EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FastStone Image Viewer

2005/05/03 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

日本語版はまだ無いようですが、英語版でも良いという方にフリーのビューワソフトです。
FastStone Image Viewer

http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm

上記公式サイトによると2.0.6βというバージョンが公開されていて、このバージョンからキヤノンのRAWファイルもサポートされるようです。

書込番号:4210112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

夜の室内での撮影

2005/04/29 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

このへんの板で良く取り上げられる条件の良くない撮影をしてみました。

1.ライブハウス、JAZZ のステージ
もちろんノーフラッシュ、ISO800 f2.8 で 1/50〜1/200 のシャッターが切れました。
これくらいなら JPG でも大丈夫でしょう。 但し、スポットがあたっていると所と他の明暗差
が大きいので、カメラの露出はあてにしないで、ヒストグラムを見ながら露出補正または
マニュアルが良いでしょう。
なお、この撮影は本人はもちろんですが、周りのお客さんの了解もとっております。

2.普通のリビングより明るいはずがないスナックでのポートレート
かなり無茶な撮影だと思いますが、行き付けの店なのでままにお願いして照明をあげてもらい
ました。 といっても、けして明るくはありませんし、色温度も普通じゃありません。
というわけで、思い切って ISO800 RAW で -2 補正、シャッタースピードを稼ぎました。
もちろんカメラが吐き出した RAW 画像は真っ暗、これを DPP の露出補正、色温度、RGB 補正
でなんとかしました。
ついでに、ポートレートの雰囲気を出すために色を少し抑えました。
ピクセル等倍で見ると、ちょっとノイズが気になるものの、あの悪条件では上々でしょう。

http://www.ties.or.jp/EOS20D/album06/album06.html

レンズ等のデータはページにありますのでここでは省略しますが、撮影時や DPP の質問が
ありましたらお答えしたいとおもいます。

いろいろ悩んでいる方もいらっしゃるようですが、まずは挑戦してみたらいかがでしょう。

書込番号:4199117

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/29 09:54(1年以上前)

こんにちは。

貴重なデータ有り難うございます。
大変参考になりますし、勇気づけられました。σ(^^)
実は、昨年私が、『シャッター速度を稼ぐ手段として、RAW撮影にして、わざとアンダーで撮影後、現像時に補正を掛ける方法もあります。』というような、書き込みをしたら、それはもう凄い突っ込みでした。
まぁ、当時は、なぜか私の追っかけがいっぱいいたせいもありましたが。(^^;)
現実に、このようなポートレートを見せて頂けて、意を強くしたしだいです。
確かに少しノイズは出てますが、細かいディティールも出てます。
手ぶれでぼけるより、数段良いと私は思いました。

書込番号:4199400

ナイスクチコミ!0


スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/04/29 15:24(1年以上前)

ご賛同ありがとうございます。

できるだけカメラが吐き出した絵を見ていただきたいので、ソフトによるレタッチなしで
表示していましたが、あまりにもノイズでモデルのお嬢さんがかわいそうなので最初の
1枚に Neat Image でノイズ除去したものを追加しました。
オリジナルもそのままありますので、除去前・除去後の比較もできます。
ノイズ除去は画像が眠たくならないよう最小限でとどめてみました。

これでどうでしょうか。

書込番号:4199948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/29 15:44(1年以上前)

おー♪
ぐっと良くなってますね。これなら十分だと思います。

言い訳じみますが、私がRAWでシャッター速度を稼ぐと書いたのは露出補正を−1段でシャッター速度を倍にするくらいでした。
−2段でここまで綺麗になるのでしたら、持論に自身が持てました。(^-^)v

書込番号:4199982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/04/30 01:17(1年以上前)

F2→10D さんへ

>実は、昨年私が、『シャッター速度を稼ぐ手段として、RAW撮影にし
>て、わざとアンダーで撮影後、現像時に補正を掛ける方法もありま
>す。』というような、書き込みをしたら、それはもう凄い突っ込みでし>た。

実は、私もF2→10Dさんの追っかけでして。。。(良い意味の!)
普段から意見を参考にさせて頂いていました。

この上のシャッター速度の件もこの板で見ていて、
私も使っていた方法で、我が意を得たり、と思ったのです。
 が、反対の意見を述べられる方もいて、「心の中で小さく」F2→10Dさんに賛同させて頂いたことでした。 スミマセン

(20DはAWBの性能がよく、RAW撮影する機会が若干減り、
(この件も忘れておりましたが・・・

今回、GALLAさんの投稿で大変参考になりました。
有難うございます。
私もこのような光源下で撮影することがありますので。

>Neat Image
このソフトは大変重宝しますね。
最新版にバージョンアップする度にぐんぐん使い勝手が
良くなる様に感じます。
これのお陰で、取敢えず「手ぶれのない1枚」を押さえることができます。(作品撮りには、そうもいかないでしょうが…)

書込番号:4201343

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/30 08:08(1年以上前)

こんにちは

私はISO800画像を2段増感するなら、最初からISO3200で撮ろう派です(笑)。

RAW現像直後の段階なら、両者はほとんど見分けが付かないでしょうが、
NeatImageなどでノイズ除去をする際に、ISO800で増感した画像は、
プロファイルとのマッチングがうまく行きません。

NeatImageは、機種や感度などに応じたプロファイルを細かく用意している
ので、それを使わないと勿体ないですからね。(^^)

1DsMk2においての、実際の比較画像です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=114380&key=1274549&m=0

これを見ると、ISO800・2段増感をそのままノイズ除去した2枚目の画像は
ノイズがうまく取り切れてません。もちろん、ノイズの量はパラメータで
可変しますが、元画像に同じ程度の悪影響がある時のノイズの差だと
ご理解ください。

ISO800で2段アンダー撮影 → 現像・レタッチ時に2段増感 →
ノイズ除去時に、わざわざISO3200のプロファイルで作業・・・よりも、

ISO3200で撮影 → そのまま現像 → そのままノイズ除去・・・の方が
手順としては、簡単だと思います。(^^)v

書込番号:4201708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/30 11:22(1年以上前)

こんにちは。ジャドさん。

>こんにちは。ジャドさん。

>ISO3200で撮影 → そのまま現像 → そのままノイズ除去・・・の方が
>手順としては、簡単だと思います。(^^)v

確かにそれは言えますね。(^^;
こんど実践してみます。(^_^)v

書込番号:4202033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/01 00:51(1年以上前)

プロの方はISO感度をあげたら?って単純に言いますよね?
アマチュアの方がISO感度にこだわりすぎかもしれません。
私も室内で撮影時ISO400を上限とし、シャッタースピード稼ぎにアンダー目に露出を設定して撮ってましたがプロの方はISO800〜1600で平気に素直に撮ってました。そっちの方が綺麗でしたね。ニコンに比べるとキャノンは暗めから明るくおこしていくのが苦手なのでは?って感じてます。

書込番号:4203968

ナイスクチコミ!0


スレ主 GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件 GALLA'S ALBUM 

2005/05/02 01:09(1年以上前)

>ジャド さん

なるほど、どうせノイズが除去するなら ISO3200 で良いということですね。

実は私はこの NeatImage を初めて使ってみたものです。
ISO800 でも意外にノイズが多かったので、何かノイズ除去ソフトを見たような気がして、
この板を検索して NeatImage を見つけました。 Yahoo で検索してダウンロード、ザックリと
ヘルプを読んで、訳もわからず使ってみたもので、この間20分くらいでした。

おっしゃるように、私の絵でもノイズは取り切れておりません。
サンプルでは明らかに ISO3200 の方がノイズが取れていますが、その分質感が損なわれて
いますね。もちろん、両方良いということはないでしょうから、兼ね合いが難しいです。
私がチョコチョコといじった感想では、ノイズを取りすぎるとヌルーッとした感じで、質感が
損なわれるような気がしたもので、効果を最小限にしてみました。事実、髪の毛の細い所な
どはボケてきています。

機種別プロファイルがあるというのも後で知りましたし、NeatImage を全く使いこなし
ておりません。

またいろいろ試してみたいと思います。

書込番号:4206633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなバッテリーグリップも

2005/04/29 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

バッテリーグリップの問題は発売当初からあったのにキヤノンから正式にコメントが出るまで異様に時間がかかりましたね。

さてバッテリーグリップで、キヤノンのものではないようですが、こんなものも出るようです。


http://dcdv.zol.com.cn/2005/0424/166115.shtml
http://www.pconline.com.cn/zt/chinape/sudi/0504/606052.html

書込番号:4199712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

8Mの威力

2005/04/28 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

ついに友人が20Dを購入しました
私のTokinaレンズとの相性もばっちりです

しかしまぁ8メガピクセル撮影後にPCで拡大して見せてもらいましたが
ほとんどジャギーなんてないんですよね。
ボディの風格もさすがMg合金なだけあって頑丈そうでした

何ていうかこんな事で新規書き込みするのも何ですがとにかく(ノ゜凵K)ノびっくり!!でした。

書込番号:4198220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/04/29 12:46(1年以上前)

確かに8メガはすごいですね。私も満足して使ってます。
Bodyの高級感も、最近出たKiss Digital Nとは比べ物にならないくらいです。良い物を所有している満足感は、値段の差では測れないものです。

書込番号:4199687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BG−E2の修理レポート (・∀・)イイ!!

2005/04/12 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:1件

お待たせ致しました。

結果は 「直った」です。

BP511A1本、2本使用 OK!(ROWA製バッテリーもOK)

ニッケル水素単三電池    OK!(サンヨー 1780mA)

アルカリ  単三電池    OK!(ホームセンターコーナン製)

  ※アルカリ電池は ホームセンターコーナンの20本 480円の
   怪しい電池を使用してテストをしました。
   その結果( ̄□ ̄;)ナント!! 1GのCF(220枚以上)を
   すべて撮り切る事ができました。まだまだいけそうな気配です。
   既にアルカリ電池はエマージェンシー電池の域を越えたと言っても
   過言ではないでしょう。マジびっくりしました。
   ニッケル水素ならもっといけそうな感じです。
   シャッターの寿命が縮まるのが嫌なのでやってませんが・・

   ただ バッテリーの低下表示はかなり早いうちに表示されます。
   次のファームで対応してもらいたいものです。

   例のワッシャー(嵩上げ用)は付いてませんでした。

以上の結果 取扱説明書、カタログに書かれている機能はすべてクリアされた事に
なりますのでメーカー責任は果たした事になります。

-------------------------------------------------------------------
あとがき

   ただバッテリー電圧の低下は相変わらず−0.4Vのままで
   改善はされていません。これに関しては多分直さないでしょう。
   単三電池ホルダーが金メッキされた物に交換されたいました。
   電池ホルダーの事に付いては「裏事情」があるような気がしますが
   長くなりそうなので割愛させて頂きます。

   BG−E2が悪ければBG−E2のみ修理すればいいのに
   ボディもいっしょに出さなければならないと言う事は、
   両方とも基板の交換などが有ったと推測されます。
   これをリコールすると費用がかさむので、BG−E2の不具合が
   発生した人のみを対象にコッソリ交換しているのではないでしょうか。
   私は修理に出す際に「チェックシート」を自作して出しました。
   それは返ってきませんでしたが
   修理伝票には「チェックシート」の全ての項目OK、電圧調整、
   単三電池ホルダ交換と書いて有りました。

   今回の欠陥の事でメーカーにかなりの問い合わせをしました。
   その度に話す事がばらばらでユーザー寄りでないメーカーだと
   感じがしました。今だ HPにも載せていない。

   保証書問題については何をいわんや です。
   今までのバッテリーグリップには保証書が付けなかったのに 
   kissDNのバッテリーグリップには付いてるそうです。
   私の意見、消費者センターの意見が聞き入れられたかな?
   かなりメーカーとやりあったので・・・
   泣き寝入りはしてはいけないと言うことです。
   メーカーの悪い所はユーザーが直してあげましょう。

   ただ これでやっとまともに使えるようになったので
   これから購入される方、既にお持ちの方は2週間かかりますが
   直ぐに修理に出して直してもらいましょう。

書込番号:4160761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:293件

2005/04/14 22:11(1年以上前)

私は、3月末に20DとBG-E2を購入しましたが、電池ホルダーは
最初から金メッキでした。また、アルカリ電池でも問題無く撮影
できてます。

因みに、シリアルNo.は
20D:09104XXXXX
BG-E2:094XXX
でした。

これから購入される方は安心して購入できますね。

書込番号:4165589

ナイスクチコミ!0


琥珀亭さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/27 16:29(1年以上前)

pelicanさんや他のバッテリーグリップ「BG-E2」使用者の意見を受け、ついにキヤノンが重い腰を上げたようで、先程メールが来ました。内容はバッテリーグリップ「BG-E2」を5月下旬からリコールするというような事でした。

私はEOS-20D発売初日からバッテリーグリップを付けてますが、何時もバッテリーは2個入れていたのでトラブルとは無縁でしたが、やはり欠陥は欠陥として対応してくれるほうが安心です。

苦労された皆さん、ありがとうございます。

書込番号:4195668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DPPってこんなソフト

2005/04/21 19:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

DPPで現像したところEVUと比較して、どうもノイジーな画質なのでお客様相談センターに問い合わせてみました。そしたらこんな回答がかえってきました。

Digital Photo Professional」は、「EOS Viewer Utility」
の標準的RAW画像編集では満足できないRAW画像に主眼をおいた
ユーザーのために開発された高速RAW画像処理と多彩な編集機能を
搭載したソフトとなっております。

「Digital Photo Professional」と「EOS Viewer Utility」は
同じRAW現像処理ソフトですが、現像する際の内部処理方法が
異なりますので、極力同じ仕上がりになるようにはしておりますが、
全く同じ画像とはならず、若干異なってしまいます。

「Digital Photo Professional」は「現像速度」優先、
「EOS Viewer Utility」は「画像優先」とした仕様と
なっておりますので、より綺麗な現像をご希望の場合は、
「EOS Viewer Utility」のご利用をお勧め致します。

以上となりますが、よろしくお願い申し上げます。

---
キヤノン販売株式会社
お客様相談センター 

みなさんご存知でしたDPPってこんなソフトだって事!
現像速度が速くて機能が豊富でもやっぱり画質が一番、こんなの本末転倒じゃないのかな!

書込番号:4181743

ナイスクチコミ!0


返信する
nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/04/21 19:43(1年以上前)

少々驚きですね。

EVUよりも高機能で、きれいに現像できるソフトなのだと思っていました。Professionalを名乗る以上、そう考える人間がいてもおかしくはないと思うのですが。

高速に、それなりの画質で現像できるのがEVUで、若干低速だけど画質優先で現像できるのがDPPと言うなら納得するのですが。

とはいえ、わたしは現像はSILKYPIXか、Photoshop Elements3.0で行うので、特に影響はないのですが。

しかし、変なネーミング方法ですね。

書込番号:4181785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/21 20:29(1年以上前)

こんばんは。

やっぱりそうでしたか。(-_-;)
以前DPPで現像したら、ノイズというより、小さな四角い網目状の模様みたいのが出てしまいました。
ところが、EVUで現像すると、綺麗なんですよね。
どうもDPPの場合、撮影時のISO感度が影響するようですよ。
試しに、ISO100で撮影したのを両方で現像しても見分けが出来ませんでした。
前回網目状のようになったのはISO400での撮影だったのです。
そんな経験が有りましたので、今回のメーカーの回答は納得です。
でも、ネーミングは変ですよね。

書込番号:4181879

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/21 20:35(1年以上前)

DPPは解像優先、EVUはノイズ抑制優先なのだと思います。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos20d/page21.asp
相談センターの回答はかなりいい加減な感じがします。

書込番号:4181897

ナイスクチコミ!0


svdragonさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 22:40(1年以上前)

DDPは、ISO感度が高かったり露出を大きく外してしまった場合など、
撮影条件によっては確かにノイズが目立ちます。

EVUはカメラ内のDIGIC-IIと同じアリゴリズムで現像されるのでノイズの少なさは優秀ですが、
ノイズが少ない=RAWに記録されている情報をスポイルしているとも言えます。

せっかくキヤノンが2つのソフトを添付してくれてるのですから、
ユーザーが勉強して使い分けじゃないですか?

DDPは「Professional」の名の通り、ヒストグラムやトーンカーブ調整、
色相変換、バッチ処理、高速処理など、添付ソフトのわりに市販ソフト
に劣らない性能で頑張ってると思いますけど。

書込番号:4182280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/22 01:54(1年以上前)

DPPは、
偽色の抑制がコントロール出来ない、
シャープネスがプレビュー出来ない、しかも詳細設定が不可能など
SILKY PIX Proなどに比べたら機能が劣りますね。

PhotoShopCSも使ってますが、こちらはファイルブラウザを機能させると
ビューアソフトとしても高機能で使えるのが利点ですが
等倍プレビューでは複数画像を同時に表示出来ず、
RAW現像時にはトーンカーブが使えない等、
SILKY PIX Proに対して劣っている印象です。
SILKY PIX Proもプレビューでは複数画像を同時表示出来ませんが(DPPは可能)、
ピクセル等倍のまま次の画像を次々を切り替えられるので
画像同士の比較検討には重宝します。
これは本来ビュアーソフトがやるべき事ではありますが
この機能を持ったビュアーソフトが無いのが実情ですので
RAW画像を現像前に比較できるSILKY PIX Proは大変便利だと感じています。

ちなみに「MuseViewer Pro」はJPEG画像のビュアーとしてはいいのですが
RAWの場合は表示がかなり重くて遅く、イライラしてしまいます。
複数画像を同時拡大で比較できるのが利点ですが
画像を最初に表示させるまでの時間がかなりかかるため
RAWでは実用上使い物になりません。
さらにソフト自体がかなり重く、動作が不安定で困りものです。
これらの理由から「MuseViewer Pro」は今は全く使っていません。
なお、高速表示ビュアーでは「フォトのつばさ」が一番だと思いますが
こちらは等倍のまま複数画像を比較出来ないのが最大の欠点だと思います。

RAWの現像では
SILKY PIX Pro(有料版)>PhotoShopCS>SILKY PIX Pro(無料版)>DPP>EVUだと思います。

書込番号:4182820

ナイスクチコミ!0


0027さん
クチコミ投稿数:63件

2005/04/22 08:31(1年以上前)

フォトグラファーそらさん
意外な情報有難うございました。
今までRAWを使っていなかったのですが
これから使って行こうと思っています。
今、RAW現像ソフトをどれを使っていこうか検討中です。

便乗質問で申し訳ありませんが
セクシャルバイオレットNo.2さん(または他の方でも)
Photoshop Elements3.0の使い勝手は
どのように評価されますでしょうか?

あと、この話題の比較検討の情報って
どこかにありますでしょうか?
たとえば××の雑誌の○○号とかWEB上のどことかとか・・。
よろしくお願い致します。

書込番号:4183071

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/22 19:43(1年以上前)

機能面での優劣がそのまま現像ソフトの優劣にはなりません。
私は、CaptureONE、SILKYPIX、DPP、EVUを使用していますが、現像後の画像を比較して、EVUを選ぶことも多いです。
現像ソフトはそれぞれ異なる思想で設計されているため、画像によって最適なソフトが異なります。
できるだけ多くの現像ソフトを導入して、画像によって使い分けるのが理想です。

書込番号:4183974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/22 21:04(1年以上前)

現像ソフトの優劣って、画質だけではないはず。

書込番号:4184114

ナイスクチコミ!0


nankiさん
クチコミ投稿数:222件

2005/04/22 21:17(1年以上前)

>現像ソフトの優劣って、画質だけではないはず。

機能面の優劣が全てではないと言ってるだけです。

書込番号:4184140

ナイスクチコミ!0


liecaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/04/23 06:29(1年以上前)

DPPは高速処理が一番の魅力ですよ。プロっていうのは数多く処理するからではないでしょうか?作品をじっくりRAWで画質重視でやってたら時間が「いくらあっても足りません。私はDPPで十分満足してますけどね。

書込番号:4185080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2005/04/23 07:23(1年以上前)

こんにちは
まずは情報ありがとうございます。
で、回答の内容に関してですけど、「やっぱりそうか」てな感想ですね。
以前DPPとEVUで現像比較したことがあり、その時はEVUの方が仕上がりが綺麗な感じでしたから。
それ以降現像時はEVUを使用しています。
ただ、画像を見るだけの時や、トーンカーブを弄ったりする時は、DPPを使用することもあります。
キヤノン販売の回答には納得ですね。

書込番号:4185119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2005/04/24 00:21(1年以上前)

画像を拡大して比較検討すると、
EVUはノイズリダクションをかけてシャープネスを上げています。
結果的にコンデジっぽいスッキリした感じにはなりますが
反面、ディテールが潰れてデジタルっぽい「作られた画像」な感じになり、
中間調の微妙なグラデーションがなくなっています。

DPPはそこらあたり綺麗に処理してますが
ぱっと見ためにはEVUの方がコンデジっぽくスッキリ見えるので
初心者にはその方が綺麗に見えるようです。

書込番号:4187210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング