
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 121 | 2005年8月22日 21:57 |
![]() |
0 | 20 | 2005年8月2日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月28日 19:44 |
![]() |
0 | 19 | 2005年7月26日 20:51 |
![]() |
0 | 123 | 2005年7月31日 22:02 |
![]() |
0 | 10 | 2005年7月16日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日、行きつけのキタムラに電話をして新機種の予約をお願いしてみました。
1D2を購入した時に発売の1ヶ月前に予約したが発売後2ヶ月ほど待たされたのでというと
ちょっと待ってくださいと言われ・・・戻ってきてキヤノンから全く情報が入っていませんので
キヤノンには予約が出来ないのですがと言われました。
但し、キタムラの中で新機種が発表されたら優先的に回してもらうような予約は出来るというのでお願いしました。
最後に店員さんが20Dと1D2の中間のやつですよねと言ったので、はい40万円ぐらいのやつですと言っておきました。
結局、スペックについては何も聞き出すことが出来ませんでした。
これまでの書き込みを見ていると以下の2つの可能性があるのかなと思っています。価格は40万円ぐらいでしょうか。
・1100万画素、フルサイズ、3fps
・1300万画素、APS-H、6.5fps
皆様はどちらの可能性が高いと思われますか?
0点

どちらも無いかなと。
店員はただ「20Dと1D2の中間のやつ」で、「40万円ぐらいのやつ」がもし出たらという前提の下に予約を受けただけだと思います。
実際のところ「キヤノンから全く情報が入っていません」というのが現状ですよね。
書込番号:4322407
0点

こんばんは。
私は1100万画素、フルサイズ、3fpsの方が可能性が高いと思ってます。
書込番号:4322474
0点


>本当か?
どっちでも良いんですよ。楽しめれば。
夢が膨らむじゃないですか。(←出たからといってすぐ買うわけではないので無責任 ^^; )
書込番号:4322529
0点

この記事では35ミリフルサイズで13.5MPのようですね?
(1D2より上位機種?)
書込番号:4322552
0点

ridinghorse さん
ショートカット、本当にデジカメマガジンですか?
私のところでクリックすると、中国か何かの企業のHPに飛ぶんですが。
書込番号:4322567
0点

まあ、キヤノンのお偉いさんが年内になにか出すと言っている以上、何がしかは出てくるのでしょう。
楽しみ楽しみ。(^^)
書込番号:4322583
0点

ridinghorse さん へ
すみません。「デジカメジン」のHPなのですね。
「デジカメマガジン」「デジタルカメラマガジン」で検索してました。いや、お恥ずかしい。
日本の雑誌社のHPと思いこんでました。
一生懸命検索して確認してました。申し訳ございませんでした。
まさか他国のHPに出ているという情報とは思いませんでしたm(__)m
書込番号:4322584
0点

しかし,視野率は97%だし,AFは9点みたいなので,上位ではないなー。ってこういう情報は誰が,どういうつもりで出してるんですか?まあいいですけど・・・。ちょっと前にもこういうネタはこの板であったけど,そのスレッドの流れはあまり良いものではなかったように感じました。「予約した店名を教えろ!」だとか・・・。なんか殺伐としてましたよ。
書込番号:4322589
0点

いろんな情報がありますね。
しかし、この手のネタはほとんど全てがガセネタです。
本当の情報は発表直前にならないと出てきません。
もっとも、そのときですらガセネタは流れてますが。
20Dが発表される直前にも「10D後継機はx1.3」とかいうガセネタが流れてました。
あきらめ切れなかったのか「20Dは10Dの後継機じゃない」とかいう人もいましたね。
書込番号:4322623
0点

ともかく、hata3さんが一番乗り、よいう事で、真っ先にゲットされましたら、
レポよろしくです。(もし出るなら、前者の方じゃないかな?1D Mark IIの手前)
書込番号:4322701
0点

1100万画素、フルサイズ、3fps
だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
書込番号:4322784
0点

一般消費者・ユーザーの悲しき性。 (一行)
書込番号:4322845
0点

フルサイズ1倍とフォーサーズ2倍のデジ一二刀流もいいかなと思う今日この頃。
この手の話題は夏の花火と一緒、夏の夜の夢で終わるかどうか、いずれにしても楽しんだ者勝ちかな?
書込番号:4322847
0点

1D系の後継機ではなく、新カテゴリー、フルサイズ、45点AF、立て位置グリップ無し、銀塩でEOS3相当の機種らしい。
5D(APS-Hサイズ)の噂もありましたが。
いずれキャノンのデジ一眼は
フルサイズ:1D 3D、APS-Hサイズ:5D、APS-Cサイズ:7D KissDのラインアップになる?
書込番号:4323072
0点

皆様、色々な意見をいただきまして有難うございます。
私が思うに、店員さんは店長に相談に行き、情報を出すのはもう少し待つように言われたのだろうと考えています。20Dと1D2の中間の機種とは店員さんから出てきた言葉ですから。私はキヤノンの新しいデジカメとしか言いませんでした。
20D発売直前にもガセが出ていましたが、1ヶ月前には完全にビンゴのネタも出ていました。でもその時にはほとんどの人がガセ扱いで信じていませんでした。後から見ると完全にスペックを知っていて書いていることが誰にもでも分かりましたが。今回も既に発表直前の段階にきていると思います。
皆さんの意見を見ているとフルサイズ、1100万画素との意見が大多数のようですね。他の掲示板の書き込みでもこちらの方が多いようなので期待しています。
三脚を使った風景撮影では縦位置グリップは不要ですし、高画素機の方が有難いです(以前は1D2を使っていましたので)。また、17-40をそのままの画角で使えるメリットがあるなあと思っています。
確定情報が出るのをもうしばらく待ちましょう。また、確定情報をお持ちの方の情報をお待ちしています。もうそろそろ微妙にリークしても良い時期では???
書込番号:4323502
0点

キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
(hata3はeos-dの方にも同様の内容で書き込んでおられる)
新製品の登場を楽しみにしているのはあなただけではないと思いますが
キタムラで予約をしました、はちょっとひかえられた方がいいのでは・・・
「予約」というからには商品名、販売価格(未定のこともある)、等が記載された
引き換え証のようなものが手元にあるんでしょうね。
書込番号:4323584
0点

蓼喰う虫も好きずき さん に1票!!
私もキタムラさんでは100万円単位のお付き合いをさせてもらい
特別価格にて買わせてもらっているくらい親交があり、その店長
でさえ「予約」云々とは言ってませんが・・・???
> キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
20D使い込まなくてはネ!!
(以前は商品先受け取りで代金は給料もらってから払いなんてことも
最近は本社の監査が突然あるらしくできなくなりました)
書込番号:4323753
0点

先ほど某魚籠カメラにてきいてきました。。
どうやらAPS-Hらしいとのことでした。
ただ、あくまで噂ですよ〜とお茶を濁しておられましたが。
画素数やfpsについては不明だそうです。
何れにせよ、20Dと1D系の中間機種である可能性が濃厚だそうです。
9月発表11月発売みたいです。
書込番号:4324413
0点

いろいろなのが湧いて出てきますな、(かく言う私も、、、ですが)
hata3の2世ですな、(笑
今度は「某魚籠」・・・ですか。
書込番号:4324826
0点

予約をお願いしたぐらいの話でなぜ書き込みしない方がいいのでしょうか。同じようにすぐに欲しい人がいればと思い、情報共有のために書き込みしたまでです。よくありそうな話ならなおさらでしょう。
新しい機種を楽しみにしている人はたくさんいるでしょうし、もうすぐの可能性が出ていたことを伝えたかっただけです。
予約するのに引き換え書?ですか。1D2を予約した時も電話一本でお願いしていますし、お金を入れることもありません。入荷すればすぐに電話が入り、いつでも取りに来てくださいといった感じです。私もこれまで相当その店では購入していますし、店員さんも私がどのようなカメラやレンズを持っていて、どのような機種を欲しがっているかを理解してくれています。ですからこちらからどの機種と言わなくても、20Dと1D2の間の機種ですよねと言ってくれるわけです。
まあ、今回出なくてもそのうち出てくるでしょうから、待てばよいだけの話ですよね。予約ぐらいでそう突っかからなくても・・・
書込番号:4325011
0点

カメラのきむらやキタムラの常連さんは、基本的に顔見知りで
ほとんど口頭予約の人もいますからね♪
店長が「何月何日はいる予定ですよーーー」
常連さん「おう!週末に取りに行くから、1台おいといてくれ」
てなノリも、少なからずあります。
価格.comで1円でも安く・・・1日でも早くという買い方もあり
ますが、カメラという製品は、パソコンとか家電と違って、
「多少高くてもなじみの店で」
という買い方をされる方が多いと思います。
まあ、商品を選ぶのも楽しみですし、カメラショーや新機種が
出てくる前のうわさ話も楽しいものです。
(ていうか、プロの世間話を記事にしてしまう、アサヒカメラ辺りも
すごいがw)
会社の提携ぐらいで、「一眼レフの勢力図が変わる」とか妄言を吐き、
断定調で、妄想をする輩は言語道断ですが、
新機種のスペック予測なんて、誰もが考えますし、楽しみにするネタ
ですから良いのではないですか?
ここでは、あくまでも伝聞調、決してだまそうとか言う発言は
無いと思いますから、「うわさ半分」で聞き流しましょう。
書込番号:4325074
0点

hata3さんへ
気にしない気にしない、世の中いろんな人がいます。
自分の持ってる機種より上位機種が発売になるのがよっぽど嫌なんでしょう。
この掲示板は、書き込み分類にもありますが、質問/レポート/特価情報/うわさとあり
噂の話題も全然OKです。
多くの人は噂の書き込みには興味を示しますが、噂歓迎の意見をいちいち書き込みません。
噂を嫌う人は多くに逆らう訳ですから、反対と書き込みをします。
なので反対の意見が目立ちますが、歓迎する人はその何十倍もいます。
無視すればいいだけの話です。気になさらずに行きましょう。
書込番号:4325090
0点

↑ そうそう♪
楽しめば良いのですよ。
フルサイズで廉価版のカメラがでそうだ。」と聞くだけで楽しいではないですか。
出なかったとしても、特に被害ないし。^^;
ニコンは、発売日の延期なんかしょっちゅうでしたからね。
今回でないにしても百年はかからいでしょう。(←永久に出ないこともあるかも?)
書込番号:4325127
0点

純正EFしか手を出してないぞぉ〜 信ずる者は救われるかな?
キヤノンさん、買えるように安くしてねネ!
(買って貴社製品の良さ、身にしみましたんで。) (^_^;
書込番号:4325362
0点

皆様、有難うございます。
あまり気にしないようにします。
正直、新機種のスペックは全く分かっておらず、完全に予想の範疇です。ガセに踊らされている可能性も少なからずあると思います。でも新機種の予想は一時の夢でも楽しいと思っています。
私もシグマの12-24以外は純正のEFレンズで揃えていますので、フルサイズは大歓迎です。でもAPS-Hだとしても高画素でそこそこ高速連写できるカメラであれば、バランスは非常に良いように感じています。画角もAPS-Cと比較すれば、かなり違和感は少ないですし。
書込番号:4325542
0点

>他のメーカが あまりに可哀想。
そうかなあ?今回はキヤノンの勇み足になる可能性が高いですよ。
撮像素子を35mmぴったりにする必要はあまり無いし、
それ以上に周辺画質低下が心配です。
というか、ボディに金を使う分レンズをケチってる人も多いのですから、
周辺画質低下は余計に避けられない事態になるでしょう。
そういう声をマスコミを使って抑えるのに金を使いまくって、
その間にニコンがDXレンズを充実さてしまったらどうなるか?
キヤノンのフォーマット乱立は、ユーザーの混乱を生み、
多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
書込番号:4325590
0点

>多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
それはそれで良いでしょう。
キヤノンの一人勝ちは、キヤノンユーザーでもつまらんですから。
コニミノもソニーと手を組んだことで発展すると良いですね。(^-^)v
書込番号:4325673
0点

実際、コマーシャルなどの分野では、600万画素でははっきり言って
画素数が足りないです。もともと4x5やブローニの市場ですので、
デジタルカメラバックが多いですけどね。
実際、デジバックのCCDサイズは6x6フルサイズあるわけでなく、35mmフィルム
程度のサイズで1600〜2400万画素程度です。
マミヤの試作機もそれぐらいだったと思います。
APS-Cで中途半端に高解像度化されるよりも、35mmフルサイズが要求される
市場は「明らかに」あります。
また、35mmフィルサイズで画角やボケ量が変らないということは、
スタジオでは非常に重要です。プロは「デジタル」「アナログ」で、
ライティングや設定、ノウハウを極力変えたくはありません。
要は、撮影そのものに集中したいのであって、アナログ←→デジタル
間での調整(撮影距離・レンズ・ライティングもろもろ・・・)を
変えたくはないのです。
APS-Cサイズでは画角・ボケ量も変化してしまいますし、遠近の圧縮も
違ってきます。
こういった分野では、35mmフルサイズで高画素化というのが重要です。
また、当然プロはレンズ資産の問題・レンズの癖(慣れ)もありますからね。
思い込みだけで、書かないでね、バチスカーフ君。
書込番号:4325940
0点

>1100万画素、フルサイズ、3fps
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
なんだかホントに出そう。。。
だから、可哀想なのか否かの結論は今年中にでるでしょね。
でも、やりすぎじゃないの>キヤノン。
しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。
>1100万画素、フルサイズ、3fps
風景や花を撮る人が買いそうな予感。
書込番号:4326510
0点

>上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
>なんだかホントに出そう。。。
情報通のtake525+さんがこの様な書き込みをするということは、何か掴んだのかな?(^^)
はずれても、お仕置きはしないから教えてよ〜♪
わくわく♪ わくわく♪
書込番号:4326608
0点

マジで これ以上は書けない。
って、書くとよけいに期待しちゃうでしょ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4326778
0点

「しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。」
逆に広角L単持ってる人も、その性能を最大限生かすべくフルサイズを買ってしまうこともあるわけで、やはり思うつぼ。
35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
つぼにハマって逝っちゃってください。
PS 私も35L持ってるんだよなあ。逝っちゃうか?
書込番号:4326809
0点

>35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
>つぼにハマって逝っちゃってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;)ゞ
書込番号:4326840
0点

京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
書込番号:4326905
0点

takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
takeさんのお花の写真素敵ですよ〜!
・・・と書いているうちに写画楽さんがーーーー。
書込番号:4326912
0点

>これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、
>一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
いえいえ、キヤノンにもっと商売気だしてもらってフォーカスエイドをつけてもらいましょう。
キヤノンの事だから純正マウントアダプタも出したりして。。。(^^;;
書込番号:4326919
0点

>takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
ははははは。(^^;;
書込番号:4326926
0点

>京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
自分は難民の道を邁進する所存です。
...純正は...いずれDOだけ買うかな?
書込番号:4326944
0点

take525+さん、こんばんは。
貴重な情報を有難うございます。
早くフルサイズ機を手にしたいものです。
キヤノンも思い切った戦略に出たものですね。
この様子だと一人勝ちでしょうか?
フルサイズはレンズを選ぶとの話も多いですが、私のレンズは大丈夫でしょうか。
今、持っているのはシグマの12-24、EF17-40、EF24-70、EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8です。
でも昔は銀塩も使っていたので、その時の画角に戻るのは嬉しく感じます。発表までは、2週間ぐらいの辛抱でしょうかね。
書込番号:4327219
0点

hata3さん、こんばんは。
シグマの12-24、EF24-70は使ったことがないので分かりません。
EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8は問題ないですね。
厳密にいうとEF50/f1.4はF1.8までは周辺光量の低下があります。
でもフルサイズだとF1.8までは被写界深度が浅すぎてまともに写らないのでどうでも良いと思います。片目だけピントの合った写真ばかり撮る人なら問題になるかもしれません。
それにフルサイズに限らずCMOSはF1.4ではどうしてもパープルフリンジが出やすいので開放で撮るのはおすすめしません。
開放では描写の甘いレンズも多いですし。
EF70-200/f4はどう撮っても不具合は出ないでしょうね。
EF17-40は17-19mmでは周辺が流れます。もちろん使いこなしでどうとでもなるんですが・・・
フォーカス位置変えるだけで全然違うし。
フルサイズのメリットは単焦点がそのままの画角と距離で使えることだと感じます。ズームメインの方はフルサイズじゃなくても困らないでしょうね。単焦点メインだとけっこう困る場面があります。
書込番号:4327310
0点

203さん、お久しぶりです。
長い間新機種を待っていましたが、ようやくお目見えが近くなってきたようです。
また、レンズについて、詳細なご説明をいただきまして有難うございます。50/f1.4を開放で使うことはほとんどなかったので、特に問題ないと思います。
但し、17-40はちょっとした使いこなしが要るということですね。17mmの広角をと思っていたので、色々と試して見たいと思います。
私はフルサイズのメリットは画素ピッチを大きく出来るので、今の技術で作れば、ダイナミックレンジが広く、階調豊かな絵を出力できるのだと思っています(正直、見る目はありませんが・・・)。確かにズームを多用している場合、画角のメリットは単焦点ほど大きくありませんね。でも銀塩から染み付いている感覚的な部分では少なからず違和感があります。
ここまで楽しみにしていて、ひっくり返るとダメージが大きいですが、楽しみに待つことにします。
書込番号:4327625
0点

おはようございます。
17-40についてもう少し細かく書きます。
17mmと19mmでは流れかたがかなり違います。
19mmでは「流れるけど、まあなんとかなるんじゃない?」くらいの感じですが、17mmでは「うわ、けっこう流れるね、苦労するかも」って感じです。
ですから17mm前後はシグマの12-24の方が楽に撮れると思いますよ。
どちらにしても17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角ですから使用頻度は少ないと思います。構図もかなり難しいし、歪曲を含めけっこう不自然な描写になりがちです。そこまで苦労するよりは20mmや24mmで撮ったほうが良い写真が撮れそうな気がします。
書込番号:4327676
0点

>17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、
純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角
オリンパスから、7mmという超広角レンズが登場しますよ。
4/3に出来て、ニコンに出来ないわけ無いでしょう。
そうでなくても、一体型で24mmを作れるメーカーはニコンだけですよ。
書込番号:4327826
0点

相変わらず論理飛躍の三段論法。(^_^;)
それに現状でのオハナシでしょ。
他スレでは こんなコト書いてるし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4327801
書込番号:4327839
0点

心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
EF-Sレンズが完全に使えないわけですから、また新たに
EF標準ズームを買わなくちゃいけない。
勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じキヤノンでも規格が違うので、
新しくキヤノンレンズを買い直して下さい。」
みたいに言うのでしょうか。そりゃまずいですよ。
ニコンも諸問題を解決できるなら、35mm準拠を否定するつもりは
ないでしょう。しかしそういった諸問題があまりにも多過ぎるが
ゆえに、35mmには手を出さないのではないか?と思われます。
書込番号:4327845
0点

新機種登場で盛り上がってるところ申し訳ないんですが・・・
今月(お盆過ぎ)ではないんじゃないかな。
わたしは昨日キタムラでこの件について質問しましたが
絶対にありえません。と念を押されました。
また予約の件でもキタムラに限らず「もし出たら」であればどこでも引き受けてくれますよ。
それとアメリカでの商標登録はどうなってるんだろう?
アメリカでは現物「製品としての」がなければ商標登録出来ないわけだし、
8月下旬に発表ならば当然なんらかの登録実務はなされているはずですよね。
たしか20Dの時もこういう動きはありました。
ニコンのD200の存在もアメリカの商標登録で判明したのだと思うのですが、、、
どなたかこの点で詳しい方がおいででしたら教えて下さい。
書込番号:4327912
0点

>勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
現状でもフルサイズとAPS-Cが共存してますがこういうケースって発生してるんですかね?まぁ現状フルサイズは高価なのでなんですが・・・
オリンパスはデジタル参入時にマウントを変えちゃいましたが同様のケースが発生してるんですかね。その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じオリンパスでも規格が違うので、
新しくオリンパスレンズを買い直して下さい。」
みたいに言ってるのでしょうか。
まぁアダプターを介して接続可能なオリンパスと構造上接続が(基本的に)不可能なキヤノンでは違いますが。
書込番号:4328263
0点

>take525+ さん
>みひゃえる さん
バチスカーフ君はアルファD持っていないのにアルファDでは話の流れ無視でゆかりん☆嬢と並んで大活躍の人ですよね。きっとキヤノンの動向がものすごーく気になってしかたないのでしょう。A!だったかについてもごたくを並べているので、よほど写真を撮っている人なんでしょう。少し写真をアップしてもらえるとこちらも勉強になるのですが……。
書込番号:4328479
0点

別にキヤノン嫌いでもかまわないんですけどね、
思い込みで間違った書込み
あちこちから拾ってきたような理屈
論理が飛躍した書込み
論点のすり替え
が多すぎて。。。
自説の「自然色」とやらを各色8bit の jpeg で どのように実現させているのか、ぜひ見せていただきたいものです。
書込番号:4328548
0点

>take525+さん
スレのトピックとは全く関係ないのですが、
「棄景」シリーズの撮影場所はどちらでしょうか?(廃バスも)
最近被写体としての廃墟・廃車に興味を持っておりまして。
書込番号:4328584
0点

hoge太郎さん、
「棄景」は
豊後森機関区跡と沈堕発電所跡です。
豊後森機関区跡
http://homepage1.nifty.com/mrslim/bunngo-mori.htm
沈堕発電所跡
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/taketa/chinda/chinda.htm
廃バスは島根県内か山口県内の棚田でしたが、
良い風景ポイントを捜して迷い込んで発見したものなので
詳しい地名は覚えていません。
廃虚関係のHPを検索されると良いポイントを見つける事ができると思いますよ。
検索キーワードは
「廃虚」「産業遺跡」「近代化遺産」「近代化遺跡」「日本近代建築」etc.
書込番号:4328603
0点

>take525+さん
ご丁寧にありがとうございます。
でも近場ではありませんでした(^^;残念
教えていただいたサイトをまわってみます!
書込番号:4328610
0点

>>Y氏in信州サン
自分も難民の一人です。
現状EFレンズは一本しかもってませんし(w
新機種がAPS-Hであれフルサイズであれ、
絞り保護ピンが干渉せず問題なく
全てのレンズが使用出来るように祈ってるところです(w
今使ってる10Dに初めてS180を装着したときはビビりましたから。
ま、結局傷が入っただけで問題無かったですけど。
書込番号:4328822
0点

ほぼ、takeさんが代弁してくれましたか(^^;
>心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
勝手に心配しててください。
大体、30万円台のデジタル一眼レフを買おうという人が、KissDや20D
を買うときに、EF-Sと通常のEFレンズの差ぐらい見ています。
なにがクレームになるんだか?
レンズキットのレンズを流用するような価格帯のカメラではありませ
んので。また貴方が「陶酔」しているメーカと違い、レンズの選択肢
は山ほどあります。
EF17-40L・EF24-70L中古で良ければ旧タイプのEF28-70L。
EF24-85・EF28-105・EF28-135IS・EF28-200。
レンズメーカ製もキヤノン用とニコン用は、ほぼ100%販売されています。
くだらない考察は要りませんので。ていうか不愉快です。
APS-Cサイズとしては、20Dは少なくとも10万〜20万円クラスでは、
少なくとも完成度が高く、多くのプロも使用しています。
フルサイズのDs-MkII・1.3倍のD-Mk-II
APS-Cクラスの20D・KissDN
メーカとしてユーザーが選べる選択肢を多く用意してくれるのは
良いことですからね。
書込番号:4329334
0点

皆さん、色々新機種の予想で盛り上がっていますね。
個人的に、フルサイズに魅力は感じます。
ただ、現在に技術でコスト的に40万以内で発売出来るのでしょうか?
画素数が増えれば、ホットスポットのチェック数も増えます。
細かいチェックが多くなります。そこまで無理してフルサイズを発売するメリットはあるのでしょうか?最終的に30万円くらいになればプロ機への移行は
考えています。また、1DmkUの存在を無視して、画素アップ・フルサイズ化は正直、考えにくいです。現在のキヤノンの社長は、無駄なことをする経営方針
ではないと思います。トヨタと似た経営方針と考えます。したがって、EF-Sを
発売し、本数を増やしている現在、上位機より、バージョンアップ機が、出ると思います。開発はしていると思いますがD200・α9デジタル(現在未定)が
正式に発表されてから投入するのではないでしょうか。
個人的にコニカミノルタとソニーが共同開発でフルサイズ機を発表する方が可能性があると思います。マウントに余裕はあるので。
ただ、ミノルタファンが予想以上に減っているのも現実です。
キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。競ってこそ、ユーザーに
良いものが提供されると思います。購入したいので、発表前に予約するのも良し、噂話で盛り上がるのも良し、ただ、発表前に店名を出すのは良いとは思いません。行きつけの店で予約したと書くのなら良いですが、具体的な店名を書くと、「支店名まで書くべきだ」との返信もあります。少なからず他方面に迷惑になると思います。
書込番号:4329758
0点

メーカーのメリットなど関係なく、ユーザーニーズがある「安価なフルサイズ」を出すということがリーディングカンパニーの役目でしょう。
書込番号:4329989
0点

>キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。
>世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。
>競ってこそ、ユーザーに良いものが提供されると思います。
福社長さんだけでなく、何人かの方が同旨の書き込みをなされていますが、
資本主義経済の下でCANONが一私企業である以上、利潤の獲得が第一の目的ですから
シェア100%を追求するのは当然のことです。
ユーザーに良いものを云々というのは、ユーザー側の願望ですよね?
CANON自身は儲かればよいだけです。
フルサイズを30万程度で販売してペイするかどうかは、どれだけ売れるかの問題です。
画質のスペック的(変な表現でゴメン)に10万円クラスのエントリーモデルの上は
40万円台のD2X、1DMarkU、70万円台の1DsMarkUしかないので、
その中間的なところにエントリーモデルより明確に異なるモデルが投入されれば、
その差異を求めるユーザーがどっと流れ込む可能性は高いのでは?
また、撮像素子が大きくなるとレンズ評価が一変するので、レンズも売れるでしょう。
追随できないメーカーがほとんどでしょうから、シェア拡大も望めます。
ボディで商売をする必要はないのではないでしょうか。
NIKONは堅調、オり&パナ、ミノ&SONY、Foveonの動向等CANONにとっては
面白くないことばかりですから、先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし、
指をくわえたまま動向を見守るようでは、逆に自身の未来を危険にさらすだけですからね。
書込番号:4330071
0点

>先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし
それに尽きるでしょうね。
今のキヤノンの目障りは D2Xでしょうし、近々出るであろうD200もつぶせるような機種の投入を考えて実行出来る技術と資本力が有るのであれば、出してくるでしょう。
フルサイズ中級機、出るのか出ないのか、もうしばらくは楽しみなネタができたようです。
書込番号:4330142
0点

ボソッと...。
D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
書込番号:4330182
0点

>D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
書込番号:4330247
0点

>だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
!?!? { 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
今のところFマウントのAFは35oF2とタムロンの28−300しか持っていないので、マウント変わっても被害は少なくてすむかな。
MFはMFで未練はないさ。
Fマウント難民・・・!
書込番号:4330277
0点

>Fマウント難民・・・!
CANONかフォーサーズなら大丈夫ですよ(笑)。
違うか...?
書込番号:4330284
0点

カラスの巣をつついたら、ド突かれるかもしれないけどあえて書き込みますが・・・
将来のデジカメ界を考えると、キヤノンの一番の懸念は松下の本気でしょうね。
ニコン相手なら、過去の歴史からある程度は手のうちを読めるわけです。
足元ではIXYとFXの熾烈な争いを現にやっているわけですね。
先手必勝、そうなのです。キヤノンの強みは?廉価フルサイズでしょう。
書込番号:4330307
0点

野暮なこととは承知の上で、あえて解説いたします。コホン!(←良いわけを込めて ^^; )
>{ 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
巣をつっついて大騒ぎになるのは蟻と蜂で、蜘蛛は巣をつっついても変化なしです。
蟻の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっつかれた蟻の方です。
蜂の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっついた本人の方です。
蜘蛛は巣をつっつくのではなく『蜘蛛の子を散らすよう』と表現して、四方八方に散るさまを表します。
書込番号:4330319
0点

>松下の本気
泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
フォーサーズマウントのイメージサークルも大きそうですしね(笑)。
SONYの本気も怖いですよ。なんせスペック至上主義ですから(笑)。
コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
書込番号:4330340
0点

う〜む、ソニミノブレンドのフルサイズね。(笑)
キヤノンさん、出すなら早く出してね。
ヤシ/コン難民の一人としてはEOSの星が道しるべですから。
書込番号:4330361
0点

>コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
それ、イイかも。♪♪
手ぶれ補正にありがた味を感じていない わたしとしては不安要素がヒトツ減って安心。(^^)
>う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
皆さん、久しぶりに書込みが盛んですね。 今日は。(^^)
書込番号:4330404
0点

>泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
パナ系ライカが有り得るなら、ソニー系ツァイスも有り得るんですかね?
単焦点希望・・・
書込番号:4330489
0点

2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
以下のスペックが出ていました。
どこまであっていることやら。
私が本当と思う部分は白丸にしてみました。
皆様の予想は如何に。
でも見ているとすべてが正しいスペックだったりしてとか思ったりします。
画素数についても1100万画素前後のような書き込みが多く、はっきりしていませんでしたし。
○135フォーマットフルサイズ
△1380万画素
○ISO100〜3200(1/3EV刻み)
○WB、露出、ISOブラケット
○カスタムカラー設定
●デジタル色収差補正
○秒3コマ、バッファ9コマ
△2.5インチLCD
△785グラム
○エリアAF
○視野率97%、ファインダー倍率0.73倍(フルサイズにおいてなので小さくはない)
●画素加算による高品質600万画素出力あり
○EF-Sは使用不可
○39万8000円(実売35万)
書込番号:4331084
0点

>2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
>39万8000円(実売35万)
フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
妄想がさらに膨らみそうですね。(笑)
書込番号:4331181
0点

>フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
まさに驚異的だと思います。
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
ですね。^^;
書込番号:4331201
0点

>2年もすればKissDだってフルサイズ。
それは無いと思いますね〜。
このへんはきっちり棲み分けでしょう。
APS-C サイズ二機種。(現行で言えば、キスデジN・20D )
フルサイズ二機種。(1D 系・噂の機種)
だと思いますが、どうでしょう?
書込番号:4331959
0点

F2→10Dさん
まあまあ、
ところで2chの20Dスレにあなたと同じHNで
こんな書き込みを見つけました
>307 :F2→10D:2005/08/03(水) 22:17:40 ID:6z363C9n0
>価格コムは馬鹿が多いよな。
>妄想カメラを予約してやんの。
>自分は何が出ても買わないけどね。
>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
これってニセモノ?
書込番号:4332031
0点

>これってニセモノ?
当然ニセモノですよ。
私のニセモノがでるようになるとはずいぶん有名になったものですね。^^;
まぁ、去年の今頃もずいぶんたたかれて、あちらの方からもお誘いがあったのですが、
私は、あそこへは絶対行きません。
かなりあそこでもたたかれていたようですが、見ないから痛くも痒くも無かったです。(^_^)v
>>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
脳内何とか、ずいぶん懐かしい表現だな。(^^;)
>>自分は何が出ても買わないけどね。
私は、買いますよ。
フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
書込番号:4332117
0点

>私は、買いますよ。
>フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
>これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
書込番号:4333087
0点

>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(-_-;)
書込番号:4333243
0点

あ〜ん!やっぱみんなでいじめてるー! (-_-;)
書込番号:4334081
0点

えっと・・・ご一緒にLレンズはいかがですか?
1200mmf5.6Lだと体力も付いて一石二鳥ですけど。
財布も軽くなって機動力抜群になりますよw
書込番号:4334223
0点

価格.comの偉大な星・F2→10D師匠!!!
いよいよお買い上げ決定ですね!
公約!公約!公約! ガンバ!ガンバ!ガンバ!
どこまでもついていきます...振り向かず邁進してください...(笑)。
書込番号:4334453
0点

まるで蟻の巣をつついたよな騒ぎになってますね。 (怖)
書込番号:4334577
0点

この板,熱いですねー。
F2→10D さん も大変ですね,いろんなトコで「買う」ってゆうから・・・。1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
でも,私もフルサイズを望む者として期待しています。サブ機を持つ必要のない大きさ,重さ,そして手の出せる価格だったら間違いなく「買う」と思います。価格について,なにやら35〜40万などという噂もありますが,個人的には20万円台でゼヒ・・・と,思っています。40万前後なら1D2とかぶるし,インパクトも少ないですねー。
それはそうと,レンズは同時に新しい標準ズームが出るのではないでしょうか。まさか「24−70F2.8Lをセットで」ということはないだろうし。ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして・・・というか出して欲しい。セットで出せば人気が出そうだし,フルサイズの普及にも大きく貢献しそうだと思うんですが。価格と重さは半分くらいで・・・。
書込番号:4334922
0点

>1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
公約してないってばー。(^^;
書込番号:4335022
0点

>ズバリ「24−70F4.0L]
CONTAXのNシステムでVS24-85mm/f3.5-4.5使ってますが、実に使いやすいですよ〜。
個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
35mmクラスの明るいやつ!純正AFならEF35mm/F1.4Lでしょうか?
個人的にはマウントアダプターを介してD35mm/F1.4ですね。
NIKONのAi-s35mm/F1.4も実に良いレンズです。
...考えただけで堪らんですね(笑)。発表が待ち遠しい...。
書込番号:4335030
0点

たしかに
>ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして
が出たらいいでしょうね。(^^)
私はフルサイズを手に入れたら、28-135mm F3.5-5.6 IS と 200mm F2.8 を買い足そうかな?
なんて考えていました。(←やっぱ、そうとう買う気になってるじゃん ^^; )
でも、これが出たら考えちゃう。(^^;)
書込番号:4335051
0点

一つ予言しましょう(笑)
フルサイズが出た場合、わざと周辺描写の悪い超広角ズームとかで撮った画像を出して、鬼の首をとったかのように「ほーらフルサイズは使い物にならねー」とか書き込む人が絶対出てくるでしょう。
楽しみだな〜。
書込番号:4335122
0点

↑ 私の予報や気象庁の予報よりもっとあたるかも?
ネッ! take525+さん。(^_^)v
書込番号:4335131
0点

Y氏in信州 さん
> 個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
私もこれでぜひよろしくお願いします(笑)
>でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
(^o^)
F2→10D さん
レンズだけでも先にイットク?
書込番号:4335132
0点

フルサイズは間違いなかったようです。
写真入りの情報が出ていました。
合成写真ではないでしょう。
液晶も大きいようです。
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
また、本日、別のソースから(間違いようのない)フルサイズとの情報をゲットしました。
価格は40万円ぐらいになるのでしょうか。
正式発表まで楽しく待ちましょう。
書込番号:4337137
0点

はや〜〜〜!5Dかっこいいですね!
背面の液晶から推察するに、サイズ的にもα7Dより少し大きいくらいかな?
何にしても”やっぱり出る!!!(可能性がかなり高い?)”というのがいいですね〜
書込番号:4337240
0点

やっぱストロボ内蔵されて無いぞー!!!
良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
これで出てきたら、ガセネタと言ってたひとのコメントが楽しみ。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4337291
0点

>良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
>>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(^_^;)☆\(- - )
まあ、出るとイイですね〜。(^^)
書込番号:4337308
0点

やっぱ。
>良い口実ができて良かったですね。(^^)
になっちゃうのかな?σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4337316
0点

>We have the confidence in a 98%.
このWeっていったい誰なんだとは思いつつ、年末30万円に期待。
書込番号:4337691
0点

こんばんは。
これ↓ってどこから入ればいいの???
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
全然5Dと関係ないと思うんだけど。
ところで、本日ある業者さんと行き会ったので、それとなく「キャノンの一眼レフDって出るの?」とたずねたら、「まだ、スペックは明らかになっていないけど。秋には何か発表されるみたいですよ。」といわれていました。
この掲示板や2チャンネルなどの噂やソースの分からない情報ではないので、信頼できると思います。・・・とは言ってもスペックなど全く不明で「秋には」だけじゃ情報と言えんわなw。
PCの入れ換え来年だな。
書込番号:4337793
0点


いやんばいですサン ど〜も有り難う御座いました。 m(__)m
書込番号:4337890
0点

>PCの入れ換え来年だな。
と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
公約確認しました。^^;
書込番号:4338411
0点

仕様書をよく見たらスポット測光も搭載していますね。
何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
年中、外付けストロボ持って歩くのも苦痛だし、
かといってちょっとストロボが欲しい時があるのは、上級機だって同じだと思うんだけど?
書込番号:4338593
0点

私もストロボがあったほうが、いいなあと思いますが、もしかして防塵防滴にするためでは?
仕様の詳細が載っていますが、1DMk2の仕様表でも防塵防滴とは書かれていません。
もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
書込番号:4338602
0点

>もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
それなら納得ですね。
ただ、防塵防滴があの価格でできますかね?
オリンパスE-1の今の価格を見れば出来なくも無い。^^;
書込番号:4338630
0点

再度仕様書を確認しまた。σ(^^;)
防塵防滴に関しては
Water/Dust Resistance NO
と出てますから、ダメですね。(-_-;)
書込番号:4338655
0点

一応、スペックシートが出て、画像も出ていますが・・・
正式発表までは、半分は噂のレベルで見ております。
(D70s/D50は正式発表前にいろいろ流れましたが、とりあえず静観)
EOSの"5"を名乗るからには、もう少し背が高くても良いですから
フィルムのEOS5のように、すっきりしたデザイン希望ですね。
ファインダー倍率はともかく視野率は94%ぐらいで良いので、
コンパクトなストロボを内蔵(α-807si並は勘弁)
EOS-3が現役機ですが、安くて性能ウマーー、なEOS5D希望します。
書込番号:4338770
0点

>何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
上級者やクライアント側の受け止めのようですね。
確かに内蔵ストロボって便利かな?とは思いますが、
プリズム周りの造りがチャチな気がしますよね〜。
書込番号:4339167
0点

デジタルになってから一眼レフではストロボ使ったコト無い。
まあ、もともとストロボ嫌いなんだけど。。
>と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
>公約確認しました。^^;
ふたり揃って公約、
麗しい師弟愛だな〜。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4339209
0点

>オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
オマケが目的で買うグリコだってあるのに。σ(^◇^;)ゞ (←全然話がちゃいますね ^^; )
書込番号:4339546
0点

内蔵ストロボの有用性は今に始まったことではありません。
ただ各社共ハイエンド機に関しては、実際の需要が多くをアマチュアに依存するため、
何と言いますか、、、「見た目」でしょうね、
でっかいクリップオンを装着した状態を理想とする人たちに売るつけるのに
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしちゃあいかんのですよ。
ペンタにガラスの塊ではなく鏡が入っていようが
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしようが
「EOS」と数字の間に「ー」が入ろうが入るまいが
素子の大きさがどうだろうが
そんなことは別にたいした問題ではない。
ヤバイところが見つかったら騒がれる前に俺のとこだけでいいから連絡下さいよ、サトウさん。
書込番号:4340558
0点

>いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
>安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
10D持って行ったときにクライアント様のに言われたセリフです。
(ボランティアで行ってるのに、なんでそんな事言われにゃならん!)。
自分は写真を生業としているわけではありませんが、
その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
F2→10Dさんだって、お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
とはいえ、内蔵ストロボって使ったことないな...。
これまで所有したカメラで内蔵ストロボ付いてるのはα7xiとNX、*istDsだけかな?
内蔵ストロボを搭載するがためにペンタプリズムのデザインがポッテリするのが
個人的にはいやなんですよね...。
書込番号:4340609
0点

Y氏in信州 さん
>その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
>お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
>ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
私はかれこれ40年近く舞台撮影業を営んでおります。
弊社スタッフが使用する機材は多岐にわたりますが、ステージ撮影・ポーズ撮影・楽屋スナップ、等、
現在旧KissDをメインで撮影を行っております。(もちろん内蔵ストロボも大活躍です)
同業他社様もやはり旧KissDおよび10Dを現在でも使用なさっておられるケースが大変多いと実感しております。
しかしながら、デジタル機材での撮影に切り替えてからこれまでただの一度たりとも
お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
また一度お仕事を頂戴いたしましたお客様からは二度三度とお声を掛けていただけますので、
Y氏in信州さんおっしゃる「信頼関係」とやらもどうやら築けているのでは、と思われます。
私共からすればKissD/10Dのような旧式のカメラでも、
これでご飯を食べさせてもらっていますので、決して粗末には出来ません。
書込番号:4340744
0点

>お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
羨ましい限りです...。
娘の保育園の卒園式の写真を業者(お仲間です)が10Dで撮影したんですが、
記念撮影も10D+大型ストロボだったので、父兄のなかには違和感を感じ、
小声でボソボソという方もかなり(ほとんど?)おられました。
出来上がった写真(キャビネ)は十分綺麗な写りで問題なかったのですが、
正直自分も記念写真は...と思いましたね(気分の問題ですね)。
この件には、後に保育園側から「出来れば普通の写真で...」と要望がきました。
このあたりは企業の方が割り切ってくれることが多いと思いました。
(フィルムじゃないと駄目というところもありましたが...(泣))
良い機材の方が良い写真が撮れると考える方はまだまだ多いと思います。
現にここの板でもCANONのフルサイズへの関心が高いわけですしね。
”綺麗に撮れれれば何でも一緒でしょ”と思いつつも、自分も興味深々ですし(笑)。
内蔵ストロボについては、メーカー側もユーザーの趣向を考えてか、
フラッグシップ機には内蔵ストロボを搭載していないです。
実用と趣向の問題でしょうか?(買えないので説得力がありませんが(笑))。
書込番号:4340813
0点

>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
だからぁ〜♪そういうときは外付けストロボを使えば良いのです。
体裁が必要なときはね。(^_-)
ストロボ内蔵カメラに外付けストロボは装着出来ますが、
ストロボを内蔵してないカメラで外付けストロボを持たずに出かけて、
予想外に必要になった時に困ると思うのです。
もっとも、私もあんまりストロボ好きでないから、オマケのストロボで十分間に合ってます。
だから余計、内蔵ストロボに拘るんでしょうね。
外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
書込番号:4341139
0点

>外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
あははは...。同じく!!!
要は体裁だけの話しでございます。
書込番号:4341181
0点

別の掲示板ではものすごい人がおられて、スペック表のPDFファイルから作成者を確認し、その人が20Dやプリンターの作成をしている会社の人だと確認したと書いていました。物凄いですね。
この話からリーク情報である可能性は非常に高く、詳細スペックにいたるまでそのまま出てくる可能性があると思われます。
上に書かれているようにドイツのニュースだとかオランダのカメラ販売店のWEBサイトに5Dが出てきた等の情報もあり、益々盛り上がっているようです。
書込番号:4341401
0点

このスレッドでも否定的なことを書いていた人がいましたが、正式に発表されましたよ。
是非是非コメントをお寄せ下さいませ。m(_ _)m
hata3さんの情報はやはり真実のリークでしたね。
であれば、その情報を掴んだ時点での予約も当然かと。
チャンスに後ろ髪はありませんから。
書込番号:4367002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
>画素的にもα7Dとは比較にならないようだし。
うーん…20Dがα-7Dに負けた理由がまだ分かっていないのかなと。
20Dは800万画素ですよ?それがなぜ「正直勝たせて頂いた。」と
いう発言にまで至るのか。
今度は35mmサイズCMOSだからとか、1000万画素だからα-7Dに
リベンジできるとか考えているとすれば、それはキヤノン
の発想の貧困さ、未来の無さを如実に表していると思います。
まして今や超一流企業、ソニー・松下の参入が控えています。
撮像素子戦争に入ったら、単独一社では太刀打ちできません。
撮像素子を大きくしたり画素数を増やしても、EFレンズそのものを
根本的に見直さない限り、ユーザーのことを考えた改良にはならない。
例えば20Dと同じ撮像素子でも、ファインダーを良くしたり、
操作性を改良したり、視線入力を導入したり、まだまだたくさん
やることがあるはずです。
そうした改良こそが、ユーザー離れを防ぎ、キヤノンのシェアを
落とさない解決策であると思います。
0点

たぶん何かへの返信なんでしょうね
頭に血が上っている?
書込番号:4316873
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4295844
↑これの続きのようですね。
新スレにする必要ないのに。
どっちが勝った負けたなんてユーザーは気にもならないけど、企業としてはより利益が出た方が勝ったということになるんでしょうね。
書込番号:4316928
0点

小生、カメラメーカーは皆(なぜか)好きです。
But.デジタルの昨今は新機種のストーカーになってる自分を自嘲してます。・・;
おきらくさん。お久です。^^10D買い変えたの?
書込番号:4316993
0点

>↑これの続きのようですね。
>新スレにする必要ないのに。
その間にもつづきらしきものがありますね
複数のスレと重なって複雑なんですが(汗
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110810
何かエピソード3「ミノルタの逆襲」みたいですね。
書込番号:4317013
0点

がんばれ!トキナーさんに座布団一枚(^^)
ほんとにコニミノの逆襲があると消費者としてはうれしいです。
鞍馬天狗さま、10DとE-1併用中です。
どちらにも欠点があります。
それを腕でカバーしてやれるようにがんばってます。
書込番号:4317066
0点

コニカミノルタ、というかミノルタには、時々このような熱狂的な書き込み者が出ますね。
まあ、野球でもサッカーでも、ひいきのチームをけなされたら気分は悪いですからね。
それよりも、パナとソニーの第1四半期の決算が出てましたが、パナの好調ぶりに比べソニーは大丈夫かな?という方が気になる。
書込番号:4317071
0点

朝起きたら、ちょっとエキサイティングな書き込み内容かな…?
と思いました。中には気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。
申し訳ないです。
書込番号:4317078
0点

夜中の書き込みとはそういうものです(^^; 過去のログを見ても客観的に見た性能で20Dが勝っているなんてどなたも書き込みされてないと思います!私は槍玉に挙げられている20Dユーザですが、α7DやSweetのCCDシフト式手振れ補正は確かに魅力的ですしね!
ソニーさんとタッグを組んでどんな方向に進むのか未知数ですが、コニミノの魅力を伸ばしてくれる方向に進めばFanにとってはとても喜ばしいですね。SonyさんはCCDの老舗です、ご存知とは思いますが。もちろん、採算が合うならフルサイズもどんどん作ってくるでしょう(^^;?!Sonyさんにとっても苦しんでいるデジカメ分野http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/05q1_sony.pdfが活気付くかも?!ですね。
20Dの板ではありますが、Sonyとコニミノが組んでどんなカメラを作ってくるのか・・・冷ややかな目で見ている方、大いに期待されている方、色々だと思います。どんな感じになるんでしょうね?!
4色大型CCD?小さなボディー?一眼レフ初の動画撮影?ツァイスからは離れるのかな?
書込番号:4317115
0点

>何かエピソード3「ミノルタの逆襲」みたいですね。
はははは、イイ。(^^)
バチスカーフさん、これを見習ってもっとウイットに富んだ書き込みしてね。
書込番号:4317163
0点

どっちかというとキヤノンがシスで、
ミノルタがジェダイという気がしますが…。
書込番号:4317195
0点

>「正直勝たせて頂いた。」
これは、ファインダーについての言及だったという説もありましたが。
7Dも20Dも、それぞれ一長一短があります。
ミノ信者は熱い人が多いですが、20Dユーザーは大人の対応ですね。
書込番号:4317278
0点

7Dと20D両方のユーザーです。
どちらが画質が良いかという議論はJPEGでの比較のことでしょうね。
RAWでしか撮らない人にはあまり意味のない議論です。
勿論、7Dは手振れ補正の魅力がありますけど、20Dは高感度時のノイズの少なさでそれと対抗できる強みもあり、解像度は20Dが上です。
どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:4317292
0点

どのカメラも100%は無いのですね。
いろいろな個性から選びたいのです。
だから、特定のメーカが突出した状態は好ましくないのです。
ニコンもコニカミノルタもオリンパスもペンタックスもシグマも頑張って欲しいのです。
それがキヤノンユーザのためにもなりますから。
ニコンさん、D100後継機 早いトコお願いしますネ。(^^)
書込番号:4317351
0点

ファインダーは見易いのがいいと思っていたが、結局AFばかり使
うからどうでもよくなった。
そういうユーザーが大方だと思う。
ここに書き込む人という限定では違うようだけどね。
書込番号:4318093
0点

私も普段はAFのみ(^^;ただマクロのみMFです。マクロの比重がそれなりに大きいのでファインダーは見やすいに越したことはないんですが、上を見なければ20Dで不満なしかなぁ・・・。
書込番号:4318934
0点

>夜中の書き込みとはそういうものです(^^;
HakDsさんは日中に書き込める環境で、いいなぁ〜 私も脱却してフリーマンになりたい。(^_^;
20Dは現在も尚、スペックでライバルとなる機種が無いと思いますが、
またすぐモエルチェンジしちゃうのかな?
キヤノン機はいつどの機種を買えば良いのか熟考しないと、パンピーは経済的に破綻しそうです。(^_^;
書込番号:4319970
0点

>キヤノン機はいつどの機種を買えば良いのか熟考しないと、
今のトコロ、「いつ買っても大丈夫」状態ですね。
それがイイのか悪いのかは吉凶半々かもですが。(^_^;)
今のキヤノンのターゲットは D2Xでしょうね。
HakDs さんは激務のサラリーマンだと思いますよ。(^^)
たぶんシステム管理関係かと。。。
書込番号:4320193
0点

キヤノンとコニミノとオリンパスが共同で、フルサイズCMOS(800万画素)DigicV、アンチシェイク、ダストリダクション搭載の新型一眼レフを25万ぐらいで出してくれればいいんですけどね・・・
コニミノとソニーが組むより、キヤノンとコニミノが組むほうがいいような気がするのは僕だけ??
書込番号:4320728
0点

> [4317278]
>>「正直勝たせて頂いた。」
>これは、ファインダーについての言及だったという説もありましたが。
そうですね。
「正直(ファインダーは)勝たせて頂いた。」
と言う発言でしたね。
書込番号:4320800
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、take525+さん、皆さんこんばんわ。
貧乏暇なしを絵に描いたようなサラリーマンです(^^; システムを管理してるのか、壊してるのか(汗) 週末はファインダーを覗いて現実逃避してるわけですが、財布の中を覗くと引き戻されますね(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんはSweetを、take525+さんはCanonの動向をかなり本気で伺っているところなんでしょうか?!マイブームは300万画素〜500万画素くらいのコンデジを色々買っては売って商売?!じゃなくて、一昔前に人気だった機種を楽しんでます。
takeさんにもお勧めいただいたシグマ18-50F2.8ですが、使うほどに手放せなくなってきました。5万円と安くはないですが、お値段的にも20Dにベストチョイスですね。
それにしても何でCanonを選んだんだろう・・・。やはりG1のインパクトが強かったんですんぇ。友人のカメラ屋さんはミノルタ系だったのに(^^;
書込番号:4320886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キヤノン販売常務取締役プレジデント 芦澤氏
「このあとEOS、コンパクトデジタル、ピクサスなど下期に続々と新製品を投入する」
らしいです。
新型ってなんですかねぇ。
下のスレに出ていた機種?
非常に楽しみです。(^^)
0点

まずはビデオカメラが4機種出ましたね^^
書込番号:4311024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先週、EOS20DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入しました。
その際、それまで所有していた、あまり使用していなかったEOS7と主に使用していたOLYMPUSのE20を下取りに出しました。
その後、自分自身レンズ欲しい病になるとも思わず、この1週間で、TS-E24mm F3.5L等のレンズを購入したのも含め、計5本ほどになりました。
ここで、とっても自分でも醜いというか、諦めが悪いのですが、先に下取りしたEOS7に後悔の念が…。
20Dの1.6倍の焦点距離は判っていたものの、レンズの本来の焦点距離が活かしきれないではないかと思いはじめ、また手元に戻せないものかと思い購入店に連絡。
そこで下取りしたEOS7を買い戻したいと伝えたところ、下取りした価格では無理なので5%プラス(規約のようです)した金額でと言われました。
ほっと、したと共に、軽率だった自分にとっても反省…。
今後はEOS7ともども20Dをうまく併用して今後のカメラライフを充実させていきたいと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このクラスのデジカメと銀塩カメラはどのように使い分けと言うか、活用されていますでしょうか?
またそのようなサイトがあれば是非、教えて頂けませんでしょうか?
また、同じよう後悔して買い戻した(レンズ、アクセサリー含)なんて方はいらっしゃいますか?今後の参考にしていきたいとも思います。
小生、主に仕事柄、住宅の完成写真を対象にしております。
初めての書き込みで、未熟者ですが今後、この掲示板共々お世話になろうと思います。
0点

昨年の今頃10Dのスレでこんな話題がありましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576
このときは眉に唾をつけて見ていたので10Dの売り時を逸しました(苦笑。
はたして今回はどうなることやら。どちらにしても1月はワクワクできるので僕は大歓迎です(笑。
書込番号:4297595
0点

あちゃ、やってしまいました。レスをつける場所を間違えました。
スレを汚してしまって申し訳ございませんm(_ _)m。
書込番号:4297605
0点

デジタル一眼は いまだにD60。
銀塩の35mmは モノクローム。
銀塩の中判は リバーサル。
ですね。
売ったものには 未練は残しません。(^^)
(使わなくなったものしか売らないので。)
書込番号:4297607
0点

全くのしろうとですが、デジタルはオリンパスE−300,CANONはpro1,ixy600,FUJIはF810などを使っています。
銀塩はニコンU,F4sを使っています。
使い分けは余り意識していません。ただ、デジタルとフィルムカメラは別物と考えています。フィルムは大きく印刷すると高くつくので、近頃少し撮影を減らしました。お金が無いのです(笑)。
フィルムカメラは道楽と考えています。理想は、コンパクトデジカメで良く写るのが一番いいのですが。
書込番号:4297741
0点

はじめまして。
10Dですが、書かせていただきます。
銀塩はEOS-3です。
被写体が風景、スナップ、鉄道(動き物)なので
鉄は銀塩、その他はデジタルです。その他でもここ一番は銀塩です。
稼働率は7対3くらいでデジタルです。
あと、私事ですが、*istDsが今日仲間いりしました。
スナップで大活躍させる予定です。
書込番号:4297785
0点

>昨年の今頃10Dのスレでこんな話題がありましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576
ありましたね、10D時代から掲示板は閲覧していたので覚えてます。
懐かしいね〜。元気なのかな?>つてとら嬢さん
書込番号:4297810
0点

こんばんは。
10年位前に『超整理法』という本がはやりましたが,そこに「どんなお宝もあなたが死んだらただのゴミ」みたいなことが書いてあり,それ以来使わないモノは「ゴミ」。したがって処分の対象である。と自分に言い聞かせてきましたが,やはり捨てられないものが沢山あります。(爆
まぁ,そうは言っても実際使わないものは積極的に下取りに出してます。
捨てられないものは「お宝」のみです。
「お宝」であるかどうかは,どこまで深い愛情・愛着を持って使い倒せるかだと思います。
因みに,デジタルは20D,*istDS,F10
銀塩はAF=EOS3,5,7S,α7,F801S
MF= nikonF3, canon T-90
この他多数ありますが,デジタル:銀塩=7:3位でしょうか。
仕事ですぐ使いたい場合の絵はデジタル。時間に余裕がある場合は銀塩で撮っています。レンズの味を生かしたいので。
書込番号:4297980
0点

銀塩→EOS-Kiss & EOS-7
コンデジ→100〜300万画素クラスいろいろ5台
をこれまで併用してきましたが
20Dを買ったのを境に20Dばかり持ち歩いていますね。
この画質なら・・・デジのほうが融通きくし気にしないでたくさん
撮れますからね−(^_^;)
でもEOS-7は手放してないですよ。趣味の山の写真を撮るときはやっぱり銀塩かな?と思って・・・
広角は絶対必要ですし、リバーサルのあの透明感は20Dではレタッチしてもムズカシイですから。
書込番号:4298249
0点

みなさんの思いの重さに思い知らされました。(^ー^)
私自信、時間の無さにかまけてデジ主体で活動しすぎていました。
時間に余裕をもって銀塩の良さを噛み締めるのも大切ですよね。
さすれば、20Dの持つ本来の性能追求や利便性をも味わう事が出来るような気がしてきました。
この20D、私をその気にさせてくれるデジカメ一眼レフとして革新的な名器の一台だと感じております。(個人的見解で、すみません。)
引き続き、ご意見、ご提案有りましたら、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4298345
0点

>EOS20DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入しました。
最高の組み合わせじゃないですか。現段階でライバル無しの唯一の中級機ですし。
背面液晶サイズを2.0型にしただけでも、まだまだ十分商品力維持できると思う位、
コストパフォーマンスの高いDSLRだと思います。個人的には、新品で12万円位になって欲しい。
書込番号:4298451
0点

某600万画素機を買った後、事情があってすぐにEOS−20Dを買いました。
スナップが多いですが、600万画素と800万画素は数字の差以上にあると思います。
銀塩から写真をやっていますが、800万画素からが使えるという感想です。
書込番号:4298479
0点

ニコンD1Hを使って2年して、広角レンズを35mmフルサイズで使いたいという思いで、EOS-1Dsを購入して、レンズ資産を別システムで構築してしまいました。それから、EOS-1VHS、ニコンF5を購入して銀塩の世界に入りました。風景をメインで撮っている私にとって、銀塩の発色の良さが今は好みです。作品を撮るときは、銀塩で撮っています。気軽に撮影したいときはデジタルを使っているような使い分けをしています。
書込番号:4298636
0点

>私をその気にさせてくれるデジカメ一眼レフとして革新的な名器の一台だと感じております。
仕事で写真を撮られているそうですが、その方に「その気にさせる」とまで評価されるとは、
カメラにとって名誉なことです。所有者みんな喜んでいることでしょう。
ところで、デジカメの良さの一つは、データの加工と保存が手軽に出来る事だと思います。
管理さえ適切なら、100年後でも撮ったときと同じ画質でプリントできるというのは
写真としては凄いことじゃないですか?
一方フィルムには、時間の経過とともに色あせてゆく物悲しさがあります。
詩的ですね〜
書込番号:4299749
0点

ヒロひろhiroさんと同感です。
600万画素機と800万画素機は,それほど違わない…という雑誌記事もよく目にしますが,やはり違いますね〜。十分使える画質です。ただ,ラチチュードの広さ,階調のなめらかさなどは,まだまだフィルムの方が上かと思います。私は,全く銀塩は使わなくなりました。
書込番号:4299804
0点

JuguarD さん、こんにちは。
ところで、差しつかえなかったら EOS-7 の下取り価格はいくらだったのでしょうか?
というのは、先月 MAP CAMERA で新品最終入荷 \39,800 のメールがあり、ピクリと
したのですが、歯を食いしばって我慢しました。
EF-S60 macro より安いんだから、我慢しなかった方が良かったのかな・・・
なんて軽く思ってます、
書込番号:4302377
0点

GALLAさん、こんばんは。7の下取り価格はたしか、18800円だったと思います。
箱なし、ランクABと言われた値段でした。ちなみに初値はもっと安かったです。
下取り価格ってのはこんなもんなんでしょうかね〜?笑
書込番号:4302431
0点

私もEOS7(以下「7」という)を所有しています。正直いって、20Dを購入してからは、確かに「7」の出番は少なくなりました。
「7」はキャノンの中級機。なかなか捨てがたいカメラです。手持ちのレンズで20Dは広角側をフォローできないときに使います。そのために、カメラバッグにサブカメラとして入れています。もちろんフィルムも。軽いし、邪魔にはなりません。
「7」、20Dどちらもいいカメラです。併用しても違和感がありません。
書込番号:4302628
0点

JuguarD さん、こんにちは。
私もEOS7や55を所有しています。
私はKISS-Dですがこれを購入してからは、デジタルの便利性になれて、
まったくフイルムカメラの出番はなくなってしまいました。
ただ売却するにもEOS7+BPでも23千円、55+BPだと12千円なので、
とりあえず保管してあります、いずれ使うかもという程度です。
レンズが共有できますし。
それよりMFのカメラやレンズの売却をなんとかしないと。(笑)
書込番号:4302789
0点

>JuguarD さん
ありがとうございました、そんなものなんでしょうね。
EOS-7 ではピクリとしましたが、結局フィルムカメラはほとんど使わないんだろうなと思って
踏みとどまった訳です。
書込番号:4306857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今日、行きつけのカメラ屋さんにキャノンのセールスが来て、新製品の告知をしていったそうです。そう、新製品が出ます!内容は
8月15日〜30日までの間に発表。
フルサイズ・1100万画素
巻き上げは秒間3コマ
値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
20Dの後継ではなく新カテゴリー
これだけの情報で、ボディ材質やネーミングは教えてくれなかったそうです。いよいよフルサイズの低価格化が本格化してきたようですね。キャノンが他社を引き離しにかかったというところでしょうか?
尚、20Dについてはメーカーは継続販売だと言っていたそうですが、既に生産を終えているという話も聞くので、興味深い所です。一応予約は入れてきましたが、鉄道・飛行機がメインの私は3コマの巻上げ数は少し残念な気がします。
0点

>3コマの巻上げ数は少し残念な気がします。
クロップ搭載なのは、バレバレじゃないのでしょうか?(^^;)
書込番号:4295888
0点

20Dnさん、こんばんわ。
パナ-オリンパス、コニミノ-SONYと共同が賑やかですが、
いよいよCANONが本気モードに突入してきましたね。
35万はちょっと高い気がしますが、20万円台なら中堅ユーザーは
雪崩を打ってCANONにいくでしょうね。
2強と余裕のNIKONもFマウントと決別する日が近づいたのかな?
書込番号:4295902
0点

凄いですね。フルサイズの低価格化。
他社も追随して来るんでしょうね。フルサイズ化の先兵役でしょうかね。
発表が待ち遠しいですね。
私は風景撮影がメインなので、3コマ/秒でもかまわないです。
書込番号:4295938
0点

>値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
あと5万円安けりゃ買うんだけどなぁ〜(-_-;)
但し、縦位置グリップ別付けのストロボ内蔵ならね。σ(^^;) (←毎度しつこくてスンマソン ^^; )
書込番号:4295946
0点

げっ!まじですか!?
1D2と20Dの中間・・・・
この空白の価格帯を埋めてきましたか。
フルサイズなら妥当な価格です。
書込番号:4295954
0点

>但し、縦位置グリップ別付けのストロボ内蔵ならね。σ(^^;)
買いませんけど、この点は私の好みも同じです。
やっぱり、「使うためには、運ぶ必要がある」 道具ですからね(^^;)> カメラ
書込番号:4295964
0点

とうとう信憑性の高い情報が出てきましたね。
まさかフルサイズとは思っていませんでした。
購入確定といった感じです。
おそらく20Dに近いボディーでしょうね。
でもAFだけが不明ですね。新開発のセンサーを載せてくるのでしょうか。
連写は少々寂しいですが、差別化が必要だったのでしょう。
これは20D後継機などで補うしかなさそうですね。
書込番号:4295990
0点

こんばんは。
毎度同じパターンですが,「視線入力システム搭載」なら「買い」です。
現在,財政傾きかけているのですぐには無理かな?
また,秋には「77o」の予定があるので。
「3コマ/秒」でも私には充分です。
書込番号:4295995
0点

>値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
10万円安くても買えないので安心しました(^^;
レンズ資産の多い方にはとても朗報でしょうね!
CMOSの歩留まりさえ良ければ単純にEOS7sのボディーに基盤とCMOSと液晶を埋め込めば出来上がっちゃいそうですが、そんな単純なものじゃないんでしょうね、カメラって。
書込番号:4295999
0点

F-2→10Dさん、私も本音はそうですよ。あと5万・・私の場合20Dを8万で下取りますの言葉で(もちろんグリップ込み、無しなら7万だそうです)ふらふら〜と予約しちゃいました(笑)。
あとは店長の「値引き・頑張ります!」の言葉を信じて・・・(笑)
書込番号:4296004
0点

>2強と余裕のNIKONもFマウントと決別する日が近づいたのかな?
コダックはFマウントでもフルサイズ出しちゃってますよ。
画質を考えればマウント変更した方が良いのでしょうが、今更出来ないでしょう。
気の毒ですが。^^;
書込番号:4296014
0点

>マリンスノウさん
>毎度同じパターンですが,「視線入力システム搭載」なら「買い」です。
これはかなり望み有りのようですよ。
リーク情報では視線入力システム搭載となってます。噂の範囲ですがね。^^;
どうします?奥さん質に入れちゃいますか??(*_*)☆\(^^)
うちのは、質に入れようとしたら引取料請求されちゃった。(-_-;)
書込番号:4296047
0点

正直、APS-Hセンサーでこの価格を覚悟していたので、フルサイズというだけで非常にバーゲンプライスだと思いました。
早く予約したいですが、普通のお店では受け付けてくれないですかね。
デジタル専用レンズには手を出さずにきた甲斐がありました。
これでシグマの12-24もそのままの画角で使えますし、お気に入りのEF24-70を標準レンズとして常用できそうです。
発売日はいつぐらいになるのでしょうかね。
書込番号:4296061
0点

F-2→10Dさん
申し訳ありません「視線入力」に関しては搭載していない・と店長が言っていたような・・・・
書込番号:4296064
0点

名称「EOS5D」
銀塩EOS3相当
と、デジカメジンのHPに出ていましたが、ガセネタだとばかり思ってました……。(^_^.)
書込番号:4296071
0点

>ふらふら〜と予約しちゃいました(笑)。
え〜〜〜〜〜!!!
ということは、発売確定なんですね!!!
フルサイズなら当然ファンダーは見やすいですよね?
YCレンズも性能をフルに発揮できる...!!!
新型Foveonも控えているのに...(泣)。
システム設計を根本的に考え直さねば...(泣)。
書込番号:4296086
0点

中の上級機といったところでしょうか。
20Dとの2台体制に持って来いですね!
…と言っても、私も今回はまだ買い(買え)ませんが…σ(^^;)
この春に20Dを買う時「4年後位に28万円位でフルサイズ出ないかな…」なんて思っていたんですが「フルサイズ28万円」てのもそんな遠い話でないのでは!?
来年の夏、或いは再来年の春が楽しみだ♪
書込番号:4296106
0点

20D、KISS−DNと見送ったので買いモード突入かな。
秒間3コマは寂しいスペックですが、慣れさえすれば鉄道写真でもさほど困らないと思います。
欲を言えば、バッテリーは氷点下15度でも完全動作してほしいです。
書込番号:4296165
0点

フルサイズで20Dの2倍ですか。私の場合は購入するかしないかを決める価格を超えてますね。
銀塩の−3みたいな存在なのでしょうか。だとすれば、AFは45点エリアオートフォーカスになりそうですが。でも、20Dの9点も捨てがたい気がします。
以前から見ていて思ってるんですが、視線入力がと言う話し多くでてませんか。
視線入力機、私は銀塩で7、7S、−3と使いましたが、はっきり言ってどの機種も最後はスイッチオフでした。キャリブレーションで設定しても、実際の撮影の時に目的のAFポイントで合焦することはありませんでした。右端のAFポイントを見てるのに、実際に合焦したのが左端だったり。
−3は最もひどく、パワードライブブースターを取り付けると、キャリブレーション自体が正常に出来ませんでした。結果は使用しない、と言う判断で、銀塩機を1台にして残りをデジ一にすることにしたとき、無理して本体を視線入力がないEOS−1Vに変更して、視線入力を排除しました。
そんなに使えますかね。むしろ不要と思ってます。私の場合は使えた試しがないですから。
これ私だけですかね、使えなかったの。本体が悪い? 腕が悪い?
疑問です。今でも。3台使って3台とも使い物にならなかったなんて。
そう考えると、この機能自体がまだ未成熟。デジ一に導入するのは時期的にまだ早いと思うのですが。だから、プロ向けの本体−1シリーズには着いていないのではと思ってます。
書込番号:4296244
0点

こんばんは
ツァイスレンズがそのまんまの焦点距離で使えるとなると魅力的な話ですね。
暮れに30万を切るようならマジメに考えてみたい。
書込番号:4296336
0点

私はニコンユーザーなのですが・・・・・・
キャノンが羨ましいぃ〜〜。
ニコンははよD200を出さんと・・・・(^_^;)
ホントキャノンがドンドン離れていっちゃうよ〜。
フルサイズ1100万画素で、実売価格40万円位ですか。
キャノンはやっぱり凄いなぁ〜。
ユーザーの財布の中身を考えないで、DSLRのサイクルは早いし、
ただ、キャノンは画素数に関してはもう落ち着かせても良いと思う。
画素数UPによって銀塩用レンズでは解像力に影響が及ぶ事がある
らしいですからね。
PCへの負担も考えるとね。
書込番号:4296364
0点

>申し訳ありません「視線入力」に関しては搭載していない・と店長が言っていたような・・・・
ガビ〜〜ン (泣)
>どうします?奥さん質に入れちゃいますか??(*_*)☆\(^^)
しっ,,師匠! 時々怖いけど,色々と気働きでき毎日家事をしてくれて感謝しています。質になんか入れませんよ。
ときどきなめらかプリンで・・・・(爆)
書込番号:4296367
0点

これで一気にハイアマチュアの皆さんのキヤノン志向が
強まりそうですね。キヤノン独走態勢、もう10ゲーム差
くらい付いちゃってるな(笑)
書込番号:4296376
0点

私は解像度は高い方が良いです。
解像度が高いと言うことは、写真の表現の幅を広げられるということですね。
銀塩にも中判や大判があるように。
PC能力の問題も、日進月歩ですから、今1100万画素程度で心配するものではないと思うのです。
CPU200MHz、メモリ64MB、HDDが2GBなんてほんの数年前でしたからね。
高画素に奮起されて、レンズの高性能化も頑張って欲しいですね。
書込番号:4296424
0点

そんなに解像度高いと手持ちのレンズがカメラに見合っただけの性能を発揮してくれるか心配です
持っているのは、
@28−70f2.8のキャノンLレンズ
AISのついてない70−200f2.8のキャノンLレンズ
BIS付の300f4キャノン純正レンズ
当然、20Dといっしょに買ったC10−22は使えないのでしょうが・・・
しかし秒間3コマはちょっと不満ですね。できれば20Dと同じ秒間5コマはほしかったですね
書込番号:4296469
0点

興味深い情報ですね!秋には何かしら新機種の発表があると思っておりましたが、11メガで秒3コマは初代1Dsのようなスペックですね。中古1Dsの価格も30万円台後半から40万円くらいですが、高感度ノイズやバッテリーの持ち具合、操作性はより上でしょう、このモデルが出れば、中古の初代1Dsも20万円台に入るかな…と思います。実は中古で1Ds買おうか迷っていました…。ともかくですが、これで正式発表を期待して待ちます。
書込番号:4296539
0点

私もMEU−SOC さんと同感です。今は店頭在庫が僅少でしょうが、
1Ds Mark IIが出てから、1Dsの新品が40万円台で売っていましたからねぇ。
もし本当に出るのなら、どっちがいいんでしょうね。デジカメは新しい方が良いのでしょうが。
いずれにせよ、高いズームレンズか、ランク的に大口径の単焦点レンズじゃないと
ボディに付いていけないかもしれませんね〜
書込番号:4296557
0点

私は以前、1DMk2を使っており、もう少し高画素のカメラが欲しくて、1Dsの購入も考えましたが、バッテリー持ちの悪さや、プレビュー速度の遅さなど色々と使い勝手の悪そうなところが指摘されていたので、購入を見合わせました。
カメラの基本性能は圧倒的に1系の方が良いでしょうが、1Dsはちょっと・・・です。
デジタル部分に関しては年数の分大きく進化していると思われます。
それに大きく・重いという欠点も。これは人によっては適度と言う場合もありますが。
私はキヤノンのセンサー大型化を信じて、レンズは以下のように揃えていました。これからが非常に楽しみです。
シグマ12-24、EF17-40/f4、EF24-70/f2.8、EF70-200/f4、50/f1.4、85/f1.8
書込番号:4296584
0点

EOS-20Dよりも画素ピッチは大きくなる計算ですので、EOS-20Dで満足しているレンズなら、中心部に関しては大丈夫のはずです。
周辺で急に画質が落ちるレンズは少々心配がありますが。
書込番号:4296763
0点

>周辺で急に画質が落ちるレンズは少々心配がありますが。
私は日の丸構図専門だから大丈〜夫(^_^)v (←そういう問題じゃないですね。^^; )
書込番号:4296803
0点

鉄道ファンの私としては3コマ/秒はちょっと…。現在10Dを所有してますが、広角で撮影すると3コマ/秒ではタイミングが合わないことが多いです。
値段は35万円ぐらいですか…。NikonのD2Hsみたいな価格ですが、画素数がはるかに上です。ただ、20万円台にすれば買う気になります。
基本性能としてはEOS-3をデジ一眼化したようなものと私は思います。45点AFなのかな??
書込番号:4296827
0点

1100万画素といえば 4050x2700(10,935,000 pix)あたりですね。
これは 36 x 24 mm とすれば、20D の密度 155.7/mm より粗い 112.5/mm になります。
個人的には、このフルサイズ素子で画素数よりダイナミックレンジがどうなのかに興味が
あります。
20D の 10-22 とフルサイズの 16-35(17-40) がピッタリかぶりますね。
かなりの予期せぬ臨時収入がない限り買えないなあ〜!
書込番号:4296886
0点

こんにちわ。
値段的に これは対D2X商品?ということですか。
20D後継は 1年半のサイクルで 来春というかんじなのかな。
D2Xは結構売れているらしいから 35〜39のこれも出たら売れるんだろうなぁ。
すでにレンズ沼に落ちて良いレンズ持ってる人には 高いレンズを一本追加するくらいの出費だもんなぁ。買っちゃうよなぁ。
書込番号:4296929
0点

最近20D買ったばかりです。
レンズは一応デジタル専用は買わなかったのがせめての
救い・・・
いつもデジタルで一歩行くCANONの戦略!
さすが・・と思います。
ただ本当にEOSー1V,EOS−3の一眼レフと機能的に
かなり落ちるのでは・・???
機能が変わらないなら絶対に買いです!
書込番号:4297040
0点

誰も信じてませんよ。
ただごく一部の方は他の掲示板でもこのネタを信じて書き込んでいるようです。
冷静になってよく考えれば誰にでも分かることですので、
あまりいろいろなところにまき散らさない方がいいと思います。
書込番号:4297265
0点

>キャノン通の方、どうです信憑性は。
パナのFX9の件も有りますし、昔っから『火のないところに煙は立たない』と申しますから、
ガセネタと、一蹴は出来ないと思います。
書込番号:4297305
0点

ウワサなら色々あってもそれはそれで読み手が選別すればいいんですけどね、
>ふらふら〜と予約しちゃいました
とまで書くのはどうなんだろうと思いましてね、
日頃見ていないので様子が分からないのですが、
こちらの板は、おおらかなんですね。
皆さん楽しんでいらっしゃるようで(笑)
書込番号:4297352
0点

別にキヤノン通ではありませんが...。
その実現性(特に価格)は別として、マーケティングとしては極めてインパクトがあり、
尚且つ、ライバル他社(群)へ強烈な一撃を与えるものと思いますよ。
諦めるところもあるかも?企画レベルなら当然存在していると思います。
KissDNで餌蒔きをし、せっかく囲い込んだユーザーが20Dまでしかいけないのが現実。
20Dの出来云々の話ではなく、今回のような”いつかはフルサイズ”的な機種が出れば、
より多くのユーザーを引き込むことが出来るのではないでしょうか?
1Ds系は憧れではあっても、実現可能性を直視できる人は極めて少数でしょうしね。
おまけに他社でこれができそうなのは...???
色々考えさせてくれる、面白い話題だと思いますよ。
実際に出てきたら、ここの掲示板の方々も目の色が変わるんじゃないですか?
書込番号:4297408
0点

キヤノン通の方は誰も信じていないようですね。
某掲示板では相手にされませんでした。
私は下取りの話まで出ていて、素直に信じてしまいました。
予約にしても、こんな機種が出たらと言って予約している人もいましたけど。私もキヤノンの正式発表前にキタムラに予約したことがありますし。別におかしなことではないと思いますよ。
大方の見方はガセなのでしょうね。
楽しみに待つことにします。
APS-Hで出たら購入を見合わせようかな。
書込番号:4297409
0点

ガセネタと言う意見がありますが、信憑性はありますよ。あと1ケ月もすれば分かりますよ!
書込番号:4297483
0点

>こちらの板は、おおらかなんですね。
発表までが華ですから、いろいろ推測するのもまた楽しみでして。
ここで「尾ひれ」を付けたらキーワードはDIGICVでして画期的に書込み速度が速いんですな。キャノンが新商品を発表するときは必ず何かキャッチフレーズを付けますので。で、どうしても次期1D3と関連があるとわたしは推定します。
まぁ1Dシリーズが3階建てになるわけですからよく見極めた方がいいでしょう。1D2の中古が同じぐらいで出たらこの方が多分パワーは上でしょう。
書込番号:4297490
0点

私も100%ガセとは言い切れないと思います。毎年秋には何らかの新製品が出てますし(2002年1Ds、2003年kissD、2004年20D,1DsmarkU)。20Dと1DmarkUの間の機種はあってもいいと思いますよ。
20Dや1DmarkUの後継機の可能性はかなり低いと思います。
書込番号:4297513
0点

デジタル一眼は、フィルム代が浮くといっても製品サイクルが短いので結局財布に優しくありません。
書込番号:4297543
0点

キヤノン通の皆さんも秋の新製品自体は否定していませんが、フルサイズはありえないとの意見が大多数のようです。
でもAPS-Hでは逆にインパクトなさすぎとも思えますので、ここはガツンといって欲しいですね。
個人的には1Dsの価格が50万円ぐらいになっていましたので、フルサイズでもボディーを安くすれば35万円ぐらいで出せる可能性はあると思っています。
こちらの掲示板では信じている方も大勢いらっしゃるので嬉しいです。
1ヶ月後にみんなで喜べるといいですね。
書込番号:4297625
0点

来年はトリノオリンピックとサッカー・ドイツワールドカップがありますので、何らかしらの動きがあってもおかしくはないのかもしれませんね。
ここ最近では、
2000.3 EOS-1V発売→2000.9 シドニーオリンピック
2001.12 EOS-1D発売→2002.2 ソルトレークシティーオリンピック、2002.5 サッカーW杯韓国・日本大会
2004.4 EOS-1D MarkU発売→2004.8 アテネオリンピック
だったかな。
書込番号:4297670
0点

でもタイミング的に信憑性高い気がしますね。
去年の20Dの情報を振り返ると発表の1ヶ月前には社内発表されているようですから、8月20日前後に新製品が発表されるなら既に正確な情報が一部販売店には告知されているはずです。
書込番号:4297766
0点

ガセでも楽しいから書き込んじゃいます。
最近、旅行用にタムロンかシグマの18−200が欲しいなぁと思っていたところにこの話で、改めて迷ってしまいます。すぐじゃなくても20Dと1Dの間を埋める、または20Dの後継機が進化してフルサイズ化した時、APS−Cサイズは使えなくなるので躊躇してしまいます。こないだも沖縄に17−40Lと70−200L IS持って旅行しましたが、わかっていたけどやっぱり思い。人間年をとると楽をしたくなるもので再びレンズ沼にはまりそうです。
書込番号:4297831
0点

>個人的には1Dsの価格が50万円ぐらいになっていましたので、フルサイズでもボディーを安くすれば35万円ぐらいで出せる可能性はあると思っています。
今、古サイズのCMOSっていくら位で作れるんですかね?
25万円以下なら、kissのボディーに入れて35万切りは楽勝ですね。
え? そんなのいらない?
失礼しました。(^_^.)
書込番号:4297925
0点

Mr.Moonlightさん、そうやなあさん、信憑性についてのご意見、ありがとうございます。
いろいろみなさんをお騒がせしておりますが、ガセネタだとすれば、私が話を聞いたキタムラの店長もキャノン販売もうそつきということになりますね。それでもし発売されなかったら私の予約もパア―ですが・・「ふらふら〜と予約した」の表現は少しまずかったかもしれません。が、予約したのは確かです。下取り価格も提示のままです。
私も新機種についてはいろいろ気になっていた上にCPSの友人から6月頃、「1100万画素の試作機をテストしている」との連絡をもらったので、キタムラとキャノンにいろいろ確認していましたが、当然「知らない」の一点張りでした。そんな中7月の中頃、CPSの友人が再び、内部発表があったとの連絡をくれました。そのときはまだ半信半疑でしたが、キタムラよりキャノンが告知していったとの連絡・・・それでこの板に書かせてもらった次第です。
ここまで書いて本当に出なければ私も大嘘つきですね・・・>冷静になって考えれば分かる事でしょう・・・聞いたままを書いたつもりです。それと、私も一応25年間キャノン一筋のキャノン通のつもりなんですが、どうでしょうか?
書込番号:4297940
0点

20Dnさま
ご自身で書き込まれた[4203498]ですが、20Dnという機種はプロ向けに販売されているのですよね?
しかもそれは秋に一般向けに販売されるロードテスト機でもあると書いている。
しかし、一方で1100万画素のテスト機も存在する。可笑しい話ですね。
また1100万画素のテスト機を借りたという友人が登場していますが、通常であれば”貸し出し”などという程度の事では無く、開発アドバイザーの扱いです。
当然キヤノンはどの人に、その個体が割り当てられているか把握しているだろうし、協力するに辺り守秘義務契約も結んでいるはず。
もし守秘義務契約違反となれば、信用問題となりプロ失格ですね。
今後、その友人とやらは写真で食っていくことも出来なくなるでしょう。
それとも、写真で食ってないCPS登録メンバーですか?
本当に正しい情報というのであれば、どこのキタムラでその話を聞いたのか書いてください。
でないと貴方は嘘つきというレッテルが貼られますよ。
と書きましたが、私自身も秋〜来年2月にかけて新機種が出る可能性は否定していませんので。
ただ断言しているのであれば、それ相当の覚悟をしてください。
書込番号:4298030
0点

こういう噂は、楽しいというか、本当ならどうしようというか‥‥。
ただ、9月に新製品のためのキャラバンがあるというのは確かです。私もCANONの営業から聞きました。詳細なスペックは教えてもらえなかったです。
本当にフルサイズなら購入検討ですね。でも、ファインダーやAFセンサーがチープなものなら、パスですかね。
うーん、やはり来春の1Ds3待ちかな???
20Dと1Dの中間ということはバッテリ込みで1200gくらい‥‥1系より300g軽くしてくれると私の体力にぴったりで魅力です。
悩ましい限りです。
書込番号:4298052
0点

今週はキャノン販売の人とは会えていませんが,問屋さんとは話をしましたが,「何かが出そう。」ということは言っていましたが,具体的な話は聞けませんでした。
一応長いキャノンユーザーではありますが,内部事情を知るようなキャノン通でも,キャノンウォッチャーでもありません。
情報リークにドキドキ・ワクワクする時点で資本に踊らされていると思います。発売されてから考えるでもいいのでは????・・・と,冷静を装っている私も「アイコン搭載されてたらどーしよう!!」と内心穏やかではありません。(核爆)
まぁ,今ある機材でも充分写真は撮れますから・・・。
書込番号:4298059
0点

↑↑↑↑↑・・・スンマセン,ちょっとアルコール入っていて変な日本語になっています。ご容赦下さい。 m(_ _)m
書込番号:4298133
0点

20Dn さん
他の掲示板でもあなたの書き込みのことが話題になっていました。
予約をなさったキタムラの店名を公表なさったらいかがですか、
事実であればキタムラ全店は当然のこと、他店も同様の予約受付が可能なはずです。
(しかし実際の予約価格等の公表は少々問題となりますのでお控え下さい。)
書込番号:4298418
0点

元々9月には発表と言われていたから、まあ当たってるでしょう。
フルサイズは予想外でしたが、価格は30万台で来るだろうな。
9月にはニコンもD200の発表あるみたいだし(800万画素との噂)
対抗措置でしょう。
しかし1Dsとスペック似てるな〜
使いまわしだったりして・・・
書込番号:4298484
0点

キヤノンユーザーであることは幸せなんでしょうか?不幸せなんでしょうか?
今のところ、APS-C撮像素子専用のEFマウントレンズには手を出していませんが。。。
大手メーカーの商品企画、開発、マーケティングと長年携わってきていますが、
もし、私がキヤノンのプランナーであれば、将来中途半端なAPS-Hに見切りをつける
意思表示と、現在、ハイエンドクラスでそこそこ売れているニコンD2Xならびに
ニコンユーザーから長年切望されてきているD100後継機を一気に一蹴する位置付けとして、
1.フルサイズ 実売価格 35〜40万円
(撮像素子は有り物の1Ds用11Mピクセルを流用)
2.連写性能 5コマ/秒
3.新AFモジュール(9点クロス)、ファインダー視野率97%、倍率0.68倍
4.縦バッテリーパック別体、防塵・防滴マグボディ
5.E-TTL II調光フラッシュ内蔵(画角17mm〜カバー)
6.DIGIC II画像処理エンジン(起動時間は20D・KissDN並)でISO1600常用可
7.レリーズタイムラグ 40ms以下
8.スポット測光可
9.バッテリーはBP-511A
…と、この位(少なくとも自他共にえげつないと思わせるだけ)のスペックにするかな?
逆にこの位じゃないと、単にフルサイズという事では、あまり買う気が起こらないですね。
書込番号:4298598
0点

あ、そうそう、あと、
10.背面サブダイヤルとのレイアウト両立性から最大でも2型液晶で23万画素高精細
11.メディアスロットはダブルでなくて、CForMDひとつ
あと考えられるの何かあるかな?
書込番号:4298612
0点

APS-Hじゃなく、x1.3(1D Mark IIの撮像素子サイズ)の間違いでした。
書込番号:4298651
0点

キャノンはそんな徹底的にニコンを追い込む気はないでしょう。
いまキャノンはニコンのD2Xの売れ行き好調を「あたたか〜く」見守っている感じです。トヨタがGMを間接的に支援しているのと同じ感じです。肝心のCMOSを造っているステッパーはニコン製ですよ。
元々ニコンのボディにキャノンがレンズを供給してぐらいですから。水面下は想像以上に繋がっているのが事実です。カメラ雑誌なんかは「対決!」と書かなきゃ記事になりませんからねぇ。
それより大きいメーカーほど自社の規格を業界のスタンダードにすることに熱心でそのためには特許さえ無償公開するのです。
書込番号:4298666
0点

20Dnさん大変ですね。単に事実を書いただけなのにね。ガセネタだのキタムラの店名を書けだの、ちょっとどうかしてますね。私も25年キャノンを使っているのでおおよその販売戦略は熟知してます。ですから来月発表の新製品でなく再来年春発表するであろう次期モデルのスペックも想像出来ます。
昔はこういう話題は「CAPA」によく載ってましたがね。予想が外れようが楽しかったものです。
で、20Dnさんのカキコミは真実でしょう。キャノン通なら分かるでしょう。
書込番号:4298718
0点

20Dnさんも港未来さんも、25年間ものキヤノン通ですか・・・奇遇ですね。
書込番号:4298726
0点

20Dnさん、おはようございます。
自分も似たような話を少し前に聞いていたので、ビンゴかな?と思っているのです。
匿名掲示板において”情報源を明白にしない情報=ガセネタ”と短絡的に考える人は
極めて少数でしょうから、過剰に反応した拙速な書き込みはご遠慮ください。
漏れ出たもの、意図的に流されたもの問わず、情報選別は各自の判断ですからね...。
自分もここの掲示板に書き込みをするようになってから、かれこれ2年弱となりますが、
こうした情報について、強引に出所を明らかにすることを求めたり、
さもなければ”ガセネタか...”としたり顔で言い放つ人はいなかったですけどね...。
最近は某N氏っぽい方も徘徊されているようですしね...。
価格.comさんにはもう少し頑張ってもらわないと困りますね。
書込番号:4298815
0点

なんかUFOの話題に似てますね。
信じる人も、信じない人も、どっちつかずの人も(~_~;)。
>8月15日〜30日までの間に発表。
このあたりになにかありそう、だとしても
予約したと言うのはどうなんだろうと思ったんですけどね。
ならば、我も我も、と予約した人が出てきても不思議ではないのに
それがないのはUFO話にそっくりですね。
ぼくなんかはびっくりして飛んできたクチなんですが、
書かれてるスペックは信じがたいですね。
まあ、どちらにしてもキャノンには縁がありませんし
資金もないわけですが、デジイチの本流がどこへ向かっているのかは興味があります。
もう少しはっきりするまでは、他の板で知ったかぶりするのは止めておこうと思いました。
楽天GEさんの一報に、思わず一行書いてしまいましたけど(笑)
書込番号:4298851
0点

実に興味深い、書き込みです。
フルサイズを希望していながら、1Dsや1DsMarkIIの大きさと重さ、そして高額を敬遠するものにとっては、朗報です。
このような情報が、更に出てくるならば、今年の夏は期待すべき時となります。
書込番号:4299044
0点

短期間でものすごいレスがついてますが、それだけみなさん関心が高いのでしょうね。
情報の信憑性については、ここで証拠を見せろとかそういうことは無理でしょう。
カメラのキタムラはお客さんとの付き合いを大事にする店も多いので、そういう関係の流れでポロっとスクープ話をしてしまうことがあるかもしれません。ただ、どこの店で聞いたかなんて話を載せた日にはそのお店に多大な迷惑がかかるのはいい年した大人ならわかるでしょう。
20Dnさんも、意地になって確かな情報だと言い張るよりも沈黙される方がいいでしょうね。
本当だったかどうかは、いずれ1ヶ月後ぐらいにわかるわけですから。
書込番号:4299174
0点

キタムラという店名を出した段階でキタムラ全店に迷惑が掛かりますね。
やろうと思えばキタムラ全店の店長に電話で確認できますから。
それとCPS登録メンバーの友人にも迷惑が掛かりますね。
海外でも後継機種の話題は結構出てきていますので、新製品は出るんでしょうが、
迷惑度から言ったら20Dnさんの書き込みはどうかと思いますが。
”店名教えろっ”て書き込みの方が迷惑になるのがふしぎ。
20Dnさんは予約できて、他の方には予約させないなんて可笑しいじゃありませんか。
書込番号:4299322
0点

ガセを主張されていらっしゃる方も、それがガセである事の確証を
何も提示できない事が、「考え方のポイント」 だったりします(^^;;)
要するに、どちらがやっている事も相似形なわけでして・・・(^^;;;)
文言は、やはり自己完結形が望ましいようです。
書込番号:4299369
0点

掲示板では色々な情報が飛び交うが、掲示板ルール&マナー集
の一番最初に書かれてることを読もう。
基本的なルール&マナー
◆掲示板の利用は自己責任です
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1
とまあ本当のことかどうかなんて自分で判断するしかないんじゃないかな
スレ主は情報提供だけだし聞いたところで答える義務までは無いしね。
私も9月以降で年内中に何か出るのは確実と思うけど
40万円以下でフルサイズってのは信じ難いですね。
20Dと1Dm2の中間的な1.3Xで視野率100%?の1系のような気がする。
プロからもコンパクトな1Dが欲しいと言ってますしね。
或いはリチウムイオン採用で一部リファインの1Dm3かな〜
何れにせよ楽しみです。
さぁ皆貯金だ!無駄使いするなよ(笑)
書込番号:4299375
0点

傍観のつもりでしたが・・・
こんな情報がありましたよ、って書き込みされたのが迷惑なんですかね。20Dnさんの友人の立場は他人がどうこう言う問題ではないので置いておけばよいでしょう。
リーク情報が真実かどうかは後になって見ないと分らないし、一つの情報として記憶しておけば良いじゃないですか。「店名教えろ」は言い過ぎだと思いますね。一般常識で考えて教えれる訳もないし、「何故20Dnさんは予約出来て俺は出来ないんだ」ってのは笑ってしまいますね。近くのキタムラへ行って、「次のキヤノンの新機種が出たら買うので宜しく」と言えば予約した事になりますよ。私は、そんな予約の仕方でカメラ本体や新レンズなど発売日に手に入れてます。
ネット上での情報をどのように選別するかは、皆それぞれが自由にやれるのだから真面目な情報提供者を責めるような発言はお門違いだと思います。
書込番号:4299394
0点

がせでもなんでもいいけど、新しいのが今でると、お金もないのに買いたくなってしまいます。たぶん間違いなく買うでしょう。
しかも新機種がフルサイズだったら、20Dとあわせて買った10−22が使えなくなくなります。ものすごーく悲しいんですけど・・・
1.6倍って300ミリのせても、480ミリ相当になるし、案外便利だったんですよね。それが1.3倍と等倍になると、フィルム時代と同じで、ワイド側はいいけど、望遠必要な時にまたまた重たくながーいレンズ持ち歩かなきゃいけなくなってしまいますね。
1DSのような超高額カメラは別にして、中堅機種をフルサイズにしたとしたら、一眼レフなのに、等倍と1.3倍と1.6倍が混在してしまいます。
これがホントの話なら、キャノンはユーザーの気持ちを考えているのか!と言いたいですね
書込番号:4299448
0点

こんにちは
来年になれば手ブレ補正内蔵のソニ・ミノブレンドボディーが、
パナ・オリブレンドではゴミ対策ボディー+値ごろの手ブレ補正キットレンズが出てくるわけでしょう。
キヤノンが他社の機先を制してガツンと存在感を打ち出していくなら、やっぱりフルサイズでしょう。
台数がはければ撮像素子の単価も下げられる、他社差別化にはもってこい、従来キヤノンファンでなかったユーザーの取り込みも可能でしょう。
そして、シェアを上げながらその間にゴミ対策と手ブレ補正内蔵の独自開発研究を行うという戦術、
ありえないことではないと感じています。
いずれにしても、お金をためないことには・・・
書込番号:4299502
0点

ちぇげばら〜さん
>1.6倍って300ミリのせても、480ミリ相当になるし、案外便利だったんですよね。
私も同じ気持ちですが、これはニコンの「クロップ機能」のようなもので解決できるかと。
クロップ機能とは↓
『撮像素子の中央部6.8メガピクセルを使用し、8コマ/秒、最大29コマ
(RAW)/35コマ(JPEG)の高速連続撮影ができるクロップ高速機能を搭載。装着レンズの焦点距離2倍相当の画角で撮影できるので、スポーツシーンや野生動物など、動きのある被写体を捉えるときに威力を発揮します。』
書込番号:4299523
0点

20Dnさんも大変ですね。噂と言うことで予約云々の話は書かなかった方が良かったかも。キタムラでもいろいろ系列があるからそのような話が漏れることはあるかと思います。信じるか信じないかと言えば、発表があってからでもいい問題だと思います。発表されてから予約だと遅いの??
ちなみに私はニコンユーザー25年です(デジカメは1台もニコン無いけど・・・)。キャノンユーザーが少し羨ましいです。
書込番号:4299629
0点

でも、新しいカメラが出ると言って、買い替えを考えることか出来る小遣いがあるというのは羨ましいですね。
カメラが変わるとフィルムが変わるのと同じですから、それだけ買い替えの意義も有るというところでしょうか。
個人的は、今デジカメにより改善して欲しいところは画素数やサイズより、できればダイナミックレンジが
もっとぐっと広がって欲しいですね。
太陽のコロナも写るってくらいに…
書込番号:4299678
0点

20Dnさんの、これって、本当なんでしょうか?
先日中野のカメラ屋さんにて。1DSが、在庫処分価格であったので
購入を考えていたのですが・・・・・
もし、新製品の話が本当なら
値段も安いし、待とうかと思ってますが・・・
どうなんでしょう?
>一応予約は入れてきましたが、
って
どこで予約を受け付けてるんでしょうか?
わたしも、予約に、一票投じたいです!
書込番号:4299731
0点

・・・・・一夜明けて冷静にこの板眺めてみると,「ガセ」だとか「信憑性」だとかソースを明らかにしろみたいなことが言われていますが,まぁ,いずれは出るんだろうかそう焦らなくてもいいのではないだろうか?
それよりも,この板を通じてキャノンに「このくらいの価格にしろ」とか「こんな感じのスペックで」とか,発売前のタイムリーな要求をかかげる方がなんか良い事ありそうな予感がするんだけどねぇ〜。
ZZ−Rさん(ご無沙汰です!)が言われている通りですから。
ちなみに本日キタムラを2軒ハシゴしまして,新製品情報をそれとなく探ってみましたが,キャノンに関しては今のところ情報はないとのことでした。
アイコン搭載機でるといーな〜♪
書込番号:4299808
0点

H-10D、中野でのカメラ店で1Dsの処分品があったとのことですが、いくらでしたか。
以前には、新品で498000円のがありました。
書込番号:4299945
0点

pyosidaさん
>以前には、新品で498000円のがありました
トップページからもありますが
¥499800でした!
チョイ、値段が上がったのかな?
フルサイズがこの値段ならと思ってたんですが
ここの掲示板に来て・・・
本当カナァ〜・・・とは思っているんですが・・・
20Dnさん!
どこで予約したか教えてくれるカナァ〜???
書込番号:4300024
0点

秋に3クラスのデジタル一眼が出るだろうとは思ってましたが
いきなりフルサイズまでいくとは思ってなかったし、
いまもその点について半信半疑です。
別に、20Dn さんを疑ってるんじゃないですが。
1千万画素を超えてくるともうなんか手ぶれ補正がないと心配です。
AFなんかも20Dクラスのものじゃあちょっと心配だし…。
しかし、他のサイトなんかでは、三層の撮影素子の話なんかが
出てますが、やはりこの秋の新機種に搭載ってことはないですよね?
次に出る1D系あたりでもまだまだですかね
3クラスのものが秋発売されて、来年春あたりに、
三層の撮影素子搭載の1D3が出て、あ〜待ってりゃよかったってことにでもなったらやだな(笑)
書込番号:4300053
0点

H-10Dさんありがとうございます。
昨年の12月か今年の1月頃、フジヤの特価で499800円がでていました。498000円ではなかったですね。
先ほど、Canonのデジタルカメラを見たら載っておりました。
再び、出たと言うことですね。449800円とか399800円だと、次期のフルサイズ登場の裏付けになるかと思ってお聞きしました。
書込番号:4300133
0点

Canonユーザーは いいなぁ〜
Nikonもこんなフルサイズ機のウワサ無いかなぁ〜
Nikonさん、フルサイズ造るときも今のFマウント続けてね、買いますから。
書込番号:4300259
0点

このスレを最初から見ても、個人的には別に掲示板のルール&マナー集に反している
とは思わないです。あと、所詮ガイドラインであり、不適切で削除するかどうかは
此処の管理人さんの裁量によると思います。
あと、私は別に信憑性については明言していませんが、特にキヤノンユーザーさんは
やはりお布施代が大変そうだなぁ〜、と感じました。キヤノンさんも、原油のように、
搾り取れるうちに、搾るだけ搾って枯渇するまで吸い取るよう、がんばってくださいね!
書込番号:4300261
0点

もし大方の予想より早いと思われるこの時期にフルサイズセンサーを投入するとすれば、
新型3層フルサイズセンサー量産の目処が立った→フルサイズといえども現行の(ベイヤー配列の)センサーは最高のものでなくなる→商品力があるうちに有効に使おう、
という企画なのかもね。製産技術の熟成で現行のフルサイズセンサーの歩留りも良くなってるだろうし。
書込番号:4300370
0点

まずは・・・白熱ランキング堂々の1位!
おめでとう御座います♪・・・と言って良いのかな(^_^;)
最近のキャノンDSLRの傾向とメーカーの性格から、
40万円クラスのフルサイズはそろそろ出てもおかしくないですね。
ただ、DSLRの新製品が出る度に購入されているキャノンユーザー
そして、DSLRを自腹で購入されているプロカメラマンにとっては
大金が吹っ飛ぶ事になるので、辛いですよね。
この点だけはニコンユーザーで良かったかな♪って思います。
デジタル機器のサイクルは早いですが、キャノンDSLRもこの
レールに見事に乗っていますね。
DSLRに関しては、キャノンだけが異次元に行ってしまった様に思う。
書込番号:4300411
0点

フルサイズ・・・視線入力システム・・・夢が膨らみます。(←人はこれを妄想というか?)
妄想ついでに,MF銀塩時代に比べると一眼レフカメラって高くなったよね。かつては12万〜18万というような最上級カメラでもチョーキローン組んでいたりしたのに。今のデジタル中級機,結構キツイっす。
お願いだから安くしてくださいね。キャノンさん。
書込番号:4300500
0点

中間機種がフルサイズだとすると20Dの後継機も×1.3になる可能性はありますねー。この流れが本当だとすると少なくても20Dの次の次は間違いなく×1.3 orフルで、×1.6はKissDだけになっちゃったりして。
ううむ……、やっと買ったEF-S60マクロとシグマ18-50F2.8はどうなっちゃうんだろう?(^^;;
望遠をよく使う中間機種はどうでもいいからD30-D60-10D-20Dのクラスは×1.6でいってほしいものです(クロップという意見も出ていますが、D2Xのクロップ使ったことあります?私は借りて使ったことありますが、あれで野生動物を撮れる人は天才です)。
書込番号:4300749
0点

ところでキヤノンばかりが新製品の話題が出て来ますが、
いよいよニコンもD200が出る可能性が高まってきました。(微妙な言い回し)
アメリカでD200を商標登録"申請"したそうです。
なぜ今頃申請なのかは実在しない商品は登録出来ないそうなのです。
ということは…ですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ただニコンのことだから出るのは
何時になるか分からないけど。。。(ぉぃ
マリンスノウさん
どうも(^^)/
書込番号:4300779
0点

ZZ-Rさん、こんばんわ♪
・・・・そういえば「鉄の穴」に暫く行ってないなぁ〜。
これからはそちらへもちょこちょこ顔を出しますね。
>アメリカでD200を商標登録"申請"したそうです。
なぜ今頃申請なのかは実在しない商品は登録出来ないそうなのです。
ということは…ですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
そうそう、ニコンはアメリカでD200の商標登録を申請したんですよね。
この情報は、ニコンデジタルネットで知りました。
と言う事は、年末までには出る!のかなぁ〜?
>ただニコンのことだから出るのは
何時になるか分からないけど。。。(ぉぃ
そうそう、VR 70-200mm F2.8Gは発表してから1年後に出ましたからね。
ただ、ニコンユーザーの我慢は既に限界を超えています(^_^;)
私は・・・お茶でも飲みながら待つ事にします^^;
書込番号:4300956
0点

20Dnさん、何だか大変ですね。
「覚悟しろ」とか脅迫されちゃってますが、どうかめげずに新情報を期待してます。
EOSのミドルレンジは早くて1年位でリリースされるから、9月に何か出ても不思議じゃですよね。
しかしミドルレンジがフルスケールとなると、Sレンズは本当にブリッジでしたね。
Sレンズの新規購入を検討している方は注目情報です。
書込番号:4301121
0点

もうすぐ100ですね(^^;
>中間機種がフルサイズだとすると20Dの後継機も×1.3になる可能性はありますねー
>Sレンズは本当にブリッジでしたね。
個人的にはこれはできればやめてもらいたいなぁ(^^;
個人的には専用レンズを多く持っているわけではありませんが、KissD系+99DをAPS-Cサイズとしてもらってせめてもう少し育てて欲しいものです。Canonにそれは望めない?! いや、レンズメーカーも専用レンズの設計に本腰を入れている今、敢えてこのクラスを縮小することはカメラメーカーにとっても販売戦略的に得策とは思えないのですが・・・。
1D系=フル、3D、5D系=1.3、KissD、**D系=APS-Cサイズでちょうど銀塩一眼のマネができるんですよね?!そこに拘っているわけではないでしょうが、APS-Cサイズを初心者向けと限定せず、小さく機動力のあるカメラとして育てて欲しいというのが望みです。
35mmに拘る理由としては、昔のレンズが使用でき、そのレンズの画角(イメージサークル)がそのまま生かせることと、ダイナミックレンジや、高画素化に優位なこと、画素サイズにから高感度撮影に有利で連射性能にも優位に働くのかな?って感じですよね?!その他にも何かあります(^^?!
昔のレンズ、と敢えて書いたのは、最近レンズのカタログなどで35mm対応の発表がかなり限定されているように思えまして・・・。数年後、フルサイズのデジカメが低価格化するとして、また各社のフルサイズ設計のレンズが元気になるのでしょうか? Lレンズなど、とても魅力的なラインナップが揃っており、それを生かせることのメリットはかなり大きいと思いますが、一歩先を読むのは難しいですね。
書込番号:4301198
0点

>再び、出たと言うことですね。
だから、最後の最後のチャンスかと思ったんです。。。
買っちゃってから、8月中頃新製品発表じゃ〜と思って
安くは無い買い物ですからね!
20Dnさんを信じて、待とうかと思っています。
って言うか
いろいろな所の板を見ると
何かしらの発表があるみたいですからね。
・・・・・
何も無く・・・
8月が終ったりして・・・・・
・・・・・
書込番号:4301284
0点

HakDsさん
HP拝見しました。
綺麗な写真ばかりで感動です。
「ブリッジ」と表現した件ですが、20Dが明日から使えなくなる訳ではないし、また新機種でないと写真が撮れない訳ではないので、
20D+Sレンズを使い切る事でも宜しいのではないでしょうか?
私はいまだに仕事ではD60+KissDです(笑)
所有のレンズが銀塩時代の物ばかりで、
撮像素子のフルスケール化には個人的に期待してるだけです。
書込番号:4301394
0点

望遠を多用する人は、20Dの方が良いのでは。
焦点距離を1.6倍稼げますからね。
レンズコストや秒間5コマを考えると有利です。
一方ワイド系なら、従来のワイドレンズがそのままの画角で使えます。
ワイドでは情報量も増えますから画素数が増えることは意味がありますね。
書込番号:4301496
0点

訂正
一方ワイド系なら、”フルサイズだと”従来のワイドレンズがそのままの画角で使えます。
書込番号:4301498
0点

sky_さん、HP見てくださりありがとうございます。
そうですね。私もフルサイズの撮影素子を乗せた機種が検討できる価格で出てくれば間違いなくそちらに走ってしまうと思います(^^;
私の場合15万円以下かなぁ・・・。
この価格になるまでには数年かかると思いますし、今回または、来年出るであろう20Dの後継のCMOSサイズによっては今後のレンズ選びに大きく影響してくるでしょうね。
前使っていたKissDでも不満な点は連続撮影枚数くらい、20Dでは全くといって良いくらい不満はありません。新機種が発表されても食指は動かない(ハズ)ですが、Canonの動向はとても楽しみですね!
書込番号:4301515
0点

わたしもHakDsさんと同意見です。
EF-Sをもっと充実して欲しいです。望遠系にも出してもらって、EF-S 70-200 F2.8 IS USMを10万円800gぐらいで出して欲しいです、しばらくは20D一本で行くつもりですので。
新機種の話題は楽しいので好きです、どんなところが新しくなるのか想像するとわくわくしますよね。(買えないけど)
書込番号:4301548
0点

やっぱり、画角はフルサイズ(安くなれば)か2倍(4/3)でしょう。
広角系、特に風景などはフルサイズがいいなと思うときはあるし、一方素子の性能が上がっていくことを踏まえると、望遠系や取り回しのよさで2倍が生きてくると・・・
×1.3、×1.5、×1.6とかは計算がしにくいし、過渡的な感じがつきまとって、将来的な落ち着きどころがはっきりしないのですね。(わき目もふらず使い込めば計算なんていらないのですが)
一頃、フルサイズはプロ用と考えて無縁と思っていましたが、近い将来銀塩中判的な使い方がこの35mm的な取り回しサイズでできるなら魅力的に思えてきます。焦点は年内30万円。
書込番号:4301615
0点

鉄道を撮るということに対しては、フルサイズよりも1.3倍の方がいいです。
私としては…
名称EOS-3D 定価328000円くらい
・1110万画素28.7×19.1mmサイズCMOS
・DIGICV(新規開発)
・連写6コマ/秒、JPEG・LFで30枚、RAWで18枚撮影可能
・45点AF
・21分割測光センサー
・6種類の測光方式
・23万画素TFT液晶
・マグネシウム、防滴・防塵ボディ
・電池…ニッケル水素パック
・ファインダー…視野率97%、倍率0.72倍
9月17日頃に出てくれることを期待してます!
書込番号:4302487
0点

本日店員との雑談で「キヤノンの新しいデジ一眼のことだけど・・・」
と、何の気無しに発したこちらの言葉に
まだ予約を正式にはうけたまわることはできませんが・・・ですと。
この後の部分はこれまでのここの流れから書き込むのは差し控えますが、
販売店と上手に話が出来る人なら結構聞き出せるんではないでしょうか。
書込番号:4302649
0点

僕もこういう話は楽しくて好きですね。
もうあと3週間ほどでわかることですし。
でもEF-S10-22欲しいなぁと思っていたけど
近い将来それが使えなくなるのは辛いですけれども。
でもフルサイズで大幅に価格ダウンすれば魅力的ですね。
書込番号:4302887
0点

TOKYO−FMフリークさん、こんばんは!
穴に入りたくなったら来て下さい(笑)
ニコンの場合は発表から待たされますが、
資金計画は立て易いかもしれませんね。
キヤノンの場合モタモタしてると次の製品が出てしまいます(汗)
ではではスレも長くなってきたのでこの辺で(^^;)
書込番号:4304350
0点

> フルサイズ・1100万画素
> 値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
商売上手の canonが、上位機種(=利益が多い) 1Ds/1D系の存在を
危うくするモデルを出すとは思えないです。
1.3倍 CMOSではないでしょうか?
書込番号:4304856
0点

KissDNを買ったのですが、
1D2と比べて価格ほどの差がないことに衝撃を受けました。
もうなにがあっても受け入れる心の準備が出来ています。
書込番号:4305663
0点

すべり台 さん
>1D2と比べて価格ほどの差がないことに衝撃を受けました。
KissDはアマ仕様で「わっ きれい!」から始まる世界ですが1D2はレタッチを前提としたプロ使用です。それと圧倒的な差はボディの耐久力です。少々の雨天でも仕事ができる耐候性、シャッターの耐久性なんですよ。要するに悪条件下で実力を発揮するのがプロカメラです。
でもねぇ下手な1D2使いよりもKissDの性能を100%引き出せる方なら特殊な条件下でない限りいい画像をつくれますよ。
KissDの性能が使いきれたら中間機種よりも、そう遠くなく出る1D3へジャンプしてください。
書込番号:4306521
0点

当然20Dの後継機は出るでしょうし、それなりのスペックアップ
は行うでしょうが、ただキヤノンファンの一部に
「他社を引き離す。」とか、「ニコンに差を付ける。」とか、
カメラの中身よりも、競合他社を意識し過ぎる意見が多いのが
気になります。
35mmサイズ=高画質というわけではありません。それは
4/3インチ500万画素のオリンパスE-1が、現在トータル画質で
最強レベルであることが証明しています。
カメラの画質は、基本的に他メーカーやコンパクトデジカメと
比べるものではなく、ただ一枚を見て「綺麗」「リアル」
「味がある」という感想を持つ事。きわめて主観的なものなのです。
書込番号:4306623
0点

画素数ではいずれ1000万画素を超える機種が出るでしょうが
個人的にはダストリダクトを付けた20D出してくれないですかね。
そろそろデジ一も欲しいので。
書込番号:4306639
0点

バチスカーフくん
君の書き込みも矛盾しています。
E-1がいいのなら、そちらの掲示板に書き込みしてください。
E-1がほしい人は、E-1の掲示板を見ています。
書込番号:4307588
0点

>ただキヤノンファンの一部に
>「他社を引き離す。」とか、「ニコンに差を付ける。」とか、
>カメラの中身よりも、競合他社を意識し過ぎる意見が多いのが
>気になります。
まあいろんな人がいますから実際。
でもまともなユーザーであれば他社を引き離すことも
ニコンに差をつけることも望んではいないでしょう。
競合する数社が常に競争していてこそ消費者はよりよい
製品を手に入れることが出来るわけですから。
現在でもデジ一眼はかなりの寡占状態、キャノンの
1人勝ちなんかになったら一番割りを食うのは当のキャノン
ユーザーですからね。
書込番号:4307752
0点

パンタナル さん
>キャノンの1人勝ちなんかになったら一番割りを食うのは当のキャノンユーザーですからね。
ごもっとも!
キャノンのデジ一はモデルチェンジするまで発表当初の価額を下げません。発表時「入れ食い」ユーザーは次の「入れ食い」ユーザーですから。ユーザーを大事にするポーズで儲けを確保している。このメーカーは大きくなるはずです。
書込番号:4307826
0点

こんなスレが立ってたなんて知りませんでした。
欲しいです。8月後半になれば真実がわかりますね。
書込番号:4313064
0点

http://zone.it.sohu.com/forums/viewthread.php?tid=239724
EOS-3D 13.5Mピクセル 8/16発表?
本当ですかね?
書込番号:4314498
0点

ほ〜!ここ↑でもフルサイズになってますね♪
いずれにしても『噂』ですからね。真贋をごたごた言うのは子供じみてますね。
楽しみたい人は楽しめば良いし、ガセネタだと思う人は無視すれば良いだけです。
ただ、絶対言えることは、必ず新型が出ることは間違いないわけで、
それが、20Dの後継か全く新しい機種かは判りません。
視線入力付けて欲しかったな〜! ボソ
書込番号:4314562
0点

視線入力には大きなファインだが必須と思いますし、出れば大きな魅力ですね!EOS7で経験しましたが、非常に的確に答えてくれて、あのレベルで使えるなら個人的には凄く魅力的です。
書込番号:4314640
0点

物の進化ってのを身をもって感じることができるのって今の時代デジ一眼位じゃないですか?
他には思い浮かばないです。
8月後半が楽しみです・・・でも買えません
書込番号:4316083
0点

タコ3647さん、こんばんは。
すごく共感します。
新機種の画質やスペックで一喜一憂するのもあと1、2年くらいでしょうね。今が一番おもしろい時だと思います。
今は高いレンズ買うよりボディ変えたほうが画質の差がはっきり分かるし、どんどん良くなっていくのが実感できておもしろいです。
書込番号:4316228
0点

さっき別の板で「α7D逝ってみようか?」なんてカキコしてしまいましたが,いよいよアイコン搭載なら,キャノンだな。画素的にもα7Dとは比較にならないようだし。
ところで,本日別のキタムラの店長さんにもそれとなくお伺いしましたが,まだ新製品情報はないとのことでした。信州は情報遅いんかい?それともホントにないのか?
書込番号:4316363
0点

DPREVIEW でも情報ないかこの書き込みを取り上げて募ってますねえ。
この板もかなり注目されているものの一つになってきたようですね。
皆で情報集めして確定スペックが分かってくると楽しいでしょうね。
マリンスノウさん
長野の情報は遅いかもしれないけれど結構教えてくれる店長さんもいるのでそうとも言いきれないですね。この頃お店にいってないので情報仕入れてないからなんともいえませんが、期待膨らむ情報ですね。
書込番号:4316627
0点

1週間ほど北海道に行っていた間にものすごく書き込みがのびているようですね。
それだけ反響が大きいと言うことだと思いますが。
早く正式なスペックが知りたいものです。
すべり台さんも1D2とKissDNをお使いのようですが、画質に関しては同じ800万画素なので、大きな差はないと思います。当然、1D2はセンサーサイズが大きいメリットは少しありますが、状況によっては差がでません。
私は今はKissDNだけですが、それほど困っていません。まあ、新しいカメラが出れば買ってしまいそうな気がしますが。
すべり台さんはお店で情報を入手されたようですね。
私もいつも行っているキタムラがありますが、忙しくて行くことが出来ません。
もし、何か情報をお持ちでしたら教えていただけませんか。少しだけでも。
書込番号:4318365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
下の方に 20D新型が出るらしいとの情報があったの
ですが、買いました。
EOS KISS Nからの ステップアップなんですが、
思ったより、触れていて、満足が高いです。
写真は、昔
Canon A−1
Canon Eos RT
Nikon F−3AF
↓デジタルに移行
Pentax Ist*D
なんて順番に移行して行ったのですが、F−3AF以外はすべて
売却しています(レンズ資産もすべて)
で現在は
Canon EOS KISS N
Canon EOS 20D
20Dのここが ◎
グリップはやはり、20Dの方が私には非常に握りやすい。
ファインダーが見やすい!!
これは、大きな差です、眼鏡をしていても、きちんと見れる!
Err02が出にくくなった。
KISS Nで MD 4Gを使っていると 極まれにErr02が
出ていたのですが(新宿QRセンターで確認したところ本体側のトラ
ブルではなく、振動による書き込みエラーのこと)20Dになって
02エラーが出にくいような気がします。(今後の使い込みで実際の
ところは判断したいと思います。)
レンズ資産も増えてきて(駄物なレンズばかりですが・・)
新型が出る前に使いつぶせるとよいかなと・・・
購入価格はレンズなどセット購入なので、BoDy単体の価格は不明です。が、Bodyのみ15万ぐらいかと思います。<店内の価格表示は
155000円でした。
0点

20D購入おめでとうございます。
4GBのMDでRrr02ですか。同じ容量のもの(IOデータ販売)を使用していますが、出ないですね。20D用に1枚、KissDN用に1枚の計2枚使用しています。
私は運がいいのか、レキサー80倍速のCFも4枚くらい使用していますが、データ消失問題は皆無です。20Dの初期不良問題も症状を発症しませんでしたし。出たのは20Dのバッテリーグリップの不良とKissDNのシリアル番号が消える問題の2種、撮影に直接影響しないものばかりでした。
MDは、大量撮影時に100枚単位でデータが書き込まれない問題がBBSに過去出ており、その件についてキャノンに問い合せはしてありますが、使用者からの報告無しとあしらわれ、明確な修正がされていません。
この問題が発症しないよう、大量撮影の際は、CF使用で対応しています。
20Dを使ってしまうと、KissDNには若干不満が出ると思います。
私は20Dが主力機、KissDNを予備機として考えています。ただ、旅行など所持品が多いときに総重量を落としたいときには、KissDNは重宝です。本体重量が軽いので、総重量を簡単に減らせます。撮影した写真の写りは、L版で印刷する限り、大きな差は出ませんから。
書込番号:4281229
0点

>nchan9821さん
>L版で印刷する限り、大きな差は出ませんから。
そうですか?
わたしは、パソコンの等倍表示でもほとんど差は見いだせないと思っていましたが、
A4サイズでも差が判るくらい違いますか?
キスデジN欲しいな〜ぁ!なんて考えているものですから是非教えて下さい。m(_ _)m
書込番号:4281289
0点

>nchan9821 さん
>MDは、大量撮影時に100枚単位でデータが書き込まれない問題が
中略
>明確な修正がされていません
これです!これ!
ビンゴです!
となると、本体側の対策がされない限りは明確な対応策は無いと
いうことですね・・・早く対応をして欲しいものです。
さて、その後、マニュアルを見ておりますが・・・
いろいろなソフトが付いてくるのは良いのですが、EOS Kiss N
に付属してくる ソフトが すでに インストールされているのですが
20Dに付属しているソフト と どちらを入れるべきなんでしょうか?
やはり、20D付属の方がいろいろと、高機能なのでしょうか・・・
ソフトウエアの整合性とかもキャノンさん、考えてくれればなぁ
と思っています。
書込番号:4281360
0点

ソフトについては20Dの中にあるCanonソリューションディスクのバージョン次第という感じですが、基本的にはKissDNの方が新しいバージョンになっているはずです。
DPP/ZoomBrowserなどは更新しておきましょう。
KissDNに更に付属しているArcSoft PhotoStuidoについは、お好みで・・・私はインストールしていないです。要らないから(^^;;
書込番号:4281399
0点

逆だ 20DにKissDN追加と勘違いしてました(^^;
KissDN→20Dなんですね・・・とりあえずソリューションディスクのバージョンを確認ですね。
あとのアップデートはHP上で最新版に(^^)
書込番号:4281410
0点

−>F2→10D さん
>そうですか?
>わたしは、パソコンの等倍表示でもほとんど差は見いだせないと
>思っていましたが、
>A4サイズでも差が判るくらい違いますか?
書き込み内容で誤解させてしまいましたね。申し訳ございません。
私見ですのでご容赦願うという条件ですが、500万画素を超えたら
私としてはA4くらいまでなら見た目が大きく変わる、と言うほどの劇的変化はないと見ています。まして画面上でならですね。
L版くらいまでならと書いたのは、一般的なというか、銀塩的使い方をされるケースが多めではと勝手に考えてのことでした。写真を撮って、DPEに出して、サービスサイズなどに伸ばして楽しむというスタンスを自宅で、と言う考え方での書き込みです。申し訳ないです。
実際のところ、20Dが主力機、KissDNをサブ機として購入したつもりなのですが、小型で軽量でありながら画質は上位機並みなKissDNは重宝で、半年前に病気入院した関係もあり、KissDNばかり持ち出しています。と言うか、気楽に持ってでて撮った写真の画質が、20Dとそう変わらない、と言うのが大きな理由ですね。腕が悪いので人様にお見せできる写真が撮れないのが悔しいところです。
画面で見るため、A4程度に伸ばすため、というすたんすでの私の見た目を最後に若干付け加えを。
CMOSが異なることとパラメータ設定が異なるため、色合いは初期設定ではKissDNの方が若干見栄えがします。
画素数の差はパッと見では変わらないと思いますが、ポートレートの肌の感触とか、一部を拡大して見るようなこと(のぞき込むとか?)するのでしたら、20万画素の差がそのなめらかさに出るかな、と言うところですね。感度変更によるノイズ量などは20DもKissDNもそう変わりません。
あと、ファインダーの倍率や方式が異なるためか、ファインダーは圧倒的に20Dのほうが見やすいです。また、センサーの違い、AFポイントの数と配置の相違からAF性能は、20Dのほうが高いです。
大きな望遠と組み合わせたり、太さの太いレンズ(シグマの30mmF1.4とか)を付けても様になって安定するのも20Dの良さでしょうね。望遠を使うときは、20Dを持って出ることに決めています。
書込番号:4281460
0点

>nchan9821さん
レス感謝します。
大変参考になりました。m(_ _)m
書込番号:4281480
0点

ロッテリアさん、こんばんわ。
私も20D購入を考えていますが、ちなみに本体No.(機番)は何番台くらいでしたか?
キャノンのサイトに、こすると消える本体No.(機番)シールの件が書いてあるので、店の在庫品でそんなのつかみたくないなと思いました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eoskissdn.html
書込番号:4282239
0点

>fio さん
20D--- Eos Viewer Utility
KISS N--- Zoom Brwser EX
この2本のソフトの付属 違うだけで
基本的には、KISS Nの ソフトで 20D関係は入れなくても
OKみたいですね。>すべて最新のVerにして有ります。
現に、20D付属のソフトは入れていませんが、
手持ちで Photoshop Elements3
を使っていたので、20Dの付属 Elements2 も 要りませんでした。
>サブダイアル さん
私も20D購入を考えていますが、ちなみに本体No.(機番)は何番台くらいでしたか?
0810XXXXX でした。
ファームがVer2.0.0で 無かったので、少なくとも、2004年4月(5月?)前に生産されたのではないかと思います。
もしかしたら、もっと古い生産なのかもしれませんが・・・
書込番号:4283388
0点

ロッテリアさん、ありがとうございました。
対象の本体No.(機番)でなくて良かったですね。
書込番号:4284412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





