
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年5月8日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月5日 09:44 |
![]() |
0 | 15 | 2006年4月30日 19:38 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月14日 01:26 |
![]() |
0 | 10 | 2006年4月7日 23:55 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月25日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いつもこの掲示板でお世話になっています。GWは張り切ってたくさん撮影しようと目論んでいたものの、結局1日しかまともに外出できませんでした。
今はどこも花や緑がきれいでとても写欲をそそられます。ちょっとマイナーですが、先日、名古屋の花遊庭というところに行ってきました。そのときの写真をアップしてあります。
20Dと1Ds2を併用しているのですが、スポーツから風景、花、スナップと、何でも撮りたい私にとっては、この2台体制はとても便利だったりします。IXY500は息子に、IXY600はかみさんにとられてしまいました。
オンラインアルバムはちょこちょこと変えていて、たくさんの人にも見ていただいているようで、とてもありがたいのですが、なかなかアドバイスをいただける機会がありません。
コンテストなどで入賞したいわけではなく、誰かに見せて喜ばれたいなどという欲もないのですが、感想などを聴かせていただけると、今後の技術向上や自分自身への刺激になって楽しみが広がるかと思うので、お時間があれば見ていただいて、ご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
それだけの機材をお持ちなら地元のフォトクラブに入る事をお勧めします。
書込番号:5058608
0点

拝見しました。たくさん機材をおもちのようですね。
そうですね、身近なコンテストに応募して評価仰がれてもいいのではないでしょうか。
書込番号:5058648
0点

>swd1000さん goodideaさん
ありがとうございます。
機材はお金を出せば買えるものなので、それらを持っていることに対する特別な感情はありません。安価なシステムでもすばらしい写真を撮られている方はたくさんいらっしゃいますので、要は使いこなしを考えていくべきだと思うのですが、それが一人でやっていいたり、本を読んだりしているだけだと時々他人の意見を聞きたいと思うことが最近多くなってきました。
一応、フィルム時代からカメラ歴だけは長いのですけど、基本的にはずっと一人でやってきました。
デジタルカメラやネットの普及により、いろいろな人の写真を見る機会が増え、このような掲示板でも意見交換ができるようになったことをすばらしく思うので、そのような書き込みをさせていただきました。
写真クラブのようなものも良いのですけど、まずは自分のホームページやブログなどを開設していきたいと思います。
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:5059061
0点

> yasu1018さん
私も自分の写真の技量がどの程度なのか知りたいです。私の場合、フォトコンに約1年間応募して、自分の今の技量の位置づけを知るような感じです。
ホームページも開設していますが、なかなか、的確な批評は書いてもらえません。それに、どの程度の技量か分からない人に、批評されたくはありませんしね。
貴方と同じように、ひとりで技量を磨いている感じですね。近くの写真クラブに入ろうかと思ったことも何度もありますが、大勢での団体行動も違和感があって、その気には未だなっていません。
よかったら、私のホームページを見て頂いて、お互いに技量を高めあう為に、お互いの写真についての意見交換をさせて頂ければとおもいます。もし、よろしかったら、私のホームページに記載している、メールアドレスへ、メールを下さい。
書込番号:5059149
0点

こんばんは、yasu1018さん、お久しぶりです。
写真の評価や感想を言えるほどの腕はありませんので、差し控えさせていただきますが、写真というのは奥の深いものだと昨今感じてます。プロでない限り、所詮は自己満足・自己表現ということになるのでしょうが、単に芸術性という側面だけで判断できないところが難しいですね。撮った本人としては不満足でも、撮られた側から見ると、大変嬉しい写真だったり、その逆だったり。
写真といっても、様々な被写体があって、その分野ごとに芸術性・希少性・技術性などなど、価値観はさまざま。
何だか訳の分からないことを書いてしまいましたが、一度フォトコンテストに応募されてはいかがでしょう。日本全国で様々なフォトコンが開催されてます。一つのテーマを持って、目的を持って、撮影して、選んで、応募する、という過程は、刺激になるのではないでしょうか。応募総数の多いフォトコンでは、なかなかコメントが得られる入賞は難しいかもしれませんが、「自分が落選して、どうしてこの作品が入賞したんだろう」なんて考えてみるのも、よい刺激になるかもしれません。フォトコン応募はそんなにお金がかかるわけではありませんしネ。
(私のように、フォトコンが物欲を刺激してしまった例もありますが・・・)
書込番号:5060036
0点

ジュニアユースさん こんばんは
レスありがとうございます。
フォトコン、ちょっと積極的に考えてみる気になってきました。
>私のように、フォトコンが物欲を刺激してしまった例もありますが・・・
私の性格上、これが一番怖かったりしますが・・・。
>写真の評価や感想を言えるほどの腕はありませんので、差し控えさせていただきますが、
ジュニアユースさんほどの人がそんなことを・・・。写真はそれぞれの感性と好みということはよくわかるのですが、ジュニアユースさんにコメントいただけたらホントうれしいです。遠慮なくビシビシ言っていただけませんかー?
ジュニアユースさんも、最近撮影対象が広がってきましたよねー。
是非よろしくお願いしますぅー。(ちょっと泣きが入ってます?)
書込番号:5060066
0点

こんばんは、yasu1018さん。
「デジタルカメラマガジン」という雑誌をご存知ですか?
この雑誌にはフォトコンとは別に「オールカマーギャラリー」というコーナーがありました(昨年2月号で終わってしまいましたが)。毎月テーマが決まっていて、そのテーマに添った作品を応募するのですが、私はけっこう楽しんで毎月応募していました。テーマは、「マクロ」や「望遠」などのほか、「暖のある風景」「ゴールデンウィーク」「近所の被写体」などなど千差万別。その頃、サッカーばっかり撮ってた私には、新鮮で面白かったですし、他の方の応募作品を見て楽しんでました。このスレを見て、ふとその頃のことを思い出しました。
多分、写真教室や写真クラブに入ると、その都度テーマに添って写真を撮って、先生から指導してもらったり、批評し合ったりするんでしょうね。それはそれで、大変勉強になるのでしょうが、私はどうもまだそういうのは・・・。しばらく自由に、自己流に撮っていきたいと思ってます。
yasu1018さんも、そのようなスレを立てるほどですから、きっと凄い向上心をお持ちなんでしょう。多くの他の方の撮られた写真や雑誌を見て研究それているのではないでしょうか。今はそのままのペースでよいのではないかな、と思います。
>ちょっと泣きが入ってます
ということなので、一つだけ、偉そうなことを言わせてもらいます。
風景や花は分かりません。スポーツシーンの場合、「良い写真」か「作品」か、は、背景が重要です。何を撮りたかったのか、を際立たせる背景の整理の仕方、が重要だと、私は思ってます。動く被写体に集中するあまり、撮った写真が雑然としたものになってませんか(私はよくあります)。背景のことを少し考慮されることをお勧めします。
ただ、スポーツシーンの場合、撮影場所が限定されたりしますので、思ったような背景を選べないことは多々あります。ですが、あるプロスポーツカメラマンの言った「スポーツ写真は足で稼ぐ」という言葉を肝に銘じ、私はサッカーグランド周辺を、6キロのヨンニッパ担いで動き回ってます。
すみません、偉そうなことを言ってしまいました。お気に触ったらスルーしてください。
お互い、これからもがんばって撮っていきましょう。
書込番号:5061879
0点

ジュニアユースさん こんばんは
お忙しい中、私の無理な注文を聞いていただいてありがとうございます。非常に参考になります。
風景や花などを撮っているときと違って、スポーツ、とくに被写体を望遠でねらうような場合は、まさに
>動く被写体に集中するあまり、撮った写真が雑然としたものになってませんか
という状態です。
人物はなかなか公開できないのものが多いのですが、私の他の写真についてもまさに同様の傾向があると思います。正直言って、背景のことは何も考えていないことが多いです。
余談ですが、先日、豊田スタジアムにJリーグ観戦に行ったのですが(純粋な観戦でした)スタジアムの照明と、美しい芝生の緑に魅せられて「こういうところで撮影してみたいな」と、儚い夢を抱きました。
>「スポーツ写真は足で稼ぐ」という言葉を肝に銘じ、私はサッカーグランド周辺を、6キロのヨンニッパ担いで動き回ってます。
はい、私も意識してやってみようと思います。
先日もレンズ(サンニッパ)でアドバイスをいただきましたが、当面、手持ちのレンズでがんばってみようと思っています。
ありがとうございました。今後も是非是非よろしくお願いします。
書込番号:5062014
0点

私も殆ど同じことを考えていたところだったので
ちゃっかり参考にさせてもらいました。
フォトコン、と言えば。私はネットラジオに写真
を投稿しています。公式HPを見ながら、採用され
た写真についてトークする、という番組です。
「デジカメゾン・ド・スズキ」という番組名で、
大家の仕事の合間を縫ってアイドルをしている女
の子と家賃を滞納している住人…、という設定。
冒頭にラジオドラマもあるという結構変わった
番組なんですけどね。私はここの常連を目指して
いたりします。
SEGALinkというSNSサイトで登録が必要になるん
ですが、自分の投稿した写真を写真家のワタナベ
アニさんとアイドルの鈴木あきえちゃんが「声」
で批評してもらえるので雑誌の文章とはまた違っ
た面白さがあります(たまに話が脱線してしまう
時がありますけど…)デジカメのプロとデジカメ
を始めたばかりの初心者の2つの視点から感想を
もらえるので一粒で二度おいしいかも。
とりあえず特設サイトを参考までに。
http://www.digitalcamera-maison.jp/
書込番号:5062229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
近代インターナショナルのマウントアダプターを使ってC/YマウントのZeiss Lensで
銀(RTSV)・デジ(20D)を楽しんでいます。
マウントアダプターの付け替えが面倒で、ヤフオクで初の銀塩EOS(620)を落札しました。
今日届いたばかりで実際にフィルムは通していませんが、EOS620は、なかなかの名機と感じました。
ファインダー内表示やオートブラケットの操作性など、現行機種には遠く及びませんが、
ファインダーの見え具合やシャッターフィーリングは、なかなかのものです。
1987年の発売で20年近く前の機種ですが、これをベースにしたデジタル一眼
(EOS5または、EOS30Dの後継機種)が欲しくなってしましました。
0点

Makroさん、こんにちは。
EOS620、名機ですよこれ。
EOS−1(無印)が出るまではAF機の最高機種だったんですから。私はこれの後継機種の630を持ってますが、通常使用では全く最近機種に比べても見劣りしないです。
EFマウントはデジタルでも完全互換ですから、レンズ沼に入ってくださいね(笑)。
書込番号:5050904
0点

スカイウォーカーMk2さん、おはようございます。
試し撮りを兼ねて620にベルビア100Fを詰めて近所の公園でつつじを撮ってきました。
Planar50mmF1.4での手持ち撮りですが、軽快なフィールディングでGoodです。
このボディを生かすEFレンズが欲しくなってしまいました。Distagon35mmF1.4は
大きく重いので、設計はふるいですがEF35mmF2が第一候補です。価格もお手ごろなので(^^ゞ
書込番号:5050973
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
初めて書き込みをさせて頂きます。
この掲示板を参考にさせてもらい、昨年の2月に20D+17-85mm F4-5.6 IS USMを購入しましたが、デジタル一眼の使用は初めてなのでまだまだ腕は未熟です。今まで身近な風景等を中心に撮ってきましたが、客観的に見て自分の写真はどの程度のモノなのだろうかと考えるようになりました。嫁サンや友人に(半ば強制的に)見せても反応は今イチでして、、、、周りに写真を趣味とする人がおらず困っております。
そこで、私のフォトアルバム
http://www.imagegateway.net/a?i=L1pCbXdCoJ
を皆様に見て頂き、20Dを更に使いこなすための技術的アドバイス、感想等を頂戴できればと考えております。また、風景写真を目的とした次のレンズの候補(広角ズームで予算10万円前後)などもオススメのものがありましたらご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
いい感じに撮れてますよ。
0228,素敵な作品ですね。
何か、ほのぼのとします。
これからも、頑張ってください。
ご家族の皆さんによろしく。
書込番号:5020087
0点

画像拝見しました。
単なる素人の感想だと思ってお読み下さい。
そうですね、
>嫁サンや友人に(半ば強制的に)見せても反応は今イチでして、、、、
わかるような気がします。
感想ですが、一番写したいのが何か伝わってこない。撮っただけの感じがします。
たとえばIMG_0228だともっと近寄ってローアングルからこの子の視線の先撮るかなあ。または斜め横から撮る。
IMG_0828花を撮りたいなら三分の一は菜の花。空撮りたければ三分の二は空かな。
一般的ですけど。
みんな入れてるので要らない分は整理してみた方がいいと思いますよ。
レンズは
純正EF17-40mm F4L USM EF-S17-55mm F2.8 IS USM
純正以外では似たようなものもっと安く買えますね。
なお、サイトの中に結構勉強になるものあるのでそれ参考にされてもいいかと思います。
書込番号:5020118
0点

シャドウノイズさん、こんにちは。
僭越ながら・・・
ひとつの画面の中に欲張らないで、見てもらいたいもの(見せたいもの)や自分の
感動したものを主題として、それを引き立たせるための邪魔にならない脇役(背景・
前景等々)という風に構成してみるとよいと思います。
(アップや望遠による切取りという意味ではありません、勿論それもアリですが)
例えば 0228 ほのぼのした良い絵ですが、レンズを 17mm にして、その分モデル
さんに近付いてみるとか・・・
いうことを聞くモデルさんなら演出してみてもいいですよ。
お勧め広角レンズは、EF-S10-22mm ですね。
書込番号:5020219
0点

こんにちは。
私も感想を。どれも綺麗に撮れていると思いますよ。
でも今イチに見えるのは構図のせいだと思います。何を主役として写すか、が見る側に伝わってこないからせっかく綺麗な写真も今イチに感じるんでしょうね。
例えば0496の主役が右側の花なら左側の道路のような人工物は不要ですから思い切って切り取って縦位置なんかいかがでしょう。
0195は構図的にはいいと思いますが主役がはっきりしないので、サンマリンスタジアムを主役にするならもう少し望遠で寄せて海岸線の曲線と組み合わせてみるとか。
0263の主役にはピントが合ってますが、背景と同じ色合いなので浮き立たなくなってます。絞りを開くのも正解ですが同じ色が背景にならないように角度を変えてみるといいでしょうね。それから主役をど真ん中に持ってくる日の丸構図も良し悪しです。黄金分割をうまく利用してみるのもいいと思います。
アッ!諸先輩方を差し置いて偉そうにいっぱい言っちゃいました。
素人の独り言と思って聞き流してください。(;^_^A
書込番号:5020238
0点

私も皆さんと同意見です。寄るか引くか、もう少しメリハリが欲し
いですネ
書込番号:5020315
0点

こんばんわ!
はじめまして!
僕も昨年の2月からデジ一をはじめた素人です。
17oより広角が必要であればEF-S10-22が良いのでわ?
(僕のお気に入り)
シグマの12-24を以前使っていましたが太陽に弱くEF-S10-22に買換えました。
楽しい超広角の世界が待っていますよ〜!
広角〜標準だと17-40F4Lがぇーかも
欲しいレンズです。
僕も使っているレンズですが、タムのA05、A09良いと思いますよ!
タムロン、シグマ、キヤノンの
APS-C専用で16、17oからのF2.8通しも良いと思います。
書込番号:5020320
0点

県北のほうですけど、宮崎出身です。
今フラワーフェスタをやっている頃ですね。
行ってみたいな。
写真自体はとても綺麗に撮れていると思います。
みなさんから色々アドバイスもあがっているし私は人様にあれこれ言うほどではないのですが、例えば縦で撮ってみるとかなり雰囲気は変わりますよ。
あと地平線は真ん中に持ってこないで上にしたり下にしたりするだけでも随分違ってきますね。
広角は、フルサイズに当面いかないならEF-S10-22mmですね。
使いこなしは難しいですが、軽いし面白いです。
書込番号:5020480
0点

シャドウノイズさん、こんにちは。
17-85mmISに更に広角なら、EFs10-22mmはどうですか。
広角レンズって難しいですね。
書込番号:5020616
0点

いいですね〜、宮崎。
ボクには、どれも無垢で綺麗に撮れているなぁ、と感じました。
これからも良いフォトライフを! ^^
書込番号:5021690
0点

シャドウノイズさん
20D、ご購入おめでとうございます!
僕もカメラを始めたばかりで、右も左も
わからず、ここの掲示板で勉強させてもらっています。
これからも素晴らしい写真ライフを
ぜひ満喫してください!
書込番号:5021878
0点

シャドウノイズさん こんにちわ
主として何を撮るのかによってレンズも決まってしまいます。
単に広角ズームならば、EF-S10-22ですね。
しかし、作例にあるように、「風景」が主であれば、広角単焦点レンズがオススメです。でも広角での単焦点は高価なので、とりあえず単焦点ということで、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm
これらのどれか・・・
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
これも、20Dには明るい標準系として人気があります。
ご使用のレンズは広角での撮影で、画面周辺の光量落ちや色収差の問題があり、RAWでの撮影後、SylkyPicsなどの現像ソフトで補正するとかなり良くなります。
JPG主体での撮影では修正できないので、単焦点の高価なレンズでないと満足できる画像にはならないかも・・・。
書込番号:5022177
0点

わずか2日間でこれほど多くの方にご意見を頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます。本来であればお一人お一人に返事をすべきでしょうが、沢山の書き込みを頂きうれしい悲鳴をあげでいます。
多くの方にご指摘頂いた「何を撮ろうとしているのかがわからない」点については、私自身も無我夢中で撮っているようなところがあり、これからはじっくり時間をかけて、みなさんから頂いたご意見を思い出しながら撮影を楽しみたいと思います。またどうしてもワンカットにいろいろなものを入れたくなってしまう点も、鋭くわたしの性格を見抜かれているようで、、、写真を見ればその撮影者の人柄がわかるというようなことを以前聞きましたが結構当たっていると思います。
4月に入ってNHK教育TVで毎週火曜日夜10時から「デジタル一眼レフ撮影術入門」という番組が始まり、内容が正に私レベル(初心者向け)とあって欠かさず見ております。基本的なことから教えてくれるので初心者の方にはオススメだと思います。
話が逸れてしまいましたが、次のレンズについてはやはり純正のEF-S17-55mm F2.8 IS USM または EF-S10-22mm で考えていますが明るいレンズにやはり魅力を感じています。また最近のシグマやタムロンも侮りがたい性能を持っているので、暫くカタログとニラメッコの日々が続きそうです。(それもまた楽しいかな?)
ご意見を頂いた皆様、本当にありがとうございました。
思い切って自分のアルバムを公開してよかったと思っております。
書込番号:5025907
0点

構図について沢山のアドバイスがありました。
私も参考にさせていただきました。_o_
もしよろしければ小生作、撮った後にPC上で格子を描画するCGIを
お試しください。
縦横三分割用
http://soar.keizof.com/GETGRID2.html
ML/L型スクリーン用(他メーカーのカメラ向けで恐縮です)
http://soar.keizof.com/GETGRIDML.html
書込番号:5028735
0点

シャドウノイズさん、こんにちわ^^
1年半前、20DやE−1も検討しましたが、α−7Dのユーザーになった者です^^
ということで、20Dのお話はできないのですが「構図以外にもこんな愉しみ方も…」ということで…^^;
私のブログにUPしてある写真は、α−7DとディマージュA1で撮ったものがほとんどです。
リンク先の作品集にも、ディマージュA1で撮ったものを200枚ほどUPしています。
露出調整やカメラの持つ設定モード、フィルターなどを使って色や光で遊んだものなどいろいろUPしています。
邪道な世界かもしれませんが、よろしければご覧ください^^
書込番号:5034997
0点

けーぞー@自宅さん, deweyさん,レスありがとうございます。
それぞれのHP・ブログを拝見し、参考にさせて頂きます。
写真って本当に奥が深い趣味ですよね。
書込番号:5038483
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
デジタル一眼になってアイピースシャッターは必要性がなくなったのかと思ってたら・・・
付属のストラップにアイピースカバーがついていました(汗)
今更って感じですが、カメラ年鑑を見て初めて気付きました(爆)
1Ds−MarkUは、アイピースシャッター内蔵なのですね。さすが最高機種!
銀塩一眼には中級機でも内蔵されていたものが結構?ありましたがデジ一では
まだ?ですね。中級機も多機能・低価格優先から、そろそろ基本性能も重視した
路線にシフトして貰いたいと思うのは欲張りすぎでしょうか。実売20万円前後なら
許します(笑)
0点

私は1Ds2を使用していますが、星空や夜景を撮る時便利ですね。
でも、アイピースカバーをするのをよく忘れます(汗
これは、こだわりだと思うのですが、ストラップのアイピースカバーでも良いと思います。
ようは機能を果たせば良いと思います。
書込番号:4995234
0点

最近のだとE-330にもアイピースシャッター付いていますね。
(ライブビュー時に余計な光が入るのを防ぐためですが)
書込番号:4995257
0点

ファインダー光学系の途中に AE受光素子がある以上、
アイピースからの逆入射による測定誤差が発生してしまいますね。
ダイレクト測光は復活しないのか。
OM-4Ti(BK) user
書込番号:4995684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
第1弾が発表されました。CFデータ吸上げ機+画像ビューワーと
しての使い勝手はどうでしょうか。
> SmartCaddieの製品版の仕様も公開された。未決定だったメモリ容量は512MB、HDD容量は40GBとなった。また、重量は約860gの予定から、880gへ変更になり、わずかに増えた。バッテリは容量1,600mAのリチウムイオン充電池で、駆動時間は約2.5時間。インターフェイスはUSB 2.0×2、オーディオ入出力を備え、通信機能はIEEE 802.11b/g無線LAN、Bluetooth 1.2を装備する。
>
> このほかの仕様は3月の発表時と同様で、CPUにはVIAの超低電圧版C7-M 1GHzを搭載。チップセットはC7-M対応のVN800で、UniChrome Proビデオ機能を内蔵する。ディスプレイは800×480ドット(WVGA)表示対応の7型タッチパネル液晶で、エミュレーションにより、800×600ドット、1,024×600ドット、1,024×768ドットの表示に対応する。
>
> 本体サイズは228×146×25.1mm(幅×奥行き×高さ)。付属品はスタイラス、スタートガイド、ACアダプタ、ACケーブル、サポートCD、PDFのユーザーズガイド、イヤフォンマイク。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0404/pbj.htm
PBJ、UMPC「SmartCaddie」の予約受付を開始
http://www.pbj-inc.co.jp/
PBJ、UMPC「SmartCaddie」の予約受付を開始
0点

lay_2061さん、こんにちは。
ストレージにしては大きい重い高い、パソコンにしてはキーボードがない、
発展性に? ということで中途半端かな。
価格も10万円弱、私なら Note PC
書込番号:4974227
0点

こんばんは
私も GALLAさん と同意見です。
中途半端な製品だと思います。
この価格ならノートPCが購入できますよね!
書込番号:4974717
0点

起動時間や終了時間はどうなんでしょうね?
大きさばかりでなく、ノートパソコンに無い特徴を
併せ持っていないと、個人的には、魅力が薄いです(^^;)
業務用途を意識しているみたいですから、個人ユーザー
での普及は、あまりあてにしてないのかも。
書込番号:4974935
0点

>CFデータ吸上げ機+画像ビューワーと
しての使い勝手はどうでしょうか
エプソンの製品で十分なような気がします。
書込番号:4977549
0点

lay_2061さん、こんにちは。
個人的には、気になってます。
12インチのノートPCが欲しいところですが、
1Kg前後のnoteだと価格的に20万円程度は考えないと
いけないと思うので、価格と軽量性は魅力です。
エプソンのストレージは、4インチ弱でしたっけ?
画像の確認をしたいと思うとちょっと物足りないと思います。
気になっている点は、XPがどれくらい快適に使えるかと、
7インチでどれくらいの表現力があるかです。
第一弾よりは、すぐにもっといいが出そうなので、
見送るつもりですが。
書込番号:4978721
0点

個人的にはVaio U1見ないな超小型、キーボード付き、XGA表示が出来るノートパソコンがほしいと思います。
書込番号:4979611
0点

>起動時間や終了時間はどうなんでしょうね?
>大きさばかりでなく、ノートパソコンに無い特徴を
>併せ持っていないと、個人的には、魅力が薄いです(^^;)
暫く見ていなかったら、こんな書き込みがって
くろこげパンダさん、ついにデジ一買ったんですね!!!!
やっぱり、D200ですか? すごーい!!
書込番号:4979718
0点

>くろこげパンダさん、ついにデジ一買ったんですね!!!!
妙なツッコミが入らないように、100万台買ったと
いう事にしておきましょうか?(^^;)
私に、今後、『デジ一眼を買ってから言え!!』 という
旨のツッコミをなさる方は、先ずは100万台買ってからに
して下さい(^^;;;)
-------------
カメラを持っているかどうかの事実を明かす責務は、
まったく無いわけですから、無用な詮索ですね(^^;)
書込番号:4979753
0点

>[4979611]
>XGA表示が出来るノートパソコンがほしいと思います。
XGA液相モデルは、早くに出てくると思います。
それ以下の解像度では使いづらいですから。
書込番号:4980326
0点

ストレージ・ビューワーでは、その他の用途に使えないので
汎用性のある Origamiに関心があるのですが、880gでは重いし、
2.5Hの稼働時間は短いですね。
これからの発展に期待。
昔 Vicoor InterLink、今 Hitachi Prius 150H user
書込番号:4980340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
やっぱ写真は紙に出してなんぼのもんと思っております。出したからには100年保存に耐えて欲しい。
うーむ、Canonの新型顔料インクプリンタ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_75_14450289_14450308/51008806.html
を楽しみにしてるんですが、デジカメ雑誌によると、光沢紙にはまったく対応してないようですね。うーむ、思案のしどころ。
HPの新型顔料インクプリンタ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/28/3318.html
もすごいですね。
「インクとともに光沢紙....アート紙などの純正用紙が」
「クローズドループ・カラーキャリブレーション機能」
「.....これによりノズルクリーニングの頻度を減らし、クリーニング時に消費されるインクの量を減らす。」
あたりは、消費者ニーズをよくとらえていると思います。でもあまりにもマイナーな存在だと、結局お高くつきそうな。そしてHP機の色再現は、黒目の日本人感覚とはちょい違うなぁと感じます。思案のしどころ。
まだ購入云々ではないのですが、ぶつぶつ。
0点

> デジカメ雑誌によると、光沢紙にはまったく対応してないようです
> ね。
どの雑誌記事なのか知らないけどさ。 「プロフェッショナルフォト
ペーパー」には対応してないようだけど、「スーパーフォトペーパー」
(光沢紙)には対応しているでしょ。
どーして対応しないのか理由も知らないけど、プロフェッショナル
フォトペーパーって、白色度が低めなのと、少し薄いのが気になって、
あたしゃ今までも殆ど使ってなかったりする…。
書込番号:4936984
0点

>100年保存に耐えて欲しい。
経費もそう変わらないから写真屋さんプリントでは?
書込番号:4937136
0点

こんにちは。
自分でプリントするのなら、30年も持てば十分では?
ダメになったらまた印刷すれば良いだけだし。
100年も持ったって、その頃には本人はいないし
残った家族からは塵扱いされて燃やされてしまうのが落ちかも?(*o*)☆\(-_-;)
どうせ買うならこんなのはどうですか?^^;
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/designjet/product/130.html
このサイズでこの価格。
私は今のプロッターが壊れたらこれかな?(^^;)ゞ
書込番号:4937252
0点

>ただし顔料インクのため、プロフォトペーパー、スーパーフォトペーパー両面、光沢紙、高品位専用紙といった
高光沢系の用紙には対応しない。
↑ここにありますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/02/22/3266.html
>F2→10Dさん
>このサイズでこの価格。
>私は今のプロッターが壊れたらこれかな?(^^;)ゞ
その前に30D買うんですよね。(^^♪
こんなプリンターで何印刷するのかな〜〜??。(^o^)/
書込番号:4937378
0点

>その前に30D買うんですよね。(^^♪
もう、買いました。(-_-;)ゞ
書込番号:4937384
0点

>もう、買いました。(-_-;)ゞ
え〜〜っ!! それは失礼しました。<(_ _)>
では誤解しそうなのでHNもアップグレードしましょう。(^^)v
書込番号:4937390
0点

> スーパーフォトペーパー両面、光沢紙、高品位専用紙といった高光沢
> 系の用紙には対応しない。
スーパーフォトペーパー自体には対応しているのに、両面が非対応と
書かれるあたり、もしかしたら、プリンタドライバの用紙選択の候補
に無いものは非対応と判断して書かれた記事なのかも…。
メーカーサイトのPIXUS Pro 9500対応消耗品リストでは、シール系も
含め他にも幾つか光沢系用紙が掲載されている様子。
まぁ、そもそも顔料系と染料系の用紙の向き不向きは違うし、別に純正
用紙だけに拘る必要もないと思うし。 いずれ、他メーカーの顔料系
向けの用紙も含めた印刷テストの記事も掲載されるだろうから、それか
らユックリ考えればいい話じゃないのかなぁ…。(EPSONみたいに、
印刷サンプルを無償送付してくれるサービスがあると嬉しいけど)
書込番号:4937826
0点

>Oh!一眼さん
20Dと関係の無い話題ですよね。
不適切な(場所への)投稿だと思います。
書込番号:4938412
0点

レンズに比べて確実に画質の違いが分かるプリンター選びは大切ですね!
30Dを買った人がどんなプリンターを使っているのか
気になります。
ちなみに、私はキヤノンMP800でインクはヤマダ電機で1個400円引きで買ってます。(来店すると100円のポイント×4回、1個だけインクを買い、又ポイント×4回の繰り返しで)
書込番号:4938718
0点

皆様、レスありがとうございます。
>スーパーフォトペーパー自体には対応しているのに、両面が非対応
>と書かれるあたり、
光沢紙の対応については、メーカーに確認してみる必要がありそうですね。
アートペーパーに印刷されたセンス良い写真は目から鱗ですが、光沢紙にも一応は対応しておいて欲しいです。
>他メーカーの顔料系向けの用紙も含めた印刷テストの記事も掲載さ
>れるだろうから
vsPX-5500記事、楽しみです。感触良ければ、人柱になる覚悟です。
>どうせ買うならこんなのはどうですか?^^;
A1対応でこの価格はすごいですね。A3機でもHP機のCPはすごいです。でも、この機種で2Lばっか焼いてると虚しくなりそうです。
30Dご購入おめでとうございます。
>100年も持ったって.....残った家族からは塵扱いされて燃やされて
>しまうのが
間違いない!!、
100年は我が子写真についてですね。100歳とは言わず、末永く。
デジタル情報ですが、100年後にRAW現像できますかね?
100年後にjpeg圧縮フォーマットなんて現存してますかね?
100年後に「紙に焼く」という言葉が通じますかね?
100年後のカメラ環境を想像してみたい.....
20Dに関係ないと怒られそうなので、やめときます。失礼しました。
>ちなみに、私はキヤノンMP800でインクはヤマダ電機で1個400円引
>きで買ってます。
裕次郎1さん、こんにちは。京唄子写真が記憶に残ってます。
各国歴訪、ただただ羨ましいです。お金持ち&時間持ちかと思いきや、きっとそうなんでしょうけど、締めるるところは締めてるんですね。
書込番号:4939732
0点

金持ちでもなんでもありません。仕事が添乗員なので、1年の内120日(約20回)ぐらいは海外です。
私のツアーは平均年齢65-70歳のカメラが苦手な熟年の方が多いので趣味と実益で無料で旅行中の写真を配布(一人30枚くらい)しています。カメラやプリンターは個人負担ですが、インクと印画紙は会社が経費で処理してくれます。3/27-30の北京・世界遺産満喫の旅4日間が30Dのデビューです。
書込番号:4942827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





