでもAPS-C用のレンズのイメージサークルの全部が全部、
対応してないとも思えないです。
以前、伊達カメラマンが、APS-Hの1D MARK IIに、シグマ18-125DCを
付けて、試し撮りしてたレポートがありましたが、四隅のケラレもなく、
特に問題無さそうだったし。。。
マウントと、ミラーサイズ、ミラーボックスの形状を何とかすれば、
EF-Sレンズの装着に関する物理的な制約もクリアできそうだし。。。
既存のEF-Sが、実はAPS-Hのイメージサークルも対応していたとかすると
面白そうですね。(EF-S10-22のAPS-Cでの周辺減光見ると無理そうだけど。)
あと、EF85mm F1.2L USM IIは、完全なフルタイムマニュアルフォーカスと
なって、リニューアルされそうな気がしますが、EF-S 17-50って安直だよなぁ。
もし、ニコンのAPS-Cデジ専用(DXフォーマット)DX17-55とかを意識するなら、
キヤノンはニコンのx1.5に対して、x1.6だから、16-55でくると思うし、
そもそも、EF-Sレンズは、APS-Cの広角側等の補完目的で投入と、
キヤノンのお偉いさんが発言していたから、高級EF-Sではなくて、
シグマ18-50 F2.8DC対抗かな? それなら画角も納得できるし。。。
USMが付いて、しかも寄れると、シグマより断然魅力になるもんね。
書込番号:4806792
0点

>以前、伊達カメラマンが、APS-Hの1D MARK IIに、シグマ18-125DCを
>付けて、試し撮りしてたレポートがありましたが、四隅のケラレもなく、
>特に問題無さそうだったし。。。
ごめんなさい。嘘書いちゃいました。前に見たのは、↓じゃなかったのですが、
こちらでは、四隅のケラレ出ていますね。そう都合良くいかないか(苦笑
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0622/lens002.htm
それとも、こっちと勘違いしたのかなぁ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/06/30/1833.html
あと、キヤノンのお偉いさん発言はこちらあたり。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/22/1026.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:4806853
0点

流石にAPS-C用ズームは1.3倍にはツライっすよ(^^;
TAMRON18-200mmもEOS-1Dmark2だとワイド側はケラレます(^^;
書込番号:4806860
0点

やっぱり、そうですよね。fioさん。
以前、伊達カメラマンの1D Mark IIの例をみて、実際に確かめるべく、
デモ機の充実したカメラ量販店で、防犯用ケーブルが届く範囲で、
かたっぱしから確認したことがあり、おっ! これいけるじゃん、ってのも
ありましたが、もう忘れてしまいました。
でも、あの防犯用ケーブル、なんとかならないかなぁ。
いつもピーピーピー鳴らしてしまっています。(汗
あと、いくら高額商品とはいえ、某店舗の天井から、まるで奴隷や囚人に
付けるような、あのゴツイじゃらじゃらした太い鎖、なんとかして欲しいですぅ。
書込番号:4806913
0点

[4806913] DIGIC信者になりそう^^;さん
ども!
そういえば昔、かま_さんから聞かされていたような・・・OKなやつ
安18-50mmやったかな??? ←自信・根拠無し(^^;
書込番号:4806959
0点

たしか、かま_さんは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMの
後ろの出っ張りをカットばして、10Dに付けていたような・・・・・(^_^;
(2005PIEの時に、そういう事例もあるのをキヤノンブースの説明員の方に、話をしたら、 顔が青ざめて、かなーり驚いていました。(^_^;;; )
書込番号:4806991
0点

EF-Sで高級レンズはやらないんら、EF-S17-50なんて出ませんよ。ガセでしょう。
ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。
書込番号:4807052
0点

ドウモ(*^^*) 遅くなりまして。
>DIGICさん、fioさん
あれはEF-Sの後ろを切っただけなので、イメージサークルの改善は無理です。
しかもミラーが10Dでスレスレなので、1.3倍機はどうですかねぇ?(笑)
ちなみにIXニッコールも1本、D70に付きました。
実験だけして、もうカバンから出してないんだけど(^^;
書込番号:4807166
0点

EF-S17-55 F2.8はあるかも! F2.8にISは必要ないのでは?(値段が高くなるので)
それより、ニコンに対抗して18-200mm ISが発売に
なるかも?
それにしてもタムロンは新製品の開発をしてるのだろうか?(シグマは頑張っているのに)
書込番号:4807319
0点

1DmarkIIがあるのに,APS−Hサイズですか〜。個人的には,20D後継機は,APS−Cサイズであって欲しいです。クロップ機能があるなら,別にいいですけど…。
書込番号:4807359
0点

APS−Hで出すとすると、EF−Sレンズではケラレる、かといってEFレンズでは広角が足りない。いずれにしても中途半端。
広角側にEF−S以外のなにがしかの提案が欲しいところ。最低でも20mmぐらいから始まる標準ズームとか。
書込番号:4807378
0点

ノルウェーのは雑誌のサイトだし本当かもしれないですね。
「a "new" DSRL[...]new lenses (they are not spesific on the number), compact cameraes, projectors, printers and multi purpose machines.」
までがキヤノンの記者会見への招待状に書いているそうですね。
後は推測らしいですね。
newって招待状に書いてたから後継じゃなくて追加、だからAPS-CじゃなくてAPS-Hかと思っちゃって、出所の知れない写真をレンズも見ずに使っちゃったら矛盾した。
って感じかな?
普通に考えて推測は当然間違いで21日にAPS-Cが出てくるのかな。
プリンターは展示会の顔料10色??
書込番号:4807435
0点

APS-Cじゃイマイチ。
>プリンターは展示会の顔料10色??
こっちに興味あり。
発売時期等、情報求む。
書込番号:4807837
0点

>ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。
でも、DIGICは富士通じゃありませんから、、、、残念。
書込番号:4807903
0点

>十割蕎麦さん
Lレンズが開発されないだけでしょ?
それと、EF-Sなんでしょうか?17-50f2.8なら八万ぐらいだったら考えちゃいます・・・
書込番号:4808265
0点

Oh!一眼さん、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
これ以後は何も見かけないですね。
9万円って実売なのかな?
iP9910の後継機なのか別なのか気になるところ。
当然1plですかね。
書込番号:4808709
0点

かりに1.3だと、EFS17-85mmの17mmは35mm換算だと
22mmという事ですか? すごい?
EFS17-55mm 全域f2.8 なら即買います。
3/21?(大安)の発表が楽しみです。
書込番号:4808953
0点

なにかリークとデマも混じって訳がわからなくなっていますが、私的には現時点で確実な物は
1.2/21頃発表
2.30Dという名前
3.APS-Cサイズ
4.新85mmF1.2同時発表
以上4点だけだと思います。
書込番号:4808995
0点

EOS-D-SLR BBS でも、十割蕎麦さんと同様
EOS30D
画素数820万画素
2.5インチ液晶
ピクチャースタイル導入
あたりが有力となってきましたね。私的には正常進化だと思います。画素数が必要な方には違う選択肢が用意されていますので、無理して画素数を上げず、今の20Dをブラッシュアップして、APS-Cサイズの最適解を求めていって貰いたいです。AF・ファインダーが強化され、更なる低ノイズが実現されて、低価格で発売されれば充分グローバルスタンダードな機種になると思います。(私の願望でもあります)
書込番号:4809236
0点

昨年のkissDNの場合・・・
発表 2/18(金)仏滅
発売 3/17(木)先負
と考えれば、大安は関係なしか!今年の米国オーランドのDMAが2/26(日)開催なので
ずばり、発表2/17(金)発売 3/17(金)
・・・と予想します?(たぶん、はずれます)
書込番号:4809251
0点

みなさん、こんにちわ
>EOS30D
>画素数820万画素
>2.5インチ液晶
>ピクチャースタイル導入
デジ一眼の仕組みをよく知るユーザーであれば
これも納得のスペックかも知れませんが
銀塩派や一般ユーザーには、インパクト低くないですか?
このスペックでは、数字的に200Dを凌駕する部分がありません。
新機種発売という、ある意味社運をかけるイベントでは
せめて2つ位は、ハッキリした優位性が必要かと思うのですが。
センサーの大型化は無理にしても例えば、低価格と連写速度。
私が販売責任者なら、開発部署にこれくらいは要求しますけど
みなさん、いかがでしょう?
書込番号:4809561
0点

それは5D、1DM2Nの仕様から、以降のEOSの共通仕様となるであろう部分ですね。誰でも予想できるでしょう。
それ以外の画素数、コマ速、バッファなどの確定的な情報は有りません。
書込番号:4809663
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

ビックにもありませんね。
それにしても、新機種を発表してないのに、商品が無いというのも
何か変な気もしますが・・・
書込番号:4784339
0点

在庫調整がうまくいきすぎ!?
こうなったら、後継機種発表発売の前倒しも・・・?
あ、Map Camaera にはまだ出てますね。
書込番号:4784445
0点

そうですよね。「お取り寄せ」にもなっていないので、もし発表があるとすれば在庫調整うますぎですね。恐るべしキヤノン。まだ儲けるか。
過去のスレで、どなたか新製品発表後に、安くなった20Dが欲しいという方がいましたけど、大丈夫かな?
書込番号:4784525
0点

kissDNの発売が昨年の3月でしたが、この時の発表は何時だったでしょうか?
30Dの発売が入学式、卒業式、桜の季節、春の旅行シーズに合わせて、仮に3月19日?だとすれば、2月14日(大安及びバレンタインデー)と予想します。(たぶんハズレると思います)
書込番号:4784609
0点

僕、安くなったら20Dを買い足そうと思ってたのにorz
商売上手ですね・・・僕の好きなコニミノは撤退なので、
トンズラするよりは商売上手な方が遥かにいいですが。
後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そう・・・
書込番号:4784842
0点

昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
がありました。
製造及び出荷計画さすがですね。
キヤノンは一部を除いて3月と9月が新製品の発売となっていますから
少なくても今月中旬までには発表があると予想しています。
書込番号:4785236
0点

4.3メガのDVDビデオカメラを発表したから,そろそろ新製品ラッシュをかけてくるかも・・・。
書込番号:4785318
0点

>number(N)ineさん
>後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そ..う・・・
同感です。
D200とても良さそうなのですが、粒状ノイズが、高感度じゃなくても発生するのと、EF17-40みたいな中間価格帯の標準ズームが欠けてしまっているのが、ひっかかっているとこです。
>HONRIKIさん
>昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
>すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
>がありました。
そうだったんですが。
価格を落とさずに売る抜ける、在庫調整というか生産計画までが絶妙だったわけですね。
書込番号:4785540
0点

special_tutuさん、こんにちは。
確かこの話題、5Dの板でも出ていました。
5Dもヨドバシコムから消えていて生産中しか?と言う話題でしたが、
またヨドバシコムで5Dは出ています。
ただ20Dの場合は後継機の噂(春発売?)があるので、どうなのか解りませんが。
書込番号:4786250
0点

このスレです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4753284
一部、違うことで盛り上がっていますが・・・ (^^)//
書込番号:4786275
0点

うわぁ〜、またyodobashi.comに20Dが復活している!
100-400ISさんの言う通りかも。
待ちきれなくて、先走りすぎだったか!?
書込番号:4786373
0点

この時期、先走りする気持ちは解ります。(^_^)V
書込番号:4786403
0点

special_tutuさん、まさしく20Dを買ったら17-40/4Lを買うつもりでした(^^)
これを付けっ放しにして、マクロと中望遠はコニミノという感じにしようかなって。
ヨドに復活してますね。値段は全然落ちてない・・・凄いタフさ!
書込番号:4786486
0点

>またyodobashi.comに20Dが復活している!
「メーカー在庫ナシ」なのに「取り寄せ」って、どこから取り寄せる
のでしょうね?
書込番号:4787121
0点

2月と3月に大きいカメラショーがあるのでどっちかで発表でしょうね。
D200が縞々問題でちょっとこけたのでここでいいのを出してきたらまた売れちゃうんでしょうか?
あんまり独走されても困るんですけどねw
書込番号:4790051
0点

>お金ほしいさん
それは間違いないでしょうね。でも、もうなんでもいいから、早く何か情報が欲しくてたまらない、待ちきれない感じです。
D200、諸問題の解決がまだすっきりしてないようなので、「待ち」としては、ちょうど良いと言えばちょうど良いのではありますが。。
キヤノンのカメラ部分然り、デザインも、もうちょっと何とかならないかな。Nikonと合体させたらいいカメラができそうだ。
書込番号:4790320
0点

D200の縞問題は対岸の火事ではありません。
どんな製品でも初期製品に初期不良はセットだと考えるべきでしょう。
それだけのリスクを冒しても初物が欲しいのであれば、
それは自由ですが、キャノンが完璧な対応をしてくれると考えるのは
いささか甘い考えと思わざるを得ません。
バッテリーグリップ不良への対応の鈍さからも明らかです。
私も良さそうなら買い替えを検討していますが、
購入は早くても発売3ヶ月後(初期不良が片付いた頃)にするつもりです。
書込番号:4790442
0点

今日、秋葉原のヨドバシへ行ったら、
20Dも5Dも置いてありましたね。
5Dが一時姿を消していたのは見ましたが。
それよりレンズ棚、レンズの空席がいっぱいなので
店員にも聞きましたが、かなり品薄に見えました。
書込番号:4794136
0点

本当かどうか解りませんが、
レンズの品不足はキヤノンはもともと大量在庫をしなくて、
その上、EF24-105mmの問題でここの所品不足になっていると、
EOSのサイトの掲示板に書かれていました。
それと今でも不足しているので、
大分に新たな工場棟を建設するのでしょう。
書込番号:4794270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日信州方面に撮影に行ったのですが、長時間撮影しているうちに低温のためバッテリーが落ち始めました。そこでバッテリーを1個づつポケットで暖めながら、2個のバッテリーを交替で使っていましたが、それでも頻繁に交換しなければならないので、使い捨てカイロを使うことにしました。
バッテリーグリップに1個だけ電池を入れ、空いている方に靴用の小さい使い捨てカイロを入れ、内部から保温しました。
確かにバッテリーは落ちなくなったのですが、撮影終了後にグリップの蓋を開けてビックリ…暖かい部屋の窓ガラスが結露するのと同じ原理で、グリップ内部がびっしょりと結露…浅はかでした。
やはり外側からちゃんと保温する方法を過去スレ等を参考にしながら考えることにします。
既出または皆さん既に常識かもしれませんが、一応報告です。
ところで長時間露光(数10分以上)のとき、撮像素子周りはどれぐらい発熱するんでしょうかね?まあカメラ本体を保温していれば結露の心配は無いでしょうが…
0点

その方法は結露があるのか、
夏にノイズが出るんで、
今度はドライアイスで冷やそうかなと思ってたけど、
其処まで気が回らなかった、
情報感謝です。
書込番号:4776037
0点

冬場の長時間露光は外部電源を使ったほうがいいかも。
書込番号:4776113
0点

>既出または皆さん既に常識かもしれませんが、一応報告です。
常識ではないですよ。 貴重な実例だとおもいます。
dai_731さんの記事を見なければ、わたしもやりかねないことだったと思います。 結露がでなければナイスアイデアだったと思いますし。
おかげで、同じ失敗をすることはなくなったわけです。
>情報感謝です。
わたしも感謝です。ひとつかしこくなりました。
書込番号:4776137
0点

なるほど!
酸素が消費されて二酸化炭素と水が発生するわけですね。
その水が結露になると。
かといって、ビニールで包むと酸素が供給されず発熱もしないし。
ん〜、理科の実験みたいですね。
やっぱりポッケで交互に暖めるしかなさそうですね。
書込番号:4776205
0点

>確かにバッテリーは落ちなくなったのですが、撮影終了後にグリップの蓋を開けてビックリ…暖かい部屋の窓ガラスが結露するのと同じ原理で、グリップ内部がびっしょりと結露…浅はかでした。
温めても、人肌位が限界かなあ。
いつも温めてもあまり温め過ぎないようにはしてますよ。
また、内部から温めるなんて考えが及びもしませんでした。
理由は熱以上に、使い捨て懐炉の成分考えたら怖くてできません。
私の場合温める時は本体も冷たくないかなあ位で、バッテリーも同程度か位です。室内に入れる時はしっかりタオル等に巻いて時間をかけて室温に馴らしてます。あまり急速、過度なものにならぬようにしています。
貴重な体験談であることは確かだと思います。
不具合がでないことを祈ります。
書込番号:4776216
0点

すいません。恥ずかしいことを書いてしまいました。
使い捨てカイロは
Fe+3/4O2+3/2H2O→Fe(OH)3+96kcal
でした。
つまり、カイロの中にはもともと鉄を酸化させて熱を出すための水が含ませてあって、それが熱で蒸発して出てくるようです。これも違ってたらすいません。
書込番号:4776439
0点

なるほどー、実は僕もカイロで結露した経験があるので、その原因が今わかりました。
僕は水泳の写真を撮るのですが、冬場は外気と水泳場の温度差、湿度差が激しいので、そのまま持ち込むとすぐ結露します。
その日は朝カメラバッグにカメラとレンズとカイロを2つ入れて水泳場に持ち込みました。
水泳場で30分ほどバッグの中に入れたまま慣らして取り出したので、レンズも曇らず、一応成功しました。
しかし、その後もカイロを入れたまま、夕方にバッグを開けてびっくり。
バッグの中がびっしょりと汗をかいていました。
慌ててカメラとレンズを取り出してました。
幸い異常なく使えています。
カイロって水分が出るのかなぁと思って、次からは暖まったら取り出すようにしています。
長時間使うと、かなり大量に水蒸気が出るみたいですね。
書込番号:4776608
0点

バッテリーやカメラ本体の保温には固形燃料タイプのカイロがいいようですが、かなり協力そうなので使い方には注意が必要のように思われます。
http://www.photo-cafe.jp/pioneer/archives/2006/01/4_7.html
書込番号:4778461
0点

dai_731さん みなさん、貴重な情報をありがとうございます。
バッテリーの保温用にはサブローのおやじさんが紹介している炭燃料のハンドウォーマーは環境に配慮できとても良いと思っていたのですが、燃料が安く手に入りやすいのとお手軽なので今はZIPPOのハンディウォーマー(昔ながらのハクキンカイロ)を使用していました。
http://zero-navi.com/zippo/
ですが、暖かくなる構造はプラチナの触媒反応を応用したもので、気化したオイルがプラチナの触媒作用により炭酸ガス(Co2)と水(H2O)に分解され、その時に発生する酸化熱を利用しているので、水分を出すのは使い捨てカイロと同じという事に今、気がつきました・・・(^^;;;!!
今後、使い方に気をつけようと思います。
書込番号:4783006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





