EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

EOS 20Da発表!

2005/02/14 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:29件

今、キヤノンのサイトを見たら、
「天体写真撮影を本格的に楽しめるデジタル一眼レフカメラ
"キヤノン EOS 20Da" の受注販売を開始」との情報がありました。
液晶モニターでピント合わせができる「ライブビューモード」搭載しているそうです。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2005-02/pr-eos20da.html

キスデジの発表を楽しみに待っていたのですが・・・。

書込番号:3930860

ナイスクチコミ!0


返信する
m_a_s_a_m_i_zさん

2005/02/14 14:17(1年以上前)

「より低ノイズになった”20D”」ってことみたいですね。。。
まだ値段が出てないんですが、いくらくらいになるんでしょう?

僕もkissD2を待ってたんですが・・・。

書込番号:3931025

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2005/02/14 14:31(1年以上前)


背面モニターでピントが合わせられる・
バンザーイ・バンザーイ
と喜んでばかりはいられないようで・・・・

あくまでも天体撮影向けのようです。
一般撮影時の注意はここに出ていました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20da/attention/main.html

しかも、受注生産で3ヶ月待ちだそうで。。。

書込番号:3931058

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/14 14:58(1年以上前)

こんにちは
20Dが発売になる直前、デジ一の進化形の話題になり、モニターを見ながらの撮影ができるようになると良いと書いたところ、構造上できないとする意見が多かったようでした。はやく実現してきましたね。
実際、三脚使用時や人の頭越し撮影、ローアングル時などで便利でしょうね。
ノーファインダー撮影の精度があがるので、報道カメラマンなどにも使いやすいのではないでしょうか。

S3Proと違ってフルカラー表示なのでしょうか。

書込番号:3931130

ナイスクチコミ!0


ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2005/02/14 15:05(1年以上前)

早速公式サイトを見ました。
ザーさんさんのおっしゃるように
>あくまでも天体撮影向けのようです。
ですね〜
個性のあるカメラがあるのは面白いですが、それほど大きな需要があるとは思えないカメラを出せるキヤノンの体力を見た気がする。
まだ価格が出ていないので分かりませんが、素の20Dと比べてどれだけ高く着くんでしょうね。

米国のユーザサイトでも話題になっていますが、今回のこのカメラは日本でのみの販売の予定だそうですね。

書込番号:3931146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/14 15:17(1年以上前)

みなさんこんにちは。

今日あたり新しいキスデジの発表があったりして・・・と思ってキヤノンのサイトを見ていたのですが、まさか20Dの“天体撮影向けタイプ”が出てくるとは思いませんでした。
液晶モニターでピント合わせができるのはいいなあと思ったのですがおっしゃる通り、あくまでも天体撮影向けなんですね。
通常の撮影で赤っぽくなる事があるのは、ちょっと・・・。
天体撮影をする方にとっては、とても便利なカメラなんでしょうね。

>個性のあるカメラがあるのは面白いですが、それほど大きな需要があるとは思えないカメラを出せるキヤノンの体力を見た気がする。

私も同感です。


書込番号:3931183

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2005/02/14 15:36(1年以上前)

20Daの売れ行きを見て、
一般撮影用に20Dbが出てくるとか・・・・(^^)?
あるいは30D(?)から標準搭載か?

書込番号:3931245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/02/14 15:45(1年以上前)

「液晶モニターの表示は、拡大率5倍と10倍の2種類」と言う事ですから、フレーミングには
使え無いように思いますが・・・

書込番号:3931277

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/14 16:18(1年以上前)

関心があったのでメーカーに電話で聞いて見ましたが×5、×10表示だけで、等倍表示はできないということでした。
なぜできないのかという点は不明でしたが、視野率などが関係するのでしょう。
画角がある程度頭に入っていれば、5倍表示のままAF枠で被写体を追えるので、頭越しでの撮影はノーファイダーよりはましかなという感じでしょうか。
S3Proのように等倍表示が可能となるよう要望を挙げておきました。
Daのライブビュー・モニター表示はカラーですね。

書込番号:3931407

ナイスクチコミ!0


Leo8787さん

2005/02/14 16:29(1年以上前)

値段はデジカメWatchで25万円前後と出ていましたね。価格COMの店で22万〜23万ぐらいでしょうか? 通常モデルに比べて7万〜8万高というところでしょうか。 もともと天体写真を撮りたくて、ものすご〜く無理して20D買ったのに・・・さすがに買い換えは出来ない・・・。

書込番号:3931448

ナイスクチコミ!0


ジ郎2さん

2005/02/14 16:37(1年以上前)

自分もキスD発表を待っていたのですが
空振りでした。
気になって気になって・・・

書込番号:3931472

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/14 16:38(1年以上前)

追記です。メーカーの方とモニターを見ての頭越し撮影について話をしていましたが、そのときにAFが働くかという点につき厳密な確認をしませんでした。機構上できない可能性がありますね。まぎらわしい話をしまして失礼しました。

書込番号:3931477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/02/14 19:33(1年以上前)

ヤバッ!!発売されちゃった。
以前Canonのサポートにお願いした天文用カメラ、本当に出ちゃった。
そのときプラス50000程度だったら天文屋、自分も含めみんな買うよって、
だから作ってよってお願いしたんだよなー。
いくらだろう?いずれにしても定価販売だけだから結構高いだろうなー。
ピント合うのかな?背面で。不安だなー。
でも買っちゃいそー。いやきっと買ってるな。

書込番号:3932129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/02/14 19:49(1年以上前)

ところで20Dのバッテリーの持ちっていいんでしょうか?
どなたか長時間露光でバッテリーのもち試した人いませんか?
mark2では一晩の撮影で2本から3本消費してしまいます。
いまからイロイロ悩ましい。

書込番号:3932186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/02/14 19:51(1年以上前)

Kiss D Mark IIの方が気になる(^_^;)。

書込番号:3932191

ナイスクチコミ!0


やせふくろうさん

2005/02/14 21:24(1年以上前)

天体専用ですから普通の撮影にはメリットなしですね(笑)。
星野写真を撮る人には、ものすごいインパクトです。

このモデルはちまたの店で、天体用に赤外カットフィルタを交換しているのに
対するキャノンの対策ですね。
「正規品ですから保証がききます」これはありがたいです。
マニュアルの精密ピントあわせ対策もやってきました。
でも、台数でるのか?でなくてもいいのか?

書込番号:3932714

ナイスクチコミ!0


北東北観測所さん

2005/02/14 21:37(1年以上前)

天文用に特化した特殊なカメラです。科学的資料を作成できる冷却CCDカメラに比較してどうでしょう?単にきれいで細かい天体写真を撮るためだけに20万円以上の金額を支払う天文ファンは、今どれだけいるのでしょうか?数年後にオークションで高値で売ろうとしても、その時にはもっと性能が良い天文用デジタルカメラがそう変わらない値段で新品で購入できる確率は高いはずです。スルー画像ならFinePixS3Proを購入します。日本海側では冬の期間、そのカメラはほとんど使用できません。天文雑誌に入選するために金に糸目をつけない天体写真マニア相手に安易な製品を出すのはやめてください。imagegateway@canon-sales.co.jpにてオールでメールを出すのもやめてください。天体写真を撮らない一般のキャノンファンも混乱します。
ただし、価格が普通の20Dボディ最安+1万円ぐらいなら購入を再検討します(笑)。

書込番号:3932807

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 22:01(1年以上前)

>北東北観測所 さん

何をそんなに怒ってらっしゃるのでしょうか?
天体撮影用の改造は、ショップの保障でだいぶ前からありますが、いずれも通常の品よりも5〜6万円ほど高い(工賃などで)価格付けですが、それなりに需要・市場があります。
今回純正で通常品と7万程度の差というのは、妥当な値と思えます。

オークションの価格は別にこれに限った話ではなく、デジカメ全般に言えるですし。

ユーザーとしては、選択肢が広がったわけで、出たことが不利益になることは無いと思いますが。

書込番号:3932994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/02/14 22:10(1年以上前)

すでに天文写真の為に20Dを使っていらっしゃっる方も大勢います
そこでメーカーがその需要をみとめ、天文ファンの方に使っていただけるカメラを出した
そういうことだと思いますが
お怒りになっている理由がわかりかねますね
日本海側で夜景や天文写真を撮られている方も存じていますが
20Dちゃんと仕事をしてくれているようですが
天文ファンの方が喜んでいらっしゃると思うのは私だけでしょうか
キャノンニッチなユーザーにも優しいいい会社だと思います。

書込番号:3933063

ナイスクチコミ!0


北東北観測所さん

2005/02/14 22:11(1年以上前)

いや、本当に怒っているわけではないです。
メーカーにもっともっと安く売ってもらいたいだけです(笑)

書込番号:3933077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/02/14 22:55(1年以上前)

先ほどCanonのサポセンに要望出してみました。
1、フォーカシングスクリーンを透過式にして、暗い星の構図決めをしやすくする。
2、私が実行している簡易ナイフエッジテスター機能もスクリーンにつける。
3、単1もしくは単3ニッケル水素の強化外部バッテリーの販売
です。
どうせ天体専用。
一般撮影がAFしか出来なくなろうが、
フォーカシングスクリーンに目障りな影があろうがとことんやって欲しいです。

書込番号:3933467

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/15 02:40(1年以上前)

センサーのスルー画表示はすでにフジの「Fine Pix S3 Pro」で実践済みで
天体写真ファンから多くの支持を得ています。
キャノンはそれをも搭載し、IRフィルター除去改造の市場・ブームも知っていて
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/digicam/canon/index-j.shtml
http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/original_products_list.htm
http://www.seihosha.co.jp/digicam.html
https://www.newton-club.co.jp/shop/13.html
http://www.koheisha.co.jp/nikon/nikond7001.html
http://www.koheisha.co.jp/canon/eoskissd01.html
しかもこれらのとおり改造費が大幅に高いことも把握した上で
今回のカスタムモデルを企画したのだと思いますよ。

なのでキャノンはきちんと天体写真市場を把握していると思いますよ。
でなきゃこんなページ作らないし
http://www.canon.co.jp/Imaging/astro/index-j.html

書込番号:3934731

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/02/15 03:25(1年以上前)

世界に名だたる、すばる望遠鏡です。

http://web.canon.jp/technology/detail/product_tech/subaru_lens/
>この主焦点補正光学系の実現を可能にしたのが、キヤノンのレンズ技術です。

Canonは、すばる開発をきっかけに、天文学者と仲良くなって、専用カメラも懇願されてたんでしょうね。きっと....違うかな?

書込番号:3934788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/15 03:38(1年以上前)

「ライブビューモード」ですが、現行20Dでもファームウェアのアップで出来ないかな〜(笑)

写画楽さん
ライブビューモードですが、ミラーを跳ね上げるということは
AF用サブミラーも同時だと思いますからAFは多分無理ですね。

書込番号:3934805

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/02/15 03:55(1年以上前)

>AF用サブミラーも同時だと思いますからAFは多分無理ですね。

そん時だけコントラストAFを使う ってのはどうスか?(笑)
でももともと天体用だから、AFなんて無理なんでしょ?(笑)

書込番号:3934827

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/15 04:00(1年以上前)

天体用と言っても
星野と惑星面&月面撮影では違うんよ。
後者の場合はAF使いますしね
惑星面の場合はスポット測光も使いますし。
望遠鏡での直焦点撮影とレンズ撮影でも違うし。
奥が深いですぞよv

書込番号:3934831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/02/15 10:28(1年以上前)

>天文用に特化した特殊なカメラです。科学的資料を作成できる冷却CCDカメラに比較してどうでしょう?単にきれいで細かい天体写真を撮るためだけに20万円以上の金額を支払う天文ファンは、今どれだけいるのでしょうか?

市場調査の結果ペイすると判断したからでしょうね、一種の観測気球的なアイテムかも、反応次第ではフルサイズでも?

書込番号:3935427

ナイスクチコミ!0


ハッスル天文台さん

2005/02/15 13:33(1年以上前)

>天文用に特化した特殊なカメラです。科学的資料を作成できる冷却CCDカメラに比較してどうでしょう?
>単にきれいで細かい天体写真を撮るためだけに20万円以上の金額を支払う天文ファンは、今どれだけいるのでしょうか?

冷却CCDのお値段知ってますか?
http://www.goto-kyoei.co.jp/osaka/ccd/ccd.htm

書込番号:3936015

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/15 14:14(1年以上前)

横レス失礼します。ZZ-R さん、こんにちは。
デジ一ボディーは基本的に銀塩の構造を踏襲しているので、デジタルならではという進化の面で、モニターを見ながら撮影ができるというライブビューの仕組みに注目しています。
ご存知のように、S3Proにおいて、MF時、30秒以内、モノクロ、等倍(拡大可)という条件付で実現されています。

天体に限らず、ミラーショックやその音から開放されることは、場合によってメリットは大きいですし、コンパクト型に当たり前のように装備されるコントラスト検知方式AFの装備はコストと技術の両面から、困難なことではないでしょう。
ただ、今回のコンセプトは、天体に特化し、等倍表示はできないという点で、前に書きましたように、複数方式の搭載は意義がないだろうと理解しています。

このような方式がさらに進化していけば、ミラーショックからの開放、アングルの自由度だけでなく、撮影前にヒストグラム等の情報をを読みとったり、AV出力により大型モニターを使用して遠隔操作をしたりと撮影の幅が広がっていくことが期待できますね。

書込番号:3936126

ナイスクチコミ!0


hal-9000さん
クチコミ投稿数:61件

2005/02/15 14:14(1年以上前)

昔のEOSボディ+昔のUSMレンズの組み合わせでは、シャッターを開くとMFが作動しない(ピントリングが空回りする)んだけど、このカメラ+昔のUSMレンズの組み合わせで、ライブビューでピントが動かないなんてことないんでしょうね。

書込番号:3936127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/15 17:17(1年以上前)

こんなのが書いてありますが

※次のレンズは電子マニュアルフォーカス方式のため、ライブビューモード時の手動ピント合わせができません。
・EF300mm F2.8L USM
・EF50mm F1.0L USM
・EF28-80mm F2.8-4L USM
・EF1200mm F5.6L USM
・EF200mm F1.8L USM
・EF600mm F4L USM
・EF85mm F1.2L USM
・EF400mm F2.8L USM
・EF500mm F4.5L USM
・EF400mm F2.8LII USM

書込番号:3936725

ナイスクチコミ!0


北東北観測所さん

2005/02/15 21:47(1年以上前)

お騒がせをして申し訳ないのですが、もう少しだけ我がままな発言をお許し下さい。
1.天文用に特化したカメラのはずですが、シャッター速度の設定が少しおかしいですね。最長で30秒ですか?2分とか5分の設定をするためには自作ですか?それとも大手の望遠鏡ショップから専用のものを購入するのでしょうか?メーカーもわかっているはずです。コスト的に可能なら、今からでも改良をお願いします。
2.付属のソフトには、是非、天文用を付けてください。ノイズをとるだけでも望遠鏡ショップでは、けっこうな値段がします。
3.今日の日経を読むとキャノンさんは世界一のデジタル一眼レフ生産メーカーです。困難なのかもしれませんが、世界中でこのカメラを販売してください。光害がなく、年中透明度が高くて、西高東低の気圧配置がない(笑)国で、このカメラはもっと活躍できるはずです。

書込番号:3937928

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/02/15 22:06(1年以上前)

>実際、三脚使用時や人の頭越し撮影、ローアングル時などで便利でしょうね。

 バリアングル液晶モニタではないので、ハイアングル/ローアングル
では限界がありますね。

書込番号:3938036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/02/15 22:43(1年以上前)

「1.天文用に特化したカメラのはずですが、シャッター速度の設定が少しおかしいですね。最長で30秒ですか?2分とか5分の設定をするためには自作ですか?」

TC80N3使えば良いということではなく、カメラ単独で欲しいわけですか?
バルブで長時間露出 :シャッターの開け閉めの時だけシャッターユニットに電源供給?
SS設定で長時間露出:シャッターあけてるあいだ中シャッターユニットに電源供給?
のような気がします。感です。

ところで20Dってノイズ処理中も撮影できるんでしょうか?
またmark2みたいに同じ露出時間は数枚まとめノイズ処理とか。
でもこれってバルブには適応されないんですよねー。
バシバシ撮ったら、ノイズ処理に数十分なんてざらで、電源が心配で仕方なかった。
そう意味では、SS設定に長時間があるのも意味ありそう。

書込番号:3938331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/16 15:30(1年以上前)

かま_さん
そうですね〜コンパクトカメラと同じにようにすればOKですね。

写画楽さん、こんにちは
一応私のレスは仕様を見て20Daに限ってのレスですが、
技術的にはもう十分可能と思います。
すでにDiMAGE A2などそれに近いと思います。

ただ現在の一眼レフに置き換わるのが出てこないのは
AF速度とかバッテリーの持ちとかファインダーの見えなど
まだまだ色々と改善の必要が有るのだと思います。
とはいえ1年以内に出そうな気はします。

私も動物撮影や危険な所での遠隔撮影などに期待したいですね。
将来的にミラーの無いレンズ交換式の一眼も出るのでしょうが、
そうなると、もはや一眼レフとは言えませんね。(笑)

書込番号:3941302

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/16 21:32(1年以上前)

「20Da」の単独掲示板がついに立ちました。現在最安値25万です。
まだPCボンバーだけですが(笑)

なのでこのカメラの話題は新掲示板へ。


-----------------------------終了---------------------------------


書込番号:3942692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

シグマが元気

2005/02/14 11:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:250件

やるなシグマ。(^-^)
http://www.digitalcamera.jp/

キヤノンはどうした?

書込番号:3930552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2005/02/14 12:07(1年以上前)

ニコンもどうした?
(AF35/1.4は出せないといっていた)

書込番号:3930581

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/14 14:22(1年以上前)

>キヤノンはどうした?
>ニコンもどうした?

コニカミノルタ、ペンタクッス、オリンパスのユーザーも出して欲しいでしょうね。
そうそうタムロン、トキナもですね。(^^♪
3月の東京ビックサイトが楽しみです。
http://www.pie2005.jp/

書込番号:3931039

ナイスクチコミ!0


ザーさんさん

2005/02/14 14:37(1年以上前)

すげえ・・・シグマすげえ・・・

30mm/F1.4超音波は絶対に買う。
(10Dに使えれば、ね)

10-22mmは、良いけどF4-5.6と暗い。
これはTOKINAの12-24mm/F4の方が自分的には良いかな、と。

書込番号:3931080

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/02/14 15:09(1年以上前)

「サードパーティー」などという言葉を使うのをやめて、メーカー系列を超えてレンズメーカーを応援しよう。
そうすれば、もっと安価で多彩なレンズ群が生み出されてくるでしょう。

書込番号:3931162

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2005/02/14 15:37(1年以上前)

EF35mmF1.4L買えなくてよかった(^_^;)。

書込番号:3931250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/02/14 19:19(1年以上前)

最近のSIGMAは,本当に元気がいいですね〜。私もSIGMAファンですが,広角レンズの選択肢が増えたことは,すばらしいことだし,18−200mmの高倍率レンズも,楽しみです。

書込番号:3932071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/02/14 20:07(1年以上前)

10-22mmは、良いけどF4-5.6か〜
純正と比べて一段暗いのですね、でも値段次第では飛びつきそうです
70-200F2.8をデジタル対応にして欲しいのが今の私の願いです

書込番号:3932250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/02/14 20:11(1年以上前)

おおー35F1.4やったー。
ん?APS-C専用?(涙)
よし20Daと一緒に買おう、         かな。

書込番号:3932270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2005/02/14 20:12(1年以上前)

と思ってシグマのサイトに行ったら望遠10種類DG化って書いてあった
シグマさん頑張りますね
シグマファンとしても応援します!!

書込番号:3932272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/14 20:42(1年以上前)

>EF35mmF1.4L買えなくてよかった(^_^;)。

ももっけさんに激しく共感! ペンタックス以外にも30oが使えるなんてちょっと嬉しいです。

書込番号:3932436

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/14 21:05(1年以上前)

ますます物欲が刺激されるナー。

レンズばかり増殖して新規ボディ購入計画が遠のくばかり。(^_^;)

書込番号:3932573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/02/14 21:11(1年以上前)

APSデジタル一眼の倍率換算の関係上、標準域でF1.4の明るさを
出して欲しい皆の要望を素早く聞き入れるなんてさすがシグマ!

>EF35mmF1.4L買えなくてよかった(^_^;)。
今までも有るには有りましたが高いっすからね〜(汗)

問題は価格ですね〜実売で5万なら良いな〜とは思いますが
やはり7〜8万位してしまうかな〜

シグマには次は是非APS換算で大口径望遠ズームも出して下さい!
今の大口径望遠ズームも300mmF2.8相当に使えて良いのですが、
せっかくAPSでテレコン的になるなら軽くしたいですね。

書込番号:3932616

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/14 21:20(1年以上前)

キャノン万歳!!
さすがですね、私はこの20Dカスタムボディを待ち望んでました。
シグマのレンズは後ピン・前ピンのハズレが多いので期待してません。
このページの「20Da」カスタムボディの方がはるかに重要。

今からさっそく注文し、納入されたら今の20Dを売払うつもりです。

さすがキャノン、天体家の気持ちがわかりますなv
ていうかフジの方がそれ以前に気持ちわかってますけど。
もう少し早ければ・・・・

書込番号:3932687

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/15 01:12(1年以上前)

シグマのパワー炸裂!!とでも言うのでしょうか?30mmF1.4しかもHSM仕様なんてやってくれるじゃん♪このレンズには思いっきり期待しちゃいま〜す♪出来たら円形絞りにして欲しいなぁ〜。望遠系10本もDG化ですか?シグマには頭が上がりませんね♪

書込番号:3934457

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼よねさん

2005/02/15 02:16(1年以上前)

シグマは投資を回収できてるんでしょうか? どっかから資金提供受けてるんでしょうか? 過剰投資になってないか心配になってしまいます。ライバルメーカーが淘汰され切っちゃうのも心配です。
シグマさんには品質管理/信頼性確保も手抜きなくお願いしたいですね。(今悪いってことではありません。)

いや、でも素直にすごい!!

対応AFのラインナップを見るにつけ、コニミノにしなくて良かったかと。。。。。

>望遠レンズ10 本をDG 化致します。
ほとんどHSM化されるんですね。CanonのUSMアドバンテージ危うし。
シグマさん、OS付きをお願いしたかったんだけど。。。ちょと悲しい。

書込番号:3934680

ナイスクチコミ!0


浮気カメラファンさん

2005/02/15 09:49(1年以上前)

-最短撮影距離は40cm。

う〜ん、微妙。(笑)

でも買っちゃいそう。

書込番号:3935335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2005/02/16 15:55(1年以上前)

>ほとんどHSM化されるんですね。CanonのUSMアドバンテージ危うし。
シグマさん、OS付きをお願いしたかったんだけど。。。ちょと悲しい。

あのジーコジーコの隔靴掻痒感のあるフィーリングもまたイイモンですが、やっぱりHSM化大歓迎ですね。

書込番号:3941382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/16 16:38(1年以上前)

値段も発売日も解らないのですが
Σ30F1.4EX DCを予約してきました。
予想、価格8万円・売価5万円・発売日遅くとも3月末

書込番号:3941530

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/16 21:28(1年以上前)


ベストセラーの「18-50mm F2.8 EX DC」までHSM化された日には・・・・・・

レンズキットよりボディ単体で買う輩が増えそう(爆)


書込番号:3942667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 買ったは良いが・・・さん

昨日、有楽町の量販店でバッテリーグリップ(BG-E2)を購入しようとしたら店員さんに、この製品はメーカーから不具合があり、バッテリー残量が正しく表示されなかったり、動作しないことが頻繁にあり、それを分かった上で購入してください。私はこの店に在庫が無かったため、新宿東口のお店に行ってこの事を質問してみたら聞いたこと無いと言われました。
バッテリーグリップを使用して動作が不安定といったユーザーの報告からみてもどうやらメーカーは、未完全な商品を販売しているみたいです。先の店員に聞いてみてもメーカーでも対処法が分からないと言っていました。
サポートに出しても、直らないってことですか?

書込番号:3922630

ナイスクチコミ!0


返信する
閻魔さまさん

2005/02/12 22:55(1年以上前)

このネタあちこちで何回も出てるんですけど!

書込番号:3922723

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2005/02/12 23:39(1年以上前)

このネタはここの掲示板では限りなく出ていますよ。下へスクロールしてみて下さいね。

書込番号:3923050

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/13 02:56(1年以上前)

少しは自分で検索して調べる事もしましょう。
何も努力しないで質問だけするのは失礼ですしマナー違反です。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:3924049

ナイスクチコミ!0


買ってはないがさん

2005/02/13 09:12(1年以上前)

レスが不親切すぎる。これこそ失礼だと思う。
初めて掲示板に来た人だったらよくあることじゃないか。
それとも常連しか参加できないのか?この掲示板は。
文章の書き方からすると意図的に同内容のものを連続して
書き込んでいるようには見えないから、利用規約には反しない。
困っている人の身になって考えようではないか。

ちなみに下にスクロールしたが見つからなかった。
書き込みが大量すぎる。

書込番号:3924552

ナイスクチコミ!0


宇津さん

2005/02/13 10:05(1年以上前)

この不具合についてはメーカーから正式なアナウンスは出てませんが、メールで問い合わせた所、メーカーも認めていますので、個別対応で乗り切る方向のようです。原因は数パターン考えられるようです。返品交換可能なお店で購入するのもよいと思います。あと最寄のサービスセンターに持ち込めば対応してもらえると思います。私はグリップ修理に出すつもりでしたが、20D本体も一緒に見せて欲しいと言われたので、返品しました。
あと、問題なく使用されている方も居るようです。

書込番号:3924723

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったは良いが・・・さん

2005/02/13 12:34(1年以上前)

前のレスを見た上での書き込みだったのですが・・・
有楽町店では正直に教えてくれたのに他の店では知らないと言われて
メーカーも正式にアナウンスして欲しいですね。
まだ単三電池での使用はしていないのですが、どうやら接点不良と
単三電池を使用時に起こるみたいですね。
ワンランク上のアルカリ電池(オキシライト等)を使用するのが良いみたい。
メーカーも常時使用つもりで単三電池アダプターをつけたわけでもないし。あくまでも非常用ということで。
ただ、完全なものでないですよって言われて複雑な気持ちで購入して
問題が起きたときに対応して貰えないんじゃないかという不安がありまして。
店員が言うには完全なものはほとんど無いとのこと。
販売されてからかなり時間がたつのに

書込番号:3925267

ナイスクチコミ!0


Coniglio Clubさん

2005/02/13 17:17(1年以上前)

私の場合は、最初にサードパーティーのバッテリーでご指摘の症状が出ましたが、キャノン純正したら問題なく動作するようになりました。

当初は10枚程度の撮影で残量が半分に、しかしバッテリーを入れ替えると再び満タン表示に。また数枚撮ると半分の表示という繰り返しでした。

書込番号:3926406

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2005/02/14 11:56(1年以上前)

>買ってはないがさん
のおっしゃる通りのようなきがします。
常連の方たちのレスも間違ってはいないと思いますが掲示板を利用する人って
毎日毎日朝から晩まで掲示板を隅から隅を見ている人ばかりではないしたまに
見たり色々な人が掲示板を利用していると思います。
同じ質問でもたまにしかアクセスしないユーザーや新たなユーザーが別の意
見を述べる場合もあります
掲示板自体常連さん達のためだけにあるのではないし、問題があれば
掲示板の管理者から削除なり注意があるわけだからもっと気楽に掲示板
を初心者からベテランまで利用すればと思います。

書込番号:3930557

ナイスクチコミ!1


善悪同盟さん

2005/02/14 21:06(1年以上前)

>買ってはないがさん
>PPP01さん

お二人とも、根本的に勘違いされてますので忠告します。

質問する前に自分で色々と調べるのはネットマナーであり常識です。
当然、当価格.comのマナー集にも記載されてます。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

それが守られないのであれば、残念ながらここから去るべきだと思います。
初心者だからっていう理由は言い訳になりません。
初心者だからこそ、勉強が必要です。

「もっと気楽に」と「ネットマナーを守る」とを混同して勘違いしないで下さい。

書込番号:3932584

ナイスクチコミ!0


PPP01さん
クチコミ投稿数:216件

2005/02/15 07:55(1年以上前)

人それぞれ持っているものさしが違うから色々な意見があって
面白いと思います。
価格comの掲示板管理者も注意書きが100%守られる事は
理想であってもそれは不可能と言う事は十分承知してと思います。
時々ベテランの方達が指摘されるような書き込みがあることは
承知していますがだからと言ってこの掲示板に迷惑をそれ程かけて
いるとは思いません。
あまりベテランの方達のものさしを押し付けると掲示板に書きたい
けど書けなくなってしまう人達が増える事のほうが面白くないです。

書込番号:3935060

ナイスクチコミ!0


東町のトミーさん

2005/02/20 19:34(1年以上前)

私も本日初フリーズを経験しました。くだんのバッテリーグリップ、もちろん使っています。風花舞う中、庭の紅梅を撮っていたらシャッターが突然おりず、ストロボ(580)をつけていたので、そのチャージの関係かと思いました。その後シャッターは切れたので、撮影終了、家の中に入り、液晶モニターを見ようとするとなにも表示されない。上部の液晶にはちゃんと表示がある。バッテリー残量もまだあり。シャッターボタンを半押し、ファインダーを覗くと合焦はするもののフォーカスエリアの点灯がない。もちろんシャッター切れず。???でメインスイッチをOFFにすると、上部液晶は表示されたまま・・・なんじゃこりゃ?ともう一度ON、そしてOFF・・・消えた。で、再度ON・・・今度はスイッチ入らない。アクセスランプも点灯せず。自然の成り行きで電池カバーを即オープン。もう一度閉めてもランプは点滅せず・・・。でも上部液晶表示は出るんですよね。頭にきて、ダメもとで電池を左右入れ替えてみましたら、ランプ点滅、そして快調に作動・・・撮影したデータも無事ではありました。何だったんでしょう?その後一応バッテリーは2本とも充電。ちなみにファームは1.05を先日ダウンロードでアップして1.10としています。

書込番号:3962689

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/02/20 21:17(1年以上前)

質問をする前に調べるのが常識です。

でも、閻魔さん、ニュースバード報道情報センターさん、善悪同盟さん
そんなに怒らなくても良いような気が…します。
特にこういった掲示板では顔が見えないだけに、
感じがとっても悪いです。穏便に穏便に。

ちなみにバッテリーグリップですが、
先日、ワタシが購入したものは何も異常がありません。
問題はすべて解決したものと考えていました。
いまだ未解決なのでしょうか?

書込番号:3963226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2005/02/25 18:48(1年以上前)

バッテリーグリップは使用してはいませんが、男前のゆう さんの
[3888559]BG-E2の不具合に関する結果報告
が、一番真の原因に近いのではと(勝手に)理解しています。
ボディーの基準電圧の調整具合に個体差があり(基準内であれば個体差があるのは製品としてはあたりまえと思いますが)不具合の出る方と出ない方といらっしゃるのかと思っております。
グリップ側の電気抵抗や電圧降下度合いにも個体差があると思いますし、
基準電圧が低すぎる場合も他の不具合が出る可能性があるので微妙な管理が必要なのかと思います。

それにしても、キャノンさんも正式に案内をして欲しいものですがどうなのでしょうかね。

やはり対応としてはサービスに出して調整をしてもらうのがやはり一番なのではと思います。むやみに交換してもらっても(個体差が原因であれば)もっと悪くなる場合もあるでしょうから。

書込番号:3985906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

EOS KISS DIGITAL II (EOS 350D) 3月発売

2005/02/08 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 落合伸彦さん

発売まであと1ヶ月を切りました。待望の20Dサブ機。
ボディは20Dを流用しているらしく期待できそうです。
価額も940ドルとありますから日本では10万以下?

http://www.dpchallenge.com/forum.php?action=read&FORUM_THREAD_ID=170073

書込番号:3903234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/02/08 23:02(1年以上前)

>ボディは20Dを流用しているらしく期待できそうです。
マグボディだったら、驚異ですね。さすがに20Dとの差別化でプラボディじゃないかな。。。

書込番号:3903491

ナイスクチコミ!0


EOS20D and EOS7愛用者さん

2005/02/09 18:49(1年以上前)

サブ機に買います。既に予算は確保してあり販売店にはコール済みです。
なんかどこかの書き込みに本当かは知りませんが、350Dについて3.3コマ/秒で連射枚数制限なし、DIGICU搭載とありました。本当かなぁ?

書込番号:3906883

ナイスクチコミ!0


Lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/02/10 01:13(1年以上前)

>なんかどこかの書き込みに本当かは知りませんが、350Dについて3.3コマ/秒で連射枚数制限なし、DIGICU搭載とありました。本当かなぁ?

 D70が無限連射、3コマ/s。*istDsが連続8コマ、 2.8コマ/sなので
これらのスペックを上回っているのは確実だと思います。ファインダーが
*istDsを上回っていたら嬉しいのだけど >> canon殿
AE&AF組合せ縛りがなくなっていますように。

書込番号:3908846

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/11 21:30(1年以上前)

相変わらず多いですね

×連射
○連写

入門機ではあっても、他社との差を見せつけるために
DIGICU搭載でしょう。
ただし10xD系との差別化を明瞭にするため
基本的な画素数や連写枚数・スピードはスペック的に下になると思われます。
AF測距点やパターン、ファインダーがどうなるのか興味あります。
ボディも、差別化とコストダウンのために
マグネシウム合金は使わずプラボディでしょう。
当然、α7Dなど強力なライバル他社へ流れるユーザーを引き止めるために
戦略的な価格で出すでしょう。ボディのみで10万以下は当然

書込番号:3916656

ナイスクチコミ!0


R19さん

2005/02/13 01:00(1年以上前)

×10xD系
○xxD系

連射でもよいと思いますよ。
英語でもPhotoshoot って使いますしね。

書込番号:3923600

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/13 02:53(1年以上前)

苦し紛れの言い訳は見苦しいだけですな。

連射ってアンタ、機関銃じゃあるまいし(笑)

×連射
○連写

10Dも20Dも「10xD系」とはキャノンの見解ですが何か?

よって

×xxD系
○10xD系

が正解。
何か文句ある?

書込番号:3924043

ナイスクチコミ!0


期待しまくり350Dさん

2005/02/13 15:10(1年以上前)

>価額も940ドルとありますから日本では10万以下?

>戦略的な価格で出すでしょう。ボディのみで10万以下は当然

上記の「落合伸彦 さん」の張られたリンクのスレッドでは、『うわさでは「 18-55 kit」で899ドルぐらい』って書いてありませんか?どこに『940ドル』とあったのでしょうか?すごく期待しているんで早く正確な情報がほしいですねぇ。

書込番号:3925917

ナイスクチコミ!0


善悪同盟さん

2005/02/14 23:32(1年以上前)

相変わらず多いですね

×連射
○連写

入門機ではあっても、他社との差を見せつけるために
DIGICU搭載でしょう。
ただし10xD系との差別化を明瞭にするため
基本的な画素数や連写枚数・スピードはスペック的に下になると思われます。
AF測距点やパターン、ファインダーがどうなるのか興味あります。
ボディも、差別化とコストダウンのために
マグネシウム合金は使わずプラボディでしょう。
当然、α7Dなど強力なライバル他社へ流れるユーザーを引き止めるために
戦略的な価格で出すでしょう。ボディのみで10万以下は当然

書込番号:3933799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

書き込み速度、消費電流など

2005/02/08 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

実は、1月中旬より20Dユーザーの仲間入りをさせて頂いておりました。
知って置きたいと思っていたことを測って見ましたので、ご挨拶代わりに披露いたします。

◎ CFの差による書き込みスピード
試料CF:LEXAR 80x 1GB & SanDisk ultraU 1GB
テスト条件
レンズ:50mm/F1.4レンズキャップ付き
AFモード:マニュアル
記録画質:Lファイン
露出モード:マニュアル(1/500秒 F1.4)
ドライブ・モード:連写モード
上記でシャッター・ボタン半押しで待機し、全押しをした瞬間から20枚連写した後アクセス・ランプが消えるまでの時間を三回計測の平均。
結果
LEXAR 80x 1GB : 約9.3秒
SanDisk ultraU 1GB:約10.1秒
参考に同様の測定をD70で行うと、
LEXAR 80x 1GB : 約11.6秒
SanDisk ultraU 1GB:約10.9秒
20DではLEXARの方が8%ほど速く、D70ではultraUが6%ほど速かった。

◎ パソコンへの転送スピード
LEXARの801MBのデーターを
USB2.0カードリーダーで転送:2分40秒
PCカードリーダーで転送:10分33秒
ultraUの957MBのデーターを
USB2.0カードリーダーで転送:3分02秒
PCカードリーダーで転送:14分31秒
パソコンの環境によって大幅に異なるのだと思うが
USB2.0カードリーダーの方がPCカードリーダー(CardBus対応ではない)より4〜5倍速い。
USB2.0カードリーダーの場合、ultraUの方が5%速い。
PCカードリーダーの場合はLEXARの方が15%速い。
細かな理由は私には解らないし、単純に計算して良かったのかも解らない。

◎ 消費電流
撮影動作中の電流動向はアサヒカメラ1月号に詳しく出て居るが、瞬間最大で4A(アンペア)位の時が有るらしい。
連写中は常時500mA位にメーターが振れている。
バッテリー容量を1400mAhとして、計算では5万枚も撮れることになるが、通常は半押しの時間などもあり1000枚が公称値。
その半押し状態では170mA消費している。約8時間、半押しを続けると電池が無くなる計算。
半押しの指を離すと4秒間は150mA消費し、Av、Tvの表示が消えると40mAに減る。
オートパワーオフを「切」にすると、35時間で電池が無くなる計算。
オートパワーオフで切れると一切の表示が消え、休眠状態になるが0.04mA消費している。
でも、SWを切っても0.03mA消費しているのでSWを切っても殆ど節電にはならない。
ところが実際にはバッテリー単体でも自己放電して居り半年で半分になる。
これは常時0.3mA消費しているのと同じ。
面白いことに、SWoffでもシャッターボタンを半押しすると0.1mA電気を食う。
撮影画像の液晶表示中は始めの2秒は200mA、その後150mA、画面転換や画像の消去作業をすると300mA消費する。
とにかく、画像表示関係は電気を食う。
撮影の途中でISOやドライブの変更のためサブダイアルなどを動かすと200mA。
撮像素子の清掃中は200mA。7時間で電池切れ。
バルブ撮影中は500mA。2時間半で落ちる。
キットレンズのAFをonでレンズが動いている時は300mAくらい消費する。
合焦すると半押しの電流以外は電気を食わない。
手ブレ防止onすると20mA増加する。意外に電気を食わない。
表示パネルの照明は殆ど電気を消費していない。
出来るだけ電気を食わないようにして撮影可能枚数を稼ぐには、液晶表示をせず、半押し状態を短くし、オートパワーオフを最短(1分)にして、MFにして、出来るだけ無駄な操作をしないこと。
電源SWを切るのは殆ど意味が無いが、鞄の中などでシャッターボタンが押されるのを防ぐには有効。
以上は簡単なアナログ式テスターで行ったので正確ではない。

以上です。

書込番号:3901497

ナイスクチコミ!0


返信する
KKKMさん

2005/02/08 16:46(1年以上前)

骨@馬 さん
ついでに教えてください。
自分も、LEXAR 80x 1GB 所有してます。
20DでRAW DATAで撮影は、連続何枚ですか?
KISS DEGITAL所有してますが、4枚しかRAWでは取れなくて、
買い替え検討中です。
実験結果、表示してください。

書込番号:3901634

ナイスクチコミ!0


20D_KAZUさん

2005/02/08 18:10(1年以上前)

骨@馬さん、KKKMさん、横レスをお許し下さい。
現在20Dに日立MD4GBとハギワラZシリーズ512KB、レキサー80倍1GB(セカンドエディション)を
使い分けしてます。

本題ですが20DのRAW連写は6枚です。これはMDでも速いレキサーでも変わりません。
ただ6枚連写後1秒シャッターボタンから指を離すと続けて3枚連写出来ました。

20Dの連写性能を生かすのであればJPEGで撮れば良いと思います。カタログ値はラージ/ファインで
23枚ですが、4GMDで30枚以上連写できます。ハギワラCFで40枚、レキサーで50枚連写
出来ました。(5コマ/秒・ただし被写体の細かさなどで若干減ると思います)

20DはAFの速さとシャッターレスポンスが素晴らしいです。その軽快さに満足されると思います。

書込番号:3901931

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2005/02/08 18:20(1年以上前)

KKKM さん
取説のP46記載の通り6ショットのようです。
実際も6ショットまで連写で、後は1秒間隔くらいでしょうか。
前記と同じ実験結果は28.09秒です。

書込番号:3901972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2005/02/08 18:38(1年以上前)

こんばんは、骨@馬さん。

SanDisk ultraUの方が良いのかなと思っていたのですが
やっぱりレキサーでしたか。
このくらいの差でしたら自分的には許容範囲です(JPEGなので)

10D->20Dですが画素数が増えると撮れる枚数が減ってCFの
容量アップを検討しています。。。。

書込番号:3902045

ナイスクチコミ!0


Pompokoさん
クチコミ投稿数:271件

2005/02/08 19:03(1年以上前)

骨@馬さん

>出来るだけ電気を食わないようにして撮影可能枚数を稼ぐには、液晶表示をせず、半押し状態を短くし、オートパワーオフを最短(1分)にして、MFにして、出来るだけ無駄な操作をしないこと。
電源SWを切るのは殆ど意味が無いが、鞄の中などでシャッターボタンが押されるのを防ぐには有効。

消費電力についてのすごいデーターをありがとうございました。
サブダイヤルを動かすだけでも浪費するのですね・・
私の使い方では、丸一日の撮影でも電池交換は必要ないですが、なにかの時にすごく役にたつと思いました。

書込番号:3902138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

キヤノンフォトコンテスト

2005/02/07 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 harurunさん

たまにはこういうコンテストを眺めるのもいいですね。
http://www.canon-sales.co.jp/cpc/contest/index.html
個人的には「待ち侘びる犬」好きですね。
http://www.canon-sales.co.jp/cpc/contest/contest02.html

書込番号:3896709

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2005/02/07 22:42(1年以上前)

私は時間が出来ると都内の小さなギャラリーに足を運びます。
毎日どこかでやっている感じです。

これ見に行って来ようかと思っています。
http://www.mitsukoshi.co.jp/capa_in_color/

書込番号:3898587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/08 11:21(1年以上前)

>キヤノンフォトコンテスト

久しぶりに、新しいスレでいいすねぇ。
最近、バッテリーグリップ、レンズで。。。、等、マンネリ化してたもんでα-7Dの書込みコーナーへ行ってました。

書込番号:3900651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング