
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月5日 23:54 |
![]() |
0 | 18 | 2005年2月9日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月3日 00:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月3日 09:05 |
![]() |
0 | 22 | 2005年2月8日 05:55 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月1日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


大それたペンネームですみません。MS-DOS時代から使っています。
さて,[3715142]で書いたバッテリーグリップBG-E2の不具合に関する結果報告です。
BG-E2の調整とボディ及び手持ちレンズ6本のピント調整をサービスセンターに依頼し,先日戻ってきました。
BG-E2の不具合は,511A電池2本を満タン(充電器のランプ点灯から1時間放置)にしたのを入れても,数枚撮影すると,ローバッテリー表示になるというものでした。
戻ってきた結果は
1. BG-E2に不具合なし,清掃をした(各接点の清掃の意味と思われる)
2. ボディの基準電圧を調整した
というものでした。
これは,ボディの基準電圧が高く設定されてあったので,わずかでも満タン状態から電池の電圧が低下すると,ローバッテリーとボディが判断して,その表示をするので,基準電圧を下げたという意味に理解したのですが,修理品を渡してくれる係員の方に詳細が伝わっていないらしく,正確なことは聞けませんでした。
どなたかの書込にあったように,BG-E2の電子基板交換といった措置はとられていませんでした。
戻ってきてから,百枚あまり撮影しましたが,ローバッテリー表示にはならず,また電源ONのまま一晩放置し,翌日シャッター半押しできちんとフル表示されます。調整に出して正解でした。
ピント調整の方は,ボディ及び6本のレンズとも,できる限りピント調整した旨修理票に書かれていました。
屋内,蛍光灯照明,三脚使用の条件下で,85oF1.8のレンズを解放で使用し,3メートルの距離を置いて本棚の本を一冊だけ5pほど手前に引き,その背表紙に中央のフォーカスフレームを使ってピントを合わせ,その他の本の背表紙の写り具合と比較するという方法で,ピントを確かめてみると,明らかに後ピンであったので,調整に出したのです。
調整後の結果は,やや後ピン傾向が解消されたかな,という程度です。
調整に出したレンズはEF-Sレンズ,EFレンズが混じっており,これにボディのフォーカスが絡むので,ピント調整と一口にいっても,どのレンズでもジャスピンに調整するのは不可能なんでしょうね。
85oF1.8は解放で使いたいレンズなので少し残念です。
太陽光下で撮影してさらにピント性能を確かめたいと思っています。
参考までにご報告します。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを買おうかと検討していますが、来年あたりに30D?(もう一つ上のクラスらしいのですが)が出るという噂を耳にして迷っています。
20Dを買うとしてもまだ2〜3ヶ月は買えないのですが…
どなたかご存知なら教えてください。
0点


今のCanonの販売ペースが約1年ちょっと・・・D60は2002年3月下旬くらい、10Dは2003年3月下旬くらい、20Dは2004年9月発売・・・これだけを考えてみれば秋〜冬に動きがあるか?はたまたカメラショーを意識して年明けか・・・デジタルは新機種投入の間隔が早いから次の機種を気にすると、いつになっても買えないですよ(^_^;)
その時その時のMY BESTを買いましょう!
書込番号:3872511
0点



2005/02/02 19:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
20Dにしようか30D(?)にしようか、迷っているのは画素数がだいぶ違う(らしい)からでもあるんです…
エプソンのG5000を持っているので、せっかくですから大きく引き伸ばしたい!!
20Dで人物等を撮ってG5000の限界であるA3ノビまで引き伸ばしても(感じ方に個人差は有りますが…)銀塩と同じぐらいの画質が出るものなんでしょうか?G5000でなくともそれぐらいまで伸ばして試してみたことある方いらっしゃったら教えて下さい。
30Dは10Mを超える画素数を持っているらしいのでそこが気にかかっています。
20DはA3ノビ位で問題なければすぐにでもホシイです
書込番号:3872763
0点

下のアドレスからサンプルをダウンロードできます。
それをA3ノビで印刷してみて、自分の目で確かめてみては?
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_sample-j.html
一番良いのはご自分で確かめることですよ。
書込番号:3872797
0点

>30Dは10Mを超える画素数を持っているらしい
そうなると1Dmk2(800万画素)の立場はどうなるのでしょうか?(下克上?)
書込番号:3872829
0点

20Dは,非常に完成度の高いカメラです。個人的には,不満点が最も少ないカメラです。今後,半永久的に,後継機が出てきますので,イタチごっこですね。欲しいときが買い時とよく言われますが,20Dは,今買っても後悔はしないと思いますよ。
書込番号:3872954
0点


2005/02/02 20:45(1年以上前)
30D APS−Cサイズ 1020万画素 縦位置レリーズボタン標準装備 今秋発売(想像) (^^)
10D 630万画素→20D 820万画素→30D 1020万画素
20DのバッテリーパックBG−E2は、とてもとても評判が悪かったため縦位置レリーズボタン標準装備を願う。
>1D MarkU(820万画素)の立場はどうなるのでしょうか?
心配御無用 1D MarkV(1200万画素)が出るでしょう。 (^^)
書込番号:3873164
0点

こんばんは。
20Dって、発売からまだそれほど経っていないですよね。
気が早すぎませんか??(^_^;
迷わず20Dを買われることをオススメします。
だいたい次機種で10M画素を超えてくるなんてコトありますかねぇ?
今のセンサーの開発費と設備費が償却できないと思いますが....
センサーはそのままで、視線入力とかAF性能の向上とか、そっちで来るんじゃないですかね。
ただ、ひょっとすると、1Dと20Dの間にはまる機種が用意されるかも....
3Dとか。
10M超えてくるとしたら、こっちでしょうかね。
#もちろん全くの推測ですよ。(^_^
書込番号:3873187
0点


2005/02/02 20:55(1年以上前)
要するに、一年後くらいに20Dのひとつ上のクラスに30Dというカメラが出て、それは1000万画素以上の画素数があるという話ですね。
それは間違いなくデマでしょう。
少なくとも現時点では。
書込番号:3873221
0点


2005/02/02 21:17(1年以上前)
出もしない妄想カメラの話題なら限りがないし
いい加減にしてもらいたい。
この掲示板には関係ない話題です。
よって
終了。
書込番号:3873356
0点

善悪同盟 さん に1票
そんなに後継機種が気になり噂を信じているなら迷わず
その「30D」なるものを待って買えばよろしいかと・・・!
END!!
書込番号:3873441
0点


2005/02/02 22:35(1年以上前)
私も30Dを待つことにしたいと思いますがいつ頃でるのでしょうか?
でも40Dも気になるし、どうせなら50Dあたりまで待ったほうがいいですか?
書込番号:3873840
0点


2005/02/02 22:50(1年以上前)
あはは!こりゃいい。でも、ホント30Dまで待てるんなら
40Dがベストかも。
書込番号:3873943
0点


2005/02/03 00:21(1年以上前)
私も善悪同盟さんに一票。
後続機が気になるときの解決法・・・F6買えば8年は楽しめますよ(爆)
噂を書き込まれるのならまず根拠を示して下さい。
不確かな情報を無責任に流されると掲示板を見た人が混乱しますので。
書込番号:3874673
0点

こんばんは。
肝心な部分にはコメントが付かないようですから、やはりHARIMAOさんがおっしゃるように、ご自分で確認されるのが良さそうですね。
20Dのサンプルなら、それこそ掃いて捨てる程あるでしょうから。
#A3ノビですと、印刷物を至近距離から鑑賞すれば、さすがにキビシイ
#んでないかと思われます。
#ちょっと離れて鑑賞すれば、まぁ大丈夫そう.....
書込番号:3875027
0点



2005/02/03 15:42(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございました。
そして根拠の無い噂を書いてしまいすみませんでした。
不快に感じられた方はご容赦を…。
これから20Dの画像などを見て検討したいと思います。
書込番号:3876759
0点


2005/02/07 21:56(1年以上前)
あの〜・・・30Dって、大昔(?)に
出てたので、ネーミングは違うと思います。
書込番号:3898259
0点


2005/02/09 01:04(1年以上前)
それはD30。
書込番号:3904297
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


皆さま。液晶保護フィルムはどうされていますか?
高価(高いか安いかは人それぞれですが・・・高いと思いませんか・・・あれ・・・)な専用の物を購入して失敗しないようにドキドキしながら貼っています?
良い方法を発見?しましたので紹介させていただきます。
先ず材料はダイソー100円ショップで売っているカーナビ用液晶保護フィルムとマスキング用テープ(出来るだけ幅広タイプが使いやすいです)
コレは6.5インチ用と7インチ用がありますがどちらでのOKです。
以下作業工程です。
1.マスキング用テープをカメラの液晶画面に少しはみ出す位に貼ります。(この時幅広タイプですと一枚で済みますが狭いタイプしか無かった場合は少し重ねながら貼ります)
2.液晶画面の側をペンや鉛筆でなぞります。(液晶画面と本体の間には少し溝があるため簡単になぞれるはずです。)
3.マスキング用テープをはがし、買ってきたフィルムにキレイに貼ります。
4.先ほどなぞったペンの通りにはさみかカッターで切り抜きます。
5.後は切り抜いたフィルムを液晶画面に貼るだけです。
約一枚で20Dの液晶画面6〜8枚、上部の液晶画面小4〜6枚は作れると思います。
どうでしょう?激安で保護できますよ♪
0点


2005/02/02 19:17(1年以上前)
保護フィルムが必要なほど傷が付きますか?
私はケータイもINFOBARというストレートの機種を保護フィルムなしで使っていますが、傷なんか付きませんよ。
もちろん20Dもカーナビも保護フィルムなんて必要ないと思っています。
保護フィルムだから傷が付くんじゃないでしょうか?
書込番号:3872792
0点

私も写sinさんと同じ理由で貼りません。というか10Dで1回貼って程なく剥がしました。
画面が見やすくなるわけでもなかったですから。フィルム貼らないオリジナル状態で
傷が付くというのは余程特殊なケースだろうと思っています。
書込番号:3872897
0点

以前KissDを使っているときは液晶保護シールは
使いませんでした。
液晶画面は傷がつきました。
今は20Dで液晶保護シール貼っています。
すぐに剥がれちゃうけれど。また貼ります。
そのうち貼るの飽きちゃうと思いますが。
本体は先日落っことして傷が付いちゃったし。
液晶保護シールは貼らないよりは貼ったほうが
良いように思います。
背面の液晶はデジカメのメリットのひとつです。
貼っておいたほうが気持ち安心のような気がしますが。
書込番号:3872930
0点


2005/02/02 20:42(1年以上前)
考え方も使い方も十人十色だと思いますので、どれが正しいとは言えませんが、
私の場合は液晶部分と、ついでに上面にも保護フィルムを貼っています。
というのも、今も使っているコンパクトデジカメの液晶に大きく傷が付いてしまって、
付いてしまったものはもう取れなかったからです。
一眼レフはコンパクトほど液晶は必要ないかもしれませんが、
普段、長めの望遠レンズをつけっぱなしにしていて専用の保護ケースがなく、
使い勝手の良い大きなトートバックに、ただ布に包んで放り込んでいるため、
液晶部分にそれなりに小傷が付き、必需品だと思って貼り付けました。
でも、保護フィルムに小傷がたくさんついてもあまり貼りかえる気になりません。
剥がせば綺麗になるんだ、という事で満足(笑)しているからです。
書込番号:3873151
0点


2005/02/02 23:57(1年以上前)
後々手放す時を考えて保護フィルム貼ってます。
傷が無ければ高くなる・・・ことは無いでしょうけど、傷があれば安くなるかも・・・と。
書込番号:3874488
0点


2005/02/03 00:05(1年以上前)
以前、コンデジを下取りに出した時液晶に傷があったのでかなり安くなってしまいました。それ以降、液晶には保護フィルムを貼るようにしています。
書込番号:3874550
0点

保護フィルムを剥がした後に、糊がべったり残ってひどい状態の中古の10Dを、安く買いました ハハハ
糊かどうか不安(変色かも?)だったのですが、アルコールでキレイに落ちて一安心♪
下取りに出すときに糊が残ったらキチンと拭き取りましょう(笑)
(って、どんなシールだったんだろう?)
ちなみにワタクシは、一昔前に松下さまが広めた、「マジカルタックシェード」が、いまだにいっぱい余ってますので、それで(^^)
書込番号:3874618
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
(こちらですでに既報でしょうか?)デジカメWatchにも記事が掲載されていますがCamera Raw 2.4がベータが取れて正式版になってますね。
20Dもサポートリストに入っています。
http://www.adobe.com/support/downloads/new.jsp
0点


2005/02/02 00:49(1年以上前)
20Dで撮ったRAW画像はフォトショCSで見れないってホントですか。
書込番号:3870034
0点


2005/02/02 01:39(1年以上前)
な訳ねぇだろ、恐れ多くもCSだぞ!どこからそんなガセネタ仕入れているんだ。
書込番号:3870253
0点

PS7に10Dなんで、恩恵に預かれませんっ。ザンネン!
(昔はApple親密派のAdobeだったのに。。。AppleがPremiereと競合する
Final Cut Pro出した途端、へそ曲げて、WinにPSとILL提供しちゃって。この裏切り者ぉ〜^^;)
書込番号:3870368
0点


2005/02/02 10:44(1年以上前)
私もデジカメWatchで記事を読んでさっそくDLしましたが、職場にはお試し用の画像が1枚もありませんでした。(T_T)
ベータ版では階調が出ない感じでRAWのメリットを感じませんでしたが良くなったんでしょうかね?
ちなみに20DでのRAW画像はDPPで現像しても10DでのRAW画像ほど階調が出ないような気がするのは私だけでしょうか?
書込番号:3871121
0点


2005/02/02 22:37(1年以上前)
>ソールさん
スレ主さんの報告通り、
AdobeのUSサイトで、Camera Raw 2.4 update 日本語版
がダウンロード可能になっています。あとは説明通りに進めば
20DのRAW画像が利用できるようになります。
>亀良萬さん
>な訳ねぇだろ、
ここは良識ある方々が集まる掲示板です。言葉遣いに注意しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_notice.htmをご覧あれ!
書込番号:3873853
0点


2005/02/03 01:52(1年以上前)
CSを持っていないから的外れなことを聞いているんだよ、その位のことは理解して書き込むように。
良識があっても常識が無いんだよな、これが。
書込番号:3875129
0点


2005/02/03 09:05(1年以上前)
亀良萬 さん、こんにちは。
CSと20Dを持ってる人は当然、RAW現像可能なことは知ってます。
知った上で・・「見れないってホントですか」をスルーしています。
そんなに必死に反論しなくても大丈夫ですよ。
他人の無知も許せるような人になりましょう。
必死になればなるほど・・笑われますよ。
書込番号:3875666
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


1月1日に突然、CMOSのごみがなくなって、センサーがきれいになったという話を聞きました。私は10Dのユーザーなのですが、20Dでは、センサーのごみが目立ちやすいということで、ちょっと様子を見ていたのですが、このような話を聞いて、びっくりしています。タイマーがあって、1月1日にCMOSのダストリダクションが働くということはないですよね〜。ユーザーの方に確かめたく、書き込みました。ちょっと信じられない話なのですが、もし、そういう事実があるのならお教えください。
0点

ええ、まさに「にわかには信じられません」
というか、時間が経っても信じられないと思います。
手品ブームだから、何かの手品?
書込番号:3863268
0点


2005/01/31 19:34(1年以上前)
そ、それは。。。。。。
神の能力を持つと言われている(誰から(^^ゞ)私でも。。。。
できない。。。。。かも。。。。('_'?)ほや?
書込番号:3863341
0点


2005/01/31 19:39(1年以上前)
あるわけないでしょ!
あぁ、こんなのにレスしてしまった。。。。
書込番号:3863354
0点

4月1日の間違いではないのですか?(^^;)
このスレも2月1日には消えているかも・・・(^^;)。
書込番号:3863357
0点

もし,本当なら,すばらしい話ですが…。「1月1日に」というのが,おもしろいですね。何度も,日付を1月1日にしちゃいます(^^;)。
書込番号:3863364
0点

>4月1日の間違いではないのですか?
ああっ!
4月1日に、この手のスレがたくさん立ちそう・・・
書込番号:3863516
0点


2005/01/31 21:37(1年以上前)
プラズマテレビを買えば綺麗になるんだ!!
書込番号:3863958
0点


2005/01/31 22:04(1年以上前)
いい!こうゆう話
もっとない?ちょうだーい。
書込番号:3864115
0点


2005/01/31 23:52(1年以上前)
秘かにオリンパスと業務提携してスペックにはない幻のリダクションシステムが実は搭載してあったのだぁ〜〜。・・・と言う事がホントにあったらどんなに嬉しいか。CMOSセンサーも乾燥するんですかねぇ〜?
書込番号:3864979
0点


2005/02/01 01:04(1年以上前)
年号が変わる際に金融機関や各ソフトウェアが誤作動を起こす可能性を危惧した例の件と関係があるんでしょうかね。
・・・何年前の話だ
書込番号:3865456
0点


2005/02/01 02:25(1年以上前)
ん? 静電埃除去装置か、いいねコレ。
静電気は電装品の御法度でしょうけど、クリスタル製のローパスフィルターで絶縁してるならいいのかも?
書込番号:3865725
0点

静電埃除去装置 いいですね! イスカンダルへワープ!!
書込番号:3866465
0点

横スレですが、ローパスフィルターのゴミ除去にイオナイザーを使っている方はいらっしゃるのでしょうか。同名の化粧品や空調機ではなく、下記のような製品です。
http://www.tech-jam.com/items_show.phtml?arg_category_id=800
デジカメの製造現場では、イオナイズドエアによるホコリ除去が行われているようなので、少し気になっています。
書込番号:3869579
0点


2005/02/03 11:23(1年以上前)
複数のアマチュアが去年4月1日に以下のような事を言っていました。
キャノンにはEOS 20DWという試作機があってフォーカルプレーンシャッターにワイパーがついていて、ワイパーモードにするとこれがセンサーに接触して20回往復するそうです。ただし洗浄剤がナンダッタかがわからなかったとか?
ホントカナ??
書込番号:3875976
0点

ブルーミングとスミア さん
情報ありがとうございます。少し人柱っぽいですが発注してみましたので
使用感はまたこのスレで報告しますね。
実は結構ゴミで悩んでいまして撮影に行く前には必ず、センサーの掃除を念入りに行いますが、レンズ交換の時にゴミが入り、そのまま写ると言うのを経験しています。
これで解消出来るの有ればめっけものです。
飛行機の写真が多いので青空にボコとゴミでがっかりします。
これは携帯可能なもののようですから効果を期待しています。
何せCMOSセンサーの前で猛烈な速度でシャッター幕が移動し、CMOS自体の動作時帯電で静電気は発生しているでしょうから、効果はかなり期待しています。
現場でブロアーで吹いてもゴミはなかなかとれませんでした。
効果は期待通りで有れば良いのですが・・・・・・
書込番号:3876559
0点

しばらく書き込みできなかったので、激しく遅レスですが...。
質問のつもりでしたので、有効性についてはまったくわかっていません。あやふやな情報でお勧めしたようで心苦しいのですが、効果がわかりましたらご報告お願いします。m(__)m
書込番号:3892629
0点

物は、来ました
結果は、今のところ大変有効です。
ほぼ、確実にゴミはとれます。
レンズ光学機器に使用しても大丈夫と説明書にも書いてあるので
大丈夫なようです。
テレビに付いたゴミを吹き飛ばすとおもしろいようにとれます
効果は有るようです。
問題は値段ですね、2万前後するのでこれでコンデジ買えますね。
ただ、私はEF500のレンズクリーニング等にも使い
20Dも2台あるので買った意味は有ったかなとは思っています。
考え方なのでこういうツールが好きな人には良いかも知れませんね。
ちなみに私は、大好きです(^^)
書込番号:3895221
0点

ご報告ありがとうございます。効果ありとのことで、少し安心しました(^^)
確かに、コストパフォーマンスで考えると誰にでもお勧めできるわけではありませんね。液体の飛沫などには効果が期待できませんから(ケースとしては少なそうですが)、撮影者の環境にもよるでしょう。
>こういうツールが好きな人には良いかも知れませんね
ブロアーなどに比べて吹き飛ばしたゴミの再付着があまりなさそうなことや、クリーニングキットより簡単でミラーなどにも気兼ねなく使えそうなので、そういった優先順位の高い人にはメリットがありそうですね。
大変参考になりました。
書込番号:3900060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジタルカメラマガジン2月号を読みました
最近発売されたデジタルカメラの総チェックが記事になっていました
私は以前からシグマSD10に興味があり
調べていましたが20Dの高画素化で
ローパスフィルターなしのフォビオンセンサーの
優位性もうすれてきたのではないか
と考えておりましたが・・・・
記事の解像度の結果に愕然としています
まだ見ていない人は是非立ち読みして
見るべきと考えます
解像がまったく違います
それは1Dsmk2より良いと
テスターが述べています SD10以外は
すべてのカメラは偽色、ぼやけ感がありましたが
SD10は皆無!!でした
もう全然比較になりません
以前のデジタルカメラマガジンの20Dの特集で
カメラ開発者のインタビュー記事の中に
現在のセンサーは発展途上であることが
開発者の口からでていたのと
また編集者から「フォビオンセンサーのような
新センサーの搭載は考えなかったのか?」と
わざわざ質問がでた理由がわかりました
子供のスナップや連写機能を求める方
もしくは気軽にJPGを利用したい方は
キャノンは大変おすすめです
しかし特に緻密な風景写真を考えている方や
ゆっくりRAWで写真を作り上げていきたい方は
SD10の後継機を待つことを
心の底からおすすめ致します
あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
SD10の優位性を認めています
0点

こんにちは。
私もフォビオンの大ファンです。
確かに、解像度とかモアレとか偽色に関しては圧倒的に優れてはいますが、
これはこれでまだ解決しなければならないことがありますね。
それに、カメラはこれだけが全てではないですから。
私のように、めったに A4 サイズのプリントをしない様な人間には、
そこまでの解像度は必要ないです。
むろん、ないよりはあった方が良いことは百も承知しています。
私は、それ以外の理由の方が大きかったので 10D を買いました。
書込番号:3861613
0点

実質200万画素から演算で800万画素を得ている方式に較べ実質300万画素のフォビオンがミクロで見た解像度が良いのは当然かもしれませんね。
しかしトータルのパフォーマンスから見れば私には20Dの方が遙かに魅力的です。商品評価全体で見て20Dを100とするとSD10は60ぐらいと感じました。このへんが商品開発(企画)の難しさでしょうか?
次のジェネレーションのフォビオンを期待したいです。
書込番号:3861683
0点

私もフォビオンには注目しているのですが、便乗でお聞きしますが、フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。
書込番号:3861736
0点

>フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。
そんなことはないと思います。
JPEG はソフトウェアだけの問題ですから。
連写はどうなんですかね?基本は CMOS ですから問題ないはずですが、
HP の解説にあるように、色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、
ソフトウェアの処理も時間が必要かもしれません。
書込番号:3861824
0点

F2→10D さん お返事を有難う御座います。
良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。
キャノンやニコンさんは自社でセンサーを作っているのでその変の事情もあろうかと思いますが、ペンタックス辺りが採用すれば世の中が変わってくると思うのですがね。
ここは20Dの板ですのであまり書けませんね。
書込番号:3861950
0点

>色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、
ここいらが、かなり問題があるみたいです。
色の透過率がきっちり分けられないので、三色のセンサーの感度というか、
バランス(光の量と色の区分)をとるのが非常に難しいみたいですね。
キヤノンはかなり研究が進んでいるみたいですよ。
色のフィルターも新素材の開発のめどがついたようですが、特許の問題もあるようです。
書込番号:3862109
0点

キヤノンはフォビオン型にかなり注目してますよ。
研究はかなり進んでいて、特許関係もだいぶ出願してるようです。
キヤノンは他社に比べてデジタル向けレンズが異様に少ないし、余り本腰でないのは時期素子を睨んでいるのでは?と勘ぐっています。
数年後、新撮像素子搭載のデジ1と完全デジタル向けEFレンズがゴロゴロと・・・夢の見過ぎでしょうかね(^^;)
書込番号:3864555
0点


2005/01/31 23:27(1年以上前)
SD10と20を買ってしまいましたが、確かに良い事ずくめというわけには行かないと思います。(SD10)
理論を表現しょうとしても、カメラという複雑な精密機器の中の心臓部分ということを考えてみれば、出来上がったカメラ全体で評価されるので、折角の素晴らしいフォビオンの性能もメディアの競争のなかでは、どうも発揮しきれないでいるようです。
20Dの解像感とは一線を画するような絵を出すSD10でも、今のところ風景などじっくり撮るものに限っての出番です・・・と思っています。スナップ、スピード、WBの優秀さ、ノイズなどでは20D出番です。
書込番号:3864787
0点


2005/02/01 00:30(1年以上前)
Foveonはベイヤー配列の影響による偽色はありませんから解像感ではかなりの優位性がありますが現時点ではデメリットも大きいです。
詳しくはFoveonについて検証されているHPなどを参照していただいた方がよろしいかと思いますが、簡単に言えば現時点では3層のセンサーの色が鮮明に分離でないことと、画素のばらつきが大きいことです。解像度は高いけど色方向にボケているって感じですね。
かつてはCMOSはS/Nが悪くて使い物にならないと評されていましたが、CanonはそのCMOSで最もノイズの少ないカメラを創り出しました。Foveonも進化して現在の問題を克服する日はくるかもしれません。
SD9,SD10がJPEGで記録できないのは、現像処理が複雑すぎてカメラ内現像が無理なんではないかと思います。これもASICの高密度化や現像アルゴリズムの改善で近い将来克服できるかもしれません。
ポラロイドがFoveon搭載のコンデジを出す予定だったと思いますので、このJPEGの画質がどうかが気になります。
Foveonは大きなメリットとデメリットを併せ持つ特異な機種ですので、うまく使えばというかつぼにはまれば他のカメラでは撮れないような絵が撮れるようですね。ただ私的には赤がくすんだ赤にしかならないって印象が強いです。
書込番号:3865256
0点


2005/02/01 01:22(1年以上前)
Foveon X3センサーは確かに素晴らしいですね。
シグマはいい仕事してますよ。
ただしセンサー以外のメカ・ソフトウェアが恐ろしく低性能で
カメラ自体の完成度が良くないのが残念ではあります。
このセンサーを20Dが搭載していたら
おそらく最強のデジ一眼になるかと思いますが。
(画質で比較すると1DsMarkIIを上回るかと)
ライバル機を凌駕する、Foveon X3センサーの画質「シグマ SD10」
(PC Watch:伊達淳一のデジタルで行こう!)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
↑ライバル機との画質比較なども
レビュー等
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/dcr010.htm
以下に、フォビオンセンサーとシグマレンズに魅せられた方の
素晴らしいサイトがありますので参考に
(シグマ製レンズのものすごい量の画質比較ページもあります)
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
書込番号:3865549
0点


2005/02/01 04:35(1年以上前)
偽色かどうかはあくまでも技術用語です。人々の目で区別できなければ偽色でもいいものです。カメラを愛するファンには苦言を申します--写真を撮るのは自分の頭を使うことです。日本人の手持ちのカメラはおそらく世界中どこの国よりも高級で、「プロ用」か「準プロ用」が多いようです。しかし、グラビア写真が多いだけで、世界中ではそれほどのいい作品を出してませんでした。皆さんはカメラの職人だったら、全然いいですが、写真が好きなら、今のカメラはもう十分です。特に色とか、解像度とか、精密機械しかわからないものは撮影には影響を与えますか?
書込番号:3865897
0点

>良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。
素子の歩留まりと供給の面で未だメジャーなデジカメには採用出来ないかもしれませんね。
ここのレスから推察すると(DCM2月号全く見てないので)・・・・・
1.ハイパスフィルター2段構成だと、
1層→R=(R+B+G)+(−B−G)
2層→G=(G+B)−B
3層→B=B
といった格好で視感度の低いBが最下層でかつ原則演算なし、しかし1層からのRの完全な分離に・・・・・・
2.ローパスフィルター2段構成だと、
1層→B=(R+B+G)+(−R−G)
2層→G=(R+G)−R
3層→R=R
で、Bの完全な分離に・・・・・・
ア!「水戸黄門」の時間だそれでは・・・・・
書込番号:3867424
0点

偽色については、最近のカメラだいぶ演算性能が向上して、あまり気にならないレベルになってますが、解像度と言う点についてはフォビオンの優位性が高いですね。
ただし、善悪同盟さんが言われるように、その他の部分がいまいちで、また今となってはコストパフォーマンスも悪くなりつつあります。
解像度の点でも、他の機種がどんどん高画素化し、拡大しなくても大きくプリントできる点と、データの多さによる偽色緩和の向上もあり、その他の性能を含めて考えると手放しでは誉められないかと。
それと、当初は「真の300万画素」といった、ベイヤーとは違うことを強調し、宣伝もそのようにしてたのに、最近は「1,000万画素」を結構宣伝しており、ココが個人的には嫌ですね。
ベイヤーで色情報を3倍にごまかすのと、輝度情報を3倍にごまかすの、どっちもどっちのよう気も。
最後に一つ
>あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
だからこそ、記事の信憑性が無いと思いませんか?
たまたまその月はシグマの広告費が多かったとか。
書込番号:3867939
0点


2005/02/01 21:06(1年以上前)
解像度チャートの比較だと20Dのほうが解像しているように見えますね。
20D
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/canon_eos20d.jpg
SD10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_04.jpg
書込番号:3868597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





