
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月27日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月24日 09:08 |
![]() |
1 | 10 | 2008年8月7日 11:35 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月15日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月29日 16:38 |
![]() |
0 | 13 | 2006年11月18日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨年、30D発売の前後に買いたいなーーと思っていた
EOS20Dですが、エアコンやら車やらの買い換えでカメラは
暫くEOS-kissDNでしたが、2年以上遅れて今更ながら
20Dを中古で買ってきました(^^;
どうしても趣味&仕事上、パソコン・ソフトが優先なので
カメラは後回しになっていましたがw
kissDN+50mmf2.5マクロを売却して、差額+33,000円で
購入。820万画素・液晶1.8インチは据え置きですが、
まあ使い倒してやろうと思います。
ついでにSilkypixとhueyも導入・・・今まではMONACO使って
おりましたが自宅用にと言うことで
レポートは・・・不要かなあ。
購入者の戯れ言ですので、お気に障ったら失礼。
Vista環境で運用してみようと思います、はい。
0点

ご購入おめでとうございます。
20Dは、完成された素晴らしいモデルですからねぇ。
発売から2年以上経っても魅力的ですね。
ありゃま、hueyも入手されたのですか。
私も使っております。お手軽なカラーマネージメントツールですね。
書込番号:6045034
0点

ご購入おめでとうございます。
私も20Dを使っています。
30Dも発売されて一年が経ちますが、20Dも全然機能的には見劣りしないと思います。
とてもバランスの良いカメラです。
楽しんでくださいね。
書込番号:6045248
0点

ご購入おめでとうございます。
KDXではなく20Dというところにカメラへのこだわりを感じてしまいました。
私は5Dとの2台体制ですが、サブ機ではなくレンズでの使い分けで、使用頻度は5Dよりも多いぐらいです。
20Dはデジ一初期(?)の完成版だと思いますので、ボロボロになるまで使い倒しましょう。
ちなみにオリンパスのファインダーマグニファイヤME-1がお勧めです。1.2倍になります。
書込番号:6045501
0点

私も未だに20D現役でバリバリ使い倒していますよ。
5Dも使っているのですが、やっぱり普段から持ち出すのはこれにF2.817-55mmISの組み合わせです。
デジタルは銀塩時代と違って、なかなか愛情移入できる機種が見つからないのですが、こいつだけはずっと手放すつもりはありません。^_^
書込番号:6045578
0点

私も20Dを長く愛用しております。いいカメラです。
まだまだ全部能力を使い切った気がしないので、全然他の機種に魅力を感じません。
ただ、カメラボディーに満足しているので、レンズ欲しい病が発生しております(笑)
書込番号:6045868
0点

私も20Dを永く使用しています、皆さん一緒ですね。
なかなかいいカメラです、これは末永く使い倒す価値有りです。
後は、欲しいのはレンズですね。あれこれ考え、口コミを参考に
しています。これからもヨロシクお願いします。
書込番号:6047245
0点

今更ってコトないでしょ〜〜★
実は私もこの前の週末に20Dの新品が\89,800であったんで買いそうになりました(^^;
書込番号:6055616
0点

いやはや、返答ありがとうございます(^^;
今更ではないのですねーーー
どうしても過去にEOS-1HSやEOS-5を主力にしていましたから
ボディの質感や秒5コマという線がどうしても欲しかったんですよ。
別で論じてはおりますが、仕事上EOS-1DsMk-IIや5Dに触れる
機会もありますがとてもとてもプライベートではてが届きません。
600万画素以上で、手頃な価格帯の秒5コマというと、
いまだD200・EOS20D/30Dの3機種ぐらいなんですよね。
正直800万画素と1000万画素では差は感じませんので
3年ぐらいはこいつと付き合っていこうと思います。
フルサイズが10万円台中盤ぐらいで出てきたら浮気してしまう
かも知れませんがw
書込番号:6055784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
八甲田山にスキーに行った時に持ち出し撮影しました。
半日首から提げて or 手に持って滑りながら撮影しました。
山頂気温が -9度、曇りのコンディションで半日使用しまたが
下記1点以外は問題なく撮影できました。
発生した問題はバッテリーグリップの固定ネジがゆるんで電源が
入らない状態になったのです。ネジを締めれば回復しました。
20D+tamron SP 28-75mm/F.28で撮影しました。
0点

おはようございます。
八甲田山、素晴らしいですね。
何年か前までは、よく富良野スキー場へ行ってましたが。
> -9度、曇りのコンディションで半日使用しまたが
半日とは、凄いですね。
私は、D200ですがー15℃で撮影しましたが
寒くて30分で中止しました。
レポート、ありがとうございました。
書込番号:6040703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんこんばんは。
20Dを使用しているぱぽすけと言います。
カメラ本体とは直接関係無いのですがご了承下さい。
最近HDRソフトの”Photomatix”にちょっとハマっています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが簡単にご説明しておきます。
HDRとは・・・ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range)の略です
Photoshop CS2などでもHDRを行うことが出来るようですが私のような庶民が簡単に購入できるソフトではありません。
その点、このソフトはお試し版があります。
Photomatix Basic Version1.2・・・完全フリー(但し機能制限有り)
Photomatix Pro Version2.3.3(Trial version)・・・機能は制限無しにフリーで使えるが完成画像に”ロゴ”が挿入される
このソフトは複数の画像を合成してダイナミックレンジを擬似的に拡大するソフトです。
シャドウ部が潰れてしまったり、ハイライトが飛んでしまった画像もかなり蘇らせることが出来ます。
また、アート的な絵作りも面白いです。(←私はコチラにハマってます^^;)
何が言いたいかというと機能的にはPhotomatix Pro(Trial version)がいいのですが上で述べたように”ロゴ”が入ってしまいます。
が、この度”ロゴ”が入らない画像サイズというのがあることを発見しました。
決して違法な解除コードなんてものではありませんのでご安心を(^^)
小さいサイズだけで十分だという方には役立つのではないでしょうか?
興味のある方はコチラの記事を覗いてみて下さい
http://horseface.exblog.jp/5552908/
ソフトのDLはコチラ・・・http://www.hdrsoft.com/index.html
このソフトは英語なので私もあまり理解していません(;^_^A
尚、これはあくまでも素人の見解ですので不備な点がございましたらご容赦願います。
それでは失礼致します<(_ _)>
1点

そうか…そういう手があったのか(^^;
私もPhotomatix楽しんでます。製品版を買っても99ドルからなので、
割と気軽に手を出せると思います。
ちなみに、お試し版のままロゴを出さない他の方法としては、
・トーンマッピングにTone Compressorを使う
・プレビューを最大サイズにして画面キャプチャする(ぉぃ)
という方法があります(^^;;;
以下お目汚しですが。
↓一眼レフで作ったもの
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=946743&un=116951
↓コンデジで作ったもの
http://www.imagegateway.net/ph/AEG/RequestViewAlbum.do?i=KCvlcwxnTo&lyt=1
書込番号:6020183
0点

LUCARIOさん こんばんは。
>・トーンマッピングにTone Compressorを使う
>・プレビューを最大サイズにして画面キャプチャする(ぉぃ)
そうそう、これもありですね(^^)
私もコレやりました(^∇^)アハハハハ
おっ コチラのお写真はLUCARIOさんでしたか。
実は以前、検索かけたときに拝見させて頂きました。
素敵なお写真ばかりですね(^^)
書込番号:6020378
0点

このソフト面白いですね。
私は、
1.RAWで撮影(3456×2304pixel)
2.PhotoShopで左を中心にカンバスサイズを5400×3900に変更(これがロゴが入らないギリギリでした。)
3.photomatix実行
4.左中を中心に3456×2304でトリミング
の方法でやってます。画像も小さくならずに済みますがPCの処理に若干時間かかりますね。
お金払って使おうか悩み中です。
書込番号:6020396
0点

連打で連写さん こんばんは。
なるほど、確かにこの方法だと大きいサイズも扱えますね。
私とは逆(?)の発想なのですね。
>お金払って使おうか悩み中です。
私もです(^^ゞ
今はとりあえずブログ用のサイズでしか使ってないのでいいのですが・・・
書込番号:6020446
0点

連打で連写さんのやり方で試してみました。
>1.RAWで撮影(3456×2304pixel)
>2.PhotoShopで左を中心にカンバスサイズを5400×3900に変更(これがロゴが入らないギリギリでした。)
>3.photomatix実行
>4.左中を中心に3456×2304でトリミング
20DだとRAWのサイズが3504x2336になります。
上記の5400x3900で試したところ写真部分にロゴがかってしまいました。
結果としては6000x4000にするとギリギリロゴがかかりませんでした。
(幅方向はほんの少し余裕があります。あと50pixelくらいは小さく出来るかも)
ご報告まで。
書込番号:6024500
0点

最近思いついた方法ですが、
1. Photoshopで新規レイヤーを追加。
2. 元の画像をそっくりコピー。
3. 上のレイヤーの画像を180°回転。
4. 両方のレイヤで同じ条件でtonemapping実行。
5. 上のレイヤーの画像を180°回転。
6. ロゴの部分を選択して消去。
7. レイヤを結合。
以上のようにやってみました。
巨大なカンバスサイズでの操作を必要としないためマシンにやさしいです。
これをアクションにうまく登録できれば全自動できるかもしれません。
書込番号:6146964
0点

連打で連写さん、こんばんは。
また新たな手法をあみ出したのですね。
>4. 両方のレイヤで同じ条件でtonemapping実行。
とありますがレイヤを残したままで実行可能なのですか?
私のはエレメンツだから出来ないのかな?
しかし、この発想をヒントに下記のようにやってみました。
1. 普通に露出違いのJPEG画像を数枚読込み→ToneMapping
2. 次にGenerateする前の画像をRotateで180°回転して→1.と同条件でToneMapping
3. 1.2.の画像をフォトショップ・エレメンツ2.0で読込み重ね合わせる
4. 2.の画像を180°回転して向きを元に戻す
5. 各レイヤのロゴを消去して保存
これでもロゴが綺麗になくなりますね。
ただ正の状態の画像と回転させた画像ではToneMappingの条件が同一でも微妙に結果が違います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:6154353
0点

>レイヤを残したままで実行可能なのですか?
私のはエレメンツだから出来ないのかな?
ELEMENTSは持ってないので分かりませんが、選択したレイヤが処理対象になるようです。つまり、上のレイヤで一回、下のレイヤで一回それぞれ同じ条件で処理します。
って、ぼぼすけさんと同じ操作でしたかな?
私はいつもPhotoshopで露出違いのファイルを合成してからやってます。
書込番号:6175738
0点


Photomatix日本語版ってのが出るらしいですね。
英語版、いろんなサイトの情報見ながら駆使してきましたが・・、
あるならやっぱり日本語のほうがよいかな。
書込番号:8178876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんこんにちわ
20D使いの生涯キヤノンです。
最近、バッテリーの減りが早いので、きっとバッテリーが駄目なんだと思ってました。
20Dはそろそろ勤続2年になります。
バッテリーグリップ(以下縦グリ)は20Dとほぼ同時期に購入しました。
昨年の秋頃までは、普通に1000ショット位撮影ができていたので、縦グリの不具合は大丈夫なんだと思っていました。
ちなみに縦グリのボディーNoは064XXX(リコールの対象)です。バッテリーマガジンは金メッキです。
先月末の撮影でフル充電した、バッテリー二つで30枚位でダウンし、その後新品アルカリ単3で挑んだところ、50ショット程度で、一度フラッシュをたいたらダウン(ToT)
きっとバッテリーマガジンはフラッシュは駄目なのかと思いました。
日を改めて、今月始めにまたフル充電で挑むもすぐヘタレて、もしやと思い、縦グリはずして、挑んだところ・・・なんと復活!!
週末なので、サポートに電話してみたところ・・・
「ウェブ上では終了となっているが、対応は継続中」との事でした。
早速週明け(6日の火曜日)に銀座のSSにもって行きました。
受付の方はバッテリーマガジンを観て「これは大丈夫のはずですが・・・とりあえずお預かりします。」との対応でした。
完了は13日の予定です。
結果は改めて報告いたします。
皆様もお気をつけ下さい。
0点

対応しても減り(目盛の)は早いとの書き込みは見ます。
枚数確保なら電池単体をポケットに入れ込んで置くのが良いかと思います。
グリップを改造して撮影枚数の少なくなるのに対応している方もいるようです。・・・グリップの中の制御回路を外しての直結で配線しちゃうように見かけました。
アルカリでの撮影枚数は少ないです。仕様書を見てください。保障ないですが、エネループの方が良くありませんか?
書込番号:5975531
0点

カメカメポッポさんこんばんわ
バッテリーマガジンは対応している様ですが、縦グリの方がヘタレのようです。
20Dのカタログによれば新品のアルカリでの撮影可能枚数は20℃で約80枚とあります。
マガジン使用時は気温多分10℃位、撮影枚数は多分50枚程度でフラッシュ1発のみでした。
気温などを考えると妥当な数と思います。
マガジンはシンプルな造りなので、やはり問題は縦グリの方と思います。
いずれにしても、13日の引き取り時にわかると思います。
結果は改めてお伝えいたします。
書込番号:5977689
0点

こんばんわ、生涯キヤノンです。
今日、出勤前に縦グリをピックアップに行って来ました。
結果はやはりリコールの対象でした。
交換部品は基板ユニットとバッテリーマガジンの交換でした。
BG-E2をご使用でシリアルNoが96000以下の方はお気をつけ下さい。
僕のように、マガジン金メッキでも不具合の可能性ありです。
以上、とりあえず報告します。
書込番号:5999225
0点

エネループでテストしましたが、思うように撮影枚数は確保出来ませんでした。メーカーに確認したのですが、「使えますが、バッテリー表示は正しくないです。撮影枚数もわかりません」と言われました。
ニコンのD200は、エネループが良いようですが・・・
書込番号:6001993
0点

福社長さんこんばんわ
まだこのスレご覧いただいていてありがとうございます。
残念ながら、当方エネループは使用したことがないので、良く解りません。
20Dの場合は新品アルカリ電池での撮影可能枚数が80枚と記載されております。
エネループを使用しても、著しく撮影枚数は上がらないのではないでしょうか?
エネループに関する件となると充分な返事が出来ません。
BG-E2のボディNoはリコールの対象ですか?上でも記述しましたが、最初は普通に使えていましたが、ここ最近撮影枚数が落ちてきて修理となりました。096000以下のボディーNoなら、リコールの対象です。お早めにSCかQRセンターにもって行ったほうが良いと思います。
書込番号:6003785
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日12/23に、気軽にみなとみらい21の夜景でも撮ってみようかと15時頃に行って来ました。ところが、大さん橋に行くと、北側のランドマークを撮影するポイントには全て三脚が並んでいました。
皆さん相当明るい時間から場所取りしてご苦労さんですね。
飛鳥Uが接岸していた為、撮影ポイントは1/3しか有りません。
オフィスビルの全館点等という、年に一度しか無いイベントで、カメラマン、一般の観光客等でごったがえしていました。
無事、三脚の場所も確保して日が明るい時、夕暮れ等撮影しまくれました。
唯一失敗だったのは、ほぼ全てスローチャッターで撮影していて、飛鳥Uの出航も、スローシャッターで撮った為、背景はOKですが、飛鳥U自体がぼけてしまった事ですね。もっとシャッター時間を短くしないといけないですね。
毎年、こんな状況なのでしょうね。
0点

こんにちは
飛鳥U(旧名クリスタルハーモニー)は二度ほど撮りに行っていますが、
それほど込み合うことはなかったです。
やはり、時期的にクリスマス・クルーズや全館照明などで
人が集まりやすい次期なのでしょうね。
以下の横浜市(港湾局)のHP「横浜港客船入港予定」をご参考に
またチャレンジしてみてください。
2007へもクリックすれば入れます。
http://www.city.yokohama.jp/me/port/cruise/schedule/2006.html
書込番号:5797639
0点

こんにちわ。
私も大桟橋から三脚を使ってみなとみらいを撮影したことがあります。(アルバム見て下さい。)
その時には船は接岸していませんでした。
カメラマンも何人かいましたが混雑するほどではなかったので、飛鳥目当てで来た人が多かったのではないでしょうか。
書込番号:5937324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんこんばんわ。
20Dボディーの板が現行商品から消えてしまいましたねぇ・・・
(20Dユーザーとしてはチョット残念です。)
よその板では新製品の発表はいつか?などと、かなり盛り上がっているようなので、僕なりの予想をスレ立てさせていただきたくカキコしました。
先日キヤノンのHPのカメラミュージアムを見ていたところ、興味深い記述がありました。
EOS発表の日時です。以下カメラミュージアムキヤノンカメラ史長編本文より・・・
{1985年(昭和60年)3月31日、『キヤノンらしい完成度の高いAF一眼レフを市場に投入すべし。発売はキヤノン創立50周年に当たる1987年(昭和62年)3月1日』という決定が下される。}
以上の記述です。来年はEOS発売20周年。キヤノン創業70周年にあたります。Xデーはずばり2007年3月1日と予想します。
多分うわさの1DsMKU、5Dの後継機はもちろん、KissDLiteやもしかしたら、40D(これはないと思いますが、ハイエンドAPS-C機)など一気に出してくるのはないかと予想しています。
ほかにも、創業70周年を彩る新レンズなども出してくると思います。個人的にはEF-S15-60/3.5-4.5なんて欲しいです。ISは無くても良いです。(少しでも安いほうが・・・)
皆さんのご意見お聞かせ下さい。
同様に20D→30Dに行かなかった20Dユーザーの30Dに行かなかった理由などもお聞かせいただけるとうれしいです。
僕としては、背面液晶の大型化とピクチャースタイルはウェルカムだったのですが、20Dのマイナーチェンジの印象が強く買い替え、買い増しにいたってません。30Dはじわじわと欲しくなるカメラなのですが、(CFプレゼントとかキャッシュバックとかも無いし・・KissDX発売後に期待してたのですが・・)購入せずにいまだに我慢してます。
以上よろしくお願いします。
(^o^)/~~ See You!
0点

20Dから30Dに移行しなかった理由は
基本性能に大きな差を見出せなかったからですね
ピクチャースタイルも大型液晶もあまり興味なしです
DPPを使えばピクチャースタイルは使えますし
後工程で確認しながらの方が納得して現像できますので
もうじき出るであろうCMOSのホコリ対策機
もしかしたら出るかもの手ブレ補正機
その辺りが出揃って、価格が落ち着いてきたら買い増しでしょう
買い替えと言ってもその頃には下取り価格も知れているので
20Dは手元に残しておきます
書込番号:5616826
0点

生涯キヤノンさんには、まったく他意はないんだけど・・・
こういうスレを立てると、
こんなレンズが欲しい
こんなボディが欲しい
こんな機能が欲しい
なるべく安くして欲しい
っていうレスがいっぱいつくんだよね。
でもね、我々ユーザーは、結局のところメーカーが発売された製品しか買えない。噂や想像や願望に左右されず、オイラはじっと待つことにするよ、メーカー発表まで。
へそ曲がりの意見だよ。スレ主さん、ごめんな。
書込番号:5616857
0点

どんな新機種がでるのか考えるのは楽しいですね。
私も20Dですが30Dに変えなかった理由は、次は防塵防滴がある1D系にしたい
と思っているからです。そういう意味で1D2Nの新機種が楽しみです。
書込番号:5617194
0点

こんばんは、
私も20D所有者で、30Dに替えなかった者です。
ピクチャースタイルや液晶の大型化は私には魅力的でした。
ですが、フルサイズへ移行の気持ちが強かったため
同じAPS-Cサイズでの出費はしたくなかったというのが実情です。
最近は、無理してフルサイズに移行しなくてもいいかなぁ〜
とも思いかけております。ということで期待するレンズは、
40-160mm F2.8 IS です。
焦点距離は少々ぶれてもいいです。
シグマから出ている 50-150/2.8 のようなコンセプトを期待しています。
70mm スタートの望遠は、APS-C ではちょっと使いにくいと感じています。
新製品の予想は出来ませんが、
フルサイズが、もう少し小さくて安価になって欲しいと期待しています。
書込番号:5617326
0点

こんにちは。私も30Dほしいと思いましたが
20Dのままです。
スポット測光と大型液晶に惹かれましたが、費用対効果を
考えると現状のままの方がいいと判断しました。
お金を払えば新しいものはいくらでも買えます。
しかし、写真を撮る喜びはpricelessです。
写真をたくさん撮って、最高傑作を撮ることができたら
カメラの機種なんか関係なく嬉しいと思います。
もっと、いい作品を撮ることができるように努力することが
大事だと思います。
20Dでは撮れない。しかし30Dなら撮れる写真なんて
ないと思います。
もちろん、レンズは別ですけど。
EF50mmF1.0Lで撮れるけどEF50mmF1.4では撮れないという
作品はあると思います。
書込番号:5618861
0点

遅レス、失礼します。
私も20D使用してますが30Dには大きな魅力を感じず現状を維持しております。
理由としては
@センサーのゴミ問題が未対策
Aボディ内手ブレ補正がない(まっこれは今後も変わらないでしょうが)
B資金が無い
@は大きいですね、是非やってもらいたかったです。
その他の機能面では更にいいカメラに仕上がっているようなので資金さえあれば購入したかった( ̄Д ̄;;
書込番号:5632973
0点

5Dを購入して、20Dはサブに回っていたので30D買い替えには至りませんでした。
ここのところ、鳥撮りにハマッているのですが、5Dはあまり向いていません。20Dのほうが1.6倍望遠効果と5コマ/秒のキビキビ感で断然使い易く、現在20D復活中です。鳥屋さんでCANON使いは1DMkUが多く、羨ましいですが、さすがに高価なのでなかなか・・。
今更30Dには行けないので、1.6倍機で30Dより更に高性能な(D2X並)機種を出して欲しいと思います。でも、値段もD2X並みでは所詮買えませんが・・(=^‥^A
書込番号:5635816
0点

私はどちらかというと望遠ッ子なのでCANYONさんに同感です。
>今更30Dには行けないので、1.6倍機で30Dより更に高性能な(D2X並)機種を出して欲しいと思います。でも、値段もD2X並みでは所詮買えませんが・・(=^‥^A
APS-Cで防塵防滴の機種が欲しいです。
1D系は次機種はまたAPS-Hなんでしょうか。
望遠側はAPS-Hでも我慢できるけど、広角がさっぱりなのが辛い所なんですよね。
書込番号:5637817
0点

くろちゃネコさん こんにちは。
>APS-Cで防塵防滴の機種が欲しいです。
まったくですね。この間も出掛けるときは快晴だったんですが、山の上の展望台まで機材を担ぎ上げて撮影していたら、にわか雨にあってしまい、大慌てでした。
防塵防滴で1D並のAF、秒5コマ以上連射のAPS-C機が今の私の希望機種です。
>望遠側はAPS-Hでも我慢できるけど、広角がさっぱりなのが辛い所なんですよね。
EF-S等使えないんで確かに広角は選択肢が少ないですね。まぁ、私は5Dと併用しますのでAPS-Hでも良いんですが、APS-Hでは既に理想型の1DMkUがあり、ネックは価格だけなんですよね。(=^‥^A
なので、1.6倍望遠効果のAPS-Cプロ機を上限30万で希望しまーす。
書込番号:5639903
0点

>なので、1.6倍望遠効果のAPS-Cプロ機を上限30万で希望しまーす。
そんなの出たら即買っちゃいますね。
スポーツ系や鳥さん系には人気出ると思いますが、出してくれないかな。
書込番号:5641408
0点

>なので、1.6倍望遠効果のAPS-Cプロ機を上限30万で希望しまーす。
>そんなの出たら即買っちゃいますね。
>スポーツ系や鳥さん系には人気出ると思いますが、出してくれない>かな。
そうそう! それで、毎秒7〜8コマ
20万円以下で出ないかな〜
出せそうなんだけどな〜
こんなニッチなカメラ売れないという判断かな〜
1DmkUNが売れなくなりそうだからかな〜
書込番号:5647079
0点

・・・と思ったけど、私も少し前まで、
モードラ付きのA-1、T90だったんですよね・・・
秒5コマで満足、36枚撮る度にフィルムチェンジ、
マニュアル露出・マニュアルフォーカス。
今使っている20Dで十分ですね。
10年後のデジタル一眼ってどんなってるんだろう?
HD内蔵? 毎秒20コマとかで常時、携帯電話にデータ転送・・・
書込番号:5647097
0点

皆様書き込みありがとうございます。
20Dボディが現行販売掲示板から消えてしまったからか?興味がないのか?思ったよりスレが伸びませんでした。
カキコして頂いて、そのまんまも悪いので、とりあえず一旦中締めさせていただきます。
ずーっとキャノンさん
<30Dに移行しなかった基本性能に大きな差を見出せなかったから
そうなんです。飛躍的進化を感じられませんでした。
グリーンテラーさん
おっしゃる通りです。辛口のスレありがとうございました。僕としては20Dユーザーの買い替え買い増しに行かなかった理由が知りたくてスレたてしました。
くろちゃネコさん
次は1D系ですか・・・羨ましいです・・・EOSになってから、1系は高嶺の花になってしまいまして、ボディのサイクルも早いし、一生当方は買えないです。(ToT)
cantamさん
<期待するレンズは、40-160mm F2.8 IS です。
1.6倍で64-256/2.8 ISですか?おもしろそうですね?2.8でもう少し長い焦点距離は確かに魅力です。
カズ・ライトイヤーさん
<写真を撮る喜びはpricelessです。
この言葉にググッときました。マスターカードで使ってくれないですかね(笑)
ぱぽすけさん
<センサーのゴミ問題が未対策
せめてこれはなんとかして欲しかったです。僕もこれがついてたら変わっていたかもしれません。
CANYONさん
<1.6倍機で30Dより更に高性能な(D2X並)機種を出して欲しい
APS-Cハイエンド機ですね。僕も欲しいです。
Nishitachi ☆=さん
<少し前まで、モードラ付きのA-1、T90だったんですよね・・・
A-1にモータードライブMA付にT-90ですか〜!懐かしいなあ・・・
AE-1PにモータードライブMAを使ってました。A-1ユーザーが羨ましかったです。その後高校2年間のバイト代をNewF-1&モータードライブFNで購入した直後にタンク(T-90)の登場でした(泣)多彩な機能が憧れでした。
知り合いのカメラ屋の話だと、「根拠はないが、周年記念モデルとか出すんじゃないの?」と先日言ってました。
オリーブドラム色やメタリックグレーの現行品が出てもどうかな?と思います。
も少しスレ続けさせて下さい。
(^o^)/~~ See You!
書込番号:5652032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





