
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年11月11日 14:26 |
![]() |
0 | 13 | 2004年11月10日 03:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月8日 14:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月27日 11:58 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月9日 07:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 00:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先週あたりから店頭に並んでいるようで、ぽつぽつとユーザサンプルが公開され始めました。
こちらはSigma EX 12-24mmとの比較が載っています。
http://www.dragtimes.com/wide-angle-lens-compare3.php
追記
試写している自宅は広そう・・・
0点


2004/11/09 15:03(1年以上前)
ひ@NY さん、こんにちは!
EF-S 10-22mm、そちらでは先行発売になったんですね。
早速、eBayやストリートプライス・ドットコムなんかで価格を調べました。
そちらでの実売価格は790ドルってところでしょうか。
そうなると、日本国内での実売価格は\89,800ってところかな。
シグマ12-24mmは、画面中央部が高画質に見えます。
EF-S 10-22mmは周辺まで均質な画質という気がします。
歪曲収差がよくわかるような作例だったらと思うのは贅沢かな(^^;
12月発売というTOKINA 12-24mmも楽しみですたい。
書込番号:3479743
0点

ひ@NYさん、こんにちは
ちょっとサイト見て判ったのですが、シグマの画角12でも実際は15と変わらない感じなのであれっと思いました。これが事実ならですが
前に28−300だったか、300では他のメーカーのレンズの300より画角が足りないと聞いたことがありましたので、気を付けねばと思いました
書込番号:3479914
0点


2004/11/09 16:26(1年以上前)
>
>シグマの画角12でも実際は15と変わらない感じなのであれっと思いました。
>
これは15mmでも「Fisheye」だからでしょう。
フィッシュでなければ、同じSIGMAで12mmと15mmの画角はかなり違いますよ。
http://www.dragtimes.com/sigma12vs15.php
書込番号:3479935
0点

SV DRAGONさん、サイト見まして、納得しました、フィッシュアイだと12ぐらいになるのですね、本来の15は狭かったですね、ありがとうございます、一つ勉強になりました、魚眼って普通に撮るとどういう物なのかも参考になりました
書込番号:3480230
0点

EF−S10−22mmは非常に興味があります。日本での発売が待ち遠しいです。
書込番号:3480509
0点

ひ@NYさん
見ました見ました。
見たいレンズの比較になっていて興味深くみました。
で、ますます、10-22が欲しくなってしまった(^^ゞ
どうしましょう?!
ところで、ひ@NYさんのあたらしいギャラリーすばらしいです!
書込番号:3481251
0点


2004/11/10 08:53(1年以上前)
とても勉強になります。
日本でも一眼を持ち歩いて街並みなどを撮りたいと思いますが…
何故か友達から『盗撮か!?』なんて妖しく思われます…涙。
観光地なら誰も違和感なく受け入れてもらえるのだが…。
寂しいです…。
書込番号:3482718
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
引き続きEF-S 10-22mmのユーザサンプルを探してうろうろしています。
今日はこちらを見かけました。オリジナルサイズでも見られるので良かったらどうぞ購入の参考に。
(僕はとりあえず予約しているのですが、まだ入荷しない・・・(∋_∈) )
http://www.pbase.com/tornadoalleyhoops/pequea_autum&page=4
ザーさん、
>そちらでの実売価格は790ドルってところでしょうか。
多くのところが$790のようですね。でも先行予約でDELLで$650で広告に出ていた時に予約したので、かなりお買い得かも。
モデロンさん、
僕も今手持ちの広角というとシグマの15mmフィッシュアイなんですよ。なのでこの画角情報はちょっと興味がありました。
EF-S10-22mmが届いたらこの辺も撮り比べてみます。
Pompokoさん、
新しいギャラリーのコメントもありがとうございました。ちょっと奮起して貯まっていた写真を整理しました。10Dで撮った写真がメインなんですが、次からは20Dで撮った写真にになるかな。
アヴリルちゃん!さん、
>何故か友達から『盗撮か!?』なんて妖しく思われます…涙。
New Yorkは同時多発テロ以降、写真を撮っていると妖しいではなく「怪しい」と思われてしまうこともままありますが、他人に迷惑をかけず、ルールを守って撮っている限りはOK!という気持ちで頑張って撮っています。時には人目が気にならないといえば嘘になりますが、そうやって撮っていると中には話しかけて来てくれる人もいて、またそこから人間としての出会いがあったりとなかなか面白いですよ。
アヴリルさんも頑張って!
書込番号:3487207
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ヨドバシのネットでEF-S 10-22が11月13日発売予定となっていました
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/25148723.html
0点

ホームページでは11月下旬と出ていた気がしますが、11月13日に早まったのかな。
ともあれ、20D&KissDユーザーにとっては、待望のレンズですね。
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMは描画性能が良いという評価がいまひとつの様な気が
しますが、このレンズは以前海外でアップされていたサンプル映像や20Dカタログ写真
でも多用されているようで、期待できるのではないでしょうか?
EF-Sですが、この画角に超音波モーターでこの価格って、他社ユーザーからすると、
とても羨ましいです。(このレンズに惹かれ、20Dを買っている方も居るんじゃないかな?)
ところで、レンズケースは同梱のようですが、フードは別売りなのかな?
本当はどっちも同梱にして欲しいですが、せめて逆にしてほしいですよね。
書込番号:3477980
0点


2004/11/09 01:02(1年以上前)
昨日、キタムラで聞いたらまだ値段が出ていないと言われたのに・・・?
書込番号:3478205
0点


2004/11/09 01:48(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さんて20ユーザーじゃないんだ。
よくキャノン系の板で見かけるからてっきりそうだと思ってた、、
でもなぜニコンのユーザーがここに来て17-85は今ひとつだの
10-22はいいだのってレス入れてるのでしょうか。
ニコン系の板が暇だからここに来てるだけなのかな?
とっても不思議に思うの私だけ?
別に嫌いなわけじゃないけどあまりに不思議なので・・・
書込番号:3478370
0点

私も時々お邪魔しています。
ニコン関係板にも複数のキヤノンユーザーさんが訪問されていますよ。
その方達の冷静な目でレスして頂いて多いに助かっていますよ。
井の中の蛙にならずに済みますからね。
それとも、こちらの板は排他主義が横行しているのかな?
私は、両刀使いですが常日頃は親しみ易いニコン板をホームグラウンドにしてはいますが・・
書込番号:3478447
0点

やまかし専属キャメラマン さん、こんにちわ。
うむ。13日・・・もう日があんまり無いナリよぉ〜。
お金を工面する時間が。。。
私個人の思いとしては、発売日が遅れてくれたらなぁなんて考えてたりして。
そうすれば、欲しい。けど、買えない〜ってな苦しみが少しでも緩和されると思うから。(^^;
DIGIC信者になりそう^^; さん、こんにちわ。
>(このレンズに惹かれ、20Dを買っている方も居るんじゃないかな?)
私がまさにソレ。
このレンズの発表で迷い無く20Dを予約しましたから。(^^)
でも、先に書いたように全然資金のメドが立ってません。うぅ。
描画性能にはかなり期待してます。なんせ開発サイドのインタビュー記事で「期待してください」なんて書かれているのを目にすると、欲しい欲しい。(笑)
書込番号:3478451
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/385.html
この記事を見るとフードは別売の様ですね。
しかも、フード高いんですよね(^_^;)
書込番号:3478701
0点


2004/11/09 11:51(1年以上前)
初期不良くんさぁ、いちいち無駄レスに反応すんなよ。板が荒れるもとだぜ?
書込番号:3479290
0点


2004/11/09 22:47(1年以上前)
私はそう思いません。初期不良...さんを支持します。排他主義的な思想こそ、排除されるべきと思いますよ。私も、キヤノンユーザーですが、何故だかニコンの掲示板の方に行きがちになってしまいます。
なぜかというと、あちらは、殺気立ったスレも多くないし、みんなで暖かく初心者をも取り込んで行こうという雰囲気さえ感じることが、よくあります。
少なくとも失礼な言葉を使われる方は殆どいませんよ。
書込番号:3481330
0点


2004/11/09 23:03(1年以上前)
カメラを持ってない人がなんで批判を書けるのでしょうかー?
不思議です。超能力者ですか
書込番号:3481410
0点

出入りの問屋さんの話では,来週入荷する見込み。ただし,ウチは量販店でもなくフツーの町のカメラ屋さん。特に注文がきているわけではないけど,恒例でしばらくブツを展示してます。売れなければ引き上げるようです。
ところで,キャノンだニコンだのやっていますが,キャノンもニコンもペンタックスもミノルタも愛用している私は,どこの板にもいけなくなっちゃうの? どうすればいいのよ?
「どれが良いのでしょう?」って質問してくる初心者さんはどうなるのよ? どこの板に行けばいいのかな?
とこう言うこと書くから荒れる原因になるんだろうなぁ,きっと。
正々堂々と主張を通したければ,一回こっきりのHNじゃなくていつものHNで出ておいでよ。
書込番号:3481490
0点

あれまぁ、スレが下がってたんで、ようやく到着。こんな展開になっていたとは・・・・・
ゴミンね、キヤノンはIXY Lと50しか持ってないあるよ〜
お金いぱーいあれば、マークIIも20Dも欲しいあるね〜 ^^;;;
ニコンたん、はよーD100後継機出しとくれ〜
(来夏ボーナス以降じゃないと手出ないから、来春以降発売でいいあるよ〜♪^^)
書込番号:3482006
0点

>マリンスノウさん
>キャノンもニコンもペンタックスもミノルタも
ミノルタはないけど、キヤノン4台、ニコン1台、ペンタックス2台、シグマ3台(爆)
のAF一眼を持ってるワタクシはどこへ??・・・
ちなみにミノルタはコンパクトデジカメならあるあるよ。
これ以上はしつこいからやめとく。
MF一眼はオリ・・もご。 コンパクトデジもご、パナ、フジ・・もごもご・・
書込番号:3482181
0点

CANONのホームページも、11月13日発売表示が変わっていますね
私は素直にこのレンズを心待ちしています。
それ以上は言うことがありません。
書込番号:3482413
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
次のような制御プログラムが自分で登録できたらと思いましたので提案します。
初期設定
絞り優先オート、AF
手ぶれ限界シャッタースピード(LSS)=1/30
感度=ISO100
プログラム
if シャッタースピード<=LSS exit
is機能=on
if シャッタースピード<=LSS−3段(3段遅く) exit
感度上限=ISO800
感度=感度+1段
while 感度<=感度上限
シャッタースピード再計算
if シャッタースピード<=LSS−3段 exit
感度=感度+1段
end
スピードライトポップアップ
exit
プログラム終了
説明
1.シャッタースピードの手ぶれ限界値をユーザが設定し、カメラが算出したシャッタースピードがそれよりも遅い場合にis機能をonにする。
2.手ぶれ限界値を3段遅くして、それでもカメラが算出した最初のシャッタースピードの方が遅い場合は、次にiso感度をユーザが設定したiso感度限界値まで1段ずつ上げていく。
3.以上計算してなお暗いと判断された場合はスピードライトをポップアップして計算をやり直す。
0点

出来たとしても、企業の採用はむずかしいのでは
プログラミングになってしまうので、一般の人から、プログラミング
出来る人までが対象になると
作成したプログラム自体のバグだったり、実行するエンジンのバグだったりの切り分けも大変ですし、サポートも大変です。
特に、今回の20D騒動を考えてもあり得ないでしょうね。
あくまでも撮影する機器で、コンピュータではありません。
もし出来たとしても、サードパーティーからリリースでキャノンはタッチしないという方向でしょう。API公開でその機能を使うのは自己責任ですね。
また、自分で動作のデバックも大変でしょうね
書込番号:3475320
0点

普通そこまで分かってたらマニュアル撮影するのが常套、
機械に頼るのにもほどがあるな〜
写真慣れした人なら(カメラ慣れでは無く)体に染み付いてると思うよ、
書込番号:3475358
0点

>普通そこまで分かってたらマニュアル撮影するのが常套、
ですね〜。
レンズの焦点距離によっても違うし、いちいちプログラムを選ぶくらいなら、
マニュアルで IS スイッチ切り替えたり ISO 感度を変えた方が早いような。(^^;)
書込番号:3475508
0点

fuyusono さん
API:Application Program Interface
実はこの言葉知りませんでした。勉強になりました。
書込番号:3475737
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


9月21日に某大手家電販売店へ、20D+EF−S18−55Uレンズキットを予約しましたが、まだ入荷しません。価格も当時よりは下がってきているような気がするのですが…。
発売と同時に予約した人でまだ納期を待っている人はいますか?
0点


2004/11/07 23:51(1年以上前)
量販ではありませんが、遊人の付き合いで近所のキタムラに行ってきました。
いまだにバックオーダーを抱えており、いま注文しても1〜1.5ヶ月はみて
欲しいとのことでした。(田舎なので止むを得ないかも。でも他店で先に
購入できるようならキャンセルしてもらっても構わないとのことでした。
なかなか親切な対応でしたね。)
値段も下がってきてますし、都市部の販売店なら入荷も早いと思われます。
他店で一応交渉して、値段・納期で納得がいけば、現在の発注をキャンセル
されるのも良いかもしれませんね。
ただ、売れ線は 17-85mmIS USM のキットでしょうし、レンズ持ちの方なら
ボディのみの購入が多いと思いますので 18-55mm USM のキットはタマ数が
自体が極端に少ないのかもしれません。
書込番号:3473960
0点


2004/11/08 21:56(1年以上前)
先週の金曜日に出張のついでに、大阪梅田のヨドバシに寄ってみました。
近所のキタムラには展示品ですら無く、納期も1ヶ月程度と言っているのに、ヨドバシには展示品がたくさん(10台位)と、在庫品もボディで3台位ありました。
「何だこの違いは」とキャノンの販売店差別に呆れました。
書込番号:3477173
0点


2004/11/09 23:06(1年以上前)
先日、ヤマダ電気で買いました。
10月末に発注し、納入まで3週間ぐらいという事でしたが1週間で納入されましたぁ。
ちなみに価格は、価格comの最安値価格より交渉した為に5K程安く買えました
書込番号:3481434
0点


2004/11/25 22:09(1年以上前)
私は11月21日にキタムラで20D本体のみを
税込み152000円で購入しました。
予約等はしておりませんでした。
書込番号:3546950
0点


2004/11/27 11:58(1年以上前)
キタムラでは187,000の一割しか引きませんといわれました
そのキタムラ、店舗はどこですか?
書込番号:3553254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
皆さん、こんにちは。
本日、待望の望遠レンズを購入しました。
結局、資金の関係から次の3つの中古で悩みました。
1.EF70-200mm F2.8L USM \98000
2.EF70-200mm F4L USM \69800
3.SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX HSM \65000
この3本を20Dに付けさせてもらって確認した後に、結局、Ef70-200mmF4 USMにしました。
かなり悩んだのですが、下記の点で判断してEF70-200mm F4L USMにしました。
1.純正の安心感
2.重さ
3.値段
明るさが他の2つよりも1絞り暗いのは気になりました。でも私の場合、使用する大半は、
1.屋外で子供を追いかける親バカ撮影
2.屋内の発表会舞台撮り
なのですが、F2.8の方が良さそうな「2.の屋内」では20D側を感度アップして使えばいいやと言う理由で軽くて安い方を選びました。
F2.8L ISも当初考えていたんですが、やはり高い(^^;)のとISが最も必要になりそうな屋内は三脚を使用するので最初に候補から外しました。
で、取りあえずレンズテストをやって見ると、
「一寸、後ピン」
なんですよね〜。
そんで、20D側かレンズ側かどっちかなーなんて思いながら、先日購入したEF50mm F1.8 IIに変えてみると、やはり少し後ピンですね〜。撮影距離は1.5mくらいのとこでどちらも2cmほど後ピンになっているんで多分20D側の個体差だと思われます。
少し絞れば問題ない範囲の様にも思えるのですが、見てしまった以上気になります(^^;)のでサービスセンターに持ち込みたいと思っています。どれくらい日数が掛かるんでしょうね?
#20Dの個体差〜。う〜む。ついでに、*istDもやって見たらこっちは問題なし。(^^;
0点


2004/11/07 16:10(1年以上前)
がっちゃら さん こんにちは。
私も後ピン及びピントヒット率が低く20Dとレンズを調整に出しました。その結果をhttp://www.occn.zaq.ne.jp/cuans903/test_L3/L_test01.html
に纏めてありますので,宜しければ参考にして下さい。
また,飛行場での写真比較も行っています。
書込番号:3471797
0点

miyoshino さん、こんばんは。
miyoshino さんのサイト、以前見させて頂いた事がありました。
前回はピンずれの写真だけを見させて頂いていたのですが、今回は説明も全部読ませて頂きました。
銀塩で使用出来るレンズだとデジカメでは後ピンになるんですね。初めて知りました。(^^;
でも、それが最初から分かっているなら、少なくとも純正レンズに関しはデジカメ側で最初から補正して出荷出来ないのかな?なんて思ってしまいます。(簡単にはそういうわけに行かないんでしょうね。きっと。(^^;)
私の場合、現在の保有レンズが、EF50mmF1.8II, EF70-200mm F4L USMとどちらも銀塩兼用レンズなんですが、今回、20Dと両方のレンズと一式をピント調整に出したとして、レンズ側か本体側かいったいどっちを調整するんでしょうね?
本体側を調整しちゃうと、後でディジタル専用レンズを追加購入した場合に、ピントが合わなくなるような気がします。逆にレンズ側を調整すると、銀塩カメラに取り付けた場合にピントが合わなくなりそうですし・・・。
#でも、*istDでは、デジタル専用レンズも銀塩兼用レンズも両方ともジャスピンなんですよ。もちろん、一度も調整はしてないです。10年以上使っているレンズでもジャスピンです。という事は、デジカメ本体側のみの調整で、銀塩兼用レンズとのコンパチビリティーは確保出来るってこと?(?_?)。出来るなら、出荷時にされてるはずだし。う〜ん。あたまが混乱してきました〜。
#おっと、またまた\と¥を混乱して入力してしまいました。読み辛くてごめんなさい。(^^;
書込番号:3472202
0点

がっちゃら さん こんばんは
miyoshino さん のHPを引用させていただきまして 推察します。
>その原因はフィルムの場合,その膜厚のバラツキを考慮してJIS規格が定められているが
これはJIS規格に幅があるということを言っているのだと思います。
幅があるのでレンズがこの範囲に収まっている場合は規格内として出荷されますがCMOSは一定の位置に取り付けられているので(幅の一番手前?)ずれるとしたら後ピンになるがその程度はJIS規格の幅内の分だけレンズごとにバラバラになるためカメラとのマッチングが必要ということではないでしょうか。
もちろんレンズによってはジャスピンのものもあるということでしょうか。
この内容からすると前ピンは他の原因かと考えられます。
>AF検査いたしましたが異常ございませんでした。製品規格内となっておりました。出来る範囲で,AFレンズとセットで再調整いたしました。
というキヤノンの回答は言葉どおりでJIS規格内ですがわずかなズレのマッチングをしましたということになりますがどうなんでしょう。
銀塩の場合はJIS規格の幅で今まで問題なかったということは、デジタルのように等倍で評価をあまりしなかったということでしょうか?
今後は規格をデジタル用に厳しく変更する必要が出てくるのではないでしょうか。
EF−Sレンズなどはそんな規格になっているかもしれませんね。
あと、レンズを調整に出してもJIS規格内で調整するわけですから、銀塩ではそのまま使えると思います。
あくまでも推察ですのでよろしくお願いします。
書込番号:3472941
0点


2004/11/08 02:08(1年以上前)
ビックカメラ渋谷西口店のデモ品もAF後ピンでした。
MFでは数回やったがみんなジャストピントでした。
テストは下記条件:
●被写体まで2m程の距離、EF-S17-85 IS U、望遠端で絞り解放5.6、
中央の測距点(クロスセンサ)、
EOS20Dの液晶モニターで拡大表示でピント確認。、2004年10月
5回ぐらい試したがすべて2cm程度の後ピンでした。
●店員にいうと「このデモ機のピント精度がこんなに悪いとは困ったモンだ、キヤノン販売に申し出ておく」と回答していた。
●EF-S17-85ISはデジカメ専用設計なので銀塩用レンズとのフィルム面の誤差が原因とは思えない。
逆にMFでピントが合うってことは、レンズ設計が原因でもレンズ個体差が原因でもないと思う。だってボディー側のAFセンサーでの像のズレ幅が一番少ないとこでレンズ側のフォーカスリングを止めてるんでしょ。
●AF後ピンでMFジャストピントと言うことは、ミラーからのスクリーンとCCDの距離が同じで、逆にミラーからAFセンサーまでの距離がCCDとの距離より遠いのではないかと素人の私は原理的に思った。
●でもこの場合の修理ってどうするの?AFセンサーの位置(距離)の微調整ができる仕組みになってるのか? miyoshinoさんの書き込みでは「出来る範囲で,AFレンズとセットで再調整いたしました。」とのSCの回答なので、できる構造になってるみたいですが。
●いずれにせよ単純に個体差だったら出荷前のAFテストが非常に甘いんではないかと思う。だってEOS20Dの液晶モニター拡大表示で後ピンがはっきりわかってしまうんですよ。
●EOS20DはEOS1N,1V,3(銀塩)に近い値段であるが、ターゲットはあくまで中級、拡大印刷やトリミングするレベルは想定してないということか?
AFにクレームつけたユーザーだけ無償修理で直すという方針なのか?。無償ならばまあOKともいえる。
●多くのカメラ雑誌にEOS20DのAFは「いままでよりさらに高速で気持ちがいい」等と書かれているが肝心の精度についてはほとんど記事がない。これってカメラ雑誌業界で口裏合わせしてて載せないの?
●ちなみに私の場合、ほとんどの写真は現在EF600F4(銀塩時代)にテレコンつけてEOS3で野鳥撮ってます。EF600は被写体深度が非常に浅いのでピント精度は重要です。デジカメ一眼に乗り換えようとEOS20Dを候補にしてます。
書込番号:3474497
0点


2004/11/08 06:47(1年以上前)
私の場合も少し後ピンでしたので調整に出しました。
「被写界深度内の許容範囲内でしたが調整しました。」との説明で一昨日帰ってきました。
まず28-70F2.8L を付けてピントチェック。
ジャスピンで気持ちが良い。
次のレンズをチェックしようとしたら、あれ〜、レンズが外れない。
どうやっても外れません。
昨日はヨットレースの写真を撮ることになっていたのですが、望遠系が使えないのでボートを寄せて撮るしかなく難儀しました。
キタムラに持っていったら、これはひどいですねと言われました。
書込番号:3474726
0点


2004/11/08 08:26(1年以上前)
私の知る範囲でCanonは理由を公表していないようですが,
>だってボディー側のAFセンサーでの像のズレ幅が一番少ないとこでレンズ側のフォーカスリングを止めてるんでしょ。
ではないようです.こういう方式ならレンズに個体差があっても,ボディ側の調整だけでAF精度が出るはずだからです.
ボディ,レンズそれぞれにAF調整のためのパラメーターがあり,それぞれを書き換えることでピント精度を調整してるようだ,ということになってます.AFスピードアップのためともいわれていますが.
作業の手順としては
1.まず,ボディに基準レンズをつけてボディのパラメーター調整
これで解決すれば終了.
2.これで精度のでないレンズについて個々にレンズのパラメーター調整
らしいです.
私の場合,1.で済まず,さらに2.のステップに回されて1週間ほど予定よりかかりました(このとき理由を聞いたら上記のように説明されました).で,調整されたレンズについてはきちんと“調整した”と記載されてました(問題がないレンズには“検査した”と書かれていました.これは自分のテスト結果と一致しました).
20Dだけではないですが,前ピン,後ピン,両方の報告があり,デジタルだから概ね後ピンになるということはないような気もします(今ごろフィルムの厚さの問題を知ったというのも?これだと焦点距離に応じてズレが変化するような).
ですので
>本体側を調整しちゃうと、後でディジタル専用レンズを追加購入した場合に、ピントが合わなくなるような気がします。逆にレンズ側を調整すると、銀塩カメラに取り付けた場合にピントが合わなくなりそうですし・・・。
という心配はいらないと思うのですが。。。
銀塩もお持ちなら一緒に出すとよいそうですよ.
書込番号:3474844
0点

みなさん、こんにちは。
昨日、朝一に20Dとレンズ2本をサービスセンターに預けてきました。
とっても気持ちいい対応で、保証書を家に置いたまま行ってしまったんですが、保証書有る無しに関係なく無料で調整しますって言われました。
A4にプリントアウトした写真を持って行って後ピンになる事を簡単に説明したら、慣れた対応ですんなりと話が終わりました。(ははは、多いんだな?って思ってしまったです(^^;)
時間もなかったので調整方法などについては詳しく聞かなかったのですが、11/16に仕上がってくるそうです。どんな具合になってくるのか楽しみです。
この掲示板を含むwebでの情報では、調整後ジャスピンになった方と何度調整してもだめな方が居られるみたいなのでちと不安ではありますがこの1週間期待して待ちます。
調整に出しても、JIS規格の範囲内での調整なので銀塩&ディジタル両方ともOKに出来るはずなんですね〜。この点も安心しました。とは言っても銀塩EOSを持っていないので銀塩に関してはあんまり関係ないのですが・・・手落ちのレンズ一式が自分の20Dのみにスペシャルディジタルチューニングされてしまうとしたら、一品もの調整みたいになってしまいそうなのでなんだかなぁ〜って思った次第です。
書込番号:3478716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今日、気がついたのですが、20D本体で画像再生した祭に、
右側が完全に表示されないことを発見したのですが、
皆様のも同じ動きでしょうか?
「撮影情報表示」の場合は右側が切れずに表示されるのですが、
1枚表示の場合に、切れて表示されます。
なぜか、一度拡大して縮小で1倍状態にすると切れずに表示できるように
なるのですが、再生を止めてから再度再生すると、また右側が表示しきれない
状態のようです。
そんな些細なこと気にするなという人もいるかもしれませんが、
私のだけなのかが気になったので書き込みしました。
0点

確かに1ピクセルくらいの差が有るような気もしますが、
間引き表示の誤差のような気がしなくもないかも?
書込番号:3465689
0点

からんからん堂 さん、レスありがとうございます。
1ドットですか・・・個体差あるのかも?
私のだと5ドットほどの差が出ます。
上下と右は大丈夫なんでけど、う〜〜ん、謎
液晶モニタのサイズに縮小するときの誤差かな。
って、それだとプログラムバグになっちゃうか(^^;;;
書込番号:3466701
0点


2004/11/06 23:36(1年以上前)
うちもそうです。右側が少し欠けて表示されます。
直らないのですかね?
書込番号:3469251
0点


2004/11/07 00:24(1年以上前)
私のも右が欠けるし、液晶は明らかに傾いて付いてるし
ついでに言えばファインダーもかなりずれてます。
良いカメラですけど細かいところは相当割り切って作ってるんでしょうね
まあ長年使うカメラではない(進歩が早すぎて)ので気にせず使って
ますが、正直キヤノンというメーカーがあまり好きではなくなりました。
書込番号:3469494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





