EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

50Dから35Dに?

2006/01/27 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:1370件

皆さんここは見たこと有ると思うのですが
http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
メーカーが作った物と思っていましたが
最近50Dから35Dと書き変わっていますね
3月に発売かという今時期に
噂が出て名称変更とは
これは只のカメラフアンの作り物と言うことでしょうか

書込番号:4770569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2006/01/27 17:59(1年以上前)

こんな情報も出てますね。
真偽はいかに。

http://dc.yesky.com/dcpro/301/2281801.shtml?23

書込番号:4770593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/27 18:04(1年以上前)

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
左上にAssumed models and namesとありますから、
推測であることは明らかですね。

ちなみに左下にはSoucesの記載もあります。

書込番号:4770603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 18:13(1年以上前)

オリンパスの例もありますから・・・。

書込番号:4770615

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/27 20:19(1年以上前)

3000dも書き換わってます。
制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。
ちなみにこれの元がでたのは昨年の八月ころ、だったかな。
書き換わったということは信憑性があるってこと?

書込番号:4770929

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/27 21:00(1年以上前)

ちなみにこのpdf、今月の26日に書き換えられましたので、rumorを参考にしたか、確証があるかのどちらかでしょうね。

ここの部分訂正
>制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。

制作者はメーカーじゃないでしょうね。

書込番号:4771046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/27 21:45(1年以上前)

とにかくアイコントロールを!!!

と、こればっかりでスンマソン。 m(_ _)m

書込番号:4771218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/27 22:30(1年以上前)

35Dパンフ、笑えた。流石。

書込番号:4771419

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/27 23:48(1年以上前)

本当だ50Dから35Dに変わっていますね。

値段は相変わらず1200ドルですね。

カタログについてはせめて色でも変えていたら・・・
(でもこれが本物だったら・・・)(^_^;)

書込番号:4771725

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/01/28 00:15(1年以上前)

1DsNの18MPも気になったりして・・・

書込番号:4771850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/28 01:18(1年以上前)

35Dは値段が5Dの三分の一の意味でしょうが?
それとも350Dの切り落とし?
1000万画素で、感度は5D並み!と期待しちゃ駄目でしょうか?

書込番号:4772032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 07:22(1年以上前)

http://dc.yesky.com/imagelist/06/01/j33yga9z5e20.jpg
↑よく見ると、
35Dに付いてるバッテリーグリップ、、、5D用のBG-E4と同じぢゃありません?! コスト削減で共用??
35D本体の向かって左側(グリップ側)も、5Dに近似してるような・・・(~ペ)う〜ん。

ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v

書込番号:4772334

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/28 08:45(1年以上前)

これ見たとき少しドキドキしましたが、よく見たらコラですもんね。

書込番号:4772413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/28 12:07(1年以上前)

>ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v

そうでしょうね、私も楽しみです
スペックも想像に近い物が出ると思いますが
価格がどうなるのか
やはりこれで、乗り換えるか決める人が多いでしょうし
オリンピック後半にはキャノンに注目ですね
それまでしばし待ちましょう

書込番号:4772803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/29 23:36(1年以上前)

10Dの次が20Dだから普通に考えれば30Dでしょう!
基本を大切にするのがキヤノンですから???

書込番号:4778389

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/30 13:03(1年以上前)

できれば1桁で出して欲しいです。となれば5Dの下のクラスということで7D・・・。次期主力機として自信を持って出されるのであれば9Dとか・・・。オリンピックもあるし、D200に持っていかれた客を取り戻すには、かなり内容を煮詰めないと。期待しています。

書込番号:4779406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/30 21:07(1年以上前)

キヤノンの次期販売機種の一つは35Dというのが確実視されています。

理由は下のURLを押すと、5Dのサイトに自動的に行くのです!!
http://www.canon.jp/35d

通常35dというアドレスが存在しなかったらエラーメッセージがでてくるはずですが、35dというアドレスを既にキヤノンは作成したという証拠になるわけであります。

書込番号:4780293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/30 21:50(1年以上前)

http://www.canon.jp/35d → 5D

http://www.canon.jp/25d
http://www.canon.jp/45d 
でも同じですよ。

書込番号:4780440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/30 22:21(1年以上前)

5が付くのは5Dになるんでしょうね
2月20日前後の発表と見ていますので
後3週間です、その前には海外で出るかも知れませんので
気を付けてみていてください

書込番号:4780568

ナイスクチコミ!0


kureppeさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 01:54(1年以上前)

こんどはこんなのが出てました。

http://www.caborian.com//content/view/524/109/

この間の35Dより本当っぽい?

書込番号:4781378

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/31 09:23(1年以上前)

これもコラでしょうね。なんか60Dのデザインに逆戻りしたような感じです。デザインも機能の1つだと思うので実機には、もっと工夫が欲しいです。というか60Dのプラットホームから早く抜け出して欲しいです。私はキヤノンに1Dのサブ機を作って欲しいとは思っていません。それぞれがメイン機で使用できる個性的な物だと思っていますから。ここでキヤノンの本気というか、完成型というものを見てみたいです。だから1桁で出して欲しいのです。2桁だと試作機というか、EOS650のときのような開発コードネームみたいで・・・。

書込番号:4781725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/31 11:23(1年以上前)

今、こんな物を見つけました
http://view.stern.de/fc/camera/676/?pos=&order=InsertDate
これは35Dの写真でしょうか?
明日又何か動きがあるとか?情報が漏れるとか海外で言ってましたよ

書込番号:4781899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これって既出ですか?

2006/01/24 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 iColorさん
クチコミ投稿数:75件

こんなブログを見つけましたが、
これって既出、もしくは古い情報でしょうか?
(既出だったらごめんなさい、です)

http://luceluce.blog31.fc2.com/blog-entry-129.html

まあ、完全にこのとおりではなくても、状況はこれに近いのではないでしょうか。
20D後継機とKissDの下位機種の同時発売。キヤノンにしか不可能な作戦ですね。

ソニーはαレンズを継続販売しないという噂が聞こえてきたり、
ニコンはD200の不具合対応で明確な答えを未だ出せなかったり、
あまりにもキヤノンの一人勝ちになってしまっても・・・と思いますが、
どうも、企業の体力とマーケティング戦略の差がますますはっきりしてきたみたいですね。
EOSユーザーとしては嬉しいことですが。

2006年は昨年以上に新機種がリリースされる、楽しい年になりそうです。

書込番号:4762111

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/24 14:44(1年以上前)

すみません、自己レスですが、
おもいっきり既出だったみたいですね。あわてていました。

早く正式発表を聞きたいものです。

書込番号:4762159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

ハッセルなんかは残れるのでしょうか?

2006/01/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

この板には、全く関係ないのですが、コニカミノルタが撤退表明したこの時勢に、果たしてハッセルなんかはどうなるのでしょうか。
本当に予断を許さない2006年になってしまいました。

書込番号:4748685

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/19 21:40(1年以上前)

んーーー別次元を進んでいますからなあ・・・
旧コニカなどがハッセル用にPhaseOneやLeafなどのデジタルバック
フジとの共同開発デジタル一眼なんてありましたよね。

(^^;少なくともすぐ云々ならないとは思いますが、
デジタルへの移行は、むしろ既存ユーザーもそのまま
移行できる強みはありますよね、値段は高いですけど。

書込番号:4748713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/19 21:54(1年以上前)

ハッセルの心配より、
ぼくはNIKONの撮像素子、電子回路の方が気になる、
失礼しました。

書込番号:4748761

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 23:01(1年以上前)

本当に、どこのメーカーも大変心配です。ライカみたいな35mmカメラの歴史そのものの崇高なブランドも風前の灯のようですし、このままで写真文化は大丈夫なんでしょうか? デジタルの進化はもっともっと進んで欲しいのですが、フィルムで培われてきた写真という文化は消えて欲しくないですね。デジカメが早く完成の領域に入ればフィルムも共存出来るような気がするんですがねぇ。私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です。

書込番号:4749033

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/19 23:08(1年以上前)

ついでに言わせて頂くと、家電屋がデジイチに参入するようですが、利益追求のためだけに作られるデジイチで芸術が可能なんでしょうか?(芸術にはほど遠い私が言うのも何ですが・・汗)

書込番号:4749056

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/19 23:14(1年以上前)

こんばんは
利益が追求できないところが退場していくわけですから。
どこが造っても、内容次第、要は使い方の問題かもです。

書込番号:4749086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/19 23:18(1年以上前)

ハッセルにもEOS20Dにも関係ない話ですが

これで、日本のフィルムメーカーはフジだけになりますね。
RVPも無くなったし、来年あたりフジがフィルムから撤退する、なんて言いださないかなんて、心配になってきました。

ほんとに、ここにきてカメラの世界の動きが急激になってますから。

書込番号:4749101

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 23:26(1年以上前)

>自称建築写真家さん

他のスレで出ていましたが、フジは今の所、大丈夫かな?
http://fujifilm.jp/information/20060119/index.html

書込番号:4749147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/19 23:38(1年以上前)

確かに最近
カメラ世界が
慌ただしいですね。

書込番号:4749199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/19 23:41(1年以上前)

TAILTAIL3さん
実は、ニコンへ相当の怒りを持った弟が、最後の頼みはハッセルしかないか・・・というわけでしたが、デジタルパックが出たら最期ファンはソッポを向くしかないのかなぁ。

ぼくちゃん.さん
やはり、映像素子を作るメーカーしか生き残れないのか・・・。
私も、気になります。

CANYONさん
>デジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です
溜飲が下がる言葉です。 が 時代は厳しいですね。
いつしか5年くらい前までは、現像料だけであとはプリントがタダ
というお手軽、低画質ラボが乱立したがために、真面目なラボは激減してしまい、どう頑張ってもなかなか納得がいかない写真という怒りが多々ありました。そう考えるとデジタルは、良い所もあるんですね。

写画楽さん
いつも、前衛的な発言をされ、割り切りが良いですね。

自称建築写真家さん
ほんとに、フジが独占企業?コダック、アグファは・・・
全く驚きの世界が恐ろしいスピードで流れていますね。

書込番号:4749213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/19 23:47(1年以上前)

>やはり、映像素子を作るメーカーしか生き残れないのか・・・。
私も、気になります。

SONYダメ、松下ダメ、・・・ダメ、
最後の砦(?)SHARPが有る。

書込番号:4749239

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/19 23:57(1年以上前)

キャノンどらおさん、こんばんは。

>割り切りが良いですね。

他所でも書いていますが、銀塩ではヤシ/コン 難民として苦渋をなめてますから。(笑
ハッセルにはいまだに魅力を感じますよ。
ツァイスレンズが使えますし・・・。

書込番号:4749277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/20 00:01(1年以上前)

私は露出からプリントまで全部手作業でやるのが「芸術」だと
思いました。と言ったら、カラー写真が「芸術」じゃなくなり
ますね。けどデジカメ登場のお蔭で「写真芸術」が蘇りました。

今のところはAPS-Cですが、フォーサイズメーカを応援します。
将来は一眼レフなしEVFカメラが主流になると思いますので、
ソニーにもパナにも大きなチャンスがあると思います。

書込番号:4749302

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/20 00:02(1年以上前)

写画楽さん ごもっともでございます。道具は使いこなすセンスですよね。取り乱してしまってすみません。
なにしろ、日本のトップ企業の一翼を担うソニーの最近の迷走ぶりがあまりにも気になっているものですから、つい余計な事をカキコしてしまいました。苦戦しているデジカメ部門に自社では出来ない一眼レフ技術を引き抜いてテコ入れするのはどうもネガティブな発想のような気がするものですから。勢いがあった時のソニーは進取の気鋭にあふれていて、どこにもない独自の物を作り出す力があったと思うのは私だけでしょうか?出来れば他人のフンドシを借りずに違う分野で頑張って欲しいです。

書込番号:4749312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/20 00:06(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、

SHARPさんなら「200万画素高精細EVF」が作れそうですね。

書込番号:4749335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/20 00:09(1年以上前)

100-400ISさん
テクマルさん
>大幅な構造改革を推進・・・
>現像プリントインフラが整備されている点等でデジタルに勝る優 位さもあり
>・・・今後とも続けてまいる所存です。

本当に信じたいですね。 それには、いいラボを存続させていく努力は最重要課題ですね。

2006年がこれほどの激震(カメラ環境で)でやってきたとは・・・

ハッセルの耐震構造?ももはやこれまでか・・・  弟になんと報告をしたらいいか・・・

ぼくちゃん.さん
家電屋が・・・とは言えない世界なんですかね。
シャープは凄いメーカーだと思います。

書込番号:4749349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/20 00:24(1年以上前)

うる星かめらさん
まさかのシャープはひそかに超高画質録画再生機器???を開発しているかも(デジカメの名前が古くなったりする・・・)
やはり、今の時代は家庭用品にいかに溶け込めるかがキーなのかなぁ。

書込番号:4749403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/01/20 00:46(1年以上前)

少なくとも、フジフィルムだけは、リバーサルフィルムの供給を停止することなく、続けて欲しいですね。

フィルムメーカーからのフィルムの供給が止まってしまっては、銀塩カメラはただの飾り物になってしまいますからね。

書込番号:4749480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/20 00:53(1年以上前)

SHARPなら撮像素子だけじゃなく、
他の電子回路も作れる。
カメラを作ってない(?)家電メーカーとしては、
NIKONにとって御の字では、
経験ない分、一寸時間が掛かるかも知れないけど、
下手にSONYや松下に頼るよりは、
共同開発の道も選択肢としてはいいような気がする。
外国メーカーより、天理詣の方が・・・。

書込番号:4749504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 01:53(1年以上前)

こんにちは。

 コニカミノルタのカメラ・フィルム事業撤退は驚きました。
縮小はするだろうと思っていましたが。フィルムにカメラ、
デジタルも撤退とは驚きです。αデジタルは参入こそ遅れましたが、完成度が高くやっとコニカとミノルタが合併して製品に
成果が出てきたなと思っていました。元々ミノルタは地味でしたが、ニコンやキヤノンにない機能等を搭載し完成度の高いカメラや独特の優しい描写のレンズを出していました。コニカも同じです。関西にはミノルタ好きな方が多いです。ソニーが一眼レフに参入を表明していますが、家電メーカーがコンパクトではなく本格的な一眼レフカメラ、システムを組めるのか心配です。

 ニコンの事実上フィルムカメラ撤退にコニカミノルタの撤退と
カメラ業界は激震ですね。何だか、数年後にはキヤノンとニコン等
数社しかカメラを作っていないかもしれませんね。
共存共栄は難しいかもしれませんが、業界全体が発展して欲しいです。デジタルは競争が激化しすぎたのかもしれません。昨年の京セラに続き、日本の3大カメラメーカーの一角であるコニカミノルタの撤退を非常に淋しく思います。

書込番号:4749626

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/20 04:34(1年以上前)

>フィルムメーカーからのフィルムの供給が止まってしまっては、銀
>塩カメラはただの飾り物になってしまいますからね。
カメラメーカーからフィルムカメラの供給が止まってしまっては、フィルムはだたの巻物になってしまいますから。(T_T)

アルファシステムとその開発エンジニアは、富士フイルムに引き取って欲しかったな。S3pro+7Dの合体版が良かった。ミノルタ組は良かったのだろうけど、コニカ組はダメか。

>家電メーカーがコンパクトではなく本格的な一眼レフカメラ、シス
>テムを組めるのか心配です。
ソニーの業務用放送機器の技術力とシェアはスゴイですよね。ソニープレゼンツ「世界遺産」の映像って綺麗です。ベタ画じゃない、大変奥深い映像だと思います。他社とは明らかに異なる鮮鋭度のトリニトロン映像、ベータ映像も好みでした(ちょっと過去形)。

ソニーの電子化「映像美」の味わい/趣味性追求、鮮鋭度を求める一貫性、そしてDIGIC-II相当も全然OKのデバイス技術、ソフトウェア技術、さらに事業規模はキャノン以上かも知れません。

業務用は大規模な映像収録->電送->編集「システム」が必要です。光学系は分かりませんが、システム化は得意です。民生機でも豊富なオプション群を取りそろえるのは得意です。

最初に出すソニー一眼レフカメラが業務用だといいな。それがプロ現場で使われてるシーンが載れば、ソニーブランドが印象付きます。ソニー一眼レフカメラが火星探査に行くとか、ウインブルドンテニス中継の砲列に数台でも並ぶとか、せめて、世界遺産写真集の撮影に使って、その映像美にあっと言わせるとか。

例のバチスカさんが「他メーカーは脅威でしょ」と言いまくってますが、サイバーショット部門の商品ではなく、業務用部門の意地の詰まったフラッグシップが出れば、ほんのちょっとだけですが脅威に感じます。やる気=利益しだいですね.....無理だとおもうけど。

以上、スカイセンサー5900からESシリーズオーディオまで、運良く?ソニータイマーとは無縁だったソニーファンの、実現薄い要望でした。

書込番号:4749756

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/01/20 05:43(1年以上前)

なんと難しい話ですが、仮にハッセル自身が無駄な部門の切捨て、必要最低限度の部門のみでの生き残りを図るのと、ハッセル自身の財力、資本力で残るか?消えるのか?のではないのでしょうか?

生物のフィルムは近い将来に消える運命とは思います。ハッセルもデジタルデーターバックの計画でもあればどうでしょうかね?

書込番号:4749780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/20 08:30(1年以上前)



>ライカみたいな35mmカメラの歴史そのものの崇高なブランド

>私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」で、フィルムカ>メラは「芸術」です

嘲笑に値する意見ですね

CANYONさん にききます なにがフィルムカメラにあって
なにがデジタルカメラに無いから、デジカメに芸術性が
ないのですか?
色再現性?ラチチュード?解像?作品を生み出す作業?

デジタルが技術的にフィルムの領域に近づかなくとも
すでに新たな文化を創造しています。
それはもうすでに芸術なのです

雑誌社を含めたメディアが、企業誘導でデジタル賛美を繰り返しています。それに先導されていたとしても、民衆はデジタルカメラを握りしめ「いいもの」を撮ろうとしています。
デジタルを道具に、感性を磨く、アーティストたちが生まれています

昔は時間やお金がなくて写真というカテゴリーに挑戦できなかった人たちも、デジタルで写真文化に触れ、毎日作品を作りだしているのです。

カメラ文化の底辺(文化を構成している人口)がひろがったことは
非常に喜ばしいことではないですか?

書込番号:4749871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 10:45(1年以上前)

お初にお目にかかります。

考えこんでしまいました。

音楽レコードは大きめでとりまわしが悪く
ノイズも入りますが、
柔らかで厚みの有る音の再現は素晴らしいですよねえ。

それに比べ、CDは乾いた味気ない音で
なんだか尖った感じがするのは私だけでしょうか?
オマケにそのCDよりも粗悪で割り切った音を出すMDやスカスカな音を発するMP3プレーヤーなんてシロモノが出回ってます。
でも…デジタルって、便利(笑)

その便利なもので生み出されたものが芸術でないとしたら、
そもそも写真自体芸術ではないのか、などと悩んでしまいました。
昔の方はカメラなんてお手軽な機械を使わず、
自身の感性のみで風景や人を写し取ってたんですよねえ…。
うーん。芸術って難しいです。

でもCANYONさんの気持ちはすごくわかります。
多分、フィルムも価値がわかる人に支えられて、細々と残るのではないでしょうか?
状況はレコードよりさらに厳しいかも知れませんけれど、CANYONさんのような方がいらっしゃれば、きっと。





書込番号:4750066

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/20 13:48(1年以上前)

>嘲笑に値する意見ですね

もちろん芸術は人間の感性でありカメラは表現のためのデバイスに過ぎないので、客観的にはデジタルもアナログも区別はありません。その点は重々承知しています。「私の中では」と書いたとおり、銀塩カメラで芸術的センスが無いことを痛感し挫折した私の憧憬の思いを書き綴ったまでで、デジタルは私のようなヘタでも容易に撮影でき、文章を付けて情報として発信すれば文化に参加できるという意味で、あくまでも自分の中で「情報」と位置づけただけです。デジタルカメラの発展・進歩自体は大変喜ばしく、芸術・文化の発展を楽しみにしているところではあります。
このところの急激な銀塩の衰退を憂い、是非フィルムも残って欲しいという気持ちが先のような文になってしまいました。まぁ、こんなくだらない感傷は自分のHPにでも書いておけば良かったんですがね。

はいからさん
ありがとうございます。言葉足らずでデジタルの芸術性を否定しているように受け取られてしまい、反省致しております。フィルムも残って欲しいと思っています。そして、リタイヤして時間が出来たらまた銀塩カメラで撮影してみたいです。

書込番号:4750387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/20 23:18(1年以上前)

>言葉足らずでデジタルの芸術性を否定しているように〜
いえいえ、こちらこそ過剰な反応をして申し訳ありません。
CANYONさん、わざわざのお返事ありがとうございます。

CANYONさんがそれぞれの特性を区別して仰ってる事は
文脈でわかりましたよ。

ただ、キャノンどらおさんが仰る通りカメラ業界は本当に予断を許さない年になりそうですね。
怖いような、楽しみなような!
αマウントをSONYが引き継ぐことで、
超音波モーターの搭載率が増えたりすると魅力的ですよね〜。




書込番号:4751729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/21 00:14(1年以上前)

ただいま帰ってきました。
イヤー ビックリしました。 皆さんのご意見や主張、実に楽しく読ませて頂き少し疲れが癒されました。ありがとうございます。
正直いって、ハッセルの情報が何か聞けるかなと思っていましたが
やはり無理でした。プロカメラマン誤用達?になってしまうのは是非避けたいしリバーサルフィルムに写しこまれるあのなんとも言えない色の凝縮こそは正に芸術かなとさえ思ってしまいます。
残って欲しいですね・・・。
古き物を愛し新しきものを追求する、そして大いに楽しむ、私たちは本当に凄い時代に生きられて幸せですね。

書込番号:4751956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/21 00:19(1年以上前)

確かに最近の時代の流れは
特に速い気がします。
ある意味いい時代なのかも。

書込番号:4751969

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 15:22(1年以上前)

キャノンどらおさん
スレと関係ないレスばかり書いてどうもすみません。ハッセルは学生の時友達が父上のものを拝借してきたので一度だけ撮影させて貰いましたが、全てが異次元の世界でしたね。その頃使っていた35mm一眼レフ(OM2)はオモチャに見えるほどで、画質も本当に厚みのある素晴らしいものでした。給料を頂けるようになってウン十年経ちますが、未だにハッセルのシステムを揃える財力はありません。(T_T) 従って状況もまったくわかりません。m(__)m
もう一度あのシュボッというシャッター音聞いてみたいなぁ。私に縁は無いメーカーですが、ああいう素晴らしいカメラが生き残ってくれる事を祈っています。

書込番号:4753534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/21 15:58(1年以上前)

CANYONさん
>もう一度あのシュボッというシャッター音聞いてみたいなぁ。私に>縁は無いメーカーですが、ああいう素晴らしいカメラが生き残って>くれる事を祈っています。

おお! なんと感動的な! こんなレスこそ、私が求めていたものです。 ありがとうございます。
目頭が熱くなってきて、治まるまで待てませんでした。
やはり感性を刺激できるモノこそが、ずーっと心の何処かに染込んでいてなんかのきっかけで噴出してくるんだなぁ・・・。

まるで、パソコンのモデルチェンジ如くどんどん進化するデジカメですが、これも致し方の無いことでしょう。
でも、ずっとCANYONさんのような感性を持って生きたいと思います。
弟に早速報告します。
あきらめるな・・・と。

書込番号:4753633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/22 00:34(1年以上前)

確かに趣味の道具ですから
使う喜びが無ければ
ただの道具になってしまいます。
そういう意味で愛着のもてるカメラを
いつまでも作り続けて欲しいものです。

書込番号:4755344

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/22 09:57(1年以上前)

京都ではある有名なカメラ屋さんに聞くと、ネガフィルムに関しては使い捨てカメラが未だにすごく売れているので無くならないでしょうと言っていました。

ポジフィルムは、富士フイルムの顔でもあるし、プロが未だに35mmやブローニーを多量に使っていますので今しばらくは大丈夫でしょう。しかし、フィルムカメラが無くなってしまえば、フィルムも要らなくなるのでそのうち無くなると思います。
プロカメラマンの知人はデジタルカメラ(35ミリサイズではなく6X6以上のサイズ)は高すぎるので、超売れっ子のプロカメラマン以外の殆どのカメラマンはポジフィルムを使い続けると言っていました。

この板の中で「私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です」と書かれていましたが、私もその様に思います。
フィルム一眼カメラは、自分の好みの発色、ボケ、コントラストを出してくれるレンズとポジフィルムを使い、ファインダーに見える映像が、できあがったときにはこれぐらいのコントラストで、これぐらいボケて、色はこのように出ると頭の中に描きシャッターを切ります。1カットに一枚が当たり前で、複数枚撮ることは殆どありません。2〜3日後にできあがったポジを見て、頭の中に残っている映像と比較して同じなら良し良しとか、イメージが違ったらイマイチとか判定して、次の撮影の参考にします。

デジ一は、パソコンで明るさ補正もできる、色補正すれば良い、コントラストも変えられる、トリミングも簡単にできる、何枚か撮っておいて、選べば良いとか、幾ら撮してもタダだからと頭の中によぎり、一枚一枚にこれしか撮れないんだと言う自信が入っていないと思います。言い換えると、デジ一で撮った一枚一枚は「情報」とも言えますね。
ポジフィルムのような1カットに一枚の取り方をすればデジ一でも同じなのですが、20Dではなぜか同じ撮り方ができません。1Dならできるのかな?

書込番号:4756016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/22 12:15(1年以上前)

osamaJさん に反論ではありませんが
意見を書かせて頂きます

>ポジフィルムは、富士フイルムの顔でもあるし、プロが未だに>>35mmやブローニーを多量に使っていますので今しばらくは大丈夫>でしょう。

>プロカメラマンの知人はデジタルカメラ(35ミリサイズではなく>6X6以上のサイズ)は高すぎるので、超売れっ子のプロカメラマン>以外の殆どのカメラマンはポジフィルムを使い続けると言ってい>ました。

ご存じのプロはどのようなお仕事ですか?
参考までにしりたいのですが・・・
風景写真なんかがメインですか?

http://shindo-s.com/
ちなみにこの商業カメラマン(結構有名ですね)の方は
周囲は100%デジタルに移行したそうですよ。
(フイルムの仕事も少しはあるそうですが)
非常に勤勉な方で、勉強させて貰ってます

>この板の中で「私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」>で、フィルムカメラは「芸術」です」と書かれていましたが、私>もその様に思います。

>デジ一は、パソコンで明るさ補正もできる、色補正すれば良い、>コントラストも変えられる、トリミングも簡単にできる、何枚か>撮っておいて、選べば良いとか、幾ら撮してもタダだからと頭の>中によぎり、一枚一枚にこれしか撮れないんだと言う自信が入っ>ていないと思います。言い換えると、デジ一で撮った一枚一枚は>「情報」とも言えますね。

これってフィルムカメラ撮る人にも言えませんか???

デジタルの人はすべて上述したような写真の撮り方を
していますか??
個人の問題ではないですか?
少なくとも私は1枚1枚真剣にシャッターきってます
うなだれて、10枚ほどで帰路についたときもありました

論理的に考えてコメントして下さいね

それより osamaJさんの 偏見はどこ彼処でも
見受けられることですが

コンクールで「デジタル不可」がまだ時々見受けられるのが
そのような偏見に基づく事が原因しているのかなと
個人的に思ってます
そのことを強く思いますが
それ以外に、デジタルをコンテスト対象から外す理由って
なにかあるんでしょうか?
安易に修正かける輩が多いからだとか。

>ポジフィルムのような1カットに一枚の取り方をすればデジ一でも>同じなのですが、20Dではなぜか同じ撮り方ができません。1Dなら>できるのかな?

20Dで撮影できない、あなたのメンタルな問題なのでは?


キャノンどらおさん

>おお! なんと感動的な! こんなレスこそ、私が求めていたも>のです。 ありがとうございます。
>目頭が熱くなってきて、治まるまで待てませんでした。
>やはり感性を刺激できるモノこそが、ずーっと心の何処かに染込>んでいてなんかのきっかけで噴出してくるんだなぁ・・・。

これがあなたの感性ですか????
どなたかが郷愁とおっしゃってましたが
フィルムカメラのノスタルジーに浸りたいと言って
スレ建ててください

書込番号:4756283

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/22 16:11(1年以上前)

こんにちは。スウェーデンに住んでいます。

ハッセルブラッド社の製品は500シリーズとSWC以外は販売中止になっているみたいです。500系もなくなるかもしれません。現在はフジと技術提携しているHシリーズのカメラH2Dに力を入れていくみたいです。

数年前に、シュリロ(日本でのハッセル代理店。本体は香港だったかな)の資本下に置かれ、デンマークのイマコン社共々、シュリロ傘下になっています。ハッセルブラッド用のデジタルバッグとスキャナーを開発しています。500シリーズなどに使用できるデジバッグもちゃんとあります。もちろん超高価ですが。。。

デジバッグに興味はありますが、僕は当分、フィルムを使い続けるつもりです。

書込番号:4756783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/22 18:15(1年以上前)

テクマルさん
私も同感! 趣味の道具は愛着の持てるモノが欲しいですね。
デジカメでは、これだけサイクルが短いと、性能劣化ではなく、新型が間違いなく優秀な為に、自分の持っているものがその時点で古くなってしまう悲しさがあります・・・。
新しいものへの期待も勿論ありますが・・・。  愛着・・・
やはり、デジカメでは無理かなぁ。

osamaJさん
一期一会を心から大切にされておられるのですね。
私も、osamaJさんの意見はこういう所から出ていると思いますので心から指示させて頂きます。

レンズマン06さん
>フィルムカメラのノスタルジーに浸りたいと言って
>スレ建ててください
申し訳ありませんでした。 ハッセルの板がありませんでしたので自分に一番身近なこの板をつかわさせて頂きました。

Ikuruさん
まさか、本場の生情報を聞けるとは・・・ 本当に驚きました。
色々と最新情報を有難うございました。
おまけに、修理場面まで・・・本当に感動しました。
 が・・・ ハッセルをモユル君のオモチャ?にしている貴方はなんという・・・  いやっ 教材と考えるべきか・・・
ん〜  世界は広い  



書込番号:4757120

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/22 21:06(1年以上前)

レンズマン06さん
私の知人のカメラマンは物取りを主にしています。
仕事を頼のまれたらマミヤの6X7で撮ります。35mmでは風景写真では辛抱できますが、物取りでは分解能がありません。風景写真でも6X7で撮っているプロカメラマンは36X24mm以下のセンサーを使ったデジタルカメラでは納得してないと思います。
今まで使っているレンズが使えるマミヤRZ67と48X36のイメージセンサー(マミヤZDバック等)が販売されています。このセンサーパックと本体が買えないのです。価格は知りませんが200万円以上すると思います。2年ほど前は400万円とかしていました。
あなたが新藤修一さんは・・・と書かれているのですが、36X24mm以下のセンサーを使ったカメラしか使っていないようですね。風景や人物を撮るプロカメラマンには使える人もいると思います。
私の知人のプロカメラマンも風景写真を撮っていますが、勿論ニコンのデジカメを使っています。

ポジフィルムで撮る場合は36枚撮り1本で1800円かかります。デジタルカメラは500MBのメモリーを入れれば80枚以上撮れ、高い金を出して買って、幾ら撮ってもタダだから何枚も撮れば良いのだと頭の中が洗脳されるような気がします。この事は私だけかもしれませんが。
New F1と20Dのファインダーを覗いただけでも気分が変わります。ファインダーが見難い見やすいもあるかもしれません。
レンズマン06さんはポジフィルムで数百本も撮られていて、デジ一でも1カット必殺で撮られておられるのなら素晴らしいことだと思います。
たぶん私もメモリー1枚で40枚しか撮れず、カメラのディスプレーでもパソコンでも撮った画像を見られず、カメラやさんでプリントしなければ、撮った画像が見られないとしたら、1枚1枚をしっかり撮ると思います。

コンテストでは「デジタル不可」ですか。この事は大変大きな問題だと思います。
ポジで提出すると何の補正もできませんが、プリントは色々な補正をしてるので、デジタルとの差はないと思います。
デジタルはどこかで必ず補正をかけています。RAWの場合でも現像と言っていますが色、コントラスト、明暗、色合いを補正しています。
そのことが原因なら、RAWイメージのままでコンテストしてくれれば良いと思いますが。
現在は知りませんが、入賞するとポジやネガを提出しなければなりませんでした。
そして、所有権が主催者に渡りました。デジタルではコピーを提出できるのでややこしい問題になると困るので、「デジタル不可」かもしれませんね。もしくは主催者の都合かもしれませんね。

書込番号:4757660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 21:24(1年以上前)

>コンクールで「デジタル不可」がまだ時々見受けられるのが
そのような偏見に基づく事が原因しているのかなと
個人的に思ってます

偏見じゃないでしょ、
バックには富士フイルムがついてるというのが多いのでは、
昔から撮影会など、フィルムのいい売れ口じゃないですか。
デジタルではプリントは出してくれるかも知れないけど、
他にメリットは何もない。
銀塩なら フィルムは売れる、
現像は出してくれる(FUJIに関係ない所もやってますが)
プリントはほぼ出してくれる、
コンテストで銀塩とすれば、これだけの収入は入ってきます。

書込番号:4757739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/22 22:50(1年以上前)

osamaJさん コメントありがとうございます

ご友人は、マミヤの6X7などで仕事が出来る方なのですね

このご時世のなかで、ある意味、とても幸せにお仕事をされているなと思い、そういう友人をもたれている事をうらやましく
思います。

>幾ら撮ってもタダだから何枚も撮れば良いのだと
>頭の中が洗脳されるような気がします。

実は私も、それに近い気分を味わった事があり
虚しくなって その後、一枚一枚大事に撮るように
心がける様になりました

>レンズマン06さんはポジフィルムで数百本も撮られていて
>デジ一でも1カット必殺で撮られておられるのなら
>素晴らしいことだと思います。

すみません  是非教えて下さい
なぜ ポジで週百本撮っていたら素晴らしいのか
理解できないのですが??

ポジフィルムで数百本、撮っていないと、
デジ1だけでは 悪いんでしょうか?


>RAWの場合でも現像と言っていますが色、コントラスト、明暗、色>合いを補正しています。

そうですね キャノンでもどこでもデジックUみたいな
エンジンで補正がかかりますが・・・
でもデジ1の設定を変え撮影することは、銀塩の
フィルムを選んで、味を変える事と同じだと思うのですが
いかがでしょう
ちがいますか? 教えて下さい


>そのことが原因なら、RAWイメージのままでコンテストしてくれれ>ば良いと思いますが。

意味がわかりません 笑
コンテストはプリントして出すものでしょう
(一部のデジタル専門誌を除いて)


銀塩ユーザーの方
 心のどこかに「銀塩1番」「銀塩芸術」と
思っておられるのでは? 笑

わたしも画質はそう思ってるから
このようにデジタル擁護をしているのです。 笑


以下 駄文です

昨年、京都の二科会の展覧会に行ってきました
秋と春、年に2回あるらしいのですが
デジタル作品は約2分の1
(フイルムをスキャンしてるのも含めて)

いやー びっくりしました
平気で枯れ木の風景と聴診器をレイヤー合成していたり(たぶん医者?)
大幅に色調をとばした作品があったり。

アサヒカメラでもあんなの見たことありません
雑誌や所属しているグループによって
価値観は違うものですね。

書込番号:4758122

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/22 23:18(1年以上前)

osamaJさん
レンズマン06さん

>プロカメラマンの知人はデジタルカメラ(35ミリサイズではなく6X6以上のサイズ)は高すぎるので、超売れっ子のプロカメラマン以外の殆どのカメラマンはポジフィルムを使い続けると言っていました。価格は知りませんが200万円以上すると思います。2年ほど前は400万円とかしていました。

プロならその程度の値段ならデジタルバッグは買えると思いますが、どうなのでしょうか。フィルムと現像だけでも年間300万くらいは平気で使うと思っています。効率の良さ、入稿時間などを考えたら、けっして高くないと思います。


>幾ら撮ってもタダだから何枚も撮れば良いのだと
>頭の中が洗脳されるような気がします。

これは良く分かります。フィルムカメラを使う時と気合い(笑)の差があります。

>レンズマン06さんはポジフィルムで数百本も撮られていて
>デジ一でも1カット必殺で撮られておられるのなら
>素晴らしいことだと思います。

僕もこれについては、何をおっしゃりたいのか全く分かりません。

僕ぐらいの世代ですと、デジタルカメラを経た後、銀塩カメラに興味を持つという人の方が多いと思います。控えめに見ても、あまり気分の良い言葉ではありませんね。

書込番号:4758254

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/23 15:16(1年以上前)

Ikuruさん、こんにちは。

私はプロではありませんが、仕事上、写真を入稿することがあります。印刷に廻す写真は100%デジタル入稿しています。(EOS 20Dで撮ってます)
印刷所にもよると思いますがフィルム(ブローニーでも35mmでも)はイヤがります。まだ、1ページ全面カットや見開きならフィルムでもOKでしょうが、1ページに数コマ入れるようなカットだとコンパクトデジカメで良いからデジタルデータにしてくれと言われてしまいます。
素人カメラマンに対しても、このデジタルデータを要求するんですから、プロカメラマンは一部の人を除いたら、ほとんどがデジタルで撮ってると思います。


ハッセルですが、行きつけのカメラ屋さんの情報では、Vシリーズは全面撤退のようです。つまりフジのOEMだけ残る。

ライカもM7デジタルが当たらないと倒産と聞きました。

フジとコダックがフィルムを作り続けてくれることを祈る時代が来るとは思ってませんでした。

書込番号:4759567

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/23 17:42(1年以上前)

私も銀塩カメラをずーっと使ってきましたが、デジタルカメラを使うようになってから、フィルムは使わなくなり、視線入力が楽しかったEos3も売ってしまいました。

 銀塩写真は一カットずつ、真剣に撮影するものだ・・・とか書いていらっしゃいますが、ならばモータードライブなどはどうして開発されたのでしょうね?話題のハッセルにもモータードライブがあり、1枚/秒くらいでどんどんシャッターを切れますね。これを考えると、デジタルだから連写、フィルムだから少しだけ一枚ずつ・・・なんて考えるのは滑稽ですね。CanonF1の連写に特化したやつは16コマ/秒で撮影できたと記憶しています。

 趣味で撮影する人はフィルムでもデジタルでも好きな方で撮影すればいいんです。しかぁし、それでお金を稼がねばならないプロは違う!
 
 現在のプロ写真業界はデジタル化の波が押し寄せていて、どんどん「デジタル入稿」が主体となり、フィルムでしか撮影できない写真家には仕事が回ってこなくなりつつあります。いくらハッセルだろうが、4×5だろうが、仕事が回ってこないのです。一時期ハッセルとポルシェはカメラマンの広告塔だったらしいですがね。
 
 プロ用のデジタルバックは500万円を少し切るくらいで、非常に高価に思えますが、このデジタルバックが「高くて買えない」と話すカメラマンが同じくらいの価格の車をローンで購入しているそうです。カネのかけるところが違うだろう?と、思いませんか?
 
 なぜ、このご時世にフィルムなのか?
写真展はフィルムメーカーのバックアップがあるからです。だからデジタルは不可!メーカーが儲からないもの。ただし、デジタルでもラボプリントはOKのところもあるようです。

 自称「写真家」と話している人たちは、悲しいかなコンピューターを知らないのです。新しく買ったデジタルカメラでで撮影して、自分の家にあるパソコンに入れて、画像を見て、「OK」と思って、入稿する。入稿先から「何ですか?この色は?こんなデータ使えないよ!」とはねつけられる。あるいは、できあがった印刷物の色が撮影した時の印象と全く違う。また、顧客から「こんな色じゃない」とクレームが付く。

 なぜか?モニターやパソコンが置いてある部屋全体のキャリブレーションができていないからなのです。自分だけのデーターならそれでも良いのですが、「入稿」となると、お金をかけてモナコやi1等の機械を買い(借りる手もあり)、自分のPC環境(主としてモニター)を整え、さらに部屋の蛍光灯まで指定のものを使わなければなりません。
 これができる人が少ないんですねぇ自称「写真家」たちは。
 これから書くのはごく一部の「写真家」のこと。鵜呑みにしないでね。スタジオ撮影にはストロボ(ライト)がつきものだよね、このストロボの設定ができない写真家が増えているんだとさ。誰が設定するか? それはその写真館に機械を入れているメーカーがやるんだと!(18年前の実る田フラッシュメーター持ってます。笑!)
 撮影前の照度チェックもしないから、ストロボ管かダメになっていても気が付かないで撮影して、現像が上がってきてからびっくりするんだとさ。でもラボの現像のせいにしたりしてね(^^;
 
話は戻って・・・・ 
デジタル写真の分野でも分業は必要で、
・撮影
・選択とデータ作成
・印刷(プリント)あるいは入稿
のように分かれていないと、うまく処理できないようです。この分業はネットワークが海外にもつながるようになって、世界のどこでも分業できるようになりつつあります。北京で撮影して、上海で現像(画像処理)して、東京で印刷する・・・なんてのも可能だそうです。

 七五三のきれいな着物を、デジタルで多数撮影して、すぐにどれが良いか、モニターを直接見て選ぶ。フィルム時代では考えられない事ができる! フィルム時代の規定は「三枚」なんですが、ほとんどの人(親)がそれでは収まらないそうです。つまり、初期投資は必要ですが、デジタル化は儲かるのですよ! 

 TAILTAIL3さん が話に出されたLeafのバックを、友人に付いていってあるところで見せて頂きました。現在は1700万画素から3300万画素まであるそうです。フィルムのラチチュードを完全に超えていて、白い打掛けの模様もしっかり再現するそうです。でかいから遅いと思いがちですが、1枚/秒でどんどん撮影できるので、これを使うプロカメラマンは一回で200から400カット撮影するそうです。すごいデータ量ですね。

 音楽業界では、
レコード→カセットテープ→MD→シリコンディスク(mp3等)に変ってきました。アナログレコードは、ごく一部を除いて見なくなりましたね。写真フィルムも動画の8mmフィルムのようになくなってしまうのでしょうか??? 動画も8mmからビデオテープ、(一部DVD)、そしてハードディスクへ変ってきつつあります。

 ほんと8mmフィルムは見ないよねぇ。
え?まだ8mmフィルムはあるの?

書込番号:4759839

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/23 17:49(1年以上前)

自己レスです
書き足りなかった。


>七五三のきれいな着物を、


七五三のきれいな着物を着た子供を、

失礼しました (_o_)...ゴメンナサイ

書込番号:4759855

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/23 18:04(1年以上前)

写真家さん=芸術家・職人さんであり、経営者である人は
少ないですからね・・・・

でもきちんとしたライティングが出来ているスタジオなら、
無論デジタルでも、ホワイトバランスを合わせるぐらいで
撮影のノウハウは、そうデジタル・フィルムで大きく変りません。

むしろ撮影後の処理ノウハウですよね・・・
今まではラボ任せだった部分が、自家デジタル現像に
なった訳ですから。

年輩の写真館経営の方でも、カラーマネージメントから
基本的なデジタル処理をきちんと学んで、体系立てて
身につけられた片も、たくさんいらっしゃいます。

結局は「デジタルは・・・」と毛嫌いせず、新しいものを
受けいれた方が、うまく移行しているのかと思います。

正直、インクジェット+ラミがけにより、出力を行っている
写真館もあり、薬液管理等が不要ですから、カラーマネージメント
をきちんとしておけば常に安定した、出力結果が得やすいのが
デジタルです。

一旦きちんとしてしまえば、デジタルのほうがランニングコストは
安いですし、量がこなせたりして、経営的には有利なんですけどね。

書込番号:4759885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/23 22:16(1年以上前)

10205さん
モードラやワインダーなどは
スナップやスタジオ撮影、
スポーツ、野鳥撮影などでテンポ良く
撮る時は必須ですね。
今では内蔵が当たり前ですが・・・
でも1枚ずつ真剣に撮るのは
風景などじっくり撮る時の事ではないのでしょうか?
風景では数も大事ですが
1枚1枚丁寧に構図を考え、魂を籠めて
シャッターを切る気持ちが
必要と自分は考えてます。
もちろん
これは銀鉛・デジタルに限らずです。

書込番号:4760619

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/24 00:35(1年以上前)

私の文章が悪かったかもしれません。
>レンズマン06さんはポジフィルムで数百本も撮られていて
>デジ一でも1カット必殺で撮られておられるのなら
>素晴らしいことだと思います。
と書いたのは、ポジフィルムで一枚一枚を大事に長年撮られていて、抑えにもう一枚か二枚撮りたくてもフィルム代と現像代が高いから辛抱してたとして、デジタルに移っても、ポジフィルムの時と同じように抑えも辛抱して一枚しか撮らないと言うのは立派だなあ、と思ったわけです。(私はデジ一では押さえをバカバカ撮ります)

コンテストはポジ原板で提出するのと、ポジをプリントして提出するのとネガをプリントして提出する3種類があります。
ポジ原板で提出したものは、何の加工もできません。
デジタルでは、ポジ原板に相当するRAWデータでコンテストに提出し、主催者側は完全に色補正されたディスプレー(ラディアス製しか知りませんが)で見て評価してはどうかなと思ったのです。

我々クライアントがプロカメラマンに撮影を頼むときは、A3とかA4とか印刷物のサイズを言います。商品パンフレットの場合、A3であれば420mm幅(16.5インチ)で、最低1インチ当たり350ピクセル以上の分解能がいります。
最低でも5787ピクセルX4092ピクセル無かったら写真データは商品パンフレットには使えません。つまり、2300万画素以上のデジカメでないと、A4サイズまでしか使えないのです。1DではA4サイズ以下しか使えません。以上は商品パンフレット等での話です。

現在はデジタル入稿が普通です。しかし、写真はデジタルカメラで撮ったデータと言う意味ではなく、6X7や35mmのポジを高分解能のスキャナーで8500X9900ピクセルとかそれ以上にスキャンしてデジタルデータにして、イラストレーター、インデザインとかクオークに貼り付けて、フォントと共にデータで入稿します。

プロのカメラマンは物取りの時、1点に付き5〜6枚撮ります。そしてスリーブ仕上げで全部納品してきます。相場は撮る枚数にもよりますが出張撮影で3点が10万円程度です。クライアントは納入されたポジを選んでデザイン屋さんか印刷屋さんにスキャンさせてデジタルデータの変換します。そのため、プロのカメラマンはパソコンで処理する必要はありません。

書込番号:4761189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/24 01:19(1年以上前)

>この板には、全く関係ないのですが、コニカミノルタが撤退表明し>たこの時勢に、果たしてハッセルなんかはどうなるのでしょうか。
>本当に予断を許さない2006年になってしまいました。

たった3行の感想が、これほど皆さんの関心を誘う事になろうとは思いませんでした。

これは、デジカメの速効的で自由な描写性能に対する反発的なものではと考えてしまいます。
1、デジで速攻撮影し画像処理をやった=満足の作品が出来た
2、アナで創意工夫して撮影をやった=満足の作品が出来た

1、で満足の終結を迎えられる方は恐らく少ないのではないでしょうか。 やはり1、でも創意工夫して撮り、さらに自分好みの画像処理を施せば、更なる満足が得られるでしょう。

写真を、自分一人だけ見て誰にも見せないで満足されている方は少ないでしょう。 人から評価や賞賛を頂いてこそ自己実現や表現の目的にたどり着くのではと思います。
 ここで、一番やっかいな事があります。それは、傑作写真が出来るまでのプロセス重視の方は、2、と1、を同一テーブルにて評価されるのを無視出来ません。 コンテストにて2、が落選し1、が入選なんて事は多々起こっているでしょう。

結果オーライで1、で高い評価を得られても、真の満足度を得られない時がやがて来るのだと思います。
(来ない人は、これでハッピーエンド)
1、で創意工夫されている方でも、2、が気になります。
(気にならない人は、これでハッピーエンド)
アナログカメラはそういう方の泉であって欲しいと切に願っております。

プロの方は、クライアントからの依頼を忠実に実行するために頑張っているでしょう。時間に追われる世界ではデジが最高の武器です。 武器を使いこなそうとしない場合は、自然淘汰されるでしょう。

書込番号:4761317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/24 16:11(1年以上前)

レンズマン06さん

>>私の中のイメージではデジタルカメラは「情報」で、
>>フィルムカメラは「芸術」です

>嘲笑に値する意見ですね
私から見れば嘲笑に値するレスですね。
個人的な感じ方の書き込みに対しなぜ向きになるの?
もっと普通に書けば良いのでは?非常に見苦しいです。

私なら
個人の感性は別にしてそんなことはないですよ
と書いてから
「デジタルが技術的にフィルムの領域に近づかなくとも
から
非常に喜ばしいことではないですか?」
と続けますがね。

>論理的に考えてコメントして下さいね
理性的に考えて品位あるコメントして下さいね。

>フィルムカメラのノスタルジーに浸りたいと言って
>スレ建ててください
マナー違反かもしれませんが、軽い注意とかなら
ともかく命令する権利は無いでしょう。
削除されないってことは認められたのでしょう。

掲示板ルール&マナー集より
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#14
◆言葉遣いや表現方法にはご注意ください

掲示板は、お互いの顔が見えない文字だけのコミュニケーションです。マナー違反の書き込みに対して注意する際や、議論が白熱している場合にはつい言葉が過ぎてしまがちですので、言葉遣いや表現方法にはご注意ください。

初心者がマナー違反をしていた場合は、寛大かつ優しく違反について指摘するようお願いします。
だそうですよ。

>わたしも画質はそう思ってるから
>このようにデジタル擁護をしているのです。 笑
あなたもそう思ってるなら何を向きに反論してるの?
画質が良い方が芸術的と感じる人も居るでしょう。
非常に発言が矛盾しており感情的な回答で論理的とは言えません。

あなたが言うように写真は銀塩もデジタルも芸術なのですから
個人の感性に非常に依存します。ですのでここでどちらが
良いとか白黒付けるのは無理が有るのではないでしょうか?
私はその時々の用途または気分で使い分けますがね。

やたら突っかかって礼儀もわきまえない書き方で非常に不快です。
そんなに力説したいなら自分のサイトで書いたらどうでしょかね?


PS
CANYONさん、osamaJさん、キャノンどらおさん、皆様
レンズマン06氏の無礼な書き込み対し感情的にならず感心しました。

書込番号:4762279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/24 17:22(1年以上前)

私もここ1年以上フィルムの撮影をしたことがありません。
今も手持ちではリバーサル10本以上、ネガ数本、APSフィルム数本あり、以前はデジタル一眼と銀塩一眼を一緒に持って歩いたのですが、フィルムはワンカットも撮らずということが多く、最近は防湿庫に入りっぱなしになりました。

普通の撮影ならデジタルで十分だし、パソコンで見るのならデジタルの方が簡単に綺麗に見られるのですが、それでもやはり、ごくたまにライトボックスの上で見るリバーサルの美しさにはほれぼれします。

フィルムが無くなってしまえば悲しいですね。我々世代は、どんなにデジタルに慣れても、やはり根はアナログの人間だと思うのです。JAZZを聞くのも、60年代のモダンJAZZを、スクラッチノイズの入ったアナログレコードで聞くときが一番ほっとします。

いずれ、そういったアナログ世代は、デジタル世代に完全に押しのけられるのだと思いますが、アナログとデジタル、どちらが本質的に優れているかの議論は不毛だと思います。少しでも長い間共存して欲しい、それがおそらくオールドファンのほとんどの思いでしょう。

ライカにハッセルの世界は私に手の届くものではないですが、あこがれとしてはいつまでも現役でいて欲しいですね。

書込番号:4762406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/24 21:53(1年以上前)

ブローニーフィルムから
35mmになってきたように
時代は35mmから
デジタルへと移っていくのでしょうか
デジタルの便利性が35mmを超えたのでしょね。

書込番号:4763052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/01/24 23:54(1年以上前)

シャア・アズナブルさん

私がムキになっているという、すでに皆には周知となっている
ご意見、わざわざありがとうございました 笑
ご丁寧にマナー集のリンクまで張られ、レクチャー頂き

ご苦労様。

--------------------------------------------


ここで展開しているコメントが
『デジタル非芸術』『デジタル無機質』というニュアンスを
色濃く含んでいる揺るぎない真実です

その言葉はいくら個人の主観であったとはいえ
デジタルでしか撮影していない方々の
アイデンティティを傷つけたのは
確かですよ。

だから不快に思った他の人もコメントしています

あとでいくら、CANYONさん キャノンどらおさん
osamaJさんらが、意見をオブラートで包んでも
みなさんの上述した主観は、揺るがしようもないのです

しかし、CANYONさん キャノンどらおさん osamaJさんらは
あくまでも冷静に主観だけを述べられていたのに
私は感情的に、また攻撃的になったことについては
これは本当に謝罪しなければならないと思います。
わたしが大人げなかったと恥じ入ります。

本当にすみませんでした。

みなさんは自分の価値観、主観を述べられただけなのですが
どうしても スルー出来ませんでした。



書込番号:4763583

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/25 01:25(1年以上前)

シャア・アズナブルさん
思いがけない擁護のレスありがとうございます。元はといえば私の文が稚拙だったためデジタルが銀塩に劣るようなカキコミと誤解を与えてしまった事が原因と反省致しております。私、この板と5D板以外はあまり覗かないので、今回は色々な情報、意見が聞けて勉強になりました。今後ともよろしくお願い致します。

レンズマン06さん
私は気にしていません。火種を作ったのは私ですし(^^ゞ
ただ、

>『デジタル非芸術』『デジタル無機質』というニュアンスを
色濃く含んでいる揺るぎない真実です

この件につきましては誤解です。書き込んだ他の方もそうだと思うのですが、もう既に、デジタルが全盛・スタンダードになってしまって、画質で劣らない銀塩が淘汰されてしまいそうだという事を危惧しているのです。それぞれ特性があるので、現時点で銀塩での表現が自分にとって最高と思われている方もまだまだ数多いと思うのに商業的に成り立たず、ノスタルジーになってしまうのかと思うと寂しいです。なんとか両立して貰いたいと切に願っているのです。(私も20D愛用しておりデジタルも大好きなのでこの板に来ています。)

書込番号:4763898

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/25 01:43(1年以上前)

自称建築写真家さん
書き漏らしましたが、実にまったく同じ思いです。世代というものなのでしょうかねぇ。(^^ゞ

書込番号:4763937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/25 16:09(1年以上前)

レンズマン06さん

少しは冷静になったようですね。
書き方が失礼でしたので注意しました。

[4763583]でそう思い込むのが誤解のような気もしますがね。

CANYONさんは[4749033]で
「デジタルの進化はもっともっと進んで欲しいのですが、」
キャノンどらおさんは
「そう考えるとデジタルは、良い所もあるんですね。」
とデジタルに対し理解も書いてます。

ところで芸術は「これは芸術だ」といえば芸術というのが
有ります。笑い話的に使われるフレーズですが事実でしょう。
繰り返しますが、芸術は個人の感性に依存しますから
感じ方は人それぞれでは無いでしょうかね。

CANYONさん キャノンどらおさん、osamaJさん達は
私にはデジタルカメラを使いつつも急速に
進むデジタル化で、衰退する銀塩に対し戸惑い、
焦燥感を感じてるのだと思いました。
(すでにCANYONさんは[4750387]で書かれてますが)
銀塩写真の経験が長い方ほど戸惑いは大きいでしょう。
ノスタルジーと書きましたが、それも有るでしょうし
銀塩に残って欲しいという心では無いでしょうかね。


>デジタルでしか撮影していない方々の
>アイデンティティを傷つけたのは確かですよ。
ということですが、銀塩、デジタル両方使った方でないと
芸術感の感情は理解出来ないかと思います。
違いですが、撮影はそれほど違いが有りませんよね。
またプリントも両者に差は無いと言って良いですが、
元の原版の保管状態が大きくことなります。
デジタルカメラはHDDやディスクやメディアの中のデータです。
画像を見る為にはパソコンやビュワーが無いと見れません。
しかし銀塩はポジなら原版を生で見ることが出来ます。
この辺に芸術を扱ってるという実感を感じてるのでしょう。

この20D板で衰退する銀塩の話が出るってことはそれだけ
デジタルが浸透してるってことの裏返しでも有ります。
私もデジタルが主流なりこの20Dを使いつつも
銀塩には後ろ髪引かれる思いが有ります。

たまにデジタルカメラの板で銀塩の話が出て賛美するような
書き込みが有るかと思いますが、それは懐かしむ声で有り
もっと心のラチュード或いはダイナミックレンジを広げ
年寄りのたわ言だと思いスルーでもして下さいな。


尚、先の注意では触れませんでしたが

>>ライカみたいな35mmカメラの歴史そのものの崇高なブランド
>嘲笑に値する意見ですね

ライカを嘲笑などと馬鹿にするのは止めた方が良いですよ。
カメラと写真を趣味にしてるのに歴史を知らないのかと
思われますよ。別に知らなくたって写真は出来ますが、
ここで写真の芸術に付いてそこまで力説して書く位なら
カメラの簡単な歴史は知らないと不味いでしょう。
最近登場した5Dは35mmフルサイズです。別名ライカ判です。
デジタル時代になったらフォーマットは自由なはずです。
しかしライカの作ったフォーマットから離れられてません。
ある意味呪縛かもしれませんが、引き継がれてます。

蛇足ですが、ライカはカメラが大きく重く専門家達の
物だったのを小型軽量化し誰もが扱えるようにした
カメラで登場時は革命的でした。(価格は高いけどね)


CANYONさん
いえいえお気持ち良く分かります。
この急速な変化、ある意味革命で暴力的ですよね。

書込番号:4764910

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/01/25 16:42(1年以上前)

私が以前に発言したのは、仕事的・商売的な話ですが・・・

芸術・作品作りという意味では、デジタルもフィルムも関係ない
と思います。フィルム(もしくは感光版)での撮影したものが、
芸術として認められたのって、せいぜいここ100年ですよね?

それ以前は家族の記録などがメインであり、観光土産として、
モノクロ写真に色をつけたようなものもありますが・・・
明治期、油絵が画壇にあがってきたときも異端視されました。
他の芸術作品に比べれば、写真なんて新参者です。

手法として、フィルムが100年、そしてここ4-5年デジタルベースが
出てきただけですよ。無論、フィルムの方が、デジタルのほうがと
いうアドバンテージがあるのは皆さんご理解の通りです。

芸術論に入ってしまえば、もう客観性よりも主観が優先して
しまうのが事実です。出力も銀塩に拘ることなく、インクジェット
だってありますし、綺麗になりました。なによりいろいろ暗室の
代わりに、パソコン上で試行錯誤して出力するのも薬液等が、
少ない分、環境に優しいですからね8^^;

多くのプロが既にフィルム・デジタルを使い分けています。


1点だけ反論。
どちら様か、「2400万画素ないとA3印刷には使えない」と
ただ数字だけでおっしゃられていましたが、まったく
デジタル一眼カメラ(1200万〜1600万画素)で、ポスターや大判
出力、コマーシャルにも普通に使われています。
解像度などの数字に固執してはいけません。

解像感が・・・ドット数が足りない・・・とか言い出し
そうですが、緻密な描写が必要な場合以外、フォトショップ等で
リサイズ程度で対応していますよ。

書込番号:4764981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/25 20:08(1年以上前)

現代において芸術とされているものは、
くだらない道楽と受けとめられていた時期が
少なからず有ると思います。

詩も、絵画も、踊りも。
歌舞伎だってそうです。
全て先人達の努力によって芸術に「達した」のだと思います。

確実なのは、芸術に「達する」事で変化を止めたモノは、
純度は高まるかも知れませんが市場はせばまるという事です。
又、新しいモノに固執するあまりヒトを置き去りにした
ものは芸術ではなくなってしまうと感じます。

なぜなら芸術はモノでなく、ヒトの営みなのですから。

デジタルへの移行は写真という芸術が
変化する為の道だと感じます。

又、時代によっては芸術が貴族によって支えられてきた事も
考慮すると、営みを維持する為には利益優先もやむなしかと思います。
ただ、芸術を創るのはモノでは無いと思うのです。

様々なヒトの感覚が、ヒトの心を動かす事こそが…
…少しクサイですね。

賑やかでいいですね〜。
皆さん、モノ知りでうらやましいです。
スレ違いで申し訳ありません。



書込番号:4765478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/26 00:26(1年以上前)

感動しました。  素晴らしいです。 
とにかく、中身が濃い! 考えさせられました。
業界再編成が吹き荒れる中、ライブドアの社長逮捕。いろんな価値観が飛び交い、何が正しいのか、誰しもが情報の洪水に浸りながらも、懸命に自分探しをしながら、これでいいのか・・・
 でも、これだけは言えます。
写真は、被写体を撮る事からはじめましたが、これだけは、昔から変わっておりません。 って事は、皆さん、同じなんですね!

書込番号:4766404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/26 10:17(1年以上前)

皆さん熱く語られていますね。

芸術論に関しては非常に難しい問題だとは思いますが辞書には、

「特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。」

とあります、つまりただシャッターを押して写った物は銀塩であれデジタルであれ単なる情報です、そこに人が技巧を駆使して美を創造・表現してやっと芸術です、ですから「銀塩」「デジタルは」どちらでもよくただの素材で、素材の違いで芸術か情報かが変わることは無いと思います。
ただ、ニュアンス的にCANYONさんの言われる

>デジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です。

も分からなくはありません元々デジタル技術は通信・情報処理によって発展しましたし、情報量もデジタルよりアナログの方が圧倒的に多いですから、ただ芸術かどうかは情報量の多さだけでは決まらないと思います。

書込番号:4767013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/28 10:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

もう見てないかもしれませんが、今回の銀塩とデジタルに
関連する興味深い記事を見つけたので貼っておきます。

PC Watchの記事ですが、
■山田祥平のRe:config.sys■
急がばデジタル、フィルムはゆとり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/config090.htm

書込番号:4772615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 10:36(1年以上前)

シャア・アズナブルさん こんにちは

全く同感です。
経済原理からはやむを得ないものといえ、性急にこれまでの価値を否定し、失っていくことの無いようにしたいですね。

といっても、蟷螂の斧ですが。

骨董的な価値でなく、共存出来る価値を見失わないことが、私たちに出来るまず第一歩でしょうね。

書込番号:4772629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 17:00(1年以上前)

あら、面白そうなスレッド。
見逃してた、残念。

わたし、最近はフィルムカメラの出番が復活してきました。
やはり、デジタルばかりではもの足らなくなる時もあるもので。
と、言いながらメインはデジタルなんですが。
ハッセルブラッド大好きです。
良いカメラですよね。

そのハッセルブラッドも残念ながら昔のモデルに比べて最近のモデルは。。。
http://www.hasselblad.se/

書込番号:4773513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/28 22:49(1年以上前)

いまだに返信頂き感謝しつつ驚いております。

殆どの皆さんは、もはやデジがメインで、フィルムは帰省するイメージに浸りたい時・・・って感じになるのでしょうか。
やはり、画質においては色の深みや奥行き感なんかは、リバーサルが一歩出ている感じがして「初心に帰れる」感じがします。
最近、キャノンなんかがピクチャースタイルを前面に打出してアピールしていますが、あのベルビア調のカラーは、やはりあこがれのカラーであるがためになんとか近づきたいというメーカーの心配り(戦略)なんでしょうね。 えっ ジジィ はこれだから古いってーの! 聞こえてきたような・・・。 やめときます。

take525+さん から頂いた、デジタルハッセルで止めをくらってしまいました。 あーショック! でも これでいいのだ。

書込番号:4774604

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/28 23:01(1年以上前)

さきほどヤフーのニュースを見ていたら、関連すると思われる記事を見つけました。キャノンはまだまだ続けるようですね。確かに日本と比べるとまだまだ国外ではフィルム需要は多いと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

書込番号:4774656

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 23:19(1年以上前)

Ikuruさん、初めまして。
モユル君が興味をもってさわっているのは「1000F」ですか?
キレイな状態ですね〜。

ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。
日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。

書込番号:4774736

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/28 23:51(1年以上前)

take525+さん
はじめまして。
ブログまでご覧頂き、ありがとうございます。あのカメラはご推察通り、ハッセルブラッド1000Fです。最高速が出ているかは怪しいですが、ばっちり使える状態です。

>ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。

たぶん、こちらのサービスセンターへ送っても大丈夫だと思いますよ。ご希望でしたら、聞いてみましょうか。

書込番号:4774880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/28 23:58(1年以上前)

Ikuruさん
>・・・キヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由・・・

いやー、うれしいニュースをありがとうございました。 このことは、前に、「キャノンはどうあるべきか、どうあってほしいか」で話題にした事がありましたので、キャノンの一ファンとして、なんか誇りを感じたくなる心境です(ちょっと大袈裟ですみません)

これで、モユル君のハッセル教材も生きてくるというもんです・・・!

書込番号:4774906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/29 10:15(1年以上前)

まだまだ続いてますね。

自称建築写真家さん、こんにちは
そうですね、銀塩は写真の原点と基礎ですから、
写真文化の1つとしてデジタルと共存して欲しいですね。

Ikuruさんの紹介の記事見ました。
日本はデジタル化が進んでますが、海外ではまだまだの
所も有りますからフイルムの需要は有りますね。
フイルムカメラはどうなるかと思いましたが、
キヤノンの姿勢は心強いですね。
1Vの後継も期待出来るかもしれませんね。

書込番号:4775841

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/30 20:36(1年以上前)

Ikuruさん、
ご親切にありがとうございます。
後日メールいたしますので、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:4780186

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/02/01 14:35(1年以上前)

take525+さん
お気軽にどうぞ〜。
機種は1000/1600Fですか?それとも500系以降でしょうか?

書込番号:4784836

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/01 21:31(1年以上前)

まだ続いている・・・と見てよろしいんですかね?

改めてゆっくり読み直してみました、結構写真へのスタンス・
考え方が個人個人いろいろで、久々に内容の濃いスレッドかと
思います。

おそらくフィルムのほうが芸術性・・・とおっしゃられる方は
ポジだけの世界なんでしょうね。ポジの画質的要素は、現像液
とフィルムの種類を選べば、あとは写真を撮る瞬間だけが、
画像に影響する要素です。
つまり「撮影者」として写真にかかわるのであり、そういった
意味では、一瞬一瞬が大事になるんでしょう。

デジタルだって、「撮影する瞬間」がもっとも大事なのは当然
です。ただたとえば、RAWデータの状態からでは、取り出すとき
のデータのかけ方により、フィルムを選ぶ要素(ベルビアの高い
彩度・階調性など・・・フィルム選びの部分)が後工程で選択で
きます。さらにお店に出すというスタンスのほかに、自分で調整
してプリントすることも出来ます。

あくまで写真を「いじる」ことは置いておきますが、
少なくとも工程はどうあれ、デジタルの場合、「撮影者」と
同時に個人が、「ラボマン」としてフィルムの現像→プリント
調整ができるのです。これは手焼きのプリントと何が違うので
しょうか?

工程・道具には違いこそあれ、やっていることは自家現像です。
デジタルをメインに写真をやられるわたしのような方は、モノクロ
のように、デジタル現像作業を楽しんでいると言えないでしょうか?

それを一方が芸術性がある・なしというのは甚だ、一方の立場
にたったものの見方だと思います。

最後に写真家のデジタル移行ですが・・・すでにフィールドは
作品作り以外は多くがデジタルに移行しています。スタジオも
かけられる予算・時間次第ですが、大きなポスター・カレンダー
などでなければもはや、フィルムを使う意味はなくなっています。

昨今のぶつ撮りでも、車は灰色のボディの1台を撮影して
あとのカラーバリエーションはデジタル処理で作ったりとか・・・
入稿の手軽さを考えると圧倒的にデジタルでしょう。

また業務上、ポジは撮影者ライクであり、デジタルは編集者ライク
です。ポジは撮影したときの色が最終の色味であり、撮影者に
色の全権があるといえます。一方、デジタルの場合、印刷等の
色味は別として、編集の責任者(ディレクター・プロデューサー)
もしくはクライアントの好みによりある程度調整がされます。

フィルムなら、簡単に取り直しとはいきませんが、デジタルでなら
フィルム撮影時のカラーフィルターぐらいの処理であれば、劣化
することはありませんので、リカバリ最小限度ですみます
(反面、ぎりぎりまで補正が入る場合があり、安易なデジタルデータ
 は現場泣かせだったりしますが)

つれづれと書きましたが、要は道具です。
絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生かして
自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?

KissDNごときユーザの言うことではないですが(^^;
コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします。

書込番号:4785778

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/01 21:51(1年以上前)

Ikuruさん、
ありがとうございます。
使っているのは、500C、500CM、SWCなのですが、
いま不調なのは500CM、そしてその不調の原因をつくったのでは?と思われるSonnar 250/5.6です。
詳しくは、後日メールさせて頂きますね。(^^)


TAILTAIL3さん、
>モノクロのように、デジタル現像作業を楽しんでいる
>要は道具です。
>絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生か
>して自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?

全く同感です。
なので、欲張りなわたしは両方手放せません。
ただ、最近はデジタル化の反動なのか中判や大判が増殖中なのですが。(^^;;

T3、良いレンズですよ。
ボディの手触りもすべすべしていて絶妙な感触ですし。(^^)

書込番号:4785835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/01 23:00(1年以上前)

まさかと思って見たら、まだコンテニューモードだった!
TAILTAIL3さん
恐らく、芸術論議に関しては、個人が様々な環境の中で育まれてきた中で、その捕らえかたが皆個性を持っておられるので、表現の仕方に差異はあるものの、大方はTAILTAIL3さん に同感されているのではと思います。

しかし、こんなに崇高な論議が出来た事を、本当に嬉しく思う反面に、コニカがフィルムをやめると聞いた時は、こんなに怒涛の如く不幸(写真好きに対して)が一挙に出るなんて・・・と思ったものです。

特に印象深いのが、[4765478] はいからさん の
>様々なヒトの感覚が、ヒトの心を動かす事こそが…
という件が忘れられません。

TAILTAIL3さんの
「コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします」
これについては、私も、全く同感で、F6とT3があれば・・・
あとは、弟にハッセルを買わせて・・・というのが、実は本音でした。(あー言っちゃった)

T3は、当時の最新技術を惜しみなくつぎこんで、なお、さわれる部分を多く残してくれました。
コンパクトにして、ハイセンス、あのシャッターボタン、明るくクリアーなファインダー! あれは芸術です。

あれっ また論議をかもしだしちゃうかな〜



 

書込番号:4786143

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/02/04 23:04(1年以上前)

take525+さん
キャノンどらおさん
TAILTAIL3さん

僕は家具を作っていますが、良い道具、良い材料を使う事は一過程なだけであり、手仕事か、機械を多く使ったかも本人の問題なだけで、作品の評価には全く関係ないと思っています。機械を使って作ったとしても、手仕事で行う事並みに丁寧な仕事も出来ますし、逆もあり得るはずです。写真を撮る事も同じような物と考えています。

要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。

良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。と、考えていると僕も良い物を作れているかというとドキドキです(笑)。

take525+さん
シャッターの不調でしょうか?いずれにせよ、Cレンズでしたら十分に対応できますので、安心です〜。

書込番号:4793899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/06 20:36(1年以上前)

いやー 久しぶりにみたら
まだまだ意見は続いていますね

シャア・アズナブルさんの 2006年1月25日 16:09の
意見、拝見しました

わたしは銀塩とデジタルの芸術性を比較検討
したい訳ではないのですが、それは
わかって頂けているでしょうか?
だからわたしが銀塩を使ったかどうかは
私には関係ないのです。

わたしの論旨は
私の感性が皆さんの意見を
「デジタルは無機質で芸術性に乏しい」と
とらえてしまったことです。
これに尽きます

それに対して私は大人げなく
噛みついてしまったわけです

>ライカを嘲笑などと馬鹿にするのは止めた方が良いですよ。
>カメラと写真を趣味にしてるのに歴史を知らないのかと
>思われますよ。別に知らなくたって写真は出来ますが、
>ここで写真の芸術に付いてそこまで力説して書く位なら
>カメラの簡単な歴史は知らないと不味いでしょう。

>最近登場した5Dは35mmフルサイズです。別名ライカ判です。
>デジタル時代になったらフォーマットは自由なはずです。
>しかしライカの作ったフォーマットから離れられてません。
>ある意味呪縛かもしれませんが、引き継がれてます。

ライカのことはまったく知りません
またこれからも知りたいとも思いません。

知らないと上記に書いた事について
私が感じたことを反論してはいけないでしょうか?

ライカのことは雑誌でよく読みます(広告)
わたしの思いですが
ライカは値段も高くて、私の用途には機能も乏しく
「物欲を満たすもの」「操作していて感覚を楽しむもの」
「所有欲を満足させるもの」としか感じられないのです

書込番号:4799087

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/07 00:29(1年以上前)

えと・・・

個人的にはレンジファインダーは使いません。
昔の一眼レフと比較すれば、シャッター音は小さくショックも
少ないですし、コンパクトだとは思います。ただ現行のM7や某
ツアイス系等もありますが、「費用対効果」というならば、
ほとんど意味はないでしょうね・・・

時計というものの機能を考えた場合、ぶっちゃけ、セイコー製で
正確であって使用感がよければ、それで良い訳です。お仕事&道具
として使うのであれば、これで十分。

ツアイスイコンは、値段のわりに「コシナ製?」
(失礼!卑下している訳でないですが、コシナというイメージ先行
です個人的に・・・)
ライカのM6JやM7については、確かに工業製品としては良く出来て
いますが、やっぱりカメラが道具ではなくて、「所有すること」も
趣味の一部かなーと(^^;

個人的にはカールツアイスのレンズ描写には魅力を感じますが、
ライカレンズはいまいち、魅力を感じません。
なんで、T3とかG2あたりが、値段そこそこ写りのイメージで
欲しい!と思いますよ。

うーん、わたしなんて最初のカメラが、AE-1とEOS100ですから、
機械式とか関係のない世代ですからね・・・・(^^;


35mm判を作ったのはライカですし、M3で圧倒的な構造・性能で
日本メーカを突き放したのは知っております。それでニコンが
一眼レフ市場にシフトした時期であったことも・・・
でもライカってM3〜M4ごろにほぼ完成されて、M7でAEが入った
ぐらいでマイナーチェンジ・改良だけでここまで来た!
という感じがします。R8/R9については、デジタルパックも出まし
たしちと、毛色が違いますけど・・・・

とりとめないっすねえ・・・EOS20Dのスレッドでハッセルから
大きく脱線していますが、ま、いいですよね(^^;

個人的には質実剛健が良いので、好きなカメラは・・・
 マニュアル機なら・・・ペンタLX・ニコンFM2・コンタックスST
 AF機なら・・・ニコンF100・F90x・EOS5・EOS7
 デジタルは・・・KissDNしか持っていませんがw
         EOS20D・5D・ニコンD200・D70sなど

 実用機が好きみたいです。昔はEOS-1HSなぞメインでしたが、
 もう重いのもなんですから(^^

書込番号:4800062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/08 23:11(1年以上前)

Ikuruさん

> 要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。

良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。

非常に職人気質が溢れていて、妥協が感じられません。非常に論理的で厳しいですね。 でも、Ikuruさんの撮られている写真は、まるで正反対で、感情と情緒が溢れています。

論理的なものと情緒的なものは相反しますが、お互いのバランスは非常に大切かなと思います。

つまり、先鋭的なモノを追いかけるのは実にエキサイトで、ドキドキ感がたまりません。しかし、長く愛着を保つのが難しい感じがします。 そんな時にふとフィルムカメラなんかを見つめると、あー こいつは、自力で画像を作れるんだ。 なんか一生懸命だなー(本当は画像処理してるデジックのほうが大変なのに・・・)
と情緒的なものを感じさせてくれるます。(ただ歳なのかも・・)

自分で大事にしている考え方があります、写真はやはり被写体があっての写真ですから、まず 写真 があって カメラ があるという考え方です。
従って、写真を撮るという行為で、デジか アナ かはどちらでも自分が楽しめれば良いと思っています。
また、人の作品を見るときにいつも思うのは、プロセスはどんなんだったのか・・・に凄く興味があります。
それは、素晴らしい作品を射止めた作者への敬意なのかもしれません。 

書込番号:4805222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

NEW Canon EOS-2D

2006/01/18 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

そろそろでしょうか???

Canon EOS-2D

http://photoroom2.tripod.com/news/index.album?i=0

ビックカメラでは20Dの注文できませんね。

書込番号:4746628

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/19 00:18(1年以上前)

じゃこれも
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1019&thread=16766189&page=1
同じようなレベルのものじゃないかと

書込番号:4746731

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 00:22(1年以上前)

2Dに3Diですか。

4742559のスレでは35Dなど。

色々でてきますねー。

書込番号:4746739

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 00:24(1年以上前)

『i』というと視線入力ですか。

書込番号:4746752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/19 00:34(1年以上前)

goodideaさん、これもお忘れなく。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=16666098

この画像けっこう気に入ってます。

書込番号:4746788

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/19 00:45(1年以上前)

Hippo-cratesさん
ありましたね、遠い昔のような気が、忘れてた。(^_^)

書込番号:4746820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/19 00:47(1年以上前)

いや〜次から次へと出て来ますね〜

しかし[4746788]のリンクのはボタンだらけですね。
まあボタン名見ると100%ネタでしょう(^^;)
暇な方は写真のボタン名読んでね。(笑)

書込番号:4746826

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/01/19 00:54(1年以上前)

人気投票したくなってしまうくらいバラエティーに富んでいますね(^^;

書込番号:4746855

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/19 01:01(1年以上前)

ボタンの件  
 beerのボタンを押しそうになったけど
 moneyの方がよさそう。
 それにしても冗談がうまい。

書込番号:4746872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2006/01/19 07:45(1年以上前)

2Dの写真にはISの文字が
キヤノンでISと言えばイメージスタビライザー
ボディー内手ブレ補正機能内蔵なのでしょうか
それなら買いですね〜

書込番号:4747160

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 12:47(1年以上前)

3Di正面の『i』のボタンは内蔵ストロボのボタンのコピーなのでネタですね。

書込番号:4747570

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/19 12:49(1年以上前)

ボディにIS付けたとしてもファインダー像はぶれるので買いません〜★

書込番号:4747573

ナイスクチコミ!0


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/19 16:32(1年以上前)

New F1が確か18万円ぐらいで思い切って買いましたが、デジタル一眼は高いですね。
20Dや5Dは重くて、ファインダー、ミラーやシャッターはNew F1に比べると悪いです。
とりあえず、20D本体のみを買おうと正月にビックカメラに行こうとしましたが、在庫がなく、メーカーに聞かないとわからないと言われたので買いに行きませんでした。
キタムラのWebは元旦から20Dは消えましたが、店頭に在庫があって買いました。
本日、Webに再掲載されましたがメーカー在庫なしとなっています。
ヨドバシは注文可能です。販売店には製造中止連絡は入っていないようですね。
新機種が出るのかな? うーむ!!

書込番号:4747910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/19 18:58(1年以上前)

こんにちは。

そうですね、osamaJさんの言われるように昔は高校生くらいならむりをすれば買える値段だったんですが、今のデジタルはまだまだ高価ですね。物の値段は20万を切ると購買意欲が急に上がるそうですので、ぜひD200くらいの価格にはしてほしいです。

あと、コニカミノルタの板は(カメラ事業を終了報道で)大騒ぎですね個人的にロッコール・ミノルタは好きだったんですが残念です。キヤノンももっと頑張ってユーザーの望むカメラを作り続けてほしいです、今のデジタル時代明日はどうなってるか分からないですから。

書込番号:4748272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2006/01/19 21:13(1年以上前)

> 物の値段は20万を切ると購買意欲が急に上がるそうですので、
私的には、10万です。

今週の日曜日、久しぶりに近くのキタムラを覘いたら、20Dの展示品処分が出ていました。
20D後継機の発表は意外と早くなるかも、
と思いました。

書込番号:4748633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/20 08:01(1年以上前)

最近発売された機種からは「DIGITAL」の表記が外れていますので、違うような気もするのですが・・・

書込番号:4749850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/21 21:29(1年以上前)

2Dですか?何を信じて良いか分からなくなります
あくまでも、噂ですものね
嘘でも、楽しい話ですので良いですね
何かしかの発表は2月20日頃でしょうか

書込番号:4754582

ナイスクチコミ!0


hkrgokさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/22 21:33(1年以上前)

20Dの後継機を心待ちにしています。

ただし、3月末までに納品がどうしても必要な事情があります。

そこでお尋ねしたいのですが、昨年のKiss デジタルNの時は、製品発表、予約受付、納品とどんな感じだったでしょうか。

とりあえず、Kiss デジタルN のくちこみを「納品」で検索したら、ヨドバシオンラインで3月13日予約受付分までは17日(発売日)納品となっていたというコメントは見つけたのですが。。。

それと、20Dの後継機が発表になったら、もう20Dの注文は受け付けてもらえないのでしょうか。

最悪の事態として、
1)20Dの後継機を待つ
2)発売日が4月1日以降となる(又は、予約受付と同時に注文しても納期が3月末が危ういとなる)
3)そこで、現行の20Dを購入しようとしても、発売中止になっている

こんなことだけは避けたいと思っています。

まぁ、Canonのみぞ知るということでしょうが、最悪の事態に陥ったら、D200を購入することになりそうで、ちょっと不安です。

何か参考になりそうなことがあれば、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:4757779

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 22:45(1年以上前)

hkrgokさん、こんにちは。

20Dの後継機が3月に発売されるのか、4月に発売されるのか、
あるいは発売が無いのか(そんなことは無いとは思っていますが)、
正式に発表されるまで確かなことは言えませんが・・・

>20Dの後継機が発表になったら、
>もう20Dの注文は受け付けてもらえないのでしょうか。

そんなことは、無いと思います。
どうしてもヨドバシcomでないとダメと言うことなら別ですが、
他のオンラインのお店ではいまだに10D(1店)やkissD(初代)など、
販売しているので、大丈夫だと思います。
ヨドバシcomでも在庫の関係で無いという場合もあると思いますが、
在庫があればヨドバシcomでも大丈夫ですし、
他の店の通販でもOKと言うのなら大丈夫だと思います。

書込番号:4758105

ナイスクチコミ!0


hkrgokさん
クチコミ投稿数:34件

2006/01/23 00:11(1年以上前)

100-400ISさん、コメントありがとうございます。

残された問題は、20D後継機発表後に、私が注文できるお店(特定のお店に限定されます)が20Dの注文を受け付けてくれるかどうかですね。
メーカーで在庫切れとならない限り、何とかお願いします!と無理の言えそうなお店ではあるのですが。。。

書込番号:4758484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

これが「EOS 30D」の製品写真?

2006/01/17 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:54件

まだまだ、噂の段階ですが出てきましたねこの手の写真。
情報元が中国ということで信憑性が無いようですが、かえってそれが真実ということも・・・。


http://www.digicamezine.com/

書込番号:4742559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2006/01/17 14:35(1年以上前)

個人的な予想ですが、
撮影素子は APS-H になるのでは と思います。

書込番号:4742596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 14:38(1年以上前)

こんにちは。

やっと噂が出て来ましたね。
毎回同じで、まずは中国サイト、それから各国から出てきますものね。
これも、毎回同じで、当たらずとも遠からず。特に中国のは。^^;
各国から流れ出すと、ほとんど本物でした。今までは。

書込番号:4742599

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 15:33(1年以上前)

現時点ではAPS-Cサイズがデジ一のデファクトスタンダードですから、キヤノンにしてもメインストリームでなくてはいけないんじゃないでしょうか? APS-Cにも十分魅力がありますので、とことん突き詰めて欲しいです。(個人的に5Dと併用なので×1.6倍の望遠効果は捨て難い。)ファインダーが大きく見やすくなって、AFが強化されれば私的には充分なのですが。
ところでF2→10D師匠(教えて頂いていませんが(;^_^A ・・)の2005_7_17の蓮はすんばらしいですねぇ。10Dと20Dと比べると10Dの絵の方が好きです。(でも、20Dのほうが失敗が少ないので10Dはいつも寝ています。)

書込番号:4742662

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/17 17:09(1年以上前)

なるほど・・・
ボディーからマウントにかけての曲線と電子ダイアルのところが 20D と
明らかに違ってます。全体にぬめ〜っとした Canon らしい曲線ですね。
レンズもボケてますが、EF 85mm 1:1.2L II と読めますね。

はたして・・・?

書込番号:4742806

ナイスクチコミ!0


Eosu30Daiさん
クチコミ投稿数:1918件 Go! Go! OKIRAKU_Photo 

2006/01/17 17:18(1年以上前)

予想と言うより、殆ど希望ですが・・・APS-Hで出て欲しいなぁ〜
APS-Hで1100万画素なら欲しいですが、APS-Cで1100万画素なら余程の素子関係での改革がない限り、欲しいとは思わないですね。20Dから5Dで画素ピッチの重要性をイヤと言う程感じましたから。
上位機種を大事にするCANONは1DMKIINがある限り、ボディで勝負してこないと思うので、画質に拘った高速機(30DEでEyecon搭載とも噂が出ていますがw)を出して欲しいと思います。スレ汚し失礼しました。ではでは(^^;;

書込番号:4742826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 17:28(1年以上前)

CANYONさん

お誉めいただき光栄です。
あれは、私の腕より、レンズのおかげだと思ってます。(^^;

どうぞ、Lレンズ沼にいらして下さい。(*^_^*)☆\(-_-;)

書込番号:4742834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/17 17:39(1年以上前)

その下の、E-1後継機のほうに興味が…。
あと85mmF1.2LII?は本当かな。
何のため、誰のために出すのか良く分からないですね。

書込番号:4742852

ナイスクチコミ!0


pop_tさん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/17 18:09(1年以上前)

近所の家電量販店のアウトレットショップに20Dが並びはじめたので、
いよいよモデルチェンジが近いのでは?
ちなみに17-85IS付きで169,990円だったかと……。

書込番号:4742919

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/17 18:26(1年以上前)

こんばんは
現行の20Dがトータルバランスがよいので何かインパクトが欲しいですね。
10メガはネガという向きもあるので、
正確な色再現のできそうな2.4インチ有機ELに期待。
APS−Cがメインストリームでしょうね。
 

書込番号:4742952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/17 18:54(1年以上前)

写真で見る限り、横幅が大きそうなのでもしかしてちょっぴりさんの予想通りAPS-Hかも、ちょっと期待してしまいますね。
あと、後ろに写ってる白いレンズ70-200F4のISだったらいいなーと個人的に希望します。

書込番号:4742998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 19:02(1年以上前)

Eosu30Daiさん

>20Dから5Dで画素ピッチの重要性をイヤと言う程感じましたから。

キヤノンの開発陣にも、画素ピッチの重要性をイヤと言う程感じてもらいたいですね。
そうすれば、安易な画素数アップは無いものと期待できます。
ニコンとキヤノンで方向性がはっきり違う方が、ユーザーにとっては面白いです。

書込番号:4743011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/17 19:41(1年以上前)

20DでEF-Sレンズをあれだけ売っときながら
後継機で×1.3への宗旨替えはどうなんでしょう?
企業倫理に反してるような気が・・・。
↑、EF-Sレンズを何本か買わされた者の独り言です。(^_^;)

噂写真を見る限り
後継機の外観、20Dより質感は高まってますね。

重要なのは中身ですが・・・。(^_^;)

書込番号:4743098

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/17 20:07(1年以上前)

画質についてはフルサイズに任せる。
APS-Cは画素数などは逆に600万くらいにして機動性、使い勝手などを充実させる。
APS-H・・今となっては中途半端。
 

書込番号:4743152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 20:29(1年以上前)

D30があるのに、30Dなのかぁ。

せめて、フルサイズとAPS-Cのダブルスタンダードにしてほしいです。あまり種類多いのも…。

ただ、昔、APS-Hが高級機の位置づけとなりうると書いてある記事がありました(フルサイズの弱点も補えるからと)。

さて、30Dのスペックは如何に。

書込番号:4743208

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 21:37(1年以上前)

あわわわ、
F2→10D師匠から恐ろしいお誘いが ε=ε=ε=(ノ><)ノ
「F2→10Dさん」をコピペすると何故か「F2→10D師匠」となります。ヽ(。_゜)ノ?

30Dについては骨@馬さんに一票です。そもそも20Dはあまり弱点が無いので、ファインダーとAFのブラッシュアップだけでも良いような気が・・・それでは売れないんでしょうかねぇ。

書込番号:4743462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 21:42(1年以上前)

>ファインダーとAFのブラッシュアップだけでも良いような気が・・

私もそう思います。
30Dのボディ性能がたいして向上してなくて、画素数だけアップしていたら、20Dを買うつもりで見守っています。

書込番号:4743484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 21:47(1年以上前)

とうとう購入宣言が出ました!!!

さぁ、10D→20Dとなるか、10D→30Dとなるか要注目です(^^)/

書込番号:4743499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/17 21:50(1年以上前)

(-_-;)

書込番号:4743513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 21:54(1年以上前)

あれ、ねちゃった…(^^)

書込番号:4743533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/17 23:06(1年以上前)

色々噂や期待が絶えませんが、果たして発表時期は?
この時期は楽しいですよね!

書込番号:4743863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/01/17 23:16(1年以上前)

>もぐらさん
>昔、APS-Hが高級機の位置づけとなりうると書いてある
記事がありました(フルサイズの弱点も補えるからと)。

おそらく、田中さんの日記のことではないでしょうか。
「APS-Hなんて中途半端なサイズを、なぜ継続するの?」
という質問に、キヤノンの開発者の方が
「デジタルには、APSサイズが一番合っているんです。」
と反論したとのこと。

書込番号:4743914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/17 23:45(1年以上前)

バチスカーフさん、こんばんは。いや〜、ごめんなさい。せっかくご指摘いただいたのに、無責任ですが出てきません(笑) たぶん、デジマガだったと思うんだけど、探しても出てこない…。

確か、キヤノンには、フルサイズ、APS-H、APS-Cとあるがフルサイズは…(…は忘れてしまいましたがフルサイズの弱点と指摘して)からすれば、APS-Hはキヤノンの高級機の代名詞となるかも知れないとやらなんとやらの短いコメントでしたよ。たぶん、1D markUあたりの記事です。誰のコメントか…。

書込番号:4744039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2006/01/18 00:09(1年以上前)

>ファインダーとAFのブラッシュアップだけでも良いような気が・・

ファインダーはニコンD200以上のものにするでしょうし
5DのAFはAPS-C機への搭載も考えているように見えるので、
30D?のファインダーとAFには期待しても良さそうですよね。

何よりも一番期待しているのは、価格なんですが(笑)

書込番号:4744133

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 00:33(1年以上前)

今まではD200の話題で持ちきりだったので、
これからは30D?の話題で・・・

ISOのファインダー表示が欲しいです。

書込番号:4744223

ナイスクチコミ!0


iColorさん
クチコミ投稿数:75件

2006/01/18 00:45(1年以上前)

キヤノンが、ペンタックスみたいにプリズムとかにコストをかけてファインダーを改良するような製品開発をするだろうか?
と考えると、APS-Hにするだけでファインダーの見え方も良くなる。

これはキヤノンにしか出来ない手法ですから、マーケティングの面からも有利さがあると思います。
が、
そうなると、価格が・・・

1DsM2→5D \80→40 -\40 ×0.5
と大雑把に計算すると。
1DM2→30D \50-40=10 \50×0.5=25 →\15〜20
という大雑把な計算が成り立たなくもないのですが・・・
どうも無理がありそうな。

個人的にはAPS-Hの普及版、期待しています。

もしかして、
KissDNの新型(廉価版、APS-C)との同時発売!
なんてことはないか。

書込番号:4744266

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/18 00:53(1年以上前)

5DmkII狙いでじっと我慢の子でいるつもりですが、APS-Hで15万ならちょっと考えるな。

APS-Cなら乗り換えしない!!。デザインが10D寄りに戻ろうが、AFポイントが増えようが、AF精度がアップしようが、ファイダー倍率アップしようが、ISO感度常時表示しようが、縦位置グリップがダイキャスト製になろうが、センサースルー画像が表示できようが、アイコン付こうが、ゴミ対策付こうが、無視ですよね.....皆さん.....ヨダレ

APS-HでEF-S利用可のミラーアップを実現できるか? スイングバックしながら、最後は前にも出るとか。スゴイけど、シャッター音が犠牲になりそう。でも15万なら考えるな。

書込番号:4744293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/01/18 01:05(1年以上前)

100-400ISさん に一票!
>ISOのファインダー表示が欲しいです。

今日、新宿SCにセンサークリーニングに行った時、
5Dを弄っていましたが、やっぱりボタンを押してでも確認できるのが羨ましい!

出来れば20Dのファームアップで!! (゚゚;)\(--;)

書込番号:4744333

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/18 01:14(1年以上前)

うわさのなかに370Dなんて言葉も見えてます。
http://www.pconline.com.cn/digital/dc/daogou/market/0601/749315_5.html
このリンク先の画像は関係ないと思いますが。
drviewでももりあがってますね。
これの方が分かりやすいか
http://www.dpnet.com.cn/news/news.asp?id=10751
いづれも中国(HK)ネタですね。
どんどん出てきそうだ。

書込番号:4744358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/18 01:18(1年以上前)

私はAPS-Cで、1000万画素、5D並みの画質を期待してます。
後もう一つの狙いは100-400の後継レンズ(できればEF−S F4L)。
高感度望遠がメインですので、APS-C以外は考えられません。

書込番号:4744371

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/18 01:31(1年以上前)

一つネタ出ると次から次へとでますね。
http://reflect.gto.jp/member/canon_doller.htm

書込番号:4744398

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 01:47(1年以上前)

goodideaさん、情報どうもです。
いろいろ出てきますね。予測話はいろいろ希望も書けるので楽しいですね。^^

書込番号:4744434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/01/18 05:23(1年以上前)

*0D(2桁シリーズ)はAPS-Cで継続して、APS-Hは*D(一桁シリーズ)として1DM2と5Dの下20Dの上(25から30万?)で出すのが一番儲かりそうな気がしますがどうでしょうか?
7枚/秒の高速連写も1100万画素ぐらいならDIGIC2で成立する見たいだし、でも1Dの画素数アップが先か。
1Dの行方がフルサイズならAPS-Hは無くなるのでしょうが、スポーツ系報道関係者からは1.3倍の支持も多いのではと勝手に思っています。
私はCanonのことだからいずれは両方出す様な気がするんですけど。
フルサイズの超高画質で2機種(プロ=1Ds、ハイアマ=5D)、APS-Hの超高速で2機種(プロ=1D、ハイアマ=*D)APS-Cの高バランスで2機種(*0D=中級、KissD=入門)
の6機種フルラインナップで隙間なしってなかんじで。

書込番号:4744583

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/18 09:10(1年以上前)

こうもモデルチェンジが頻繁だと懐が・・・
せめて機械部(ボディ)と電子部を別体にして、電子部だけの
モデルチェンジにならないものか。

いまのままでは高級機を長く使うか、
廉価機をマメに買い換えるか
判断に迷う!

書込番号:4744699

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/01/18 12:59(1年以上前)

それにしても今の20Dの中古流通量は
スゴいですね。
みな“モデルチェンジ間近!”と思ってるのでしょうね。

私は新型の性能と20Dの底値を
秤にかけることになりそうです。

書込番号:4744998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/18 13:32(1年以上前)

goodideaさんの[4744398]のリンク先見たら
ペリーネタを思い出してしまったよw
OH ちがうでしぉ〜〜〜(謎)

書込番号:4745070

ナイスクチコミ!0


kureppeさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/18 21:42(1年以上前)

こんなの出てましたよ。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=16766111

書込番号:4746078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 21:44(1年以上前)

ん、やっぱり個人的には名称は、D30ではなような気がする…。紛らわしいし。こっちの方が、もしかしたら信憑性あるかもかも。

書込番号:4746089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/18 21:59(1年以上前)

>こっちの方が、もしかしたら信憑性あるかもかも。

イヤ!まずこれが正解だと思います。キッパリ!
今までも、ここまで出てくるとほとんどそのまんまでしたから。

書込番号:4746131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 22:07(1年以上前)

おっ、F2→10Dさんがそうおっしゃるのは頼もしいです。

すみません。間違えました。名称は30Dではない気がするでした(笑)
 やばい、やばい。だから紛らわしんだって(^^) まぁ、間違って買う人はいないと思うけど(もう新品では売ってないか)。昔は、いたみたいよ、スーパーマリオブラザーズ買ってきてって頼まれた親が、マリオブラザーズを買ってきたっていう笑い話が(^^)

書込番号:4746160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/18 22:14(1年以上前)

カタログまでもう出来ているの?
35Dですね、この二桁系はマーク2とかは付かないようです
1とか5は番号換えられないからサブネームが付くんですね
今、はっきり分かりました

書込番号:4746189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/18 22:30(1年以上前)

このカタログに載っているスペックが気になります・・・

書込番号:4746250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/18 22:56(1年以上前)

レンズはEF-S付いてますね。。

書込番号:4746365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/18 22:56(1年以上前)

とうとう、ハッキリとした外観が出てきましたね。型名は35Dですか、分かれば納得という型名ですねF2→10Dさんが言われるように正解かも。
カタログの写真まで出てきました、ここまで来たら中のスペックが分かるのも時間の問題か?ますます楽しみになってきました。

書込番号:4746368

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/18 23:03(1年以上前)

このカタログの画像を見ると、色やレイアウトが5Dのものと同じ体裁ですね。
「3」が下にも増えているようにも見えますが・・・合成ならかなり出来がいい感じです。

書込番号:4746401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 23:05(1年以上前)

『35』 が何を意味するのか心配だ(^^;考えすぎ?)

書込番号:4746411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/01/18 23:06(1年以上前)

レンズにEF-Sが付いてましたね(^^ゞ)

書込番号:4746415

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 23:09(1年以上前)

kureppeさんの紹介の写真だと、

『35D』ですか。
カタログの写真まで。
後は詳細なスペックが解ってくれば。

いよいよわくわくですね。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

書込番号:4746424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/18 23:19(1年以上前)

これカタログじゃないよね説明書ですよね。
しかし35Dですか、これは30Dとの混同を避ける為ですかね。
鉄道の車両形式で3000番台に3500番台とかで区別しますから
有る意味真実味が増してきました。

書込番号:4746470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 23:22(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

>いよいよわくわくですね。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ

その浮かれようは、買っちゃうんですね??(笑)

書込番号:4746479

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/18 23:32(1年以上前)

面白いのでこんなのも張っちゃいます
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1019&thread=16766189
記事読んでね。

書込番号:4746521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/18 23:54(1年以上前)

>記事読んでね。

日本語しか解らない。σ(^^;)

書込番号:4746612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/18 23:56(1年以上前)

先越された。下に同じく。

書込番号:4746615

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 00:18(1年以上前)

もぐら。さん、こんにちは。

いやいや、見ているだけです。
とーぶんkissD(初代)です。^-^;

見ているだけでも楽しいです。

書込番号:4746730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/01/19 00:24(1年以上前)

僕と同じ、み・て・る・だ・け〜ってやつですね。
でも楽しみ♪

書込番号:4746751

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/21 09:37(1年以上前)

5DのAFが優れているので同じAFが搭載されるとの噂ですね。
そこで今ふと思ったのですが、ファインダー・ミラーもそのまま流用して、APS-Cサイズのフレーム枠を表示するようにしてくれれば良いのですがねぇ。以前レンジファインダー機を使っていて実際に写る範囲の外側も見えることでフレーミングがし易かったものですから。
レンジファインダーと違ってパララックスは無いし、フレーム枠の精度次第で100%視野率と同等の効果もあると思います。5Dと併用する人も違和感を感じない等、メリットが大きいのではないでしょうか。メーカーとしては部品共用でコスト削減が出来るし。5Dの画角をアピールする事で35D?からの買い増しも期待できるかも。≧(´▽`)≦
あっ、でもレンズの問題があるか。残念。

書込番号:4752649

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/21 21:23(1年以上前)

詳しい事情はわからないですが、わかるかたおしえてください。
雑誌などふつうは発行日の半月から1カ月前ぐらいには印刷終了してること多いですよね。(輸送の関係もあって)それは発売日に対してです。
もし、後継機種が35Dだとすると2月21日ごろに発表予定とします。今印刷されたとするカタログが一斉にそのころに配布されるということなんでしょうか。このカタログ冊子ですよね。というとかなりの力の入れようです。(今まで見るとリーフレット⇒カタログという流れのように感じるのですが)
わたしは今までの経緯からすると、2月の下旬の発表、3月の下旬以降に発売ということも考えられるように感じました。だとすると今画像で出てきたカタログはTrueなんでしょうか。また、35Dという名称もTrueなんでしょうか?
わたしはUPCのバーコードの名称で見たのは30dでした。35dは見つかりませんでした。
見つかる限り各国のサイトの検索もかけてみたのですがどうもよくわかりません。
スレ伸ばして申し訳ないですが、確証が持てるように情報集めしてみたいです。関係者からの書き込みは難しいでしょうから。
以前の5Dのリークでもあればなお嬉しいですね。

書込番号:4754562

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/21 22:05(1年以上前)

>以前の5Dのリークでもあればなお嬉しいですね。
訂正
以前の5Dのリークのようなことでもあればなお嬉しいですね。

書込番号:4754704

ナイスクチコミ!0


7000系さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/21 23:10(1年以上前)

新機種の発表は意外と早いのではないでしょうか。
すでに20D自体の在庫のない店も多く、メーカー在庫もないのでは…
この状態が長く続けば ニコンD200に客が流れてしまいます。
発売はともかく、発表だけは近々あるでしょう。
そうすれば、いろんなうわさで一喜一憂しなくてすみます。

書込番号:4754994

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 23:53(1年以上前)

goodideaさん、こんにちは。

私も詳しい事情や情報は解りませんが。^-^;
折角、もり上がってきているのになんですが、
35Dのカタログの写真は、上のほうにも書かれていますが、
今の5Dのカタログと色とデザインが同じなので、
合成ではないかと思います。
5Dのところを35Dといじっただけ?
それとExif情報も無いですし。
(もちろん推測です)

カメラで言えば(2D)や(3Di)などの写真も出てきているので、
こちらに比べればカタログ写真の方が楽に作れると思います。

ただ色々な情報が出て来ていて、全部うそとは言いませんが、
少しでも本物の情報が紛れていればいいなーと思っています。

書込番号:4755179

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/22 07:50(1年以上前)

7000系さん
うわさなので愉しんでいればいいかな程度で見てます。
100-400ISさん
このネタ初めて見た時、Fakeだと踏んだので投稿もしませんでした。状況からして時期的にちょっと違うかなと思いました。
でも、時間が経ってかなりあちらこちらで話題になったのでどこか確証のあるソースが存在するのかと知りたくなりましたのでスレをお借りして書きました。スレ主さんすいません。

書込番号:4755835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/22 11:32(1年以上前)

goodideaさんこんにちは、いえいえ構いませんよ皆さん噂と言うことで楽しんでいらっしゃると思いますよ、でもやっぱり少しは本当かなって期待するから楽しいんでしょう。
これも噂ですが来月には発表があるでしょうから、それまでいろいろ噂を聞いて胸ふくらまそうじゃないですか、発表されて転けちゃうかもしれませんがそん時はそん時ですよ。
実は私はまだフィルムの方が圧倒的に多いんです、でもこの前EOS5D使ってぼちぼち購入時期かなと考えています、と言うわけで今度の20Dの後継機種はとても期待しています。

書込番号:4756199

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 23:07(1年以上前)

スレ主のジジとリリーさん 、こんにちは。

真剣に20Dの後継機を期待している方には申し訳ないのですが、
私は当分買い替え買い増しの計画は無いのですが、
最近カメラ事業撤退とかフイルムカメラ縮小と、
カメラ関係に対して暗い話題が多いので、
せめて明るくしようと浮かれていました。m(_ _)m

20Dの後継機が正式に発表されてしまっては、
こういう話題もできないので、今のうちに楽しみましょう。

20Dの後継機のスペックの一部がkissDNの後継機に、
フィードバックされるので20Dの後継機がどうなるか楽しみです。
(個人的には、kissDNの後継機狙いかな?)




書込番号:4758207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/26 09:34(1年以上前)

100-400ISさんこんにちはスレ遅くなりました。

そうですね、コニカミノルタ撤退報道からなーんか全体暗いですね、20D後継機の噂もぱったり出なくなりましたし、もうちょっと具体的な情報が欲しいところです、まあなんだかんだ言っても噂の段階ですから、ほかのスレッドより、話しやすくて良いんじゃないんですか、こんな時に普段の欲求不満や企業絵の要望色々出してみたら楽しいと思います。この前テレビの番組でもやってましたが、企業は口コミ情報を結構重視しその成果で急成長している会社も多いようです、こんな意見交換でももしかしたら役に立つかもしれないと思ったら、楽しいと思いますがいかがでしょう。

書込番号:4766955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/08 19:00(1年以上前)

ニコンD200が売れているので、発表が早くなるかも?
http://bcnranking.jp/flash/09-00005630.html

書込番号:4804398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 20:34(1年以上前)

トップテンに20Dは入ってないのね。(-_-;)
早めるしかないみたい?^^;

書込番号:4804617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/08 22:03(1年以上前)

デジカメジンでは2月21日との情報も出てますね。
楽しみ楽しみ♪

書込番号:4804922

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/09 22:56(1年以上前)

既出かな?
http://www.fotografi.no/

書込番号:4808009

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/09 23:01(1年以上前)


クチコミ投稿数:54件

2006/02/09 23:23(1年以上前)

じわじわ出てきますね、ただあと少しでお目見えなのは間違いなさそうですね、楽しみに待ってます。

 ・名称 35D
 ・秒7コマ
 ・APS-Cで1000万画素
 ・21点AF

さあうわさは正解でしょうか?

書込番号:4808135

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/09 23:38(1年以上前)

とりあえず2月21日10時を待ちですね。

APS-C.なのか?APS-H.なのか?

書込番号:4808197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/09 23:42(1年以上前)

ここの情報が信憑性高かったら、EF-Sレンズついてる写真が多いですから、APS-C.の可能性が高いと思います(^^)

書込番号:4808211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/24 21:26(1年以上前)

>イヤ!まずこれが正解だと思います。キッパリ!

キッパリ!外しました。(^^;)

書込番号:4854016

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/24 21:28(1年以上前)

願いは届きませんでした。(笑)

書込番号:4854023

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/24 22:18(1年以上前)

>ISOのファインダー表示が欲しいです。

これは付けてくれたけど、買えない。^-^;

書込番号:4854202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

写真を飾りたい

2006/01/15 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:5件

写真をリビングに飾りたいと思っています。

20Dはかなり画質がいいので、A4くらいに
引き伸ばして、気に入った写真を飾って、定期的に
入れ替えられたら楽しいですよね。

お店プリント→アルバムはしてます。この中で、特に
気に入った写真を飾ろうと思ってます。

主に、家族と旅行に行ったときの写真とかになると
思います。

で、困っているのは、

・壁は白のザラザラした布のような感じ
・借家なので、壁に傷や痕をつけられない
・写真立てを置くようなスペースはほとんどない
(もう少しいっぱい飾りたい)

冷蔵庫は小さいし、カーテンレールにはカーテンがあるし、
リビングなので棚とかはほとんどないし・・・

みなさんはどんな風に飾っていますか?
こうやって飾ってるよというのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4737276

ナイスクチコミ!0


返信する
楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/01/15 18:05(1年以上前)

私はこういうの使ってます。吊りヒモ付きです。

・フジカラー デジフォトフレームクリアー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_7934019_42539482/1685007.html

書込番号:4737307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/15 18:15(1年以上前)

写真を壁に直接貼るのならコマンドタブの大きめのサイズはどうかな?

http://www.mmm.co.jp/diy/command/tab/index.html

書込番号:4737335

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/15 18:15(1年以上前)

私の場合は、壁紙用両面テープ(正式名が分からない・・・汗)で、直接プリントを壁に貼っています。
粘着性が、それほど強くないので引っ張れば壁紙を傷めず剥がれますから、定期的に張り替えています。

日用品とか扱っている店ならあるかも?

書込番号:4737336

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/01/15 18:17(1年以上前)

[4737335] Hippo-cratesさん それそれ(^^)♪

書込番号:4737343

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/01/15 18:17(1年以上前)

>・借家なので、壁に傷や痕をつけられない
>・写真立てを置くようなスペースはほとんどない

 この二項目ですでに無理なような気も・・・。

 壁のスペースは空いているのですか?
 でしたら突っ張り棒みたいなのを縦に設置して、そこにブラケットを付けて写真を飾る・・・。

 単純にイーゼルを使うとか?

書込番号:4737346

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/01/15 19:02(1年以上前)

イスタIIさん、こんにちは。

パソコンの壁紙とか携帯の待受画面などいかがでしょうか。

書込番号:4737486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2006/01/15 19:03(1年以上前)

二本の突っ張り棒タイプパーテーションがあります、
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD04848/index.html
http://www.rakuten.co.jp/meiwa/453418/458429/#486513
私ならこれを使います、

とある家に伺ったときにはカーテンに写真を貼り付けている人もいました。

書込番号:4737487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2006/01/15 21:09(1年以上前)

タペキット ロールスクリーンキット で検索しましょう。

書込番号:4737872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/15 22:49(1年以上前)

皆さんもおっしゃるとおり
突っ張り棒を使う手が結構良いですよ。
突っ張り棒に網を結束バンドで止め
S字フックを引っ掛けそこに
フレームに入れた写真を
引っ掛けるなんてのもどうでしょうか?

書込番号:4738301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/15 23:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

まずはコマンドタブというのを、痕が目立たないところで
試してみたいと思います。一番手軽そう。
壁に凹凸があるので、ちゃんと貼れるかが心配です。

書き忘れてしまったのですが、歩き始めたばかりの
赤ちゃんがいます。
突っ張り棒とかがあると、満面の笑顔で突っ込んで行き、
簡単に破壊されそうです。
(あ、でも壁にぴったりつけてれば大丈夫か)

失礼ながら、カーテンに貼るって言うのは、初めは
そんなの無理って思ったんですけど、ちょっと考えてみようかと
思い始めました。

みなさん、いろいろなアイディア、ありがとうございました。
参考にさせてください。

書込番号:4738418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5 趣味の部屋 

2006/01/16 22:28(1年以上前)

良い方法が見つかったら
みんなに教えてくださいね。

書込番号:4740913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング