
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年2月19日 12:46 |
![]() |
0 | 19 | 2006年2月19日 18:40 |
![]() |
0 | 51 | 2006年2月19日 21:21 |
![]() |
0 | 117 | 2006年2月21日 22:42 |
![]() |
1 | 77 | 2006年2月22日 13:31 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月13日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの後継機のことのようですね。
色々噂はありましたが、820万画素のままのような記事の書き方ですね。
21日あたりで発表しそうなので楽しみですね。
書込番号:4834448
0点

現行20D自体がかなり完成度が高いので、何が目玉か楽しみですね。個人的にはAF能力の更なる強化が希望です…
新レンズは、うわさの大口径標準ズームが出るんでしょうか?その場合、17-85ISとの使い分けはどうなるのかな〜 悩みそうです。
書込番号:4834484
0点

真面目に期待できそうですね。まもなくと噂される発表が楽しみです。
書込番号:4834780
0点

IXY600→700みたいなチェンジではありませんように・・・
書込番号:4834919
0点

デジタルフォトの方も次号予告に
今までの常識をくつがえす
新型デジタル一眼レフ
なんてありますね。うわさの「EOS 1Ds RS」のことでしょうか。
確かどちらかはもう今日手に入るんじゃないですかね。
書込番号:4836469
0点

AFの強化とダストリダクションが付いたら欲しいです。あとISOのファインダー内表示ですかね
書込番号:4836840
0点

毎度初心者じみた質問で申し訳ないのですが、AFの強化というのは具体的にはどのような進化となっていくものなのでしょう?!
20Dの場合、よく使う中央はF2.8対応のクロスセンサーですよね?!
EV値等のスペック的には実質的に遜色ないものと思っていますが実際に外す時は外します。
5Dを使われている方の場合、腕が確かな方が多いので、本当にきっちりかっちり合っているものが多いですし、それがセンサーや制御系の問題であるのならとても羨ましいところなのですが、実際にそうなんでしょうか?
個人的な感想として、20D後継機で、仮にスペック上全てのAFフレームをクロス、F2.8センサーにしてみても、実質あまり変らないのでは?っと思ってしまっています。
低速確実モードの搭載、大きくピンズレの判断がし易いファインダーなどという、AFセンサーをサポートする部分に注力してもらったほうが、カタログスペックでEV値を広げたり、明るいレンズに対応したセンサーの数を増やすより実用的に思えます。
とはいえ、旧KissDに比べ、気のせいかもしれませんが合う確立は高くなっているように思います。ファインダーでピンズレを意識する必要がないくらい優秀なセンサーとレンズの制御ができてくれるならそれに越したことはないのですが・・・。
書込番号:4836943
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D情報じゃないのですぐに削除されてしまうかもしれませんが、テレビ欄を見ていてちょっと目に留まったので(^^;
大阪の方で興味のある方限定のローカル情報ですが(^^;
お題目?!
・流氷を目指して北海道へ
・札幌雪祭り
・雪化粧した富士山
・山梨・静岡の旅
・荒波と日本海
・石川・輪島・能登名物
・岐阜白川郷ライトアップ
など
テレビ大阪:18日 19:00〜21:00です!
私は見られないのですが、見られないと思うと余計見たくなりますね(^^;
インターネットのお奨め旅写真ページがあればご紹介下さい!
0点

手前味噌で富士山を3枚。お勧めではないですが・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=502461&un=32083
書込番号:4832417
0点

冬の北海道と富士山と白川郷のライトアップ!
まさにお題ぴったりな、ワタクシが尊敬する精力的なかたがいらっしゃいました。
「やっぱり超ど素人さん」
大阪のかただった気がします。
まだここの掲示板見てるかな?
やっぱり写真は行動力だよなー。。。
書込番号:4832458
0点

昔、かま_さんがUPした写真で「自宅前の愛車」と言う題の写真は 赤坂離宮の前に、たまたま止まってたフェラーリを撮ったものでったんですよね〜 ^^;
書込番号:4832543
0点

情報ありがとうございます。
「日本列島カメラに収めたい絶景5コース」
ですね。
テレビ東京でも同時刻に放送するのでかなり広範囲の方が視聴できると思いますよ。
書込番号:4832544
0点

IR92さん
富士山いいですねぇ。
私は中学校の修学旅行以来のご無沙汰です(^^;
仕事が少し落ち着いたら行ってみたいですが、やはり雪化粧が似合うのでしょうね。
かま_さん、鞍馬天狗さん
じっちゃまですか?!確か神戸にお住まいだったはず!
最近お見かけしていませんが、元気なんでしょうねぇ(^^;
かま_さんはフェラーリに乗っ撮ったのですねぇ(^^;?
一度ご自宅にお呼ばれしたいです(^^
ブラックバ〜ド’00さん
番組表には(仮)となっていたので、ご紹介いただいた題名が正解なんでしょうね!フォローありがとうございます。
私も何とか見れないものかと調査中です(笑)
書込番号:4832608
0点

HakDsさんどうもです。^^
DigitalSqueezeときたま楽しく観させてもらってます。ハイ!私 神戸です。
HakDs様とは三四郎池のある大学の後輩です。
書込番号:4832627
0点


HakDsさん こんにちは
テレビ放送ではありませんが先週北海道に行って参りました。
宜しければ参考ていどに見てください。
書込番号:4832885
0点

おはようございます。
こういう情報は、ありがたいです。
ありがとう。
書込番号:4832897
0点

鞍馬天狗さん
そうだったんですかぁ・・・(^^;;;
R2-400さん、titan2916さん
ツーリングとかドライブとか、旅行とか、とっても良いですね。
私はバイクに乗らないし、乗れないのですが、ドライブは好きでふらっと一人ででも出かけたりします。
写真の趣味が無かった頃とは物の見方も大分変ってきますね。
身の回りのいろんなものに興味を持ち、美しさを探すようになりました。ご当地の方にとっては何気ない日常の風景でも、こうして拝見するととても新鮮で絵になるものばかりですね。
北海道は数年前に1度行きましたが、心に残る風景がいくつもありました。ちょっと遠いけど、是非また出かけたいです。
ニコン富士太郎さん
アルバム拝見しました!ニコン富士太郎さんにぴったりの番組かもしれないですね(^^! ってあまり期待しすぎると肩透かしを食らいそうですが(^^;;
書込番号:4833664
0点

HakDsさん、ありがとうございました。
TV番組が気になってて、HP拝見するのを忘れてました。
大変、失礼しました。
すばらしいHPですね、僕もこのようなHP、公開したいです。
がんばって下さいね。
書込番号:4833705
0点

圏外なので見られないと諦めていましたが、今日CATVのチャンネル設定をあれこれいじっていたらテレビ大阪も映ることが分かりました!ラッキー(^^v
ニコン富士太郎さん
HPの方、見てくださりありがとうございました。
特に冬場は全然更新していませんが良かったらまたお越しください(^^;
書込番号:4834082
0点

日本列島カメラに収めたい絶景5コース、見てます。ダイヤモンド富士、紅富士いいですねー。
絶景をカメラに収めるのには取材力と計画性が必要ですね。行き当たりばったりの私は反省(^^ゞ
書込番号:4834609
0点

荒波と日本海
2月下旬となるとかなり落ち着いてきますので、撮影のピ−クは2月上旬まででしょう。
少し波が低いと思ってファインダ−を真剣に覗いていると急に高波がくるので要注意!!!
特に岩場では・・・・へたをすると帰れなくなるかも!
書込番号:4835441
0点

関係ないけど、3月の新潟→小樽のフェリーで、
おおしけで出港したとたんに動けなくなり、佐渡島へ避難。
4〜5時間停泊して再出発したものの、速度が出せないようで、
大揺れでこちらも気持ち悪くて全く飲めず食えず床から起き上がれず、
定刻17時間のところ30時間もヒィヒィしていた事があったのでした。
小樽港入港のアナウンスで立ち上がったら気持ち悪くなり、
ゲェしたのですが。。。 胃からは何も出ずに、かろうじて唾液が2〜3滴出ただけでした。。。
しかも知床の流氷は天気が悪くてパッとした写真が撮れず、
帰りの旭川は大雪、富良野ではR38でおちゃめにUターンを決めようとしたら滑って反対車線に突っ込み足回り(ナックルアームです)を折り、自走(操舵)不能。
修理で1泊させられたのでした。。。
あぁでもまた行きたい。。。
書込番号:4835530
0点

>>Uターンを決めようとしたら滑って反対車線に突っ込み足回り(ナックルアームです)を折り、自走(操舵)不能。
公道でスピンターンとかは危ないですよ・・・
ナックルアーム損傷とは側溝にはまりましたね。
書込番号:4835667
0点

山の散歩さんの波写真、厳寒の日本海の荒々しさがそのまま切り取られていて良いですねぇ。うちから海まで小一時間なので行ってみようかなぁ・・・。
新潟→小樽 舞鶴→小樽はとってもリーズナブルで良いですね(^^v
舞鶴からの週末旅行を計画したことがありますが、まだ実行していません(^^;
書込番号:4835670
0点

レス主さま脱線話でごめんなさい。
富士山の話で・・・本栖湖は近場なので通過するのですが、
明け方からカメラマンがいっぱいいるんです。
湖面に写った・・・ってのでしょうが
風が出たら、そのままお帰り・・写真は忍耐ですね。
書込番号:4835711
0点

みなさん、お疲れです。
HakDsさんありがとうございます。
冬の波も少し落ち着いてきて、少し前のような高波はあまり無くなってきています。それでも冬型の気圧配置になって低気圧が通過するときはかなりの波(4m位あるかな)となりますので、くれぐれも注意してください。
日本海は陽が沈むので夕暮れはきれいですよ。
書込番号:4837851
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
初めて参加させて頂きます。
KISSデジ所有、20D後継機に期待をよせる一人です。
先日、他のメーカーに勤務する友人になにか20D後継機の情報は聞こえてこないかと尋ねたところ、「確かにキャノンは近く新商品の発表があるらしいが、20Dの後継という枠ではなく、飛び道具的な何かを出すらしいよ」との意見を得ました。
趣味+商品撮影用としてカメラを使っている私にとっては、KISSデジでも十分といえばそれまでなのですが、20D後継が現行と同程度、或いは更に安くでてくれるのなら買い換えようかと思案しておりました。しかし今使っているレンズがタムロンの90ミリを除いてすべてEF-S他APS-C専用なので、これらが使えないとなると買い換えはちょっと厳しい状況です。
キャノンの技術力には毎度驚かされ、今回もまたサプライズを期待しながらも、一方ではある程度保守的な商品発表を期待しており、微妙なところです。
EF-S等レンズを揃えていらっしゃる方々はどのようにお考えでしょうか?
0点

真偽はわかりませんがカメラ店への内覧会にでたかたの情報ですと
画素数そのまま連射7枚/秒?というのを聞きました。
20Dのブラッシュアップしたバージョンかも
書込番号:4832751
0点

望遠が好きな私としてはAPS-Cの上位モデルは出し続けてほしいなぁと思います。
ニコンがAPS-Cで押すのであれば、キヤノンも上位モデルを残すんじゃないかな。
新機種はそのままAPS-CでファインダーやAF、高感度などの機能アップが地味だけど他社には一番脅威だと思いますね。
個人的にはごみ取りがついたら多分買い替えます。
書込番号:4832770
0点

某サイトではたしか画素はそのまま、連写秒5枚、2.5インチ液晶なんて書き込みがあった
例のショウタイムこんなんになってる。
http://213.4.104.210/showtime/live/index.html
2機種発売
なんて話もある。
楽しみ楽しみ。
書込番号:4832795
0点

>デジ眼の撮像素子の大型化を望む人は、15%程度に留まり
で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。
書込番号:4832990
0点

>>デジ眼の撮像素子の大型化を望む人は、15%程度に留まり
>で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。
15%って総数何人ぐらいの%なんでしょうか。100万人ぐらい?1000万人ぐらい?それとももっと多い?
1000万以上だったら凄い人数が望んでるってことで、キャノンも濡れ手で粟をつかむようですね。今更ながらπの大きさを感じます。
書込番号:4833019
0点


コンパクトデジタルが儲からなくなって各社共に一眼レフに重点を移してきていますが、なかなか大変ですね。
やはり既存のマウントシェアの高い、ニコン、キヤノンが有利なのかな?
書込番号:4833059
0点

>やはり既存のマウントシェアの高い、ニコン、キヤノンが有利なのかな?
特にキャノンはFDレンズユーザーを見切り、EFレンズに移行し尚かつイメージサークルをFDマウントよりも大きくした事がニコンマウントとの大きな違いでしょう。
あの当時のキャノン開発陣は先見の目がありましたね。
EFレンズの方がイメージサークルが大きいぶん、レンズ設計に余裕があるでしょう。
書込番号:4833142
0点

NikonFマウントはフルサイズ対応が難しい、というのには納得いきませんが、Nikon純正70-200mmF2.8VRの後玉を見ると、ちょっと無理してるなぁとは感じました。
書込番号:4833240
0点

>NikonFマウントはフルサイズ対応が難しい、
>というのには納得いきませんが、
そうですよね。
銀塩では対応できていましたし、登場した時は充分に大口径でした。
KODAKはフルサイズ出してましたし、出来ない事はないでしょう。
一番のネックは撮像素子を自製していないことだと思います。
マウント口径が小さい事で不利なのは大口径比のレンズでしょうね。
書込番号:4833280
0点

5Dなどのフルサイズ機に「EF-S レンズ」を取り付けるマウントアダプター
なんてモノは出ないのでしょうか?
そもそも「EF-S」と「EF」は光学的に全く違うモノだから無理なのかな...?
「ゴム」の部分と「接点」の位置が違うので「アダプター」でなんとか
ならない?と思ってしまいました。
スミマセン、全くの素人で...(^^;
メーカーが、もし「APS-C」をエントリー機の規格として位置づけているの
ならば、「将来[フルサイズ]に移行しようかな?」と思う私みたいな
初心者ユーザーを「EF-S レンズ資産」の呪縛によりスムーズに移行出来なく
なる気がするのです。
「EF-S」だからといって、決して価格的に安い訳でないし
「今まで買ったレンズまで買い換えるなら、いっそ他のメーカーでもいいかなぁ」と
考える「APS-C ユーザー」も出てくる気がするのです。
これは、営業戦略的に、あまり上手いとは言えないですよねぇ?
「マウントアダプター」があるからウチ(Canon)は、大丈夫だよん!
って、戦略を取るのが「デジイチ」に詳しくないユーザーを多数獲得した
キャノンの次の一手の気がします。
量販店で5Dのファインダーを覗いて、つい「グラッ!」と...(笑)
書込番号:4834029
0点

>5Dなどのフルサイズ機に「EF-S レンズ」を取り付けるマウントアダプターなんてモノは出ないのでしょうか?
イメージサークルの大きさがもともとAPS−C用に特化しているので、困難でしょう。小は大を兼ねないということです。
書込番号:4834117
0点

デジタル一太郎さん、こんにちは。
EF-sレンズではなくレンズメーカーのデジタルAPS-C用のレンズを、
1DsM2か1DM2かのどちらかに?付けた写真を見たのですが、
ずいぶん周りが蹴られていました。
アダプターで仮にEFsレンズがフルサイズにつけることが出来たとしても、
ずいぶん周りが蹴られると思います。
将来的にフルサイズを考えておられるのなら、
EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方がいいと思います。
安いフルサイズが出てもAPS-C機と共有されるのでしたら、
EFsを持っていてもいいのではないでしょうか。
書込番号:4835172
0点

皆様始めまして、JA8501と申します。
今後とも宜しくお願い致します。
盛り上がっているところに水をさすようですが・・・
過去からのキャノンの伝統上?、最上位機種を上回る下位機種の存在は考えられないと思います。
FDマウント時代の、A-1、T90とそれなりの高性能を誇っていましたが、最上位機種のF-1を超えるモデルは存在しませんでした(多分)。
で、現在のラインナップから考えると
1DsMk2 → 5D → 5D後継? フルササイズモデル
1DMk2N → 20D後継(820万画素APS-H 640万画素APS-C対応) → KissD(APS-C専用) APS-H&APS-Cモデル
のトップダウン構成の様に考えられます。
つまり、上位機種の1DsMK2、1DMk2N以上の性能は与えられないと思います。
私的予測では、
820万画素APS-H、640万画APS-C素対応(EF-S対応)
2.5型背面液晶パネル
ファインダーの視野率アップ
バッファーメモリ増強による連射性能向上
程度ではないかな? と思われます。
かく言う私は、1DMk2Nを使用していますので、APS-H対応なら、サブ機として即買いなのですが、はたして21日の発表は如何に。
こう言う時期が、一番楽しいですね。
書込番号:4835505
0点

始めまして月友2と申します。よろしくお願いします。
>20D後継(820万画素APS-H 640万画素APS-C対応)
望遠・広角ともカバーできて良いですね。
APS-Hは中途半端で嫌われがちですがEF-Sは無理でも、デジタル専用の11-18mmなど超広角ズームもワイド端がけられるものの使えますし、24-70は31-91とそう悪くないズームとして使えますのでEF-Sに依存しない広角側対策としては良いのではないでしょうか。
ただ、APS-Cで600万画素を確保しようとするとAPS-Hで1000万画素程度必要と思われるので、DIGIC2を使うのならば通常は3〜4コマ/秒、クロップ時5コマ/秒といった感じかもしれませんね。それでもファインダーは見やすくなるだろうし個人的には歓迎です。
ワールドカップ用プロ向けモデルはフルサイズで1600万画素 5コマ/秒、クロップ時APS-Cで600万画素 10コマ/秒で1D系を一本化?
これなら20Dの後継と同じプロセスルールになるから量産効果も望めるかもしれない。
書込番号:4835746
0点

>で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。
現実的には全ての人が、というわけにはいかないでしょうね。
フルサイズを望む人は35mm用のレンズをかなりお持ちの方達で、これまでのレンズ資産を全て捨てて、別のメーカーに乗り換えるというわけにはなかなかいかない。
それなら、APS-Cでもいいという人は出てくるでしょう。
実際、5Dが発売されたからといって、キヤノンのシェアがどーんと上がり、他社のシェアが下がったということはありません。
CIPAの予測どおり、35mm市場そのものが縮小していくなら旨みも薄れていくでしょう。
>「今まで買ったレンズまで買い換えるなら、いっそ他のメーカーでもいいかなぁ」と
>考える「APS-C ユーザー」も出てくる気がするのです。
>これは、営業戦略的に、あまり上手いとは言えないですよねぇ?
仰るとおりで、ステップアップの度にレンズの買い替えを強要するようなことはできません。
デジ専レンズのシェアはますます拡大していくと見られ、APS-Cには専用レンズを使用するのが当たり前になっていくでしょう。
レンズの買い替えを強要せず、上位機へのステップアップを促すなら、上位機から下位機まで同じレンズシステムを使うようにすればいいわけです。
要は上位機までAPS-Cのラインナップを揃えればいいだけのことです。
他社はそうするはずですし、キヤノンとしても他社との競合上そうせざるを得ないと思います。
フルサイズは別のラインであって、上位、下位という関係にはならないということです。
x1.3に関してはこのようなレンズシステムの都合上、存続の見込みは薄いと思います。
書込番号:4836181
0点

写画楽さん、こんんちは。
>イメージサークルの大きさがもともとAPS−C用に特化しているので、困難でしょう。小は大を兼ねないということです。
なるほど...やっぱり無理が有るのですね。
「小は大を兼ねない」で全て理解できました。
100-400ISさん、nankiさん、こんにちは。
>将来的にフルサイズを考えておられるのなら、
>EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方がいいと思います。
20D本体 と EF-S 10-22mm を同時に購入したもので...(^^ゞ
標準域も EF-S 17-85mm IS を中古で購入。望遠は、EF 70-300mm IS なのですが
現在「マクロをどうしようか?」と思案中です。
(既に沼にハマリかけていますね..)
5Dの実機を触ってみて「いいなぁ〜」と購入意欲をそそられたのですが
「EF-S」レンズの事を考え、購入を思いとどまったのです。
その時、「メーカーは、営業戦略的にどう考えているのかなぁ?」と、ふと思ったのです。
>レンズの買い替えを強要せず、上位機へのステップアップを促すなら、上位機から下位機まで
>同じレンズシステムを使うようにすればいいわけです。
>要は上位機までAPS-Cのラインナップを揃えればいいだけのことです。
>他社はそうするはずですし、キヤノンとしても他社との競合上そうせざるを得ないと思います。
>フルサイズは別のラインであって、上位、下位という関係にはならないということです。
nankiさんの仰る通り、この「線」が濃厚なのでしょうね。
「EF-S」から「デジイチ」を始めたユーザーを簡単にメーカーが手放すとも思えないです。
あと数日ですが、今回発表されるのは、APS-C の本体と EF-Sレンズが「多数」かなぁ...。
「そうであって欲しい!」との、私の希望でもありますが...(^^;
書込番号:4836718
0点

EF-S60mmマクロの評価や作例は少ないですが、使用している方の意見としては画質、使い勝手ともとても良いとのことです。
望遠は別として、広角、標準、IS付、マクロと揃った現在、次の1本でEFSの将来が明示される気がしますね!
・・・魚眼、はその次な気がします(^^;
書込番号:4836766
0点

結構EF−Sレンズの存続を望む声が多いですよね。もともとKissDのために作られたレンズなのに・・・。たとえ20Dの後継機がフルサイズになったとしても、KissDの後継機はAPS−Cのままだろうし、性能は現在の20D並、質感も上がって、コンパクトで安い!1番売れるだろうからEF−Sレンズも新型が出続けるはず。(「Kiss」という名前を外せばいいだけ。海外ではそれで売れているのだと思う)
APS−Cはフルサイズに対してできた言葉であって、その当時としては技術的、コスト的にして仕方なかった選択だったと思うのですが・・・。ファインダー像が小さく、とても使えそうな感じではなかったのですが、望遠に強い、綺麗に写る、EF−Sレンズ等のデジタル専用のレンズが出てきたことで、今では当たり前になってしまいましたが。
フルサイズセンサーの生産コストが下がったのであれば、20Dの後継機がフルサイズで出てきても不思議ではないと思うのですが。(今回はフルサイズ化は見送られると思いますが・・・。出たら5Dは短命に終わっちゃうもんね!デザインは好きなので!次回お願いします。)
書込番号:4837288
0点

ちょっとスレの本題とはそれますが。
>デジタル一太郎さん、こんにちは。
EFsレンズを否定しているわけではありませんよ。
マウントアダプターを使ってフルサイズカメラにと書かれていたので、
それなら、「EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方が」と書いたまでです。
フルサイズを購入されても20Dと共用されるのであれば、
EFsをお持ちでもいいと思います。
もし将来フルサイズにと考えても、
今のところ安くフルサイズが出そうなのはキヤノンだけですし、
デジタル一太郎さんの場合はEF70-300mmIS などの場合のように、
APS-C機を持っている人もEFsのほかにEFレンズを持っているて、
EFのレンズが人質?となっているので、
メーカーを変える選択肢は少ないと思います。
>現在「マクロをどうしようか?」と思案中です。
EF50mmマクロかEFs60mmマクロのことでしょうか?
この選択は私もむずかしいですね。
広角ならEFsでもいいですが、50〜60mmなら
出来ればEF60mmUSMで出して欲しかったです。
他のスレでも似たようにフルサイズ化(安く)なったときの、
EFsレンズについて、新スレッドを立ててみたらどうですか。
色々な方の考えが聞けると思います。
書込番号:4838433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんなにのびてるんだあ。このスレ。
きたいされてるんだなあ。
EF−Sの規格はどこまで続くかはわかりませんけど、流れからいうと数年でやめてしまうことはないように思います。仮に今揃えても十分愉しめるんじゃないかなあ。
買う人が増えるとさらに規格は持続するでしょうから買ってしまっても構わないでしょうね。
書込番号:4836224
0点

5Dさえ順調に売れてくれれば、
けして30Dなんか出さなかったでしょう。
しかし蓋を開ければD200大ヒット。
シェア一位をニコンに奪われる事態にまで発展。
世の中のユーザーが、けして大サイズ撮像素子
に(無意味に)憧れる訳じゃないってことでしょう。
それはともかく、今から出すなら
キヤノンがユーザーに何を提示するのかが気になります。
α-7D・E-330・D200…彼らに匹敵する
オリジナル要素・高付加価値要素が無いとあかんでしょう。
20Dのように他社デジ一眼にボロクソに完敗しておきながら、
マスコミに圧力をかけてベタ褒めさせる路線は、もう
通用しないと思います。(少なくとも価格コムでは。)
書込番号:4836380
0点

http://www.thisistanaka.com/diary/200602.html
>画期的、エポックメーキングなカメラであります
>使ってみたファーストインプレッションは「素晴らしい」のひと言です。
オリンパスEシリーズのユーザーのみならず、
キヤノン、ニコン、ペンタックス、コニカミノルタなどのカメラを使っている
ユーザーも、大いに注目すべきカメラでしょうね。
>またこういう予想をするとタナカの夢物語と揶揄されてしまいそうだけど、
将来的には、デジタル一眼レフカメラのすべてはE-330のように
ライブビュー撮影機能を備えたカメラになってしまうでしょうね。
>長く借りっぱなしになってるE-330 (β版) も、 もうそろそろ返却しなきゃならない。
返してしまうとナンだかぐんっと淋しくなりそうでこれは困った、24日か、発売は…。
ここ最近、4/3普及に向けて精力的な活動をしている
オリンパスですが、E-330は「まいった。ここまでやるか!?」
というオリジナル要素に溢れたデジ一眼だと思います。
大手家電メーカーが次々に参入する時代、今後はこういう
優れた付加機能を持つ機種を出して欲しいものです。
書込番号:4836447
0点

>5Dさえ順調に売れてくれれば、
けして30Dなんか出さなかったでしょう。
20D後継の噂はスケジュール通りなので5Dは関係ないでしょうね。
>しかし蓋を開ければD200大ヒット。
シェア一位をニコンに奪われる事態にまで発展。
「シェア」の意味ご存知でしょうか?知らないんでしょうね。
>20Dのように他社デジ一眼にボロクソに完敗しておきながら、
マスコミに圧力をかけてベタ褒めさせる路線は、もう
通用しないと思います。(少なくとも価格コムでは。)
そう言えば「勝たせていただいた」と赤っ恥発言して、負け逃げしたメーカーもありましたね(爆)
妬み発言もここまで来ると、哀愁を誘う・・・
書込番号:4836577
0点

妄想が止まらなくなってしまったようですね。
もう そうっ としておいてあげましょう。。(^^;;
書込番号:4836649
0点

よくいままででてこなかったな〜(妙に感心)。
あと数日ですし、そっとしておいてあげる方がよいでしょうね...(笑)。
書込番号:4836688
0点

最近、似たようなキャラが沢山出てきてますね…。思いっきりキャラがかぶっちゃってるんですけど…(^^; 支持メーカー違うからいいのかな(^^;
バチさんのように、妄想でキヤノン社のデジ一眼をボロクソに揶揄しておきながら、掲示板を読んでいる方に圧力をかけて、ミノルタをベタ褒めさせる路線は、もう通用しないと思いますよ。(少なくとも価格コムでは。)
と、釣られてみる。
さぁ、いよいよ明後日ですね(^^)/
おそらくフルサイズではないとは思いますが、もし、20D後継機がAPS−Cで、20Dのマイナーチェンジ程度であったら、ちょっと心配です…(^^) 将来、全機種フルサイズ移行の予兆かも(APS-Cにはコストをかけないという意思表示)。レンズ資産が〜♪ って、資産ってほどではないか(^^)
書込番号:4836767
0点

極々個人的に…
マイナーチェンジで何が悪い?
そりゃ、なにか目玉になるものがあるに越した事はないけど、スペック的なところで目に見える進化である必要はないし…
AF精度UPなんかもマイナーチェンジだし、質感の向上もマイナーチェンジ。ここら辺、きちんと抑えてきたら、やっぱり欲しいカメラになってくるよねぇ…とか…
あえて言うなら、難しいだろうけど、バッテリーグリップとかは使いまわせると嬉しいんだけどなぁ…いや、それはどうでも良くて。
個人的に20Dのファインダーは好きじゃなかったので(なんか、ピントが合った瞬間に黒いブツブツが出る感じで)そこら辺が良くなってても嬉しいんだけど。
逆に言えば、そういうマイナーチェンジでも良いかなぁって。
いや、どうも、マイナーチェンジっぽいから、そういう逃げな発想なだけかも…
ちなみに、20Dは「中級機」ですね、確かに。どうも、キスなんかのベースというイメージがあって、ボクの中では「エントリー機」になってた…
ところで、APS-Cは、低価格フルサイズが出てきても残る気がするんですけどねぇ…良い点もあるし、EF-Sもあるし…
書込番号:4836885
0点

ちょっとスレの本題とはそれますが。
>皆さんよろしくさん、こんにちは。
まあ軽いからと言うのは当たっていますね。
もしフルサイズを購入したらと、考えたら。
メインカメラはフルサイズになり、
キスデジ+EFsはサブ的な使い方になると思いますが、
個人的には望遠を使いたいときに
キスデジだとx1.6で使うことが出来るので、
そうなるとその時の広角側は、EFsになると思います。
最近は2台のカメラを持ち歩かないと思います。
(フルサイズで撮ってトリミングしてもと、言われるかもしれませんが、
個人的には、数枚だけならいいのですが、出来るだけしたくありません。
現在はJPEG撮影で、ほとんどレタッチなど後処理は無しの楽しみ方です))
もちろんフルサイズが故障などで使えないときや、
キスデジ+EFs18-55mmを下取りに出しても安いと言うのも、
ふまえたことです。
他のスレでも似たようにフルサイズ化(安く)なったときの、
EFsレンズの対処について、どうなんでしょうと意見がありますので、
新スレッドを立ててみたらどうですか。
色々な方の考えが聞けると思います。
書込番号:4838354
0点

今晩は。
> そうではなくて、デジタルになってできた新しい規格なので採用している機種が少ないというだけのことです。
むしろ現状では圧倒的にEF-S機のほうが売れています。
EF-S機のほうが安くできるので、今後もこの傾向は変わらないでしょう。
ですか、だったらEF-Sとキスでいいという事ですね。って事はどちらを取ってもいいという事ですね。
100-400ISさん、再びどうもです。
キスデジで望遠の時、×1.6を使う。
ナルホド、言われてみればコンパクトに収まるしいいですね。
他は実は判らないこともあるんですが、御親切にどうもでした。
また、仰る様にレスを立てる等して勉強したく思います。
簡単ですが、この辺で失礼します。 では。
書込番号:4839010
0点

いよいよ明日ですね!
20D発売から1年半の進歩と価格ダウンを期待しています。
夏にはソニーや松下がテレビやビデオカメラで儲けたお金を使って大攻勢をかけて来るので・・・
13億人の中国では2年前までデジカメは少しの人でしたが、今やフイルムカメラが少数です。
北京オリンピックのある2年後は1000万人以上の人がデジ一眼+望遠レンズを持っていると思います。
書込番号:4841239
0点

20D好景気早く欲しいさん
わくわく、ですね。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
フルサイズについては、
[4835777]の書き込みで、このような噂も。
http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/02/eos_1dsrsfredmirandacom.html
書込番号:4842370
0点

100-400IS さん一緒に夜空眺めようさんこんばんわ^^何時ぐらいに発表&HPの更新なんでしょうか?
書込番号:4842458
0点

820万画素に留めるんでしょうか?
となると、
ファインダーの向上
2.5インチ液晶採用
DIGIC3?
ピクチャースタイル採用
ISO6400モードの追加
RAWなどの連続撮影枚数の向上
デュアルスロット(CF+SDカードみたいな)
でしょうか?
一番最後は、ユーザーさんによっては有用ですよねー^^;
CFにRAW、SDにJPEGみたいな分け方希望です。
ただマイナーチェンジだと、20D旧でも良いかな?
と思ってしまいますがw (^^;;;;
書込番号:4842501
0点

某掲示板では、ほぼ確定情報らしいものがありましたが。
やはり画素数据え置き、AF据え置きとなっていました。
個人的には液晶の大型化、ピクチャースタイル採用、バッファーメモリー増量ぐらいではないでしょうか。シャッターは半押しからでも切れるタイプに変更してくるのでは。
ISO6400は5Dでもないので無理でしょうし、ファインダーもそのままだと予想しています。
カメラの性能向上より、価格勝負に出てくると思います。
書込番号:4843198
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、はじめまして。
Canonのほうには初めてスレ立てさせていただきます。
Canonノルウェーにて2月21日グリニッジ標準時11:00に
35Dの発表を行うとのアナウンスがあったようです。
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
早くもカウントダウンが始まっておりました^^;
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
どうも噂ではAPS-CサイズCMOSで1000万画素のようですね。
私も皆さんと同じく発表を非常に楽しみにしております。
現在D50を使っておりますがD200はあの有様ですから、次はCanonと決めてます。
なんといってもCanonの低ノイズは素晴らしいですね。
撮影の幅が広がります。
5D並は無理にせよISO1600までならそれなりに使えるぐらいで出てきてくれると信じております。
0点

Show Time のほうは、また見れなくなっていますね。
カウントダウンのほうは、まだ残っていますね。
残り3日を切ってますのでそれまでのお楽しみですね。
書込番号:4835117
0点


・・・と思ったら、D30でした。
すみません。私の間違いです。
書込番号:4836541
0点

裕次郎1さん
あわてない、慌てない。
ここまでくれば時間が解決してくれますよ。
今週中にはわかるでしょうから。
出てきたらじっくり品定めしましょう。
書込番号:4837052
0点

今度のが30Dか35Dかわかりませんが、
30DだとD30と紛らわしいですね。
もし30Dだったら、
ネット購入で30Dを注文してD30が着たら・・・ですね。
(ってもうD30はないかな)
書込番号:4838458
0点

D30って、発売当時の値段いくらだったか知っている人いますか? 10D以降は知っていますが・・・
それにしてもデジ一眼の進歩はすごい!
1年後には5Dも20万円以下だろうし???
書込番号:4839901
0点

いよいよ明日が2/21ですが、アメリカから
今日あたり漏れてないですか?
アメリカは日本より20時間前後遅いので2/21が本当なら無理かな?
誰かコンピュータに詳しい人宜しくお願いします。
書込番号:4840250
0点


>裕次郎1さん
> D30って、発売当時の値段いくらだったか知っている人いますか?
裕次郎1さんが紹介されてた D30 のページに標準価格が掲載されてますよ。他機種の約半額というエポックメイキングな機種だったので、発売当時の値引きは大してなかったと思いました。
D60 は僅かに下がっただけなので、次の価格破壊機種が 10D ですね。その次の価格破壊機種が初代 Kiss Digital…キヤノンはシェア確保のために他社にとってはエグイこと、消費者にとってはうれしいことをやってくれます。
さらに、ニコンがそれに対抗してハイスペックで低価格な機種を出してくれるので、コストパフォーマンスがどんどん上がってうれしい限りです。このまま、各社の切磋琢磨が続きますように!
書込番号:4841914
0点

てっきり、goodideaさんからの情報だったので、
30Dの情報かと思って見ちゃいました。(^-^;
D30
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/2000_eos-d30.html
いよいよ明日?ですね。
書込番号:4841936
0点

D30て当時の価格で358000円ですか全国で100台ぐらいしか売れなかったのでは?高すぎです。
この性能なら銀塩一眼+フイルム1000本の方がまだ安い??
書込番号:4842504
0点

昨年のデジタル一眼レフカメラ市場(全世界)は、業界初の本格的な普及モデル「EOS Kiss Digital」(2003年9月発売)の販売が一年を通じて好調だったことに加え、ハイアマチュア向けの「EOS 20D」(2004年9月発売)もユーザーからの高い評価を獲得しました。さらに、各社からもデジタル一眼レフカメラ新製品の市場投入が相次ぎ、対前年比3倍弱の約240万台でした。2005年は対前年比4割増の約350万台と、引き続き同市場の急速な拡大が期待されています。(キヤノン調べ)
午前1時半を過ぎても発表なし!寝ます。おやすみなさい!
書込番号:4842517
0点

上記の機種は
EOS Kiss Digital N では?
書込番号:4843186
0点

読めないですね (T_T)
取りあえず
>8,0 megapikslers APS-C CMOS-sensor
となっていますね。
>http://www.canon.no/eos350d/specifications.asp?ComponentID=292538&SourcePageID=295406#1
書込番号:4843205
0点

ポプラ並木 ふたたびさんにかぶってしまいました。
済みません。
重いです、表示が。
書込番号:4843239
0点

出ましたね。
30D。
多分みなさんご存知ですね。
書込番号:4844545
0点

これで情報合戦は一段落ついたのかな。
でも、マイナー版と見ると次なるねたがとうじょうしてくるのかな。
今のところ3000Dと1D系?3D?の噂が出てましたよね。複数機種発表の情報も一部出てたから、これで終わるとも思いにくいですが。
売れるんでしょうか?
書込番号:4845351
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
初めて書き込みさせていただきます。
お手柔らかにお願いいたします。
キヤノンのイタリアサイトでこのようなものを見つけました。
既出でしょうか?当方、イタリア語が全くわからないのでどなたか教えてください。
これはもしかして20Dの後継機種なのでしょうか?
http://www.canon.it/for_home/product_finder/cameras/digital_slr/eos_350d/index.asp
0点

おぉ、さすがイタリア人。
フラインイングか?!
書込番号:4815649
0点

個人的に
800万画素うれしいです。
PCの処理能力の問題もありますので無理に1000万画素にして画質が落ちるよりも800万画素で多く撮れた方が良いです。
書込番号:4815670
0点

詳しくはわかりませんが、スペック表で、KISSデジタルNと大きさ、重さが同じで、プラボディのようです。
20D後継機では無いような?
書込番号:4815676
0点

そのようですね。大変失礼しました。
お恥ずかしい限りです。
それにしても皆さん対応がお早い・・。
書込番号:4815721
0点

ドイツ在住のBUBUと申します。
残念ですが、EOS 350Dというのは日本で言うKiss Digital Nのヨーロッパ向け商品名です。北米では Digital Rebelなんて言ったりします。
わたしも20Dユーザーですが、どんな後継機が出てきても我慢するつもり…でも、気になりますね。
書込番号:4815743
0点

20Dの後継の噂
は大きく分けて現在二通りあります。
30Dと35Dという名称。
820万画素と1000万画素というもの。
価格はかなり安いというものと20Dより高いというもの。
細かいところは未確定のようですがこの辺が大きく割れてるように思います。(ソースは複数)
また、キスライトとも言えそうな3000Dのうわさもあります。
前記は2月21日の発表予定などと海外のサイトでニュースにはなっています。来週が楽しみですね。
かなり、アバウトに書いてますのでその辺はご承知を。過去レス見ればリンクがいくつも張られてますね。
書込番号:4815867
0点

20D の後継
30D 35D と両方出るのはありえませんかねえ?
1.6倍と1.3倍と二つ出るなど。あれば面白いなあ。
書込番号:4816087
0点

1.3の線は消えたように思います。EF-Sレンズがついてる。(噂画像に)
複数機種の噂は確定してないので、ないともあるとも?
あと少しなので楽しみに待っていましょう。
願いとしては線があるのですけど、企業の思惑があるので難しいですね。
書込番号:4816557
0点

個人的には、X1.6できてほしい。
どちらにしても来週ですか。 視線入力ついてたら我慢できるかなぁ
書込番号:4816604
0点

ん〜みなさん待ちきれない様子ですね。
個人的にはx1.6の上級機(D2Xに対抗)の機種でいて欲しい。
x1.3は5Dみたいな内容で新機種で・・・でないかな。
書込番号:4817517
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





