EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

5D

2005/08/20 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:76件

とうとうフルサイズで40万以下が出ますね。
EOS5D!
アナログ時代のレンズを使用するにはいいですね。
買っちゃおうかな???20Dで十分ですね。
それ以上はポジを使います。

書込番号:4361612

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2005/08/20 23:45(1年以上前)

地元(田舎)のキタムラで聞きましたが、
私:EOS 5Dって本当に出るのですか?
店員A:今は詳しくお答えできませんが…、確かに出ますよ。
私:発売時期とかは…?
店員A:8月23日にプレスリリースが出ますが、そこでEOS 5DのことかEOS-1DMark2Nのことか他のことかは分かりません。もしかしたら、1DMark2Nの方が発売が先かもしれないですし。でも、年内には出ます。5Dが発表されたら、10月〜11月頃の発売ですね。情報が公に公開されれば予約とかも承ることができるのですが。
私:スペックは本当でしょうか?
店員A:はい、1000万画素を超えてフルサイズ、秒間3コマの連写ですね。値段は40万を切るところです。

という感じでした。24−105のことは聞きませんでしたが。
5Dと1DMark2Nの値段がそれほど差がなければ、1DMark2Nの方を選んじゃうかも…。

書込番号:4362470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/21 00:03(1年以上前)

1000万画素超え、フルサイズが夢ではなくなってきたのはなんとも喜ばしいですね。
楽しみのような、恐いような。

書込番号:4362516

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/21 00:36(1年以上前)

>楽しみのような、恐いような。

大丈夫ですよ。怖くないです。
レンズがどうこう言う人は使ったことがない人かちゃんと使ったことがない人の意見ですから。
高いLレンズの描写がいいのはもちろんですが、タムロンの28-75mmF2.8とかすごくいい写りですし、安いレンズで問題ないです。

書込番号:4362593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/21 00:44(1年以上前)

はあ、恐いというのは、サイフが緩くなりそうで恐いのです(笑)

書込番号:4362617

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/21 00:50(1年以上前)

なるほど、それは怖いです。

書込番号:4362636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 02:50(1年以上前)

サイフは緩みっぱなしですが、中身がありませんっ! (T_T)

書込番号:4362853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 03:07(1年以上前)

そんなにいいのかなあ?という気がします。>35mmサイズ

今回の5Dは明らかに実験作。「3D」と名乗って欲しい出来ですね。

書込番号:4362867

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/21 05:11(1年以上前)

>そんなにいいのかなあ?という気がします。>35mmサイズ

「画素ピッチの広さにこだわりたいです。」なんて書き込みもあったみたいですが、
画素ピッチはAPS-C 600万画素よりずっと広いですよ。
ファインダーもAPS-Cよりずっと広いですよ。

書込番号:4362937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/08/21 05:50(1年以上前)

フルサイズもいいけど,ファインダーが*istD並に見やすく,9点クロスセンサー…などのAPS−Cの後継機も発展させてもらいたいです。

書込番号:4362960

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/21 07:52(1年以上前)

高画素を望んでいない人にはもしかしたら、フルサイズのメリットはそれほどないかもしれませんね。
私はカメラへの要求より、画質(高画素)への要求が高かったので、今回の機種は素直に喜んでいます。
但し、ここら辺は撮影対象や状況によって変わると思いますので、人それぞれですよね。

センサーの面積があれだけ違えば、画素数が同じでも135と中版のような差が出ると思いますが、これって思い違いでしょうか。また、画素数が少し上がっても画素ピッチに余裕があり、階調豊かなゆとりのある画質になると思います。

一点だけ分からないことがあるのですが、1DMk2のファインダー(APS-H、視野率100%)と5Dのファインダー(フルフレーム、視野率96%)ではどちらが見やすいのでしょうか。
正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されると思うので、実機を触りに行きたいと思っていますが。

書込番号:4363026

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/08/21 08:44(1年以上前)

マクロや昔のMFレンズを多用するので、ファインダーが一番気になります。
KissD、20D、KissDNは事前予約して発売当日に買ったのですが、今回は実機を見てじっくりと考えるつもりです(^^ゞ

書込番号:4363085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件

2005/08/21 10:45(1年以上前)

レンズのMTF特性から言っても、画素数云々とは関係なしに、画像のキレは良くなります。
まさに35mmと中判の違いですね。

書込番号:4363295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2005/08/21 11:05(1年以上前)

私も考えてみたいと言いたいところです、が
来春は20D後継機種でしょ、今度出るのが品薄で来年なんて言われたら
待ちかもよ、
皆さんブレーキかけてすみません
出来たら、待って待って、お金貯まるのが一番良いかも、笑

書込番号:4363335

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/08/21 12:19(1年以上前)

hata3さん、こんにちは。

>一点だけ分からないことがあるのですが、1DMk2のファインダー
>(APS-H、視野率100%)と5Dのファインダー(フルフレーム、視野率96%)
>ではどちらが見やすいのでしょうか。

この前出てたスペック表が本物だったら1DMarkIIどころか1DsMarkIIと比べても5Dの方がファインダーは見やすいと思います。1D系の方が視野率100%なので表示面積は1DsMarkII > 5D > 1DmarkIIになるでしょう。
しかし倍率で5Dは1DsMarkIIを上回り、スクリーンが5DだけプレジョンマットなのでMFのしやすさは5Dが上になります。
このプレジョンマットスクリーンは1D系に付くなら即買いたいです。

書込番号:4363462

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/21 12:29(1年以上前)

正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されるのですか?
販売までにさわれるなんて知りませんでした。
購入はできませんが、よく通るものですから、見に行ってみます。

それにしてもみなさんのサイフはすごいですね。
うちのサイフは穴が開いているのか、貯まらないです。

書込番号:4363497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/21 13:02(1年以上前)

hata3 さん

>正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されると思うので、

えっ、本当なんですか?今までそんな前例ってありましたっけ。

書込番号:4363562

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/21 14:04(1年以上前)

203さん、返信有難うございます。
ファインダーには期待出来そうですね。
1DMk2のファインダーでも特に不満はなかったので、全然問題なさそうで安心しました。
ただ、個人的にはAFがほとんどですので、大きな問題ではないのかもしれませんが。
でも大きくて見やすい方が撮影していて気持ちいいですよね。

jogtmさん、天声人語さん、こんにちは。

これまでもそうでしたが、HPで正式発表があれば、ほぼ同時に東京と大阪のゼロワンで展示していますの説明が出ています。
今まで1DMk2、20D、KissDNを発表直後に確認に行っています。
いちおう、試作機と言うことでCFの持込撮影は禁止されていますが、カメラの使い勝手(ファインダーの見易さやAFの速さ等)については十分に確認できますし、発売された製品も違いは分かりませんでした(1DMk2とKissDNを購入しましたが)。画像処理等の煮詰めは変わっているかもしれませんが。

5Dは予約していますが、ゼロワンでカメラ部分の使い勝手を確認してから、購入するかどうかを決めようと思っています。
特にAFに関する情報が少ないので、どのようなポイントで使い心地がどうなのか興味があります。

書込番号:4363668

ナイスクチコミ!0


jogtmさん
クチコミ投稿数:62件

2005/08/21 20:32(1年以上前)

hata3 さん  ありがとうございます。
購入できる商品ではありませんが、人出の少ない時に、邪魔にならないように顔を出して触れてみたいです。


書込番号:4364443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2005/08/22 22:58(1年以上前)

明日くらい(違ったらすみません。)発表ありそうですね。

http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/

http://www.dpreview.com/news/0508/05082209canoneos5d.asp

信憑性はこれでかなり高くなりました。
値段も20Dの倍くらいするので僕には
手が出ませんが・・・(T T)
20Dをお持ちの方はどう考えているのでしょうか。
つまり買いなのかそうではないのか。
まあ、詳しいスペックの発表があってからでしょうが…
20Dユーザーとしては気になります。

書込番号:4367220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2005/08/22 23:09(1年以上前)

もうすでに既出のようですね。
失礼致しました。

書込番号:4367257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

20Dのスイッチ

2005/08/20 06:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:100件

20Dの背面にある起動スイッチですが、小さな爪のような形で使いにくくありませんか。
小ぶりなkissDNよりいいなぁと思って見ていたのですが、起動スイッチを触った感じが滑ってしまうようなデザインだと思いました。
ミノルタα7DやkissDのように指に引っかかるデザインにしてもらえたら良いのにと思ってしまいます。
あと液晶画面が小さい・・・メガネを外して見てます。

書込番号:4360510

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/20 07:21(1年以上前)

恐らく、不用意に動かさないよう、わざとあのように操作しにくい形にしてあるのだと思います。

実際問題、スイッチを頻繁にON、OFFすることはほとんどのユーザが行っていないと思います。つまり、ずっとONのまま放置することがほとんどです。オートパワーOFF⇔シャッターボタン半押しで復帰というのを前提にしており、長時間使用しない場合にのみ元からOFFというのが通常の操作になると思います。

スリープ状態(待機状態)になると思いますが、その間の電力消費などは微々たるものです。

液晶の小ささについてはおっしゃる通りですね。特に目の良くない方にとっては大きな問題と思います。α7Dなどに比べてしまうとその差は大きいですね。次機種ではバッテリー消費量なども見直した上で改善されると思います。

書込番号:4360537

ナイスクチコミ!0


R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2005/08/20 07:57(1年以上前)

液晶モニターは明るい屋外でもハッキリ見えることが重要だと思います。
ただし見えにくいのは人間の眼が生理学的にそうなっているからです。
老眼になるとますます見えにくく苦労します。
私の一押しはニコンの液晶モニタフードTID-2です。ワンタッチで脱着
可能です。炎天下の眩しい状況でもこれを通して見るとよく見えます。
私は2台の20Dに装着していますが、もはや必需品です。
以前開発者がなぜ見やすくなるのかを説明したサイトがありましたが
現在はなくなってしまいました。

http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120806974

書込番号:4360565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2005/08/20 08:55(1年以上前)

このカメラは液晶で確認しながら撮影は出来ませんし、写っているかどうかの確認だけですからこれで良いと思います。周囲が明るいとどうせ見えないしデジカメでも一眼レフならファインダーで!という事でしょう。

書込番号:4360616

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/20 09:14(1年以上前)

撮影自体には問題ないですが、画像の確認と、設定画面の文字サイズなど、やはり大きいに越したことはありません。電池の持ちさえよければ、ですが・・・。1.8が2.5になったからって・・・っと思うかもしれませんが、情報量の差はかなりあるように感じます。デジ一も裏面を埋め尽くすくらいの液晶が搭載されるなんて日が来るのかなぁ・・・。

そんなことするくらいならドッキング仕様で液晶モニタ付けて欲しいかなぁ・・。ウソ、メリット無いですね(笑)

書込番号:4360644

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/20 09:26(1年以上前)

20Dの消費電流について測定したことがあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3901497
ご参考まで。

書込番号:4360658

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/08/20 10:18(1年以上前)

私も基本的にはOFFにしません。

でも、バッグの中や体に擦れて
電子ダイヤルOFFになっている場合が。
気が付かずにダイヤルくるくる回したりします。
もっと動かしづらくても良いかなと。

液晶についてはこんなもんんかなーと思っていました。
確かに大きかったら見やすいでしょうね。
でも1.8⇒2.5型になったとしても、
飛躍的に見やすくなるとは思いません。
2.5型になれば、さらに大きい液晶を求めてしまいそうです。

書込番号:4360752

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/20 10:32(1年以上前)

はむはむサラダ さん、こんにちは。

スイッチに不便を感じたことはありません。
通常 ON または露出補正用に / の位置で、不用意に動かさないようあの程度で良いのでは
ないかと思います。
LCD モニターが小さいのは同感ですが、どうせ明るいところではろくすっぽ見えないし、
少しくらい大きくなってもボケやブレが判るわけでもないし、あんまりあてにしていない
ので、ヒストグラムが確認できればいいかって感じです。

書込番号:4360782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/20 10:51(1年以上前)


 はむはむサラダさん。

>起動スイッチですが、小さな爪のような形で使いにくくありませんか。

 私も使いにくいと思います。
 指でつまめると、動かしやすいし、また抑えもきいて、2段目まで
はいらなくて、良いのにと思います。
 ただ、スイッチのツマミに前後の厚みをつけると、その分を背面に
埋め込むことになりますね。

 より制動が利いて、楽に回せるのは、2本の指でつまんで回す回転
式で、二重にモーメントをかければ楽なのにと思います。これだ
と、背面に埋め込むほどの厚みは入らないので、内部の設計にも支障
がでないかもしれません。

 私の場合は、夏場の山などでは、手の保護と日焼け防止のために、
薄い綿手袋(使い捨て)を1枚着けて撮影しています。そのために、
素手のときよりも、よけい回しにくいです。
 これからのキノコ撮影でも、手袋は必須なので。
 手の保護というのは、移動中、植物の葉や茎、トゲなどに一日、こ
すられさらされると、かゆみが出てひどいことになるのです。

 もう一つ、使い勝手で困っているのは、フォーカス枠の選択ですね。
同じ条件ではマルチコントローラーは動かしにくく、ジョグダイアル
に頼り、手間がかかっています。
 以前使っていたパナの携帯電話が、マルトイコントローラ方式の
スイッチがありましたが、頻繁に使うため、すぐに壊れてしまった
のも、このタイプの耐久性への疑念になっています。
 気の持ちようかもしれませんが。

書込番号:4360804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/20 11:00(1年以上前)

スイッチのオンオフとバッテリーの持ちについて、待機時間
中は、確かに消費電力は少ないと思います。

 でも、私の体験では、オンのままで、1分で自動的に待機となる
設定のまま、5時間ほどのうちに350枚ほど、ストロボなしで
植物の撮影を、移動を挟んで断続的に続けたら、バッテリがわずか
という注意表示が出ました。

 いつも、コンデジ兼用のサブバッテリを携行しているので、1日
行動なら不安は少ないです。が、下界を離れて2日、3日という行動
だと、こまめにオフにしないと、やはり心配です。
 実用では、理想的といえない大きな電力消費を伴うので、条件に
よってはこまめにオンオフすることが必要になることもあると思い
ます。

 近所の裏山などの撮影では、1日行程などの場合は、オンのまま
随時、撮影に入ることができるようにしています、

書込番号:4360816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2005/08/20 14:16(1年以上前)

液晶は大きいにこしたことないけど、大容量メディアが安く
買えるようになって現地で画像を削除する必要もなくなった
ので液晶サイズは重要視しなくなりました。

書込番号:4361204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2005/08/20 23:49(1年以上前)

皆様 多くのご意見ありがとうございました。
液晶やスイッチ一つにしても、色々なこだわりがあるのですね。
時期候補は、まだまだ先のことですが、一つ一つの部分にもこだわって教えていただきたいと思います。
此れからも宜しくお願いいたします。

今日も近くのヨドバシに行ってきました。
20Dのスイッチはやはり小さく使いにくく感じました。
液晶もやはり小さかったですね。

書込番号:4362479

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2005/08/21 09:03(1年以上前)

チャナメツムタケさん

私の体験では、スイッチをこまめにオフにしてもしなくても、目盛りが残り一個になるまでの時間はほとんど変わりませんでした。

ただ、ここで言って置きたいのは残り一個の目盛りになってから本当にダウンするまでの時間が長いということです。
はかったことありませんが、一個になるまでの時間と同じくらい使える感じです。
車の燃料計も最初下がるのが早くて、そこからなかなか下がらないというのがありますが、まったくそういう感じです。

もちろん個体差はあるでしょうから、どれもが私のと同じとは思ってませんが、チャナメツムタケは予備をお持ちのようですから、完全にダウンするまで試して置かれると、少し余裕が出来るかな?と感じました。

骨@馬さんのデーターは私の体感とも一致し、それをきちんとデーター化されて凄いなと発表された時から思ってます。

はむはむサラダさん、スイッチですが親指の腹でスライドさせて使うと、ストレスを感じませんよ。
二段階方式や、あの位置が良いのか?という疑問はありますが、動かしにくいとは思ってません。
つまもうとするとつまめませんね(笑)

書込番号:4363107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2005/08/21 17:24(1年以上前)


 Pompoko55 さん

>私の体験では、スイッチをこまめにオフにしてもしなくても、目盛
>りが残り一個になるまでの時間はほとんど変わりませんでした。

 了解しました。
 これからは断続して撮影するような場合は、気にせずにONのままにして、そのかわり予備バッテリを充実することにします。
 ご体験からのアドバイス、感謝いたします。

書込番号:4364067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

25D?

2005/08/19 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

最寄りのカメラ屋さんで、5Dと1D Mark II nの情報がないか聞いてみたら、
ここでも、まだキヤノンさんからは何もきていない。最近のキヤノンさんは
結構直前にならないと分からないんですよ。早くても1ヶ月前だとか。
(いずれにせよ、キヤノンからの厳しい箝口令と守秘義務契約絡みだからだろうけど。)
…てことは、噂の5Dと1D Mark II nやEF25-105mm F4L IS USMは、
それを信じれば、あと一ヶ月もしないと国内でオーピンにならないのかな?
http://www.p5freak.de/images/cps.gif
http://www.canon.com.au/products/cameras_lenses_accessories/standard_zoom_lenses/ef24-105mm_f4l_usm.html

それよりも、ビックリしたのが、20D後継機が早くも出るらしいとのこと。
(もう作り始めているらしい。これが生産ラインを指しているのか開発着手を
指しているのかは分からないけど。)
劇的な変更はないようだけど、背面液晶のサイズアップや、変更規模としては、
ニコンのD70sとD70程度の違いらしいです。(型番が本当なら、そんな感じかも)

ニコンD100後継機(D200?)の噂も出始めているけど、その前に20Dの後継機が
出ちゃうかも。(^_^; あくまでも噂ですので、悪しからず。

書込番号:4359440

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2005/08/19 21:21(1年以上前)

確かに文章で3段分の効果があるISと書いてありますね\(^O^)/

書込番号:4359587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/19 21:28(1年以上前)

ほっと一安心。良かったー \(^O^)/

書込番号:4359603

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/19 21:31(1年以上前)

私も予約の確認を含めて、行きつけのお店に電話してみました。
来週に発表みたいなのでもういいんでしょうと言ったら、まだ知らされていないんですよとやんわりと返されました。
それで、最近のキヤノンは情報が漏れるのを非常に警戒して、直前にならないと正式に連絡してくれないと(明日の午後○○時に発表するので見てくださいとか言われると)。

レンズについてはオーストラリアで出ていたのでと言って、24-105mmF4LISの予約をお願いしました。その時に75-300?が出るような話は聞いていますけどと。
結局、完璧な新製品については、情報を漏らさないように厳しく言われているのでしょう。

まあ、来週にはすべて明らかになりそうなので、楽しみです。

書込番号:4359614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/19 22:25(1年以上前)

20D後継機
どこがどう変わるのですかね。 あまり関心を持たない様にはしていますが(今の処)

書込番号:4359773

ナイスクチコミ!0


写麗さん
クチコミ投稿数:174件

2005/08/19 22:42(1年以上前)

20Dの後継機(マイチェンなら)がでたら D70>D70Sの
ように キャノンさんお得意芸で ソフトバージョンアップでも
するんでしょうか?でないと私先日買ったばかりで・・・もう(>_<)

書込番号:4359829

ナイスクチコミ!0


manzouさん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/19 23:12(1年以上前)

なんか、哀れですね。
ついこないだまで、10Dをけなし20Dを絶賛していたのに、新製品が出ると聞くと、とたんにおたおたするのは・・・。

特に、1.6倍換算でレンズを揃えている人は、レンズの再構築をするのは大変そうですね。これでも、望遠系では強みがあるなんて、強弁をのたまうのだろうか・・。

ここの人たち(特に常連)は、ずっとーメーカーに踊らされ続けるんだろうなぁ。

書込番号:4359910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/19 23:20(1年以上前)

先日もどこかの板にカキコミましたが、私の周囲の問屋さんからは「でないんじゃないの?」という声ばかりです。

ここからは推測なんですが、この掲示板ではそれなりにカメラに興味・関心のある方々集い情報交換しているので「カメラが売れている」ような気になっているかもしれませんが、巷ではそれほど景気よくカメラが売れている訳ではないと思うのです。

・・・というか実際にそんなに多くないと思います。ましてやデジタル一眼レフなどはもっと動きが鈍いです。で、問屋が言うには「そんなに売れてないから1年ぐらいでのサイクルでは出さないのではないか。」ということなんです。

物流サイドがそう言っているので、メーカーからの箝口令というより、実際に予定していないかも?

まぁ、いずれは出るのだろうから焦る必要はないんですけどね。

書込番号:4359940

ナイスクチコミ!0


C5557さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 23:32(1年以上前)

ということは

[4275676]20D生産終了?
キャノン販売の修理センターの方と話をしていましたところ、20Dの生産は終了し、キャノンの倉庫にも在庫はないということでした。何かの間違いじゃないかなとも思いましたが、このような話を聞かれた方はないでしょうか?

は、やはり本当だったとようですね。

書込番号:4359984

ナイスクチコミ!0


井戸端さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/20 00:35(1年以上前)

おそらくここの常連さんたちの考えることと
大多数の一般ユーザーが考えることとは
かなり隔たりがあると思います。失礼を承知で述べますが
<平日の昼夜を問わず掲示板へ通算何千回と書き込んでいるような方々です>
カメラが好きで好きでたまらないのだと思いますが
この掲示板の使命の一つであろう一般消費者の買い物相談の
回答者としては適格かどうかいささか疑問です。

書込番号:4360172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1010件

2005/08/20 00:43(1年以上前)

>この掲示板ではそれなりにカメラに興味・関心のある方々集い情報交換しているので「カメラが売れている」ような気になっているかもしれませんが、巷ではそれほど景気よくカメラが売れている訳ではないと思うのです。

確かにここの掲示板を見たり書き込みをしたりしていると、
「カメラが売れている」と思ってしまいますね。
ヨドバシ新宿西口本店によく行くのですが、DSLRに関しては
売れ行きに勢いは全く感じられませんね。
一眼レフですから、ボディー1つ買っちゃえば後はレンズの方へ
目が向いちゃいますからね。

書込番号:4360204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/20 01:05(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/20d/index.html

こういう情報を念頭におくと
8/22(月)に出るのは20Dの後継機だと思う。

書込番号:4360254

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/20 02:25(1年以上前)

今日時点での、キヤノン販売からの情報(^^;

20Dは続投です。
目安は3000〜3200ドル程度、フルサイズCCD
位置づけは「DsMk-II」の廉価版。

で・・・1台注文が(^^;
納期を問い合わせてきましたが、すみません。
報道管制でお客様どころか、わたしのところも知りません。
だいたい発売日すらw

書込番号:4360380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/20 03:10(1年以上前)

manzou さんの仰る事もごもっともだと思いますよ。(^_^ (これ、コピペですね。^_^;)
ちなみにボクは10Dで、一応フルサイズも視野に入れてレンズを選んでいます。
(…とういうか、幸か不幸か、10Dには純正のEF-Sがふつうには付きませんから。^_^;)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4357120
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4358848


井戸端 さんは、このレスをする為にわざわざステップを踏んでHN登録されたのでしょうか?
いや、ご苦労様でございます。m(_ _)m
>この掲示板の使命の一つであろう一般消費者の買い物相談の
>回答者としては適格かどうかいささか疑問です。
井戸端さんは、何を以てして、この様に思われたのでしょうか?
あと、井戸端さんが、どう思われようが、それは個人の勝手だと思いますから、
別に構わないと思いますが、ただ、残念ながら無駄と言いますか何の抑止力にならないと
思います。井戸端さんの許可が無くても、こうやって、自由に書き込みできるのですから。
今後もこちらに書かれる際は、書き逃げなんて姑息な事はせずに、いらっしゃってくださいね。(^_^

最初にも書きましたが、あくまでも噂ですので、悪しからずお願い致します。(^_^

書込番号:4360411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:6件

2005/08/20 05:54(1年以上前)

既に20Dを購入した者ですが、買う買わないの決断は本人がしていると思いますよ。

カメラを趣味の一つにしてから月刊誌を2冊程購読していますが、ここの掲示板は息抜きも兼ねて時々読んでいます。
見ていて雑誌より参考になる事も多いし、新製品情報も真偽は別にしてカメラに詳しい人の予想などは読んでいて面白いです。質問への対応も、豊富な知識と時間的な余裕が無いと出来るものじゃないと思いますね。

常連さんの書込みは撮影する上でとても参考になるし、カメラ選択時にも大いに役立ちました。どんな世界でも「ゆとり」の有る人を私は尊敬していますね。これからも色々書込みお願いします。
関係ない部分は読み飛ばしますけど。←これは私でも自信が有ります(笑)

書込番号:4360494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件

2005/08/20 06:05(1年以上前)

デジ一眼は売れてるみたいですよ。
6月に限ってでは前年の2倍以上、同期でも1.5倍の売れ行きだそうです。
http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200506.pdf

ソニーや松下が一眼に手を出すのも、そこのあたりを見込んででしょうね。
ただコンパクトの方が足を引っ張り、デジカメ全体では落ち込んでいるのも確かです。
いまや若い世代では、コンデシ持っていない人のほうが少ないような感じがしますし、メーカーも生き残りに必死みたいですね。

書込番号:4360499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2005/08/20 08:09(1年以上前)

5Dが巷を賑わしてますが、20Dの後継はまだまだなのでは?
あれはあくまでも1Dシリーズと20Dの中間機種だと思いますよ。
しかし一年足らずでモデルチェンジしてしまうデジ一眼って段々パソコン化が進んでますな。まあ、キヤノンとしては他社が追撃する前に独走してるのですからそんなにすぐには出ないでしょう。

それよりか怖いのはキヤノンがEFレンズを見捨てることかな?過去にあっさりとFDを捨てましたからね。


書込番号:4360572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/08/20 08:59(1年以上前)

私も20Dを5月に買ったばかりで、新製品が気になるって言えば気になります。でも、良い買い物をするために、この掲示板の情報を参考にして選んだわけですし、買い替えるつもりもありません。この掲示板に情報を下さった方に感謝しますし、折角大枚叩いて買ったんですから、大事に使いたいと思います。ただ、当時比較検討しなかったオリンパスE−1のダストリダクション・防塵・防滴には今更ながら大変魅力を感じ、E−1にすれば良かったかな?って思い悩んでいる私に、救いの言葉を下さる方いらっしゃいませんか?

書込番号:4360623

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/20 09:13(1年以上前)

>救いの言葉を下さる方いらっしゃいませんか?

わたしはEOS D60 を長いこと使っていますが、昨年後半にE-1を買い足しました。
それぞれに良さがありますよ。(^^)


今回の新製品、
じっくりと見てわたしにとって魅力的ならば購入します。
わたしにとって魅力不足なら見送りです。


それから、捨てハンで批判だけされてる方、
まず、あなた方が有用な意見を書込み続けることです。
そうでないと、あなた方の意見はなんらの重みを持ち得ません。

書込番号:4360642

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/20 18:17(1年以上前)

いやーーー地元の祭りで600カットほど撮影してきました。
スナップ撮影ですので、肖像権等考慮すると、アップなどはで
きませんのでご了承頂くとして・・・

EOSKissDNと、今回は軽量化の意味でフィルムは100QDを併用しました。
正直感じたのは、15年前のAF機でも一般用途では十分ということですね。
画素数なども800万画素・秒3コマで困ることは全くないですね。

EOS60DやE-1・・・20Dなどのパワースペックを見ると見劣りしますが
500万画素有ればOKですし、AFも3点モデルでも使い方だと思いますよ。
実際、KissDNは1点固定で使ってましたし。

流れが早く、買い換え・最新モデルが気にはなりますが、E-1の防塵・
防滴・ダストリダクションまで考えると決してスペックにない部分で
十分に魅力があると思いますよ。

αのASとオリンパスのダストリダクション・・・
キヤノンも採用してくれないかなあ(^^;

書込番号:4361659

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/20 23:01(1年以上前)

TAILTAIL3さんも予約されたのですか。
私は今まで800万画素の機種を使っていましたが、風景撮影し、A3ノビ(PX-5500)で印刷すると、やはりもう少し解像感が欲しいなあと思っていました。
そこに、今回の5Dです。
正直、予想より早くフルサイズが、普通に買える価格に投入されることになり嬉しく思っています(使いやすい大きさと重さで)。

どこかの書き込みにも20D後継機という話が載っていましたが、センサーに関する情報がなく、それ以外の部分で20Dの後継機と思われているのでは。

いずれにしても、ゼロワンで実機を確認して発売日頃には入手したいと思っています(多分行きつけのお店の予約は1番と思います)。

書込番号:4362327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信54

お気に入りに追加

標準

EOS 5D

2005/08/18 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

確実に出るでしょう。基本的に 20Dとかわりはないのですが CMOSがフルサイズで 1280万画素数だと思われます。海外のサイトでは情報がとびかってます。Canonは新製品の発売がかなり九月なので20Dフルサイズ版、EOS 5Dは確実でしょう。しかし、Canonの販売方法疑問!良い製品を消費者にというより、自分達の利益だけ。EOS 20D 買って、わざわざ EF-Sレンズ買った人はバかを見る?

書込番号:4357120

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に34件の返信があります。


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/08/20 00:20(1年以上前)

>>EF 24-105mm f/4L USMの価格は$1,999.00のようですが、さて、日本円に直すといくらでしょうか?

>>1999×110.50=220,890円

オーストラリアドルなんで、実際は16万ちょっとなのでは?

書込番号:4360135

ナイスクチコミ!0


cf8028さん
クチコミ投稿数:37件

2005/08/20 00:28(1年以上前)

今日の為替相場が83.1円でしたんで、

$1999×\83.1=166116.9でしたね

書込番号:4360152

ナイスクチコミ!0


むう民さん
クチコミ投稿数:43件

2005/08/20 01:23(1年以上前)

20D版フルサイズかなあ、すごいですねー。いずれにしても楽しみです!早く国内本発表にならないですかね♪ 私もEF-S持ってますが、どうにか対応してくれないかな・・・。楽しければいいかな・・・(CANONにだまされぎみ?)って、馬鹿な感想ですいません^^。

書込番号:4360297

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/20 07:06(1年以上前)

新しい新製品がどんどん出ることは良いことだと思いますよ。
何も絶対に買わないといけないわけではありませんし、ユーザー側に選択権があるわけですよね。
他社のように選択肢が少なければ、新しいものが欲しくても待つしかありませんから。
それにオークションを使って売り時を考えれば、ずっと使って減価償却するぐらいの価格で、どんどん新製品に買い換えて常に新しいカメラを使い続けることは容易です。
私は大いに躍らせていただいてます!

書込番号:4360528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/08/20 09:49(1年以上前)

むう民さん
ここはドーンとEF24-70Lとセットでいっちゃいますか。
買うならこのチャンス、自分へのお祝いのプレゼントとして(笑)。

書込番号:4360699

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/08/20 10:50(1年以上前)

話題の 24-105/4L IS (〜105mm に IS、微妙なところだなぁ) は、使用中の 28-70/2.8L で、
がまん・ガマン・我慢!
70-200/4L IS なら我慢できなくて即買いなんだけど。 白レンズは恥ずかしので黒にしてね。

書込番号:4360803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 04:01(1年以上前)

TAILTAIL3 さん
>プロユースでは独占市場になっています。


プロという概念をどう見るかですが、あなたの言うプロとは
「写真家」としてのプロじゃない気がしますね。

ましてプロの中にも、超一流とそうでない人がいる。
例えば岩合光昭さん愛用のカメラは、オリンパスE-1です。

あなたはたくさんいるプロの格好をするのを目指して下さい。
凡人には凡人の幸せがあります。
自分はとりあえず、憧れのカメラマンである岩合さんの世界を目指します。

書込番号:4362910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 05:22(1年以上前)

GALLAさんと同様で本当微妙
予想ではEF24-70 F2.8Lより2〜3万くらい安くなると思うので
どっちにするか悩みます (F2.8か 105mm+ISか)
ISがなければ10万切りそうで即買いなんだけど

どっちにしてもラインアップが増えるのはうれしいです。
あと400mmとはいわないですが300mmをカバーするF4通しズームでるといいのに

書込番号:4362945

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/21 06:56(1年以上前)

バチさん、そんな一人二人の例を出されても(^^;
久々に登場されて、もちっと切れのある発言が欲しかったです(笑)

コマーシャル・報道・写真館などプロユースというのは職業としての
写真を撮影する人のことです。雑誌の掲載や写真集を出せるプロなど
社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?

なんか根本的に勘違いしていませんか?

写真家というのは、ある意味自分の作品を追求できる人たちです。
陶芸家なんかと一緒ですね。でも、作品を作っている人たちの一方で
クライアントの要求・お客様の行事・記念撮影をする「職業カメラマン」
というのが、主ですよ?

報道分野においては、ニコン・キヤノンが独占に近いのはご存じでしょうし、
コマーシャルは、リーフカンターレ・フェーズワンのような中判カメラ
バックの他に、機動性重視でデジタルの場合、だいぶ35mm一眼クラスの
デジカメが使用されております。

実際、コマーシャルや写真館撮影では、残念ながら秒3コマ・600万画素
クラスでは限界があります。周辺機器もろもろもあるんですけどね。
使用するフィルムの量・現像料も馬鹿にならないのでランニングコスト
の問題からデジタル化が急速です。

さすがにお取引先の写真館や式場、登録カメラマンをかかえているよう
な所では、EOS-1DsMk-IIやDMk-IIを大量に入れるわけには値段が高い
ですし、そうなるとニコンではD100(さすがに最近はスペック的に見劣
りするようです。D200を早く!というのが市場の要求のようです)や、
キヤノンの20Dの大量導入が続いています。

さすがにD70やKissDNではね(^^;
証明写真にはよく使われますけど↑。

「写真家」は自分のこだわりで選べるでしょうけれど、プロユースは
生産性です。カメラが道具という人たちの話ですから。

書込番号:4362988

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/21 07:40(1年以上前)

ウェルビさん

価格については、EF24-70の定価が22万円で、EF24-105が高くても17万円ほどだと言われています(オーストラリアの価格から)。
安ければ16万円ではないでしょうか。
その差は定価ベースで5〜6万円と予想します。
但し、新製品は値引率が小さいかもしれませんので、差が縮まるかもしれませんね。
私は行きつけのお店のセールで定価の3割引後に1割引で購入しているので、いつも購入価格の計算が容易にできます。
定価が16万円なら約10万円で購入できる予定です。

書込番号:4363022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 10:15(1年以上前)

>TAILTAIL3 さん

写真館撮影はともかく、コマーシャル分野では
まだまだまだまだ銀塩フィルムの出番だと思います。
ラチチュードの圧倒的広さなど、
デジタルではなかなか追いつかない部分もありますし…。
(無論35mmサイズであろうが。)
ただし、事前撮影にはデジタルを使用することが多いです。
DiMAGE7iやA2を使用するプロが多いようです。



>社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?

アマチュアの利点は、岩合さんなどごくほんの一部の頂点と
呼ばれる人を目指す事ができる事です。
趣味ですから。最初からイチロー・松井を目指していいんです。

趣味でなければ、とても贅沢は言えません。
スタジオにズイコーデジタルが無ければ、E-1も使えない。
また、ぶっちゃけカネが無いというプロがあまりにも多い。
とあるHPには、ミノルタSTF135mmのプロ所有率がほんの2%
という実情も紹介していました。

http://pchansblog.exblog.jp/1228422/

プロとアマチュアでは、それぞれに目的も実情もまったく違います。
となると、あとはあくまでも「自分の目的」に合った
デジカメを選ぶのが、損をしない購入方法だと思うのです。

書込番号:4363240

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/21 16:07(1年以上前)

わっかんないかなあ(^^;
私が

>キヤノンがプロユースでは独占市場になっています。

といっておいて、
>プロという概念をどう見るかですが、あなたの言うプロとは
>「写真家」としてのプロじゃない気がしますね。
>ましてプロの中にも、超一流とそうでない人がいる。
>例えば岩合光昭さん愛用のカメラは、オリンパスE-1です。

>あなたはたくさんいるプロの格好をするのを目指して下さい。
>凡人には凡人の幸せがあります。


私は別にデジカメの購入とか撮影スタイルなんて一言も言っていませんよ?
プロ=写真で収入を得ている人の状況を述べただけです。

[4363240]バチスカーフ さん 2005年8月21日 10:15 コニカミノルタ展 9/4(日)まで

>TAILTAIL3 さん

写真館撮影はともかく、コマーシャル分野では
まだまだまだまだ銀塩フィルムの出番だと思います。
ラチチュードの圧倒的広さなど、
デジタルではなかなか追いつかない部分もありますし…。
(無論35mmサイズであろうが。)
ただし、事前撮影にはデジタルを使用することが多いです。
DiMAGE7iやA2を使用するプロが多いようです。



>社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?

>アマチュアの利点は、岩合さんなどごくほんの一部の頂点と
>呼ばれる人を目指す事ができる事です。
>趣味ですから。最初からイチロー・松井を目指していいんです。

>趣味でなければ、とても贅沢は言えません。
>スタジオにズイコーデジタルが無ければ、E-1も使えない。
>また、ぶっちゃけカネが無いというプロがあまりにも多い。

バチさん、そりゃ私じゃなくてプロにけんか売ってるような(^^;
趣味人が何をめざし、何を使おうと自由です。ていうかぶっちゃけ
α-sweetDはKissDNを持っていなければ、購入第一候補だと思いますよ。
ぶっちゃけスタジオ撮影で、E-1を使う必要性はないと思いますが。
どっちかてーと屋外撮影など、環境が厳しかったり、ほこりなどが
入りやすい、屋外向けじゃないですか?

いやー、小生、ノイズリダクションや防塵・防滴性をあの値段で実現
したオリンパス、&αーSweetDの価格帯でASを内蔵したことは、技術
的にもすごいとは思います。
でもね・・・プロの道具として見た場合にやっぱりスペック不足なんです。

あとコマーシャルですが、A1やDimage系のデジカメを、テスト用に
使うことは滅多にありません。ていうか、現場知らなさすぎw
テスト撮影は、本番撮影に使うだいたいの画角・レンズ・ボケ量、
無論露出をテストする為のものです。
フィルム撮影であっても、理想的には、やっぱり撮影と同じレンズ・
条件を必要とします。だからポラパックなんだけどね。

推測とか伝聞で、書いては駄目ですよ? (^^
バチさんは、感情的にならずにきちんとかける人なんですから。

書込番号:4363915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 17:32(1年以上前)

>あとコマーシャルですが、A1やDimage系のデジカメを、テスト用に
使うことは滅多にありません。ていうか、現場知らなさすぎw


http://ca.konicaminolta.jp/interview/021011/18-3.shtml

ディマージュ7Hiでは、シンクロターミナル端子が増設されています。
ディマージュ7 シリーズには内蔵フラッシュと、ミノルタ製の
クリップオンタイプのフラッシュも使用可能です。
シンクロターミナル端子を増設することにより
さらに大型のスタジオ撮影用のフラッシュにも対応可能となりました。
――外部フラッシュ用シンクロターミナル端子に対する要望は多かったのでしょうか
伊藤 :特にスタジオワークをなさっている方からの要望は非常に多かったです。
とにかく大型のストロボを使いたいという要望が強かったので今回この端子を追加いたしました。

↑わざわざコストのかかる(しかも素人にはあまり縁のない)
ターミナル端子を付けたのですから、実際にもD7〜A2
におけるプロからの意見・要望は非常に多かったのだと思います。

書込番号:4364085

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/21 18:07(1年以上前)

返答は・・・A1とDimage7シリーズのことだけかい!(^^;

話の枝葉でなく本筋に答えてね。

書込番号:4364154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 19:14(1年以上前)

>プロ=写真で収入を得ている人の状況を述べただけです。
>趣味人が何をめざし、何を使おうと自由です。

たしかにそうですが、トラックやタクシー車両を趣味的に乗りたい
アマチュアがいるでしょうか?プロドライバーがトラックに乗るのは、
それが楽しいからじゃありません。まして自分で購入することもありません。
それに憧れてるのも、どうかな〜?と思うのです。

どうせプロに憧れるなら、トラックの運ちゃんじゃなく
ミハエル・シューマッハにしたいなあというところです。

書込番号:4364286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/21 21:08(1年以上前)

↑ また、話が本題からそれて収拾が使くなってきている。^^;
まぁ、いつものことだけど。(-_-;)

書込番号:4364519

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/21 21:21(1年以上前)

ある意味、面白いと思えるよーになった 今日このごろ。

やっぱ、免疫できたんだ〜。(^_^;)

書込番号:4364551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2005/08/21 21:43(1年以上前)

本筋と関係無いですがバス好きが高じて運転手になってしまった友人を思い出しましたよ。
趣味の世界は奥が深いです(笑
タクシー車両も、媚びたデザインにする必要がないので優れたパッケージングですしね。

書込番号:4364626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2005/08/21 23:13(1年以上前)

>タクシー車両も、媚びたデザインにする必要がないので優れたパッケージングですしね。

パッケージング至上主義の自分としては、実は日産クルーを購入
しようと本気で考えたことがありますが、周りからの猛反対で
断念したという経験があります。
しかしあの大きさであの広さ、角の見易さは、他にはベンツCクラス・
ボルボ・ゴルフぐらいでないとありませんね。
α-9や7の使いやすさは、カクカクしたデザインにあると思っています。

書込番号:4364947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/22 04:36(1年以上前)

パカスチーフさん、はやいとこ、ご自身をパーケージして封したほうがよいんでない?
このままじゃ、大好きな?コニミノさんもイメージダウンで迷惑してると思うよ。
それとαSDは擁護する必要ないほどの商品力を備えていると思うけど、
また最近、頻繁に出没してるのは何故?(…と常識が通用しない相手に言ってみるtest)

P.S)オオクワガタ捕まえることできた?
    大きさ次第じゃ、DiMAGE7Hiからαデジタルへの乗り替えも夢でないんでない?

書込番号:4365458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信153

お気に入りに追加

標準

これで決まり! EOS-5D

2005/08/15 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:268件

2005/08/18 10:10(1年以上前)

使い勝手の話になりますが、確かに20Dを使って、いま一つというところは、放置されてしまうのでしょうか。少しは手が打たれるのでしょうか。

1)ファインダーがまだまだ見にくい。
2)AF枠の選択が、私の場合はいま一つ使いにくい。
3)センサーのゴミが、レンズ交換やゴミとり作業のときに、心理的な圧迫になるし手間がかかる。気楽にレンズを取り替えられない。
4)防塵防滴を基本仕様にしてほしい。
5)バッテリ・ホルダーを買う気が起こるものにしてほしい

書込番号:4356156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/18 10:18(1年以上前)

こちらに書き込まれているさまざまな情報に関してですが
新機種のベクトルはここの書き込みを参考にするまでもなく
より明確な製品間の体系的ヒエラルキーの確立であるわけです。
しかし、少々「希望的観測」が一人歩きしているような気がします。
実機が出てくればお分かりになるでしょうが、
もう少し地味なスペックだと思われます。

書込番号:4356168

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 10:45(1年以上前)

>天声人語さん

まあ、22日(月)と言う線は、間違いないようですし
そこまで厳格にならなくてもと思いますよ?

現実的には、20Dと1DMk-IIのスペックを見れば、大きく改良
する必要はキヤノンにとって必要がないわけで・・・

まあユーザーさんが、期待と不満点を述べて書き込んでは
いけませんか?

「無粋」とまでは言いませんが、若干苦言を述べさせていただきます。

書込番号:4356206

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/18 14:06(1年以上前)

的はずれな質問ですいません。
http://www.canon-5d.com/
では、EOS 3000Dが出ていますが、これってニコンの50Dの対抗馬ということでしょうかね?

書込番号:4356541

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2005/08/18 14:08(1年以上前)

ニコンの50Dの対抗馬ということでしょうかね?
訂正
D50でした

書込番号:4356543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 14:27(1年以上前)

>ニコンの50Dの対抗馬ということでしょうかね?

だとは思いますが、敷居はもっと低くしてますね。
RAW撮影出来ないようですし、キスデジであれほど不評を買った機能制限もあるようですから。
ほとんど、銀塩時代のキッスと同じ感じでしょう。全てカメラ任せのまんま撮影まんま印刷。
でもデザインはキッス7ですね?そうなると、キスデジNも名前かえるのかな?
いずれにしても、この掲示板に良く登場するような、マニアックな人は完璧に対象外。(^^;)
それでもブーたれる輩は出てくるんだろうな。(-_-;)

書込番号:4356580

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2005/08/18 16:55(1年以上前)

やはり日本名はEOS Kiss Digital Liteかな?それともNew EOS Kiss Digital Liteかな?いずれせよ、よっぽど安くしないと売れないだろうな。(実売5万円台、それでも買わないと思うけど…)

書込番号:4356844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2005/08/18 18:35(1年以上前)

キャノンさん もう安い機種はやめて〜〜(kiss ライト)
ラインナップ全体を値下げするほうがユーザーは増えるぞ(笑)

5Dは33万くらいですか?
20Dは、それほど値崩れしないんでしょうね。きっと
キャノンの凄いのは値崩れしにくいこともあります。

書込番号:4356993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2005/08/18 19:54(1年以上前)

「ラインナップ全体を値下げするほうがユーザーは増えるぞ(笑)」

Lレンズの価格下げるのも忘れないでね。

書込番号:4357109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 21:01(1年以上前)

>キャノンの凄いのは値崩れしにくいこともあります。

昔はニコンの専売特許だったんですけどね。(-_-;)

書込番号:4357245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/08/19 00:21(1年以上前)

ここまで来て書き込みをするのは、乗り遅れたと言うより時代遅れかもしれませんが…(笑)

EF24-105mm F4L IS USM美味しい。・・・欲しい☆

書込番号:4357951

ナイスクチコミ!0


スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/08/19 15:25(1年以上前)

今日届いたデジタルカメラマガジン9月号の次号(10月号)予告には
「超大物デジタル一眼レフ登場か!?」の特集でした。もうすべて分かっているようですね。。。

書込番号:4358961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2005/08/19 16:39(1年以上前)

書き方不足でした。

>ここまで来て書き込みをするのは、乗り遅れたと言うより時代遅れかもしれませんが…(笑)

正解:ここまで書き込まれているのに知らなくて書き込みをするのは......(笑)。

失礼いたしましたm(__)m

書込番号:4359049

ナイスクチコミ!0


スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/08/19 17:00(1年以上前)

EF24-105mm F4L IS USM

CanonのオーストラリアでRRP $1999 って日本円でいくらでしょうか?

http://www.canon.com.au/products/cameras_lenses_accessories/standard_zoom_lenses.html


http://www.canon.com.au/products/cameras_lenses_accessories/standard_zoom_lenses/ef24-105mm_f4l_usm.html

書込番号:4359088

ナイスクチコミ!0


スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/08/19 17:09(1年以上前)

たびたび失礼します。

EF24-105mm F4L IS USM の画像です。
http://www.canon.com.au/images/big_products/ef%2024-105%20angle.jpg
コンパクトで使いやすそうですね〜。

書込番号:4359105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/19 20:35(1年以上前)

>CanonのオーストラリアでRRP $1999 って日本円でいくらでしょうか?

約166,500円ですね。
これはたぶん定価でしょうから、実売は135,000円前後でしょうか?
120,000円くらいで欲しかったなー!(-_-;)

書込番号:4359463

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/19 21:21(1年以上前)

28-135ISがオーストラリアで$999みたいなのです。
日本では定価が7.8万円ですから、単純に倍にすると15.6万円ぐらいかなと思っています。
行きつけのお店のセールだと3割引後に1割引なので、10万円以下で購入できる可能性がありそうです。
一応、今日電話をして取り置きをお願いしました。

書込番号:4359586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/08/19 21:33(1年以上前)

>コンパクトで使いやすそうですね〜。
フィルター径が77mmなので、EF24−70を少し短くした
感じなので、かなり大きいレンズですね
重さと、防塵・防滴があるのか気になりますね

書込番号:4359619

ナイスクチコミ!0


スレ主 marさん
クチコミ投稿数:218件

2005/08/19 22:17(1年以上前)

>約166,500円ですね。
>これはたぶん定価でしょうから、実売は135,000円前後でしょうか?
そうですか〜・・・12万円台で買えればいいでしょうかね・・・・
今から貯金しないと・・・・

>フィルター径が77mmなので、EF24−70を少し短くした
>感じなので、かなり大きいレンズですね
EF24-70よりは短いので使いやすいかなあって思いましたが,EF17-40より大きく,重さも670gありますね。

http://www.canon.com.au/products/cameras_lenses_accessories/standard_zoom_lenses/ef24-105mm_f4l_usm_specs.html

Closest Focusing Distance (m):0.45m が少し気になります。EF17-40の0.28mに慣れてしまったので・・・

書込番号:4359747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/19 22:23(1年以上前)

>EF17-40の0.28mに慣れてしまったので・・・

焦点距離が倍以上ありますから、最大撮影倍率は問題ないでしょう。

書込番号:4359768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

キャノンユーザーは凄いね

2005/08/14 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

>『EF 200mm F1.8L IS』、『EF 300mm F2L IS』、『EF-S 8-20mm』と噂さ>れていた新レンズは「28mmからのズームともう一本」らしい

とありますように、ニコンの昨年出たレンズのキャノンに無いところを
補足して来たようでもう、敵無し状態か。
田舎でも撮影会いくとキャノンに白レンズすらり居て たじろきました。

しかし、10年前くらいまでフィルム一眼カメラと言えば、ニコンユーザー多数と
親父さんがいいますが、今では信じられない現状ですね。

書込番号:4347204

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/15 04:26(1年以上前)

>当面、*istDsとE-1は5Dへという流れなんだろうな...(ちょっと寂しい)。
おっ、Y氏in信州 さん、5Dケテーイ?
フルサイズ13MピクセルのダイナミックレンジとAF性能のレポよろしくです、
私はその動向をみて決めます。

書込番号:4348725

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 07:01(1年以上前)

>フルサイズ13MピクセルのダイナミックレンジとAF性能のレポよろしくです、
>私はその動向をみて決めます。

ヨロシクお願いします。m(_ _)m

書込番号:4348791

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 07:10(1年以上前)

>あくまでFoveonは別格ですが...(笑)。

SD10、値段下がらないですね〜。
12万くらいになったらフラフラっとなりそーなんですけど。(^^ゞ

あのカタログはイイ感じなのでカメラ屋で見かけるともらってきてしまいます。(^^)

書込番号:4348794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/15 07:20(1年以上前)

>>フルサイズ13MピクセルのダイナミックレンジとAF性能のレポよろしくです、
>>私はその動向をみて決めます。
>ヨロシクお願いします。m(_ _)m

あの...公約組の数に入れないで下さい...(汗)。
間違いなく自分より先にDIGIC信者になりそう^^;さんがお買いになられるかと(笑)。
レポの方はF2→10Dさんやマリンスノウさんがいますしね...。

自分はtake525+さんや写画楽さんの5D+ZISSの作例を見てからの予定です(笑)。
Foveon新機種が出たら更なる先送りもありえますしね...。
E-1のアイカップカスタマイズでMFも実用的になってきたので焦ってません。
レンズをあと2本(P85/1.4、MP100/2.8)揃えるのが先かと考えています。

書込番号:4348802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/15 07:38(1年以上前)

Orange Juiceさん、おはようございます。

>レンズはNIKONが世界一という話を聞いたことがあります。

自分の小さい頃(Orange Juiceさんより結構前?)は、NIKONとライカが両雄でした。
レンジファインダーはライカ、一眼レフはNIKONということです。念のため。

80年代に機材を買うときの値引率はCANONTAXは10%、NIKONが15%、CANONが20%、
他が20〜25%でしたから、CANONとNIKONが同列で比較されるようになったのは
やはり湾岸戦争前後かと?

take525+さん、おはようございます。

>SD10、値段下がらないですね〜。
>12万くらいになったらフラフラっとなりそーなんですけど。(^^ゞ

程度の良い中古なら10万前後ですよ。
SIGMAさんのサポートは超親切(ちょっと考えられないくらい)なので、
中古を買って、新機種待ちがよろしいかと。

書込番号:4348815

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/15 18:05(1年以上前)

ニコンを世界に知らしめた逸話というと・・・やっぱり
朝鮮戦争時の逸話でしょうね。

>ニコンの名を一躍世界に知らしめたのが、朝鮮戦争で
>D・ダンカン氏がニッコールを使ったことであろう。
>日本に滞在していた時ダンカンを三木淳氏が35mm F2で
>撮影した写真を見せたところ、ダンカン氏はそのシャー
>プさに魅かれ、ニッコールを持って朝鮮戦争を撮影した。
>その時のボディーはライカでニッコールレンズは5cmと
>13.5cmを持って行ったそうである。

そして、ニコン”F”。旭光学のアサヒフレックスI以降、
レンジファインダーか一眼レフかという、論争すら無意味に
してしまったシステム・存在感は、ニコンの名を不動に
したといえるでしょう。

キヤノンは、やっぱり旧F-1以降でしょうか?
札幌オリンピックのハイスピードタイプなど、「スポーツ」
撮影に強い報道用というイメージが強いのですが。(^^;
プロ機も作りますが、キヤノンというとAE-1やフィルムKiss・EOS-1000
など低価格機でユーザーの裾野を広げることがうまかったと言う所が、
ユーザーの多さのゆえんでは無いでしょうか?

EFマウントが古いなんていう方もおりますが、現行のニコンF・ペンタ・
ミノルタαの中では、唯一完全電子化(オリンパスE-やミノルタVectis
なども完全電子化されていますが)されていますし、マウント設計では
一番問題がないのかと。
サードベンダーはともかく、メーカ純正EFレンズで「動かなかった!」
というのはあまり聞きませんし、FD→EFの際の英断は今となっては、良
い選択だったと思います。

といっても既にEFマウントも17-18年経ってるんですけどね(^^;
パソコンや車から見ると、十分に互換性は高いかと。

書込番号:4349899

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 19:14(1年以上前)

>程度の良い中古なら10万前後ですよ。

福岡の中古屋やフジヤでは見かけないナ〜。(^^;;
どの辺りに転がってますか?


>>日本に滞在していた時ダンカンを三木淳氏が35mm F2で

まあ、これはもう伝説の部類になっているハナシなので突っ込むのも不粋なんですが、
三木淳氏がダンカン氏を撮影したのは8.5cm/2.0となっています。

もうひとつ、申し添えるのなら
ダンカン氏は ニッコールの描写に感銘をおぼえ仕事に使ったのですが、
ボディの方にはそれほどの関心をよせる事なく使わなかったそうです。
(従来からの自分のライカを使用した。)

書込番号:4349997

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/15 19:19(1年以上前)

まあ、コピペなんでお許しください(^^;ダンカンネタ。
ニコンのイメージは、丈夫・質実剛健・・・でも”重い”ですね。

F2ナオミ・ウエムラスペシャルとかNASA提供用とか・・・
伝説は多いですねえ。
キヤノンの湾岸戦争はやっぱり、F4ではペンタ部交換式で砂が
入りやすく、EOS−1系の方が防塵性に優れていたんでしょうかね

書込番号:4350006

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/15 20:43(1年以上前)

ニコンにとっては、
朝鮮戦争が「吉」であり、
湾岸戦争が「凶」であった、
という事なんでしょうね。

どちらもメーカが 備えていたところ(ニコンの[全数チャート検査された]優秀なレンズ、キヤノンの防塵ボディ)に偶然が作用した、という事なんでしょう。

砂漠の砂には 想像を超えた微細なものもあるそうなので。

書込番号:4350185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/15 21:03(1年以上前)

湾岸戦争ではAF動かず、シャッター切れずだったそうな...。

段々歴史のお話になってますね(笑)。

>>程度の良い中古なら10万前後ですよ。
>福岡の中古屋やフジヤでは見かけないナ〜。(^^;;
>どの辺りに転がってますか?

いま捜してみましたが、少々高いマップで良品が106050円ですか...。
あるときにはあるんですがね...残念!元々数出てませんから(自爆)。

書込番号:4350240

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/15 21:23(1年以上前)

難しいカメラですね・・・・SD10。

SONYとコニミノ・パナとオリンパス・ニコンとタムロン・・・
ありえないっすけど、キヤノン+シグマで、
EOS20D-FOVモデルなんて・・・駄目(^^;?

RAW撮影専用20Dと言うことで。w

書込番号:4350297

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/08/15 21:32(1年以上前)

>[4348365]
>いう話を聞いたことがあります。半導体の基板プリントを行う、超高価
>な機械のレンズもNIKONが作っていると聞いたことがあります。

半導体ステッパーですね。nikonも canonも作っています。

http://www.ave.nikon.co.jp/pec_j/products/index.htm
半導体用ステッパーNSRシリーズ
ちなみに 2005/3期は(一年間で)300台弱の販売でした。

http://cweb.canon.jp/indtech/semicon/fpa/index.html#step
ステッパー

書込番号:4350326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/16 03:23(1年以上前)

>SONYとコニミノ・・ニコンと・・・
>ありえないっすけど、キヤノン+シグマで、
>EOS20D-FOVモデルなんて・・・駄目(^^;?

SONYとコニミノとタムロン、パナとオリンパス、
ニコンとフジ(でフルサイズハニカムSRとか… ^_^;)、
キヤノンとシグマ(でフルサイズ3層レイヤーFOVEON)、
Y氏in信州 さん、大喜び!!! (^_^

書込番号:4351171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/16 08:18(1年以上前)

>SONYとコニミノとタムロン、パナとオリンパス、
>ニコンとフジ(でフルサイズハニカムSRとか… ^_^;)、
>キヤノンとシグマ(でフルサイズ3層レイヤーFOVEON)

余計に悩みが...(笑)。
そう単純でもないような気が...(汗)。

書込番号:4351311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 19:10(1年以上前)

ものすごい遅レスですみません!

もう見ている人もいないかな?

でも、どうしても一言言いたいです。

キャノン白レンズ持ちがお金持ち?!

冗談じゃありません!!!

ニコンのキャノン白レンズと同スペックのレンズを見てください。

高い重い(悔しいが、すばらしい)ではないですか。

1N+100Pから、

今では20D+7に主力が移りましたが、

少し前にS2proも使うためニコンのAFレンズを買いました、

高級レンズはAF−S70〜200F2.8一本を買うのが精一杯

(それも中古)あとは 28〜80 f2.8はトキナー、

100〜300 f4はシグマで我慢しています。

それと、24〜85のやや暗いニッコール。

買えないんだから仕方ありません。

キャノンだったら、まだ、なんとかなります。

せめて手持ちのF3時代の単焦点MFで長めのレンズも

デジタルで使えればと思うのですが、

これも使えるものは買えるレベルのボディではありません。

プロになったとき、周りは皆ニコンでとても肩身が狭かったですが、

キヤノンだからこそ、

仕事で使える一通りのレンズを揃えることができました。

(たとえローンでも)

白レンズとくに常用ズームのコストパフォーマンスは凄いですよ。

TS−E等の特長のあるレンズも多いですし、

ニコンは、ホントに使えるよいレンズの

価格が高すぎ、レンズ重すぎ、大きすぎ、

この三重苦だったからこそ、

サードパーティが育ったのではないでしょうか?

実際トキナーなんてかなり良いです。

本当に贅沢なのはニコンだー!

あたしゃ、今でもニッコールの高いレンズはレンタル利用です。

書込番号:4366542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 21:45(1年以上前)

ちょっと待ってルミ子さん。

データのKodak DCS Pro 14n ってアノ、アレですか?

書込番号:4366957

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/22 21:53(1年以上前)

わたし 松下さんじゃありませんけど、「アレ」です。

つい衝動買いしたそうですよ。(^^)

書込番号:4366981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/22 22:26(1年以上前)

マイッタ!

だからニコン党は・・・。

オレは5Dで行くぞ!

頼む、30万円に少しでも近づけてくれいっ!!

書込番号:4367105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/23 03:31(1年以上前)

>白レンズなどを使ってる人を見ると うわぁ〜 お金持ち (^o^)丿 と思います Rumico
>レンズ一本に10万円以上出せる人って、お金持ち意外にはアリエナイ感じですけど (^◇^;)

DSLRでは、D1X、*istD、DCS Pro 14n(あとは知らない・・・)etc.
なんだかんだ言って、ルミ子たんが一番お金持ちだと思いましゅ〜 (⌒○⌒;

書込番号:4367880

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/23 06:50(1年以上前)

たしか、E-1も。(^_^;)

書込番号:4367952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング