
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 27 | 2006年2月23日 00:01 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月22日 20:53 |
![]() |
1 | 77 | 2006年2月22日 13:31 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月22日 10:45 |
![]() |
0 | 32 | 2006年2月22日 02:19 |
![]() |
0 | 57 | 2006年2月22日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
KissDNユーザーです。
20Dの後継機種を待ち望んでいました。どうやら20Dのボディ・撮像素子はほぼそのままで、細かな点を修正して価格を下げているようです。
20Dをステップアップ対象に考えていたKissD,KissDNユーザーには30Dはかなり魅力のある機種だと思います。
また、EF-S 17-55 F2.8 ISが出たことで、キャノンもAPS-Cクラスでも高性能レンズを増やしていく予感がして好感度大ではないでしょうか。
次は、55-200 F2.8 ISでAPS-Cの小三元の完成です! と夢見てしまうのは私だけ?
一方、20Dの後継機種の値段を下げたということは、5Dと30Dの価格差が広がったことになり、その中間価格帯に、もう一機種、すなわち3Dが入り込む余地ができたと考えられませんか?
20Dユーザーの人は、3Dを待つべし!?
0点

>一方、20Dの後継機種の値段を下げたということは、5Dと30Dの価格差が広がったことになり、その中間価格帯に、もう一機種、すなわち3Dが入り込む余地ができたと考えられませんか?
何系統持つ気なの?
書込番号:4845329
0点

それだったら、3Dではなく、7Dになるのでは?
3Dが出るとしたら、1Dと5Dの間でしょう。
でも、ないと思うなぁ、APS−Hは。
書込番号:4845393
0点

5Dの下なら7Dかなぁ・・・(^^?
30Dのスペックからしてこの秋にも発売が噂される次期KissD2?の位置付け的なスペックがどぉかなぁ・・・って感じになってきましたね。
個人的な未来予想図として、Lite:5万円台、KissD2:9万円台、30D:14万円台・・・現在その上は5Dですが、そこを埋める25万円以下の機種が望まれますね。プロ用2機種、ミドル2機種、入門2機種。
多いなぁ・・・(^^; 統廃合もありそうですね。
×1.3が出れば飛びついてしまいそうですが、フルサイズのレンズしか使えないのに画角はちょっと狭い、というのはやはりちょっと中途半端かなぁ、という感じもしますね。
レンズの荒を隠せるという意味においては都合がよい画角なのかもしれませんが・・・。
書込番号:4845399
0点

最近レンズメーカーがAPS-C専用レンズに力を入れているので、良い影響かCANONも60mmマクロに次いで明るく使いやすいレンズを出してきましたね。
書込番号:4845401
0点

ちび羽さん
本当に適当に言っているだけです。(^-^)v
でも、1DsM2に5D、30DにキスDN、があるのに1DM2には・・・
価格帯的にも5Dの廉価は無いだろうし、
30Dの上級機も考えにくいので。なんて。
書込番号:4845436
0点

>x1.3の廉価版。
それもアリですよね(^^;)> 5Dと同じ画素ピッチの低画素版
秒5コマの連写速度でストロボ内蔵なら、こっちに走る人もいるかも?
ただ、中途半端な感じがしなくもないですよね。やはり、判りやすい
コンセプトなら、フルサイズのエントリーモデルで、ペンタプリズムを
省いたローコスト版なんかはどうでしょうか?
書込番号:4845454
0点

1DM2ってキャノンの開発の中でも、異種なんでしょ?なんか、スポーツカメラマン専用みたいな位置付けって聞いた事が…
だから、そこにわざわざ持ってくるよりは、やっぱりハイエンドAPS-Cですよ、ハイエンドAPS-C!
EOS 1Dc、価格28万円
800万画素、EF-S対応、9fps…
なんて、どうですか?
書込番号:4845463
0点

@たこさん、はじめまいて。 harockと申します。
こちらの板では、... と、言う部分は有りますが、どのカメラを使っても、使い方次第ではないでしょうか?
ちなみに私は、旧〜デジキス所有者で〜す!。
フィルムカメラ、デジカメ含め、自分にとっての愛称では?
...こちらで新参者の私が言うのもナンナンですが、「自分が使えるカメラかどうか?」なのでは? 良いカメラ=良い写真」では無いですよ...。
@たこさんが、お持ちのカメラは、素敵なカメラです・・・。 @たこさんが、「どう、お使いになるか・・」なのでは? 私は、「カメラ(写真、ビデオに限らず)は、今の時代において、時間を止められる唯一のアイテム」だと思っているのですが。 きっと、”@たこさん”も、素敵な方なんでしょうね..。
書込番号:4845503
0点

>EOS 1Dc、価格28万円
>800万画素、EF-S対応、9fps…
>なんて、どうですか?
賛成です。
手ごろな価格の高速機は未だ存在しませんからね。
APS-Cはメカとデータの軽さで高速機に向いているでしょう。
書込番号:4845509
0点

>EOS 1Dc、価格28万円
>800万画素、EF-S対応、9fps…
>なんて、どうですか?
なるほどこうきましたか。
いいですね。
書込番号:4845542
0点

5D使いとしては、やっぱり1D筐体は憧れなんですよ〜
全然違いますもんね、特にバッテリーグリップを付けた5Dと元から付いてる1Dとのグリップ感の差なんて…ロモとEOS 1Vほどの差が…
なので、5D未満の価格で1D筐体っていうのは、凄く欲しいです。
ついでに言うと、連写速度はAIで9fps、シングルで10fpsは最低でも欲しいですね、「駆動パーツがないんですから!」
でも、出たら困るんですよねぇ、実は。
欲しくなってしまうではないですか!
それでなくても、5Dで金欠なのに…
と、物欲をそそるだけそそってくれるような新マシンが早く出ないかなぁ…個人的には、今回はもちろん、EF85/F1.2L2に心が鷲掴み…いや、鷲掴まれ状態なのですが。高いなぁ…
正直、30DもKissDNを所有してる身から言えば、悪くないなぁと思うのですけどね。バッテリーグリップが共有できないとか、バッテリー形状がそもそも違う事なんかを考えると、正直、踏み切れないのです。
書込番号:4845593
0点

@たこです。
みなさん短時間に返信ありがとうございます。30DのHPに繋がりに難いので、接続待ちをしながらカキコという感じでしょうか。
harock殿
KissDNも良い機種で、こと画質に関して全く不満がありません。私は銀塩EOS7からKissDNに移行して、デジタルの便利さとKissDNの画質や軽快なシャッターなど十分に気に入っているのですが、「小さい!」というのが、美点ではなくだんだんと不満になってきています。
要するに、EOS7程度のホールド感とファインダー性能にKissDNのデジタル部で十分なんです。
で、最初から20Dにしておけばよかったかなーと考え始めたところに、12月ぐらいから後継機種の話題がちらほら出始めて、そこから延々と待っていた訳です。
そういう意味で30Dは非常に魅力的です。まんまとメーカーの罠にかかっている気がしますが。。。(EF50 1.8Uと同じか!?)
その一方、30Dは騒がれていたAPS-Hの機種ではなかったので、それはそれで、もう一機種出たらおもしろそーだなー、皆さんどんなふうに思っているかなぁという趣旨です。
でもホントに出たら、すごいラインナップになりますね。
書込番号:4845595
0点

@たこさん、どうも〜。
私のHNがあったので、嬉しく思い、カキコさせて頂きます。
確かに、 ...私だけかもしれませんが、「新製品」とか、「限定品」とか、「残り..」とか..と、言う言葉に弱いんですよね〜。でも、私の場合、過去の苦い経験から、「よし!買おう!」と、思ってから最低でも2日間 間を置くんです。その間に自分の力量とか、性格を考えるんです。
「本当に欲しいのかな~」とか、「使いこなせるのかな~」とか。デジカメって、決して安い買い物ではないですよね...。
私にとっては、5千円でも、大変貴重な財産です。
@たこさんが、考えぬいたうえの選択がベストなのでは?。
書込番号:4845697
0点

予想どおりのスペックで価格を下げきましたよね。
対抗心旺盛なキヤノンが黙って見てるはず無いと思うから
何か出してくるような気はします。
今年はフォトキナですし何かしら出すでしょう。
ただ時期的にKissDNと1DM2の後継ですね、統合機との噂も有ります。
だから新機種は微妙かな
キヤノンのピラミッドですが、それぞれの撮像サイズに
高いの安いのあれば個人的には理想だと思う。
フルサイズ 1.3X
風景スタジオ系 スポーツ系
1DsM2
1DM2
5D
3D?ここが欲しい価格的には5Dと同等か
以下APS-Cサイズ中堅普及機
20D 30D
KissDN
書込番号:4845826
0点

こちらには初めておじゃまします。現在、αSweet DIGITAL使用しておりキヤノンへの全面移行を睨んで20D後継には大注目でした。
正直、30Dきっといいカメラだと思いますが、移行するにはインパクトに欠ける印象です。
結局の所、僕自身のほしいスペックは、下記のような感じであることを確信しました。
@フルサイズまたはAPS-Hの素子+D200の同等のメカスペックと質感
AKiss DNのサイズ・重量で、20Dと同等以上のスペック・質感
噂される5Dと30Dの間の機種、これに期待です。
書込番号:4845889
0点

30Dは「ファインダー倍率拡大」だけでも十分目玉になったと思うのですが、それがなかったのは大変残念です。遺憾です。
情報表示についてもISO常時表示は断固やらないし、ERR表示の改善って、あーた。ERRは即リカバリしてよ。
シャッターフィーリング改善についても期待薄で、まんま20Dだとまた残念。
Canonの今後について疑念を持ってしまいます。測距点配置は今の菱形配置が続くのかなあ(T_T) 暗くなります。
予算上来年の5DmkII狙いですが、30D同様コストダウン路線でくるでしょう。カメラ部/表示含む操作性の熟成は期待できないのかな?
飛び道具はいらないのですが、熟成の方向性が違う点が、みょーーに悲しい。
書込番号:4845898
0点

KISSDNも20Dも画質的にはかなり完成度が高い、というよりも大幅な改良をして画質を少し向上させても、それをメリットと感じる人は少ないし、価格も高価になるので、液晶を大きくしたり、ピクチャースタイルを入れたりと言う小変更で十分だというCANONの判断だと思います。
APS-Cは普及させて定着させる必要があるので、価格が安くないと意味がないです。今回の30Dはそういうメーカーの判断だと思います。APS-Cでファインダーの見やすさを追求すればそのままコストに反映されると思うし、防塵防滴についてもしかりです。
NIKONのD200は、あの価格でよくあのボディー性能で出してきたなとは思うのですが、バランス的には?だと個人的には思います。
EOS3D、マニアックですが期待大です。ボディー性能が上がり、価格が高くなっても、「1Dジュニア」のような位置づけで出て欲しいです。DIGIC3を搭載して・・・。
書込番号:4845951
0点

僕もステップアップを考えていたKissDNユーザーの1人です。
しかし、今回の30Dは何とも不満の残るスペックで、見送りになりそうです。
画質が据え置きなら、「20DとKissDNは画質的にはほとんど差が無い」という現状を超えられません。
「低価格でAPS−C上級機」という戦略は当たるかもしれませんが、ステップアップはお預けを食らうことになりました。
目に見えない何かがあることを期待して、発売後のインプレを待つことにします。
書込番号:4846014
0点

やはり予想通りの変更でしたね。
5DからCMOSをAPSサイズに変更したようなカメラですね。
日本での正式発表がまた楽しみです。
書込番号:4846046
0点

kissDNから20D購入を考えた事もありましたが、
写りは変わらないと言うので、レンズの資産を増やして来ました。
少ない小遣いから毎月1万円貯めて、15万円の予算があります。kissDNを下取りに出せば10万円前後で30Dが手に入ります。発売日に必ず買います。
30Dバンザイ!
書込番号:4846097
0点

20Dからの買い替えだといくらになるのかなー?
ところで発売日はいつなんでしょう?
書込番号:4846407
0点

torotorotororiさん
3月中頃と発表がありましたね。
書込番号:4846534
0点

KissDを購入して2年余りです。
以前から20Dの後継機が欲しいなと思っていました。
細かい改良と価格DOWNは大歓迎です。(新しい機種と違い不具合は少ないのでは?)
今後の評価や発売日が楽しみです。
KissDにある赤外線リモコンが付いていないのは残念ですが、タイマーリモートコントローラーで何とかなるかも?
書込番号:4847090
0点

30Dはインパクトにかけますね。
でも10万円ぐらいに下がれば買う人増えるでしょうね。
さあ、アッパーミドルはどうなるのでしょう?
書込番号:4847459
0点

安心して初期ロットでも買えるのではないでしょうか。
KissD,DNユーザーの買い替え予定の方は、
30DそれともEFs17-55mmF2.8IS。
書込番号:4848226
0点

5万ショットを超えているような20Dユーザーが美品としてヤフオクで売り、差額で30Dを買えばシャッターユニット交換より安い費用で最新の30Dが手に入ってしまうかもしれません(^^悪)
中古市場での購入をご検討中の方は20Dのショット数にはご用心!(^^良)
書込番号:4848312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ついに発表
キヤノン
EOS 30D
約820万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC II」による先進の高画質
有効画素820万画素(総画素数約850万画素)、大型CMOSセンサー(22.5×15.0mm:APS-Cサイズ)を搭載。また、第二世代オンチップノイズ除去回路を搭載し、徹底したランダムノイズ低減と固定パターンノイズ除去を行うことで、高ISO感度・長秒時撮影時においても低ノイズを実現。さらに、超高速で膨大な画像データを高度に処理する能力を備えた、高性能映像エンジン「DIGIC II」を採用することにより、高精細デジタル画像と高速連続撮影の両立を実現しています。
最高5コマ/秒・約30枚の連続撮影
CMOSセンサーからの高速4チャンネル信号読み出しや「DIGIC II」の高速画像処理などにより、最高5コマ/秒の連写性能を継承しています。さらに、最高約5コマ/秒の「高速連続撮影」に加え、最高3コマ/秒の「低速連続撮影」も選択可能。
最適な画像が得られる「ピクチャースタイル」
ユーザーの作画意図に応じて、多彩な写真表現を簡単に実現する「ピクチャースタイル」を搭載し、フィルムを選ぶような感覚で、写真表現・目的に合わせて最適なスタイルを選択できます。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/30d/index.html
0点

kissDNがありながら30Dを買うと決めた者にとって
力強い評価ありがとうございます。
kissDNも秋には2.5型液晶になって発売だろうし!
・・・とあれこれ考えるより今を楽しまなくっちゃ!人生とお金はすぐに無くなる!
書込番号:4847352
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
みなさん、はじめまして。
Canonのほうには初めてスレ立てさせていただきます。
Canonノルウェーにて2月21日グリニッジ標準時11:00に
35Dの発表を行うとのアナウンスがあったようです。
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
早くもカウントダウンが始まっておりました^^;
http://www.fotografi.no/ivd.php?RECORD_KEY%28artikkel%29=ID&ID(artikkel)=301
どうも噂ではAPS-CサイズCMOSで1000万画素のようですね。
私も皆さんと同じく発表を非常に楽しみにしております。
現在D50を使っておりますがD200はあの有様ですから、次はCanonと決めてます。
なんといってもCanonの低ノイズは素晴らしいですね。
撮影の幅が広がります。
5D並は無理にせよISO1600までならそれなりに使えるぐらいで出てきてくれると信じております。
0点


( ・_・)r鹵~いよいよですねぇ! 早く中身が知りたい・・・(T_T) ところで値段は20Dより高いんですかねぇ? あと580EXと三脚とCFと予備バッテリーと・・・(T_T)資金がぁ
書込番号:4821207
0点

なるほど。どうやら、
1.CMOSサイズは、ほぼ同じで、10Mピクセルにアップ
2.背面液晶大型化(1.8→2.5型)
3.ピクチャースタイルの採用
4.AFは5Dの様なアシスト測距付で、性能をアップ
5.視野倍率0.95倍以上にアップ
6.RAWの最大連写枚数のアップ(現6コマ→?)
7.EF-S 大口径標準ズーム同時発売(噂のEF-S 17-50or55mm F2.8 USM?)
8.若干ボディを小型軽量化(マグ表皮は変わらず)
9.実売価格(スタート時)の低価格化
個人的な推測では、こんなところ?なんでしょうか。
現行の20Dがまとまりが良い機種だけに、あっと驚く程の目玉機能は付けず、
より熟成の方向かな? Kissからのステップアップも結構見込めそうですね。
書込番号:4821228
0点

素人受けさせるためには画素数を1000万以上にしてD200に対向させるつもりなのでしょうかねー。
APS-Cでは画素数をいくら上げても解像感では限界に来ていると思うのですが。
過渡期のフルサイズの廉価版という立場ではなく、今後のAPS-Cサイズの方向性を示唆するようなアッと驚く機能が乗ってくるといいのですが・・・。
・・・5Dと同じ画素ピッチで500万画素くらいにしてノイズレス、ミラーアップで秒10コマ、秒1.5コマくらいの消音モード、ISOオート、視線入力AF・・・なんて考えて欲しいなー。
そろそろフォビオン擬きが出てきても良い頃?
書込番号:4821321
0点

新しいものの発表は嬉しいですが、昨年盆明けに買った20Dがもう型落型になるのは、ちょいと寂しくわびしい気も。
35Dが出れば、ファームアップもなく20Dも放っていかれるのでし
ょうな。
書込番号:4821545
0点

10Mですか!
個人的には8.2Mのままで高感度域をいっそう改善してほしかったなあ。
ISO6400とか12800とか(笑)
それと期待したいのは色乗りの改善ですね。
10D、20DとナチュラルにはなったとはいえD60のコクがなくなってましたから。
5Dがかなり良くなってきているので35Dは楽しみです。
シグマ17-70mmを付けたいと思ってます。
書込番号:4821648
0点

今回はメーカーのガードが堅いようで情報が錯綜していますねぇ。
DIGIC信者になりそう^^;さん の推測が近いのかな?
私の希望では、画素数据え置きが良いのですが(;^_^A
あと、ちょっと疑問に思うのは、
7.EF-S 大口径標準ズーム同時発売(噂のEF-S 17-50or55mm F2.8 USM?)
ですが、17-50mmでF2.8となるとかなり大きくて高額なレンズになると思われますが、EF-SではKissDNと20D及び後継機しか装着できませんよねぇ。もし、F2.8で出すならば全てのEOSユーザーを対象としたEFレンズになるような気がするのですが、どうでなのしょう?
書込番号:4821667
0点

EF-Sレンズは高級レンズは作らないようですし、
20D後継を1.3倍にし、
EF20〜60mm F2.8とか(18万)くらいのほうが
ありえそうな。
これなら、1倍でも1.3倍でも使えそうな感じかな
どっちみち、キャノンはフルサイズに力を入れて行くはずで。
EF-Sなら17-50mm F4(8万)くらいかな?
書込番号:4821692
0点

そうすると、ニコンに動きがあるとすれば、この後ぐらいに
なるのかな? ドサクサ紛れに、例の問題の正式コメントが出
たりして・・・??(^^;;;)
--------------------
>APS-Cでは画素数をいくら上げても解像感では限界に来て
>いると思うのですが。
まあ(^^;)、ここら辺りが限度と言うことで宜しいのではないで
しょうか? 感度が必要ない用途では、高画素数であることの
ニーズもあると思います。D200の解像感は、レンズさえ良い
ものを与えれば、イイですから・・・(^^;)
結局、ミドルクラスでも、画素数モデルと高感度モデルの
2ラインナップのニーズがあると言うことでしょうネ?
2モデル用意するか、デジタルバックで対応するか、優秀なNRと
画素混合処理を備えた超高画素モデルに仕立てるか・・・?(^^;)
書込番号:4821719
1点

もしも予想通りにセンサーサイズが同じで、画素数が1メガピクセルを超えるなら、ユーザーは1メガオーバーが欲しければ35Dを買うし、820万画素で良ければ20Dのままで良い、と言う選択が出来るようになりますね。下にはKISSがあるだけですから、個人的な希望としては、20Dと35Dを併売してくれるとありがたいのですが。その際、20Dの実売価格を下げて・・・。
私には関係ないけど、20Daはどうなるんでしょうねぇ。20Dモデルチェンジで生産打ち切りでしょうか。
書込番号:4821836
0点

こんにちは、タコです。
私の場合、1.3なら絶対買います。
1.6のままで画素数UPだけなら買いません。
こういう方が多数を占めると思います・・・多分
キャノンさんもその辺の事は分かっていると思いますので
今回は何らかの形で1.3機が出てくるのではないでしょうか。
後1週間ですね・・・
書込番号:4821960
0点

ズバリ予想!
35Dは1.3倍で登場
クロップ機能で1.6倍になり、EF−Sが使える
いかがでしょう?
ありえませんか?
書込番号:4822089
0点

35Dの画像、EF-Sレンズじゃないですか?
一応、2月9日に・・・・大人げない。(笑)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4742559
デジカメジンやいちぶ海外サイトに、2月21日に70種類の製品発表ともあります。
まあ。デジカメジンではその道の情報として画素は20Dとかわらないなんてのもあり。注目はされてますね。
それより、ちょっと前にでた1D系の後継の話題も気になるのですが。
書込番号:4822182
0点

>ズバリ予想!
>35Dは1.3倍で登場
>クロップ機能で1.6倍になり、EF−Sが使える
初めて書き込みさせていただきます。
私もメタリカーナさんと同じことを考えていました。
でも、まてよ
APS−C 22mm×15mm=330mm2
APS−H 29mm×19mm=551mm2
で考えると
Cで、820万画素は
Hで、1369万画素となって5Dを超えてしまう
また、逆にうわさされている1020万画素の場合の場合
Hで、1020万画素は
Cで、610万画素となってしまいKissD以下
やっぱないか?
あと一週間を切りました。
書込番号:4822227
0点

ありゃ〜
goodideaさん、失礼しました。
私、自分の中だけで理解していたようで・・・
EF−Sが使えるが、1.3倍で登場
ということを予想したのです。
いおすの中の蛙さん
やっぱり妄想だったようですね(^^;
書込番号:4822251
0点

こんにちは。
今回キヤノンさんガード堅いね〜、5Dの時はかなり確実な情報がでてましたし当たってました。まあ信じない人は大勢いましたが・・
で整理してみると。
1. 1.0倍 5D・1Ds :上級
2. 1.3倍 **・1D :中級
3. 1.6倍 20D・KissD :初級
以上のように見ると20Dの性能から見るとポジションびみょーじゃないでしょうか、**の位置に35D入ってポジション上げた方がすっきりすると思うんですが、単なる願望でしょうか?
書込番号:4822356
0点

なんだか、全ての面で「小出し」ですね〜。
ちょっとがっかり。
書込番号:4822365
0点

今までの、あっと驚く新製品発表(よく「○○の衝撃」とか雑誌のタイトルになってますが)を続けてきたキヤノンが、売れ筋機種をただのブラッシュアップで済ませるとは、考えにくい。
APS-Cの1000万画素じゃ、D200に追いつくだけじゃん。アドバンテージは高感度と低価格だけ?
想定内で誰も驚かないですよ。
期待を込めて…もうひとひねり創意工夫があるんじゃないかな。なければ社長が変わるせい?
書込番号:4822385
0点

皆さんこんばんは
D200と同時発売された18-200VR?に対抗して20D後継でもそのような
EF-S18-200ISレンズって出ないのでしょうかねぇ?
書込番号:4822437
0点

x1.3はレンズがね・・・。
EF-S使用不可で広角は弱くなるし、望遠側も損をする。
コストで勝るAPS-Cと、クオリティで優位になるフルサイズにはさまれて最弱フォーマットになるのは確実で、専用レンズの登場も期待できないと思います。
キヤノンだけのローカルフォーマットではサードも動かないでしょう。
Kissクラスとレンズの互換性が保てなければ、エントリーユーザーのステップアップの障害にもなるわけで。
また、将来的にフルサイズが20万円くらいで出たときにも、APS-Cを選ぶユーザーは多いでしょうが、x1.3をあえて選ぶユーザーっているんでしょうか?
そもそも20Dと1Dmk2の画質を比べても、ほとんど差は無いという声が大勢だったように思うのですが。
撮像面を大きくするにしても、EF-Sのサポートできる範囲内で、というのが現実的ではないでしょうか。
書込番号:4822526
0点

わからないからこそいろいろ妄想できる、と前向きに考えまして、
35Dが1.3倍である可能性について、ですが、
TAMRON11-18mmというデジタル専用レンズがあるのですが、
これを5Dにつけると15mmから、1DMk2では13mmからなんとかケラレなしに使えます。
EF-Sはショートバックフォーカスですから、TAMRON11-18mmが13mmから使えるなら、EF-S設計なら11mmからカバーするように出来ませんかねえ。
ミラーにぶつかると思うのですが、そのあたりはミラーの形状とかを工夫してなんとか・・・
つまり、クロップなし、
1.3倍まではEF-S対応設計にできる、と言いたいわけなのですが、
ぜんぜん不可能な話でもないと思うのですが、いかがですか?
書込番号:4822568
0点

>1.3倍まではEF-S対応設計にできる、と言いたいわけなのですが、
>ぜんぜん不可能な話でもないと思うのですが、いかがですか?
こちらのサイトの
http://shindo-s.com/index.html
【2006/02/08 SIGMA DC17−70/2.8−4.5お薦めです。】
が参考になるかと思います。
書込番号:4822602
0点

20Dの後継機はAPS-Hで出てもいいかなぁ、と思います。
ただし、それには条件があります。
@フルサイズで高速撮影を可能にして、1Dと1Dsを統合する。
(1DでのAPS-Hは無くなるわけですが・・・。)
AKissDの後継機は、20Dと同等か同等以上の性能で出すこと。
BEFレンズを今より充実させること。20−250mmといったズームレンズの開発や単焦点レンズの性能アップ。古いタイプのEFレンズは、さっさとモデルチェンジすること。
Cすべての面でD200に優っていること。
無理ですかねぇ?
書込番号:4822651
0点

>こちらのサイトの
>http://shindo-s.com/index.html
なるほど〜。
これを見るとちょっと無理っぽいかも、と思いますが・・・
あえて言いますね。お遊びで聞いてください。
同じデジタル専用レンズでも、TAMRONのほうがSIGMAよりイメージサークルが若干大きいのだそうです。
それは、SIGMAのSDシリーズは1.7倍のイメージサークルを基準にしていて、
一方TAMRONは1.5倍のNIKONを優先した設計になっているから。
これは店員さんから聞いた、ていどの話です。
もしかしたらEF-SレンズのイメージサークルはSIGMAよりも大きい、
と期待してみたりもするのですが、
でも、実際には難しそうですね。
書込番号:4822667
0点

あと一つ思いつきました。
35Dは新設計の×1.4センサーのAPS-H仕様。
EF-Sレンズに(ぎりぎり)対応。
噂のEF-S17-50mmF2.8は×1.4で24-70F2.8となる。
妄想はこのへんにしときます。
書込番号:4822750
0点

iColorさん
妄想としては面白いですね。
わたしも以前書きましたが、APS-Hでないかなあと期待してる一人です。
今回はいろいろな情報から無理かなあと思っても見たりしてます。
書込番号:4822769
0点

みなさんこんにちは。
いよいよわくわくですね。
ところで、dr.wwwさんの紹介されているカウントダウンのサイト見れないのですが。
> http://213.4.104.210/showtime/index.html
見れないの私だけでしょうか?
それとも削除されたのかな?
書込番号:4823025
0点

らるごぅパパさん、どうもです。
アクセス集中かもしれませんね。(; ;)
書込番号:4823262
0点

私もカウントダウンのサイトが見れないです^^;)。
なんにせよ、私のように買い増し・買い替えを検討している他社ユーザーにしてみれば、DIGIC信者になりそう^^;さんがおっしゃっているスペックなら十分購入に値します。
書込番号:4823398
0点

皆様おはようございます!
カウントダウン見れないですね^^;
昨日までは見れたのに・・・。
Canonノルウェーのサイトだったのですけど
Canon本社から怒られたのかもしれませんね(笑)。
書込番号:4823759
0点

全くの想像です。
ShowTimeが消えたのは、怒られたのでなく
当初の発表予定2月21日が
変更になったからでは(延期?)
違うかナ?今晩、また出現してたりして
書込番号:4824028
0点

サイトが開いて、中身が無いし、さらには開こうとしていないので
アクセス集中は関係ないと思います。
やはり、CANON本社の了解を得ていないフライングではないでしょうか?
書込番号:4824077
0点


だいたいカウントダウンなんて、よほど20Dの後継機に自信がなければ出来ないことですよ。発表された商品がマイナーチェンジ程度の期待はずれのものであれば暴動が起きますよ。
それとも歴史に残るくらいの自信作が出来たのか・・・?
書込番号:4824155
0点


いおすの中の蛙さん、今見れました。
今時点で6日を切っていますね。
ただ何処にもキヤノンショータイムとしかでていないので、
デジカメ(20D後継機)、以外のことと言うことは無いでしょうね。
(デジカメとは何処にも書いていないので)
案外、IXYやプリンターとかだったりして。((((((^_^;)
書込番号:4825558
0点

>ただ何処にもキヤノンショータイムとしかでていないので、
>デジカメ(20D後継機)、以外のことと言うことは無いでしょうね。
>(デジカメとは何処にも書いていないので)
>案外、IXYやプリンターとかだったりして。((((((^_^;)
どーも、新製品の雨あられらしいですよ。
書込番号:4825577
0点

take525+さん、どうもです。
じゃあ、レンズとかも期待してていいですかねー。
ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
書込番号:4825731
0点

>じゃあ、レンズとかも期待してていいですかねー。
あくまでも「ウワサ」ですので、外れたならゴメンなさいね。(^^;;
書込番号:4825780
0点

了解です。どうせ予算ないですから。(^_^;)
見てるだけです。
書込番号:4825851
0点

全EFレンズリニューアル(マイナーチェンジ)あり得るかも?
これで50くらいあるんじゃない?
ついでに利益還元で5%値下げの新定価なんてあると嬉しい悲鳴。
さらに、コンデジプリンター含め70種とか?
書込番号:4825899
0点

AJI CURRY 20Dさんの
>D200と同時発売された18-200VR?に対抗して20D後継でもそのような
>EF-S18-200ISレンズって出ないのでしょうかねぇ?
って…だから、70-200ISが品薄なんですかねェ〜?
EF18-200/F2.8IS。良いですねェ〜♪
F2.8?これは高そうかァ〜。
70-200ISと同価格か
F4位で…
EFのS、ノミは困るけど…
書込番号:4826724
0点

例のサイトのトップはマックですよね。
http://213.4.104.210/
昨日もずっと見てましたが、なぜにマックなのかずっと不思議でした。
まあお楽しみなのかなあと思っていました。
書込番号:4828377
0点

ニセモノ?or 怪しいと、いうことでしょうか?
あと5日を切っているので、とりあえず、お楽しみですね。
書込番号:4828597
0点

> 例のサイトのトップはマックですよね。
このサーバの OS が MacServer ということで、WEB の内容とは関係ありません。
UNIX 系が主流だったんですが、最近は WindowsServer も多いようです。
書込番号:4829678
0点

IPアドレス213.4.104.210は
http://www.proxylist.com.ru/whois.php?address=213.4.104.210
となっています。CANONとは無関係に見えますが…
いたずらだったのか?
書込番号:4830288
0点

30Dですよね? 35Dなのですか?
2/21が早く来ないかな!発表を待ってから
あれこれ考える事にしました。
発売日に買ってる自分が想像されますが・・・
書込番号:4831073
0点

バチスカ君、当然だ。パワーショットすら一生買えないんだから。
書込番号:4831614
0点

http://213.4.104.210/showtime/live/index.html
なんかパワーアップしてました!
IXY800ISもでるようですね。
あとEOS30DとEF-S 17-55mm 、EF 85mm 。
どうやらAPS-Cのようですね。
書込番号:4831672
0点

このshowtimeどこまでほんとかわからないけどとても興味そそられますね。
30Dということは当初の予想は大きくははずれてないような感じですし。正常進化版ポイですね。
まだ他のとびものあるのかなあ。
書込番号:4832849
0点

こんにちは。既出かもしれませんが、ノルウェーのサイトの情報は移動したみたいですね。スウェーデン語と似ていますので軽く読んだ感じでは、1000万画素で1.6倍の画角、ようするにAPS-Cサイズのセンサーのようです。
http://www.fotografi.no/a4.php?RECORD_KEY%28oppslag3%29=ID&ID(oppslag3)=300
書込番号:4834397
0点

リンクがうまく繋がっていないようで申し訳ありません。
http://www.fotografi.no/
このトップからすぐに分かると思います。本物かは分かりませんが、写真(カメラと取り扱い説明書)も載っていますね。
書込番号:4834525
0点

もうすぐ発表ですから予想では無く、真実が分かります。情報がさくそうしているので整理してみました。
予想出来る事と疑問のある事に分けるなら・・・
20Dから1年半の進歩及びライバル機のD200からの予測は・・・
@2.5型の液晶画面
A1000万画素以上
BこれまでどおりEF-Sレンズ路線!
C実勢価格15万円以下
D5Dが800g台なので580g程度か?
・・・ここまでは異論の無い所ですが!
それ以外は分かりません。2/21(火)が楽しみです。
書込番号:4834651
0点

Show Time のほうは、また見れなくなっていますね。
カウントダウンのほうは、まだ残っていますね。
残り3日を切ってますのでそれまでのお楽しみですね。
書込番号:4835117
0点


・・・と思ったら、D30でした。
すみません。私の間違いです。
書込番号:4836541
0点

裕次郎1さん
あわてない、慌てない。
ここまでくれば時間が解決してくれますよ。
今週中にはわかるでしょうから。
出てきたらじっくり品定めしましょう。
書込番号:4837052
0点

今度のが30Dか35Dかわかりませんが、
30DだとD30と紛らわしいですね。
もし30Dだったら、
ネット購入で30Dを注文してD30が着たら・・・ですね。
(ってもうD30はないかな)
書込番号:4838458
0点

D30って、発売当時の値段いくらだったか知っている人いますか? 10D以降は知っていますが・・・
それにしてもデジ一眼の進歩はすごい!
1年後には5Dも20万円以下だろうし???
書込番号:4839901
0点

いよいよ明日が2/21ですが、アメリカから
今日あたり漏れてないですか?
アメリカは日本より20時間前後遅いので2/21が本当なら無理かな?
誰かコンピュータに詳しい人宜しくお願いします。
書込番号:4840250
0点


>裕次郎1さん
> D30って、発売当時の値段いくらだったか知っている人いますか?
裕次郎1さんが紹介されてた D30 のページに標準価格が掲載されてますよ。他機種の約半額というエポックメイキングな機種だったので、発売当時の値引きは大してなかったと思いました。
D60 は僅かに下がっただけなので、次の価格破壊機種が 10D ですね。その次の価格破壊機種が初代 Kiss Digital…キヤノンはシェア確保のために他社にとってはエグイこと、消費者にとってはうれしいことをやってくれます。
さらに、ニコンがそれに対抗してハイスペックで低価格な機種を出してくれるので、コストパフォーマンスがどんどん上がってうれしい限りです。このまま、各社の切磋琢磨が続きますように!
書込番号:4841914
0点

てっきり、goodideaさんからの情報だったので、
30Dの情報かと思って見ちゃいました。(^-^;
D30
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/2000_eos-d30.html
いよいよ明日?ですね。
書込番号:4841936
0点

D30て当時の価格で358000円ですか全国で100台ぐらいしか売れなかったのでは?高すぎです。
この性能なら銀塩一眼+フイルム1000本の方がまだ安い??
書込番号:4842504
0点

昨年のデジタル一眼レフカメラ市場(全世界)は、業界初の本格的な普及モデル「EOS Kiss Digital」(2003年9月発売)の販売が一年を通じて好調だったことに加え、ハイアマチュア向けの「EOS 20D」(2004年9月発売)もユーザーからの高い評価を獲得しました。さらに、各社からもデジタル一眼レフカメラ新製品の市場投入が相次ぎ、対前年比3倍弱の約240万台でした。2005年は対前年比4割増の約350万台と、引き続き同市場の急速な拡大が期待されています。(キヤノン調べ)
午前1時半を過ぎても発表なし!寝ます。おやすみなさい!
書込番号:4842517
0点

上記の機種は
EOS Kiss Digital N では?
書込番号:4843186
0点

読めないですね (T_T)
取りあえず
>8,0 megapikslers APS-C CMOS-sensor
となっていますね。
>http://www.canon.no/eos350d/specifications.asp?ComponentID=292538&SourcePageID=295406#1
書込番号:4843205
0点

ポプラ並木 ふたたびさんにかぶってしまいました。
済みません。
重いです、表示が。
書込番号:4843239
0点

出ましたね。
30D。
多分みなさんご存知ですね。
書込番号:4844545
0点

これで情報合戦は一段落ついたのかな。
でも、マイナー版と見ると次なるねたがとうじょうしてくるのかな。
今のところ3000Dと1D系?3D?の噂が出てましたよね。複数機種発表の情報も一部出てたから、これで終わるとも思いにくいですが。
売れるんでしょうか?
書込番号:4845351
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
30Dには世界中のキヤノンファンががっかりしているようですが(逆にニコンファンは溜飲を下げている(^v^))、あと少しでなにかスゴイのが発表されるような感じです。ウソか誠か今日中には判明します。(^v^)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17277825
0点

D200所有のNikonファンですが・・・
30Dについては完成度が高く安価な一眼と言うことで、これはまたすばらしいと思いますが、決して溜飲を下げることなんかありませんよ。
NikonもCANONもそれぞれいい部分もあるし悪い部分もあるしで、まるで仇同士みたいな書き方はやめた方がいいのでは。いいお年なんでしょうから。
書込番号:4844187
0点

自己レスでスミマセン、、が、
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1019&message=17278271
によると5Dの廉価版かも。
この書き込みをしたSuperPeterと言う人は2週間前に30Dのスペックを正確に”予測”した人物です。
前の書き込みで発表は中央ヨーロッパ時間13:00とありますので、日本時間の21:00、あと一時間もありません!!
書込番号:4844211
0点

iceman306lmさん
世界中のデジカメファンが集うDigital Photography Review での書き込みを読んでの印象で、私の意見ではありませんので、、、。価格コムの皆さんは皆紳士淑女であることは承知しております。(^v^)
書込番号:4844225
0点

神原幹郎さん こんばんは。
>価格コムの皆さんは皆紳士淑女であることは承知しております。(^v^)
だといいんですが、全体板で見てるとそうでもないような・・・(^_^;)
ただ、N社もC社もKM社もP社もO社もその他の会社も、それぞれいい面・悪い面もあり、お互い切磋琢磨してよりよい物を作り出してくれればいいと思っているのですが、各社のご贔屓筋の一部の人が貶しあっている姿はみっともないですね。
書込番号:4844267
0点

30Dだけの発表だけなら、今年の3大がっかりになりそうですが。
衝撃的な隠し球があるといいですなあ。そうあってほしい・・。
書込番号:4844277
0点


iceman306lmさん
「各社のご贔屓筋の一部の人が貶しあっている姿はみっともないですね。」
確かにそうです。こういう人たちは最終的に相手にされなくなるようですね。
書込番号:4844320
0点

9分経過しましたが、何も情報が無いようです。
ガセネタだったのでしょうか。
キヤノンUSAのプレスリリースでは30DとEF 85mm f/1.2L II USM、
EF-S 17-55mm f/2.8 IS USMだけのようです。
http://home.businesswire.com/portal/site/google/index.jsp?ndmViewId=news_view&newsId=20060221005290&newsLang=en
お騒がせしました。(-_-;)
書込番号:4844441
0点

iceman306lmさん
> 決して溜飲を下げることなんかありませんよ。
iceman306lmさんこそ
目くじら立てすぎでは?
私はニコンの取り組みに
溜飲下げまくりですよ!
書込番号:4844977
0点

>日本のキヤノンのサイトで30Dが出ました。英語版です。
まさか、国内発売はしないということは無いと思うのですが、何故
国内発表されないのでしょうね。
書込番号:4846193
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ



すいません...、
ちょっと気がついたんですが、CANONの正式サイトの頭は cweb.canon.jp なんですが、どうなんでしょう?
・・・とり急ぎ、失礼します。
書込番号:4844365
0点

サンプル画像も出ました・・・ウウウゥ・オ・モ・イ・・・
書込番号:4844387
0点

20dのサンプルもこちらの
http://web.canon.jpの方に置いてあるので
間違いないでしょう。
それにしても皆さん
アドレス手打ちで検索された方何人いるんでしょう?
書込番号:4844397
0点

> 正式サイトの頭は cweb.canon.jp なんですが、どうなんでしょう?
汎用ドメイン canon.jp で cweb の部分はサーバ内で自由に設定できる
部分(例えば www)ですから本物と判定できます。
書込番号:4844411
0点

ハハハ、私は下の方へ通い過ぎて心配し過ぎかな?。
ただ、商品情報関係が cweb.canon.jp 以降になっていたので...皆様、おさがわせしてすいませんでした。
この時期に、、本当にすいませんでした。深くお詫びいたします。 harock。
書込番号:4844444
0点

先日の私が紹介した(というか既出でしたが)画像はやはりフェイクでしたね。
すいませんでした。まだ日本語のスペック表はないので全変更点をリストにしてみました。
ハードウェア的チェンジ
2.5インチ液晶、23万画素、「低視野角」(?)
3.5%のスポット測光を追加(部分測光は残るがファインダー内はスポット用のサークル)
マルチコントローラの形状とファームウェアを変更
省電力可:撮影可能枚数10%アップ、残量表示は1ステップ増しの4ステップ
PictBridgeボタン、PCへの写真転送開始兼用
ソウトウェア的チェンジ
AFアルゴリズム変更(5Dのアシスト測距点非搭載)
起動時間0.15秒
バッファはJPEGラージファイン30枚、RAW11枚、RAW+JPEG9枚
(RAMは同じです/ソフト変更による枚数アップのみ)
5枚連写モードに加えて3枚連写に切り替え可能
ISO感度を1/3EVステップで設定可能
ノイズリダクションは撮影後の待ち時間なし
NR設定はOn、OffにAutoを追加
5Dピクチャースタイル導入
コントラスト、色の濃さ、色あいは+/-4設定可能
シャープネス0〜7(0はシャープニングOFFです!)
ファインダー内ISO感度表示(常時表示じゃないですよ!ISOボタン押したときだけ)
FEロック専用インディケータ
撮影後のクイック表示でズームとスクロール可能
画像の詳細表示で:
ファイルサイズを表示、
輝度に加えてRGBヒストグラムが選択可能
使用した測距点の表示(ZoomBrowser「AFフレーム枠表示」と同じ機能)
画像自動回転表示にカメラ液晶でそのまま、PCでは回転表示」という3つ目のオプションを追加
ジャンプ機能強化:10枚ジャンプ、100枚ジャンプ、日付ジャンプ
フォルダ管理変更:1フォルダに9999まで
エラー表示:上面に加えて背面液晶にも表示、又背面に説明表示
PictBridgeにおいてコンタクトシート印刷機能(新しめのPixusで)
ソフト、Rolgalbraithでの意見の翻訳とかも興味のある方は私のブログをご覧下さい
http://photographie.seesaa.net/
書込番号:4844709
0点

>sasuraibitoさん
私としては、一番気になったのは、
バッファはJPEGラージファイン30枚、RAW11枚、RAW+JPEG9枚
(RAMは同じです/ソフト変更による枚数アップのみ)
というところですね。
RAMが一緒だったら、ソフトのバージョンアップで20Dも
更にパワーアップしたらいいなあと思ってしまいました。
書込番号:4844817
0点

>sasuraibitoさん
変更点というより改良だと思いますが、シャッター耐久性約10万回というのがありますよね。
書込番号:4844832
0点

ふと思ったのですが、30Dはシャッター耐久性約10万回
のようですが、20Dはどのくらいだったのですかね。
改良されたといっても、20Dが何回かわからないことには…。
書込番号:4844852
0点

Canonの公式発表はないですけど、過去スレでは6万回ぐらいでは?ということです。公式に発表したということは改良が入っていると考えていいのでは?
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4399093
書込番号:4844934
0点

> 2.5インチ液晶、23万画素、「低視野角」(?)
wide viewing angle なので、広視野角ですね。20D は左右 各 40 度、上 20 度、下 60 度だったのが、上下左右各 85 度の視野角になったそうです。
ライブビューじゃないので、どの程度おかげがあるのかはなはだ疑問ですが(^_^;)。
書込番号:4844991
0点

>まごじろうさん
20DをCanonのサービスセンターに修理に出したとき、
さりげなくスタッフに聞いてみたところ、
耐久性はおおよそ5万回だそうですよ。
書込番号:4845009
0点

dai_731さん 、hiro-masaさん、ありがとうございます。
大体、5万回〜6万回程度ということですね。
まあ私としてはこのくらいでも十分かなあと感じております。
これくらい使って壊れないようでしたら、
次のフルサイズ機を買うまで(いつ出るかはわかりませんが…)
もつと思うので。
もちろん、改良されることによってシャッターの対する
更なる安心を得られるのは非常にいいことだと思います。
書込番号:4845065
0点

>シャッター耐久性約10万回
失礼しました。これも数少ないかつ嬉しいハード変更の一つですね。
ちょっと調べてみましたが
30D、5D、EOS-1、1Nが10万回
1Vが15万回以外は公言してないのかな。
あとミラー消失時間110msもありますね。
>RAMが一緒だったら、ソフトのバージョンアップで20Dも
更にパワーアップしたらいいなあと思ってしまいました。
ここらへんはやるか、やらないか、そもそもできるかできないか微妙ですね。
ハードもLSIとかが若干変わったとか、部品メーカーが変わったとか。
マルチコントローラのファームなんかは簡単にできるでしょう。
省電力とかISOの1/3設定なんかも分からないですね。
D100(1/3ステップ)で撮ってからKissDNでISOが400→800ってなると、は〜〜ってなります。ソフトだけの問題だったら本当キヤノンを恨む。
書込番号:4845077
0点

シャッターユニットの耐久性が倍近く上がるということは、
海外に持ち出すような際も安心ですね。
書込番号:4845100
0点

>sasuraibitoさん
>ソフトだけの問題だったら本当キヤノンを恨む。
ほんとそうですよね。
確かにハードとの兼ね合いもあるので、
なかなかできると私も思えませんが…
なぜこのようなことを言ったかというと、
30Dがマイナーチェンジ的要素が強いと感じたからです。
ニコンで言えば、D70からD70sの例があったように。
20Dにさほど不満はないのですが、更に便利に使えたらと
思った次第であります。
書込番号:4845167
0点

sasuraibitoさん
詳細な翻訳、ありがとうございます。
こうやって見ると、30Dは地味ながら撮影を便利にしてくれる細やかな改良点で満たされているという感じで、
これまでのCANONとは一味違うものの、
これはこれで大変好感の持てる行き方だと思いました。
20Dから買い換える人は少ないかもしれませんが、
新しく一眼デジを買う人にとっては価格、画質、操作性のバランスでは
現在望み得るベストと言えると思います。
書込番号:4845186
0点

>広視野角ですね
そうですね。
2ページ目に見えない狭いとか書いてて、5Dに対しても色々と文句が多いので、
30Dに言ってるのと間違えました。
それは20Dに言ってる所でした。
書込番号:4845222
0点

>30D、5D、EOS-1、1Nが10万回
スミマセン。
我がEOS-3もカタログには「10万回におよぶ作動耐久性を確保」と記述があります。
仲間に入れてくださいm(__)m
書込番号:4845341
0点

みなさん、こんばんは、ちば犬と申します。
Burriさん 、私もEOS-3ユーザーです。
いままでどうしても「ああ、この値段なら1Vが買えるよな」
てな感じで、デジ一眼は購入できませんでした。
ですから、このモデルチェンジは歓迎です。
ようやく重い腰を上げそうです。
でもなー、ホントは純粋なEOS-3のデジタル版が欲しい・・
フルサイズじゃなくても、秒間8コマくらいの
高速ハイエンド機。
結構需要あると思うんだけど。
書込番号:4845434
0点

PENTAXの方では*istDS2の登場で*istDSが逆に注目されていますが、ファームアップで30Dの新機能を20Dにフィードバックして欲しいですね。
書込番号:4845459
0点

ちば犬さん、同感です。
スポット測光は大歓迎なんですが、3.5%(EOS-3は2.4%)だとAF(9点?)連動では無いんでしょうね多分。
書込番号:4845520
0点

サンプルのポートレート2枚をプリントしてみました。5Dのポートレートより綺麗と思うのですが?
書込番号:4845567
0点

>[4844951]
>10万回試してみたいなあ。(笑)
撮れるのでは?
自分の EOS Kiss digital (1st) は 2年半で "554CANON"、
20D は半年で "258CANON" まで来ています。
10万枚撮影する猛者も十分いるでしょう。
書込番号:4845585
0点

>3.5%(EOS-3は2.4%)だとAF(9点?)連動では無いんでしょうね
なんかスポットで正確に測りたいのに、中央以外で測るのもちょっと矛盾しないですか?
KissDN使っててむしろ中央部重点を連動させて欲しいです。
>仲間に入れてくださいm(__)m
あ、すいません。EOS-3ですか。
フィルムカメラが眼中になかったです。
104,800¥、とKissDnより高いですもんね。
KissDNが何万回か気になってきました...
3万とかかな...
書込番号:4845664
0点

キヤノンの高解像にも耐える可愛いモデルさんですね。
どことなくオードリーっぽい雰囲気もあるし。
ポートレートに興味のない僕も、こんなモデルさんなら是非撮ってみたい。
さっすがキヤノン・・・って、全然関係ないトコに感心してしまいました。
20Dのマイナーチェンジできたんですね。D200に対抗すべくという位置付けではないのかな。
ということは、5Dとの間にもう1機種出すんでしょうか・・・と勘繰ってみたくなります。
いずれにしろ、コニミノユーザーの僕にとっては、業界最大手の商品開発力は凄いの一言です(x_x)
いいなあ、羨ましいなあ、17-55/2.8ISも使い易そうですね。
17-40/4Lかのどっちかとセットでの購入を考えちゃうかも。
書込番号:4845734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
噂の新機種、何が発表されるのかワクワクしています。
今日は変な人の「荒らし」には全く相手せずにいきましょう。
いくら言っても理解できない、聞くつもりのない、人に何を言っても無駄なのは今までで十分わかっています。
20D後継機の発表が楽しみで仕方ありません。
画素数は据え置きかな?
1000万画素オーバーか。
楽しみだぁ〜(^o^)
0点

私も20D後継機は非常に楽しみです!
個人的にはISO800以上の高感度でのノイズ軽減とRAW撮影時の連写
枚数アップ、ファインダー視野率の向上があれば嬉しいですね。
価格はどのくらいで出るのでしょうかね?
書込番号:4842657
0点

はじめまして、我慢できずに先月20D購入のため、
お財布広げたぼりこです。初デジ一(+初一眼)だけど、
後継機が。。。でも、20Dは画質に打たれて購入したので、
後悔なしです!
とはいえ、とっても楽しみ!カメラのことはまだまだ全然
わかりませんが、20Dの進化版は如何なるものぞ??と
興味津々です。
買い替えはしないけど、眠れない〜
スレよごし、失礼いたしました。
書込番号:4842698
0点

スレ主さんの提案を尊重して、このスレではその様にいたします。
さて、30D?本当に情報がありませんね。本当に21日発表かも怪しく感じます。
すでに、20Dを所有していて買い替え出来ない身分としては、あまり派手に変わって欲しくないと思う反面、すごいの見てみたい気もします。それよりも、他社メーカーが新製品などで攻勢をかけてCanonの牙城を崩すような状況になって欲しいです。そうなるとCanon製品ももっとお安くなるんではないかと...
書込番号:4842703
0点

例えマイナーチェンジであっても、デジモノなので、間違いなく20Dより劣る製品にはならないだろうと思うと、やはり期待せずにはいられないのです。
個人的にはKissDNと5Dの併用なので、KissDNからの買換えの値打ちがあるかどうかがポイントなのですが、万が一にもフォーカシングスクリーンが変えられます〜なんて言われた日には…間違いなく買い換えさせていただきます。
それにしても、楽しみですね。今日はワクワクして寝れません(寝れないのは別の理由という説も)
書込番号:4842706
0点

↑ フォーカシングスクリーン交換できるようになるとゴミが入りやすくなるよ!外して掃除はしやすいけどね!イストDS オーナーだけど、20D後継機に期待します、がんばれキャノン。ちなみにもってるプリンターはキャノンです・・・。
書込番号:4842748
0点

一応時差あるのでGMT+9がJSTだから、そのままいけば速くて今夜。遅ければ明日でしょう。情報がわかるの。
以前の情報だと11時GMTとあったように思います。
今夜は皆さん寝不足になるのかな、オリンピックと合わせて。
書込番号:4842751
0点

昨日届いたデジタルカメラマガジン3月号では「完成度を極めた不朽の名デジタル一眼レフ新登場!!」という特集が,次号予告に載せられていました。やはりこの題からすると20Dのマイナーチェンジだと思います。
それにしても今回はCanonの厳しいオタッシのもと,機密情報が各方面まで行き届いていますね。
書込番号:4842777
0点

周りはニコンD200の話題ばかりですが、キヤノンも負けずに
がんばって貰いたいと思います。
書込番号:4842784
0点

> 以前の情報だと11時GMTとあったように思います。
> 今夜は皆さん寝不足になるのかな、オリンピックと合わせて。
8時に要注目?
フィギュアも見逃せない!
安藤は4回転決まるや否や?
荒川はイナバウアーをするの?
村主はトリプルアクセルを決めるか?
キヤノンは飛び道具を使うのか?
いや〜今夜は見逃せないぜ!
書込番号:4842835
0点

海外在住の者ですが、時差の関係で皆さんがお休みになっている間に情報をゲットできるかなと思っていました(笑)
一年前に20Dを購入した初心者ですので、何が来ても心を動かされないはずです(と思う)。
むしろ人にカメラを向けられない小心者なので、オリンパスのE-330がキャンデット・フォト用として妙に気になったりしています(爆)
本体も(ちょっと)気になりますが、個人的にはレンズの方が大いに気になります。17-85mm ISがあるので、やはりNIKONのような18-200mm ISというのは出ないんでしょうね。常用レンズとしている28-135mm ISの後継機が24-135mm ISなんてスペックで出たら、間違いなく買い換えます♪
書込番号:4842847
0点

飛び道具なんて噂が出てるんで、一瞬レーザービームでピンポイントフォーカス出来る機能でも付くのかと想像してしまいました。危険なので目には向けないで下さいなんて注意書きが付いたりして。(大汗)
書込番号:4842858
0点

たのしみですね〜。
AF関係の強化とゴミ対策、それから、あっと驚く新機能があったら嬉しいです。
書込番号:4842871
0点

現在の20Dについて機能的にはほぼ満足しているのですが、
ゴミ対策だけはなんとかしてほしいと思っています。
たとえ性能が現行ほぼそのままで画素数だけ若干アップしている程度であっても、ゴミ対策がなされていれば発売日に即購入するつもりです。
書込番号:4842880
0点

CANYONさん
真面目な話、レーザーポイント測距!いいですね!
ファインダーに8.515mとかって!
夜の蛍撮影とかで活躍しそうですね
工具の業界では実際使ってますよ〜
書込番号:4842940
0点

おはようございます。今、起きて来ました。
本日、万全の体制で年休を取って会社は休みです。
発表まだですか?情報お待ちしています。
書込番号:4842956
0点

すごく万全ですね!(^^; >年次休暇とは
ちなみに5Dの時は午後1時代でした>更新
書込番号:4843001
0点

キヤノンさん、早く早く〜。
今日は飲み会があるので、美味しいお酒になればいいな。
ファインダー倍率が0.95倍くらいになってるとうれしいですv。
書込番号:4843011
0点

TAILTAIL3さんへ
午後1時頃ですか、ありがとうございます。
昼まで休憩します。
書込番号:4843012
0点

> ぼりこさん
私も今回はよほどのことがない限りスルーするつもりでいます。
よほどのこととは、例えば実売20万円以下でフルサイズがでるとか・・・。
同時発売のレンズの方に興味があります。
書込番号:4843035
0点

こんにちは。
ちょっと気になるスレッドがあったのですが、20Dって、フォーカシングスクリーン変えられないんですか!
書込番号:4843049
0点

20Dの後継機速報
情報元...キタムラカメラの店長
マイナーヶ所
1.液晶画面2.5インチに変更
2.シッターの耐久性を5Dと同じにした
3.ニコンに対抗するため、仕切値が現20Dより下がる
4.発売は3月22日くらいか
5.あとは20Dと全く同じだったと思うとのこと、
もう記者発表が有ったかな。。。
書込番号:4843074
0点

>バカボンドンさん
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、それはかなりショックです。
是非交換、またはデジタル的にでもできるようにしてほしいです。
本題とは関係ないレスで失礼しました。
書込番号:4843079
0点

ここまで来ましたが、はじめは1000万画素に7コマ/秒とか、期待的スペック出てましたが
今は、現行とあまり変わらないという言葉が多いですね、なら、実売価格13万ぐらいになってほしいところです
30Dが普及タイプよりにするならば,3Dとか7Dとか間的な物も出てきそうですね、今日か明日ですか?
ヨドバシは直ぐ出ますでしょか?
書込番号:4843099
0点

バカボンドンさん 私の妄想レスに反応して良いレス付けて下さってありがとうございます。 そうですか、工具業界ではお使いなんですね。 危険性が無ければ実用化は簡単そうですものね。でも、やはり相手の目に合わせて長時間照射したりすると良く無いでしょうから実用化は無理っぽいですね。年々目が衰えていくのでAF精度アップは是非お願いしたいです。ファインダーとAFが強化されれば他は現行のままでも買い替えます。
書込番号:4843208
0点

今日は発表なし?ホームページに
今日のニュースリリースにMEMS用エッチング装置だけでした。
書込番号:4843281
0点

1時になったけど発表がないね〜。
すべてガセネタだったの?
ここの板見て参考にして作り直しているのいかなぁ?
だったら1つお願い。
貧弱な内蔵ストロボは廃止して大きなペンタプリズム組み込んでファインダー性能をアップしてください。
できればストロボの取り付けもワンタッチで出来るように改良してください。
現在のホイットシューに変わってレンズマウントの小さいものをつけてカチッと回すだけで取り付けられるように。
お願いします。
書込番号:4843296
0点

>GALLA様、お返事、誠にありがとうございます。
HP、拝見いたしました。どれも素晴らしいお写真
ばかりで、ひえ〜、20D、あんな写真も撮れるの??
という感じです。
キャノンさんからの発表は、まだみたいですね。
いつなんだろ〜。し、仕事が。。。(余裕で書き込みして
いますが。。。)
レンズ、出るのであれば、超広角系もいいな〜
(個人的に超広角のレンズがほしいから)などと
書きつつ。
書込番号:4843310
0点

みなさん、こんにちは。
なかなか発表がありませんね・・・。昨日新宿西口ヨドバシで
「キャノンの新機種発表はいつ?」
と尋ねたら
「明日です。」
とキッパリ言われたので期待しているのですが・・・。
みなさん同様、気になって何も出来ません(^^;)
ちなみに新IXYにも期待しています。
書込番号:4843331
0点

>> Canon Australia Pty. Ltd.
>> Canon Canada Inc.
>> Canon (China) Co., Ltd.
>> Canon Europe Ltd.
>> Canon Singapore Pte. Ltd.
>> Canon U.S.A, Inc.
各国のサイトです
書込番号:4843390
0点

時差の関係で海外で先に発表されることもあるけど、今晩海外で発表が無ければ明日の日本での発表というのもアブナ〜イ。
書込番号:4843418
0点

まだ、情報が出ませんね。
低価格化の熟成方向を期待。
背面有機ELは時期1Dクラスから?
書込番号:4843442
0点

前回の5Dの時も海外からの情報が先でしたから
今回も情報が正しければ2月21日グリニッジ標準時11:00
つまり、約5時間後の夜8時頃ではないでしょうか。
日本のサイトは明日の13時更新かな?たぶん。
まあ、いずれにしても要注意ですね。
書込番号:4843474
0点




フィマージュさん こんにちは
新発売ボディに組み合わせるのは
大抵標準ズームか標準単焦点ですが、
巨大なLレンズを組み合わせて
すごい画ですね。
レンズの広告写真かと思ってしまう。
それだとボディもフルサイズにするだろうし・・・
やっぱボディの広告写真?
書込番号:4843674
0点

げーっ!これは、いままでの情報にあった奴じゃん!これだったら、ちょーーーーーーーーーーーかっこわるーーーーー。次回に期待しまーーーーす。
書込番号:4843698
0点

機械翻訳ですので、期待しないでw
==========================
キヤノンは、EOS 20Dの後継者を発表します。
火曜、 2月 21、 2006 | ロブ・ガルブレイスによって
キヤノンは、EOS 20Dの後継者を発表します。特徴ハイライト
広告
今日のキヤノンはEOS 30D、同じ影像センサーを共有するEOS 20Dの洗練されたバージョンおよび多数の他の中核カメラ・コンポーネントを発表したが、2.5インチ(対角線)の後部LCDを加えます、爆発深さおよび絵スタイル(より高い負荷サイクル格付けを備えたシャッタ)を増加させた。 また他のカメラ有用性変更の長いリスト。
キヤノンがEOS-1DマークII NへどのようにEOS-1DマークIIを発展させたかに精通していれば、かなりよい考えを持っています、の 引っ張りのタイプおよび大きさ その会社は30Dステータスへの20Dを更新する際に作りました。2004年の秋のそのイントロダクションおよび30Dがよいものをよりよくするように見えるので、20Dは私たちの好きな第2の本文カメラでした。
新しくないことで始めましょう:20Dと30Dの中の特徴、それは同じか類似している、819万のイメージ・ピクセルCMOSセンサーを含んでいる、9ポイントのAFシステム(改訂されたオートフォーカス・アルゴリズムによってコントロールされた)、35のゾーンの周囲の/フラッシュmetering、5 fpsの最大の射撃割合(シャッタはそれ自体20Dの中のものの再加工されたバージョンです)、ETTL IIフラッシュ接触コントロール、内蔵のポップ・アップ・フラッシュ、1/8000のトップのシャッタ速度、バッテリーのような20D付属品を備えた、1/250および互換性の標準のトップのフラッシュ同時録音は、BG-E2をつかむ。(さらに、それは、無線ファイル発信機WFT-E1/E1Aおよびデータ検証キットDVK-E2と互換性をもちます)。その 変更はより大きな後部LCDを提供するために行なわれたが、30Dの身体はまた20Dの親しいいとこである、と専用直接の印刷/イメージが付け加えます。 トランスファー 多重コントローラーの機能をボタンで留めて改善してください。
ここで2つが分岐することはほとんど詳細にあります。30Dの変化は次のものを含んでいます:
新しい2.5インチ、230,000のピクセル 広い視角を備えた後部LCDモニター
キヤノンのより柔軟な絵スタイル・メニュー、どれ 20Dのパラメーター・メニューを交換します。
鋭くすること インカメラJPEG缶の 切られる、それは1位である、のために キヤノンの入門レベルあるいは中程度のディジタルSLR
ISO 100-1600は今、1/3の停止間隔で選択可能です。
ISOはファインダーから人の目を奪わずにセットすることができます。
増加した爆発深さ:RAW+JPEGのためのRAW CR2射撃、大きな素晴らしいJPEGのための30および9のための11の構造
A 100,000のサイクルのために評価される、より永続性のシャッタ
110ミリセカンドのわずかに短くされた鏡停電時間;キヤノンのシャッタ遅れの明細は、20Dと同じのままです。 65ミリセカンドに
ファインダー情報は今専用フラッシュ接触ロック(FEL)指標を含んでいます。
切り替え可能な高速の連続的な(5 fps)、低い速度の連続的な(3 fps)フレームレート・セッティングは今含まれています。
自動セット の中で 長い接触雑音縮小習慣機能
能力、 同時に別のものを捕らえる間に1つの絵に長い接触雑音処理を適用するためにいくつかのより高価なキヤノンのディジタルSLRのように
aの追加 3.5%のスポットはモードをmeteringしています。
0.15秒カメラ操業開始期間
より正確な4つのインクリメントのバッテリー・チャージ 指標
縮小されたエネルギー補償、10%の約束された改良のために、1つのチャージ当たりのより多くの構造
これ以上の新しいフォルダーは100の写真ごとを作成しませんでした;30Dでは、フォルダーは9999の写真を保持することができます。
垂直が後部ディスプレイ上で回転することができないが、コンピューター上の互換性をもつブラウザー・ソフトウェアの中で回転したようには見えない新しい自動的な回転オプション
迅速な調査モードにおける写真上で中へ急上昇する能力
再生中に、データ・スクリーンを放つイメージ+はRGBまたは明るさのヒストグラム(ファイル・サイズ)を表示し、自由にAF印を表示するでしょう。
改善された跳躍関数
洗練された多重コントローラーオペレーション
多くの詳細なエラーコード情報(それが、後部LCDモニター(トップのLCDパネルに加えての)に今現われる);情報スクリーンがさらに表示するカメラ・セッティング イメージは移りませんでした WFT-E1/E1Aが使用されており、送信エラーが生じる場合
自動車から上昇してカメラを起こす、より多くの方法が居眠りの電源を切ります。
カメラからPTPプロトコルを使用するコンピューターまでの直接画像トランスファー
ディジタル写真専門家(DPP)2.1、EOSユーティリィティ1.0(新しいイメージ・トランスファー、カメラ・セッティングおよびカメラ・コントロール適用)、イメージ・ブラウザー5.6(マック)およびZoomBrowser EX 5.6(ウインドウズ)を含んでいる、改造されたパッケージ・ソフト;DPPは付け加えます。 ユーザセットできる雑音縮小およびRAWファイルの支援、から キヤノンEOS D2000およびD6000
新しく、潜在的に有用な直接の印刷能力 (専用直接の印刷/イメージを増す、ボタンを転送する)
書込番号:4843706
0点

多くの方が希望した熟成内容ではありますが、
想定の範囲内すぎて面白くないですね。
まだなにかあるんじゃないかなぁ・・・
APS-Cはコストダウンを目指し、
今後はフルサイズに注力?
書込番号:4843716
0点

ついに発表されたのでしょうか!?
820万画素
2.5インチモニター
ピクチャースタイル
1399ドル・・・
あ、ファインダーでISOが確認できるって!
きゃ〜、こればかりはうらやまし〜
上のスレにも同じ内容のが出てましたね。
重複、失礼をば。
書込番号:4843725
0点

端的に言って・・・マイナーチェンジですね・・・
820万画素はそのまま
2.5インチ液晶(20万画素荷アップ)
AFのアルゴリズムの改善
秒5コマで3コマモードの追加
無線システムなどへの対応
ピクチャースタイル対応
RAW+JPEGで9コマ・RAWのみ11コマ
像消失時間は110ms・タイムラグは65ms
3.5%スポット測光の追加
起動0.15秒
画像の自動回転オプション
そのほか撮影後の機能の追加がいろいろ
10D→20Dの時に比べると、ドラスティックな
変化は無いようですね・・・(^^;
30Dにしないで、20DNでよかったような気がします。
で、D200との比較となると、やっぱり画素数ですかね。
まあ個人的にはこのクラスは、600万画素でも充分なような
1000万画素あってもいいような。
むしろこれが12-13万円実売になるようならそれを
歓迎したいですね。
フィルムのF100よりもF90/801・・・て、たとえが悪いか。
EOS-3よりも、EOS-5のほうがユーザーが多いでしょうし。
あ、それとバチスカーフさん、絶対に出てこないでね(怒
書込番号:4843733
0点

ここのレビューでも
20Dの正常進化だけど、D200との販売競争では、チョット心機能が足りないとか書かれていますね。
実売価格が15万円以下となれば、結構売れるんでしょうね。
D20からのアップグレードとかではなく、新規購入とか、
Kiss Digital からの買い替え、買い増し狙いかな?
書込番号:4843743
0点

どうやら、本物みたいですね。
内容的には本当にマイナーチェンジかな?まあ細部にユーザーの声を
反映した内容みたいですね、期待が大きくて少しがっかり。
後は撮影サンプル次第かな?
書込番号:4843790
0点

適当に訳してみました。
* CMOSセンサーは20Dと同じ
* AFセンサーは20Dと同じ
* DIGIC-II (DIGIC-IIIではない)
* 新しい2.5インチ、23万画素 LCDモニター
* Picture Styleの採用
* ISO100-1600 1/3段階
(3200はカスタムファンクション)
* ビューファインダーでのISO表示
* バッファーの増設
RAW CR2:11、Large Fine JPEG:30、 RAW+JPEG:9
* シャッター耐久性向上: 10万サイクル
* ミラーブラックアウト時間の短縮:110ms
シャッターのタイムラグの仕様は変更無し:65msで
* ファインダ情報追加:専用Flash Exposure Lock(FEL)インディケータ
* 連射時のフレーム数の変更機能
High-速度Continuous(5fps)とLow-速度Continuous(3fps)
* Auto設定にノイズ・リダクション機能追加
* 9%--->3.5%のスポット測光モードの変更
* カメラ始動時間:0.15Sec
* バッテリーインジケータの表示精度向上 4バー
* 消費電力の低減 -10%
* フォルダー単位の写真数の増加:9999枚 (20Dは100枚)
* 縦位置のサポート
* クィックReviewモードでのスムーズZOOMのサポート
* RGB、あるいは、Brightnessヒストグラム表示機能
* Jump機能の改良 6--->11
* マルチ-コントローラ操作機能の向上
* エラーコード情報の両LCDへの表示、エラーコードの細分化、メッセージの内容変更
* Auto Power Offからの再起動時の設定の保持内容の変更
* PTPプロトコルサポートによるPCへの直接画像転送
* 付属ソフトウェアの機能拡張、EOS Utility1.0
DPP2.1、Image Browser5.6(Mac)、およびZoomBrowser EX5.6(Windows);
AFはセンサーは同一アルゴリズム改良
$1,399- at USA
書込番号:4843892
0点

kissDNを発売日に買ったので、鮮明に覚えています。その時も次の日に日本での発表でした。
重さは?何gなのですかね!
kissDNからの買い替えなので、マイナーチェンジでも満足です。実勢価格が出たら近くのキタムラに予約に行きます。
1399×115円=16万円 160000×0.8=128000円かな?(×0.85=136000円)
書込番号:4844022
0点

重量の情報はどこにも無いですね。20Dと同じぐらでしょうけど。
実売価格が気になりますね。
書込番号:4844075
0点

> 重さは?何gなのですかね!
別スレでも書きましたが、700g です。20D より 15g 増えちゃいました。幅と高さは 20D と同じですが、厚さは 2mm 増えてます。
ファインダーも 95 %、0.9 倍で 20D と全く変わりません。
書込番号:4844465
0点

> バッテリーが気になります。
ホワイトペーパーでは
The EOS 30D can be powered by BP-511A/514/511/512 battery packs.
となってますが、どれが付属しているのかは不明です。ちなみに、
Reduced energy consumption for roughly 10% more shots per battery charge
とかかれているので、いくらかモチは良くなりますかね?
書込番号:4844514
0点

white pater P29
Bundled accessories を見ると、BP-511Aですね。
P23
良くはなるみたいですね。
書込番号:4844644
0点

ありがとうございます。
今のままでいけそうですね。750ショット。重さ700gのような。
3月になったら触れるかな。
書込番号:4844786
0点

う〜む、やっぱりキヤノンは商売がうまい。
低価格の熟成化で、狙いはというと、
実数の多いKD、KDNユーザーからの移行を誘い、10Dからの移行も促す作戦ですね。他社エントリー機ユーザーからも移行しやすい価格設定です。
20Dユーザーから見ると、あまりインパクトはないとしても買い替え需要は30Dの後継へつながればよいという方向。
書込番号:4844892
0点

先ほど仕事から帰ってきましたが発表は無かったみたいですね。外国では既に発表されていましたが20Dのマイナーチェンジ版みたいなものですね。何故か海外では5Dのキャッシュバックが始まってたりしてるようです。
かなり楽しみにしていましたがあと少し楽しみに待ってます。
書込番号:4845661
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





