EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

中間機種は無駄だと思いませんか?

2004/08/27 15:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 1号ライダーさん

20Dのスペック、販売価格からするとフィルムカメラでいうEOS3みたいな中間機種は出ないと思います。
ラインナップを増やせば増やすほど、開発側はお金がかかるし消費者は悩むと思うので中間機種はお互い無駄だと思います。
プロ機は標準の1DMarkIIとハイクラス1Dsの2機種、アマ機はハイクラスの20Dと標準機のKissDigital。
価格的にも中間機種なら間を取って30万円前後か。その価格、私ならもうちょっとがんばって1DMarkII買うけどなぁ。
しっかりプロアマの住み分けができて、上位か下位かの選択ができる。
これでいいんじゃないですかねぇ。みなさんどう思いますか?
今度発表されるのは1DsMarkIIだと私は思いますけど。

書込番号:3190619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/27 15:57(1年以上前)

またこの話ですね〜楽しいけど(笑)
スペック的には私もそう思いますが、
今のデジタル一眼の、1系は大きく重たいのです。
EOS-1V相当のモデルが残念ながら有りません。
出来れば視野率100%で1kg以下が欲しいと思う人も多いと思います。

書込番号:3190649

ナイスクチコミ!0


めげ太くんさん

2004/08/27 16:04(1年以上前)

賛成です。9月に価格の近い上位機種をだせば20Dは中途半端で売れない機種になります。待ち望んでいるかの書き込みが多いのが証です。

書込番号:3190666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/27 16:13(1年以上前)

こんにちは。

>出来れば視野率100%で1kg以下が欲しいと思う人も多いと思います。
私もそうです。特に 1kg 以下が大事ですね。出来れば 800g 以下。(^_^)
理想は、50mm F1.4 のレンズを着けてちょうど 1kg (^_^)v

書込番号:3190696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/27 16:15(1年以上前)

ニコンが20Dを越えるモノを出してきたら
またいろいろ展開がありそうに思います。

書込番号:3190699

ナイスクチコミ!0


スレ主 1号ライダーさん

2004/08/27 16:42(1年以上前)

ZZ-Rさんの
>1系は大きく重たいのです。
1系というのは私には最高級機としての憧れであり、
キャノン一眼レフの象徴という意味で大きく重たいものと感じますが。
視野率100%はプロアマ機問わず実現して欲しいところですね。
そのあたりは後継機種に期待しましょう!
しかし、なにはともあれ今は20Dの到着が待ち遠しいです。

書込番号:3190767

ナイスクチコミ!0


MlFさん
クチコミ投稿数:329件

2004/08/27 19:14(1年以上前)

ま〜た、ツマラナイ事を・・・。必要なければ買わなければ良い。買う人がいるから、メーカーは販売する。

書込番号:3191185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

20Dのデザイン。。。。。

2004/08/27 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 乗鞍岳さん

20Dって、10Dと比べてみて大きさ重さも変わっていますが、デザイン的な部分も結構変わっていますよね。
10Dが発売された頃、何誌でも書かれていましたが、ペンタ部(軍艦部?)の出っ張り具合とか両肩へのなだらかな下がり具合がEOS1系の流れを組んでいて、高級感があるような気がします。
20Dになって、どちらかと言うとEOS Kiss系のデザインになった気がします。それはそれで結構なのですが、個人的には10Dからデザインが変更されて(微妙ですか?)少し残念でした。
皆さんは、10Dと20D。どちらのデザインが好きですか?
今さら比べてもしょうがないかな〜〜〜〜。

書込番号:3188725

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/27 00:07(1年以上前)

フラッシュ部を多角あげないといけなくなったから仕方ないかも?
10Dのままの高さだと、一部のレンズでケラレてたから・・・(^^;

書込番号:3188744

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/27 00:09(1年以上前)

フラッシュ部を多角→高く・・・ですm(--)m

私はデザインは10Dの流れは崩していないと思います。
フラッシュ部のデザインが印象強いですけど・・・

書込番号:3188753

ナイスクチコミ!0


20Dいいですねさん

2004/08/27 00:10(1年以上前)

10Dのボディに20Dの中身が欲しいw
10Dユーザーとしてのぼやき?かも(^^;

書込番号:3188765

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/08/27 00:21(1年以上前)

10Dユーザがデザインの新しさに惹かれて触手を動かすことはないでしょうね。
私も(写真で見た限りでは)10Dのライン方が自然に処理されていると思います。
10Dユーザとしてはあまり大きなデザイン変更がなかったこと自体を嬉しく思います。
日本の自動車みたいに新型が出るたびに大きくデザイン変更し、旧ユーザからの乗り換えを
さそうようなやり方で無かったことを歓迎します。

20Dのペンタ部を見て、以前使用していた銀塩のEOS7を思い出しました。
あっちのデザインの方が人気あるのかな?

書込番号:3188835

ナイスクチコミ!0


スレ主 乗鞍岳さん

2004/08/27 00:25(1年以上前)

>10Dユーザーとしてのぼやき?かも(^^;
確かにぼやきでした(^^
でも、20Dのデザインも嫌いではないです。
でもでも、10Dのほうが好きだな〜・・なんて思います。

書込番号:3188863

ナイスクチコミ!0


20Dいいですねさん

2004/08/27 00:49(1年以上前)

乗鞍岳さん、誤解があったならすみませんm(_ _)m
ぼやいているのは私ですので(^^;

でも、同じく10Dのデザイン、気に入ってます。

書込番号:3188976

ナイスクチコミ!0


数打ってもさん

2004/08/27 16:31(1年以上前)

フラッシュ格納部のCANONのネイム部分が10Dより見ためが小さく感じるので、控えめな印象に思えてしまうのでしょうか。

性能などを度外視すれば、今の10Dはデザイン的にはず〜と持ち続けたい感じですが、デジタルの進歩がそれを許さないでしょうね。

書込番号:3190746

ナイスクチコミ!0


CANON 党さん

2004/08/28 06:27(1年以上前)

私も、「20Dいいですね」さんに一票です。 10Dのデザイン好きですので、10Dのボディに20Dの中身〜が欲しいです。でも見慣れてくると20Dの方が、よくなってきたりして?

書込番号:3193095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

10Dから買い替えを検討中・・・

2004/08/25 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 harurunさん

2004年5月に10Dを購入。約1年3ヶ月で約17,000カット撮影しました。
先月(7月)にSIGMA18-125mmを購入・・・。
やっと広角ズームを手に入れて・・やれやれと思っていたのですが・・。
SIGMA18-125mmの描写性の悪さにがっくりしていた・・・今日この頃。

みなさんの「予約しました!」の書き込みを読んでるうちにむずむずと・・。

シャッターもそろそろ、くたびれて来たかなあ?
SIGMAよりEFレンズのUSM+IS付きが欲しいなあ・・。

今まで約20万の出費でしたが・・10D+SIGMAで売ると
オークションで約10万ぐらいでしょうね。

24万-10万=追い金が14万・・。
ざっと月1万円のランニングコストですね。
フィルム・DP代を考えると安いのですが、ちょっと10Dが
可哀想な気もするしなあ・・・。

このまま新機種を追い続けるときりないし・・・。
悩むぅ〜〜。

やっぱお金貯めて・・・Mark2クラスが買えるまで我慢するかなあ・・。
すみません。独り言を書いてしまいました・・・。
でもIS付きのEF-Sレンズはやっぱ欲しいかも・・・。(>_<)/〜〜

書込番号:3183590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/25 17:46(1年以上前)

>シャッターもそろそろ、くたびれて来たかなあ?

harurunさ〜ん まだまだ大丈夫だよ〜〜〜。 

              By 10D 

書込番号:3183596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 17:50(1年以上前)

こんばんは。

>悩むぅ〜〜。
悩むということは、心は決まっているんじゃないですか。(^^;)
ただ背中を押して欲しいだけ。(^^) では、お言葉に甘えて! ドン!どうだ!σ(^◇^;)ゞ

私は、今回スルーと決めているから全然悩まないですよ。(^_^)v

書込番号:3183604

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2004/08/25 17:50(1年以上前)

ぼくちゃんさん、ありがとう!

まだまだ大丈夫って・・・嬉しいような・・そうでないような・・。

ところでシャッターの寿命ってどうなるんだっけ?
いきなり開かなくなるのかなあ?
超アンダーとかオーバーとかになるのかなあ?

どなたか経験ないですか?
大事な撮影前にチェックできたら・・・良いのに・・・。
別スレにしたほうが良かったかも。(-_-;)

書込番号:3183605

ナイスクチコミ!0


スレ主 harurunさん

2004/08/25 17:59(1年以上前)

やっぱ・・・買い替えや〜めた。
私もF2→10Dさんの路線で行くことにします・・・あくまで予定ですけど。

私は本当は20Dが欲しいのではなく・・実はEF-S 17-85mmが欲しかったするのです。
EF17-40mmを買ってもいいけど・・・あの高倍率とISが魅力だったり・・。
EFレンズでSIGMA18-125mmみたいなレンズでないかなあ・・。

書込番号:3183636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/25 18:01(1年以上前)

20Dやめたら、そのお金でどんなレンズ(?)でも帰るよ〜〜〜。

                  もう一度 10D でした

書込番号:3183641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 18:15(1年以上前)

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM 良いレンズですよね。
私も欲しいです。このまま撮像素子が×1.6であればですね。
この辺がどうもキヤノンははっきりしない。
私は、この辺で悩んでいます。(^^;)

書込番号:3183683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/08/25 18:44(1年以上前)

うちのはシャッター音が時々おかしい時があります。
多分そういう症状が出てきたら、そろそろ交換してねってことなのかなぁと思うんですが、どうなんでしょうね。
3万はシャッター切ったと思うんですが・・・

書込番号:3183766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/25 19:08(1年以上前)

20Dでは、おきらくさんには、まだ性能がしょぼい
おきらくさんには、30D以降になってからにしてと、
それまでは、ぼくで辛抱して下さいと、
10Dが申しておりますが。

書込番号:3183822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/08/25 19:20(1年以上前)

30DだとD30とまぎらわしですね。

書込番号:3183856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/08/25 19:26(1年以上前)

CANONは F1 と言う名前を付けた位だから、
自社製品の名前と紛らわしいのも付けるかも?

ついでに
3183822のレスに付け加え、最上段に、
おきらくさんの技量には、


書込番号:3183870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/08/25 20:21(1年以上前)

ぼくちゃんさん こんばんわ
まだまだ10Dは使っていきますよ。
ただもうそろそろシャッターユニットは交換しなきゃだめなのかなぁとは思ってますが。
それにまだまだ使いこなせてませんので、もっともっと使ってあげなきゃ。(*^^*)

ひろ君さん こんばんわ
20Dの次が30DだとD30と紛らわしいですね。
んー、D30→D60→10D→20Dときたから、すなおに30Dとも思えない。

EOSって書くと、どうもヤマハのシンセが頭に浮かんで・・・ (^^;;

書込番号:3184046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/25 20:42(1年以上前)

正しくは F−1 です。
信頼性、操作性抜群のいいカメラです。

書込番号:3184125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2004/08/25 21:11(1年以上前)

ニコンは F,F2,F3,F4,F5 ですもんね。
でもF-801sだったりもしますが

書込番号:3184229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

当たり前だけど、すぐ型落ちしそう

2004/08/25 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:117件

今、たまたまD60の掲示板を見たんですけど、昨年の3月にはD60が実売19万円したんですね。
それから1年5ヶ月でこの状況・・・
20Dも出て1年半もしたら同じ状況になるかと思うと、購入するのに慎重になっちゃいそう。

書込番号:3182282

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/25 08:49(1年以上前)

どういう状況か分かりませんです・・・(^_^;)

書込番号:3182332

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/08/25 08:53(1年以上前)

所詮電化製品ですからね...。

書込番号:3182337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/25 09:23(1年以上前)

そうやって慎重にしてれば、一生買わなくて済みますから。
お金が貯まります。
(plane)

書込番号:3182402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 09:30(1年以上前)

こんにちは。

最低4年間は使いましょう。(^o^)
そうすれば、一月当たり約 3,500 円。
煙草代にもならない。
これを安いと思うか、高いと思うかです。(^_^)v

だから、10D を使っている私は、今回スルー!(^^;)

書込番号:3182425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/25 10:02(1年以上前)

ん〜それはどうかな〜D60は10Dが出たから安くなったんですよね。
その10Dは20Dが発表されるまでずっと価格は維持してました。
個人的にデジタル一眼は発売されてから
半年以内に買えば元は十分取れるいます。
今10Dを新品で買ったら意味ないですが、
あえて中古を買い1世代遅れで使う手も有ります。
それならモデル気にする必要ないし安いです。
30Dの頃に20Dの中古買おう(笑)
これを一世代遅延購入法と言います。(ウソ)

書込番号:3182502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/25 10:29(1年以上前)

10Dでも趣味で使う分には十分以上の画質ですから
今から買っても問題なく楽しめますよね。
一世代前のカメラを買うデメリットって価格comで
話が合わないことぐらいでしょうか。

書込番号:3182575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/25 10:50(1年以上前)

掲示板に書き込んでも放置プレイされそうなD30の私は......。
何世代遅延購入法になるんでしょうか(^^;)

書込番号:3182617

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/25 11:13(1年以上前)

メーカーに踊らされているようで嫌な反面、新製品を見てるだけでも楽しい人なので、それ以上に感謝してます(^^;

値段が時と共に下がらないものの方がこの世の中少ないように思います。カメラはある意味贅沢な趣味なので楽しみとしてある程度割りきりが必要でしょうね。旅行なんて、行って帰って即10万円だったりします・・・楽しみましょう!

書込番号:3182663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/08/25 11:34(1年以上前)

30→60→10→20と進化し、通常の使用においては十分な性能を持つに至った
と思います。早めに購入して使い倒せば、値下がりや後続機もあまり気になら
ないかも?
(ちなみに銀塩でのフィルム&現像代で換算すると、あっという間に元が取れます 笑)

書込番号:3182707

ナイスクチコミ!0


ふじ33さん

2004/08/25 12:38(1年以上前)

> それから1年5ヶ月でこの状況・・・

って、"どの状況"か、さっぱり分からない。
今、価格.comでみると、25万円ほどになってますね。
投稿主旨は何?
随分と値上がりした??

ポイントを明確に書かないと、タイプミスなのかどうかも
判断できない。

書込番号:3182854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/08/25 14:01(1年以上前)

F2→10Dさんの書き込み見て、月5000円でレンタルしてくれたらいいのにな〜〜って思いました、新型出るたびに取り替えれる

書込番号:3183091

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/08/25 14:08(1年以上前)

>一世代遅延購入法
この考えには共感をおぼえるなぁ〜。今後私もこの言葉を使わさせていただきます。
純粋記録性ということを除けば、写真は機能で撮るものか、感性で撮るものかということになるかと思います。
近い将来ボディーの陳腐感に悩まされるより、逆手にとって楽しむのもいいかも。

書込番号:3183103

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/08/25 16:15(1年以上前)

>一世代遅延購入法

これ、バイクもそうですよね。
私の友人がバイクを購入するとき、いつもこの方法で新古車を買っていましたね。
対する私はいつもニューモデルを買っていました(笑)
型落ちモデルをできるだけ安く買うと、すごくお得感があると思います。
バイクの場合、車種にもよりますが、60万円していたものが40万円ぐらいになることもあるので、友人はいつもニコニコしていました。

書込番号:3183380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信69

お気に入りに追加

標準

自動感度制御機能

2004/08/24 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ふじ33さん

自動感度制御機能をD70のように、搭載して欲しかった。

例えば絞り優先で撮っているとき、手振れを誘発するシャッター速度に
近づいたとき、ISO100-1600の間で、自動で感度を合わせてくれる機能。

SSがかせげないと、自分でISOを上げるというのが常套手段だった
が、今時のカメラで、ISOを設定値で撮るという観念はもう古いのでは?これだけ、高感度のノイズ低減が計られ、幅が広がっているのに。

これがあるか無いかは、大きい。残念!!

書込番号:3181057

ナイスクチコミ!0


返信する
ジムランシングさん

2004/08/24 23:21(1年以上前)

私はそのような機能はない方が良いと思います。勝手にISOが変わると困ります。コンパクトカメラではないのですから、三脚を使えば済む事です。

書込番号:3181154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/24 23:34(1年以上前)

こんばんは。

そのような機能はいらないでしょうね。
デジ一眼使うのであれば、それくらいは自分でコントロールしたいです。(^^;)
デジキスのフォーカスモードが自動設定でも、かなりブーイング出てますからね。(^_^;)

書込番号:3181237

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/08/24 23:35(1年以上前)

*istDにもついているけど、やはり使わない機能ですね。
ISO感度は任意で決めたいなぁ。

書込番号:3181250

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/24 23:37(1年以上前)

初心者用のサポート機能なのでつくとしたら次期KissDでしょうね。でもCanonはコンパクト機でも積極的な増感はしないのでD70のような感じにはならないような気がします。

書込番号:3181267

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@素人カメラマンさん

2004/08/25 00:01(1年以上前)

D70を使っているけど、そんな機能があるとは知りませんでした。
知っても使わないだろうなぁ〜。

書込番号:3181408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふじ33さん

2004/08/25 00:07(1年以上前)

自分でISOをその都度、いじりたいたい人は、自分で好きなように、
やればいい。それがプロだと、満足していればそれで幸せでしょう。

言うまでもなく、常にISOを自動で設定して欲しいなどと
言っている訳でない。事実、手振れを回避できるケースが多く、
現実的に使えてる。やりたくない人は、永遠に、やらなければ
いいだけの話。
使いたくない人にまで、お節介をやくつもりは毛頭無い。

書込番号:3181436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/08/25 00:16(1年以上前)

ふじ33さん

一言だけ言います。
「そういう機能が欲しいならばD70を買ってください。」

書込番号:3181475

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/25 00:16(1年以上前)

KissDの例の機能のように、切り替え不能じゃなければあってもいいでしょうね。各メーカーのスタンスがあるようで、CANONのコンパクト機の場合は50or100ですよね?!大型のCMOSだとノイズは格段に少ないので400辺りまで自動調整するようにってことも考えられるかな?!

Proを自負して使わないって言っているのではなく、手ぶれに対する耐性は撮影者の技量により大きく左右されるところなので、場合によってh必要以上に増感してしまうこの手の機能は操りにくいだろうなぁってことだと思います。手ぶれ量を感知して増感してくれるわけではないと思いますので・・・。

書込番号:3181476

ナイスクチコミ!0


A.P.S.さん

2004/08/25 00:34(1年以上前)

ソフトウェア開発もタダで出来るものではありません。
余計な機能でコストアップするのは勘弁して頂きたいです。
私もジムランシングさんと同様に三脚を使った方が良いと思います。それと、ISO感度を変えるのに、ボタンを押してダイヤルを回すのがそんなに面倒でしょうか?

このクラスでも、「簡単ゾーン」すら要らないと思うのですが・・・。

書込番号:3181548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2004/08/25 00:42(1年以上前)

私は、自動感度設定機能は付けてほしいです(^^;
いや、皆さんが書かれている通り実際に使う場面は少ないと思いますが、
時々悩ましい時がありますので、あればあったで使用する時もあるかと思います。
まぁ、絶対条件ではありませんが・・。

しかし、皆さんのご意見では必要な方は多くなさそうですね。
各位、被写体や撮影スタイルが違いますから仕方が無いですね。

書込番号:3181592

ナイスクチコミ!0


うるうるとさん

2004/08/25 00:54(1年以上前)

いっそマニュアル専用ですべて自分でやれば>いらない反Nの人

書込番号:3181630

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2004/08/25 00:58(1年以上前)

ふじ33 さん、こんばんわ

良い機能のような気がしますが、私の場合、機能を切り忘れて
暗い場所でノイズまみれの写真を連射しそうです(苦笑)
暗いところは暗く撮りたい場合に邪魔される可能性もあるし
手動でISO値を切り替える手間と比べると微妙ですね(私的には)

どちらかといえば、スクリーンのインポーズにISO感度も表示されると
ありがたいのですが、みなさんいかがでしょう?
(先日 ISO800 にしたまま何十枚か撮ってから気づいた大間抜けですw)

書込番号:3181644

ナイスクチコミ!0


やっぱ一眼かさん

2004/08/25 01:56(1年以上前)

>どちらかといえば、スクリーンのインポーズにISO感度も表示されると
>ありがたいのですが、みなさんいかがでしょう?
>(先日 ISO800 にしたまま何十枚か撮ってから気づいた大間抜けですw)
まったくもって、隅から隅まで、同文です。
液晶表示面でも、「自分が設定したデフォルト値」でない値になっている設定値は赤字点滅で表示して欲しいです。

書込番号:3181849

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/08/25 03:56(1年以上前)

いろんな意見があって面白いですね。
手ブレしそうなときは三脚を使えばいいというのは、ISOの設定機能自体必要ないということでしょうか?

書込番号:3182021

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/25 06:42(1年以上前)

D70の自動感度制御機能がどんなものか分かりませんが,
自動を名乗るのなら最低限,焦点距離,IS(VR)の有無で,
個人毎に異なる手ぶれ限界のSSが設定できないと
使い物にならないでしょう.

たしか,10DもkissDもオートで撮ればISOは勝手に上がったと
思いますがオートは使ったことがないので分かりません.
20Dにもあるかもしれませんが,同じ仕様なら
使わないでしょうねぇ(笑).って今回は見送るんだった(汗).
確かにやっと高感度撮影が実用になりそうで,表現の幅が広がるのは
大きな魅力ですね.

書込番号:3182147

ナイスクチコミ!0


ジムランシングさん

2004/08/25 07:26(1年以上前)

ISOの設定機能が無ければ良いとは思わないです。
絞り優先といってもシャッタースピードはどうでも良いと言うのではなく
2番目に優先したいのがシャッタースピードです。
手ブレしそうだからといってSSが勝手に変わるのが嫌なだけで
絞りとSSを優先させた上でISOが自動で変わると言う機能なら
歓迎します。

書込番号:3182195

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/25 07:33(1年以上前)

簡単撮影モードをつかうか、セィフティーONかな?

あれ? 20Dはセィフティーモードあったかな?
(^_^;)

書込番号:3182207

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/08/25 08:18(1年以上前)

>パパ10Dさん

D70の自動感度制御?は自分でシャッター速度を決められます。設定したシャッター速度になったらそこから感度をアップして踏ん張って1600までいくとシャッター速度が遅くなります。
1/15か1/30くらいにしてるといざというときに助かる時もあるかも。
スポーツ撮影?なら1/125とかにしておけばそこで踏ん張ってくれます。
でも、感度の上限を決められないところが困りもので1600まで上がるとノイズが厳しいですよね。ここら辺普通のオートの方が良いような気がしますがD70にこれは付いていません。

書込番号:3182276

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/08/25 09:28(1年以上前)

簡単撮影ゾーン: 自動設定(ISO100〜400 相当)
・・・となっていますが、これは自動感度制御機能の事ではないのでしょうか。
私も*ist-D〜D70と使ってきましたが、自動感度アップは便利に使わせてもらっています。
D70がマニュアル露出でもアップしてしまうのは考え物ですが。

書込番号:3182415

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/08/25 09:42(1年以上前)

私はその機能ほしいです!SS優先で撮っていて、ちょっと暗くなって絞り開放でも露出不足になるような場合、自動で感度を上げてくれたらうれしいです。

でも20Dクラスのユーザーには不要でしょうから、KISS-D2にぜひ。ひたすらKISS-D2を待っている素人の希望です。

書込番号:3182457

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

頭を冷やしたい

2004/08/24 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 バンバン池田さん

私もこのカメラ相当欲しいです。
しかし、よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。

後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが
他にも同じことを考えてる人が居たら話を伺いたいのです。

書込番号:3180657

ナイスクチコミ!0


返信する
気になるEOS-3さん

2004/08/24 22:08(1年以上前)

私のメインはEOS-1V HS 今回予約した20Dはそのサブ機です。銀塩ではここ一番の大事な行事等の撮影や、リバーサルを使う時。デジタル一眼は普段がんがん写す時や実験的に試し撮りなど。被写体は主に5歳と1歳の子供達です。
銀塩とデジタルは仲良く併用しています。20Dはキスデジからの買い換えです。

書込番号:3180721

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/24 22:08(1年以上前)

>よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。

>後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが

何年で、元をとるかと、撮られる枚数によりますが。。。。。。
決して、安くはないと思います。。。。。ね♪
便利なので、買われる方も多いのでは、ないですかね。。。。。

書込番号:3180722

ナイスクチコミ!0


デシタルを活かそうさん

2004/08/24 22:14(1年以上前)

どちらも一長一短あるので、余裕があれば二刀流が良いかと。

デジが不要と思ううちは手を出さなくても問題はないかな、
貴方の考えでどうぞ

書込番号:3180748

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/24 22:34(1年以上前)

趣味だったら損得で考えてもしかたないと思います。
欲しいなら買えばいいでしょうし、いらなければ買わない。
簡単なことですよ。
あとはどれだけ楽しむかだと思いますよ。

価値観は人それぞれ、この性能でこの値段なら安いと思う人もいれば、高い壺騙されて買ったのと同じじゃないの?って思う人もいるだろうし。

書込番号:3180862

ナイスクチコミ!0


常に肩コリさん

2004/08/24 22:39(1年以上前)

私も両方使ってます。20Dはかなりそそられますね。
ここまでデジタル進化すると、デジタル一本で通した方が安いかなとも思いますが。。
私にとっては趣味、コストより両方好きなんで当分10Dと-1V使います(^^)

書込番号:3180891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/08/24 23:25(1年以上前)

去年の今頃、全く同じコトを考えてました。
Kiss-Dの発売時の価格が約12万円。「この値段じゃ、EOS−3が買えるじゃん」と思ってEOS−3を購入しました。

この時、私は銀塩のEOS Kiss3を使用していて、AFやその他に限界を感じていた頃で、
銀塩Kissと同じ「7点測距35分割測光」のKiss-Dは却下となり、EOS-3を購入しました。

1Vほどではないですが、高級機のEOS−3は普及機に比べあらゆる点で信頼度は高いというのが実感です。
今は10Dと併用しています。10Dの写りにも満足していますが、「ここ一番!」という時にはやはりEOS−3です。
10Dは「押さえ」のカットや、さまざまな実験撮影に活躍しています。

まぁ、同じ値段を払って「利便性」をとるか「信頼性」をとるか…ですね。
もちろん、両方持つのが一番良いと思いますが…

書込番号:3181180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/24 23:29(1年以上前)

コストパフォーマンス的に考えて・・・。
私の場、これまで10Dでの1年ちょっとで撮影が約10000ショット
ネガが半分、ポジが半分と計算して
ネガが36枚あたり約2500円(同時プリントとフィルム代)
ポジが36枚あたり約1500円(現像とフィルム代)
10000ショットでは36枚撮りフィルが約278本ですから2500円×139本+1500円×139本=556000円となります。
メディアの購入費用(1GBを2枚で5万円くらい)を差し引いてもまだ約50万円以上差があまります。レンズは資産として考えられればやはりデジカメのほうがコストパフォーマンスは高いですね。
 ただし、ここでの盲点は、銀塩1vは10年使えますが、デジ一眼は10年は使えないでしょう。この辺の投資をどう計算するかで大きく変わります。1Dsへ乗り換えるなどと考えると逆にデジカメの方がコスト高になる可能性もあります。
 私の場合は趣味ですからコストは気にしないようにしていますが、仕事柄ついつい計算してしまいます。20Dクラスですと年間10000ショットくらい撮る方ならコスト的には有利となります。
あくまでご参考ですのでよろしく。

書込番号:3181211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/25 00:22(1年以上前)

こんばんは。

銀塩で行くか、デジタルで行くか、はたまた両刀使いでいくか。
個人の考え方しだいですからね。自分にあった生き方を選ぶしか無いですね。

確かにデジタルの進歩は早いですが、現在のデジタルなら 10 年使えないということは無いと思いますよ。
10 年使えないのでは無く、10 年も使わないのだと思います。
10 年後の世界では、デジカメで撮影してプリントする場合、
ほとんどが A1 とか A2 サイズにプリントするとは考えにくいですから。
であれば、600 〜 800 万画素もあれば十分ですね。

書込番号:3181502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件

2004/08/25 00:46(1年以上前)

コストパフォーマンスもさることながら、私がデジ一眼を手にして
一番感じたことは、写真を撮るという行為が身近になったと言う事
です。

銀塩一眼の時代は、どうしてもフィルム代や現像代が気になって、
とても気軽にシャッターを押す気になれませんでした。
特に結婚してからは、せっかく高価なカメラを持っていても持ち
出すのは旅行や家族の誕生日等のイベントくらいで、撮影枚数も
年間で36枚撮りフィルム4〜5本がせいぜいだったように思います。

しかし、デジカメを手にしてからは、子供のお供で近所の公園に
行く時も、家族で夕飯の食材を買いに行く時も、それこそどこへ
行くにもカメラを持ち歩くようになり、撮影枚数は飛躍的に増え
ました。

同じような写真でも、構図や露出を色々変えて納得が行くまで
何度も試したり、動き回る子供を惜しみ無く連写して一瞬の表情
を切り取ったりと、デジタルならではの使い方で写真ライフを
楽しんでいます。

その結果、銀塩時代よりも高い確率で「良い」写真が撮れるように
なりましたし、そうやって撮り貯めた子供達の写真は私にとっては
最高の宝物になっています。

何が撮りたいか、写真にいくらお金を掛けられるか、人によって
違うとは思いますが、少なくとも私の場合はデジ一眼に出会って
初めて「写真が趣味」と言えるようになったと思っています。

書込番号:3181600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2004/08/25 11:08(1年以上前)

EOS-1Vなら一度買ってしまえば10年以上は使えるでしょう。
私自身EOS-1HSを10年以上使ってますから。
デジが3〜4年で陳腐化し買い替えることを考えれば、EOS-1Vもコストパフォーマンスは悪くないです。信頼性も高いですし。

書込番号:3182653

ナイスクチコミ!0


トラ好き2さん

2004/08/25 14:11(1年以上前)

私はカメラ好きと言うよりは旅行の楽しいお供の気分で選択をしてきました。
主な旅行はアフリカ・サファリです。軽飛行機移動の重量制限も有って1−Vのモードラは家に残して行きました。体力も限界に達しているので昨秋デジカメを買って使ってみました。シャッターが落ちるまでの時間が長く実用に成りませんでした。そこで9月1日発のボツワナ行きには20Dを待っていたのですが間に合わず1ーVで諦めることにしました。素人にはシャッターチャンスを逃がさずに済めば軽いデジ一眼が良いと私は思います。

書込番号:3183113

ナイスクチコミ!0


デジデジポンさん

2004/08/25 23:55(1年以上前)

いやー、ぜひデジタル試して見てください。自分も銀塩派だったのですが、10D購入後に意識が変わりましたね。一眼レフで写す被写体はもうデジタルで十分かそれ以上でしょう。
よく「銀塩の味」と言いますが、そのような写真の場合は、ライカなど、レンズに「味」のあるカメラで撮るとフィルムの良さが生きてきます。
20Dほしいっすねぇ。

書込番号:3185078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング