EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信117

お気に入りに追加

標準

緊急情報です。。

2006/02/16 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

20D後継機にフルサイズに噂が・・・カメラやサン情報です
canonはフルサイズに移行していく予定らしいです。!!!

書込番号:4826485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 01:08(1年以上前)

えっ!!

書込番号:4826503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件 EOS 20D ボディの満足度5

2006/02/16 01:18(1年以上前)


フルサイズで20D並みの価格ならば買ってしまいそう(って言うかきっと買う!)だけどキャノンの販売戦略?からすればまだ早いような気が… 20DクラスにAPS−Cサイズも残して併売して欲しい気もあるし…
でもこれが本当ならば来週は大騒ぎでしょうね。 でもって爆発的に売れる!

!?、まさか…、
削除されたノルウェーのカウントダウンはフルサイズの目玉があったから製作されたお祭りページだったとか!?

書込番号:4826534

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/16 01:23(1年以上前)

20D後継
APSーC中核の位置は不動でしょう。

書込番号:4826552

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 01:28(1年以上前)

(30D->40D->を経た)50Dも20D後継機ですから。なんて

書込番号:4826566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2006/02/16 01:33(1年以上前)

フルサイズで廉価モデルがでるのであればそれは20D後継機じゃないように思います。
いきなりAPS-Cを切り捨てられるとレンズ持っている自分としてはかなり困る…(^^;;
20Dの後継だとAPS-Cであって欲しいですね。
と言ってももしフルサイズで、15万円とかだったら間違いなく買いますが。
(^_^;)☆\(- - )

書込番号:4826573

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/16 02:03(1年以上前)

100%絶対ウソとは言い切れませんが、
私も20Dの後継機はAPS-Cのままだと思います。

もし出るとしたら、
フルサイズの廉価版なら5Dの下のクラスということ?
新しいカテゴリーの新機種でしょう。
(でも無いような気がしますが)

カウントダウンのサイトはここで見れます。
http://213.4.104.210/showtime/1dcha.swf

書込番号:4826629

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/02/16 02:08(1年以上前)

キャノンの人曰く、

「エントリー機でフルサイズは二世代後の予定」

らしいので、今回はフルサイズではないと思いますよ。
また、1.3は亜流という扱いのようなので、1.6だと思います。

書込番号:4826641

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/16 02:40(1年以上前)

来週には確実になるのですねぇ。楽しみです。
もし1.3×やフルサイズが20万円以下なら絶対買ってしまいますが、5Dのポジションを考えるとフルサイズはまず無いように思います。
ただ、将来的にはKissDシリーズ(ライト版も出てくるのかな?)を除く機種はフルサイズに移行していくんでしょうね。

書込番号:4826688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/16 04:40(1年以上前)

もし本当ならフルサイズサイズ化歓迎です♪

書込番号:4826759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/16 05:28(1年以上前)

20D後継機までフルサイズ化は,個人的には困ります。望遠を多用するので。EF−Sレンズもたくさんあるし…。APS−CサイズはKiss系のみなんてことになったら,悲しいです。

書込番号:4826782

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/16 06:30(1年以上前)

そうなるとEF-Sレンズの使用機種が限定されてしまいますね。
EF-Sレンズはすでに4本製品化していますのでCOMSのフルサイズは考えにくいと思いますが?

書込番号:4826810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 07:54(1年以上前)

私もまだこのクラスでの(20D)フルサイズはないと思います。
コストの関係と5Dがまだ発売から間もたってないし。
出たとしても20万以下では、センサー以外の他の部位にコストダウンのしわ寄せが行き、カメラとしての商品価値がなくなってしまうきがします。

書込番号:4826872

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/16 08:07(1年以上前)

5D自体がフルサイズの廉価版ですからね。

それより3Dと1Ds RSの噂が出てますね。30D(35D?)はDIGIC IIIだそうです。

3D:DIGIC III、5Dに似た外観、当然フルサイズ、5Dと1Ds RSとの間の価格

1Ds RS:ペリクル(Pellicle)ミラー、秒間5コマ、クロップで8コマ、1800万画素、$6000−くらい

http://www.fredmiranda.com/forum/topic/354076/0

書込番号:4826882

ナイスクチコミ!0


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2006/02/16 08:37(1年以上前)

普段は0時過ぎに更新されているデジカメWatchが更新されていません。
何か重大情報が???
http://dc.watch.impress.co.jp/

書込番号:4826910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/16 08:41(1年以上前)

面白そうな話題なので仲間に入れて下さい。
私の予想、フルサイズ化確立が40%。
ここで他社を引き離すためにも敢えて割安感を持たせて売りまくる。投下資本の回収はプリンターインク(プリンター本体ではない)等のサプライ品で行う・・と言う筋書きでは?

20D使用しておりますが性能が安定しており不満は感じません、液晶の大型化とカスタムファンクションの使い勝手、交換式ファインダーで視野率100%になれば十分です(欲張りですか)
画素数は現状のままでOKですのでフルサイズに期待いたします。

書込番号:4826919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/16 08:50(1年以上前)

おはようございます。

いやー!楽しい噂ですね。
たとえ嘘でも。(*o*)☆\(^_^;)
あっても1.3だと思います。フルサイズは3Dでしょう?

書込番号:4826931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 09:07(1年以上前)

>エントリー機でフルサイズは二世代後の予定

20Dは「中級機」だと思っていたのですが・・・

書込番号:4826954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/16 09:11(1年以上前)

私が聞いた話ではAPS-Cで名前は「30D」とのことです。
EF-Sレンズはそのまま使えるみたいです。
2.5inch背面モニター、起動時間0.15秒、予想価格16万前後などの仕様みたいですよ。

書込番号:4826961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/16 09:21(1年以上前)

>canonはフルサイズに移行していく予定らしいです。!!!

「主力を」という文字が抜けているんじゃないですか?
可能性としてはあるでしょうが、廉価版を出して市場の動向を見ながらということでしょう。
20Dがフルサイズ化されて売れなかったら、中級機ユーザーは他社に流れてしまいます。

書込番号:4826977

ナイスクチコミ!0


dragraceさん
クチコミ投稿数:108件

2006/02/16 09:40(1年以上前)

5Dの位置づけがちょっと違うかな。フルサイズとASP-Cで別々のラインナップを用意すると見ています。

フル
1Ds RS (フラッグシップ)
3D (中級機)
5D (フルサイズ入門機)

ASP-C
30D (位置づけは中級機でアマ狙いのAPS-C最上位機)
KDN (初級)
KD Light (エントリー、$600-)

書込番号:4827005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/02/16 09:57(1年以上前)

20D後継機で35mmフルサイズですか・・・・
まさかとは思いますが今のキヤノンの勢いはこれを
否定できないかも。

このような噂が出てくるのも、今回のキヤノンの情報
コントロールが尋常ではない?
通常であれば営業や海外サイト製造関係者などいくら
箝口令を敷いても人数が多いから必ず情報が漏れるはずです
それがほとんど漏れてない、と考えるとあけてびっくり!
の可能性も無いとはいえないかな?
ねえ、キヤノンさん?

楽しみ楽しみ、こんな時が一番楽しいかも。

書込番号:4827042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/16 10:40(1年以上前)

噂にしても楽しみですね、これまでのEF−Sに対するスタンスからもフルサイズの可能性はあるかもですね。
でもフルサイズだとすると、5Dとの関係は?
20Dの価格でフルサイズが発売されたら、競合他社はドースルノカ。

書込番号:4827124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/16 11:02(1年以上前)

某板での撮像素子は据え置き、ボディ性能アップより現実味があるような...?

いまやデジカメは何でもありですよね。
20D後継機がフルサイズでも驚くこともないと思いますが...。

CANONからすればエントリーはAPS-Cでも、主戦場はフルサイズでは?
SONYがコニミノのASに拘るならば、素子のサイズアップは難しい。
SONYから素子の供給を受けるNIKONは小さい素子でノイズと闘わなければならない。
CANONは悠々とフルサイズで市場シェアを伸ばす。
ボディで損しても、レンズでしっかり儲けられますしね。

とりあえず21日を固唾を呑んで見守りましょう!!!

書込番号:4827155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2006/02/16 11:04(1年以上前)

フルサイズが20D並の価格で出るわけがないけども、
こういう噂は出るまでしか楽しめないですね。
今が一番楽しいかも♪
来週には答えがでるんですね〜。
がっかりする内容じゃなければ文句は言わないです♪
だからフルサイズ(オィ)♪

書込番号:4827161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/02/16 12:21(1年以上前)

20Dの後継機は1.6×じゃないかな?
レンズ3000万本(?)記念コメントの中でもEF−Sにも力入れるって書いてなかったっけ?
kiss-D専用になりそうなレンズに力入れるわきゃないだろうし
フルサイズ入門機は5Dでしょう・・・

書込番号:4827310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/02/16 12:28(1年以上前)

あと、私が開発者ならAF視線入力は無し!
だってモニターで見たユーザーが等倍で見て精度が云々と怒られそうだから・・・w

書込番号:4827320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 12:50(1年以上前)

個人的な意見としては、このクラスはAPS-Cでいってほしいです。
もちろんこの価格帯でフルサイズが買える様になるのは賛成です。

ただそれぞれ性格が違いますよね
20D路線ははAPS-Cを極めて、進化し続ける。高速でパシャパシャと撮る。

5Dクラスは絵をたのしんでじっくりと撮る。という感じで。

タムロンからも17-50F2.8とAPS-C専用レンズも出て、お値打ちで気軽に高画質で撮れるAPS-Cはフルサイズと共に共存してほしいです。

書込番号:4827376

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/16 12:52(1年以上前)

本当なら 『ギョギョッ!!』 ですね。
5D を買わなくてヨカッタなんて・・・
もちろん、20D と併用なので、2本持っている EF-S も無駄なし。
KissDN の軽さも棄てがたいし、カメラ3台持ち出すのは大変だし・・・

こんな妄想をして心配する必要はあるんでしょうか?

書込番号:4827377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/16 14:09(1年以上前)

タムの17-50 F2.8(http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0215_a16.html)の発表が1ヶ月早かったら、5D買わなかったかもしれないな。
15mm(24mm相当)、22mm(35mm相当)F1.2から1.8のAPS-C専用の単焦点がでて、APS-C機のファインダーが改善されるか、モニターでみれるようになったら、望遠や高速撮影に有利なAPS-Cのほうがいいような気がしてきた。

書込番号:4827532

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/16 14:13(1年以上前)

私もウェルビさんに禿同です。あっ、年甲斐無い。激しく同意です。後継機はAPS-Cであって欲しい。(そうだと信じていますが)
しかも出来れば画素据え置きで高倍率ファインダー、5Dと同等のAF性能、背面液晶サイズアップ、バッファ容量大幅アップ、低価格にして欲しい。(今の20Dの不満点がこれくらいですから。)そうすれば5Dと完璧な2台体制が出来上がってカメラ欲しい病ともオサラバです。 その次の世代ならばAPS-Hだろうがフルサイズだろうが一向に構いませんので、今回だけキヤノンさんお願い。(;^_^A
ところで、今までの噂ではDIGIC Uと言われてきたと思いますが、ここにきてDIGIC Vが出てきましたねぇ。もしホントならとても楽しみです。どんな画像エンジンなんでしょう?ワクワク。

書込番号:4827538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/16 14:57(1年以上前)

オリンパスにはダストリダクションと液晶撮影の2つのアドバンテージがありますが、これもほっとくわけにはいかないでしょう。

ソニーがASに加えてこの2つを追加した機種でも出してきたら、かなりの脅威だと思います。
キヤノンとニコンはこれらをどう考えているんでしょうね。
20D後継機にはせめてゴミ問題の対策がされていることを望みます。

書込番号:4827605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2006/02/16 15:15(1年以上前)

最近量販店のキャノンディスプレイのレンズが激しく歯抜け状態になっているのが少し気になります。
APS-Cであればシステム的にアット驚くラインナップをひっさげて攻めてくるのかも知れませんね。
フォーザーズを脅かすような新マウントとか(それはないか)。

書込番号:4827646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/16 16:00(1年以上前)

EOS5Dが出た後に、似たようなものを出すわけは無いでしょう。

まぁ釣りですね。
って、分かっていながらコメントしている自分もアレだが…(笑)

書込番号:4827722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/16 16:19(1年以上前)

みなさんを釣ってもいみないですよ!(;¬_¬) この話は小さなカメラやさんに(いつものカメラやさん以外)昨日情報を聞きに行ったら 20D後継機でるんですかぁ?って聞いたら 5Dやなぁ〜って言ってたので おいおいと思いながら フルサイズは出るみたいやなあ〜 って言ってたので もしやって思ってレスしました

書込番号:4827753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/16 16:27(1年以上前)

全てのカメラがフルサイズになる必要はない気がします。
どなたかが書かれていたようにフルサイズとAPSサイズが共存していくのではないでしょうか。
メーカーとしても機種毎の差別化が難しくなり結果自社製品同士が競合してしまうと思うのです。

書込番号:4827765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/16 18:14(1年以上前)

[4827155] Y氏in信州さん
> いまやデジカメは何でもありですよね。

・そーだ! 意義な〜〜し♪


[4827765] レンズ貧乏。。。さん
>全てのカメラがフルサイズになる必要はない気がします。

・ナンセーーーンス! 意義あり! メーカーは何考えてんだぁ〜!

・何だと? テメー,やるか?




*え〜,静粛に願います。

結論から申しますと,デジカメは何でもありなんですから,

チト前のAPSカメラの様にAPS−CとかLなどに切り換えられる様に,

あるいはまた,35mm版にパノラマの切り換えがついていたように,

各種フォマットへの切り換えができるよう,すなわち最小APS−Cから,最大で35o版・フルサイズにも切り換えられるように,時期digital一眼レフカメラの開発を試行している段階でございます。

・それで,どれくらいまで価格を抑えられるんだー?

*次の20Dnから市場に出したいと考えておりますので,,,,





・・・と,発表されないかなぁー。(夢と希望)


総会・春闘風にカキコしてみました。

書込番号:4827993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/16 18:33(1年以上前)

>マリンスノウさん

様々な意見や希望(夢)があることはとてもいいことだと思います。欲しいと思うような製品が発表されることを期待しております。

書込番号:4828044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/16 18:36(1年以上前)

キャノンのことなのでEF-Sを切り捨てる可能性も否定は出来ませんね.
発表直前のこの時期が一番ワクワクして楽しいですね.

書込番号:4828054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは(^^)/

フルサイズになっちゃうと、20Dより性能落とさないと5Dとのバランスがどうなっちゃうのかな? となると、APS−Cでしょうか。キヤノンさんは、ニコンさんに比べ下克上が起きにくいメーカーですから(^^)

書込番号:4828108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/02/16 19:18(1年以上前)

APS−C対応レンズを何本も購入した者にとってフルサイズ化が急速に進むと辛いです。・゚(ノД´)゚・。

APS−Cのままで1000万画素もなくてもいいから、さらなる高画質化(ダイナミックレンジの向上、ノイズ低減)して欲しいなあ。

ボディも質感を損なわずにコンパクト化、軽量化して欲しいなあ

おまけに安くして欲しいなあ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

書込番号:4828148

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/16 19:44(1年以上前)

> いまやデジカメは何でもありですよね。

この板のレスもなんでもありダー。
15万ぐらいで出して・・・貧乏人の切なる願い。(笑)
しかし、最近、20D下がらないねー。

書込番号:4828205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 20:20(1年以上前)

DIGIC Vの話は聞いたことあります。

20Dの後継機種は1.6倍だと思います。
EF=Sレンズを何のために作ったのか???
と・・・
自分は最初からフィルム兼用とフルサイズねらいなので
EF=Sレンズは持ってません。

それよりも
希望は1D系の統一でコスト下げて値段を下げて貰い
(フィルムでEOS1Vより性能アップ)
5Dの系はフルサイズ(フィルム機でEOS3)
20D系が(フィルムEOS7s)
KISS系となって欲しいですね。

1.3倍が出るとしたら
5Dと20Dの中間機種として登場?

フルサイズとAPCサイズを共用しながら上手く撮影できれば最高です


書込番号:4828301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2006/02/16 20:37(1年以上前)

ズバリ、言うわよ!笑

20D後継は1.6倍で 13万円くらい

フルサイズは5Dと20D後継の間に出る!

なぜなら、5Dが約33万とし、14万から急にステップアップ出来ないので
中間を出す。 
 22万くらいでしょうか?

 ちなみに、KissDN後継は7万円くらい?

 いかがでしょうか。

書込番号:4828356

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/02/16 20:51(1年以上前)

しばらく、フルサイズは5Dがエントリーだと思いますよ。
宣伝費、人件費などを考えると、これ以上フルサイズ出したら、それこそ利益が出せないのでは?

APS-Hも亜流という考え方だから、実際にはAPS-Cに対応した広角レンズを開発した方が賢い気がしますし…EF-Sマウントという新しいマウントもあることですし。

多分、2年半〜3年後に廉価版フルサイズという話になるのではないですかねぇ?

でも、個人的にはプロ用のAPS-Cマシンがあっても面白いと思うんですよね。スポーツカメラマン等向けに1Dmk2Nよりも望遠が効く様な、なおかつ、書き込み速度などを早くした。でも、画素サイズって連写性能とはほとんど関係ないのかな?

書込番号:4828402

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/16 20:54(1年以上前)

まだ、フルサイズは無いでしょう。

他メーカがフルサイズ機を出しそうな気配も無いのに。

書込番号:4828414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2006/02/16 21:03(1年以上前)

私が関係者に聞いた時はふた桁シリーズはAPS-Cだったけどなぁ

書込番号:4828450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/16 21:04(1年以上前)

20Dの後継機がフルサイズということは、ありえないと思います。
(25万円程度ならありうると思いますが、5Dの首を絞めるかも?)
5Dから10万円分削ったらと思うと、ぞっとします。

書込番号:4828453

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/16 21:34(1年以上前)

>この板のレスもなんでもありダー。

賛成ということで。 \(^^\)(/^^)/


カウントダウンが本当のキヤノンのサイトなら、

《 Show Time 》  といっている位だから、

20D後継機(APS-C)、
5D(廉価版?)、
kissDライト、の3機種同時発表あっても、おかしくないかな?

書込番号:4828576

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/16 21:55(1年以上前)

今回の情報漏れのなさは凄いですね。
5Dの時には確定情報が早くから出回っていました。
20Dの後継機としてAPS-C機は出てくると思います。
この機種は15万円程度ではないでしょうか。
間違いなく値下げしてくるでしょう。

フルサイズの可能性としては新機種でしょうが、5Dが出て半年も経っていないので可能性は低いでしょう。
でも5Dの時も1Ds2から50万円削った機種なんて想像出来ませんでしたね。5Dから10万円削ったら少々不安ですが、キヤノンならなんとかするかも。

なんだかビッグな事が起こりそうな予感もします。

書込番号:4828674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/16 22:09(1年以上前)

キヤノンEOSフルラインアップの完成????
20Dと5D差額2倍、とても5D買えません。
家庭の家長としては、家族からの総スカン。
液晶40型が、先だべさ!
っと言うことで、20D後継機と5Dの中間機の発売願ってます。
7D発売だとすると、・・・・得意の5Dとの差別化。
交換式ファインダー無しよ!スポット測光無しよ!
・・・ってとこで、

10万:KissD
20万:20D後継機 3月発売!
30万:7D さて何時出るか? 同時発売???
40万:5D
50万:1DMUN
(すべて実売価格は、人気によりますね!)

何の根拠もないレスですが、願ってます。

書込番号:4828749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 22:16(1年以上前)

今の5Dの価格的に数年前のD30とほぼ同じなので
10Dが発売されたときにかなり衝撃的でした。
D30の価格が30万超える価格だったのが
10D発売直後の店頭価格が高いお店で198000円
値段の安いお店で178000円でした。

20D後継機種が10〜12万程度で
KISS後継機種が6〜8万程度
この機種の下があるなら
D50の様なSDカードで600〜800万画素の価格を抑えた物か部品の共通品で安価な商品が欲しいですね

5Dの後継機種が約20〜25万程度

1D系も値段が35〜40万程度に落ち着けば・・・


その前に
CFカードなどメモリーカードの容量や撮影枚数を考えて
画質はどんどん良くなっても画素数はファイル容量が増えて
撮影枚数が減るので1200万画素程度で止まって欲しい

書込番号:4828782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 22:27(1年以上前)

>>この板のレスもなんでもありダー。
>賛成ということで。 \(^^\)(/^^)/
>20D後継機(APS-C)、5D(廉価版?)、kissDライト、の3機種同時発表あっても、おかしくないかな?

え〜い、20D後継機(APS-C)、マミヤ対抗の中判デジ一、レントゲンの3機種同時発表!!

hata3さん、こんばんは(^^)
>5Dから10万円削ったら少々不安ですが、キヤノンならなんとかするかも。

むぅ〜、キヤノンだから心配だったりして(笑) コスト係らないのに無理やり差別化するとか…、とたまには、キヤノンに厳しい事を言ってみる(^^)

風薫る人さんの…

>得意の5Dとの差別化。
交換式ファインダー無しよ!スポット測光無しよ!

はわかる気もします。

ただ、下克上が起きないのは、上位機種ユーザーには安心できますので一概に悪いとは言えないのでしょうね(^^)

書込番号:4828841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度4

2006/02/16 22:52(1年以上前)

なんでもアリということで・・・
20Dは単に在庫切れ!
カウントダウンサイトは嘘!
リークの少なさはガセネタを考えている人間の脳の浅さ!
もしかしてCANONの人間の時期機種に対する希望要望を意地悪なリサーチ!
そうそう新機種が出ても・・・懐が・・・西高東低・・・

書込番号:4828939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:18件 EOS 20D ボディの満足度5

2006/02/16 23:07(1年以上前)


何となぁ〜〜く新たなフルサイズの発表もありそうな感じが…
するような、しないような、

その場合、20D後継機はAPS−Cサイズで、
同時にかねてから噂の3Dがフルサイズで早くもお披露目になるのでは!? なんて期待しちゃいます。

1D系も含めてコストダウンの方向に進んでいるようですから
5Dの仕切値を実売で25万円くらいまで下げて、実売35万くらいで3D!
そしてサッカーワールドカップ直前に1Dと1DSを統一したNew1Dが48万円!

もし3Dがそうならば1480万画素、DIGICV、秒間5コマの視野率100%、ダストリダクション、防塵防滴♪

…で、来てぇ〜〜〜!
(最近、妄想癖が(*o*)☆\(^_^;))

書込番号:4829000

ナイスクチコミ!0


88SRさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 00:25(1年以上前)

はじめまして。
わたしも20D後継機が非常に気になっています。
うそか本当かわかりませんが
先のカウントダウンのサイトを見ると
デジカメ、プリンタでは
こんなことが書いてありました。

IXUS 800iS
IXUS 65
IXUS 60
POWERSHOT A540
POWERSHOT A530
POWERSHOT A430
POWERSHOT A700
EOS 30D
EF-S17-55mm
EF 85mm
PIXMA iX4000/iX5000
PIXMA PRO9500
PIXMA PRO9000
MP530
MP800R
MP830

ビデオカメラとかもあるみたいで
本当ならキヤノンさんすごすぎです。
こんなに期待させるなんて。
早く発表してください!

書込番号:4829291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/17 08:12(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
昨日近くのキタムラによっての情報ですが
型式 30D
ピクチャースタイルの導入
2.5インチモンター
APS−CでEF−SレンズOK
画素数変更無し
当初価格16万前後で実勢価格14万前後
基本性能の見直しがメイン
とのことで レンズ貧乏。。。さんとほぼ同じ情報でした。

それで20D後継機購入を見送り28-300LISの出物があったのでそちらに変更することにしました。
後継機は様子をみて夏頃に思案かな!

書込番号:4829814

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2006/02/17 09:43(1年以上前)

山の散歩さん、こんにちは。

キタムラ情報の後継機なら今回は完全にパスですね。
RAW 撮りには モニター 2.5 のみ、それも 5D や 1DIIN でいわれて
いる青みがかったものだったりして・・・
こうなると、1年先の 5D の後継が楽しみ。

書込番号:4829931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/17 09:46(1年以上前)

どなたかの書き込みの通り20Dの生産は終了してるようですね。

>88SRさん
EF85mmはF1.2Lのモデルチェンジでしょうか?それともF1.8?
F1.8だったら昨年購入したばかりなので複雑な気分ですが。。。どちらにしても楽しみですね。

書込番号:4829938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 12:05(1年以上前)

>山の散歩さん
それが本当なら、もう一台出るんじゃないの?

書込番号:4830230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/17 12:18(1年以上前)

今回は、販売店に一切情報が流れていないそうですよ。キタムラの情報もネットの噂が元でしょう。
それから、イギリスの雑誌では複数機種の発表を予告しているようですが。

書込番号:4830257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/02/17 12:32(1年以上前)

噂では色々あるようです。
今現在の情報ではこの位か?
20D後継機をkissD(Nでない初期型)の入れ替えに考えていましたが
見送ってEF28-300LISの中古につぎ込む事にしました。

キタムラの店長に「ここだけの話ですよ!」と言われたのでここだけの話にして下さい・・・・・・!!!!
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:4830295

ナイスクチコミ!0


88SRさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/17 12:40(1年以上前)

こんにちは。

レンズ貧乏。。。さん
すいません、私ネタ元のURLを書き忘れていました。

http://213.4.104.210/showtime/live/index.html

リンクはあれども詳細が見られず、わからないです。
驚くような新製品を期待せずにはいられません。
(期待しすぎ?)

書込番号:4830318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/17 12:59(1年以上前)

daybreak2005と申します。
http://daybreak7.exblog.jp

聞いた話ですが、来週?発表予定の30D(20Dの後継機)は、フルサイズではありません。
現行のAPS-Cサイズのままで、820万画素の据え置きで、ピクチャースタイルや背面液晶の2.5型化などの追加で実売価格15〜17万といったところでしょう。
ノイズ問題で騒がれてますが、D200がかなり売れてるのは事実で、それにあわてて発売といったようです。
目玉機種の発売は今年の秋の模様です。
それとLレンズがかなり品薄のようですが、大分の工場を拡大のためラインを一部止めてるのと、どうやら4月にLレンズの素材(マウント変更ではない)を全面的(一部そのまま)に変えるみたいです。
(Lレンズに使われてるある素材が、ヨーロッパで、環境問題に抵触するらしい?)
聞いた話なので、責任持てませんが(^o^; 情報までに。

書込番号:4830361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/17 13:14(1年以上前)

88SRさん こんにちは。

情報ありがとうございます。私も見てみましたがリンク先が開けませんね。来週までお預けみたいですね。期待が膨らむばかりです。

書込番号:4830391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/17 13:20(1年以上前)

>daybreak2005さん
>Lレンズの素材を全面的(一部そのまま)に変えるみたい

素人の疑問なのですが素材が変わると描写も変わるのでしょうか?(描写が)変わるとすれば現行品を買っておくか新製品を購入すべきか悩むところです。
どちらにしてもメーカーの発表待ちですけどね。

書込番号:4830401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/02/17 13:26(1年以上前)

モニター大型化、起動時間とレリーズ遅延の短縮、画素数据え置きだとかは、普通にキャノン販売の店舗営業やプロシューマー担当者が口にしていることだから、外に出しても良い公式噂話だろうと思いますよ。
したがって大外しはないでしょう。
×1.6じゃなくなる話題はまったく出てません。
ただし、カメラ屋さんに聞いたというニュースソースはかなりとほほ感が。(カメラ屋さんに洩らした時点で秘密じゃないですから)

書込番号:4830416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/17 13:44(1年以上前)

アンコール遺跡とホーチミン5日間から帰って来て、30Dの発表を楽しみにしていたのに!残念!
この旅行中、海外旅行に来る人のデジ一眼の普及率がどれくらいか観察して見ました。
・銀塩一眼、旅行中、外人も含め1人だけでした。
・デジ一眼100人に一人程度!
・キヤノン60%、ニコン30%、その他10%
・女性20%、男性80%
・キヤノンの場合でセットレンズ70%、EFS17-85mmなどのレンズ25%、交換レンズ持参5%
・外人は初代kissDを大事に使っている人が多い。
1年前から比べると、多くはなりましたが、まだまだデジ一眼はこれからだなと思います。
・・・と考えるなら性能がアップしても値段を下げないと爆発的に売れないと思います。
現在の価格88000円のα-7も最初からこの値段で出してお置けば売れたのに!
長くなりましたが、EF-Sレンズの使えない30Dなんて
ありえないと思います。

書込番号:4830464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/17 14:01(1年以上前)

>裕次郎1さん

旅行中に先日購入されたシグマ17-70mmF2.8-4.5はお使いになられましたでしょうか?お使いになった感想などお聞かせいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。(20D好景気早く欲しいさん、本題から脱線してすみません)

書込番号:4830497

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/17 15:09(1年以上前)

うわっ!上のサイト見たら海外では銀塩でEOS30とかEOS33があるんだね!日本でのEOS7のことのようだけど。するとEOS30Dは日本名ではEOS7Dってこと・・・?EOS−1D、EOS5D,EOS7Dでラインナップ完成!ん!間が空いちゃうね。EOS3Dが無いよー。

まぁ、それはともかくEOS20Dの後継機がフルサイズだったら嬉しいなぁ〜。後継機と考えず、新しいEOSデジタルのスタンダードが出ると考えるなら可能性はあるかも。キヤノンが将来的にはフルサイズにと考えているのであれば、それが早まっただけ。今、デジタルカメラの業界は変化が激しいからねぇ〜。早く手を打つのも大切だけど。しかし、ニコン、ソニー、ペンタックスの動向が見えないかぎり、今ラインナップを考え直すのはどうかなぁと思う。そんな冒険をするかなぁ〜?

フルサイズになったら、当然ファインダー像も大きくなるわけだし、初めてデジタル一眼を買う人が店頭でファインダーを覗いたら、やっぱりフルサイズを選ぶと思うねー。液晶の面積を大きくすることよりも大切なことかも。で、問題はAFセンサーの配置だよねー。中央に寄っちゃうもんねー。全面での測距を可能にする技術を開発したのかなー。だとしたら、他社に比べてかなりのアドバンテージを得られると思うけど・・・。

書込番号:4830608

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/02/17 17:08(1年以上前)

ここで聞くことじゃないかもしれませんが…

散々でてきているShowtimeのswfの信憑性ってあるんですか?サーバーは個人でよく使われるAppleサーバーで、なおかつ貸しスペースの様ですし、プロの場合、守秘義務のあるサイト・コンテンツを製作するのにネットワークにUPして…なんてことはしないと思うのですが?

なにか、特にCanonの正規サイトだと思われるような確信がないような気がするのですが…

書込番号:4830839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/17 17:19(1年以上前)

>daybreak2005さん

あわてて発売などということは、現実には不可能ですよ。

書込番号:4830866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 17:57(1年以上前)

ちび羽さんに同感。
でも、Flashでつくりこんでいるのが、微妙。
守秘義務違反?

書込番号:4830937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 18:36(1年以上前)

新型が液晶モニターの大型化ではなく
COMSなど根本的な改良新製品でないなら楽しみにしていたのに今回見送り・・・

こんでじの
楽しみにしていたからIXY600→IXY700みたいな新製品ならショックが大きいです

書込番号:4831010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/17 21:59(1年以上前)

私も,同じ情報をキャッチしています。結構信憑性の高い筋からの情報です。

・型番は,30D
・APS−C型(1.6型)
・画素数は,据え置き820万画素(秒5コマを維持するためと思われる。)
・液晶モニターは,2.5型

あくまでも,20Dのマイナーチェンジだそうです。20Dから無理して乗り換えるほどのスペックではないような…。これで,AF精度が5D並に向上しているのなら,個人的には,それだけでも乗り換えたいですが…。

書込番号:4831638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/17 22:11(1年以上前)

30Dの価格は16万円だそうです。

IXY800も発表になるとか…。4倍光学ズームで,何故だか,600万画素程度?という噂です。

書込番号:4831709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 22:12(1年以上前)

さぁ、いよいよ発表ですね(^^)/

これで、発表なしのズッコケはなしよ、キヤノンさん(^^)
楽しみですね。どうでしょう、どんなスペックかな、同時発売レンズは何か、どなたの予想があたってるでしょうか、ワクワク(^-^)
意外な方向に予想を裏切られたいですね。

書込番号:4831711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/17 22:15(1年以上前)

>IXY800も発表になるとか…。4倍光学ズームで,何故だか,600万画素程度?という噂です。

CANONもコンデジで高感度戦争突入でしょうか???
手ぶれ補正はどうなのでしょう???

いよいよ周回遅れの汚名返上かな???


書込番号:4831725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 00:54(1年以上前)

daybreak2005さん
RoHs対応中ということでしょうか?
これって結構面倒な話というのを聞いたことがあります。
対応版がちょっとでも画質が落ちた〜なんていう話に
なったら非対応版の中古価格がUPしちゃうかも!?

書込番号:4832350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/02/18 01:03(1年以上前)

光学レンズの鉛やり玉に挙げてる場合じゃないだろEU。自動車の鉛蓄電池が全廃になってから10年はレンズの心配する必要なし。だったら、お前らクレー射撃禁止、戦争も禁止。

書込番号:4832368

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/18 01:16(1年以上前)

20Dがマイナーチェンジだったらコンデジで物欲を満たそうかなぁっと考え中(^^;

お値段を保ったままほとんど市場から消えてしまったA620の後継機が出てくればいいなぁ。

お店で見つけてもとりあえずぐっと我慢しています(^^;

書込番号:4832407

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/18 01:28(1年以上前)

そりゃあ〜、鉛弾を喰らうのが一番有害。(笑

書込番号:4832452

ナイスクチコミ!0


RiToSaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/02/18 01:37(1年以上前)

Lレンズって、CaF2を使っているのですよね。RoHSには関係ないと思っていたら、採掘・精製時の廃液による環境汚染が問題となっているようですね(まあ、レンズには規定濃度以上は入っているわけではないと思われるので、正確にはRoHS対応には引っかからないとおもいますが)。TiなどがPbの代用として期待されているようですが、光学特性はどうなのでしょう?値段も上がりそうですね。

電気製品は、RoHS対応の規制が厳しく、性能に影響を与える部分がいろいろと出てきそうです。鉛ガラスなんか、グラスなんかに大量に使っているのに、電気製品だけ規制してもしょうがないような気がします(本質的でないよ〜)。

それにしても、ほかのレンズメーカーは大丈夫なのかしら?

書込番号:4832472

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/18 08:14(1年以上前)

Showtime面白くなってますよ
http://213.4.104.210/showtime/live/index.html

30D、17−55、85、A700、s3IS、その他大勢

書込番号:4832835

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/18 09:28(1年以上前)

>鉛ガラスなんか、グラスなんかに大量に使っているのに

クリスタルにも「鉛フリー化」の流れはあるようですが、
こんな活動もしてますね。
http://www.glassman.or.jp/kougyou/dantai/tp_jcrystall.html


最近出てくるレンズは どんどんエコガラス採用に切り替わってますね。
「鉛」とか「ヒ素」がダメとなると、使える光学ガラスの種類が激減してしまいます。
選べる硝材の種類が減れば、レンズ設計の自由度が狭まるという事です。

「鉛」の代用に「チタン」を使うそうなんですが、透過光が黄色みをおびるそうです。
そのバランスをとるためにコーティングを工夫するそうなんですが、そこでまた違う弊害が発生する。
と、なかなか大変みたいです。

書込番号:4832971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/18 09:56(1年以上前)

ご質問いただいた方返事遅くなり申し訳ありません。
(ちょっとプライベートが忙しく以前より頻繁に書き込み見れません)
Lレンズの件ですが、素材の鉛がヨーロッパで環境問題に抵触し、云々かんぬんと、聞きました。
そのため、四月よりモデルチェンジすると〜。
描写に関してはどうなるかわかりませんが、わざわざ悪くするとは思えません。ただ、今のラインナップはフィルム前提のレンズが多く、特にフルサイズでは風景をからませたポートレートで絞らずに撮影した場合、周辺減光が顕著です。
銀塩で、撮っても広角レンズで撮影した場合、周辺減光はおきますが、フルサイズデジタルで同環境で撮影した場合よりは少ないと、1DsMark2を使ってて思います。
ズームよりは単焦点の方が目立ちませんという感じです。
サービスセンターには、昔からのフィルムユーザーから、改善希望点として要望を受けてるみたいです。
話がそれましたが、素材の鉛の部分を変えると同時に、デジタル(斜めからの受光に弱い〜光量落ち)に対応した設計にするらしいと。
あくまでも聞いた話なので、責任持てませんが、5DやD200の発表前の事前情報を聞いた人と同じなので、私は信じてますが。

書込番号:4833039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 14:02(1年以上前)

ということは、全レンズ一斉にモデルチェンジって事!?

描写が変わるのかな? 値段も上がる? 他のメーカーは?

書込番号:4833661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/18 19:24(1年以上前)

皆さん、今晩は。

 何だか凄い話になってますね。
 私は、デジカメを初購入の予定で、殆どわからなく非常に初歩的
 な事を御伺いしたいんですが・・・。

 フルサイズですか、APS-C?と比較してそんなに綺麗・・正確に
 言えば、キメが細かくなる、という事だと思うんですが、具体的
 にどれ位の大きさに引き伸ばせば違いが出て来るんでしょうか?

 また、EFレンズとEF-Sレンズは互換性が有るんですね?

 ま、皆さんとは違い聞くに値しない事かもしれませんが、御親切
 な方がおられましたら、御教示願います。

書込番号:4834503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/18 20:25(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんばんは。

>どれ位の大きさに引き伸ばせば違いが出て来るんでしょうか?

A4程度から差がはっきりしてきます。被写体によりますが。^^;
何故なら、無地のシーツの様な物を写せば差は非常に付きにくいですよね。(-_-;)

>また、EFレンズとEF-Sレンズは互換性が有るんですね?

互換性というか、カメラによっては両方とも使えますし、
カメラによってはEF-Sレンズは使えません。
具体的に言うと、キスデジ・キスデジN・20Dだけ両方が使えます。
それ以外のカメラは全てEF-Sレンズは使えません。

書込番号:4834683

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/18 20:30(1年以上前)


20Daは? (☆_@;)☆ \(^^;)

書込番号:4834698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/18 20:52(1年以上前)

>無地のシーツの様な物を写せば差は非常に付きにくいですよね。(-_-;)

そんな物好きはまずいないと思います。


冗談はともかく、
レンズの材質が変わってコーティングも変わって、、、、
描写性能も・・・・・????

なんか最近のカメラ事情のあきれ果ててしまいました。
デジタルのサイクルが速いこと。
過渡期のデジタルカメラにウンチクをかませ過度に熱くなるノイズ問題。
コニカミノルタショックに、ニコンの銀塩撤退騒動に、ペンタックス・サムスン問題。
そして、鉛ガラス玉問題。
やれやれ。

細かいことなんか気にせずにとにかく撮る!

ついでに、
レンズのコーティングはこの際だから光触媒でお願いします。
ちょっと濡らしてあげれば勝手に汚れが落ちると思います。

書込番号:4834775

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/18 22:14(1年以上前)

随分伸びてますねー

現時点では Show Time 見れないですね。
昨日は見れていたのに。
http://213.4.104.210/showtime/live/index.html

マリンスノウさんの、

>細かいことなんか気にせずにとにかく撮る!

これに賛成。\(^^\)(/^^)/

書込番号:4835085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/18 22:21(1年以上前)

皆さん、有難う御座います。

 特に、F2→10Dさん、どうもです。
 
 >何故なら、無地のシーツの様な物を写せば差は非常に付きにく いですよね。(-_-;)
 ナルホド、仰るとおり(笑)

>互換性というか、カメラによっては両方とも使えますし、
カメラによってはEF-Sレンズは使えません。
具体的に言うと、キスデジ・キスデジN・20Dだけ両方が使えま
す。それ以外のカメラは全てEF-Sレンズは使えません。

 となると、私の様な初心者はキスか20Dになるって事ですね。

 しかし、それ以外ではEF-Sレンズが使えない、という事はAP-S
 企画自体あまり良くないというか、出回らなかった?って事なん
 ですかね?

 しかし、キスとEF-Sと買うと、今度フルサイズに移行する際、
 そのEF-Sレンズは使えない、という事ですね。

 ちなみに今は、NEW FM2を持っているだけです。
 シャッター音が好きなので、ま、関係ないですけど。

 う〜ん、デジタルはややこしくなってますね。
 購入の前に、もっと勉強しなきゃ駄目ですね。

           どうもでした。    また。



 

書込番号:4835119

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 00:41(1年以上前)

皆さんよろしくさん、こんにちは。

EF-sレンズ及びAPS-C用レンズは、将来安くなるであろうフルサイズを考えると、
選択に困りますよね。

私の場合はフイルムEOSからデジタルに(も)入ったので、
レンズはフルサイズになっても対応できるようになってます。
(20mm〜400mmまで、もちろんまだ欲しいレンズは色々有りますが)
EFsレンズは18-55mmだけです。
もしフルサイズが安くなった時でも影響が少ないようにしています。
ただフルサイズが安くなって購入したとしても、
APS-C機(キスD)は共用するつもりです。
だから他にEFsやAPS-C用レンズが増えてもいいかなと思っています。
(増えないのは予算が無いだけ^-^;)

広角側でEFsレンズが心配ならEFs10−22mmではなく、
シグマの12-24mm?フルサイズ対応のレンズを選択されたらどうですか。

書込番号:4835693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/19 00:49(1年以上前)

キヤノン 30Dで検索したら・・・

2月21日に始めるキヤノン30D

ソースはキヤノン(HKでない)で働いている友人です。

20D.への小さい方のアップデート…

- 10.1 MP
- 21ポイントのAF
- 7 fps
-1.6 x
-DIGIC II
-IS0 800以上での、より良い雑音減少
-a少ない小さいボディーデザイン…
・・・がありました。

書込番号:4835720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/19 01:06(1年以上前)

もう1つありました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060209/115317/

書込番号:4835787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/19 01:21(1年以上前)

100-400ISさん、今晩は。

 まずは、御親切にどうもです

そうなんです、勿体無いです(^_^;)

シグマの12〜24mmですか。フルサイズですね。
 それだと、焦点距離が、たしか1.6倍になるんですかね。

 と、約20mm〜38mmですね。28と35mmが入ってますから、使い
 やすいでしょうね。

 やっぱり、後の事を考えてこの様な選択がいいかもしれない
 ですね。

 ところで、フルサイズに移行されてからも、キス及びEF-Sレンズ を使われる、との事ですが、どうしてですか?

 軽いから良いって事ですか?
 良ければ、教えて下さい。      では。
  
 

書込番号:4835842

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/02/19 06:48(1年以上前)

>しかし、それ以外ではEF-Sレンズが使えない、という事はAP-S
 企画自体あまり良くないというか、出回らなかった?って事なん
 ですかね?

そうではなくて、デジタルになってできた新しい規格なので採用している機種が少ないというだけのことです。
むしろ現状では圧倒的にEF-S機のほうが売れています。
EF-S機のほうが安くできるので、今後もこの傾向は変わらないでしょう。

書込番号:4836191

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/19 07:18(1年以上前)

こんなにのびてるんだあ。このスレ。
きたいされてるんだなあ。

EF−Sの規格はどこまで続くかはわかりませんけど、流れからいうと数年でやめてしまうことはないように思います。仮に今揃えても十分愉しめるんじゃないかなあ。
買う人が増えるとさらに規格は持続するでしょうから買ってしまっても構わないでしょうね。

書込番号:4836224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/19 09:12(1年以上前)

5Dさえ順調に売れてくれれば、
けして30Dなんか出さなかったでしょう。
しかし蓋を開ければD200大ヒット。
シェア一位をニコンに奪われる事態にまで発展。
世の中のユーザーが、けして大サイズ撮像素子
に(無意味に)憧れる訳じゃないってことでしょう。


それはともかく、今から出すなら
キヤノンがユーザーに何を提示するのかが気になります。
α-7D・E-330・D200…彼らに匹敵する
オリジナル要素・高付加価値要素が無いとあかんでしょう。

20Dのように他社デジ一眼にボロクソに完敗しておきながら、
マスコミに圧力をかけてベタ褒めさせる路線は、もう
通用しないと思います。(少なくとも価格コムでは。)

書込番号:4836380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件

2006/02/19 09:43(1年以上前)

http://www.thisistanaka.com/diary/200602.html

>画期的、エポックメーキングなカメラであります

>使ってみたファーストインプレッションは「素晴らしい」のひと言です。
オリンパスEシリーズのユーザーのみならず、
キヤノン、ニコン、ペンタックス、コニカミノルタなどのカメラを使っている
ユーザーも、大いに注目すべきカメラでしょうね。

>またこういう予想をするとタナカの夢物語と揶揄されてしまいそうだけど、
将来的には、デジタル一眼レフカメラのすべてはE-330のように
ライブビュー撮影機能を備えたカメラになってしまうでしょうね。

>長く借りっぱなしになってるE-330 (β版) も、 もうそろそろ返却しなきゃならない。
返してしまうとナンだかぐんっと淋しくなりそうでこれは困った、24日か、発売は…。


ここ最近、4/3普及に向けて精力的な活動をしている
オリンパスですが、E-330は「まいった。ここまでやるか!?」
というオリジナル要素に溢れたデジ一眼だと思います。
大手家電メーカーが次々に参入する時代、今後はこういう
優れた付加機能を持つ機種を出して欲しいものです。

書込番号:4836447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2006/02/19 10:35(1年以上前)

>5Dさえ順調に売れてくれれば、
けして30Dなんか出さなかったでしょう。

20D後継の噂はスケジュール通りなので5Dは関係ないでしょうね。

>しかし蓋を開ければD200大ヒット。
シェア一位をニコンに奪われる事態にまで発展。

「シェア」の意味ご存知でしょうか?知らないんでしょうね。

>20Dのように他社デジ一眼にボロクソに完敗しておきながら、
マスコミに圧力をかけてベタ褒めさせる路線は、もう
通用しないと思います。(少なくとも価格コムでは。)

そう言えば「勝たせていただいた」と赤っ恥発言して、負け逃げしたメーカーもありましたね(爆)
妬み発言もここまで来ると、哀愁を誘う・・・

書込番号:4836577

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 11:05(1年以上前)

妄想が止まらなくなってしまったようですね。

もう そうっ としておいてあげましょう。。(^^;;

書込番号:4836649

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/19 11:14(1年以上前)

もうめちゃくちゃですね(^^;
妄想特急・・・今日でしたっけ(^^

書込番号:4836673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/19 11:19(1年以上前)

よくいままででてこなかったな〜(妙に感心)。

あと数日ですし、そっとしておいてあげる方がよいでしょうね...(笑)。

書込番号:4836688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 11:48(1年以上前)

最近、似たようなキャラが沢山出てきてますね…。思いっきりキャラがかぶっちゃってるんですけど…(^^; 支持メーカー違うからいいのかな(^^;  

バチさんのように、妄想でキヤノン社のデジ一眼をボロクソに揶揄しておきながら、掲示板を読んでいる方に圧力をかけて、ミノルタをベタ褒めさせる路線は、もう通用しないと思いますよ。(少なくとも価格コムでは。)

と、釣られてみる。

さぁ、いよいよ明後日ですね(^^)/
おそらくフルサイズではないとは思いますが、もし、20D後継機がAPS−Cで、20Dのマイナーチェンジ程度であったら、ちょっと心配です…(^^) 将来、全機種フルサイズ移行の予兆かも(APS-Cにはコストをかけないという意思表示)。レンズ資産が〜♪ って、資産ってほどではないか(^^)

書込番号:4836767

ナイスクチコミ!0


ちび羽さん
クチコミ投稿数:144件

2006/02/19 12:24(1年以上前)

極々個人的に…

マイナーチェンジで何が悪い?
そりゃ、なにか目玉になるものがあるに越した事はないけど、スペック的なところで目に見える進化である必要はないし…
AF精度UPなんかもマイナーチェンジだし、質感の向上もマイナーチェンジ。ここら辺、きちんと抑えてきたら、やっぱり欲しいカメラになってくるよねぇ…とか…

あえて言うなら、難しいだろうけど、バッテリーグリップとかは使いまわせると嬉しいんだけどなぁ…いや、それはどうでも良くて。

個人的に20Dのファインダーは好きじゃなかったので(なんか、ピントが合った瞬間に黒いブツブツが出る感じで)そこら辺が良くなってても嬉しいんだけど。

逆に言えば、そういうマイナーチェンジでも良いかなぁって。

いや、どうも、マイナーチェンジっぽいから、そういう逃げな発想なだけかも…

ちなみに、20Dは「中級機」ですね、確かに。どうも、キスなんかのベースというイメージがあって、ボクの中では「エントリー機」になってた…

ところで、APS-Cは、低価格フルサイズが出てきても残る気がするんですけどねぇ…良い点もあるし、EF-Sもあるし…

書込番号:4836885

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 20:59(1年以上前)

ちょっとスレの本題とはそれますが。

>皆さんよろしくさん、こんにちは。

まあ軽いからと言うのは当たっていますね。

もしフルサイズを購入したらと、考えたら。
メインカメラはフルサイズになり、
キスデジ+EFsはサブ的な使い方になると思いますが、

個人的には望遠を使いたいときに
キスデジだとx1.6で使うことが出来るので、
そうなるとその時の広角側は、EFsになると思います。
最近は2台のカメラを持ち歩かないと思います。
(フルサイズで撮ってトリミングしてもと、言われるかもしれませんが、
個人的には、数枚だけならいいのですが、出来るだけしたくありません。
現在はJPEG撮影で、ほとんどレタッチなど後処理は無しの楽しみ方です))

もちろんフルサイズが故障などで使えないときや、
キスデジ+EFs18-55mmを下取りに出しても安いと言うのも、
ふまえたことです。



他のスレでも似たようにフルサイズ化(安く)なったときの、
EFsレンズの対処について、どうなんでしょうと意見がありますので、
新スレッドを立ててみたらどうですか。
色々な方の考えが聞けると思います。

書込番号:4838354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/19 23:23(1年以上前)

今晩は。

 > そうではなくて、デジタルになってできた新しい規格なので採用している機種が少ないというだけのことです。
むしろ現状では圧倒的にEF-S機のほうが売れています。
EF-S機のほうが安くできるので、今後もこの傾向は変わらないでしょう。

ですか、だったらEF-Sとキスでいいという事ですね。って事はどちらを取ってもいいという事ですね。

100-400ISさん、再びどうもです。

キスデジで望遠の時、×1.6を使う。
ナルホド、言われてみればコンパクトに収まるしいいですね。

他は実は判らないこともあるんですが、御親切にどうもでした。

また、仰る様にレスを立てる等して勉強したく思います。

      簡単ですが、この辺で失礼します。    では。

書込番号:4839010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/20 20:25(1年以上前)

いよいよ明日ですね!
20D発売から1年半の進歩と価格ダウンを期待しています。
夏にはソニーや松下がテレビやビデオカメラで儲けたお金を使って大攻勢をかけて来るので・・・
13億人の中国では2年前までデジカメは少しの人でしたが、今やフイルムカメラが少数です。
北京オリンピックのある2年後は1000万人以上の人がデジ一眼+望遠レンズを持っていると思います。

書込番号:4841239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/21 00:03(1年以上前)

みなさんこんばんわ^^ そろそろでしょうか? 

書込番号:4842188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/21 00:42(1年以上前)

わくわく♪

書込番号:4842361

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/21 00:44(1年以上前)

20D好景気早く欲しいさん

わくわく、ですね。

ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ


フルサイズについては、
[4835777]の書き込みで、このような噂も。

http://www.digicamezine.com/mt-static/2006/02/eos_1dsrsfredmirandacom.html

書込番号:4842370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/21 01:10(1年以上前)

100-400IS さん一緒に夜空眺めようさんこんばんわ^^何時ぐらいに発表&HPの更新なんでしょうか?

書込番号:4842458

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/21 01:26(1年以上前)

820万画素に留めるんでしょうか?

となると、
ファインダーの向上
2.5インチ液晶採用
DIGIC3?
ピクチャースタイル採用
ISO6400モードの追加
RAWなどの連続撮影枚数の向上
デュアルスロット(CF+SDカードみたいな)

でしょうか?
一番最後は、ユーザーさんによっては有用ですよねー^^;
CFにRAW、SDにJPEGみたいな分け方希望です。

ただマイナーチェンジだと、20D旧でも良いかな?
と思ってしまいますがw (^^;;;;

書込番号:4842501

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2006/02/21 12:22(1年以上前)

某掲示板では、ほぼ確定情報らしいものがありましたが。
やはり画素数据え置き、AF据え置きとなっていました。
個人的には液晶の大型化、ピクチャースタイル採用、バッファーメモリー増量ぐらいではないでしょうか。シャッターは半押しからでも切れるタイプに変更してくるのでは。
ISO6400は5Dでもないので無理でしょうし、ファインダーもそのままだと予想しています。
カメラの性能向上より、価格勝負に出てくると思います。

書込番号:4843198

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/21 21:44(1年以上前)

出ましたね。

30D でしたね。

皆さんご存知と思いますが一応

http://www.canon.co.jp/Imaging/eos30d/index.html

書込番号:4844587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/21 22:42(1年以上前)

おおっつ!!

ここにも!

http://dslcamera.ptzn.com/article/386/30D-spec-60221-1

書込番号:4844867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

35Dベータ版

2006/02/19 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:92件

1.名称:35D
2.画素数:818万5344画素(20Dや1DMarkIINと全く同じ8.2メガピクセル)
3.オートフォーカス:9点測距AF搭載(20Dと同じ配置)
4.18種のカスタムファンクション(C.Fn)を搭載
5.5Dのアシスト測距点は非搭載
6.5Dのようなフォーカシングスクリーンの交換は不可能

以上は35Dと思われるカメラで撮影されたネット上の画像のExifデータをExifReader3.50で読み出して、推測したものです。
1〜4は直接Exifから分かります。
仮に20Dと同じ18種50項目のC.Fnだと推測すると(減らせるC.Fnがなさそうだから)、
5DではC.Fnでの設定が必要なことから5〜6となります。

Exifが改ざんされてる場合は1〜6まで全部間違ってるかもしれないので、
その時は怒らないで下さいね(笑)

35D画像の場所はこちら
http://view.stern.de/fc/camera/676/?pos=&order=InsertDate
小さい画像でExifなしです。
ユーザー登録すると667×1000ピクセルのExifありが見れます。

ブログに「メーカー独自情報」を含むExif、信憑性、撮影者についてなどダラダラと記載してみました。
http://photographie.seesaa.net/

画像自体はいくつかの掲示板で既出ですが、話題提起という事で。

書込番号:4838126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/02/19 20:06(1年以上前)

sasuraibitoさんありがとう!
地味な変更で残念だ。
20Dから買い換える価値あるかな?
とりあえず正式発表を待とっと。

書込番号:4838164

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/19 20:14(1年以上前)

Kiss DNから買い換える価値あるかな?
と考える人は多いでしょうね。

書込番号:4838193

ナイスクチコミ!0


伍長さん
クチコミ投稿数:101件 EOS 20D ボディのオーナーEOS 20D ボディの満足度5

2006/02/19 20:28(1年以上前)

貴重な情報有難うございます。
これが本当でしたら20Dから乗り換える必要は感じませんね。
20Dユーザーの私としたら、ホッとした反面、進化が無いことに対し何か寂しい気持ちがします。
名称はEOS 35DというよりかEOS 20DN、またはEOS 25Dとすべきですね。

書込番号:4838234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/19 20:42(1年以上前)

寝ぼけてたのでつめが甘かったようです。
35D画像のExifにFirmware2.0.3とあるんですが。
あれ?2.0.3って...
と思って調べたら20Dの最新ファームが2.0.3ですね。
やっぱり20を35に改ざんしただけかな?
20D説明書ではC.Fn1〜18ってなってますけど、皆様の20DのExifも1〜18ですか?
この35Dもどき?は0〜17なんですよね。

仮にこんな変化だけだったらKissDNの後継の方が斬新な新機能がつきそうですね...その方が安くて私は助かるわけですが(笑)

書込番号:4838296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/19 20:45(1年以上前)

それはずいぶん前に出た、フェイクです。そもそも35Dはあり得ません。

書込番号:4838302

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/02/19 21:16(1年以上前)

やっぱり、ずっと前に出たEOS 50Dですね。
APS-Cサイズ1030万画素、秒5.5コマで1200ドル?

書込番号:4838413

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 21:55(1年以上前)

sasuraibitoさん、こんにちは。

多分想像ですが20Dで撮ったのを
カメラ名だけ35Dに変えているのではないでしょうか。

- 10.1 MP
- 21ポイントのAF
- 7 fps
-1.6 x
-DIGIC II

などの噂が有りますが、
本当のところはどうかな。

キヤノンのサイトではないと言う話も有りますが、
一応後2日を切っていますので、そのうちわかると思います。
http://213.4.104.210/showtime/1dcha.swf

書込番号:4838592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 22:14(1年以上前)

いくらなんでも この変更内容ではあんまりかと

書込番号:4838691

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 22:59(1年以上前)

8メガと10メガの二説が依然として出ていて、どちらなのでしょうね。
8メガの熟成に期待していますが。

書込番号:4838883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/20 09:57(1年以上前)

上のサイトに「Show Time by Canon」と記載されていますが、本当の
CANONのサイトではないような気がします。(まぎらわしいジャロ?)

書込番号:4839897

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/20 10:59(1年以上前)

> http://213.4.104.210/showtime/1dcha.swf

なんで1dcha.swfなんだろう?

1d がモデル change するみたいなファイル名ですよねぇ。

書込番号:4840026

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/20 16:39(1年以上前)

明日の解禁を待つのが得策でしょう。

書込番号:4840704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/20 17:04(1年以上前)

ある程度の情報を入手した人が、面白がってやっているのでしょうね。

書込番号:4840763

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/20 17:11(1年以上前)

噂は噂でしょう。
明日になればハッキリとする事ですね!

書込番号:4840779

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/02/21 09:52(1年以上前)

http://213.4.104.210/showtime/1dcha.swf
無くなったね。

書込番号:4842950

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/21 21:46(1年以上前)

出ましたね。

30D でしたね。

皆さんご存知と思いますが一応貼っておきます。

http://www.canon.co.jp/Imaging/eos30d/index.html

書込番号:4844598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

安曇野の白鳥についてU

2006/02/20 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件


 期間が過ぎたので改めてレスさせていただきます。ご迷惑でしたらごめんなさい。

 皆さんのおかげで安曇野の白鳥、無事に撮影することができました。アドバイスありがとうございました。初めての安曇野ですので半分くらいしか良い写真が撮れませんでした。埼玉の川本で3年間頑張ってきましたのでもう少し良い写真を期待したのですが、残念です。

 白鳥湖は、反対の岸に行かないと北アルプスを背景にした写真は、撮れませんでした。また、日中はあまり飛翔しませんでした。
 しかし白鳥の数はものすごかったです。 もっと上流の方では時々飛んでいるようでした。

 安曇野の水田にも行ってきました。200から300羽いました。
 安曇野の水田では、珍しいことのようですが、水を張ってある田んぼには、ほとんどいなくって、隣のほとんど水のない田んぼにいました。それは、常連の方に聞くと大変珍しいとのことでした。

 また、鴨も一匹もいませんでした。これも大変珍しいとのことでした。

 水田では、妻が車にいたため、午後3時過ぎから午後4時半で撮影をやめましたが、その時点でまだ200羽ほどいました。午後6時くらいまでにはほとんど飛び立つとのことでした。

 先週は600羽ほどいて、50羽くらい一度に飛ぶことも何度かあったと聞きました。私が行った時は、5から8羽くらいが最大でした。

 来年また、行ってみたいと思います。北アルプスをバックに飛翔する白鳥には感動しました。近くに住んでいる方が、羨ましいです。


 2月19日は、大変暖かくコートは使用せずに日中は撮影することができました。天気は快晴ではありませんでしたが、おおむね満足できるものでした。

 レスしていただいた皆さん、大変ありがとうございました。

書込番号:4841604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/20 22:00(1年以上前)

またきてネー♪

書込番号:4841632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2006/02/20 22:40(1年以上前)

matusyou2さんこんばんは。

期待して現像(pcで)すると意外といい写真て無いんですよねー。
まだまだ白鳥滞在していますから、またお越しください。

ちなみに「対岸へ渡らないとアルプスが」と書いてありましたが
行かれたのは豊科の白鳥湖かな?

同じ安曇野市の明科という地籍にも白鳥湖があります。
こちらは、バックに北アルプスが望めます。
が・・焼却炉の煙突が・・・。
私はこちらの湖がメインです。
近くに田んぼの白鳥湖もありますし。

御存知でしたらこの書き込みは無視してください。

参考までに。


書込番号:4841794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/21 00:36(1年以上前)

北アルプスも角度によるけど、だいたい安曇野から見える北アルプスは常念に邪魔されてしまうので、遠く大町の方を眺めながらになりますかね?

10年位前のイメージでは川本ものどかでなかなか良いところではないですか。大宮・上尾・桶川〜とずーっと群馬県境まではバイクでのお散歩コースでした。あの当時は白サギが珍しくよく撮りに言っていたのです。
信州(佐久地方)でも最近は見かけるようになりましたが、昔は見かけませんでしたから。埼玉でサギを見てチト感動でした。
用水にはザリガニがたりして、ワイルドボーイだったワタシにはいたるところがZOOな埼玉です。
随分変わりましたね。

書込番号:4842336

ナイスクチコミ!0


スレ主 matusyou2さん
クチコミ投稿数:234件

2006/02/21 19:38(1年以上前)


 マリンスノウさん、カメ子ゾウさんレスありがとうございます。matusyou2です、こんばんは。

 長野の白鳥は、大変すばらしかったです。この近辺にお住みの方は大変羨ましいです。埼玉に比べ、白鳥の数が、桁外れに多いです。北アルプスもすばらしいです。

 カメ子ゾウさん、行ったのは豊科の白鳥湖です。明科の白鳥湖とは御宝田のことですか。安曇野の水田(高橋記念館近く?)で撮影した折、常連の方にお聴きしたのですが、あの煙突の先から飛んでくるといっていました。そこならば北アルプスをバックに撮影できるといっていました。

 マリンスノウさん、埼玉のこと良くご存知ですね。私は桶川の1つ群馬よりの北本市というところに勤務しています。住んでいるのはその近くの騎西町というところです。今でも白鷺はたくさんいますよ。ザリガニも同様です。埼玉にもたまには遊びに来てください。

 しかし、長野の白鳥は、すばらしい。最低毎年1回は訪れたいと思います。

 

書込番号:4844123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/21 19:50(1年以上前)

matusyou2さん、こんばんわ。

>白鳥湖は、反対の岸に行かないと北アルプスを背景にした写真は、撮れませんでした。
>また、日中はあまり飛翔しませんでした。
>しかし白鳥の数はものすごかったです。
>もっと上流の方では時々飛んでいるようでした。

う〜ん!ちょっぴり残念でしたね。
自分が前回(2/10)行ったときは結構賑やかに飛んでくれたのですが...。
信州はとても良いところです。これに懲りず、またのお越しを。

書込番号:4844157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

標準

EOS 1Ds RS

2006/02/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

EOS 1Ds RS.EOS 3D.10-22mm mk2.40mm F1.4 または F1.2!本当?

凄いですね!デジカメジンを見て下さい。
http://www.digicamezine.com/


元ネタ
http://dslcamera.ptzn.com/article/369/1dsrs-60215

書込番号:4835777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件 夜空 

2006/02/19 01:14(1年以上前)

1DsRSを開発中?になってますから、どうですかねぇ。

DIGICVになるなら2000万画素オーバーがいいな。
視線入力とかを期待しているんですが。
ちょっと欲張りすぎかな?

書込番号:4835815

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/02/19 01:24(1年以上前)

こんばんわ!早速見ました!
1Ds−RSかっくイイ響きですね!!
ところでペリクルミラーとはどのようなものなんでしょうか?
質問になりすいません。

書込番号:4835849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/02/19 01:33(1年以上前)

>ところでペリクルミラーとはどのようなものなんでしょうか?

早い話がハーフミラーです。
(plane)

書込番号:4835877

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2006/02/19 01:34(1年以上前)

neme4sさんへ

http://www.clubcapa.net/camera_word/jirin/ji269.html
だそうです。

書込番号:4835879

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/19 01:36(1年以上前)

普通の一眼レフは、ミラーで光を曲げてファインダーに届け、シャッターを切る際にはミラーが跳ね上がり撮像素子(orフィルム等)に光が届きます。
ミラーが上がっている為、ファインダーは光が来ないので真っ暗になってしまいますよね?

ペリクルミラーは、固定式のハーフミラーみたいなのを利用することで光をシャッター方向とファインダーに常に届けます。これにより、シャッターを切る瞬間でもファインダーはブラックアウトしません。撮影の瞬間を見れるという事で、動体撮影時にタイミングをとりやすいです。 普通、フラッシュ撮影ではフラッシュが光っているのを見るチャンスはありませんが、ペリクルミラーではフラッシュが当っている様子もチェックできます。
凄い違和感がありますが(^^;;;

ただし、光を分けるため、ファインダーが少し暗くなります。


書込番号:4835885

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 01:41(1年以上前)

40mmF1.4の話が繰り返し出てきますね。
40mmF1.2は現実感が薄いですけど。

書込番号:4835899

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/02/19 02:02(1年以上前)

返信ありがとうございます!!
すごいのひとことですね!!!!!
ありえないことが実現ですね!
しかも視線入力!!すごいぞキャノン・・・
あいたた・・ちとキャノンに心揺らぎました・・
う〜ん!フィルム時代から実現してたんですね!
なんか勉強不足でした!
キャノンも持ったら一人前の沼の迷宮入りだ・・
でも魅力的です。

書込番号:4835946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/19 02:31(1年以上前)

>ペリクルミラーは、固定式のハーフミラーみたいなのを利用することで光をシャッター方向とファインダーに常に届けます

ってことは、イメージセンサーの光量も落ちて、ファインダーも暗くなり、ミラーにたまったゴミも掃除が必要ってことですよね。

これだったら撮影時のブラックアウト我慢したほうがいいです

書込番号:4836013

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/19 06:52(1年以上前)

元ネタ自体は既出ですね。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=4#4826485
“[4826485] 緊急情報です。。”

[4826882] dragraceさん が触れてます。

でも、何かやってくれそうな予感。
待ちきれません!

書込番号:4836193

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 07:21(1年以上前)

ペリクルミラー機は RTを使っています。
ファインダ像の消失がないのと、タイムラグが非常に短いのが利点ですね。

書込番号:4836226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/19 08:51(1年以上前)

ペリクルミラーにしてミラーを固定してしまうと、撮像素子の清掃が出来ませんね。

書込番号:4836336

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 09:03(1年以上前)

最初のメカ関係のゴミが出尽くしてからメーカ清掃すれば、あとの外部からのゴミは入りにくいという考え方も出来ますね。
また、ミラー部のゴミは撮像素子からは離れてますから、写り込みも気にならないレベルでしょう。

もっとも、ペリクルミラー機の一番の狙いは「高速連写」なので、ミラー駆動メカの進歩で可動ミラー機でもそれが可能な現在、再度登場する可能性は低いかと思います。

書込番号:4836359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 10:02(1年以上前)

EOS1nRSは使っています(厳密に言うと出番がないので「持っています」)がファインダーが暗いのでMFではチト厄介です。
take525+さんもお持ちのRTからの買い換えだったのですが、RTよりは明るくなっています。
ワタシ的には視線入力システムがなければペリクルミラー搭載されても、もはや興味の対象ではありません。

そんなことより、85mmF1.2の新型の方が気になります。(笑)

書込番号:4836491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/02/19 10:17(1年以上前)

私は、殆どデジタルに乗り換えた今でもRSを使います。
さて、RSは本当によいカメラです。
シャッターを切った瞬間もずっと見えているというのはこれは良いですよ。
確かに最初は違和感はありました。
でも、慣れるとこれがもう離せません。
フィルムへの到達光量が落ちるのも気になりません。
カメラが自動的に調節しますから。
ファインダーも特別暗いこともありません。
全反射のものと比べると少しくらいかなという程度です。
とにかく良くできています。
秒10コマの世界、そしてバルブでもずっと見えている世界、フラッシュの光った瞬間の被写体の見え方、何にも換え方ものがあります。
デジタルでもペリクルミラー採用記が出れば欲しいと思います。

でも、今皆さんが仰っているコマ速度では、ペリクルミラーを採用する意味はないと私は思います。
ただ、シャッターを切った瞬間を見られるのは魅力ではあります。
(plane)

書込番号:4836524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 10:48(1年以上前)

ギャー!!!

夜間飛行さん のレス読んで引っ張りだしてみたらシャッターが切れない! 

電池も新品に入れ換えたのに!
AFも利かない!
ワタシのRSどーしちゃったんだろう? 
1年ぐらい使ってなかってなかなぁ〜。
修理か?

書込番号:4836608

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/19 10:53(1年以上前)

5コマというのが嘘っぽいですね〜。15コマだったら、なるほど〜と思ったけど。

書込番号:4836619

ナイスクチコミ!0


スレ主 R38さん
クチコミ投稿数:1541件

2006/02/19 11:42(1年以上前)

>元ネタ自体は既出ですね。

あっ本当だ!失礼しました。

ペリクルミラーも善し悪しですか?あえて搭載する意味はないと。



書込番号:4836747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/02/19 11:58(1年以上前)

僕もペリクルミラーのRTを使っています。(僕も最近余り出番はありませんが)もう20年近く前のモデルだと思いますが、その時のスペックで秒5コマです。今回出すとすれば、やはり10コマ以上ではないでしょうか。あとペリクルミラーのウリは、シャッタータイムラグの短さでした。当時、F1より短い!というウリだったと思います。何秒だったかは、忘れましたが。
ブラックアウトなしの連写はすごいですよ!

書込番号:4836795

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 12:06(1年以上前)

>ペリクルミラーも善し悪しですか?あえて搭載する意味はないと。

可動ミラー機である1D Mark II n で8.5コマ/秒を達成していますから、これを大きく超えるスペックなら意味が出てくると思います。
銀塩機では36コマ撮影すればフィルム交換が必要でしたが、デジタルならばメディア容量まで行けますし、そうなれば従来のスポーツ関係カメラマンの瞬間を切り撮る名人芸の頼る部分も少なくなるでしょうし。(その事の善し悪しは別にして。)
また、ペリクルミラーによる光量の減少は1/3段(過去のペリクル機)ですから、その分は高感度耐性に優れたキヤノンならば問題ないでしょう。

書込番号:4836813

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 12:09(1年以上前)

訂正です。

×瞬間を切り撮る名人芸の頼る部分
○瞬間を切り撮る名人芸に頼る部分


シャッタラグの短さも スポーツ関係にはうってつけですね。

書込番号:4836827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/02/19 12:19(1年以上前)

実はRTを抱えているので、後ろからセンサー素子を取り付ける形式にひそかに期待している。5年前はこのやり方が正解だと信じてたし。

書込番号:4836863

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/19 12:25(1年以上前)

今のAF一眼レフは皆AF用の光を取り出すためにミラーは半透鏡です。
ペリクル・ミラーも半透鏡ですが透過率が少し低いかも知れませんが半絞りも差はないと思います。
ペリクル・ミラーの良いところはブラック・アウトしない事とタイムラグが少なくなること、何よりデジ一眼で良いのは外部から侵入するゴミに強いことでしょう
少し気になるのはアイピースからの侵入光でフレアーが出る事でしょうか。
 

書込番号:4836888

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2006/02/19 13:03(1年以上前)

ペリクルミラー搭載
  ↓
ミラーが動かない
  ↓
EF−Sが付けられる
(もちろんAPS−Cサイズのクロップ)
  ↓
APS−Cサイズ撮影可能
  ↓
高速連写(秒15コマ位)


これですべてのEF、EF−Sレンズに対応

というシナリオはどうかな〜

書込番号:4836977

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/19 13:35(1年以上前)

> take525+ 先生

今日も勉強させて頂きました。
ありがとうございます。

ニコンにはクロップ撮影という機能があり、
キヤノンは同じ内容で1Dと1Dsを
統合できないのかな〜・・・
でもフルサイズミラーボックスじゃ無理なのかな〜・・・
なんて考えてたので、
この技術を使えばあり得るかもしれないですね。

妄想ばかりが膨らむ・・・

> R38さん

前出はスレ立ててたわけじゃなかったので
書くこともないかな〜と思ったのですが、
ネタがなかったので何となく書いてしまいました。
ご容赦。

書込番号:4837054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2006/02/19 13:40(1年以上前)

実際、ミラー可動式の1Vで秒10コマいってますからね。
これは恐ろしい技術だと思います。
デジタルは、フィルムを巻くという作業はないのだから、秒10コマを超えなくてはペリクルミラーを搭載する意味はないと思います。
先のレスを繰り返すようですが。
内部処理とかメモリへの書き込みとかもっともっと高速になれば実現するかも知れませんね。
勿論35mmフルサイズ撮像素子で。
そしたら、無理しても買いたい・・・。
でも、値段が・・・RSは1995年発売当時メーカー希望小売価格320,000円(ボディ)でしたから。
販売店が多少引いてくれてもそれなりのお値段で。
今の物価に合わせたらいくらになりますかね。
(plane)

書込番号:4837065

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/19 15:33(1年以上前)

ペリクルミラーで出すのであればペンタ部分の大きいものを出して欲しいですねー。(ニコンF3AFみたになやつ)AFセンサーをミラーボックスではなく,ペンタ部分に持っていけば全面での測距が可能だと思うのですが・・・。ミラーの下にサブミラーを付けているために制約をうけ,中央付近でしか測距できないわけですから。(技術的なことは詳しくわかりませんので,違っていたらゴメンなさい)

書込番号:4837346

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 19:22(1年以上前)

ペリクルミラーがなぜ銀塩一眼で多くの支持を得られなかったのか。
高価であったこと以外に、やはり光学系にやむをえず余分なものが加わり、暗くなるだけというより透過ロスが生じるということだったからでしょう。
ミラーショックのない一眼レフは理想形ですが、それならば透過ロスのない、安価で100%視野率が獲得できるライブビューの方が好ましいと感じます。

書込番号:4837993

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/19 21:04(1年以上前)

いやぁ〜、ライブビュー(EVF)と光学ファインダは まだまだ同列に言えるレベルでは無いですから。

ここでのスレの流れを見ていただければお分かりになるかと思いますが、ペリクル機を再投入する理由としては「超高速連写」と「極小ラグ」を活かした機種しかないのでは?
なので、今の性能のEVFでは追いつけません。

もっとも、この話題は「ペリクル機再登場」を前提にしたオハナシにすぎませんが。

書込番号:4838367

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/19 21:46(1年以上前)

一眼レフのいいところは見たままに写ること。ライブビューが見たままに再現してくれたらデジタル時代には合っているかも。現段階では無理かなぁー。

書込番号:4838546

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/19 22:30(1年以上前)

EVFとペリクルの違いはもちろん見え方の違いが大きいのですが、
総合的に考えるとEVFのメリットは大きいと考えています。
・先に書いたように安価にほぼ100%の視野率が得られる。(E-330は別)
・EVFと背面液晶が連動するものが多いが、マニュアルで拡大モードがあると、一般のデジ一ファインダーよりMFでのピント精度が期待できる。(マクロ時など)
・ライブビューは撮影の自由度を拡大できる。
・静穏性はペリクルよりさらに有利。

どのような視点に立つかによって、評価は変わりますね。^^

書込番号:4838754

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 22:42(1年以上前)

交換レンズ
『40mm F1.4 または F1.2』が気になりますね。

個人的には40mmならF2かF2.8で安いのを出して欲しいです。

書込番号:4838805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/20 08:07(1年以上前)

現在の液晶技術を使えば、ミラーの反射率の変更が可能なんじゃないのかな?

そうなれば、実際の撮影に入る瞬間に反射率を上げたりとか、逆に反射率を下げてNDフィルタみたいな使い方したりとか・・・考えすぎか?

書込番号:4839708

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/20 11:17(1年以上前)

私もhotmanさん同様、瞬間的に反射率が変わる技術が確率すればペリクルミラーが実用になる気がします。普段はファインダーへ100%反射して、シャッターレリーズ時のみ素通しになれば可動ミラーとまったく同じに使えますからね。 また、ライブビューもスイッチボタン等でミラーを素通しに出来ればオーケーですし、理想に近い技術ですね。なんだか出来るような気もしますけど、如何でしょう?

書込番号:4840055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/02/20 12:43(1年以上前)

>実際の撮影に入る瞬間に反射率を上げたりとか

全く逆ですね、失礼しました。

CANYONさん ありがとうございます。

ついでに、撮影した画像をミラーの液晶に映し出してファインダーで確認できたりとか・・・そんなことを考えると何か楽しいですね。

書込番号:4840232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

showtimeという共有名ファイル

2006/02/19 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:62件

こちらの掲示板で何度も紹介されている

ttp://213.4.104.210/showtime/live/index
.html

という外国のキヤノン?らしきサイトですが、私も何度か見てみたのですが、先ほど自分のPCのマイネットワークを見てみたら「showtime213.4.104.210」という共有名のファイルが出来ていました。
もちろん私はこんな共有は作っていませんが、これはスパイウェアか何かを仕込まれたのでしょうか?

私自身はセキュリティーもファイアウォールも導入してますので、実害はないと思いますが、皆さんも一度確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:4836603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 10:51(1年以上前)

現在調査中!

書込番号:4836614

ナイスクチコミ!0


marさん
クチコミ投稿数:218件

2006/02/19 11:01(1年以上前)

>という外国のキヤノン?らしきサイトですが、

キャノンではありませんよ。よくできた偽物です。
マックのサーバーはCanonと関係ありませんから。。。

書込番号:4836639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/02/19 11:16(1年以上前)

>セキュリティーもファイアウォールも導入してますので、実害はないと思いますが

スパイウェアにも大丈夫?

書込番号:4836680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/19 11:21(1年以上前)

マリンスノウさん
有難う御座います。私には正確に判断するスキルがありませんのでよろしくお願いします。

marさん
キヤノンでは無いのにキヤノンを装っているなら、とっても怪しいですね。

ぼくちゃん.さん
一応スパイボットで確認してみましたが、いつも複数の項目が引っかかりますので、今回の物かどうか特定できません。
しかし、覚えの無い共有が作成されたと言うことは、何かしらの侵入を許してしまったという事ですね。

書込番号:4836693

ナイスクチコミ!0


burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/19 11:21(1年以上前)

私も詳しくはないんですが、Windowsの仕様じゃないですかね。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#679

書込番号:4836695

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/19 17:11(1年以上前)

うわっ!私のにもあった!怖いね〜

書込番号:4837581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/19 17:26(1年以上前)

burioさん
>Windowsの仕様じゃないですかね。

有難う御座います。Windowsの仕様であればいいんですけどね。
今までサイト名の付いた勝手に出来た共有は見たこと無かったので面食らいました。

XX-SEVENさん

正体はわかりませんが、XX-SEVENさんや私を含め、何事も無い事を祈ります。
取り越し苦労だったらいいんですけど。

もう削除しちゃったから気にしない事にします。

書込番号:4837622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/19 20:02(1年以上前)

午後出かけてしまったので、途中で作業中断しましたが、夕方から再開しました。
私のPCではshowtime〜関連のプログラムは何もないです。何も変化はありませんでした。

書込番号:4838147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/19 20:26(1年以上前)

マリンスノウさん

有難う御座いました。結局正体?はわかりませんが、皆さんのPCに異常が無ければそれが何よりです。

お手数をお掛け致しました。m(__)m

書込番号:4838232

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 22:36(1年以上前)

ごれんぱつさん、こんにちは。

一応私のPCのマイネットワークにはありませんでした。
Win Meです。
(ただPCについて詳しくないので気がついていないだけかも)

あちこちにsohow time の記事を貼り付けているので、
何も無ければいいですね。

書込番号:4838778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信51

お気に入りに追加

標準

APS-Cじゃない!?

2006/02/17 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

初めて参加させて頂きます。
KISSデジ所有、20D後継機に期待をよせる一人です。
先日、他のメーカーに勤務する友人になにか20D後継機の情報は聞こえてこないかと尋ねたところ、「確かにキャノンは近く新商品の発表があるらしいが、20Dの後継という枠ではなく、飛び道具的な何かを出すらしいよ」との意見を得ました。
趣味+商品撮影用としてカメラを使っている私にとっては、KISSデジでも十分といえばそれまでなのですが、20D後継が現行と同程度、或いは更に安くでてくれるのなら買い換えようかと思案しておりました。しかし今使っているレンズがタムロンの90ミリを除いてすべてEF-S他APS-C専用なので、これらが使えないとなると買い換えはちょっと厳しい状況です。
キャノンの技術力には毎度驚かされ、今回もまたサプライズを期待しながらも、一方ではある程度保守的な商品発表を期待しており、微妙なところです。
EF-S等レンズを揃えていらっしゃる方々はどのようにお考えでしょうか?

書込番号:4831797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 22:40(1年以上前)

キャノンジャンキーさん、こんばんは(^^)/
どんな飛び道具だろ(^^) 楽しみ、楽しみ(^-^)

>EF-S等レンズを揃えていらっしゃる方々はどのようにお考えでしょうか?

ん〜、複雑っちゃぁ、複雑かなぁ。むぅう〜(-.-)
APS-Cとフルサイズを切り替えにして、APS-Cを使えるように…


書込番号:4831826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/17 22:49(1年以上前)

>APS-Cとフルサイズを切り替えにして、APS-Cを使えるように…

無理!(-_-;)

書込番号:4831858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 22:53(1年以上前)

ですよね…。

フルサイズのみになるとレンズ資産が…。
やっぱり、ちょっと複雑ですね。まぁ、壊れるまで(壊れないように)大切に使おうっと。時代の流れには逆らえませんし…。

書込番号:4831871

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/17 22:54(1年以上前)

従来からキヤノンの情報統制は厳しいようですが、今回は特に厳しいのかな?
こんなに厳しいと「飛び道具」あるのかな?
なんて思っちゃいますよね。

書込番号:4831878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/17 22:54(1年以上前)

だからワタシはアンチSレンズ派なんです。
両刀遣いならノーマルEFレンズ♪

書込番号:4831881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 22:55(1年以上前)

あっ、すみません。ちょっと、間違ったかな。

APS-Cとフルサイズを切り替えにして、EF-Sを使えるように…

でしたね。直したところで、出来ないのでしょうが…。

書込番号:4831886

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/17 22:56(1年以上前)

逆に あまり面白みの無い、正常進化型とゆーか ぶっちゃけマイナーチェンジなのでリークのしがいが無いとも思えるし。

書込番号:4831891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/17 22:59(1年以上前)

ペリクルミラーを復活させれば、
いけるんじゃないでしょうか!
ファインダーが暗くなるのは、トレードオフで我慢かな。
ノイズレスは定評ということで、
ISOは、ちょっと高めで使うということで、
いかがでしょうか?
どうだ、キヤノン!
やってみるか?

書込番号:4831900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/02/17 23:00(1年以上前)

>だからワタシはアンチSレンズ派なんです。

私もです。σ(^_^)  5D を買える財力も無いのに。(^^;)ゞ

書込番号:4831904

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/17 23:05(1年以上前)

APS−Cをエントリークラスだけでまかなうことは当面は考えにくいですね。
過去から近未来のAPS−Cの開発投資の回収を考えると。
回収後のことはわかりません。
キヤノンの戦略は、フォーマットの未来像を限定しているのではなく、将来的なユーザーの支持がどのように変化するのかを見極め、柔軟に対応できるようにしていることのように思います。

書込番号:4831928

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/17 23:07(1年以上前)

もしAPS-Cじゃなかった場合。

20D、キスDN、キスD、をそもまま使い続けるべし。(^-^)v

EF-sは18-55mm1本だけのキスDユーザーより。

書込番号:4831934

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/17 23:08(1年以上前)

これは興味深い情報だ!

魚眼?魚眼?!魚眼!!やっと?
それとも銀塩の背面に装着するバックパック?
それともEFレンズを適正画角にするAPS-Cボディ?

いや〜興味は尽きないなぁ。

コニミノに続く手ブレ補正のボディ搭載なんてのも
あり得るかも・・・

仕事が手につきません。
何のための残業やら・・・

書込番号:4831941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 23:10(1年以上前)

やっぱり、Sレンズの将来は不安なんだぁ…(-.-;

APS-Cも魅力は、望遠だという方も沢山いらっしゃいますけど、多画素化のフルサイズで、撮影して×1.6と同じにトリミングされたら…、ボケも多いし…。まぁ、画質はちょっとは落ちるでしょうから、APS-Cの優位性は残るのかな。

やっぱ、

>ノーマルEFレンズ♪

なのかなぁ…。実は、これがEF-S10mm−22mmを躊躇させてる理由のひとつ…。まぁ、理由の一つであって、主の理由がお金なくてかえない、だからいいのですが…。

書込番号:4831949

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2006/02/17 23:14(1年以上前)

>どんな飛び道具だろ(^^) 楽しみ、楽しみ(^-^)

皆さんもう知っているかも知れませんが3D?1D系の廉価版(ジュニヤ)が出ると言う噂がありますね。

ワールドカップ前だとか、10月との噂が!

20DはAPS-C、機画素数変わらず、基本性能の向上と言うのが、最近多いですね。

1000万画素は行かないと言う話が多くなりましたが、皆さんどう思いますか?

22日にボディー一機種、プリンター、レンズ2本と言う話も、キヤノン大御所のBBSで言われていますよ。

さて残り5日真実は?

書込番号:4831967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/17 23:19(1年以上前)

>さて残り5日真実は?

みなさん、お先にどーぞ! 

ワタシはマイペースですから、買い急ぎません。

人柱情報お待ちしております。

書込番号:4831994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/02/17 23:22(1年以上前)

中途半端な情報で板を汚してしまってすみません。
EF-Sレンズって結構使い勝手が良いんです。明確ではないにしてもキャノンさんにはもう少し将来的なビジョンを示していただければと思います・・・。

書込番号:4832007

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/17 23:24(1年以上前)

> マリンスノウさん

> ワタシはマイペースですから、買い急ぎません。

私も初期ロットは買わない主義なんですが、
魚眼が出たら飛びつきます!

書込番号:4832020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 23:26(1年以上前)

キャノンジャンキーさん、

板、汚れてませんよ(^^)/ もっと、違う板をみるとクリーニングできないような汚れた板が沢山…。

>EF-Sレンズって結構使い勝手が良いんです。明確ではないにしてもキャノンさんにはもう少し将来的なビジョンを示していただければと思います・・・。

まったく同感ですね(^^)/



書込番号:4832030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/02/17 23:34(1年以上前)

魚眼ですか。マニアックですねぇ〜♪ 

書込番号:4832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/17 23:34(1年以上前)

プリンターを4100から4200に変えたら数段上の画質になりました。
飛躍的レンズが開発される余地は無いのなら・・・
・フラッシュの要らないISO3200でもノイズなしに(ビデオカメラがフラッシュ不要のように)
・1030万画素に(ソニーと同じ)
・オールチタン合金ボディで500gを切る
・逆光をカメラが感じて失敗の無い写真モード
・曇りや雨でも天気の日のように写せるモード
デジタルだから出来る機能にますます磨きを!期待します。

書込番号:4832075

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/17 23:36(1年以上前)

初期ロットは注意しましょう。
(大騒ぎにならないように)

それを踏まえた上での購入は止めません。(^-^)v
(人柱になりたくても私の場合、予算が・・・)


書込番号:4832081

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/17 23:39(1年以上前)

APS−Cで8メガ、いいんじゃないですか。
6〜8メガがよいバランスだと思います。
ダイナミックレンジが拡大するのなら、
6メガのKissDライトにも期待してしまいます。

書込番号:4832087

ナイスクチコミ!0


ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2006/02/17 23:41(1年以上前)

確かにこれまでの消極的なEF-Sレンズの
商品展開を考えると、CANONは
フルサイズ移行を本格化させる可能性は
ありますね。

EFレンズを適正画角にするための
1/1.6ワイドコンバータとか・・・
(まだ言ってるし。
だって面白そうなんだもん。)

書込番号:4832101

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/02/17 23:47(1年以上前)

飛び道具=ボディ内蔵手振れ補正、なんてことを期待したい!

 20D の画素ピッチをそのままに 3900 x 2600 の 10M ピクセルにすると、撮像素子サイズは 25.0mm x 16.7mm です(短辺が本来の APS-C サイズ)。α-7D の AS のシフト量が実際にど程度なのか分かりませんが、23.5mm x 15.7mm の撮像素子が移動しても APS-C 専用レンズでイメージサークルの外に出ることは無いようですから、25 x 16.7 なら多分 EF-S や APS-C 専用レンズでも使えるサイズではないかと…。
 で、10M ピクセルでの撮影では手振れ補正無しで、8M ピクセルモードでは、余った画素をビデオカメラ方式の手振れ補正に使うってのはどうでしょう? ブレを検出するセンサーは付けなきゃなりませんが、撮像素子を動かす必要はないので、あまりコストアップにならずに手振れ補正が実現できると思うんですが…。
 10M モードと 8M モードで微妙に画角が違っちゃうのが難点ですけど(^_^;)。

書込番号:4832127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 23:51(1年以上前)

OhYeah!さん、こんばんは(^^)/

手ブレ補正!! ほしいです。でも、ISが発売されているから難しいのかなぁ。併用なら、6段くらい補正してほしいけど、そんな訳にはいかないでしょうから…。

手ブレと、ダストリダクション、どちらを付けてほしいと、キヤノンがユーザーにアンケート取ったら相当、票割れるんでしょうね(^^)

書込番号:4832145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/17 23:56(1年以上前)

やっぱり昨日のカメラやサンにもう一度確認しましたがやっぱり20D後継機という形では無さそうなんですけど・・・やっぱり新カテゴリーという形でフルサイズかなぁ?

書込番号:4832159

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2006/02/18 00:05(1年以上前)

>もぐら。さん

> でも、ISが発売されているから難しいのかなぁ。
 EF-S IS は今のところ1本だけですし、フルサイズの場合にはレンズ側手ブレ補正しかないでしょうから EF IS レンズの存在価値は十分残ります。

> 手ブレと、ダストリダクション、どちらを付けてほしいと、キヤノンがユーザーにアンケート取ったら相当、票割れるんでしょうね(^^)
 手ブレはいらないけど(^_^;)、手ブレ補正とダストリダクションの両方に1票!

書込番号:4832198

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/18 01:04(1年以上前)

'S'17-55...が出るという話なのに。。。

当然「−C」なんでしょう!?

書込番号:4832371

ナイスクチコミ!0


neme4sさん
クチコミ投稿数:218件

2006/02/18 01:08(1年以上前)

こんばんわ!NIKONファンですが
CANONの20D後継機気になります!!
しかしキャノンは商売もうまいですが800万画素の選択
もうまいと思います!!
ニコンも見習ってほしい!!

800万画素は撮った後もスリムで画像もいいときた!
フルサイズで800万でたら、すごそう・・・しかもノイズレス!!NIKONがんばらんかい!!

自分の予想ではキャノンが800と言うおいしいところをだしたため、ニコンは800を飛び越えて製品化している・・・
悔しいのだろうか・・・
たのむから時期D70は800万をおねがいします!
友達が20Dを所持しておりその画像には感心しますね!

それでは失礼します。

書込番号:4832383

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/18 01:39(1年以上前)

20DのポジションはKissDの上、5Dの下ですが、その間はかなり大きく開いているので、商売上手なCanonさんが収益性の高いこのクラスの穴を開けるとは思えませんし、新カテゴリーであったとしても、実質ポジション的には20Dの後継機となるでしょうね。
もう製造・出荷もしていないというお話しですし。

APS-Cレンズ、私も2本持っています。
とても使いやすいレンズでお気に入りです。
何より私の20Dと相性がバッチリなのが最高です!
ピンズレの経験や、個体差的なハズレレンズを引いた経験から、多少画質が良くなった程度の後継機なら、現行の組み合わせから買い換えるのはちょっとした冒険かもって思いさえあります。
愛着もありますしね。

個人的にはあまり多くのフォーマットを持つことが良いとは思えないので将来的にはフルサイズに集約されていくものと思っていますが、まだその時ではないでしょうね。

APS-Cの4本+他社製レンズ沢山、は凄く魅力的なものばかりと思いますよ!

書込番号:4832479

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/02/18 06:49(1年以上前)

有限会社産業情報総研が行った、「カメラの利用・購入に関するアンケート(U)」という調査では、デジ眼の撮像素子の大型化を望む人は、15%程度に留まり、現状のままがいいという人が2倍以上の34%に上りました。判らないという人が最も多く、約37%。
コンパクトのみ大型化という人が約15%でした。

CIPAがまとめた「2006〜2008年のカメラ出荷見通し」では、35mm用レンズとデジ専用レンズとを分けて今後の出荷見通しを予測していますが、2005年度に5:5の割合になった出荷比率が、2008年度にはデジ専用が7割、35mm用は3割になると予測されています。
全体的には一眼レフ用交換レンズの市場は拡大していくと見ているようですが、35mm用レンズに関しては比率も実数も下がると見ているようです。

現状、フルサイズを望んでいるのに買えないという人がいるのが問題となっていますが、以上の調査結果から見るにこれらの人が全てフルサイズに移行したとしても多数派にはなりえず、APS-Cやフォーサーズなどが今後の主流となっていくと、私は考えています。

書込番号:4832733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/02/18 07:03(1年以上前)

真偽はわかりませんがカメラ店への内覧会にでたかたの情報ですと
画素数そのまま連射7枚/秒?というのを聞きました。
20Dのブラッシュアップしたバージョンかも

書込番号:4832751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2006/02/18 07:14(1年以上前)

望遠が好きな私としてはAPS-Cの上位モデルは出し続けてほしいなぁと思います。
ニコンがAPS-Cで押すのであれば、キヤノンも上位モデルを残すんじゃないかな。
新機種はそのままAPS-CでファインダーやAF、高感度などの機能アップが地味だけど他社には一番脅威だと思いますね。
個人的にはごみ取りがついたら多分買い替えます。

書込番号:4832770

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/18 07:47(1年以上前)

某サイトではたしか画素はそのまま、連写秒5枚、2.5インチ液晶なんて書き込みがあった
例のショウタイムこんなんになってる。
http://213.4.104.210/showtime/live/index.html
2機種発売
なんて話もある。

楽しみ楽しみ。

書込番号:4832795

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/18 09:34(1年以上前)

>デジ眼の撮像素子の大型化を望む人は、15%程度に留まり
で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。

書込番号:4832990

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/02/18 09:48(1年以上前)

>>デジ眼の撮像素子の大型化を望む人は、15%程度に留まり
>で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。

15%って総数何人ぐらいの%なんでしょうか。100万人ぐらい?1000万人ぐらい?それとももっと多い?
1000万以上だったら凄い人数が望んでるってことで、キャノンも濡れ手で粟をつかむようですね。今更ながらπの大きさを感じます。

書込番号:4833019

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/18 10:01(1年以上前)

けっこう少ないカモ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/421200

書込番号:4833049

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/18 10:04(1年以上前)

コンパクトデジタルが儲からなくなって各社共に一眼レフに重点を移してきていますが、なかなか大変ですね。
やはり既存のマウントシェアの高い、ニコン、キヤノンが有利なのかな?

書込番号:4833059

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/18 10:38(1年以上前)

>やはり既存のマウントシェアの高い、ニコン、キヤノンが有利なのかな?
特にキャノンはFDレンズユーザーを見切り、EFレンズに移行し尚かつイメージサークルをFDマウントよりも大きくした事がニコンマウントとの大きな違いでしょう。
あの当時のキャノン開発陣は先見の目がありましたね。
EFレンズの方がイメージサークルが大きいぶん、レンズ設計に余裕があるでしょう。

書込番号:4833142

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/18 11:16(1年以上前)

NikonFマウントはフルサイズ対応が難しい、というのには納得いきませんが、Nikon純正70-200mmF2.8VRの後玉を見ると、ちょっと無理してるなぁとは感じました。

書込番号:4833240

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/18 11:28(1年以上前)

>NikonFマウントはフルサイズ対応が難しい、
>というのには納得いきませんが、

そうですよね。
銀塩では対応できていましたし、登場した時は充分に大口径でした。
KODAKはフルサイズ出してましたし、出来ない事はないでしょう。

一番のネックは撮像素子を自製していないことだと思います。

マウント口径が小さい事で不利なのは大口径比のレンズでしょうね。

書込番号:4833280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/18 16:40(1年以上前)

5Dなどのフルサイズ機に「EF-S レンズ」を取り付けるマウントアダプター
なんてモノは出ないのでしょうか?

そもそも「EF-S」と「EF」は光学的に全く違うモノだから無理なのかな...?
「ゴム」の部分と「接点」の位置が違うので「アダプター」でなんとか
ならない?と思ってしまいました。

スミマセン、全くの素人で...(^^;

メーカーが、もし「APS-C」をエントリー機の規格として位置づけているの
ならば、「将来[フルサイズ]に移行しようかな?」と思う私みたいな
初心者ユーザーを「EF-S レンズ資産」の呪縛によりスムーズに移行出来なく
なる気がするのです。

「EF-S」だからといって、決して価格的に安い訳でないし
「今まで買ったレンズまで買い換えるなら、いっそ他のメーカーでもいいかなぁ」と
考える「APS-C ユーザー」も出てくる気がするのです。
これは、営業戦略的に、あまり上手いとは言えないですよねぇ?

「マウントアダプター」があるからウチ(Canon)は、大丈夫だよん!

って、戦略を取るのが「デジイチ」に詳しくないユーザーを多数獲得した
キャノンの次の一手の気がします。


 量販店で5Dのファインダーを覗いて、つい「グラッ!」と...(笑)

書込番号:4834029

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/18 17:11(1年以上前)

>5Dなどのフルサイズ機に「EF-S レンズ」を取り付けるマウントアダプターなんてモノは出ないのでしょうか?

イメージサークルの大きさがもともとAPS−C用に特化しているので、困難でしょう。小は大を兼ねないということです。

書込番号:4834117

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/18 22:37(1年以上前)

デジタル一太郎さん、こんにちは。

EF-sレンズではなくレンズメーカーのデジタルAPS-C用のレンズを、
1DsM2か1DM2かのどちらかに?付けた写真を見たのですが、
ずいぶん周りが蹴られていました。

アダプターで仮にEFsレンズがフルサイズにつけることが出来たとしても、
ずいぶん周りが蹴られると思います。

将来的にフルサイズを考えておられるのなら、
EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方がいいと思います。

安いフルサイズが出てもAPS-C機と共有されるのでしたら、
EFsを持っていてもいいのではないでしょうか。

書込番号:4835172

ナイスクチコミ!0


JA8501さん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/18 23:59(1年以上前)

皆様始めまして、JA8501と申します。
今後とも宜しくお願い致します。

盛り上がっているところに水をさすようですが・・・
過去からのキャノンの伝統上?、最上位機種を上回る下位機種の存在は考えられないと思います。

FDマウント時代の、A-1、T90とそれなりの高性能を誇っていましたが、最上位機種のF-1を超えるモデルは存在しませんでした(多分)。

で、現在のラインナップから考えると

1DsMk2 → 5D → 5D後継? フルササイズモデル
1DMk2N → 20D後継(820万画素APS-H 640万画素APS-C対応) → KissD(APS-C専用) APS-H&APS-Cモデル

のトップダウン構成の様に考えられます。

つまり、上位機種の1DsMK2、1DMk2N以上の性能は与えられないと思います。

私的予測では、
820万画素APS-H、640万画APS-C素対応(EF-S対応)
2.5型背面液晶パネル
ファインダーの視野率アップ
バッファーメモリ増強による連射性能向上
程度ではないかな? と思われます。

かく言う私は、1DMk2Nを使用していますので、APS-H対応なら、サブ機として即買いなのですが、はたして21日の発表は如何に。

こう言う時期が、一番楽しいですね。

書込番号:4835505

ナイスクチコミ!0


月友2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/02/19 00:57(1年以上前)

 始めまして月友2と申します。よろしくお願いします。
 >20D後継(820万画素APS-H 640万画素APS-C対応)

 望遠・広角ともカバーできて良いですね。
 APS-Hは中途半端で嫌われがちですがEF-Sは無理でも、デジタル専用の11-18mmなど超広角ズームもワイド端がけられるものの使えますし、24-70は31-91とそう悪くないズームとして使えますのでEF-Sに依存しない広角側対策としては良いのではないでしょうか。

 ただ、APS-Cで600万画素を確保しようとするとAPS-Hで1000万画素程度必要と思われるので、DIGIC2を使うのならば通常は3〜4コマ/秒、クロップ時5コマ/秒といった感じかもしれませんね。それでもファインダーは見やすくなるだろうし個人的には歓迎です。

 ワールドカップ用プロ向けモデルはフルサイズで1600万画素 5コマ/秒、クロップ時APS-Cで600万画素 10コマ/秒で1D系を一本化?
 これなら20Dの後継と同じプロセスルールになるから量産効果も望めるかもしれない。

書込番号:4835746

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2006/02/19 06:28(1年以上前)

>で、その15%は全てCanonに流れる。収益性も高く、美味しいです。

現実的には全ての人が、というわけにはいかないでしょうね。
フルサイズを望む人は35mm用のレンズをかなりお持ちの方達で、これまでのレンズ資産を全て捨てて、別のメーカーに乗り換えるというわけにはなかなかいかない。
それなら、APS-Cでもいいという人は出てくるでしょう。
実際、5Dが発売されたからといって、キヤノンのシェアがどーんと上がり、他社のシェアが下がったということはありません。
CIPAの予測どおり、35mm市場そのものが縮小していくなら旨みも薄れていくでしょう。

>「今まで買ったレンズまで買い換えるなら、いっそ他のメーカーでもいいかなぁ」と
>考える「APS-C ユーザー」も出てくる気がするのです。
>これは、営業戦略的に、あまり上手いとは言えないですよねぇ?

仰るとおりで、ステップアップの度にレンズの買い替えを強要するようなことはできません。
デジ専レンズのシェアはますます拡大していくと見られ、APS-Cには専用レンズを使用するのが当たり前になっていくでしょう。
レンズの買い替えを強要せず、上位機へのステップアップを促すなら、上位機から下位機まで同じレンズシステムを使うようにすればいいわけです。
要は上位機までAPS-Cのラインナップを揃えればいいだけのことです。
他社はそうするはずですし、キヤノンとしても他社との競合上そうせざるを得ないと思います。
フルサイズは別のラインであって、上位、下位という関係にはならないということです。
x1.3に関してはこのようなレンズシステムの都合上、存続の見込みは薄いと思います。

書込番号:4836181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/02/19 11:31(1年以上前)

写画楽さん、こんんちは。

>イメージサークルの大きさがもともとAPS−C用に特化しているので、困難でしょう。小は大を兼ねないということです。

なるほど...やっぱり無理が有るのですね。
「小は大を兼ねない」で全て理解できました。


100-400ISさん、nankiさん、こんにちは。

>将来的にフルサイズを考えておられるのなら、
>EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方がいいと思います。

20D本体 と EF-S 10-22mm を同時に購入したもので...(^^ゞ
標準域も EF-S 17-85mm IS を中古で購入。望遠は、EF 70-300mm IS なのですが
現在「マクロをどうしようか?」と思案中です。
(既に沼にハマリかけていますね..)

5Dの実機を触ってみて「いいなぁ〜」と購入意欲をそそられたのですが
「EF-S」レンズの事を考え、購入を思いとどまったのです。
その時、「メーカーは、営業戦略的にどう考えているのかなぁ?」と、ふと思ったのです。

>レンズの買い替えを強要せず、上位機へのステップアップを促すなら、上位機から下位機まで
>同じレンズシステムを使うようにすればいいわけです。
>要は上位機までAPS-Cのラインナップを揃えればいいだけのことです。
>他社はそうするはずですし、キヤノンとしても他社との競合上そうせざるを得ないと思います。
>フルサイズは別のラインであって、上位、下位という関係にはならないということです。

nankiさんの仰る通り、この「線」が濃厚なのでしょうね。
「EF-S」から「デジイチ」を始めたユーザーを簡単にメーカーが手放すとも思えないです。

あと数日ですが、今回発表されるのは、APS-C の本体と EF-Sレンズが「多数」かなぁ...。

「そうであって欲しい!」との、私の希望でもありますが...(^^;

書込番号:4836718

ナイスクチコミ!0


HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2006/02/19 11:48(1年以上前)

EF-S60mmマクロの評価や作例は少ないですが、使用している方の意見としては画質、使い勝手ともとても良いとのことです。
望遠は別として、広角、標準、IS付、マクロと揃った現在、次の1本でEFSの将来が明示される気がしますね!
・・・魚眼、はその次な気がします(^^;

書込番号:4836766

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/19 15:09(1年以上前)

結構EF−Sレンズの存続を望む声が多いですよね。もともとKissDのために作られたレンズなのに・・・。たとえ20Dの後継機がフルサイズになったとしても、KissDの後継機はAPS−Cのままだろうし、性能は現在の20D並、質感も上がって、コンパクトで安い!1番売れるだろうからEF−Sレンズも新型が出続けるはず。(「Kiss」という名前を外せばいいだけ。海外ではそれで売れているのだと思う)
APS−Cはフルサイズに対してできた言葉であって、その当時としては技術的、コスト的にして仕方なかった選択だったと思うのですが・・・。ファインダー像が小さく、とても使えそうな感じではなかったのですが、望遠に強い、綺麗に写る、EF−Sレンズ等のデジタル専用のレンズが出てきたことで、今では当たり前になってしまいましたが。
フルサイズセンサーの生産コストが下がったのであれば、20Dの後継機がフルサイズで出てきても不思議ではないと思うのですが。(今回はフルサイズ化は見送られると思いますが・・・。出たら5Dは短命に終わっちゃうもんね!デザインは好きなので!次回お願いします。)

書込番号:4837288

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/19 21:21(1年以上前)

ちょっとスレの本題とはそれますが。

>デジタル一太郎さん、こんにちは。

EFsレンズを否定しているわけではありませんよ。
マウントアダプターを使ってフルサイズカメラにと書かれていたので、
それなら、「EFsやAPS-C用レンズは手を出さない方が」と書いたまでです。

フルサイズを購入されても20Dと共用されるのであれば、
EFsをお持ちでもいいと思います。

もし将来フルサイズにと考えても、
今のところ安くフルサイズが出そうなのはキヤノンだけですし、
デジタル一太郎さんの場合はEF70-300mmIS などの場合のように、
APS-C機を持っている人もEFsのほかにEFレンズを持っているて、
EFのレンズが人質?となっているので、
メーカーを変える選択肢は少ないと思います。

>現在「マクロをどうしようか?」と思案中です。
EF50mmマクロかEFs60mmマクロのことでしょうか?
この選択は私もむずかしいですね。
広角ならEFsでもいいですが、50〜60mmなら
出来ればEF60mmUSMで出して欲しかったです。



他のスレでも似たようにフルサイズ化(安く)なったときの、
EFsレンズについて、新スレッドを立ててみたらどうですか。
色々な方の考えが聞けると思います。

書込番号:4838433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング