
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
パカスチーフさんがスレを立てたという事は、気になるキヤノンが
よっぽどいかしたデザインでだしてきそうな現実を認めたくないからなんでしょ?
みんな、そんな事、よーく分かってるから、わざわざ、労力をかけなさんなって。
それより、昆虫いっぱい採れた? 宿題はもう終わった? 早く寝なきゃダメだよ。
書込番号:4365464
0点

態々そんなことでスレを立てたことに賛否両論だなw
下らないスレで終わらせない為にリンクでも貼っておこう。
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8981355
EOS 5Dが3698ユーロ
http://www.sdcard.be/Nederlands/store/viewitem.asp?idproduct=8980458
EF 24-105mm f4L IS USMが1298ユーロ
1ユーロ134円としたら50万切る位、予想より高いな〜
日本での販売価格がどうなるか分からんけどね。
書込番号:4365481
0点

うーん、EF 24−105mm F4L IS USM 暫く買えそうにないから、
ZZ−RさんがはってくれたURLのほぼ等倍に近い写真をプリントアウトして、
飾っておこうかな。いやぁ〜 眺めているだけでも最高っす。 (^_^;
書込番号:4365486
0点

うむむむっ、よく見たら原寸大よりデカっ! このほうが飾っとく分にはナイスだけど。(^_^;;;
書込番号:4365487
0点

EF 24-105mm F4L ISも17万超えるから高いよね。
ところでこれって全長変化するんですかね〜
両方の情報が合って分からんね。
書込番号:4365489
0点

>ところでこれって全長変化するんですかね〜
これが一番気になりますね。
レンズの全長から判断すると微妙な長さですから、どちらともとれます。
もし、全長が変化しなかったらそれこそバカ売れでしょうね。
私も、お金が貯まりしだい買いたいです。^^;
あっ、そうそう!デザインは人それぞれの好みですから、賛否両論は当然でしょう。
スレッドたてる意味ないと思うけど?
書込番号:4365553
0点

インナーフォーカスと記述されていますので、伸びないのでは。
書込番号:4365558
0点

>インナーフォーカスと記述されていますので、伸びないのでは。
たしかに、インナーフォーカスですから、ピント合わせでは伸びないでしょうが、
ズーミングとは別のことですから、現時点ではどっちとも判断出来ないのです。
書込番号:4365575
0点

「IS」の表示(レンズ名に)が無い記事もあり、二種類あるのでしょうか?
(この記事では、写真もIS付きのようですね)
その内、国内発表されるでしょうが・・・
書込番号:4365579
0点

>5D、50万円なら圏外です……
当然ですね。私もそう思います。
めいっぱいで実売35万円でしょう。
出来れば30万円を切ってもらいたい。σ(^_^;)
書込番号:4365609
0点

買わない人間がデザインのことを言うのはどうなのかねえ(==;
悪いがα-7Dは良いと思うが、α-sweetDなど「どこがスウィートだ?」
無骨なデザイン!
と言いたくなるが?
自分が贔屓にしているメーカをけなされれば、
気分が悪いだろ、バチ君。
君の動向に関係のないものであれば、他のスレッドに書き込むなら
ともかく、単独スレッドを挙げるようなことは、やめていただきたい。
書込番号:4365621
0点

デザインは専門のデザイナーが頑張ってますから
どのカメラも良いデザインはしてます。
ただ、コストにより
使用できる外装部品で質感が思うように出ないなどで、
損をしてるデザインもあるとは思います。
書込番号:4365647
0点

F2→10Dさん
>たしかに、インナーフォーカスですから、ピント合わせでは伸びないでしょうが、
>ズーミングとは別のことですから、現時点ではどっちとも判断出来ないのです。
早とちりでした。m(_ _)m
24-70mmに比べ、高倍率ズームなので気になりますね。
書込番号:4365689
0点

バチスカーフさん、こんにちは。
5Dの話題でこのスレを盛り上げたかったのかもしれませんが、猛反発くるのは予想出来るよね〜w
バチスカーフさんがアイコン通りの年齢かどうかは判りませんが・・・
ネットでの書き込みは、ある程度反応を予想して、「不毛な論争」になりそうな話題は避けるべきでしょう、そうしないとどの板でも居づらくなるばかりですよ・・・まぁ、そうやって大人になっていくんだねぇ〜・・・(^^;;
書込番号:4365725
0点

「論争」にすらならないので問題になる訳で・・・(^^;;;
書込番号:4365763
0点

コニミノ贔屓の方だと思いますが、確かにα7Dの方が20Dより高級感はあると思います。
書込番号:4365806
0点

1D MarkIIがイニシャルで4,600ユーロ。このときアメリカで$4,700。
ここから考えて今度は$3,500〜$3,700くらいか。すると40万前後になりますね。
書込番号:4365999
0点

>スルーして下さい、お願い(;;
スルーできない。^^;
私も、高級感ならE-1が一番、イーワン♪ (^_^)v
但し、20万円以下のデジ一眼で。(^◇^;)
書込番号:4366045
0点

では、私もw
イーワン!
※E-10/20の頃から、オリンパスのこのクラスって高級感あります
よねーー(^^;
賛否はともかく、E-300やμなど、抱えている工業デザイナーが
うまいんでしょうね。
書込番号:4366082
0点

コテコテのDiMAGE 7信者にD5は似合わないと思う。
書込番号:4366174
0点

>スルーできない。^^;
んもう、F2→10Dさんたら、いけずぅ〜〜<<<ネカマではありませんw
>但し、20万円以下のデジ一眼で。(^◇^;)
いや、もう一部では10万円切ってるらしいですよ(^^;
まぁ15万円以下でよろしいかと、、、、(ボディのみ)
>では、私もw
>イーワン!
あいのり感謝(^^
そうですね、写真では分かりにくい『質感』や『重さのバランス』などが良いかと思います。手になじみ易いって言う感じでしょうか?500万画素だけど10年使う気にさせる製品だと思っています。
E-1関係無い方、ごめんなさい。マジ飛ばして下さいな(^^;
書込番号:4366185
0点

>EOS3以来(以上?)のダサいデザインにびっくりしました。
異議なーし。
そろそろデザインとか操作性とか見直して欲しい...
#1系はしかたないけど。
書込番号:4366436
0点

>E-1がイーワン!!(笑)
うんうん、そう思う!
あのボディ、触ってるだけで(なんかイヤラシイ方に勘違いされるかな?^^;)、
満足感に浸れるよね。
何度もこれ言ってみたかったけど、じじかめさんがハマリ役だと思って、遠慮してました。(^_^;
EOS5Dにしろ、EF24−105mm F4L USMにしても、
ちょっと高そうなのが気になるかなぁ。お願い、レンズの方だけでいいから安いのを希望。
書込番号:4366567
0点

オイオイ! 私は、決してそんなことを思っていませんよ。
思ってないのではないかな?(もしかすると、ちょっとだけ・・・)
書込番号:4366647
0点

『E-1がイーワン!!(笑)』
このフレーズに載ってくださる常連さんがいるので、
『浮かず』になんとかやってます(^^;ありがとうございます。
あまり皆さんのご迷惑(真面目なスレッドなど)にならない程度に、E-1がイーワン!!(笑)って叫んでいきますので、よかったら乗ってやって下さいな(^^;
それ読んでくれた人が一人でもE−1に触れてくれることを祈ってます。。。。
そいじゃま、おやすみなさいませ。
書込番号:4367818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
Image sensor - 「CMOS sensor,」 23.7 x 15.7mm size, 12.84 million total pixels
と、ありますね
書込番号:4365920
0点

ペンタックスが*ist DSの後継機発表しましたね。
今日は各社一斉に発表でしょうか?
何だかカメラ関係のネットがつながりにくいです。
書込番号:4365961
0点

少なくとも今日は、5Dのプレスリリースなさそうですね(^o^;
私は今週発表と聞いてましたが、価格コムの板をみてると22日発表というレスも散見されたので秘かに期待してましたが、さきほどキヤノンのホームページを確認したら出てなかったです。通常キヤノンは発表日の午後一時にホームページを更新しますので(^o^;
書込番号:4366062
0点

今日(8/22)はヨーロッパは戦勝国記念日です。
そんな中に旧枢軸国の新製品をドイツ・イタリア以外で
キヤノンのような国際企業が発表するわけないでしょ、
あんたがたはカメラのことでアタマがいっぱいなんでしょうが
少しは新聞に目を通しておかないとね・・・。
書込番号:4366224
0点

もしヨーロッパで発表されるなら、この時間(16:30)なら
まだ7:30〜8:30でしょう(笑)
書込番号:4366259
0点

>あんたがたはカメラのことでアタマがいっぱいなんでしょうが
>少しは新聞に目を通しておかないとね・・・。
まぁまぁ・・・新聞読むのも大事だけど、自分が書き込むスレッドのタイトルぐらいは読みましょう(^^;;
ニコンの板では、先週の金曜に既出だった様ですが、一応20Dの本命ライバル機の情報って事で載せました。スペックを読むと5Dといい勝負っぽいので5Dの事も書いただけなんですがねぇ〜・・・
こういう事書かれるとちょっと凹みますね(><;
書込番号:4366260
0点

>今日(8/22)はヨーロッパは戦勝国記念日です。
>そんな中に旧枢軸国の新製品をドイツ・イタリア以外で
>キヤノンのような国際企業が発表するわけないでしょ、
一般常識はともかくとして・・・
キヤノン・フランスもキヤノンUSAも日本法人と完全に別会社
です。S2の発表もそうでしたが、全世界同時発表をというのも、
めったにありませんが?
(国内発表といっているだけであって、ヨーロッパで発表など誰も
言っていないと思いましたが)
どうもキヤノン販売(販売は日本国内販社ですから)で発表時期の
調整でもしたのではないでしょうか?
書込番号:4366330
0点

こんにちは。
スペックでは5Dと勝負で価格や大きさで20Dと勝負ですか?
吉ど出れば両方を食えるでしょけど、価格の設定しだいでは虻蜂取らずになってしまいますね。
書込番号:4366349
0点

>今日(8/22)はヨーロッパは戦勝国記念日です。
>そんな中に旧枢軸国の新製品をドイツ・イタリア以外で
>キヤノンのような国際企業が発表するわけないでしょ、
そうかもしれませんが、そのように思っていたのなら、今頃書かずにもっと前の、
さんざん盛り上がっていた時期に書き込んだ方が説得力がありましたね。
今じゃぁ、結果をみてのこじつけに思えてしまうのは私だけでしょうか?
書込番号:4366370
0点

私も今日の発表を期待して、仕事しないで10分おきにネットチェックしてましたよ(笑)
やっぱりデマでした〜・・なんて言ったらいい意味で笑えます。
どこの国の人だか知りませんが5Dなんてロゴの入ったカメラ画像作った人がいるわけですよねえ
勿論早く発表して欲しいという願望もありますが、あれがデマだったら面白いぞ!・・・という変な期待もあります。
書込番号:4366399
0点

>D200
スペックで5Dと勝負・価格や大きさで20Dと勝負
だとしたら、ニコンD200いけるのではないか?と思います。
5Dは40万円と高価ですし、EF-Sに当たるDXマウントレンズも
そのまま継承できる。
D200の細かい変更点と価格設定に注目したいところ。
書込番号:4366426
0点

結局、気になって仕方ない人が集まってくるみたいね(^^;
自分も含めて・・・ (by香具師困難民)
書込番号:4366500
0点

↑なんだ・・・この方、単なる反キヤノン派ですかw
ニコンのラインナップ不在のほうが深刻
書込番号:4366883
0点

結局、今日発表になりましたね。
やっぱ戦争は関係無かったです。(^_^)v
サンプル画像も出てますから、他のメーカーとはだいぶ段取りにも差が出てます。
あとは、D200の発表を待つばかりです。
どちら(20D or 5D)とガチンコ勝負になるのでしょうか?楽しみです。
まさか、両方とガチンコ勝負はしないでしょう。1:2で勝てる訳ないと思います。
書込番号:4366913
0点

キヤノンオフィシャルのサンプルですが、
やはり周辺に行くに従って「いくじ」がなくなっていく印象です。
IDSの画像とはやや違う印象を受けるのは、
ローパスフィルターの差によるものなのでしょうか。
新型レンズの24-105mmF4Lも、IS搭載ゆえにその光学性能に
ブレーキがかかっているのか。それともフォーサーズの理念
どおりに、単純な大きさの不足か。
5Dと同じ画素数のD200がどうなるか、ちょっとだけ気になります。
書込番号:4367050
0点

D200スレッドだからねえ(^^;
17-40mmについては、バチさんに賛同する部分はあるね。
これはカメラと言うより、レンズの限界のよう。
ただ多くの広角ズームである話だからね。
24-105mmについては、評価は暫く差し控えます。
書込番号:4367397
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
とうとうフルサイズで40万以下が出ますね。
EOS5D!
アナログ時代のレンズを使用するにはいいですね。
買っちゃおうかな???20Dで十分ですね。
それ以上はポジを使います。
0点

昨日、行きつけのキタムラで、話をすると大手量販店のポイント還元分を引いて「35万程ですかね、予約入れますか? 品物は年明けで、たぶん20D以上の品薄でしょうね」との答えでした。
書込番号:4362156
0点

オープンプライスでヨドかビックの店頭表示価格ですよね?
ここから10%ポイント還元で約35万円かぁ。微妙ですね。。。
自分なら、EF24-105mm F4L USMと
EF70-200mm F2.8L IS USMか20D後継機かD100後継機かなぁ。
書込番号:4362323
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん 、そんなこと言わずにいっちゃいましょう。
私はいつものように、行きつけのお店のセールで購入予定なので、おそらく32万ちょっとで購入できると思います。まあ、価格も予定通りのようですし、本当に良かったです。
あわせて24-105も予約していますので、早く同時に使ってみたいです。
紅葉時に両方が使えると嬉しいですけど。
発売日はまだ決まっていないようなので・・・
書込番号:4362351
0点

この位しかお答え出来ないのが残念ですね
威嚇で制圧しようとしてますねデジ一眼トップだから納期遅くするだけでも十分の罰則になりますからね
初回納期は正規で後は約束厳守した所を最優先というスタイルみたいですよ
何社かは
書込番号:4362415
0点

地元(田舎)のキタムラで聞きましたが、
私:EOS 5Dって本当に出るのですか?
店員A:今は詳しくお答えできませんが…、確かに出ますよ。
私:発売時期とかは…?
店員A:8月23日にプレスリリースが出ますが、そこでEOS 5DのことかEOS-1DMark2Nのことか他のことかは分かりません。もしかしたら、1DMark2Nの方が発売が先かもしれないですし。でも、年内には出ます。5Dが発表されたら、10月〜11月頃の発売ですね。情報が公に公開されれば予約とかも承ることができるのですが。
私:スペックは本当でしょうか?
店員A:はい、1000万画素を超えてフルサイズ、秒間3コマの連写ですね。値段は40万を切るところです。
という感じでした。24−105のことは聞きませんでしたが。
5Dと1DMark2Nの値段がそれほど差がなければ、1DMark2Nの方を選んじゃうかも…。
書込番号:4362470
0点

1000万画素超え、フルサイズが夢ではなくなってきたのはなんとも喜ばしいですね。
楽しみのような、恐いような。
書込番号:4362516
0点

>楽しみのような、恐いような。
大丈夫ですよ。怖くないです。
レンズがどうこう言う人は使ったことがない人かちゃんと使ったことがない人の意見ですから。
高いLレンズの描写がいいのはもちろんですが、タムロンの28-75mmF2.8とかすごくいい写りですし、安いレンズで問題ないです。
書込番号:4362593
0点

サイフは緩みっぱなしですが、中身がありませんっ! (T_T)
書込番号:4362853
0点

そんなにいいのかなあ?という気がします。>35mmサイズ
今回の5Dは明らかに実験作。「3D」と名乗って欲しい出来ですね。
書込番号:4362867
0点

>そんなにいいのかなあ?という気がします。>35mmサイズ
「画素ピッチの広さにこだわりたいです。」なんて書き込みもあったみたいですが、
画素ピッチはAPS-C 600万画素よりずっと広いですよ。
ファインダーもAPS-Cよりずっと広いですよ。
書込番号:4362937
0点

フルサイズもいいけど,ファインダーが*istD並に見やすく,9点クロスセンサー…などのAPS−Cの後継機も発展させてもらいたいです。
書込番号:4362960
0点

高画素を望んでいない人にはもしかしたら、フルサイズのメリットはそれほどないかもしれませんね。
私はカメラへの要求より、画質(高画素)への要求が高かったので、今回の機種は素直に喜んでいます。
但し、ここら辺は撮影対象や状況によって変わると思いますので、人それぞれですよね。
センサーの面積があれだけ違えば、画素数が同じでも135と中版のような差が出ると思いますが、これって思い違いでしょうか。また、画素数が少し上がっても画素ピッチに余裕があり、階調豊かなゆとりのある画質になると思います。
一点だけ分からないことがあるのですが、1DMk2のファインダー(APS-H、視野率100%)と5Dのファインダー(フルフレーム、視野率96%)ではどちらが見やすいのでしょうか。
正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されると思うので、実機を触りに行きたいと思っていますが。
書込番号:4363026
0点

マクロや昔のMFレンズを多用するので、ファインダーが一番気になります。
KissD、20D、KissDNは事前予約して発売当日に買ったのですが、今回は実機を見てじっくりと考えるつもりです(^^ゞ
書込番号:4363085
0点

レンズのMTF特性から言っても、画素数云々とは関係なしに、画像のキレは良くなります。
まさに35mmと中判の違いですね。
書込番号:4363295
0点

私も考えてみたいと言いたいところです、が
来春は20D後継機種でしょ、今度出るのが品薄で来年なんて言われたら
待ちかもよ、
皆さんブレーキかけてすみません
出来たら、待って待って、お金貯まるのが一番良いかも、笑
書込番号:4363335
0点

hata3さん、こんにちは。
>一点だけ分からないことがあるのですが、1DMk2のファインダー
>(APS-H、視野率100%)と5Dのファインダー(フルフレーム、視野率96%)
>ではどちらが見やすいのでしょうか。
この前出てたスペック表が本物だったら1DMarkIIどころか1DsMarkIIと比べても5Dの方がファインダーは見やすいと思います。1D系の方が視野率100%なので表示面積は1DsMarkII > 5D > 1DmarkIIになるでしょう。
しかし倍率で5Dは1DsMarkIIを上回り、スクリーンが5DだけプレジョンマットなのでMFのしやすさは5Dが上になります。
このプレジョンマットスクリーンは1D系に付くなら即買いたいです。
書込番号:4363462
0点

正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されるのですか?
販売までにさわれるなんて知りませんでした。
購入はできませんが、よく通るものですから、見に行ってみます。
それにしてもみなさんのサイフはすごいですね。
うちのサイフは穴が開いているのか、貯まらないです。
書込番号:4363497
0点

hata3 さん
>正式発表があれば、梅田のゼロワンに展示されると思うので、
えっ、本当なんですか?今までそんな前例ってありましたっけ。
書込番号:4363562
0点

203さん、返信有難うございます。
ファインダーには期待出来そうですね。
1DMk2のファインダーでも特に不満はなかったので、全然問題なさそうで安心しました。
ただ、個人的にはAFがほとんどですので、大きな問題ではないのかもしれませんが。
でも大きくて見やすい方が撮影していて気持ちいいですよね。
jogtmさん、天声人語さん、こんにちは。
これまでもそうでしたが、HPで正式発表があれば、ほぼ同時に東京と大阪のゼロワンで展示していますの説明が出ています。
今まで1DMk2、20D、KissDNを発表直後に確認に行っています。
いちおう、試作機と言うことでCFの持込撮影は禁止されていますが、カメラの使い勝手(ファインダーの見易さやAFの速さ等)については十分に確認できますし、発売された製品も違いは分かりませんでした(1DMk2とKissDNを購入しましたが)。画像処理等の煮詰めは変わっているかもしれませんが。
5Dは予約していますが、ゼロワンでカメラ部分の使い勝手を確認してから、購入するかどうかを決めようと思っています。
特にAFに関する情報が少ないので、どのようなポイントで使い心地がどうなのか興味があります。
書込番号:4363668
0点

hata3 さん ありがとうございます。
購入できる商品ではありませんが、人出の少ない時に、邪魔にならないように顔を出して触れてみたいです。
書込番号:4364443
0点

明日くらい(違ったらすみません。)発表ありそうですね。
http://web.canon.jp/Imaging/eos5d/
http://www.dpreview.com/news/0508/05082209canoneos5d.asp
信憑性はこれでかなり高くなりました。
値段も20Dの倍くらいするので僕には
手が出ませんが・・・(T T)
20Dをお持ちの方はどう考えているのでしょうか。
つまり買いなのかそうではないのか。
まあ、詳しいスペックの発表があってからでしょうが…
20Dユーザーとしては気になります。
書込番号:4367220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
本日、行きつけのキタムラに電話をして新機種の予約をお願いしてみました。
1D2を購入した時に発売の1ヶ月前に予約したが発売後2ヶ月ほど待たされたのでというと
ちょっと待ってくださいと言われ・・・戻ってきてキヤノンから全く情報が入っていませんので
キヤノンには予約が出来ないのですがと言われました。
但し、キタムラの中で新機種が発表されたら優先的に回してもらうような予約は出来るというのでお願いしました。
最後に店員さんが20Dと1D2の中間のやつですよねと言ったので、はい40万円ぐらいのやつですと言っておきました。
結局、スペックについては何も聞き出すことが出来ませんでした。
これまでの書き込みを見ていると以下の2つの可能性があるのかなと思っています。価格は40万円ぐらいでしょうか。
・1100万画素、フルサイズ、3fps
・1300万画素、APS-H、6.5fps
皆様はどちらの可能性が高いと思われますか?
0点

どちらも無いかなと。
店員はただ「20Dと1D2の中間のやつ」で、「40万円ぐらいのやつ」がもし出たらという前提の下に予約を受けただけだと思います。
実際のところ「キヤノンから全く情報が入っていません」というのが現状ですよね。
書込番号:4322407
0点

こんばんは。
私は1100万画素、フルサイズ、3fpsの方が可能性が高いと思ってます。
書込番号:4322474
0点


>本当か?
どっちでも良いんですよ。楽しめれば。
夢が膨らむじゃないですか。(←出たからといってすぐ買うわけではないので無責任 ^^; )
書込番号:4322529
0点

この記事では35ミリフルサイズで13.5MPのようですね?
(1D2より上位機種?)
書込番号:4322552
0点

ridinghorse さん
ショートカット、本当にデジカメマガジンですか?
私のところでクリックすると、中国か何かの企業のHPに飛ぶんですが。
書込番号:4322567
0点

まあ、キヤノンのお偉いさんが年内になにか出すと言っている以上、何がしかは出てくるのでしょう。
楽しみ楽しみ。(^^)
書込番号:4322583
0点

ridinghorse さん へ
すみません。「デジカメジン」のHPなのですね。
「デジカメマガジン」「デジタルカメラマガジン」で検索してました。いや、お恥ずかしい。
日本の雑誌社のHPと思いこんでました。
一生懸命検索して確認してました。申し訳ございませんでした。
まさか他国のHPに出ているという情報とは思いませんでしたm(__)m
書込番号:4322584
0点

しかし,視野率は97%だし,AFは9点みたいなので,上位ではないなー。ってこういう情報は誰が,どういうつもりで出してるんですか?まあいいですけど・・・。ちょっと前にもこういうネタはこの板であったけど,そのスレッドの流れはあまり良いものではなかったように感じました。「予約した店名を教えろ!」だとか・・・。なんか殺伐としてましたよ。
書込番号:4322589
0点

いろんな情報がありますね。
しかし、この手のネタはほとんど全てがガセネタです。
本当の情報は発表直前にならないと出てきません。
もっとも、そのときですらガセネタは流れてますが。
20Dが発表される直前にも「10D後継機はx1.3」とかいうガセネタが流れてました。
あきらめ切れなかったのか「20Dは10Dの後継機じゃない」とかいう人もいましたね。
書込番号:4322623
0点

ともかく、hata3さんが一番乗り、よいう事で、真っ先にゲットされましたら、
レポよろしくです。(もし出るなら、前者の方じゃないかな?1D Mark IIの手前)
書込番号:4322701
0点

1100万画素、フルサイズ、3fps
だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
書込番号:4322784
0点

一般消費者・ユーザーの悲しき性。 (一行)
書込番号:4322845
0点

フルサイズ1倍とフォーサーズ2倍のデジ一二刀流もいいかなと思う今日この頃。
この手の話題は夏の花火と一緒、夏の夜の夢で終わるかどうか、いずれにしても楽しんだ者勝ちかな?
書込番号:4322847
0点

1D系の後継機ではなく、新カテゴリー、フルサイズ、45点AF、立て位置グリップ無し、銀塩でEOS3相当の機種らしい。
5D(APS-Hサイズ)の噂もありましたが。
いずれキャノンのデジ一眼は
フルサイズ:1D 3D、APS-Hサイズ:5D、APS-Cサイズ:7D KissDのラインアップになる?
書込番号:4323072
0点

皆様、色々な意見をいただきまして有難うございます。
私が思うに、店員さんは店長に相談に行き、情報を出すのはもう少し待つように言われたのだろうと考えています。20Dと1D2の中間の機種とは店員さんから出てきた言葉ですから。私はキヤノンの新しいデジカメとしか言いませんでした。
20D発売直前にもガセが出ていましたが、1ヶ月前には完全にビンゴのネタも出ていました。でもその時にはほとんどの人がガセ扱いで信じていませんでした。後から見ると完全にスペックを知っていて書いていることが誰にもでも分かりましたが。今回も既に発表直前の段階にきていると思います。
皆さんの意見を見ているとフルサイズ、1100万画素との意見が大多数のようですね。他の掲示板の書き込みでもこちらの方が多いようなので期待しています。
三脚を使った風景撮影では縦位置グリップは不要ですし、高画素機の方が有難いです(以前は1D2を使っていましたので)。また、17-40をそのままの画角で使えるメリットがあるなあと思っています。
確定情報が出るのをもうしばらく待ちましょう。また、確定情報をお持ちの方の情報をお待ちしています。もうそろそろ微妙にリークしても良い時期では???
書込番号:4323502
0点

キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
(hata3はeos-dの方にも同様の内容で書き込んでおられる)
新製品の登場を楽しみにしているのはあなただけではないと思いますが
キタムラで予約をしました、はちょっとひかえられた方がいいのでは・・・
「予約」というからには商品名、販売価格(未定のこともある)、等が記載された
引き換え証のようなものが手元にあるんでしょうね。
書込番号:4323584
0点

蓼喰う虫も好きずき さん に1票!!
私もキタムラさんでは100万円単位のお付き合いをさせてもらい
特別価格にて買わせてもらっているくらい親交があり、その店長
でさえ「予約」云々とは言ってませんが・・・???
> キタムラでの予約云々はよくありそうな話ですが
まるでおもちゃを買い与えられた子供のごとく
こんな掲示板にまで書き込まなくてもよろしいのではないかな、
20D使い込まなくてはネ!!
(以前は商品先受け取りで代金は給料もらってから払いなんてことも
最近は本社の監査が突然あるらしくできなくなりました)
書込番号:4323753
0点

先ほど某魚籠カメラにてきいてきました。。
どうやらAPS-Hらしいとのことでした。
ただ、あくまで噂ですよ〜とお茶を濁しておられましたが。
画素数やfpsについては不明だそうです。
何れにせよ、20Dと1D系の中間機種である可能性が濃厚だそうです。
9月発表11月発売みたいです。
書込番号:4324413
0点

いろいろなのが湧いて出てきますな、(かく言う私も、、、ですが)
hata3の2世ですな、(笑
今度は「某魚籠」・・・ですか。
書込番号:4324826
0点

予約をお願いしたぐらいの話でなぜ書き込みしない方がいいのでしょうか。同じようにすぐに欲しい人がいればと思い、情報共有のために書き込みしたまでです。よくありそうな話ならなおさらでしょう。
新しい機種を楽しみにしている人はたくさんいるでしょうし、もうすぐの可能性が出ていたことを伝えたかっただけです。
予約するのに引き換え書?ですか。1D2を予約した時も電話一本でお願いしていますし、お金を入れることもありません。入荷すればすぐに電話が入り、いつでも取りに来てくださいといった感じです。私もこれまで相当その店では購入していますし、店員さんも私がどのようなカメラやレンズを持っていて、どのような機種を欲しがっているかを理解してくれています。ですからこちらからどの機種と言わなくても、20Dと1D2の間の機種ですよねと言ってくれるわけです。
まあ、今回出なくてもそのうち出てくるでしょうから、待てばよいだけの話ですよね。予約ぐらいでそう突っかからなくても・・・
書込番号:4325011
0点

カメラのきむらやキタムラの常連さんは、基本的に顔見知りで
ほとんど口頭予約の人もいますからね♪
店長が「何月何日はいる予定ですよーーー」
常連さん「おう!週末に取りに行くから、1台おいといてくれ」
てなノリも、少なからずあります。
価格.comで1円でも安く・・・1日でも早くという買い方もあり
ますが、カメラという製品は、パソコンとか家電と違って、
「多少高くてもなじみの店で」
という買い方をされる方が多いと思います。
まあ、商品を選ぶのも楽しみですし、カメラショーや新機種が
出てくる前のうわさ話も楽しいものです。
(ていうか、プロの世間話を記事にしてしまう、アサヒカメラ辺りも
すごいがw)
会社の提携ぐらいで、「一眼レフの勢力図が変わる」とか妄言を吐き、
断定調で、妄想をする輩は言語道断ですが、
新機種のスペック予測なんて、誰もが考えますし、楽しみにするネタ
ですから良いのではないですか?
ここでは、あくまでも伝聞調、決してだまそうとか言う発言は
無いと思いますから、「うわさ半分」で聞き流しましょう。
書込番号:4325074
0点

hata3さんへ
気にしない気にしない、世の中いろんな人がいます。
自分の持ってる機種より上位機種が発売になるのがよっぽど嫌なんでしょう。
この掲示板は、書き込み分類にもありますが、質問/レポート/特価情報/うわさとあり
噂の話題も全然OKです。
多くの人は噂の書き込みには興味を示しますが、噂歓迎の意見をいちいち書き込みません。
噂を嫌う人は多くに逆らう訳ですから、反対と書き込みをします。
なので反対の意見が目立ちますが、歓迎する人はその何十倍もいます。
無視すればいいだけの話です。気になさらずに行きましょう。
書込番号:4325090
0点

↑ そうそう♪
楽しめば良いのですよ。
フルサイズで廉価版のカメラがでそうだ。」と聞くだけで楽しいではないですか。
出なかったとしても、特に被害ないし。^^;
ニコンは、発売日の延期なんかしょっちゅうでしたからね。
今回でないにしても百年はかからいでしょう。(←永久に出ないこともあるかも?)
書込番号:4325127
0点

純正EFしか手を出してないぞぉ〜 信ずる者は救われるかな?
キヤノンさん、買えるように安くしてねネ!
(買って貴社製品の良さ、身にしみましたんで。) (^_^;
書込番号:4325362
0点

皆様、有難うございます。
あまり気にしないようにします。
正直、新機種のスペックは全く分かっておらず、完全に予想の範疇です。ガセに踊らされている可能性も少なからずあると思います。でも新機種の予想は一時の夢でも楽しいと思っています。
私もシグマの12-24以外は純正のEFレンズで揃えていますので、フルサイズは大歓迎です。でもAPS-Hだとしても高画素でそこそこ高速連写できるカメラであれば、バランスは非常に良いように感じています。画角もAPS-Cと比較すれば、かなり違和感は少ないですし。
書込番号:4325542
0点

>他のメーカが あまりに可哀想。
そうかなあ?今回はキヤノンの勇み足になる可能性が高いですよ。
撮像素子を35mmぴったりにする必要はあまり無いし、
それ以上に周辺画質低下が心配です。
というか、ボディに金を使う分レンズをケチってる人も多いのですから、
周辺画質低下は余計に避けられない事態になるでしょう。
そういう声をマスコミを使って抑えるのに金を使いまくって、
その間にニコンがDXレンズを充実さてしまったらどうなるか?
キヤノンのフォーマット乱立は、ユーザーの混乱を生み、
多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
書込番号:4325590
0点

>多数のユーザー離れ→ニコンのシェアを伸ばす原因にもなりそうです。
それはそれで良いでしょう。
キヤノンの一人勝ちは、キヤノンユーザーでもつまらんですから。
コニミノもソニーと手を組んだことで発展すると良いですね。(^-^)v
書込番号:4325673
0点

実際、コマーシャルなどの分野では、600万画素でははっきり言って
画素数が足りないです。もともと4x5やブローニの市場ですので、
デジタルカメラバックが多いですけどね。
実際、デジバックのCCDサイズは6x6フルサイズあるわけでなく、35mmフィルム
程度のサイズで1600〜2400万画素程度です。
マミヤの試作機もそれぐらいだったと思います。
APS-Cで中途半端に高解像度化されるよりも、35mmフルサイズが要求される
市場は「明らかに」あります。
また、35mmフィルサイズで画角やボケ量が変らないということは、
スタジオでは非常に重要です。プロは「デジタル」「アナログ」で、
ライティングや設定、ノウハウを極力変えたくはありません。
要は、撮影そのものに集中したいのであって、アナログ←→デジタル
間での調整(撮影距離・レンズ・ライティングもろもろ・・・)を
変えたくはないのです。
APS-Cサイズでは画角・ボケ量も変化してしまいますし、遠近の圧縮も
違ってきます。
こういった分野では、35mmフルサイズで高画素化というのが重要です。
また、当然プロはレンズ資産の問題・レンズの癖(慣れ)もありますからね。
思い込みだけで、書かないでね、バチスカーフ君。
書込番号:4325940
0点

>1100万画素、フルサイズ、3fps
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
なんだかホントに出そう。。。
だから、可哀想なのか否かの結論は今年中にでるでしょね。
でも、やりすぎじゃないの>キヤノン。
しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。
>1100万画素、フルサイズ、3fps
風景や花を撮る人が買いそうな予感。
書込番号:4326510
0点

>上のレスを書いた時点では 半信半疑でしたが
>なんだかホントに出そう。。。
情報通のtake525+さんがこの様な書き込みをするということは、何か掴んだのかな?(^^)
はずれても、お仕置きはしないから教えてよ〜♪
わくわく♪ わくわく♪
書込番号:4326608
0点

マジで これ以上は書けない。
って、書くとよけいに期待しちゃうでしょ。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4326778
0点

「しかし、フルサイズ機を買う人(買う決断をした人)は
より上のレベルのレンズ(必ずしも価格に比例するとは限らない)を買うワケだからキヤノンの思うつぼカモ。」
逆に広角L単持ってる人も、その性能を最大限生かすべくフルサイズを買ってしまうこともあるわけで、やはり思うつぼ。
35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
つぼにハマって逝っちゃってください。
PS 私も35L持ってるんだよなあ。逝っちゃうか?
書込番号:4326809
0点

>35L持ってるF2→10Dさん、フルサイズ魅力でしょう。
>つぼにハマって逝っちゃってください。
・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;)ゞ
書込番号:4326840
0点

京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
書込番号:4326905
0点

takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
takeさんのお花の写真素敵ですよ〜!
・・・と書いているうちに写画楽さんがーーーー。
書込番号:4326912
0点

>これって、メーカーのマーケティングの範囲外だと思うので、
>一応、メーカーの思う壺対象外ということで。
いえいえ、キヤノンにもっと商売気だしてもらってフォーカスエイドをつけてもらいましょう。
キヤノンの事だから純正マウントアダプタも出したりして。。。(^^;;
書込番号:4326919
0点

>takeサンも逝っちゃいそうですね。 なぜかって?
>>風景や花を撮る人が買いそうな予感。
ははははは。(^^;;
書込番号:4326926
0点

>京セラ「ヤシ/コン難民」の向かう先は・・・廉価なEOSマウント・フルサイズ。
自分は難民の道を邁進する所存です。
...純正は...いずれDOだけ買うかな?
書込番号:4326944
0点

take525+さん、こんばんは。
貴重な情報を有難うございます。
早くフルサイズ機を手にしたいものです。
キヤノンも思い切った戦略に出たものですね。
この様子だと一人勝ちでしょうか?
フルサイズはレンズを選ぶとの話も多いですが、私のレンズは大丈夫でしょうか。
今、持っているのはシグマの12-24、EF17-40、EF24-70、EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8です。
でも昔は銀塩も使っていたので、その時の画角に戻るのは嬉しく感じます。発表までは、2週間ぐらいの辛抱でしょうかね。
書込番号:4327219
0点

hata3さん、こんばんは。
シグマの12-24、EF24-70は使ったことがないので分かりません。
EF70-200/f4、EF50/f1.4、EF85/f1.8は問題ないですね。
厳密にいうとEF50/f1.4はF1.8までは周辺光量の低下があります。
でもフルサイズだとF1.8までは被写界深度が浅すぎてまともに写らないのでどうでも良いと思います。片目だけピントの合った写真ばかり撮る人なら問題になるかもしれません。
それにフルサイズに限らずCMOSはF1.4ではどうしてもパープルフリンジが出やすいので開放で撮るのはおすすめしません。
開放では描写の甘いレンズも多いですし。
EF70-200/f4はどう撮っても不具合は出ないでしょうね。
EF17-40は17-19mmでは周辺が流れます。もちろん使いこなしでどうとでもなるんですが・・・
フォーカス位置変えるだけで全然違うし。
フルサイズのメリットは単焦点がそのままの画角と距離で使えることだと感じます。ズームメインの方はフルサイズじゃなくても困らないでしょうね。単焦点メインだとけっこう困る場面があります。
書込番号:4327310
0点

203さん、お久しぶりです。
長い間新機種を待っていましたが、ようやくお目見えが近くなってきたようです。
また、レンズについて、詳細なご説明をいただきまして有難うございます。50/f1.4を開放で使うことはほとんどなかったので、特に問題ないと思います。
但し、17-40はちょっとした使いこなしが要るということですね。17mmの広角をと思っていたので、色々と試して見たいと思います。
私はフルサイズのメリットは画素ピッチを大きく出来るので、今の技術で作れば、ダイナミックレンジが広く、階調豊かな絵を出力できるのだと思っています(正直、見る目はありませんが・・・)。確かにズームを多用している場合、画角のメリットは単焦点ほど大きくありませんね。でも銀塩から染み付いている感覚的な部分では少なからず違和感があります。
ここまで楽しみにしていて、ひっくり返るとダメージが大きいですが、楽しみに待つことにします。
書込番号:4327625
0点

おはようございます。
17-40についてもう少し細かく書きます。
17mmと19mmでは流れかたがかなり違います。
19mmでは「流れるけど、まあなんとかなるんじゃない?」くらいの感じですが、17mmでは「うわ、けっこう流れるね、苦労するかも」って感じです。
ですから17mm前後はシグマの12-24の方が楽に撮れると思いますよ。
どちらにしても17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角ですから使用頻度は少ないと思います。構図もかなり難しいし、歪曲を含めけっこう不自然な描写になりがちです。そこまで苦労するよりは20mmや24mmで撮ったほうが良い写真が撮れそうな気がします。
書込番号:4327676
0点

>17mmという画角は、例えばニコンデジタルの場合、
純正ニッコールでは撮ることすら不可能な画角
オリンパスから、7mmという超広角レンズが登場しますよ。
4/3に出来て、ニコンに出来ないわけ無いでしょう。
そうでなくても、一体型で24mmを作れるメーカーはニコンだけですよ。
書込番号:4327826
0点

相変わらず論理飛躍の三段論法。(^_^;)
それに現状でのオハナシでしょ。
他スレでは こんなコト書いてるし。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4327801
書込番号:4327839
0点

心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
EF-Sレンズが完全に使えないわけですから、また新たに
EF標準ズームを買わなくちゃいけない。
勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じキヤノンでも規格が違うので、
新しくキヤノンレンズを買い直して下さい。」
みたいに言うのでしょうか。そりゃまずいですよ。
ニコンも諸問題を解決できるなら、35mm準拠を否定するつもりは
ないでしょう。しかしそういった諸問題があまりにも多過ぎるが
ゆえに、35mmには手を出さないのではないか?と思われます。
書込番号:4327845
0点

新機種登場で盛り上がってるところ申し訳ないんですが・・・
今月(お盆過ぎ)ではないんじゃないかな。
わたしは昨日キタムラでこの件について質問しましたが
絶対にありえません。と念を押されました。
また予約の件でもキタムラに限らず「もし出たら」であればどこでも引き受けてくれますよ。
それとアメリカでの商標登録はどうなってるんだろう?
アメリカでは現物「製品としての」がなければ商標登録出来ないわけだし、
8月下旬に発表ならば当然なんらかの登録実務はなされているはずですよね。
たしか20Dの時もこういう動きはありました。
ニコンのD200の存在もアメリカの商標登録で判明したのだと思うのですが、、、
どなたかこの点で詳しい方がおいででしたら教えて下さい。
書込番号:4327912
0点

>勘違いでボディだけ買って、EF-Sをはめられないと分かってから
クレームをつけに来るおじいさんおばあさんも、きっと出るでしょう。
現状でもフルサイズとAPS-Cが共存してますがこういうケースって発生してるんですかね?まぁ現状フルサイズは高価なのでなんですが・・・
オリンパスはデジタル参入時にマウントを変えちゃいましたが同様のケースが発生してるんですかね。その時にお店の人はなんと言えばいいのでしょうか?
「これは同じオリンパスでも規格が違うので、
新しくオリンパスレンズを買い直して下さい。」
みたいに言ってるのでしょうか。
まぁアダプターを介して接続可能なオリンパスと構造上接続が(基本的に)不可能なキヤノンでは違いますが。
書込番号:4328263
0点

>take525+ さん
>みひゃえる さん
バチスカーフ君はアルファD持っていないのにアルファDでは話の流れ無視でゆかりん☆嬢と並んで大活躍の人ですよね。きっとキヤノンの動向がものすごーく気になってしかたないのでしょう。A!だったかについてもごたくを並べているので、よほど写真を撮っている人なんでしょう。少し写真をアップしてもらえるとこちらも勉強になるのですが……。
書込番号:4328479
0点

別にキヤノン嫌いでもかまわないんですけどね、
思い込みで間違った書込み
あちこちから拾ってきたような理屈
論理が飛躍した書込み
論点のすり替え
が多すぎて。。。
自説の「自然色」とやらを各色8bit の jpeg で どのように実現させているのか、ぜひ見せていただきたいものです。
書込番号:4328548
0点

>take525+さん
スレのトピックとは全く関係ないのですが、
「棄景」シリーズの撮影場所はどちらでしょうか?(廃バスも)
最近被写体としての廃墟・廃車に興味を持っておりまして。
書込番号:4328584
0点

hoge太郎さん、
「棄景」は
豊後森機関区跡と沈堕発電所跡です。
豊後森機関区跡
http://homepage1.nifty.com/mrslim/bunngo-mori.htm
沈堕発電所跡
http://www.yado.co.jp/kankou/ooita/taketa/chinda/chinda.htm
廃バスは島根県内か山口県内の棚田でしたが、
良い風景ポイントを捜して迷い込んで発見したものなので
詳しい地名は覚えていません。
廃虚関係のHPを検索されると良いポイントを見つける事ができると思いますよ。
検索キーワードは
「廃虚」「産業遺跡」「近代化遺産」「近代化遺跡」「日本近代建築」etc.
書込番号:4328603
0点

>take525+さん
ご丁寧にありがとうございます。
でも近場ではありませんでした(^^;残念
教えていただいたサイトをまわってみます!
書込番号:4328610
0点

>>Y氏in信州サン
自分も難民の一人です。
現状EFレンズは一本しかもってませんし(w
新機種がAPS-Hであれフルサイズであれ、
絞り保護ピンが干渉せず問題なく
全てのレンズが使用出来るように祈ってるところです(w
今使ってる10Dに初めてS180を装着したときはビビりましたから。
ま、結局傷が入っただけで問題無かったですけど。
書込番号:4328822
0点

ほぼ、takeさんが代弁してくれましたか(^^;
>心配なのが、KissD〜20Dレンズセットを買ったお客さんへの反応です。
勝手に心配しててください。
大体、30万円台のデジタル一眼レフを買おうという人が、KissDや20D
を買うときに、EF-Sと通常のEFレンズの差ぐらい見ています。
なにがクレームになるんだか?
レンズキットのレンズを流用するような価格帯のカメラではありませ
んので。また貴方が「陶酔」しているメーカと違い、レンズの選択肢
は山ほどあります。
EF17-40L・EF24-70L中古で良ければ旧タイプのEF28-70L。
EF24-85・EF28-105・EF28-135IS・EF28-200。
レンズメーカ製もキヤノン用とニコン用は、ほぼ100%販売されています。
くだらない考察は要りませんので。ていうか不愉快です。
APS-Cサイズとしては、20Dは少なくとも10万〜20万円クラスでは、
少なくとも完成度が高く、多くのプロも使用しています。
フルサイズのDs-MkII・1.3倍のD-Mk-II
APS-Cクラスの20D・KissDN
メーカとしてユーザーが選べる選択肢を多く用意してくれるのは
良いことですからね。
書込番号:4329334
0点

皆さん、色々新機種の予想で盛り上がっていますね。
個人的に、フルサイズに魅力は感じます。
ただ、現在に技術でコスト的に40万以内で発売出来るのでしょうか?
画素数が増えれば、ホットスポットのチェック数も増えます。
細かいチェックが多くなります。そこまで無理してフルサイズを発売するメリットはあるのでしょうか?最終的に30万円くらいになればプロ機への移行は
考えています。また、1DmkUの存在を無視して、画素アップ・フルサイズ化は正直、考えにくいです。現在のキヤノンの社長は、無駄なことをする経営方針
ではないと思います。トヨタと似た経営方針と考えます。したがって、EF-Sを
発売し、本数を増やしている現在、上位機より、バージョンアップ機が、出ると思います。開発はしていると思いますがD200・α9デジタル(現在未定)が
正式に発表されてから投入するのではないでしょうか。
個人的にコニカミノルタとソニーが共同開発でフルサイズ機を発表する方が可能性があると思います。マウントに余裕はあるので。
ただ、ミノルタファンが予想以上に減っているのも現実です。
キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。競ってこそ、ユーザーに
良いものが提供されると思います。購入したいので、発表前に予約するのも良し、噂話で盛り上がるのも良し、ただ、発表前に店名を出すのは良いとは思いません。行きつけの店で予約したと書くのなら良いですが、具体的な店名を書くと、「支店名まで書くべきだ」との返信もあります。少なからず他方面に迷惑になると思います。
書込番号:4329758
0点

メーカーのメリットなど関係なく、ユーザーニーズがある「安価なフルサイズ」を出すということがリーディングカンパニーの役目でしょう。
書込番号:4329989
0点

>キヤノンが独占してはカメラ業界は発展しません。
>世界のデジ一眼シェアを6割程度をキヤノンは死守する程度で十分と思います。
>競ってこそ、ユーザーに良いものが提供されると思います。
福社長さんだけでなく、何人かの方が同旨の書き込みをなされていますが、
資本主義経済の下でCANONが一私企業である以上、利潤の獲得が第一の目的ですから
シェア100%を追求するのは当然のことです。
ユーザーに良いものを云々というのは、ユーザー側の願望ですよね?
CANON自身は儲かればよいだけです。
フルサイズを30万程度で販売してペイするかどうかは、どれだけ売れるかの問題です。
画質のスペック的(変な表現でゴメン)に10万円クラスのエントリーモデルの上は
40万円台のD2X、1DMarkU、70万円台の1DsMarkUしかないので、
その中間的なところにエントリーモデルより明確に異なるモデルが投入されれば、
その差異を求めるユーザーがどっと流れ込む可能性は高いのでは?
また、撮像素子が大きくなるとレンズ評価が一変するので、レンズも売れるでしょう。
追随できないメーカーがほとんどでしょうから、シェア拡大も望めます。
ボディで商売をする必要はないのではないでしょうか。
NIKONは堅調、オり&パナ、ミノ&SONY、Foveonの動向等CANONにとっては
面白くないことばかりですから、先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし、
指をくわえたまま動向を見守るようでは、逆に自身の未来を危険にさらすだけですからね。
書込番号:4330071
0点

>先手必勝で大勝負にでてくる可能性は十分にあるし
それに尽きるでしょうね。
今のキヤノンの目障りは D2Xでしょうし、近々出るであろうD200もつぶせるような機種の投入を考えて実行出来る技術と資本力が有るのであれば、出してくるでしょう。
フルサイズ中級機、出るのか出ないのか、もうしばらくは楽しみなネタができたようです。
書込番号:4330142
0点

ボソッと...。
D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
書込番号:4330182
0点

>D200ってFマウントじゃなかったりして...(笑)。
だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
書込番号:4330247
0点

>だったら、蟻の巣をつっついたような騒ぎになるだろうな。(笑)
!?!? { 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
今のところFマウントのAFは35oF2とタムロンの28−300しか持っていないので、マウント変わっても被害は少なくてすむかな。
MFはMFで未練はないさ。
Fマウント難民・・・!
書込番号:4330277
0点

>Fマウント難民・・・!
CANONかフォーサーズなら大丈夫ですよ(笑)。
違うか...?
書込番号:4330284
0点

カラスの巣をつついたら、ド突かれるかもしれないけどあえて書き込みますが・・・
将来のデジカメ界を考えると、キヤノンの一番の懸念は松下の本気でしょうね。
ニコン相手なら、過去の歴史からある程度は手のうちを読めるわけです。
足元ではIXYとFXの熾烈な争いを現にやっているわけですね。
先手必勝、そうなのです。キヤノンの強みは?廉価フルサイズでしょう。
書込番号:4330307
0点

野暮なこととは承知の上で、あえて解説いたします。コホン!(←良いわけを込めて ^^; )
>{ 蟻 蜘蛛 蜂 }どの巣をつっけばいいんだっけ?
巣をつっついて大騒ぎになるのは蟻と蜂で、蜘蛛は巣をつっついても変化なしです。
蟻の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっつかれた蟻の方です。
蜂の巣をつっついて大騒ぎになるのは、つっついた本人の方です。
蜘蛛は巣をつっつくのではなく『蜘蛛の子を散らすよう』と表現して、四方八方に散るさまを表します。
書込番号:4330319
0点

>松下の本気
泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
フォーサーズマウントのイメージサークルも大きそうですしね(笑)。
SONYの本気も怖いですよ。なんせスペック至上主義ですから(笑)。
コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
書込番号:4330340
0点

う〜む、ソニミノブレンドのフルサイズね。(笑)
キヤノンさん、出すなら早く出してね。
ヤシ/コン難民の一人としてはEOSの星が道しるべですから。
書込番号:4330361
0点

>コニミノのボディASをかなぐり捨ててでもフルサイズを突っ込んできそう...(笑)。
それ、イイかも。♪♪
手ぶれ補正にありがた味を感じていない わたしとしては不安要素がヒトツ減って安心。(^^)
>う〜ん!今日は妄想絶好調です(笑)。
皆さん、久しぶりに書込みが盛んですね。 今日は。(^^)
書込番号:4330404
0点

>泣く子も黙る、ライカブランドのテレセン・光学手ぶれ補正付きレンズ!
パナ系ライカが有り得るなら、ソニー系ツァイスも有り得るんですかね?
単焦点希望・・・
書込番号:4330489
0点

2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
以下のスペックが出ていました。
どこまであっていることやら。
私が本当と思う部分は白丸にしてみました。
皆様の予想は如何に。
でも見ているとすべてが正しいスペックだったりしてとか思ったりします。
画素数についても1100万画素前後のような書き込みが多く、はっきりしていませんでしたし。
○135フォーマットフルサイズ
△1380万画素
○ISO100〜3200(1/3EV刻み)
○WB、露出、ISOブラケット
○カスタムカラー設定
●デジタル色収差補正
○秒3コマ、バッファ9コマ
△2.5インチLCD
△785グラム
○エリアAF
○視野率97%、ファインダー倍率0.73倍(フルサイズにおいてなので小さくはない)
●画素加算による高品質600万画素出力あり
○EF-Sは使用不可
○39万8000円(実売35万)
書込番号:4331084
0点

>2チャンネタで誠に恐縮ですが・・・
>39万8000円(実売35万)
フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
妄想がさらに膨らみそうですね。(笑)
書込番号:4331181
0点

>フルサイズでこれって、驚異的ではないでしょうか?
まさに驚異的だと思います。
>だったら、他のメーカが あまりに可哀想。
ですね。^^;
書込番号:4331201
0点

>2年もすればKissDだってフルサイズ。
それは無いと思いますね〜。
このへんはきっちり棲み分けでしょう。
APS-C サイズ二機種。(現行で言えば、キスデジN・20D )
フルサイズ二機種。(1D 系・噂の機種)
だと思いますが、どうでしょう?
書込番号:4331959
0点

F2→10Dさん
まあまあ、
ところで2chの20Dスレにあなたと同じHNで
こんな書き込みを見つけました
>307 :F2→10D:2005/08/03(水) 22:17:40 ID:6z363C9n0
>価格コムは馬鹿が多いよな。
>妄想カメラを予約してやんの。
>自分は何が出ても買わないけどね。
>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
これってニセモノ?
書込番号:4332031
0点

>これってニセモノ?
当然ニセモノですよ。
私のニセモノがでるようになるとはずいぶん有名になったものですね。^^;
まぁ、去年の今頃もずいぶんたたかれて、あちらの方からもお誘いがあったのですが、
私は、あそこへは絶対行きません。
かなりあそこでもたたかれていたようですが、見ないから痛くも痒くも無かったです。(^_^)v
>>脳内所有と脳内撮影で価格に書き込むよ。
脳内何とか、ずいぶん懐かしい表現だな。(^^;)
>>自分は何が出ても買わないけどね。
私は、買いますよ。
フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
書込番号:4332117
0点

>私は、買いますよ。
>フルサイズ+大きさ+重さ+内蔵ストロボ+価格の条件さえ揃えば。
>これが出て私が買えば証明されますね。(^_-)
証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
書込番号:4333087
0点

>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(-_-;)
書込番号:4333243
0点

あ〜ん!やっぱみんなでいじめてるー! (-_-;)
書込番号:4334081
0点

えっと・・・ご一緒にLレンズはいかがですか?
1200mmf5.6Lだと体力も付いて一石二鳥ですけど。
財布も軽くなって機動力抜群になりますよw
書込番号:4334223
0点

価格.comの偉大な星・F2→10D師匠!!!
いよいよお買い上げ決定ですね!
公約!公約!公約! ガンバ!ガンバ!ガンバ!
どこまでもついていきます...振り向かず邁進してください...(笑)。
書込番号:4334453
0点

まるで蟻の巣をつついたよな騒ぎになってますね。 (怖)
書込番号:4334577
0点

この板,熱いですねー。
F2→10D さん も大変ですね,いろんなトコで「買う」ってゆうから・・・。1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
でも,私もフルサイズを望む者として期待しています。サブ機を持つ必要のない大きさ,重さ,そして手の出せる価格だったら間違いなく「買う」と思います。価格について,なにやら35〜40万などという噂もありますが,個人的には20万円台でゼヒ・・・と,思っています。40万前後なら1D2とかぶるし,インパクトも少ないですねー。
それはそうと,レンズは同時に新しい標準ズームが出るのではないでしょうか。まさか「24−70F2.8Lをセットで」ということはないだろうし。ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして・・・というか出して欲しい。セットで出せば人気が出そうだし,フルサイズの普及にも大きく貢献しそうだと思うんですが。価格と重さは半分くらいで・・・。
書込番号:4334922
0点

>1DsUの板でも「買う」って公約?してましたよねー。
公約してないってばー。(^^;
書込番号:4335022
0点

>ズバリ「24−70F4.0L]
CONTAXのNシステムでVS24-85mm/f3.5-4.5使ってますが、実に使いやすいですよ〜。
個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
35mmクラスの明るいやつ!純正AFならEF35mm/F1.4Lでしょうか?
個人的にはマウントアダプターを介してD35mm/F1.4ですね。
NIKONのAi-s35mm/F1.4も実に良いレンズです。
...考えただけで堪らんですね(笑)。発表が待ち遠しい...。
書込番号:4335030
0点

たしかに
>ズバリ「24−70F4.0L]が出たりして
が出たらいいでしょうね。(^^)
私はフルサイズを手に入れたら、28-135mm F3.5-5.6 IS と 200mm F2.8 を買い足そうかな?
なんて考えていました。(←やっぱ、そうとう買う気になってるじゃん ^^; )
でも、これが出たら考えちゃう。(^^;)
書込番号:4335051
0点

一つ予言しましょう(笑)
フルサイズが出た場合、わざと周辺描写の悪い超広角ズームとかで撮った画像を出して、鬼の首をとったかのように「ほーらフルサイズは使い物にならねー」とか書き込む人が絶対出てくるでしょう。
楽しみだな〜。
書込番号:4335122
0点

↑ 私の予報や気象庁の予報よりもっとあたるかも?
ネッ! take525+さん。(^_^)v
書込番号:4335131
0点

Y氏in信州 さん
> 個人的にはテレ側を85mmまで伸ばして欲しいですね〜。
で、お値段は実売8万円位でよろしくおねがいします(笑)。
私もこれでぜひよろしくお願いします(笑)
>でも...、やっぱりフルサイズになるなら単焦点でしょう!!!
(^o^)
F2→10D さん
レンズだけでも先にイットク?
書込番号:4335132
0点

フルサイズは間違いなかったようです。
写真入りの情報が出ていました。
合成写真ではないでしょう。
液晶も大きいようです。
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
また、本日、別のソースから(間違いようのない)フルサイズとの情報をゲットしました。
価格は40万円ぐらいになるのでしょうか。
正式発表まで楽しく待ちましょう。
書込番号:4337137
0点

はや〜〜〜!5Dかっこいいですね!
背面の液晶から推察するに、サイズ的にもα7Dより少し大きいくらいかな?
何にしても”やっぱり出る!!!(可能性がかなり高い?)”というのがいいですね〜
書込番号:4337240
0点

やっぱストロボ内蔵されて無いぞー!!!
良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
これで出てきたら、ガセネタと言ってたひとのコメントが楽しみ。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:4337291
0点

>良かった。(^^;)ゞ 買わないですみそう♪(^_^)v
>>証明するには、条件が揃う、揃わないにかかわらず、発売されたら買うしかないかと(笑)。
(^_^;)☆\(- - )
まあ、出るとイイですね〜。(^^)
書込番号:4337308
0点

やっぱ。
>良い口実ができて良かったですね。(^^)
になっちゃうのかな?σ(^◇^;)ゞ
書込番号:4337316
0点

>We have the confidence in a 98%.
このWeっていったい誰なんだとは思いつつ、年末30万円に期待。
書込番号:4337691
0点

こんばんは。
これ↓ってどこから入ればいいの???
http://ime.st/www.ojodigital.com/foro/showthread.php?t=47434
全然5Dと関係ないと思うんだけど。
ところで、本日ある業者さんと行き会ったので、それとなく「キャノンの一眼レフDって出るの?」とたずねたら、「まだ、スペックは明らかになっていないけど。秋には何か発表されるみたいですよ。」といわれていました。
この掲示板や2チャンネルなどの噂やソースの分からない情報ではないので、信頼できると思います。・・・とは言ってもスペックなど全く不明で「秋には」だけじゃ情報と言えんわなw。
PCの入れ換え来年だな。
書込番号:4337793
0点


いやんばいですサン ど〜も有り難う御座いました。 m(__)m
書込番号:4337890
0点

>PCの入れ換え来年だな。
と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
公約確認しました。^^;
書込番号:4338411
0点

仕様書をよく見たらスポット測光も搭載していますね。
何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
年中、外付けストロボ持って歩くのも苦痛だし、
かといってちょっとストロボが欲しい時があるのは、上級機だって同じだと思うんだけど?
書込番号:4338593
0点

私もストロボがあったほうが、いいなあと思いますが、もしかして防塵防滴にするためでは?
仕様の詳細が載っていますが、1DMk2の仕様表でも防塵防滴とは書かれていません。
もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
書込番号:4338602
0点

>もし、そうならストロボ内蔵より大きなメリットなのですが。
それなら納得ですね。
ただ、防塵防滴があの価格でできますかね?
オリンパスE-1の今の価格を見れば出来なくも無い。^^;
書込番号:4338630
0点

再度仕様書を確認しまた。σ(^^;)
防塵防滴に関しては
Water/Dust Resistance NO
と出てますから、ダメですね。(-_-;)
書込番号:4338655
0点

一応、スペックシートが出て、画像も出ていますが・・・
正式発表までは、半分は噂のレベルで見ております。
(D70s/D50は正式発表前にいろいろ流れましたが、とりあえず静観)
EOSの"5"を名乗るからには、もう少し背が高くても良いですから
フィルムのEOS5のように、すっきりしたデザイン希望ですね。
ファインダー倍率はともかく視野率は94%ぐらいで良いので、
コンパクトなストロボを内蔵(α-807si並は勘弁)
EOS-3が現役機ですが、安くて性能ウマーー、なEOS5D希望します。
書込番号:4338770
0点

>何で上級機ってストロボを搭載しないんだろう?
オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
上級者やクライアント側の受け止めのようですね。
確かに内蔵ストロボって便利かな?とは思いますが、
プリズム周りの造りがチャチな気がしますよね〜。
書込番号:4339167
0点

デジタルになってから一眼レフではストロボ使ったコト無い。
まあ、もともとストロボ嫌いなんだけど。。
>と、言うことは、今年カメラの入れ替えですね。
>公約確認しました。^^;
ふたり揃って公約、
麗しい師弟愛だな〜。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4339209
0点

>オマケのような内蔵ストロボは...、というのが
いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
オマケが目的で買うグリコだってあるのに。σ(^◇^;)ゞ (←全然話がちゃいますね ^^; )
書込番号:4339546
0点

内蔵ストロボの有用性は今に始まったことではありません。
ただ各社共ハイエンド機に関しては、実際の需要が多くをアマチュアに依存するため、
何と言いますか、、、「見た目」でしょうね、
でっかいクリップオンを装着した状態を理想とする人たちに売るつけるのに
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしちゃあいかんのですよ。
ペンタにガラスの塊ではなく鏡が入っていようが
内蔵ストロボが「カパッ」とポップアップしようが
「EOS」と数字の間に「ー」が入ろうが入るまいが
素子の大きさがどうだろうが
そんなことは別にたいした問題ではない。
ヤバイところが見つかったら騒がれる前に俺のとこだけでいいから連絡下さいよ、サトウさん。
書込番号:4340558
0点

>いかにもヲタクの言いそうな台詞ですね。(-_-;)
>安いものや、能力の低いものをすぐ卑下するような言い方です。
10D持って行ったときにクライアント様のに言われたセリフです。
(ボランティアで行ってるのに、なんでそんな事言われにゃならん!)。
自分は写真を生業としているわけではありませんが、
その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
F2→10Dさんだって、お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
とはいえ、内蔵ストロボって使ったことないな...。
これまで所有したカメラで内蔵ストロボ付いてるのはα7xiとNX、*istDsだけかな?
内蔵ストロボを搭載するがためにペンタプリズムのデザインがポッテリするのが
個人的にはいやなんですよね...。
書込番号:4340609
0点

Y氏in信州 さん
>その道の方々は信頼関係に繋がるので結構シビアみたいですよ...。
>お孫さんの七五三の写真を写真館に撮りに行って、
>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
>ライティングをシッカリして6x4あたりで撮って欲しいのでは?
私はかれこれ40年近く舞台撮影業を営んでおります。
弊社スタッフが使用する機材は多岐にわたりますが、ステージ撮影・ポーズ撮影・楽屋スナップ、等、
現在旧KissDをメインで撮影を行っております。(もちろん内蔵ストロボも大活躍です)
同業他社様もやはり旧KissDおよび10Dを現在でも使用なさっておられるケースが大変多いと実感しております。
しかしながら、デジタル機材での撮影に切り替えてからこれまでただの一度たりとも
お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
また一度お仕事を頂戴いたしましたお客様からは二度三度とお声を掛けていただけますので、
Y氏in信州さんおっしゃる「信頼関係」とやらもどうやら築けているのでは、と思われます。
私共からすればKissD/10Dのような旧式のカメラでも、
これでご飯を食べさせてもらっていますので、決して粗末には出来ません。
書込番号:4340744
0点

>お客様から使用機材に関してのクレームを頂戴したことはありません。
羨ましい限りです...。
娘の保育園の卒園式の写真を業者(お仲間です)が10Dで撮影したんですが、
記念撮影も10D+大型ストロボだったので、父兄のなかには違和感を感じ、
小声でボソボソという方もかなり(ほとんど?)おられました。
出来上がった写真(キャビネ)は十分綺麗な写りで問題なかったのですが、
正直自分も記念写真は...と思いましたね(気分の問題ですね)。
この件には、後に保育園側から「出来れば普通の写真で...」と要望がきました。
このあたりは企業の方が割り切ってくれることが多いと思いました。
(フィルムじゃないと駄目というところもありましたが...(泣))
良い機材の方が良い写真が撮れると考える方はまだまだ多いと思います。
現にここの板でもCANONのフルサイズへの関心が高いわけですしね。
”綺麗に撮れれれば何でも一緒でしょ”と思いつつも、自分も興味深々ですし(笑)。
内蔵ストロボについては、メーカー側もユーザーの趣向を考えてか、
フラッグシップ機には内蔵ストロボを搭載していないです。
実用と趣向の問題でしょうか?(買えないので説得力がありませんが(笑))。
書込番号:4340813
0点

>KissD+内蔵ストロボで撮られたらどんな気がします?
だからぁ〜♪そういうときは外付けストロボを使えば良いのです。
体裁が必要なときはね。(^_-)
ストロボ内蔵カメラに外付けストロボは装着出来ますが、
ストロボを内蔵してないカメラで外付けストロボを持たずに出かけて、
予想外に必要になった時に困ると思うのです。
もっとも、私もあんまりストロボ好きでないから、オマケのストロボで十分間に合ってます。
だから余計、内蔵ストロボに拘るんでしょうね。
外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
書込番号:4341139
0点

>外付けストロボを買う出費が嫌だもん。σ(^^;)
あははは...。同じく!!!
要は体裁だけの話しでございます。
書込番号:4341181
0点

別の掲示板ではものすごい人がおられて、スペック表のPDFファイルから作成者を確認し、その人が20Dやプリンターの作成をしている会社の人だと確認したと書いていました。物凄いですね。
この話からリーク情報である可能性は非常に高く、詳細スペックにいたるまでそのまま出てくる可能性があると思われます。
上に書かれているようにドイツのニュースだとかオランダのカメラ販売店のWEBサイトに5Dが出てきた等の情報もあり、益々盛り上がっているようです。
書込番号:4341401
0点

このスレッドでも否定的なことを書いていた人がいましたが、正式に発表されましたよ。
是非是非コメントをお寄せ下さいませ。m(_ _)m
hata3さんの情報はやはり真実のリークでしたね。
であれば、その情報を掴んだ時点での予約も当然かと。
チャンスに後ろ髪はありませんから。
書込番号:4367002
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
確実に出るでしょう。基本的に 20Dとかわりはないのですが CMOSがフルサイズで 1280万画素数だと思われます。海外のサイトでは情報がとびかってます。Canonは新製品の発売がかなり九月なので20Dフルサイズ版、EOS 5Dは確実でしょう。しかし、Canonの販売方法疑問!良い製品を消費者にというより、自分達の利益だけ。EOS 20D 買って、わざわざ EF-Sレンズ買った人はバかを見る?
0点

この噂は既出です。そのキヤノンもゆくゆくでもエントリークラスにはコスト面で
APS-C撮像素子機を残すと思いますから、全く無駄になるわけじゃないかと思いますよ。
書込番号:4357130
0点

どれかの投稿へのレスならば、「返信」をクリックして書込みましょう!
書込番号:4357134
0点

>自分達の利益だけ。
利益が出るってコトは、大勢の人に支持されるというコトでしょう?
つまり、良い商品を消費者に提供しているってコトになるんでわ?
書込番号:4357160
0点

次々と魅力的な新製品が出る事については大歓迎ですが、20Dは特に不満無く使っているので、どんなカメラが出てもあまり関心が無いです。
今からの購入者にとって選択肢が増えて良いのでは? と思いますが・・・
書込番号:4357178
0点

その時々のマーケットにあった商品を出すのがメーカーですから
ライカ版のセンサーが安価に作れる様になれば
今までのレンズ資産を有効にできるので、商品を出してくるのが必然でしょうね
べつにAPS-Cサイズのセンサーでも困らないわけで
特に望遠側を使う事の多い方には有効でしょう
使用目的に合ったカメラを選べるという事では良くなったのではないでしょうか
あとフルサイズに拘る方には良いニュースでしょうね
書込番号:4357179
0点

いまの消費者は それほどバカではないでしょう。
良い商品を出さないとスグにそっぽをむかれます。
カメラでも家電でもゲーム機でも10年前20年前に天下を取ってたメーカが
いまどのような状況なのかを見ればわかりますね。
キヤノンとて、10年後には どのようになっているかは予測できませんが。
書込番号:4357188
0点

こんばんは。
>EOS 20D 買って、わざわざ EF-Sレンズ買った人はバかを見る?
噂の5Dが¥20万くらいで発売されるなら悔しがる人が多そうですが、¥40〜50万だったら、悔しがる人はかな〜り少ないでしょう。
書込番号:4357213
0点

今年1〜6月のデジタル一眼レフのシェアでCANONが6割近くをとったようですが、
なんだかんだ言ってもKissDNの高いレベルでの無難さは凄いです。
KissDNの登場がもう少し早ければ、もっとシェアをとってたかも?
売れるものを売れる値段で造り、売る手段を尽くしてくるわけですから
CANONの独走はしばらく続くでしょうね。
他のメーカーも頑張って欲しいと思うところです。
書込番号:4357221
0点

こんばんは
WATARIDORI さんと同じく 20Dを買ったばかりなので
当分使い倒します。 高価なデジタル一眼よりLレンズと
単焦点レンズが欲しいです。
こちらに資金が流れていきそうです!
書込番号:4357285
0点

キヤノンには、まだ三層センサーという手も残ってますか。
まだ、最低5年はタイムリーに製品をだして行くと思います。
書込番号:4357291
0点

望遠に有利なので,APS−Cサイズの方が好きなので,20Dの後継機の方が気になります。
書込番号:4357300
0点

ようやく待ちに待った5Dが来週には発表のようですね。
フルサイズ確定で本当に良かったです。
風景撮影をメインにしている場合、連写等は気になりませんので、フルサイズを安くでという考えは間違っていないと思います。
当然、後2、3年すれば劇的に安くなるかもしれませんが、今しか残せない写真を撮るために少々の投資は必要かなと思っています。
また、同時発売と言われている24-105mmF4LISもすごいレンズですね。人気になりそうなので、早く予約しておこうと思っています。でも価格が分かっていないので買えないかも・・・
キヤノンは公の場でもフルサイズへの移行を公言していたようですし、EF-SレンズはあくまでもAPS-Cセンサーを使うことによる、広角不足の補完と言っていました。ですから購入される方はある程度承知して買われているのではないでしょうか。
まあ、皆さんの予想を遥かに上回るペースで低価格化が進んでいるような気がしますが。
書込番号:4357376
0点

>Canonの販売方法疑問!
さっき↑の方の[4357399]にも書きましたが、販売方法のみならず製品プランニングにも疑問を感じます。
何とかしてよキャノンさん!!
・コスト削減でチープな外観のレンズ
・プラレンズの使用(よく分からんが光の透過率などずい分違ってこないかなぁ?)
・Sレンズは本当に必要か?
・・・・などと、言いたいことは山ほどあるが、あまり積極的に「要望」を書くと削除されそうなので、この辺で打ち止めにしときます。
ともかく、視線入力システムは積極的に搭載して欲しいです。
ところで、Y氏さん。なんかアチコチ師匠と私をセットにして噂してまんか?
公約? 「郵政民営化は廃案に」ってゆーやつじゃないよね♪
書込番号:4357550
0点

kiss D購入し、20Dの発表を見たときには、後先を考えずに購入しましたが
5Dの価格40万では、完全に対象から外れるため気になりませんね。
書込番号:4357601
0点

キヤノン、いつAPS-Cサイズに本腰入れましたっけ?
出ているレンズもEF18-55・17-85ISは最初の一本目ですよ。
実質EF-Sの"交換用"レンズは、10-22と60mmマクロだけです。
フルサイズ用にレンズがなければ、文句も言われるでしょうけど、
(ミノルタのようにラインナップ縮小しているとフルサイズはきついでしょうが・・・)
むしろ16-35f2.8・17-40f4・20-35f3.5-4.5・・・広角ズームだけでも
これだけあるわけですし。
20Dが高いですか? 800万画素はともかく、連写性・その他パワー
スペックで匹敵するのは、D70ぐらいで、istD・α-7Dとファインダーなど
見え方・操作性をのぞけば、しばらく優位性は安泰のような。
20万円以下クラスでは、D100後継が出てこないと完全にプロユースで
一人勝ちになってますよ>20D
α-9Dなり、D200なり、オリンパスE2なり・・・完全に現状ライバル
不在なのはどうかと?
ほぼ、プロユースでは独占市場になっています。
書込番号:4357680
0点

>Y氏さん。なんかアチコチ師匠と私をセットにして噂してまんか?
PCの更新を諦められたと伺ったものでついつい...(笑)。
書込番号:4357685
0点

>・コスト削減でチープな外観のレンズ
どこのメーカも 安い価格帯のレンズは同じように感じますが。
レンズ材質については「エコガラス」の採用の方が気になります。
書込番号:4357696
0点

2004年度のキヤノングループ総売上は約3兆1980億円!!!
とんでもない数字です。
キヤノンには開発費も当然十分な枠があるでしょうし、最新技術を次々に投入し、小出しで儲ける。こうなるともう「作れば売れる」状態か。
それにしても「EF24-105mm F4L IS USM」はいいですね。
写りは17-40や70-200などのF4Lシリーズと同等にシャープ。
ボディは650g、値段は実売90,000円前後・・・なんて想像してます。
とりあえず一応買おうと思ってます。
書込番号:4357789
0点

新しい5DにはEFSレンズは装着できないそうですね(;´Д`)
四隅がケラれてもいいから装着できるようにして欲しいです。
フルサイズでEF-S10-22mm で撮影した写真をトリミングしたらパノラマ写真のような超広角の横長写真が撮れそうですし、そのほかのレンズもケラれた部分をカットすればいいんじゃないでしょうか?
書込番号:4358423
0点

>そのほかのレンズもケラれた部分をカットすればいいんじゃないでしょうか?
EF-S レンズはAPS-Cサイズの撮像素子サイズに特化したレンズのため、マウントぶから、
撮像素子側に数o飛び出しています。
そのため普通の一眼レフに着けると、レフミラーに当たってしまいます。
ですから、現在のEFマウントでは取付不可能になってます。
一部のEF-S レンズの後端を削って取り付けている人もいるようですが。^^;
それでも、フルサイズにも可能かどうかは判りません。
書込番号:4358452
0点

私は、さらにこの次はブローニー版のセンサーが出ると、大胆に予測しております。
書込番号:4358521
0点

>私は、さらにこの次はブローニー版のセンサーが出ると、大胆に予測しております。
中判、大判のプロ向けは もう存在していますよ。
書込番号:4358839
0点

take525+さん
>中判、大判のプロ向けは もう存在していますよ。
えーっ、有るんですか!
全くの冗談のつもりで書いたのですが、それは知りませんでした。学校の記念撮影とかで使うのでしょうか。
書込番号:4358889
0点

>中判、大判のプロ向けは もう存在していますよ
これですね。http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/09/29/162.html
書込番号:4358964
0点

>中判、大判のプロ向けは もう存在していますよ
こんなのがプロ向け
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/syohin/PHASE_ONE/take_digital_phase_one.html
書込番号:4358989
0点

こっちはでましたね。
http://www.canon.com.au/products/cameras_lenses_accessories/standard_zoom_lenses/ef24-105mm_f4l_usm.html
5D待ち遠しいです♪
書込番号:4359048
0点

>こっちはでましたね。
防塵防滴は有り難いですが、少し重たいですね。
600gまでに抑えてもらいたかったです。
書込番号:4359103
0点

キヤノンDSLRのラインナップ
エントリー機:お手軽入門機→KissDL?
1台目でも中堅機に迫る高機能→KissDN
中 堅 機 :動き物主体の高速性・機動性要求→20D
風景・ポートレート・物撮り等高精細要求→5D
プ ロ 機 :スポーツ・報道等の速写性・機動性要求→1D
風景・グラビア・静物等高精細要求→1Ds
これで殆どのニーズをカバー出来ますね。あとはブラッシュアップでそれぞれ完成度を高めていって貰えば良いんでは? 選択肢が多いのはありがたい事です。新レンズも魅力的。現在、17-40mmLと70-200mmLの間を28-70mmLで埋めているんですが、重たくて5秒くらいしか保持出来ず、とても常用出来ません。(T_T) 24-105mmL欲しいです。
書込番号:4359165
0点

>こっちはでましたね。
EF 24-105mm f/4L USMの価格は$1,999.00のようですが、さて、日本円に直すといくらでしょうか?
1999×110.50=220,890円
となり、結構高そうですが、EF 24-70mm f/2.8L USMが$2,699.00 ということを考えると、相対的にEF 24-105mm f/4L USMの価格は、
170,175円(価格.comでのEF 24-70mm f/2.8L USM平均価格)÷2699 ×1999=126,039円
となります。よって、実勢価格13万前後になると推定されますが、如何でしょうか?
書込番号:4359900
0点

なんか、哀れですね。
ついこないだまで、10Dをけなし20Dを絶賛していたのに、新製品が出ると聞くと、とたんにおたおたするのは・・。
特に、1.6倍換算でレンズを揃えている人は、レンズの再構築をするのは大変そうですね。これでも、望遠系では強みがあるなんて、強弁をのたまうのだろうか・・。
ここの人たち(特に常連)は、ずっとーメーカーに踊らされ続けるんだろうなぁ。
書込番号:4359923
0点

>ここの人たち(特に常連)は、ずっとーメーカーに踊らされ続けるんだろうなぁ。
未だに10D使ってますけどネ!σ(^^;)
でも、踊るのも楽しいですよ。金さえあれば。^^;
『踊る阿呆に♪踊らぬ阿呆♪同じ阿呆なら♪踊らにゃ損♪損♪』てね。
『笛吹けど踊らず』っていうのも寂しいもんですよ。
書込番号:4360082
0点

>>EF 24-105mm f/4L USMの価格は$1,999.00のようですが、さて、日本円に直すといくらでしょうか?
>>1999×110.50=220,890円
オーストラリアドルなんで、実際は16万ちょっとなのでは?
書込番号:4360135
0点

今日の為替相場が83.1円でしたんで、
$1999×\83.1=166116.9でしたね
書込番号:4360152
0点

20D版フルサイズかなあ、すごいですねー。いずれにしても楽しみです!早く国内本発表にならないですかね♪ 私もEF-S持ってますが、どうにか対応してくれないかな・・・。楽しければいいかな・・・(CANONにだまされぎみ?)って、馬鹿な感想ですいません^^。
書込番号:4360297
0点

新しい新製品がどんどん出ることは良いことだと思いますよ。
何も絶対に買わないといけないわけではありませんし、ユーザー側に選択権があるわけですよね。
他社のように選択肢が少なければ、新しいものが欲しくても待つしかありませんから。
それにオークションを使って売り時を考えれば、ずっと使って減価償却するぐらいの価格で、どんどん新製品に買い換えて常に新しいカメラを使い続けることは容易です。
私は大いに躍らせていただいてます!
書込番号:4360528
0点

むう民さん
ここはドーンとEF24-70Lとセットでいっちゃいますか。
買うならこのチャンス、自分へのお祝いのプレゼントとして(笑)。
書込番号:4360699
0点

話題の 24-105/4L IS (〜105mm に IS、微妙なところだなぁ) は、使用中の 28-70/2.8L で、
がまん・ガマン・我慢!
70-200/4L IS なら我慢できなくて即買いなんだけど。 白レンズは恥ずかしので黒にしてね。
書込番号:4360803
0点

TAILTAIL3 さん
>プロユースでは独占市場になっています。
プロという概念をどう見るかですが、あなたの言うプロとは
「写真家」としてのプロじゃない気がしますね。
ましてプロの中にも、超一流とそうでない人がいる。
例えば岩合光昭さん愛用のカメラは、オリンパスE-1です。
あなたはたくさんいるプロの格好をするのを目指して下さい。
凡人には凡人の幸せがあります。
自分はとりあえず、憧れのカメラマンである岩合さんの世界を目指します。
書込番号:4362910
0点

GALLAさんと同様で本当微妙
予想ではEF24-70 F2.8Lより2〜3万くらい安くなると思うので
どっちにするか悩みます (F2.8か 105mm+ISか)
ISがなければ10万切りそうで即買いなんだけど
どっちにしてもラインアップが増えるのはうれしいです。
あと400mmとはいわないですが300mmをカバーするF4通しズームでるといいのに
書込番号:4362945
0点

バチさん、そんな一人二人の例を出されても(^^;
久々に登場されて、もちっと切れのある発言が欲しかったです(笑)
コマーシャル・報道・写真館などプロユースというのは職業としての
写真を撮影する人のことです。雑誌の掲載や写真集を出せるプロなど
社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?
なんか根本的に勘違いしていませんか?
写真家というのは、ある意味自分の作品を追求できる人たちです。
陶芸家なんかと一緒ですね。でも、作品を作っている人たちの一方で
クライアントの要求・お客様の行事・記念撮影をする「職業カメラマン」
というのが、主ですよ?
報道分野においては、ニコン・キヤノンが独占に近いのはご存じでしょうし、
コマーシャルは、リーフカンターレ・フェーズワンのような中判カメラ
バックの他に、機動性重視でデジタルの場合、だいぶ35mm一眼クラスの
デジカメが使用されております。
実際、コマーシャルや写真館撮影では、残念ながら秒3コマ・600万画素
クラスでは限界があります。周辺機器もろもろもあるんですけどね。
使用するフィルムの量・現像料も馬鹿にならないのでランニングコスト
の問題からデジタル化が急速です。
さすがにお取引先の写真館や式場、登録カメラマンをかかえているよう
な所では、EOS-1DsMk-IIやDMk-IIを大量に入れるわけには値段が高い
ですし、そうなるとニコンではD100(さすがに最近はスペック的に見劣
りするようです。D200を早く!というのが市場の要求のようです)や、
キヤノンの20Dの大量導入が続いています。
さすがにD70やKissDNではね(^^;
証明写真にはよく使われますけど↑。
「写真家」は自分のこだわりで選べるでしょうけれど、プロユースは
生産性です。カメラが道具という人たちの話ですから。
書込番号:4362988
0点

ウェルビさん
価格については、EF24-70の定価が22万円で、EF24-105が高くても17万円ほどだと言われています(オーストラリアの価格から)。
安ければ16万円ではないでしょうか。
その差は定価ベースで5〜6万円と予想します。
但し、新製品は値引率が小さいかもしれませんので、差が縮まるかもしれませんね。
私は行きつけのお店のセールで定価の3割引後に1割引で購入しているので、いつも購入価格の計算が容易にできます。
定価が16万円なら約10万円で購入できる予定です。
書込番号:4363022
0点

>TAILTAIL3 さん
写真館撮影はともかく、コマーシャル分野では
まだまだまだまだ銀塩フィルムの出番だと思います。
ラチチュードの圧倒的広さなど、
デジタルではなかなか追いつかない部分もありますし…。
(無論35mmサイズであろうが。)
ただし、事前撮影にはデジタルを使用することが多いです。
DiMAGE7iやA2を使用するプロが多いようです。
>社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?
アマチュアの利点は、岩合さんなどごくほんの一部の頂点と
呼ばれる人を目指す事ができる事です。
趣味ですから。最初からイチロー・松井を目指していいんです。
趣味でなければ、とても贅沢は言えません。
スタジオにズイコーデジタルが無ければ、E-1も使えない。
また、ぶっちゃけカネが無いというプロがあまりにも多い。
とあるHPには、ミノルタSTF135mmのプロ所有率がほんの2%
という実情も紹介していました。
http://pchansblog.exblog.jp/1228422/
プロとアマチュアでは、それぞれに目的も実情もまったく違います。
となると、あとはあくまでも「自分の目的」に合った
デジカメを選ぶのが、損をしない購入方法だと思うのです。
書込番号:4363240
0点

わっかんないかなあ(^^;
私が
>キヤノンがプロユースでは独占市場になっています。
といっておいて、
>プロという概念をどう見るかですが、あなたの言うプロとは
>「写真家」としてのプロじゃない気がしますね。
>ましてプロの中にも、超一流とそうでない人がいる。
>例えば岩合光昭さん愛用のカメラは、オリンパスE-1です。
>あなたはたくさんいるプロの格好をするのを目指して下さい。
>凡人には凡人の幸せがあります。
私は別にデジカメの購入とか撮影スタイルなんて一言も言っていませんよ?
プロ=写真で収入を得ている人の状況を述べただけです。
[4363240]バチスカーフ さん 2005年8月21日 10:15 コニカミノルタ展 9/4(日)まで
>TAILTAIL3 さん
写真館撮影はともかく、コマーシャル分野では
まだまだまだまだ銀塩フィルムの出番だと思います。
ラチチュードの圧倒的広さなど、
デジタルではなかなか追いつかない部分もありますし…。
(無論35mmサイズであろうが。)
ただし、事前撮影にはデジタルを使用することが多いです。
DiMAGE7iやA2を使用するプロが多いようです。
>社会的に「写真家」と呼ばれるような人は、ほんの一握りですよ?
>アマチュアの利点は、岩合さんなどごくほんの一部の頂点と
>呼ばれる人を目指す事ができる事です。
>趣味ですから。最初からイチロー・松井を目指していいんです。
>趣味でなければ、とても贅沢は言えません。
>スタジオにズイコーデジタルが無ければ、E-1も使えない。
>また、ぶっちゃけカネが無いというプロがあまりにも多い。
バチさん、そりゃ私じゃなくてプロにけんか売ってるような(^^;
趣味人が何をめざし、何を使おうと自由です。ていうかぶっちゃけ
α-sweetDはKissDNを持っていなければ、購入第一候補だと思いますよ。
ぶっちゃけスタジオ撮影で、E-1を使う必要性はないと思いますが。
どっちかてーと屋外撮影など、環境が厳しかったり、ほこりなどが
入りやすい、屋外向けじゃないですか?
いやー、小生、ノイズリダクションや防塵・防滴性をあの値段で実現
したオリンパス、&αーSweetDの価格帯でASを内蔵したことは、技術
的にもすごいとは思います。
でもね・・・プロの道具として見た場合にやっぱりスペック不足なんです。
あとコマーシャルですが、A1やDimage系のデジカメを、テスト用に
使うことは滅多にありません。ていうか、現場知らなさすぎw
テスト撮影は、本番撮影に使うだいたいの画角・レンズ・ボケ量、
無論露出をテストする為のものです。
フィルム撮影であっても、理想的には、やっぱり撮影と同じレンズ・
条件を必要とします。だからポラパックなんだけどね。
推測とか伝聞で、書いては駄目ですよ? (^^
バチさんは、感情的にならずにきちんとかける人なんですから。
書込番号:4363915
0点

>あとコマーシャルですが、A1やDimage系のデジカメを、テスト用に
使うことは滅多にありません。ていうか、現場知らなさすぎw
http://ca.konicaminolta.jp/interview/021011/18-3.shtml
ディマージュ7Hiでは、シンクロターミナル端子が増設されています。
ディマージュ7 シリーズには内蔵フラッシュと、ミノルタ製の
クリップオンタイプのフラッシュも使用可能です。
シンクロターミナル端子を増設することにより
さらに大型のスタジオ撮影用のフラッシュにも対応可能となりました。
――外部フラッシュ用シンクロターミナル端子に対する要望は多かったのでしょうか
伊藤 :特にスタジオワークをなさっている方からの要望は非常に多かったです。
とにかく大型のストロボを使いたいという要望が強かったので今回この端子を追加いたしました。
↑わざわざコストのかかる(しかも素人にはあまり縁のない)
ターミナル端子を付けたのですから、実際にもD7〜A2
におけるプロからの意見・要望は非常に多かったのだと思います。
書込番号:4364085
0点

返答は・・・A1とDimage7シリーズのことだけかい!(^^;
話の枝葉でなく本筋に答えてね。
書込番号:4364154
0点

>プロ=写真で収入を得ている人の状況を述べただけです。
>趣味人が何をめざし、何を使おうと自由です。
たしかにそうですが、トラックやタクシー車両を趣味的に乗りたい
アマチュアがいるでしょうか?プロドライバーがトラックに乗るのは、
それが楽しいからじゃありません。まして自分で購入することもありません。
それに憧れてるのも、どうかな〜?と思うのです。
どうせプロに憧れるなら、トラックの運ちゃんじゃなく
ミハエル・シューマッハにしたいなあというところです。
書込番号:4364286
0点

↑ また、話が本題からそれて収拾が使くなってきている。^^;
まぁ、いつものことだけど。(-_-;)
書込番号:4364519
0点

ある意味、面白いと思えるよーになった 今日このごろ。
やっぱ、免疫できたんだ〜。(^_^;)
書込番号:4364551
0点

本筋と関係無いですがバス好きが高じて運転手になってしまった友人を思い出しましたよ。
趣味の世界は奥が深いです(笑
タクシー車両も、媚びたデザインにする必要がないので優れたパッケージングですしね。
書込番号:4364626
0点

>タクシー車両も、媚びたデザインにする必要がないので優れたパッケージングですしね。
パッケージング至上主義の自分としては、実は日産クルーを購入
しようと本気で考えたことがありますが、周りからの猛反対で
断念したという経験があります。
しかしあの大きさであの広さ、角の見易さは、他にはベンツCクラス・
ボルボ・ゴルフぐらいでないとありませんね。
α-9や7の使いやすさは、カクカクしたデザインにあると思っています。
書込番号:4364947
0点

パカスチーフさん、はやいとこ、ご自身をパーケージして封したほうがよいんでない?
このままじゃ、大好きな?コニミノさんもイメージダウンで迷惑してると思うよ。
それとαSDは擁護する必要ないほどの商品力を備えていると思うけど、
また最近、頻繁に出没してるのは何故?(…と常識が通用しない相手に言ってみるtest)
P.S)オオクワガタ捕まえることできた?
大きさ次第じゃ、DiMAGE7Hiからαデジタルへの乗り替えも夢でないんでない?
書込番号:4365458
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dの背面にある起動スイッチですが、小さな爪のような形で使いにくくありませんか。
小ぶりなkissDNよりいいなぁと思って見ていたのですが、起動スイッチを触った感じが滑ってしまうようなデザインだと思いました。
ミノルタα7DやkissDのように指に引っかかるデザインにしてもらえたら良いのにと思ってしまいます。
あと液晶画面が小さい・・・メガネを外して見てます。
0点

恐らく、不用意に動かさないよう、わざとあのように操作しにくい形にしてあるのだと思います。
実際問題、スイッチを頻繁にON、OFFすることはほとんどのユーザが行っていないと思います。つまり、ずっとONのまま放置することがほとんどです。オートパワーOFF⇔シャッターボタン半押しで復帰というのを前提にしており、長時間使用しない場合にのみ元からOFFというのが通常の操作になると思います。
スリープ状態(待機状態)になると思いますが、その間の電力消費などは微々たるものです。
液晶の小ささについてはおっしゃる通りですね。特に目の良くない方にとっては大きな問題と思います。α7Dなどに比べてしまうとその差は大きいですね。次機種ではバッテリー消費量なども見直した上で改善されると思います。
書込番号:4360537
0点

液晶モニターは明るい屋外でもハッキリ見えることが重要だと思います。
ただし見えにくいのは人間の眼が生理学的にそうなっているからです。
老眼になるとますます見えにくく苦労します。
私の一押しはニコンの液晶モニタフードTID-2です。ワンタッチで脱着
可能です。炎天下の眩しい状況でもこれを通して見るとよく見えます。
私は2台の20Dに装着していますが、もはや必需品です。
以前開発者がなぜ見やすくなるのかを説明したサイトがありましたが
現在はなくなってしまいました。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=120806974
書込番号:4360565
0点

このカメラは液晶で確認しながら撮影は出来ませんし、写っているかどうかの確認だけですからこれで良いと思います。周囲が明るいとどうせ見えないしデジカメでも一眼レフならファインダーで!という事でしょう。
書込番号:4360616
0点

撮影自体には問題ないですが、画像の確認と、設定画面の文字サイズなど、やはり大きいに越したことはありません。電池の持ちさえよければ、ですが・・・。1.8が2.5になったからって・・・っと思うかもしれませんが、情報量の差はかなりあるように感じます。デジ一も裏面を埋め尽くすくらいの液晶が搭載されるなんて日が来るのかなぁ・・・。
そんなことするくらいならドッキング仕様で液晶モニタ付けて欲しいかなぁ・・。ウソ、メリット無いですね(笑)
書込番号:4360644
0点


私も基本的にはOFFにしません。
でも、バッグの中や体に擦れて
電子ダイヤルOFFになっている場合が。
気が付かずにダイヤルくるくる回したりします。
もっと動かしづらくても良いかなと。
液晶についてはこんなもんんかなーと思っていました。
確かに大きかったら見やすいでしょうね。
でも1.8⇒2.5型になったとしても、
飛躍的に見やすくなるとは思いません。
2.5型になれば、さらに大きい液晶を求めてしまいそうです。
書込番号:4360752
0点

はむはむサラダ さん、こんにちは。
スイッチに不便を感じたことはありません。
通常 ON または露出補正用に / の位置で、不用意に動かさないようあの程度で良いのでは
ないかと思います。
LCD モニターが小さいのは同感ですが、どうせ明るいところではろくすっぽ見えないし、
少しくらい大きくなってもボケやブレが判るわけでもないし、あんまりあてにしていない
ので、ヒストグラムが確認できればいいかって感じです。
書込番号:4360782
0点

はむはむサラダさん。
>起動スイッチですが、小さな爪のような形で使いにくくありませんか。
私も使いにくいと思います。
指でつまめると、動かしやすいし、また抑えもきいて、2段目まで
はいらなくて、良いのにと思います。
ただ、スイッチのツマミに前後の厚みをつけると、その分を背面に
埋め込むことになりますね。
より制動が利いて、楽に回せるのは、2本の指でつまんで回す回転
式で、二重にモーメントをかければ楽なのにと思います。これだ
と、背面に埋め込むほどの厚みは入らないので、内部の設計にも支障
がでないかもしれません。
私の場合は、夏場の山などでは、手の保護と日焼け防止のために、
薄い綿手袋(使い捨て)を1枚着けて撮影しています。そのために、
素手のときよりも、よけい回しにくいです。
これからのキノコ撮影でも、手袋は必須なので。
手の保護というのは、移動中、植物の葉や茎、トゲなどに一日、こ
すられさらされると、かゆみが出てひどいことになるのです。
もう一つ、使い勝手で困っているのは、フォーカス枠の選択ですね。
同じ条件ではマルチコントローラーは動かしにくく、ジョグダイアル
に頼り、手間がかかっています。
以前使っていたパナの携帯電話が、マルトイコントローラ方式の
スイッチがありましたが、頻繁に使うため、すぐに壊れてしまった
のも、このタイプの耐久性への疑念になっています。
気の持ちようかもしれませんが。
書込番号:4360804
0点

スイッチのオンオフとバッテリーの持ちについて、待機時間
中は、確かに消費電力は少ないと思います。
でも、私の体験では、オンのままで、1分で自動的に待機となる
設定のまま、5時間ほどのうちに350枚ほど、ストロボなしで
植物の撮影を、移動を挟んで断続的に続けたら、バッテリがわずか
という注意表示が出ました。
いつも、コンデジ兼用のサブバッテリを携行しているので、1日
行動なら不安は少ないです。が、下界を離れて2日、3日という行動
だと、こまめにオフにしないと、やはり心配です。
実用では、理想的といえない大きな電力消費を伴うので、条件に
よってはこまめにオンオフすることが必要になることもあると思い
ます。
近所の裏山などの撮影では、1日行程などの場合は、オンのまま
随時、撮影に入ることができるようにしています、
書込番号:4360816
0点

液晶は大きいにこしたことないけど、大容量メディアが安く
買えるようになって現地で画像を削除する必要もなくなった
ので液晶サイズは重要視しなくなりました。
書込番号:4361204
0点

皆様 多くのご意見ありがとうございました。
液晶やスイッチ一つにしても、色々なこだわりがあるのですね。
時期候補は、まだまだ先のことですが、一つ一つの部分にもこだわって教えていただきたいと思います。
此れからも宜しくお願いいたします。
今日も近くのヨドバシに行ってきました。
20Dのスイッチはやはり小さく使いにくく感じました。
液晶もやはり小さかったですね。
書込番号:4362479
0点

チャナメツムタケさん
私の体験では、スイッチをこまめにオフにしてもしなくても、目盛りが残り一個になるまでの時間はほとんど変わりませんでした。
ただ、ここで言って置きたいのは残り一個の目盛りになってから本当にダウンするまでの時間が長いということです。
はかったことありませんが、一個になるまでの時間と同じくらい使える感じです。
車の燃料計も最初下がるのが早くて、そこからなかなか下がらないというのがありますが、まったくそういう感じです。
もちろん個体差はあるでしょうから、どれもが私のと同じとは思ってませんが、チャナメツムタケは予備をお持ちのようですから、完全にダウンするまで試して置かれると、少し余裕が出来るかな?と感じました。
骨@馬さんのデーターは私の体感とも一致し、それをきちんとデーター化されて凄いなと発表された時から思ってます。
はむはむサラダさん、スイッチですが親指の腹でスライドさせて使うと、ストレスを感じませんよ。
二段階方式や、あの位置が良いのか?という疑問はありますが、動かしにくいとは思ってません。
つまもうとするとつまめませんね(笑)
書込番号:4363107
0点

Pompoko55 さん
>私の体験では、スイッチをこまめにオフにしてもしなくても、目盛
>りが残り一個になるまでの時間はほとんど変わりませんでした。
了解しました。
これからは断続して撮影するような場合は、気にせずにONのままにして、そのかわり予備バッテリを充実することにします。
ご体験からのアドバイス、感謝いたします。
書込番号:4364067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





