
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2006年1月31日 11:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月24日 14:44 |
![]() |
0 | 74 | 2006年2月8日 23:11 |
![]() |
0 | 19 | 2006年1月23日 00:11 |
![]() |
0 | 74 | 2006年2月24日 22:18 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月16日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さんここは見たこと有ると思うのですが
http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
メーカーが作った物と思っていましたが
最近50Dから35Dと書き変わっていますね
3月に発売かという今時期に
噂が出て名称変更とは
これは只のカメラフアンの作り物と言うことでしょうか
0点

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
左上にAssumed models and namesとありますから、
推測であることは明らかですね。
ちなみに左下にはSoucesの記載もあります。
書込番号:4770603
0点

3000dも書き換わってます。
制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。
ちなみにこれの元がでたのは昨年の八月ころ、だったかな。
書き換わったということは信憑性があるってこと?
書込番号:4770929
0点

ちなみにこのpdf、今月の26日に書き換えられましたので、rumorを参考にしたか、確証があるかのどちらかでしょうね。
ここの部分訂正
>制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。
制作者はメーカーじゃないでしょうね。
書込番号:4771046
0点

とにかくアイコントロールを!!!
と、こればっかりでスンマソン。 m(_ _)m
書込番号:4771218
0点

本当だ50Dから35Dに変わっていますね。
値段は相変わらず1200ドルですね。
カタログについてはせめて色でも変えていたら・・・
(でもこれが本物だったら・・・)(^_^;)
書込番号:4771725
0点

35Dは値段が5Dの三分の一の意味でしょうが?
それとも350Dの切り落とし?
1000万画素で、感度は5D並み!と期待しちゃ駄目でしょうか?
書込番号:4772032
0点

http://dc.yesky.com/imagelist/06/01/j33yga9z5e20.jpg
↑よく見ると、
35Dに付いてるバッテリーグリップ、、、5D用のBG-E4と同じぢゃありません?! コスト削減で共用??
35D本体の向かって左側(グリップ側)も、5Dに近似してるような・・・(~ペ)う〜ん。
ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v
書込番号:4772334
0点

>ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v
そうでしょうね、私も楽しみです
スペックも想像に近い物が出ると思いますが
価格がどうなるのか
やはりこれで、乗り換えるか決める人が多いでしょうし
オリンピック後半にはキャノンに注目ですね
それまでしばし待ちましょう
書込番号:4772803
0点

10Dの次が20Dだから普通に考えれば30Dでしょう!
基本を大切にするのがキヤノンですから???
書込番号:4778389
0点

できれば1桁で出して欲しいです。となれば5Dの下のクラスということで7D・・・。次期主力機として自信を持って出されるのであれば9Dとか・・・。オリンピックもあるし、D200に持っていかれた客を取り戻すには、かなり内容を煮詰めないと。期待しています。
書込番号:4779406
0点

キヤノンの次期販売機種の一つは35Dというのが確実視されています。
理由は下のURLを押すと、5Dのサイトに自動的に行くのです!!
http://www.canon.jp/35d
通常35dというアドレスが存在しなかったらエラーメッセージがでてくるはずですが、35dというアドレスを既にキヤノンは作成したという証拠になるわけであります。
書込番号:4780293
0点

>http://www.canon.jp/35d → 5D
http://www.canon.jp/25d
http://www.canon.jp/45d
でも同じですよ。
書込番号:4780440
0点

5が付くのは5Dになるんでしょうね
2月20日前後の発表と見ていますので
後3週間です、その前には海外で出るかも知れませんので
気を付けてみていてください
書込番号:4780568
0点


これもコラでしょうね。なんか60Dのデザインに逆戻りしたような感じです。デザインも機能の1つだと思うので実機には、もっと工夫が欲しいです。というか60Dのプラットホームから早く抜け出して欲しいです。私はキヤノンに1Dのサブ機を作って欲しいとは思っていません。それぞれがメイン機で使用できる個性的な物だと思っていますから。ここでキヤノンの本気というか、完成型というものを見てみたいです。だから1桁で出して欲しいのです。2桁だと試作機というか、EOS650のときのような開発コードネームみたいで・・・。
書込番号:4781725
0点

今、こんな物を見つけました
http://view.stern.de/fc/camera/676/?pos=&order=InsertDate
これは35Dの写真でしょうか?
明日又何か動きがあるとか?情報が漏れるとか海外で言ってましたよ
書込番号:4781899
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
こんなブログを見つけましたが、
これって既出、もしくは古い情報でしょうか?
(既出だったらごめんなさい、です)
http://luceluce.blog31.fc2.com/blog-entry-129.html
まあ、完全にこのとおりではなくても、状況はこれに近いのではないでしょうか。
20D後継機とKissDの下位機種の同時発売。キヤノンにしか不可能な作戦ですね。
ソニーはαレンズを継続販売しないという噂が聞こえてきたり、
ニコンはD200の不具合対応で明確な答えを未だ出せなかったり、
あまりにもキヤノンの一人勝ちになってしまっても・・・と思いますが、
どうも、企業の体力とマーケティング戦略の差がますますはっきりしてきたみたいですね。
EOSユーザーとしては嬉しいことですが。
2006年は昨年以上に新機種がリリースされる、楽しい年になりそうです。
0点

すみません、自己レスですが、
おもいっきり既出だったみたいですね。あわてていました。
早く正式発表を聞きたいものです。
書込番号:4762159
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
この板には、全く関係ないのですが、コニカミノルタが撤退表明したこの時勢に、果たしてハッセルなんかはどうなるのでしょうか。
本当に予断を許さない2006年になってしまいました。
0点

感動しました。 素晴らしいです。
とにかく、中身が濃い! 考えさせられました。
業界再編成が吹き荒れる中、ライブドアの社長逮捕。いろんな価値観が飛び交い、何が正しいのか、誰しもが情報の洪水に浸りながらも、懸命に自分探しをしながら、これでいいのか・・・
でも、これだけは言えます。
写真は、被写体を撮る事からはじめましたが、これだけは、昔から変わっておりません。 って事は、皆さん、同じなんですね!
書込番号:4766404
0点

皆さん熱く語られていますね。
芸術論に関しては非常に難しい問題だとは思いますが辞書には、
「特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。」
とあります、つまりただシャッターを押して写った物は銀塩であれデジタルであれ単なる情報です、そこに人が技巧を駆使して美を創造・表現してやっと芸術です、ですから「銀塩」「デジタルは」どちらでもよくただの素材で、素材の違いで芸術か情報かが変わることは無いと思います。
ただ、ニュアンス的にCANYONさんの言われる
>デジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です。
も分からなくはありません元々デジタル技術は通信・情報処理によって発展しましたし、情報量もデジタルよりアナログの方が圧倒的に多いですから、ただ芸術かどうかは情報量の多さだけでは決まらないと思います。
書込番号:4767013
0点

皆さん、こんにちは。
もう見てないかもしれませんが、今回の銀塩とデジタルに
関連する興味深い記事を見つけたので貼っておきます。
PC Watchの記事ですが、
■山田祥平のRe:config.sys■
急がばデジタル、フィルムはゆとり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/config090.htm
書込番号:4772615
0点

シャア・アズナブルさん こんにちは
全く同感です。
経済原理からはやむを得ないものといえ、性急にこれまでの価値を否定し、失っていくことの無いようにしたいですね。
といっても、蟷螂の斧ですが。
骨董的な価値でなく、共存出来る価値を見失わないことが、私たちに出来るまず第一歩でしょうね。
書込番号:4772629
0点

あら、面白そうなスレッド。
見逃してた、残念。
わたし、最近はフィルムカメラの出番が復活してきました。
やはり、デジタルばかりではもの足らなくなる時もあるもので。
と、言いながらメインはデジタルなんですが。
ハッセルブラッド大好きです。
良いカメラですよね。
そのハッセルブラッドも残念ながら昔のモデルに比べて最近のモデルは。。。
http://www.hasselblad.se/
書込番号:4773513
0点

いまだに返信頂き感謝しつつ驚いております。
殆どの皆さんは、もはやデジがメインで、フィルムは帰省するイメージに浸りたい時・・・って感じになるのでしょうか。
やはり、画質においては色の深みや奥行き感なんかは、リバーサルが一歩出ている感じがして「初心に帰れる」感じがします。
最近、キャノンなんかがピクチャースタイルを前面に打出してアピールしていますが、あのベルビア調のカラーは、やはりあこがれのカラーであるがためになんとか近づきたいというメーカーの心配り(戦略)なんでしょうね。 えっ ジジィ はこれだから古いってーの! 聞こえてきたような・・・。 やめときます。
take525+さん から頂いた、デジタルハッセルで止めをくらってしまいました。 あーショック! でも これでいいのだ。
書込番号:4774604
0点

さきほどヤフーのニュースを見ていたら、関連すると思われる記事を見つけました。キャノンはまだまだ続けるようですね。確かに日本と比べるとまだまだ国外ではフィルム需要は多いと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci
書込番号:4774656
0点

Ikuruさん、初めまして。
モユル君が興味をもってさわっているのは「1000F」ですか?
キレイな状態ですね〜。
ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。
日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。
書込番号:4774736
0点

take525+さん
はじめまして。
ブログまでご覧頂き、ありがとうございます。あのカメラはご推察通り、ハッセルブラッド1000Fです。最高速が出ているかは怪しいですが、ばっちり使える状態です。
>ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。
たぶん、こちらのサービスセンターへ送っても大丈夫だと思いますよ。ご希望でしたら、聞いてみましょうか。
書込番号:4774880
0点

Ikuruさん
>・・・キヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由・・・
いやー、うれしいニュースをありがとうございました。 このことは、前に、「キャノンはどうあるべきか、どうあってほしいか」で話題にした事がありましたので、キャノンの一ファンとして、なんか誇りを感じたくなる心境です(ちょっと大袈裟ですみません)
これで、モユル君のハッセル教材も生きてくるというもんです・・・!
書込番号:4774906
0点

まだまだ続いてますね。
自称建築写真家さん、こんにちは
そうですね、銀塩は写真の原点と基礎ですから、
写真文化の1つとしてデジタルと共存して欲しいですね。
Ikuruさんの紹介の記事見ました。
日本はデジタル化が進んでますが、海外ではまだまだの
所も有りますからフイルムの需要は有りますね。
フイルムカメラはどうなるかと思いましたが、
キヤノンの姿勢は心強いですね。
1Vの後継も期待出来るかもしれませんね。
書込番号:4775841
0点

Ikuruさん、
ご親切にありがとうございます。
後日メールいたしますので、その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:4780186
0点

take525+さん
お気軽にどうぞ〜。
機種は1000/1600Fですか?それとも500系以降でしょうか?
書込番号:4784836
0点

まだ続いている・・・と見てよろしいんですかね?
改めてゆっくり読み直してみました、結構写真へのスタンス・
考え方が個人個人いろいろで、久々に内容の濃いスレッドかと
思います。
おそらくフィルムのほうが芸術性・・・とおっしゃられる方は
ポジだけの世界なんでしょうね。ポジの画質的要素は、現像液
とフィルムの種類を選べば、あとは写真を撮る瞬間だけが、
画像に影響する要素です。
つまり「撮影者」として写真にかかわるのであり、そういった
意味では、一瞬一瞬が大事になるんでしょう。
デジタルだって、「撮影する瞬間」がもっとも大事なのは当然
です。ただたとえば、RAWデータの状態からでは、取り出すとき
のデータのかけ方により、フィルムを選ぶ要素(ベルビアの高い
彩度・階調性など・・・フィルム選びの部分)が後工程で選択で
きます。さらにお店に出すというスタンスのほかに、自分で調整
してプリントすることも出来ます。
あくまで写真を「いじる」ことは置いておきますが、
少なくとも工程はどうあれ、デジタルの場合、「撮影者」と
同時に個人が、「ラボマン」としてフィルムの現像→プリント
調整ができるのです。これは手焼きのプリントと何が違うので
しょうか?
工程・道具には違いこそあれ、やっていることは自家現像です。
デジタルをメインに写真をやられるわたしのような方は、モノクロ
のように、デジタル現像作業を楽しんでいると言えないでしょうか?
それを一方が芸術性がある・なしというのは甚だ、一方の立場
にたったものの見方だと思います。
最後に写真家のデジタル移行ですが・・・すでにフィールドは
作品作り以外は多くがデジタルに移行しています。スタジオも
かけられる予算・時間次第ですが、大きなポスター・カレンダー
などでなければもはや、フィルムを使う意味はなくなっています。
昨今のぶつ撮りでも、車は灰色のボディの1台を撮影して
あとのカラーバリエーションはデジタル処理で作ったりとか・・・
入稿の手軽さを考えると圧倒的にデジタルでしょう。
また業務上、ポジは撮影者ライクであり、デジタルは編集者ライク
です。ポジは撮影したときの色が最終の色味であり、撮影者に
色の全権があるといえます。一方、デジタルの場合、印刷等の
色味は別として、編集の責任者(ディレクター・プロデューサー)
もしくはクライアントの好みによりある程度調整がされます。
フィルムなら、簡単に取り直しとはいきませんが、デジタルでなら
フィルム撮影時のカラーフィルターぐらいの処理であれば、劣化
することはありませんので、リカバリ最小限度ですみます
(反面、ぎりぎりまで補正が入る場合があり、安易なデジタルデータ
は現場泣かせだったりしますが)
つれづれと書きましたが、要は道具です。
絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生かして
自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?
KissDNごときユーザの言うことではないですが(^^;
コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします。
書込番号:4785778
0点

Ikuruさん、
ありがとうございます。
使っているのは、500C、500CM、SWCなのですが、
いま不調なのは500CM、そしてその不調の原因をつくったのでは?と思われるSonnar 250/5.6です。
詳しくは、後日メールさせて頂きますね。(^^)
TAILTAIL3さん、
>モノクロのように、デジタル現像作業を楽しんでいる
>要は道具です。
>絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生か
>して自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?
全く同感です。
なので、欲張りなわたしは両方手放せません。
ただ、最近はデジタル化の反動なのか中判や大判が増殖中なのですが。(^^;;
T3、良いレンズですよ。
ボディの手触りもすべすべしていて絶妙な感触ですし。(^^)
書込番号:4785835
0点

まさかと思って見たら、まだコンテニューモードだった!
TAILTAIL3さん
恐らく、芸術論議に関しては、個人が様々な環境の中で育まれてきた中で、その捕らえかたが皆個性を持っておられるので、表現の仕方に差異はあるものの、大方はTAILTAIL3さん に同感されているのではと思います。
しかし、こんなに崇高な論議が出来た事を、本当に嬉しく思う反面に、コニカがフィルムをやめると聞いた時は、こんなに怒涛の如く不幸(写真好きに対して)が一挙に出るなんて・・・と思ったものです。
特に印象深いのが、[4765478] はいからさん の
>様々なヒトの感覚が、ヒトの心を動かす事こそが…
という件が忘れられません。
TAILTAIL3さんの
「コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします」
これについては、私も、全く同感で、F6とT3があれば・・・
あとは、弟にハッセルを買わせて・・・というのが、実は本音でした。(あー言っちゃった)
T3は、当時の最新技術を惜しみなくつぎこんで、なお、さわれる部分を多く残してくれました。
コンパクトにして、ハイセンス、あのシャッターボタン、明るくクリアーなファインダー! あれは芸術です。
あれっ また論議をかもしだしちゃうかな〜
書込番号:4786143
0点

take525+さん
キャノンどらおさん
TAILTAIL3さん
僕は家具を作っていますが、良い道具、良い材料を使う事は一過程なだけであり、手仕事か、機械を多く使ったかも本人の問題なだけで、作品の評価には全く関係ないと思っています。機械を使って作ったとしても、手仕事で行う事並みに丁寧な仕事も出来ますし、逆もあり得るはずです。写真を撮る事も同じような物と考えています。
要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。
良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。と、考えていると僕も良い物を作れているかというとドキドキです(笑)。
take525+さん
シャッターの不調でしょうか?いずれにせよ、Cレンズでしたら十分に対応できますので、安心です〜。
書込番号:4793899
0点

いやー 久しぶりにみたら
まだまだ意見は続いていますね
シャア・アズナブルさんの 2006年1月25日 16:09の
意見、拝見しました
わたしは銀塩とデジタルの芸術性を比較検討
したい訳ではないのですが、それは
わかって頂けているでしょうか?
だからわたしが銀塩を使ったかどうかは
私には関係ないのです。
わたしの論旨は
私の感性が皆さんの意見を
「デジタルは無機質で芸術性に乏しい」と
とらえてしまったことです。
これに尽きます
それに対して私は大人げなく
噛みついてしまったわけです
>ライカを嘲笑などと馬鹿にするのは止めた方が良いですよ。
>カメラと写真を趣味にしてるのに歴史を知らないのかと
>思われますよ。別に知らなくたって写真は出来ますが、
>ここで写真の芸術に付いてそこまで力説して書く位なら
>カメラの簡単な歴史は知らないと不味いでしょう。
>最近登場した5Dは35mmフルサイズです。別名ライカ判です。
>デジタル時代になったらフォーマットは自由なはずです。
>しかしライカの作ったフォーマットから離れられてません。
>ある意味呪縛かもしれませんが、引き継がれてます。
ライカのことはまったく知りません
またこれからも知りたいとも思いません。
知らないと上記に書いた事について
私が感じたことを反論してはいけないでしょうか?
ライカのことは雑誌でよく読みます(広告)
わたしの思いですが
ライカは値段も高くて、私の用途には機能も乏しく
「物欲を満たすもの」「操作していて感覚を楽しむもの」
「所有欲を満足させるもの」としか感じられないのです
書込番号:4799087
0点

えと・・・
個人的にはレンジファインダーは使いません。
昔の一眼レフと比較すれば、シャッター音は小さくショックも
少ないですし、コンパクトだとは思います。ただ現行のM7や某
ツアイス系等もありますが、「費用対効果」というならば、
ほとんど意味はないでしょうね・・・
時計というものの機能を考えた場合、ぶっちゃけ、セイコー製で
正確であって使用感がよければ、それで良い訳です。お仕事&道具
として使うのであれば、これで十分。
ツアイスイコンは、値段のわりに「コシナ製?」
(失礼!卑下している訳でないですが、コシナというイメージ先行
です個人的に・・・)
ライカのM6JやM7については、確かに工業製品としては良く出来て
いますが、やっぱりカメラが道具ではなくて、「所有すること」も
趣味の一部かなーと(^^;
個人的にはカールツアイスのレンズ描写には魅力を感じますが、
ライカレンズはいまいち、魅力を感じません。
なんで、T3とかG2あたりが、値段そこそこ写りのイメージで
欲しい!と思いますよ。
うーん、わたしなんて最初のカメラが、AE-1とEOS100ですから、
機械式とか関係のない世代ですからね・・・・(^^;
35mm判を作ったのはライカですし、M3で圧倒的な構造・性能で
日本メーカを突き放したのは知っております。それでニコンが
一眼レフ市場にシフトした時期であったことも・・・
でもライカってM3〜M4ごろにほぼ完成されて、M7でAEが入った
ぐらいでマイナーチェンジ・改良だけでここまで来た!
という感じがします。R8/R9については、デジタルパックも出まし
たしちと、毛色が違いますけど・・・・
とりとめないっすねえ・・・EOS20Dのスレッドでハッセルから
大きく脱線していますが、ま、いいですよね(^^;
個人的には質実剛健が良いので、好きなカメラは・・・
マニュアル機なら・・・ペンタLX・ニコンFM2・コンタックスST
AF機なら・・・ニコンF100・F90x・EOS5・EOS7
デジタルは・・・KissDNしか持っていませんがw
EOS20D・5D・ニコンD200・D70sなど
実用機が好きみたいです。昔はEOS-1HSなぞメインでしたが、
もう重いのもなんですから(^^
書込番号:4800062
0点

Ikuruさん
> 要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。
良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。
非常に職人気質が溢れていて、妥協が感じられません。非常に論理的で厳しいですね。 でも、Ikuruさんの撮られている写真は、まるで正反対で、感情と情緒が溢れています。
論理的なものと情緒的なものは相反しますが、お互いのバランスは非常に大切かなと思います。
つまり、先鋭的なモノを追いかけるのは実にエキサイトで、ドキドキ感がたまりません。しかし、長く愛着を保つのが難しい感じがします。 そんな時にふとフィルムカメラなんかを見つめると、あー こいつは、自力で画像を作れるんだ。 なんか一生懸命だなー(本当は画像処理してるデジックのほうが大変なのに・・・)
と情緒的なものを感じさせてくれるます。(ただ歳なのかも・・)
自分で大事にしている考え方があります、写真はやはり被写体があっての写真ですから、まず 写真 があって カメラ があるという考え方です。
従って、写真を撮るという行為で、デジか アナ かはどちらでも自分が楽しめれば良いと思っています。
また、人の作品を見るときにいつも思うのは、プロセスはどんなんだったのか・・・に凄く興味があります。
それは、素晴らしい作品を射止めた作者への敬意なのかもしれません。
書込番号:4805222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
じゃこれも
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1019&thread=16766189&page=1
同じようなレベルのものじゃないかと
書込番号:4746731
0点

2Dに3Diですか。
4742559のスレでは35Dなど。
色々でてきますねー。
書込番号:4746739
0点

goodideaさん、これもお忘れなく。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=16666098
この画像けっこう気に入ってます。
書込番号:4746788
0点

Hippo-cratesさん
ありましたね、遠い昔のような気が、忘れてた。(^_^)
書込番号:4746820
0点

いや〜次から次へと出て来ますね〜
しかし[4746788]のリンクのはボタンだらけですね。
まあボタン名見ると100%ネタでしょう(^^;)
暇な方は写真のボタン名読んでね。(笑)
書込番号:4746826
0点

ボタンの件
beerのボタンを押しそうになったけど
moneyの方がよさそう。
それにしても冗談がうまい。
書込番号:4746872
0点

2Dの写真にはISの文字が
キヤノンでISと言えばイメージスタビライザー
ボディー内手ブレ補正機能内蔵なのでしょうか
それなら買いですね〜
書込番号:4747160
0点

New F1が確か18万円ぐらいで思い切って買いましたが、デジタル一眼は高いですね。
20Dや5Dは重くて、ファインダー、ミラーやシャッターはNew F1に比べると悪いです。
とりあえず、20D本体のみを買おうと正月にビックカメラに行こうとしましたが、在庫がなく、メーカーに聞かないとわからないと言われたので買いに行きませんでした。
キタムラのWebは元旦から20Dは消えましたが、店頭に在庫があって買いました。
本日、Webに再掲載されましたがメーカー在庫なしとなっています。
ヨドバシは注文可能です。販売店には製造中止連絡は入っていないようですね。
新機種が出るのかな? うーむ!!
書込番号:4747910
0点

こんにちは。
そうですね、osamaJさんの言われるように昔は高校生くらいならむりをすれば買える値段だったんですが、今のデジタルはまだまだ高価ですね。物の値段は20万を切ると購買意欲が急に上がるそうですので、ぜひD200くらいの価格にはしてほしいです。
あと、コニカミノルタの板は(カメラ事業を終了報道で)大騒ぎですね個人的にロッコール・ミノルタは好きだったんですが残念です。キヤノンももっと頑張ってユーザーの望むカメラを作り続けてほしいです、今のデジタル時代明日はどうなってるか分からないですから。
書込番号:4748272
0点

> 物の値段は20万を切ると購買意欲が急に上がるそうですので、
私的には、10万です。
今週の日曜日、久しぶりに近くのキタムラを覘いたら、20Dの展示品処分が出ていました。
20D後継機の発表は意外と早くなるかも、
と思いました。
書込番号:4748633
0点

最近発売された機種からは「DIGITAL」の表記が外れていますので、違うような気もするのですが・・・
書込番号:4749850
0点

2Dですか?何を信じて良いか分からなくなります
あくまでも、噂ですものね
嘘でも、楽しい話ですので良いですね
何かしかの発表は2月20日頃でしょうか
書込番号:4754582
0点

20Dの後継機を心待ちにしています。
ただし、3月末までに納品がどうしても必要な事情があります。
そこでお尋ねしたいのですが、昨年のKiss デジタルNの時は、製品発表、予約受付、納品とどんな感じだったでしょうか。
とりあえず、Kiss デジタルN のくちこみを「納品」で検索したら、ヨドバシオンラインで3月13日予約受付分までは17日(発売日)納品となっていたというコメントは見つけたのですが。。。
それと、20Dの後継機が発表になったら、もう20Dの注文は受け付けてもらえないのでしょうか。
最悪の事態として、
1)20Dの後継機を待つ
2)発売日が4月1日以降となる(又は、予約受付と同時に注文しても納期が3月末が危ういとなる)
3)そこで、現行の20Dを購入しようとしても、発売中止になっている
こんなことだけは避けたいと思っています。
まぁ、Canonのみぞ知るということでしょうが、最悪の事態に陥ったら、D200を購入することになりそうで、ちょっと不安です。
何か参考になりそうなことがあれば、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:4757779
0点

hkrgokさん、こんにちは。
20Dの後継機が3月に発売されるのか、4月に発売されるのか、
あるいは発売が無いのか(そんなことは無いとは思っていますが)、
正式に発表されるまで確かなことは言えませんが・・・
>20Dの後継機が発表になったら、
>もう20Dの注文は受け付けてもらえないのでしょうか。
そんなことは、無いと思います。
どうしてもヨドバシcomでないとダメと言うことなら別ですが、
他のオンラインのお店ではいまだに10D(1店)やkissD(初代)など、
販売しているので、大丈夫だと思います。
ヨドバシcomでも在庫の関係で無いという場合もあると思いますが、
在庫があればヨドバシcomでも大丈夫ですし、
他の店の通販でもOKと言うのなら大丈夫だと思います。
書込番号:4758105
0点

100-400ISさん、コメントありがとうございます。
残された問題は、20D後継機発表後に、私が注文できるお店(特定のお店に限定されます)が20Dの注文を受け付けてくれるかどうかですね。
メーカーで在庫切れとならない限り、何とかお願いします!と無理の言えそうなお店ではあるのですが。。。
書込番号:4758484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
まだまだ、噂の段階ですが出てきましたねこの手の写真。
情報元が中国ということで信憑性が無いようですが、かえってそれが真実ということも・・・。
http://www.digicamezine.com/
0点

5DのAFが優れているので同じAFが搭載されるとの噂ですね。
そこで今ふと思ったのですが、ファインダー・ミラーもそのまま流用して、APS-Cサイズのフレーム枠を表示するようにしてくれれば良いのですがねぇ。以前レンジファインダー機を使っていて実際に写る範囲の外側も見えることでフレーミングがし易かったものですから。
レンジファインダーと違ってパララックスは無いし、フレーム枠の精度次第で100%視野率と同等の効果もあると思います。5Dと併用する人も違和感を感じない等、メリットが大きいのではないでしょうか。メーカーとしては部品共用でコスト削減が出来るし。5Dの画角をアピールする事で35D?からの買い増しも期待できるかも。≧(´▽`)≦
あっ、でもレンズの問題があるか。残念。
書込番号:4752649
0点

詳しい事情はわからないですが、わかるかたおしえてください。
雑誌などふつうは発行日の半月から1カ月前ぐらいには印刷終了してること多いですよね。(輸送の関係もあって)それは発売日に対してです。
もし、後継機種が35Dだとすると2月21日ごろに発表予定とします。今印刷されたとするカタログが一斉にそのころに配布されるということなんでしょうか。このカタログ冊子ですよね。というとかなりの力の入れようです。(今まで見るとリーフレット⇒カタログという流れのように感じるのですが)
わたしは今までの経緯からすると、2月の下旬の発表、3月の下旬以降に発売ということも考えられるように感じました。だとすると今画像で出てきたカタログはTrueなんでしょうか。また、35Dという名称もTrueなんでしょうか?
わたしはUPCのバーコードの名称で見たのは30dでした。35dは見つかりませんでした。
見つかる限り各国のサイトの検索もかけてみたのですがどうもよくわかりません。
スレ伸ばして申し訳ないですが、確証が持てるように情報集めしてみたいです。関係者からの書き込みは難しいでしょうから。
以前の5Dのリークでもあればなお嬉しいですね。
書込番号:4754562
0点

>以前の5Dのリークでもあればなお嬉しいですね。
訂正
以前の5Dのリークのようなことでもあればなお嬉しいですね。
書込番号:4754704
0点

新機種の発表は意外と早いのではないでしょうか。
すでに20D自体の在庫のない店も多く、メーカー在庫もないのでは…
この状態が長く続けば ニコンD200に客が流れてしまいます。
発売はともかく、発表だけは近々あるでしょう。
そうすれば、いろんなうわさで一喜一憂しなくてすみます。
書込番号:4754994
0点

goodideaさん、こんにちは。
私も詳しい事情や情報は解りませんが。^-^;
折角、もり上がってきているのになんですが、
35Dのカタログの写真は、上のほうにも書かれていますが、
今の5Dのカタログと色とデザインが同じなので、
合成ではないかと思います。
5Dのところを35Dといじっただけ?
それとExif情報も無いですし。
(もちろん推測です)
カメラで言えば(2D)や(3Di)などの写真も出てきているので、
こちらに比べればカタログ写真の方が楽に作れると思います。
ただ色々な情報が出て来ていて、全部うそとは言いませんが、
少しでも本物の情報が紛れていればいいなーと思っています。
書込番号:4755179
0点

7000系さん
うわさなので愉しんでいればいいかな程度で見てます。
100-400ISさん
このネタ初めて見た時、Fakeだと踏んだので投稿もしませんでした。状況からして時期的にちょっと違うかなと思いました。
でも、時間が経ってかなりあちらこちらで話題になったのでどこか確証のあるソースが存在するのかと知りたくなりましたのでスレをお借りして書きました。スレ主さんすいません。
書込番号:4755835
0点

goodideaさんこんにちは、いえいえ構いませんよ皆さん噂と言うことで楽しんでいらっしゃると思いますよ、でもやっぱり少しは本当かなって期待するから楽しいんでしょう。
これも噂ですが来月には発表があるでしょうから、それまでいろいろ噂を聞いて胸ふくらまそうじゃないですか、発表されて転けちゃうかもしれませんがそん時はそん時ですよ。
実は私はまだフィルムの方が圧倒的に多いんです、でもこの前EOS5D使ってぼちぼち購入時期かなと考えています、と言うわけで今度の20Dの後継機種はとても期待しています。
書込番号:4756199
0点

スレ主のジジとリリーさん 、こんにちは。
真剣に20Dの後継機を期待している方には申し訳ないのですが、
私は当分買い替え買い増しの計画は無いのですが、
最近カメラ事業撤退とかフイルムカメラ縮小と、
カメラ関係に対して暗い話題が多いので、
せめて明るくしようと浮かれていました。m(_ _)m
20Dの後継機が正式に発表されてしまっては、
こういう話題もできないので、今のうちに楽しみましょう。
20Dの後継機のスペックの一部がkissDNの後継機に、
フィードバックされるので20Dの後継機がどうなるか楽しみです。
(個人的には、kissDNの後継機狙いかな?)
書込番号:4758207
0点

100-400ISさんこんにちはスレ遅くなりました。
そうですね、コニカミノルタ撤退報道からなーんか全体暗いですね、20D後継機の噂もぱったり出なくなりましたし、もうちょっと具体的な情報が欲しいところです、まあなんだかんだ言っても噂の段階ですから、ほかのスレッドより、話しやすくて良いんじゃないんですか、こんな時に普段の欲求不満や企業絵の要望色々出してみたら楽しいと思います。この前テレビの番組でもやってましたが、企業は口コミ情報を結構重視しその成果で急成長している会社も多いようです、こんな意見交換でももしかしたら役に立つかもしれないと思ったら、楽しいと思いますがいかがでしょう。
書込番号:4766955
0点


トップテンに20Dは入ってないのね。(-_-;)
早めるしかないみたい?^^;
書込番号:4804617
0点

デジカメジンでは2月21日との情報も出てますね。
楽しみ楽しみ♪
書込番号:4804922
0点



じわじわ出てきますね、ただあと少しでお目見えなのは間違いなさそうですね、楽しみに待ってます。
・名称 35D
・秒7コマ
・APS-Cで1000万画素
・21点AF
さあうわさは正解でしょうか?
書込番号:4808135
0点

とりあえず2月21日10時を待ちですね。
APS-C.なのか?APS-H.なのか?
書込番号:4808197
0点

ここの情報が信憑性高かったら、EF-Sレンズついてる写真が多いですから、APS-C.の可能性が高いと思います(^^)
書込番号:4808211
0点

>イヤ!まずこれが正解だと思います。キッパリ!
キッパリ!外しました。(^^;)
書込番号:4854016
0点

>ISOのファインダー表示が欲しいです。
これは付けてくれたけど、買えない。^-^;
書込番号:4854202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
写真をリビングに飾りたいと思っています。
20Dはかなり画質がいいので、A4くらいに
引き伸ばして、気に入った写真を飾って、定期的に
入れ替えられたら楽しいですよね。
お店プリント→アルバムはしてます。この中で、特に
気に入った写真を飾ろうと思ってます。
主に、家族と旅行に行ったときの写真とかになると
思います。
で、困っているのは、
・壁は白のザラザラした布のような感じ
・借家なので、壁に傷や痕をつけられない
・写真立てを置くようなスペースはほとんどない
(もう少しいっぱい飾りたい)
冷蔵庫は小さいし、カーテンレールにはカーテンがあるし、
リビングなので棚とかはほとんどないし・・・
みなさんはどんな風に飾っていますか?
こうやって飾ってるよというのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はこういうの使ってます。吊りヒモ付きです。
・フジカラー デジフォトフレームクリアー
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_12782403_7934019_42539482/1685007.html
書込番号:4737307
0点


私の場合は、壁紙用両面テープ(正式名が分からない・・・汗)で、直接プリントを壁に貼っています。
粘着性が、それほど強くないので引っ張れば壁紙を傷めず剥がれますから、定期的に張り替えています。
日用品とか扱っている店ならあるかも?
書込番号:4737336
0点

[4737335] Hippo-cratesさん それそれ(^^)♪
書込番号:4737343
0点

>・借家なので、壁に傷や痕をつけられない
>・写真立てを置くようなスペースはほとんどない
この二項目ですでに無理なような気も・・・。
壁のスペースは空いているのですか?
でしたら突っ張り棒みたいなのを縦に設置して、そこにブラケットを付けて写真を飾る・・・。
単純にイーゼルを使うとか?
書込番号:4737346
0点

イスタIIさん、こんにちは。
パソコンの壁紙とか携帯の待受画面などいかがでしょうか。
書込番号:4737486
0点

二本の突っ張り棒タイプパーテーションがあります、
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD04848/index.html
http://www.rakuten.co.jp/meiwa/453418/458429/#486513
私ならこれを使います、
とある家に伺ったときにはカーテンに写真を貼り付けている人もいました。
書込番号:4737487
0点

タペキット ロールスクリーンキット で検索しましょう。
書込番号:4737872
0点

皆さんもおっしゃるとおり
突っ張り棒を使う手が結構良いですよ。
突っ張り棒に網を結束バンドで止め
S字フックを引っ掛けそこに
フレームに入れた写真を
引っ掛けるなんてのもどうでしょうか?
書込番号:4738301
0点

アドバイスありがとうございます。
まずはコマンドタブというのを、痕が目立たないところで
試してみたいと思います。一番手軽そう。
壁に凹凸があるので、ちゃんと貼れるかが心配です。
書き忘れてしまったのですが、歩き始めたばかりの
赤ちゃんがいます。
突っ張り棒とかがあると、満面の笑顔で突っ込んで行き、
簡単に破壊されそうです。
(あ、でも壁にぴったりつけてれば大丈夫か)
失礼ながら、カーテンに貼るって言うのは、初めは
そんなの無理って思ったんですけど、ちょっと考えてみようかと
思い始めました。
みなさん、いろいろなアイディア、ありがとうございました。
参考にさせてください。
書込番号:4738418
0点

良い方法が見つかったら
みんなに教えてくださいね。
書込番号:4740913
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





