
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年10月7日 16:49 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月7日 12:29 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月22日 00:22 |
![]() |
0 | 22 | 2004年10月6日 13:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月6日 14:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月4日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2004/10/06/214.html
ダウンロードページにも不具合があったことを説明すべきですね。
ウチではアップしましたが今のところ問題なし。
ただアップ前にレンズ交換によるハングアップは1度ありました。
0点


2004/10/06 16:39(1年以上前)

>10Dto20D さん
そちらに説明があったんですね。
(ご指摘ありがとうございました)
書込番号:3355259
0点

>アップデート後に、「カメラの電源が入らない」などのご指摘を頂戴した為、
とアナウンスされていますが、もし電源が入らなくなってしまったら、使えないし、
新しいファームウェアが出ても、バージョンアップも出来ないですね。(-_-;
こうなっちゃったら、メーカー送りするしかないのかな?
書込番号:3355263
0点


2004/10/06 17:32(1年以上前)
別のスレにも書き込みしましたが
こちらにもお邪魔します。
皆さんの不具合が生じた方は、
ネットからのダウンロードでのファームアップでしょうか?
直接、キャノンのサービスセンターに持ち込んでの
ファームアップしたあと
不具合起こされた方はいませんか?
そこのところが気になります
書込番号:3355367
0点


2004/10/06 17:54(1年以上前)
私の知り合いですが、
ちょっと待たされた後で「お泊り」に成っちゃった人が。。。
理由は「・・・・」だったそうです。
書込番号:3355425
0点

↑
上の方のスレに、ファームアップによる不具合はサードメーカー製のレンズがついている場合って書いてあるんだけど、キヤノンのサービスセンターに持ち込むのに、サードメーカー製のレンズ付けたままってありえるのかな?
書込番号:3355730
0点


2004/10/06 19:43(1年以上前)
これって結局ファーム更新に失敗したと云う事でしょ。
デジカメは基本的にパソコンと同じで、CPU,EEROMRAM,その他周辺機器で成り立っています。パソコン自作経験者ならマザーボードのBIOS(ファーム)更新を結構な頻度で実施しますが、更新中に良からぬ事態が発生すると、オシャカになります。
更新失敗の原因には2つあります。「@ヒューマンエラー、A偶発的障害」です。
@の例:更新中に機器に振動を与えた事による電源電圧変動、接点・コネクタ部の接触抵抗値変動での誤作動など。
Aの例:ついてない人。カラスが電力線に停まった・地震が起こった・落雷が有った事による売電不良など。
以上は冗談で、多分ダウンロードしたファームのビット落ちが原因ではないでしょうか。
私は、Ver 1.0.4でも正常です。とにかくファームの更新には細心の注意を払って実施することが肝要です。
ちなみに、レンズ70-200L-f2.8装着していました。
書込番号:3355788
0点

よく読んだら純正レンズ付けていても発生するみたいですね、失礼。
書込番号:3355798
0点


2004/10/06 19:52(1年以上前)
「ファームのビット落ちが原因」
普通、ああいったROMイメージはチェックサムが付いてるのでビット落ちしてたらはじかれると思うのですが。。。。
ただしCANONがチェックサムをつけていればの話ですが。。。
それ自体がバグだったりして。。。(^_^;)
書込番号:3355815
0点


2004/10/07 16:49(1年以上前)
ファーム自体、StuffItの自己解凍形式で圧縮されてるんだからそれはありえないでしょ。
ファイルが壊れてたら、そもそも解凍すら出来ない筈ですよ。
(アラジンのStuffItExpanderにバグがあるのなら話は別ですが)
書込番号:3358812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジタル一眼レフEOS 20D コールセンター
0120-308-836(フリーダイヤル)
と言う専用の回線が出来たようですね。
よほど問い合わせが多いからなんでしょうか?
20Dの購入を考えているのですが、沢山のトラブル情報で思いとどまっています・・・
早くトラブル解消してくれないもんですかねぇ?・・・
0点


2004/10/06 15:51(1年以上前)
多分、次の出荷分からは大丈夫でしょうネ。
今回のは、初期不良では無くて生産を急ぎすぎての不良品の出荷だと思います。だから、ファームウエアも失敗したのだと思います。
でも、世の中の運動会に間に合わせようと頑張った結果では・・・・。
書込番号:3355133
0点



2004/10/06 16:02(1年以上前)
来年の春くらいまで様子見してみます・・・
でも、あまり購入を遅らせると今度は30D発表!なんてことにもなりかねませんし(苦笑)
デジタル一眼ってホント購入時期が難しい製品ですね。
ある程度のリスクを覚悟で新製品を買うのか、トラブルが出尽くした旧型を買うのか、迷ってしまいますね。
と言いつつ、この迷っている時期も結構楽しかったりしてw
書込番号:3355150
0点

今、ファームアップでトラブってる自分が言うのもなんですが、(娘の運動会に間に合うように購入してキャノンの思うつぼにはまった人間?)
10Dの発売から20Dの発表までわずか18ヶ月(1年半)!!
きっと次も早いですよ・・・今10Dの下取りが大体6〜7万くらいだから
10Dを20万で買ったとしても14万割る18ヶ月で1ヶ月あたり7,777円・・・
あまりタイミングを考慮して待ってると購入したら、あっ・・・と言う間に後継機種が発表と言うハメにも・・・
デジカメと何とかは、最新型が最善であるって言うじゃないですか・・・
店頭在庫の内、不具合該当商品は販売中止にさせて頂いてるとの事でしたから、信頼のおける店で購入されれば問題無いと思いますよ!
もし、何か問題あっても、この板の皆さん良い人ばかりだから親身に相談のってくれますよ!(不具合仲間を増やそうとしてる訳じゃないですよ!ニヤ?)
書込番号:3355252
0点


2004/10/06 16:48(1年以上前)
あまり意味のないスレッドは自粛された方がよいと思いますが・・・
>沢山のトラブル情報で・・
ごく一部に起こっている初期不良と考えた方がよいでしょう。
数百台?の初期不良有り、その何百倍もの人が「良品」を手にしている事実もお忘れ無く。
>ある程度のリスクを覚悟で新製品を買うのか・・
迷われるは自由ですが、何万分の一の初期不良をリスクと考えたらカメラも含め家電製品なんて怖くって買えなくなるのでは?
そんなことでチマチマ悩んでないで欲しいなら買いなさい!(笑)
万が一運悪く初期不良品を手にしたとしても、
新品と交換してもらえば済むのだから。
それがイヤなら別ですが・・・
それこそ「杞憂」というものですよ。
新しもの好きより^^;)
書込番号:3355267
0点


2004/10/06 17:04(1年以上前)
上を読んでて意味のない内容とは感じませんが・・。
>何万分の一の初期不良をリスクと考えたらカメラも含め家電製品なんて
>怖くって買えなくなるのでは?
いや・・もっと初期不良の確率は高いように感じます。
100台に1台以上、10台に1台未満って感じます。
今後のこともありますので、今回のことについては遠慮せずに書き込んで欲しいと思ってます。
書込番号:3355303
0点


2004/10/06 17:32(1年以上前)
決して新し物好きではないですが・・。
レンズ交換時のフリーズも3回経験しました。
でも、このカメラには大満足です。AFスピード・発色・ノイズの少なさ・使い勝手に満足しています。まぁ、Kiss-Dと比較してですが。
17日に出発して3日間、あるスポーツの全日本選手権の写真を約2000枚撮ってきました。
1年に1回の大くて大切なイベントをしっかりと記録してきました。
AFの使い方を間違えてピンボケも作ってしまいましたが、満足できる写真も結構ありました。
カメラは時間を切り取る道具と思っています。私のにも初期不良がありますが、その瞬間を記録できたことは何にも代え難い物と思っています。
後はしっかりしたファームウェアのアップデートを待つのみです。
書込番号:3355362
0点


2004/10/06 18:00(1年以上前)
意味のない事だとは、私も思いません。これだけの報告ですから確率は高いと思いますよ(^_^;) 私の知人も旅行に合わせて買うべきか迷っていましたが、結局見合わせて良かったと言っておりました。バッテリーの抜き差しで治る事例であればいいですが電源そのものが入らない報告も散見されますがその場合は取り直しが効きません!子供の運動会、旅行などを控えている方 もしくは既に最悪の事態に遭遇された方など心情を察すると〜m(__)m
書込番号:3355440
0点

このカメラの所有者でもないので、このカメラのトラブルの確率がどのぐらいかは予想できませんが、
どんなトラブルであっても、その書き込みを「あまり意味がない」の一言で片付けてしまっては、価格.comの掲示板自体の存在意義が8割方無くなってしまうのではないでしょうか?
書込番号:3355532
0点

不具合の原因がファームウェアであるのなら、現在良品として動作しているカメラもいつハングアップするか判りません。そしてその時がいつやってくるのか、本当に撮りたい一瞬にやってこないとはいえないのです。
そしてバッテリーの抜き差しで復帰する保障はどこにもないのです。(脅)
今回のことに限らず数多くの不具合の書き込みは、症状やその後の対応、解決法、裏技のようなものなど参考になる情報であり、不具合が自分だけではないという、ある種安心感をも私たちに与えてくれています。
書込番号:3355617
0点


2004/10/06 19:20(1年以上前)
>岩酢さんへ
トラブルの書き込みが意味が無いなどと一言もいってません。
我々20Dユーザーにとって、トラブルの書き込み情報ほど
有り難いものはありません。いざ自分が遭遇したときに
どれほど助かることか、、このスレ主さんはトラブルの報告をしたのででしょうか?
>harurunさん、今後のこともありますので、今回のことについては遠慮せずに書き込んで欲しいと思ってます。
確かに初期不良の報告や対処方法はドンドン遠慮せずに書き込んで欲しいですね。(デマや愉快犯、取り扱い方法のミスによる初期不良との混同を除いて)私も同意見です。あなたの言う1%前後の初期不良が新製品出荷時において多いか少ないかは別として、スレ主さんがトラブルが多いという発言で買うのを迷っているならそれは杞憂なのでは?というだけの話です。もっとも初期不良の台数比率はいずれにせよ憶測の域を出ないと思いますが・・
書込番号:3355686
0点

デジカメやパソコンの購入は有料モニターみたいですね。やたら初期不良なんて・・・。(20Dのトラブルを初期不良と言うかどうかは知りませんが)
昔はカメラの初期不良、交換なんてほとんど聞いた事はなかった。40年間で何台かカメラを買いましたが(勿論、新製品に飛びついたことも数知れず)初期不良なんて一度もなく、保証期間内の故障もあまり記憶に残っていない。情報不足でユーザーが泣いていただけだったんでしょうかね。(そもそも初期不良なんて言葉が一般的ではなく、古いカメラ雑誌には初期不良なんて言葉はほとんど使われていなかった)
そう言えばメーカー保証以外の保証や保険なんて何時ごろから一般的になったんだろうか。デジカメが増え、電器屋がカメラを売るようになったからですかね。
と、言う事でKissデジのユーザーで20Dは気にはなりますが、買って半年余りだし、私は暫く静観です。でも新しい物を少しでも早く手に入れたい気持ちもわかります。アイコンは精神年齢です。 さん が言われるように、今からのオーダーは大丈夫とも思いますが最後はご自身で!
書込番号:3355717
0点

発売日に20D買った!さん、
>トラブルの書き込みが意味が無いなどと一言もいってません。
>このスレ主さんはトラブルの報告をしたのででしょうか?
ちょっとずれた意見をしてしまい、申し訳ありませんでした。
しかしながら、私のような「いつかは一眼を!」夢見ている身分からしてみれば、あなた様のようなユーザーの方々から「それは杞憂なのでは?」という意見をいただけるのですから、このスレッドはやはりとてもありがたく思います。
書込番号:3355784
0点


2004/10/06 21:59(1年以上前)
迷ってないで買われたら?
買いたいときが撮りたいとき!
欲しい時がまさに「旬」と違いますかぁ?^^;)
今月2日、娘の文化祭に20D持って行ってきました。
体育館のステージは暗く動きの速いバトンやダンスは私の手持ちレンズ
100-400LISではきついかな?と思ってましたが、なんのなんの、
ISO1600まで上げF5.6 1/125 までSスピードを稼げたお陰で、
全て手持ちながら手ぶれも無く、仕上がりも、えッ?これで
1600??ってほどノイズも目立たず素晴らしい仕上がりでした。
A4印刷程度なら文句のつけようがないでしょうねおそらく。
これだけでも20Dの凄さを実感できますよーー!
書込番号:3356351
0点


2004/10/06 22:15(1年以上前)
>電源そのものが入らない報告も散見されますがその場合は取り直しが効きません!
ん??それはファームアップ時のことでは??
情報はきちんと整理しないと、見る人がまるで20Dは電源が入らない
こともあるのかと勘違いされますよ。
書込番号:3356432
0点


2004/10/07 12:29(1年以上前)
言葉足らずですねm(__)m確かにファームウェアアップ時ですね(^_^;)ただどちらにしても遭遇された沢山の報告者の方々にとっては致命的な故障ですね(^_^;)
書込番号:3358261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆様 おはようございます。
EOS20Dは、10月3日に日本橋のカメラのきむらやで購入しました。
CFは、カメラのきむらやサービスのLEXAR―256―12です。
この20Dですが、4日夜5枚試写して電池を充電し、ファームウェアのUPデートを完了した後、電源を切って電池を抜いたらウンともスンとも言わなくなりました。
5日の9時過ぎ、キャノンに電話を入れましたが謝罪の言葉も無く、サービスセンターに送ってくれの一点張りです。
やむなく、幕張の修理センターの場所を聞き出し午後に持ち込みました。
窓口では1週間から10日ほど預からして欲しいとのことでしたが、この週末に使いたいと申し入れたところ、金曜日の夕方までに修理を完了することになりました。
その日の夕方センターから電話があり、今回のことを丁重に詫び、原因解析のためにカメラとCFを新品(CFはキャノン製)と交換して欲しいとのことです。
このカメラはドット抜けもなく、初期設定も終えているので出来れば交換したくはなかったのですが、連休前までに修理が完了しないと困ると考え応じてしまいました。
私のLEXAR製CFが原因か否か聞いたところ、このCFを使いUPデート出来たので違うと思うとのことです。
なお、幕張の修理センターでは、ファームウェアのUPデート後電源が入らなくなり、修理に持ち込まれた例は始めてのようでした。
製品番号は、04101040046です。
0点


2004/10/06 07:32(1年以上前)
おはようございます。災難でしたね。
それでも新品と交換して貰えたのは不幸中の幸いでしょうか。
修理に持ち込まれた例は始めてのようでした。
とありますが、キヤノンは窓口ではいつもそう言いますね…。
書込番号:3354125
0点

新ファームウエアはバグがあったようですよ。
現在ダウンロードは中止になっています。
http://web.canon.jp/Imaging/eos20d/eos20d_firmware-j.html
書込番号:3354130
0点

「ごく一部に不具合が・・・」の内容から、キヤノンの現状認識の甘さを感じ
ましたが、やはり問題が起きてしまいましたね。
信頼されているはずのメーカーだけに、残念です。
製品番号のフル表示は、問題ないのでしょうか?
書込番号:3354156
0点


2004/10/06 09:39(1年以上前)
nature loverさん本当ですか!
なんてこった・・・自分も同現象で昨日に持込み、どうしても土曜にとお願いしましたが駄目で「18日予定」です。
代替もお願いしましたが20Dは在庫不足で用意出来なく、他のデジタル一眼レフを渡す事は出来ないと対応されてしまいました。
しかも、これから新品の20Dを買いに行くところです。
書込番号:3354366
0点


2004/10/06 09:55(1年以上前)
最後の望みを託して再度SSへ連絡してみまたが冷たい対応で打ち砕かれました(汗
・ファームの一時停止は、やはり起動不能状態の連絡がかなりあったらしく、その為、原因調査をするので一時停止している
・代替は品不足で出来ない
・新品交換は販売店との交渉になるので、こっちでは一切対応してない。
「販売店に在庫があれば交換してくれるかもしれませんね」など他人事。
・最後は「修理で直りますので安心してお待ち下さい」と言って会話を切れれました。
販売店に電話したら販売後一年間はメーカー保証との事で新品交換の願いは完全に絶たれてしまいました。
書込番号:3354388
0点


2004/10/06 10:19(1年以上前)
これほどファームに異常をきたしているのに回収なしとは、
自社販売品の強みなんでしょうか。
OEM製造品ならば、即日全品回収、対策済み新品渡しになるケース
です。
そもそもファームのDR対応自体が問題なのですが・・・
あまりに、ユーザーに負担をかけすぎていますね。
書込番号:3354442
0点

EOS10Dも結構ファームのバージョンアップをしていたようですが
10Dのユーザーの方々は、Downloadされても全然問題なかったのでしょうか?
ソフトの不具合が改善されるのであれば、わざわざ製品を持ち込まないで、自宅ですむDLサービスは大歓迎なんですけどねぇ・・・
書込番号:3354570
0点

10DのファームウエアUPは、Canonから通知が来る度に実施していましたが
全く問題無しでした。(性能UPする感じでしたね)
20Dはカメラとしての性能は(当然)良くなっているのですが、ファームウエア
UP関しては、最初から疑問でした。
なぜ、一般ユーザへの発売から一ヶ月も経たぬ内にファームウエアUPが必要
なのか?(私が手にしたのは、10/01なのでさらにびっくりしました)、と思い
つつ、自作PCに組み込んだUSB2.0を介しての画像取り込みが、途中で失敗
する件が解消されれば、と思いUPしましたが、PCIカードとの相性が悪いのか
改善されずで、且つ、USB1.0での画像取り込みまで失敗。
ただ、USB1.0での取り込みに関しては、翌日、別ノートPC(USB1.0のみ)で
実施したところ、問題無く取り込み可能で、前日失敗したPCで再度試した
ところ、これまた問題無く取り込めました。
でも、20DのファームウエアUP版(Ver.1.0.4)には、何かがあるのかも。
実体験としては以上です。
書込番号:3354884
0点


2004/10/06 17:31(1年以上前)
>自作PCに組み込んだUSB2.0を介しての画像取り込みが、途中で失敗
>する件が解消されれば、と思いUPしましたが、PCIカードとの相性が悪 >いのか改善されずで、且つ、USB1.0での画像取り込みまで失敗。
私のはCFカードを直接取り込めるようになっていますが時々取り込みに失敗します。改めてやり直すと取り込めるので何かしらバクがあるんでしょうね。こういう問題も解決して欲しいですね。
書込番号:3355361
0点


2004/10/06 19:41(1年以上前)
>自作PCに組み込んだUSB2.0を介しての画像取り込みが、途中で失敗
する件が解消されれば、と思いUPしましたが、PCIカードとの相性が悪いのか
改善されずで、且つ、USB1.0での画像取り込みまで失敗。
怖いな...ファイルが壊れちゃったらそれまでなので、注意です。
問題があるボディからよりはカードリーダーからの転送のほうが安全じゃないでしょうか。
それとも20Dでフォーマットしたカード自体に問題があるってこと??
書込番号:3355783
0点

参考にならないかもしれませんが
以前、自作PC+USB2.0ボード+カードリーダー+特定のCFカードで画像が壊れる不具合がありました
カードリーダーを違うメーカー製に変えてからはOKです。
書込番号:3356452
0点

みなさんコメントありがとうございます。
元々記述したUSB2.0での転送不具合の件ですが、Canonへ問い合わせをした
結果、ファームウエアのせいでは無い旨、返答ありました。
しかし、USB1.0しか対応していないPCを保有しているユーザが、PCまで買い
換える方もいない(ん、いるかも?)と思い、Canonから来た返答Mailへ、
市販のUSB2.0のPCIカードで、実績あるカードがあれば、教えて下さい、
と返信しました。
Canonから返答があれば、報告します。
書込番号:3360422
0点

MarkU_BLIT さん
はじめまして
USBは、問題が起きるとたちが悪いデバイスです。
特に、WindowsXPのSP2のパッチを当てると色々問題があるようで、各社からSP2対応のドライバーのリリースとかがされています。
USBのトラブル解消はOSの初期インストールから行わなければならないことも多々あり、一筋縄ではいきません。
カメラのドライバーのインストール時も、インストール前に絶対につながないでくださいと書かれているのもしかりで、こういう問題が起きるからです。
一度、誤認識をしてしまうと、これを戻すのはほぼ絶望的です。
また、USBハブをつないでいたり、スキャナー等がつながっていた場合や、USBディスクがつながっている場合は、一層難しくなります。
また、一般的に外付けのUSBボード等は、コミットしないと思います。
よくインストール環境で書かれていると思いますが、USBはメーカがコミットして(もともとついているもので)Windows2000、XP以上がインストールされ正常に動作しているものという文言です
サードパーティのものをつけた場合は、あくまでも自己責任が基本となります。
私も散々こういう目にあい、OSをインストールしなおしたかわかりません
いまは、OSを即時復旧できるソフトを使っています。
書込番号:3360683
0点

FuyuSonoさん、コメントありがとうございます。
週末と言う事もあり、Canonから回答は来てませんが、やはり外付けUSB(2.0)
は許容外なのでしょうね...。
頂いたコメントによると、USBはかなりやっかいそうですね、確かに1.0でも
元々つないでいた口と違う口に接続すると、ものによってはドライバの再
インストール要求が出ますし。
そもそも、使っているPC自体が、20Dには役不足かもしれません...。
PCは、自作PC(Celeron 1.2GHz/メモリ768MB)/Shop-PC(Duron 1.0GHz/
メモリ512MB)/DELLノートPC(PenV/メモリ256MB)。
仕事の延長で使うには十分なのですが、20DとつなぐPCとしては役不足かも
しれませんね、もう一台のS45なら十分かもしれませんが...。
一時的に会社でアサインされているノートPC(USB2.0標準)で試してみようと
思います。
以上です。
書込番号:3374838
0点

報告が遅くなりましたが、Canonから後付USB2.0の件について回答が来ました
ので、報告します。
もっと前に回答が来ていたのですが、私がこちらへの報告を忘れてました。
回答としては、後付PCIカードでの動作確認は実施していない、との事です。
で、USB1.0での取り込みが問題無ければ、そちらで、との事でした。
(社内関連部門には展開するとの事です...。)
尚、今のところ、所有している20D自体には、不具合が出ていないので、
個体差があるのでしょうかね。(フリーズした手順も試しましたが発生せず)
書込番号:3410838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



Version 1.0.4にバグが見つかったってことでしょうね〜
バージョンアップして故障しまった人は、どうすれば・・・・
Version 1.0.5が出るんでしょう。
書込番号:3352591
0点


2004/10/05 21:42(1年以上前)
何事もなくファームウェア更新出来た方も沢山いらっしゃるんでしょうが、下に連なる不具合報告の板の数々〜キヤノンが正式にファームウェアを一時中止!?したことをみれば不具合がかなりの確率で発生しているのは一目瞭然です(^_^;) 同じ写真愛好家として同情いたしますm(__)m 運動会・旅行等に標準を合わせてご購入された方もいらっしゃるでしょうから代替機等の臨時対応策にて対応してくれるといいですね!
書込番号:3352627
0点


2004/10/05 21:44(1年以上前)
ファームアップしてカメラ止まった人が結構いるみたいですからね。
電源も入らなくなった場合、サービスセンターに行くしかないでしょう。
キヤノンさんしっかり頼みますよ。
書込番号:3352634
0点


2004/10/05 21:49(1年以上前)
PM8:30ごろ、販売店から電話があり、ファームのアップがHP上にありますので、アップしてくださいと連絡がありました。
とっても親切だなーと感心していたのに
それなのに、ストップするのは、チョットメーカーと販売店の足並みがちぐはぐですね
書込番号:3352657
0点

10Dから劇的に性能が上がっていて良いカメラなだけに、今回の騒動はとても残念ですぅ。
幸い自分のはアップデートも出来て問題も無いのですが、問題を解決できず、我慢を強いられている方々の為にも、早く対策がなされることを願っています。
書込番号:3352759
0点

あの価格にしてこのスペック、マーケティングサイドの声が強かったのかな?
でも、この板で被害に遭われた方々の多さや、キヤノンさんのこの対応や見ると、
それだけ売れているという事でしょうね。迅速に対処してもらいたいですね。
書込番号:3352968
0点


2004/10/05 23:03(1年以上前)
はじめまして。
昨晩不安ながらもファームアップしましたところワタシの20Dも電源が入らない状況に陥りました。
今朝、大阪森之宮の修理センターに問い合わせたところ修理になるとのことで泣く泣く持ち込み、入院が決まりました。内容は基盤交換だと言ってましたが(雰囲気的に)状況がまだ把握しきれていないのかなぁという感じを受けましたね。13日まで「じっとガマンの子」状態です。
書込番号:3353103
0点

と言うことはですよ1,04は無かったことにしてくださいというのでしょうか?????、基って?1,02に戻した方がいい?正常に出来た私はこれから変な不都合があるのかと心配です、今のところアップ後1000枚撮りましたが何ともないですが。水滴の王冠撮ろうとして連写してました、笑
書込番号:3353132
0点

いまいち品質が安定しませんねぇ。
まだ、購入を迷っている人(私?)はもう少し待った方が良さそう...かな?
書込番号:3353177
0点

>モデロンさん
1000枚ですか・・・・
これで不具合無いなら十分に1.04デバックしてるように思います。
1.04いけそうですね!!
書込番号:3353204
0点

通算で1000枚でした、連写4回やると100枚ぐらい、400枚でしょうか、すみません
書込番号:3353313
0点

うひゃ〜
やっぱり問題あったってことか・・・
アップデートしちゃったよ。
今のところ問題なしだけど、長時間使用を行ってないので微妙な感じ、
ドキドキしながら使わないといけないのかな。とほほ
しっかし、今回の使用時のフリーズにしてもアップデートバグ?にしても、
なんとなく、一部のカメラだけって雰囲気から想像すると、
カメラ内のパーツを作った製造ラインに一部問題のあるラインがあったとか?
新しい試みが多いようで、新規パーツでは最初のうちは欠陥パーツもありそうな・・・
ファームではどうしようもない個体の場合は交換してもらえれば良いですね。
書込番号:3353345
0点


2004/10/05 23:45(1年以上前)
どーふぁんさんは13日なのですね。
羨ましいです。
私は18日です。どうして、こんなに日数が違うのでしょうか・・・
私は昨日にファーム失敗報告しまして少し↓にあるスレッドで投稿している者ですが、何の交渉もなく13日と言われたのでしょうか?
私は「出来る限り早くお願いします」「それでは月曜日のお渡しになります」 → 今確認したら伝票には再来週の月曜の18日です。ガックリです。
書込番号:3353361
0点

1.0.4は中身的には良くなっていると信じるっ!(笑)
アップデート無事に出来た方達はそう思った方が精神衛生上よろしいかと。って自分に言い聞かせてます。(^^;
ところで、
フリーズに見舞われてなかった方でアップデートに失敗して電源入らずって方はいらっしゃるんでしょうか?
でも、私の見たいに2000枚ほど撮ってて全然問題ないのもあるとなると、なんか根本的に何処か問題があると考えても良いのかもですね。
そそ、主人曰く、
「部品とかって同じ規格で違うメーカーの物が使われるのは当たり前にあるから、その辺りが関係してるカモ。もしそうなると、キヤノンの対応も大変だ。解析担当部門は徹夜だな」なんて事を言ってました。
不具合を認めホームページで告知して対応のアップデータを配布するまでは、対応も早くて良かったんだけど。なんかトホホですぅ。
頑張れキヤノンと応援するしかないもんなぁ。。。
書込番号:3353413
0点


2004/10/06 00:11(1年以上前)
中央分離帯さん、こんばんは
スレ話題とはずれますが、東京のQRですよね?
恐らく処理の絶対量の問題ではないのでしょうか?
東京から以北はQRセンターがないようですから、
すべて東京以北はすべてそこか銀座にくるとか。
大阪は、間に名古屋もありますし、基本的に近畿一円のみ。
ちなみに、大阪QRは、ボロい(失礼)ですがビル全階がキヤノンです。
過去預けて(コンデジ、スキャナー)基盤交換含め10日以上かかった
ことがないです。QRの名に恥じないよう仕上げて欲しいですね。
ところで、つてとら嬢のご主人に同意します。十分あり得ますね。
私のは、2度、シャッターが切れなくなりました。
ファームをあげてからはまだ300カット程度ですが、異常なし。
このまま異常がないことを祈っています。
あと、キヤノンさん、この後の対応もしっかり頼みます。
この試練、20Dの購入層を考えると対応如何では社運もかかるかも知れませんね。頑張って欲しいです。
書込番号:3353492
0点


2004/10/06 00:16(1年以上前)
補足
東京は、一眼は千葉送りなんですね(^_^;
大阪は、そのビル内に西日本修理センターもあるので
デジ一眼は預けた時点で、すぐに精査されるものと思われます。
あぁしかし、この一連の騒ぎで、PCの前にへばりつく毎日・・
書込番号:3353527
0点

>1.0.4は中身的には良くなっていると信じるっ!(笑)
>アップデート無事に出来た方達はそう思った方が精神衛生上よろしいかと。って自分に言い聞かせてます。(^^;
信じる!(゚Д゚ )ゞらじゃ!
それ重要かも、わたしも自分に言い聞かせて見ます(^^;;;
ロット違いの不具合って珍しいものでもなんでもないわけで、
わたしの貰い物のカメラなども、その手の問題が発生してた機種だったりしますし・・・
www.olympus.co.jp/jp/info/2002a/if020214e100rslij.cfm
なんにしても真相が究明されることを祈ってます。
書込番号:3353536
0点

こんばんは
パソコンのようにシステムデバイスが特定できればいいのですが。
つてとら譲さんの、ご主人様が言われた「部品とかって同じ規格で違うメーカーの物が使われるのは当たり前にあるから・・・以下省略」のログを読んで思いました。確かに部品は一つのメーカーだけということはないと思います。
ということは、特定の製造工場のものに初期不良が多いということでしょうか。そのような場合は、製造番号別に組み込まれた部品に対してのファームウェアを当てなければいけないような気がします。ファームウェア・アップがパソコンでいうBIOSアップデートと同じものならBIOSロムに書き込まれたファイルが原因で起動不可(ロムへの書き込み失敗)という不具合も出ます。この場合、BIOSロムは取り外せなく(外せなくはないが熱に弱く逝ってしまう)、基盤交換するしかないので、メーカー側も深刻な対応になるでしょう。
あるいはパーツ単位の相性問題かな?
正常動作品をファームウェア・アップデートした方で動作のおかしくなった方はいるのでしょうか?
カメラは知識がありませんので分かりませんが、予定していた撮影に支障をきたした方の心中、お察しいたします。早く改善することを祈っております。
書込番号:3353868
0点

私はアップデート成功しましたが、「失敗させられた」皆さんは
お気の毒だと思います。特に今週末はF1日本GPを始めとして
日本全国イベント目白押しでしょうから本当にお困りでしょう。
キヤノンの指示通りにやって失敗させられ、アップデータ公開
中止とキヤノン側に問題があることは明らかなのに、いろいろな
掲示板で「騒ぎすぎ、煽りすぎ、よくあること、掲示板に文句を
書くことじゃない」というような書き込みがあるのはなぜだろう
かと思ってしまいます。
書込番号:3354187
0点


2004/10/06 13:04(1年以上前)
久々に書き込みします。私も先月、ここに良く出てくるカメラ量販店でキャンセルされた20Dをどうかと偶然店頭で言われて衝動買いした者です。
純正の17-85mmしか装着してなのでまだ不具合が出ていませんが
ソフトを入れ替えた方がいいかなと思っていた矢先、こんな騒ぎに。
きのうキャノンの東京QRセンターに電話で問い合わせたところ
こちらに直接持ち込んでくれれば、その場で10〜15分でソフトを入れ替えるとのこと。皆さんの不具合はサービスセンターで入れ替えてもらっても不具合出ますか?ファームアップ後の不具合はダウンロードでだけでしょうか?
参考までにお聞かせください
書込番号:3354793
0点


2004/10/06 13:33(1年以上前)
カレンダーマンさんの情報のとおりだとすると、
あきらかに、ユーザーサイドのCFの問題っぽいですね。
CF不具合の修正ファームが含まれていて、CFの動作確認
を怠ったのなら、問題ですね。
運が良かったのか、私(汗)
トランゼント×30の512MB
書込番号:3354858
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


2004/10/05 23:12(1年以上前)
Elements3.0には20Dがなく、但し書きに「下記リスト以外で発売されているデジタルカメラや、今後販売が予定される新機種デジタルカメラについては、サポート対象外となります。」とあれば、黙ってCSを買ってしばし待て!という事っすか(涙)。
書込番号:3353167
0点


2004/10/06 13:32(1年以上前)
やまかし専属キャメラマンさん、G1G2G3G4G5さん、こんにちは。
>下記リスト以外で発売されているデジタルカメラや、今後販売が予定される新機種デジタルカメラについては、サポート対象外となります。
Photoshop CS対応機種にも20Dが記載されていませんが、どう言う訳か、先日のアップデートで対応されています。
ぱっと見て、Elements3.0とCSのRAW対応機種が変わりないので、Elements3.0も対応されているかもです。
書込番号:3354856
0点

Photoshop CSのRAWのバージョンが2.3以降で時期的に
PowerShot S60にも対応してるのなら20Dも現像出来るようです。
ですのでぱんだっこさんがご指摘のとおりElements3.0も
PowerShot S60に対応しており現像出来るのではないかと思います。
またPhotoshop CSで対応以前のRAW2.2でもプラグインをバイナリエディタで
書き換えれば現像出来たそうですので20Dなら何とかなるかもしれないです。
でも確実では無いですが・・・
後良く調べてみたのですが、Photoshop CSのRAW2.3からDNG形式に対応してるので
Elements3.0のRAW現像の対応が同等ならDNG形式にも対応なので
無償提供のDNGコンバーターで何とかなるかもしれません。
ところでElementsの登録ユーザーはPhotoshop CSに期間限定で特別アップグレード提供するそうです。登録ユーザーにはメールで案内が来ます。
通常87,150円が→特別価格52,500円で購入出来ます。
これは安価に購入でチャンスですね。(といってもまだ高いですが)
以前にも有りましたが見送った方は再チャンスです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3353838
書込番号:3354923
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


キヤノンが修正ファームウェア(Ver 1.0.4)のダウンロード
サービスを開始しました。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos20d.html
です。
修正内容は
・カメラがフリーズしシャッターがレリーズ出来なくなる。
・連続撮影中にカメラがハングアップする。
の改善です。
これでキチガイじみた煽りが消えますことを祈ります。
0点


2004/10/04 20:50(1年以上前)
既出
書込番号:3348729
0点



2004/10/04 21:03(1年以上前)
> 既出
あ、見落としていた。
すまんです。
書込番号:3348779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





