
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年4月22日 21:34 |
![]() |
0 | 13 | 2005年4月22日 10:43 |
![]() |
0 | 15 | 2005年4月22日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月18日 22:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月17日 19:35 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月17日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

はる@さん 今晩は 山岳写真館 お気に入りへ
入れて 拝見 しています
>今回は山の写真じゃないけど・・
ちょっぴり 残念です (嘘です)ツツジきれいですよ
山の写真 楽しみに しています 今後とも 宜しく!!(ペコッ)
書込番号:4184074
0点

HANAの爺さん、お久しぶりです。なかなか忙しくって山の写真がアップできずにすいません。月末には奥多摩でカタクリと新緑のを、五月は八ヶ岳と瑞垣山をアップ出来そうです(^^;
セクシャルバイオレットNo.2さん、やっぱ無理ですよね(^^; EF50mm F1.8でも手に入れて練習することにします・・・
書込番号:4184188
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
指示された手順通りに2.0.0へのアップデート途中で1台はすんなり完了。もう1台は
水色の横バーが94%で止まってしまい、10分待っても動きがないため、キヤノンに
電話し対処法を聞いてやってみました。
メインスイッチOFFにして液晶画面が消えなかったらバッテリーを一度抜いて
挿入し直します。そうするとアップデートするかどうかの画面が出てきますので
再度アップデートしたら100%まで行き、完了しました。
10Dも含めこれまで何回もアップデートしていて、今回初めての現象だったので
起動さえしなくなってしまうのではと焦りましたが、大丈夫でした。こんなところ
にも個体差が出てくるんでしょうかね。
キヤノンいわく、「途中で止まっても何度でもやってみてください」とのことです。
そんなに気を遣う作業でもないのかなというのは個人的感想ですけど。
0点

自己レスですが1行目の「途中で」の「途中」は余分でしたので、なしで読んでください。
書込番号:4179080
0点

R/W さん 貴重な情報有り難うございました。
>水色の横バーが94%で止まってしまい、10分待っても動きがない
>メインスイッチOFFにして液晶画面が消えなかったらバッテリーを
>一度抜いて挿入し直します。そうするとアップデートするかどう
>かの画面が出てきますので再度アップデートしたら100%まで行き、
>完了しました。個体差が出てくるんでしょうかね。
同様の状態になりました。情報の通りメインスイッチOFFにして液晶
画面が消えなかっのでバッテリーを一度抜いて挿入し直しましたら、
無事にアップデート100%できました。
大変助かりました、重ねてお礼申し上げます。
書込番号:4179160
0点

私も94%でフリーズしました。そこでキャノンさんに電話しましたら、バッテリーを一度はずして又入れても電源が入らなくなるでしょうとの回答で、そのままの状態で宅配便でのメンテナンス依頼をしてくだいとのことでした。そこで、どうせメンテナンスに出すのだからと思って、バッテリーを一度抜いて、再び挿入したら、アップデートのYES/NO画面が出てきて、YESを選択すると、不思議なことに2.0.0から2.0.0へのアップデートメッセージが出てきて、OKをするとプログレスバーが再び0%から始まりました。今回はすんなりと100%までゆき、無事完了し、問題なく動作しています。
書込番号:4179461
0点

1回目の電話ではサービス送りにしてくれとのことでしたが、どういう状態で送ればいいのかを
確認するために10分ほど後に再度電話したら違うオペレーターに当たり、返事はスレの内容で
した。私の問い合わせ内容が最初だったのか、お客様相談センターの見解がその時点では統一
されていなかったのかもしれません。
とにかくサービス送りにする前に、上に書いた手順で再度アップデート作業をやってみてください。
書込番号:4179604
0点

R/Wさん、私が電話したのは16時で、何度も少々お待ちくださいをはさんで約30分くらいやり取りしました。その後16時45分くらいにキャノンさんより引取りの確認の電話があり、そのときに、このような手順で復旧した旨を伝え、電話を持ったまま撮影テストをして問題なく撮影できることを確認後、サービス引取りをとりあえずキャンセルしました。
私とキャノンさんのやり取りでは、何度も技術のほうにも問い合わせをされたみたいですが、”どうしようもありません”の回答しかいただけませんでした。
書込番号:4179900
0点

私の場合は94%で一旦止まりましたが、そのまま放っておいたらいつの間にか100%になってアップデート完了しました。(笑)
まあ、慌てずに気長にやりましょう。で、公表されているアップデート項目以外の密かな改善事項ってないのでしょうかね?これからいろいろ検証してみたいと思っています。
書込番号:4179904
0点

こんな事もあろうかと慌ててアップデートをするのを控えていたのですが・・・
最近の私の20Dはレンズ交換した直後に日付がリセットされてしまったり、一晩でバッテリーが空になってしまったりと理由なき反抗を受けています。
パソコンの場合もそうですが、意外と操作方法や設定を間違ったりしている場合が多いのですが、もう少し様子を見た方が良いのでしょうかねー。
書込番号:4180887
0点

私もアップデートしました。1台(今月購入)は何事もなくアップデートしましたが、もう1台(発売日初日に購入)はki2005さんと同じように途中で休憩してました。でも、ほって置いたら無事にアップデートが終了しました。個体差なのか、約1年の間に中身に変化があったのか判りませんが、慌てないのが一番かも。
今回のバージョンアップで、グリップの不具合が解消してれば良いのですが。
書込番号:4180965
0点

なるほど。皆さんのレポートからはどうやら途中で止まったんじゃなくて
小休止していただけのようですね。10分やそこらで慌てないでバッテリーが
切れない範囲で放っておけばいいみたいです。
書込番号:4181067
0点

やはり、n.00ですね、今回は機能追加ということでファームがかなり変更されている可能性がありますね。
ファームローダーにも何か変更がされているのかもしれませんね。
私の個体では現在なにも不具合がでてないので、アップデートは次のリビジョンがでてからにすることにしました。
書込番号:4183221
0点

2.0.0にバージョンアップしても、グリップを付けた時にバッテリーが無くなる症状は今まで通りでした。今回のバージョンアップで20Dの電圧チェックのパラメータを変えたりして何らかの対応をしたかと期待しましたがダメでした。
やっぱり、SCに預けるのが一番のようです。
書込番号:4183249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1411.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/04/20/1408.html
ニコンの新型がいよいよ発表されましたが、私見ではありますが内容を見る限り、20Dのライバル機種かと思ってましたが、どうもそうでないみたいで、20Dを所有する物として、嬉しいような悲しいような・・ちょっとがっかりです。
もっと切磋琢磨して、このクラスの機種を良い物として欲しいなと思うんですけどねぇ・・・(><;
0点


ZZ-Rさん、じじかめさんへ、レスありがとうございます。
D100の発売が2002年6月22日ですから、モデルチェンジの間隔長すぎですよね・・・Nikonのインタビュー記事でD200を出す時は、D2Xを下克上するとか公言していたので、出るとしてもまだ先なのかななんて思っています。
今回は、D70sとD50の発表と言うことで、20DとKissDNにぶつけてくるのかと思って、楽しみにしていたんですけどねぇ・・
でも、一番残念に思っているのはD100ユーザーの方達でしょうね・・(TT;
書込番号:4178737
0点

同感。20DユーザーがD70sとかD50とか気にしちゃいけません。眼中無しくらいに思わないと。
書込番号:4179666
0点

>でも、一番残念に思っているのはD100ユーザーの方達でしょうね・・(TT;
あっ、そうそう、D70は一度安さに釣られて買いましたが、結局手放し、
まだD100を使っています。このカメラは拡張性がいいんで、D70sとかD50とかに
買い替えたいとは思いませんよ。D100の間にキヤノンはD30→10D→20Dですからねぇ。
もしかしたら、D100後継機より早く20Dの後継機が出るかもしれませんね。
そうなると、またまた悩んじゃう。^_^;
書込番号:4179706
0点

D50は名前に釣られて買いそう。
D50の軸重を軽くなるように改造するとD60になります。
↑分かる人以外はマジに考えないでください。
書込番号:4179921
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
D30ではなくてD60ですよね。と、つっこんでみましょう。(^^ゞ
私の最初のデジ一眼です。
(昔のHNは、「D60から10Dへ」でした。)
書込番号:4179968
0点

D70sでもD50でも想像の域を脱せず、いい意味での正常進化です
かね。キヤノンは旧KissとKissNで対抗としては十分ですかね。
いずれにせよ、KissやD70など旧機種での「不満」をブラッシュ
アップするようになったのは、いい傾向だと思います。ペンタ
&ミノルタもがんばれ! といいたいところですが、一眼分野
では完全に、キヤノン・ニコンの2社だけになりつつあります。
(ペンタのデジ645や、ライカR9用のデジタルバックなどという
路線もあるにはありますが)
あとはダイナミックレンジの広いフジのS3proほか、シグマの
SD10/9、コダックぐらいでしょうか。シグマはともかく、フジ
・コダックは、ニコンベースですので、実質は、キヤノンか
ニコン系か・・・ですね。
華やかなりしころの、AF一眼戦争のごとく面白い機種が、
切磋琢磨することで商品も良くなると思いますので、
各メーカがんばって欲しいと思うところです。
キヤノンはとりあえず、
EOS-1DsMkII・1DMk-II・20D・KissDNとラインナップが落ち着き
ニコンは、
D2X・D2Hs・D100・D70s・D50と揃いましたが・・・
やっぱりD100のモデルチェンジが急務ですかね。
800万画素・秒4〜5コマ程度のクラスでの
EOS20D対抗辺りが望まれますかね。
キヤノンは・・・100Dなんて駄目かなあ(^^;
KissDNで基本スペックは良いので、
800万画素・AF秒3コマはそのまま、ファインダー
視野率・倍率をも少し上げて、Eyeコントロール
とキヤノン伝統の「電子サブダイヤル」をつけて、
バッテリーグリップを、EOS5かEOS7ぐらいスマート
な形状にして、フラッシュをズーム連動にして
ガイドナンバーをズーム域で12-20ぐらいにして
220EXクラスは不要にしてもらえればなお良し
12-15万円ぐらいの価格帯で・・・
往年のフィルムEOSを使っている人間からすると、
「アイコントロール」と「電子サブダイヤル」
が欲しくなるのは贅沢ですかね。
書込番号:4180111
0点

NikonD90というのが20Dの対抗馬じゃないんですか?
F100のボディD2XのCMOS使用だと1D2の対抗馬ですかね
1D MarKXとF6のボディを使った1800万画素も凄そうですね
書込番号:4181830
0点

間違えました
1D Mark2 ×
1Ds Mark2 ○
書込番号:4181937
0点

すみませーーん また間違えました
1Ds MarkXでした
ごめんなさい
書込番号:4181984
0点

元鉄のMT さん
>D50の軸重を軽くなるように改造するとD60になります
なる・・。C59とC60の関係も・・・
遅レス・駄レス スミマセン m(__)m
書込番号:4182129
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
ここしばらく前に、マイクロドライブで記録した際に、途中で記録されない写真が発生したという話しがありました。
また、レキサーのCFで正常に記録されない問題も話題となっています。わたしもマイクロドライブ、レキサーのCF利用のため、気になってキャノンにメールでKissDNの問題などと合わせて質問したところ、
「「EOS 20D」の記録メディアの件につきましても、現在調査中となっております。調査結果により、カメラ側で対策が必要な場合は、弊社ホームページにてご案内させて頂くようになるかと存じます。
お客様には、大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございませんが、いましばらくお待ち頂きますようお願い致します。」
とのメールが届きました。
状況を把握し、対策検討中とのことのようです。
対策がどうなるのか、気にされている方がおられるのでは、と思い、とりあえず、キャノンからの話を載せさせていただきました。
何かこれ以外の情報をお持ちの方はおしえていただけると助かります。
ちなみに、KissDNでオートパワーオフの時間設定が1分の初期設定以外正常に動作しないことがある問題も、関係全署で鋭意調査中だが、未だ対策が決まらないとの回答をもらっています。
こちらは参考までに。
0点

僕はレキサー1G(X80)使っていますが問題ないですね〜(^^ゞ
でも追加する時はサンディスクの方が無難なのかな?
書込番号:4174261
0点

わたしは20D購入直後、サンディスクのウルトラ2でトラぶりました。撮影して、書き込みが終わったのを確認して、再生ボタンを押すと「ファイルが壊れています」とでてみることが出来ず、消去しようとすると「この画像は保護されています」とでて消せませんでした。泣く泣く初期化するしかないわけです。テスト中のことで実際に使う写真ではないので、どうと言うことはなかったのですが、余りひどくてレキサーに変更したら、ぴたりと止まりました。とはいえ、レキサーでもF22あたりまで絞ると、発生します。
サンディスクはその後も問題を聞いていません。もしかしたら、その後のファームアップ(1.0.2から1.0.4の時)で一部CFとの相性を改善したと言うことなので、その時点でサンディスクは直った可能性があります。
わたしの持っている3枚のレキサーのCFは問題を発症していません。相性か何かあるのでしょうかね。
書込番号:4174313
0点

私も昨日、日立のマイクロドライブ2GBで途中からエラーになりました。
レキサーの80倍速は使い始めたばかりなのでまだわかりません。
書込番号:4174518
0点

なんか縦グリップ問題に続き、気になるトラブルですね。
値段がかなり下がったら、買おうと候補の一つにしているので、
今秋までには何とかしておいて欲しいなぁ。
書込番号:4174560
0点

CFがらみのトラブルというのは初めて聞きました。
私はレキサーのみの使用(手元に3枚)で今までトラブルなんて無かったし・・・
ちょっと気になったんでKISSDNの板も覗いてみたけど、なんか20Dの初期みたく色々あるみたいですね。
キャノンがはやく原因を見つけて対策を採られる事を願うしかありませんが。
な〜んか爆弾抱えてるようで・・・ちょっとコワイ^^;
書込番号:4174771
0点

私もレキサー80Xを使用してますが、今のところトラブルはないですね。
1月からですからもう3ヶ月以上使ってるんですが。
一応KissDNではレキサーの使用は避けています。
書込番号:4174860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
昨日CANON iMAGE GATEWAYメールサービスから20Dに関するアンケート
の案内が届きました。20Dオーナーの皆様にも届いていることかと思います。
この中でユーザーの希望・要望など意見を書き込める欄があったので思わず新しいレンズ出してくれぇぇぇ〜!と、一応具体的なスペックを書きました。
20Dオーナーの皆さん、メーカーに直接要望を言える数少ない(?)チャンスですよ。
是非とも皆さんの意見を書き込みましょう!
0点

私は「フォーカシングスクリーンの交換」を要望しておきました。
このクラスじゃたぶん無理でしょうね。
書込番号:4170483
0点

50mmの単焦点Lレンズのリニューアル等、単焦点レンズの見直しを要望しました。
書込番号:4170557
0点

私もアンケートに参加させていただきました。
一つ一つ項目を選択していくと,大体「よい」が半分,「まあよい」が半分となり,改めて出来の良いカメラだと再認識いたしました。
要望では,現在のISO値を表示窓およびファインダ内に表示するようにして欲しい旨をお願いいたしました。
ISOを変更した後で戻し忘れてしまうことが度々ありましたので(笑)
書込番号:4171107
0点

ゴミ問題の具体的取組、AF精度の更なる向上、Lレンズの値下げを要望しておきました。
書込番号:4171151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
いよいよCANONからクリーニングキットが発売され
るようです。
これが発売されるとSCでのクリーニングが有償になる
とのことです。
特に20Dはゴミが目立ち悩みの種でしたが、自分で出
来るのは歓迎です。
キットは恐らくニコンのものとそれ程変わらないと思い
ますが、クリーニング液(無水エタノールより高揮発性
のもの)が付属するのでは無いかと期待しています。
0点

ホントですか!それはそれは。
有償になる前に綺麗にしてもらってこようと思います。
結構頻繁にレンズ交換するのでゴミには参ってました。
よく目立ちます。
書込番号:4167363
0点

やっぱりという気がしますが、情報源はどちらからでしょうか?
書込番号:4167366
0点

ニコンのキット同様売れるはずなのに今までキヤノンから出ていないのが不思議な
くらいです。さて情報源はどこでしょう?
書込番号:4167368
0点

次期モデルのゴミフリーを諦めたのか、それともSCが掃除で忙しくなりすぎたのか?
撮影後の定期的なゴミ掃除も最近は慣れ、これがある種の儀式のようになりつつあるこの頃です。
純正のゴミクリーンキットホントなら楽しみですね。
書込番号:4167454
0点

どうせ出すなら、なんでも良いから少しでも早く出してもらいたいですね。
わざわざ、SCまで行く手間が省けます。
特に地方の人には朗報でしょう。
それにしても、情報源が気になりますね。^^;
書込番号:4167497
0点

>これが発売されるとSCでのクリーニングが有償になる
>とのことです。
これがなければいいんですけどね。
書込番号:4167624
0点

やっと発売される運びとなりましたか。
SCにわざわざ持ち込まなくてもセルフクリーニングでき大変便利になると想定します。
それにしても、ニコンより大分遅れての発売はなぜでしょうか。
正式発表が楽しみです。
書込番号:4167631
0点

SCでのクリーニングが有償になる時期って決まってるんですか?
ブロアーでの清掃だけであまり困ってないけど、有償になる前にSCに行ってきます。
書込番号:4167975
0点

僕も有償になる前にSCに行って来たいので、時期が決まったら教えてくださいm(__)m
書込番号:4168013
0点

ニコンは、税込み確か315円を、撮像素子クリーニング料金として、とりますが、キャノンは、無料なので、よく利用していました。有料になるとは、キャノンのニコンより良いところが減ってしまうことは、残念です。少なくとも、ニコンと同額かそれ以下の料金にして欲しいです。
書込番号:4168180
0点

昨日クリーニングに行ったときの情報です。
時期などの詳しい状況は不明ですが、SC
の作業を減らすためだと思います。
キヤノン販売(株) 東京QRセンター
〒110-0005 台東区上野1-1-12
TEL 03-3837-2961 FAX 03-3837-2963
E-mail:
営業時間: 10:00−18:00 (日祝休)
書込番号:4168523
0点

初期の頃はゴミが目立ったんですが、最近はほとんど気にならなくなりました。
レンズは屋外でしょっちゅう交換する方です。
クリーニングには一度も出したことがありませんが、家で時々仰向けに寝て、レンズマウント
を下に向けてブロアーでシュッシュしてます。
最近の画像を調べましたがゴミは見えませんでした。
書込番号:4168871
0点

「EOS 20D 徹底使いこなし本」と言うムックが販売されていると思いますが(米国にはまだ入荷していません)、制作にあたって質問を編集の方から貰いました。
何か要望をということで「キヤノンからクリーニングキットを販売して欲しい」というようなことを回答しましたが、意外に早く実現されそうで良かったです。
僕は待ちきれなくて、Sensor SwabとEclipseを購入しセルフクリーニングをしています。
書込番号:4168879
0点

Eデジ300さん、情報ありがとうございます。
デジ眼のメーカー各社が、クリーニングキットを発売すると、ハクバ等も
発売するようになるかもしれませんね。
書込番号:4168957
0点

私はニコンのクリーニングキット購入寸前でした。
キヤノンから出てくるまで待ってみます。
Eデジ300さん、情報ありがとうございます。
書込番号:4169546
0点

こんにちは、私もクリーニングキットに付いては、ほぼ一ヶ月前に、キャノンの大宮SCの担当者より聞いておりました。(1Ds Kitの板参照下さい)1Dsの板を見ていただければ判りますが、CMOSのクリーニング(汚れ)の件は、だいぶ時間を費やし(足掛け2ヶ月)ました。
クリーニングキットに付いての発売時期等、詳細は不明ですが、発売されるのはほぼ間違いないようですね。
書込番号:4171266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





