
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月15日 08:43 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月11日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月9日 01:18 |
![]() |
0 | 12 | 2005年4月9日 00:31 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月7日 12:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年4月5日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


いくら擦っても消えそうにないなぁと思ったら、対象外のナンバーでした(^^;
書込番号:4165204
0点

私のは、3月下旬に淀○×カメラで買ったので、06103○×▼◇★∞でした。090・・・って携帯みたいですが、いつごろの発売のモノですか?
なんかシール一枚のことなのに、妙に気になりますが。
書込番号:4165786
0点

このスレッドを見て「自分のシリアルは?」って本体見たら、完全に消えてました。(^^; ナニモナイ
保証書調べたら、バッチリ対象番号。0910****
(ちなみに神奈川県西部のキタムラにて購入)
購入して3W程で、撮影枚数はたかだか300枚程度。
S/Nが見えないのは全く気になりませんが、
「俺って汗っかき??」と悩みそうです。(^o^
書込番号:4165997
0点

ということは、比較的新しい出荷の商品なのでしょうか。
確か・・・コピーのバッテリーにご注意!!との知らせをキャノンHPで先般見ましたが、シールの劣悪加減なんて、まるで模造のいんちき商品への警告みたいで笑えますね。
書込番号:4166516
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先日、上海に行ってきました。観光で第一百貨店の前を歩いていると、大きくキャノンのデジタル一眼のポスターが・・・よく見てみると、EOS350Dというモデルのものでした。4月中には発売とのことでしたが、超ハイコストパフォーマンスだそうです。1000万画素のCCDにDIGIC2がはいっているそうです。
日本での発売はまだわかりませんが、出るならば買いたいですね!
0点


ちがいます。どぢらかっていうと20Dに近かったです。でも、20Dではありませんでした。もうちょっと横長な感じがしました。
書込番号:4155116
0点


キヤノンはコンパクトデジカメのIXYやプリンタのPIXUSも欧米では異なるブランド名で販売しています。
欧州やアジアで販売されているEOS 350Dは他の方が指摘しているようにEOS Kiss Digital Nの事ですね。ちなみに米国ではDigital Rebel XTが商品名です。
書込番号:4155289
0点

スウェーデンでもEOS 350Dとして販売されています。KISS DNとスペックも同じです。
EOS KISSは日本でのみ使用されている商品名で、銀塩カメラの時から海外では違う名前です。
書込番号:4155482
0点

350Dは、KissDNですよ。多分 皆知っていると思うけど (^^)
>でも ほんとに1000万画素だったら…
D70にはまりかけさん 30Dが出るまでもうしばらく辛抱を
書込番号:4158818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
以前キャノンに「BG-E2の電源落ちの対策が決まったら連絡くれ。」と言っておいたら今日メールがきました。
『以前、お問い合わせをいただきましたEOS 20Dのバッテリーグリップに関しまして、返答が遅れまして、誠に申し訳ございません。
ご指摘をいただいておりましたバッテリーグリップ使用時の問題につきましては、一度弊社修理センターにて実機をお預かりし、点検をさせていただきたいと存じます。
本件につきましては、カメラ側の電圧検知が正常でないために発生している ケースがあり、弊社修理センターで点検、およびその調整が可能です。
お客様のEOS 20Dにつきましても、この電圧検知の調整で改善する可能性が ありますので、一度弊社修理センターにカメラ、バッテリーグリップ、 バッテリーマガジン、およびバッテリーのセットで点検を依頼いただきたい
と存じます。』
だそうです。
正式回答なので、これでようやく問題解決なのではないでしょうか。
0点

私も本日同様のメールがきました。
明らかにキヤノンの不備なのに、全面的に非を認めるような文面
でないのが釈然としませんが、きちんと約束のメールを送って
きたので、まあよしとしなければならないのでしょうか?
QRセンターが約束してくれた、「対応方法はホームページにきちんと
開示する」というのが守られるのかが気掛かりです。
書込番号:4149313
0点

こんばんは。
まず、メールの内容の公開は禁止されているはずですが。
>正式回答なので、これでようやく問題解決なのではないでしょうか。
私も同様の回答をいただきましたが、私は解決とは思っていません。
修理センターが近い人は良いでしょうが、地方の者は日数が掛かりますから、
その損害はどうなるのでしょうか?(メーカーは素人なので損害と思っていないでしょう)
また、修理後のテストにシャッターを1000回も切られるのも納得いかないですし(経験者の書き込みより)。
書込番号:4149433
0点

私も2月に20Dとバッテリグリップを購入したのですが時々具合が良くなく今週末にでもバッテリグリップを購入したBCにクレームを出そうと思ってました。私の不具合内容はフル充電した511A1個を左測に入れたとき電源が落ちます。右側は電源は落ちないですが時々バッテリーチェックの表示が空になることがあります。そのバッテリーを直接カメラに入れた場合は正常。
そうですか、バッテリーグリップ本体でなくカメラ側の問題の様なのでBCにグリップの交換を要求しようと思ってましたが無駄ということですか・・・
書込番号:4149549
0点

> 私の不具合内容はフル充電した511A1個を左測に入れたとき
> 電源が落ちます。
BG−E2の取り扱い説明書には、電池を一本だけ入れる時は、
右側の電池室にいれるようにと書いてありますが・・・(^^;
書込番号:4149709
0点

>BG−E2の取り扱い説明書には、電池を一本だけ入れる時は、
>右側の電池室にいれるようにと書いてありますが
ご指摘に伴いあわててBG-E2の取説を確認しましたが「1本使用の場合は左右どちらでもかまわない」と書いてありましたよ。
本日新宿のQRセンターにカメラとBGを持ち込みました。説明ではBG使用時は電気接点が増える伴い電気抵抗も増えた事が原因らしいとの事。結局1週間のお預けとなりました。何らかの方法で接点圧を上げるらしい。
書込番号:4150986
0点

20D新参者さん
全くもって私の勘違いでした。
10DのBG-ED3の間違いかと見てみましたが、そちらには
「どちらでもかまわない」の記述は有りませんでしたが
ダメとも書いてありませんでした。
どうやら一本の電池を右側に入れる説明図を見て、勝手に
「一本の時は右側に入れる」と思い込んでいたようです。
大変申し訳ございませんでした。m(__)m
書込番号:4152014
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは&ご無沙汰しております。
S17−85は自分ではとても気に入ったレンズです。ちょっと
暗いし、ピントも甘いかなぁって多少の不満もありますが・・・
そんなわけでプリントする際はいつも明るさを補正してました。
パソコンを始めて以来20数年ずーっとプリンターはエプソンを
使っています。当然デジカメプリントも。今回、L判を200枚
近く印刷することになり、おもいきって初めて写真屋さんにデータ
を持参してプリントしてもらいました。出来上がった写真を見て
ビックリ!! なんときれいなこと。しかも補正なし?
今まで「デジタルだからこんなものだろう・・」「それなりの
プリンターだしこれ以上はないのだろう・・」とあきらめていた
のは何だったの?!上には上がいる! エプソン神話が崩れた一日
でした。本職と比べてはいけない(比べるものではない)のかも
知れませんが、この差はデカかったです。まだ一度も写真屋さんで
プリントしたことがない人はぜひ一度お試しを! 感動しますよ。
本来、プリンターの板に書くべきところかも知れませんが、今回の
きれいな写真(印刷ですが・・・)を見て、もっとS17−85レ
ンズが好きになったということでここに書き込みさせていただきま
した。
失礼いたしました。
0点

私もたまにキタムラなどのショップを利用します。
やはり家庭でするのとは数段違いますね。
書込番号:4142736
0点

みんみんパパさんこんばんわ。
コスト的にもいいですよね。
私はオンラインラボを使っています。
http://onlinelab.jp/index.html
近くのお店で受け取りができるので便利です。
遠くの友達に渡す時にも使っています。
是非お試しください。
書込番号:4142748
0点

クローム.さん
ぱっさげさん
早速のご返信、ありがとうございます。
なるほど! オンラインラボという手もあるのですね。
>遠くの友達に渡すときに・・・
たしかに便利そうですね。是非とも利用したいと思います。
またよろしくお願いします。
書込番号:4142800
0点

プリントといってもインクジェット、レーザ、昇華式は顔料染料による印刷。
写真屋さんのプリントは写真印画紙に光学的に焼き付けたものですから、階調が全く違います。
私はいつもネットプリント、トリミングとカラーバランスを整えて無補正指定です。
書込番号:4143143
0点

はじめまして、私はキタムラのネットプリントをよく利用してます。10Dを使っていたとき(今でも持ていますが)エプソンのプリンター(PM980C)を使って家でプリントしてましたが、ネットプリントを利用するようになってからは、埃をかぶったままです。
キタムラが自宅から近いことがあり、本当に便利です。トータルのコストや写真の仕上がりも満足できます。
書込番号:4143237
0点

私もキタムラのネットプリント使っていました。ネットで送っておけば、1回取りに行くだけですから便利ですね。
が、最近、激安のネットプリントを見つけ、もっぱらそこでしています。1枚10円/Lで、手数料200円かかりますが、家に送ってくれます。午後3時までに送れば、翌日には到着します(地域によると思いますが)。200枚頼んでも2200円(税別)ですよ。20Dユーザーに特にお勧めは、KG(ハガキサイズ)102×152で1枚20円です。2Lも35円です。もちろん、仕上がりも問題ありませんよ。
ここのオンラインプリント料金比較には出ていませんが、デジ急ドットコムというところです。お勧めです。
書込番号:4143335
0点

GALLAさん
ABEE11さん
gengensanさん
みなさんありがとうございます。
GALLAさん
根本的に印刷の仕方が違うのですね。粒子のブツブツ感がまったく
違うのはそのためなんですね。勉強になりました。(正直にいって
ものすごいインクジェットかと思っていました。ははは・・)
ABEE11さん
あの差を見たらエプソン君の登場回数も減りますよねー。
お店が近いのはよいですね。私は車で20分くらいかかりますが
カメラのきむらというお店を利用しています。キタムラさんとは
一字違いですが、20Dもこちらで買いまして、とても感じが
良いお店です。
gengensanさん
げげっ! いちまいじゅうえん〜?! それは安すぎるうー。
今35円/枚ですよ〜〜。 きむらさんには悪いけど浮気
してもいいですよねぇ?? 貴重な情報をありがとうございました。
写真って本当に奥が深いですよね。これからも頑張ります!!
失礼しまーす。
書込番号:4144554
0点

僕も半月くらい前に初めてDPE店でプリントを注文しましたが、同じ感想を持ちました。
これだけのクオリティを出せるなら、自宅で失敗をしたりしながらプリンターを使うより良いなと思いました。
書込番号:4145463
0点

写真屋さんで働いてる(フジカラー)友達の話によると、
C シアン 青色
M マゼンタ 赤色
Y イエロー 黄色
明るさ調節 のボタンを押して足したり引いたりしてかえ、レーザーで焼き付ける(自動)ようです。
個人の感覚で色をかえるので同じ店でも色が違ったりするようです。
お店で色や明るさを変えられたのを確認するには、写真の裏に書いてある。
例フジ 2.46NA CANAON2. NNN 0 2367
の NNNを見ればわかります。
NNNは何も調節していないという意味です。
NNN−2やNNN+1などNNNの後ろに書いてあるのは明るさ調節です
色を変えられていたらNNNではないので確認してみてくださ〜い。
書込番号:4146608
0点

こんばんは。
Ikuru さん
昼から生てっちゃん さん
どうもありがとうございます。
Ikuru さん
ほんとに、家でプリントすると無駄が多いんですよねー。
デジカメ写真に限らず、試し印刷をしたり、印刷写真の色彩と
ディスプレーではかなり色合いも違って、印刷し直したり・・・
これからは応急というかすぐに写真が必要ってときくらい
しか家庭用プリンターは使わなくなるかなぁ・・・
アルバム、拝見しました。とても可愛いお子様で・・・
うちは4歳の女の子です。子供って可愛いですよねー。
昼から生てっちゃん さん
へぇ〜!(90へぇ〜くらい、テレビのマネ?!)
ありました、ありました。NNNの文字。たしかに
−2とかそのままのとか写真によって違いました。
ファイル名(〜001.jpgなどの)はわかっていて焼き増し
するときにプリントの裏を見れば確認し易いなーって
思っていましたが、ほかの数字や記号にもちゃんと
意味があるのですね。本当にこの板は勉強になります。
知らないことがわかるとうれしいですねー。
ありがとうございました!
書込番号:4147399
0点

ちょいと調べてきました。
ネガからプリントするとNNNで
メモリーカード、デジタルではNNNNとNが1つ多くなっていました。
色をつついていたらNがAになったりBになったりするみたいです。
例 ANBN
明るさは、ネガの場合NNN+1は1段階暗く、−1では1段階明るく調整しています。
書込番号:4149839
0点

昼から生てっちゃん さん
こんばんはー。
詳細情報を調べていただきありがとうございます。
なるほど・・やはり商売商売でいろいろと業界用語?みたいな
知っている人にしかわからないようなものがあるのですねぇ。
おかげさまでなんか得した気分ですよ。(NNNの意味を教えて
いただき) 同じ時期にカメラを買った友人にも教えてあげよう
と思います。たぶん知らない?! もちろん昼から生てっちゃん
さんから教えてもらったと言って!!
ありがとうございました。
書込番号:4151928
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
仕事で使う向きに買いました。
今までNikonのD70を使っていたのですが、シャッターの感触やボディのしっかり感はこちらの方が当たり前ですが上だと思いました。
ところが、Canonって製品の組み付け下手なのですかね・・・納品当初、液晶画面の水平ズレが(表示がやや右上がり)あり、交換してもらったのですが、またもやズレていました。
さすがに二度の交換はこちらも面倒だし、お店にも悪いかと思ってQRセンターに持ち込みました。
その帰りにビックカメラに寄り、キスデジNを触ってきたのですが、これも液晶画面がズレていました。
製品の検査が甘いのか、私が細かいのか分かりませんが、QRセンターの人まで「こういう部品は組みつけの物ですし、気にしたことが無かったので・・・」と言う始末。
私の場合は手にした製品のすべてにこの液晶ズレがあったので、製品の精度としてはCanonはいい加減なのかなと感じました。
ちなみに、他社製品では同じようなズレというのは確認されませんでした。
カメラとしての出来は良いのに、何か残念な気がします。
0点

んま〜わたしの20Dの液晶も右上がりですね。
私の場合、撮影結果につながらない部分は割と何でも平気です。
出てくる画像がよければ、あとはなるべく
コストダウンしてください、みたいな。
もちろん液晶はまっすぐな方が気持ちいいし、
行きすぎたいい加減さは不可ですけれども。
この辺りは人それぞれだと思いました。
書込番号:4144106
0点

>えころじじい さん
御HPはお気に入りに入っています。(笑
いつも素晴らしい作品を見せていただいています。
液晶のズレ、気になるのは私がもともと水平か垂直を合わしたがる方なので気になるのかもしれません。あと、水平取れてる個体と取れてない個体があるので[アタリ][ハズレ]の様に感じたからというのもあります。(笑
NikonのD70も持っているのですが、自分の個体含めてこのような傾きはありませんでしたし、他社製品を本日相当数見て参りましたがすべて液晶の水平が取れている状態でした。
となると、生産のクオリティというよりも設計が悪いのかもしれないですね・・・組み付け方によると水平が取れない状態になるという。
しかし、こんな私でもドット抜け、ドット常時点灯は気にならないのです。(笑
まぁ、水平垂直潔癖症ですかw
書込番号:4144384
0点

おお!FAQUさんはうちのHP見てくれているんですね!
ありがとうございます。
20Dは手抜きやいい加減で作れるカメラのようには
感じないのですが、背面液晶が明らかに傾いていれば
がっかりするお気持ちは理解できるつもりです。
私が気にしすぎないだけで気になる人もごく普通の感覚だと
思います。QRセンターからキチンと修正されたカメラが
帰ってくると良いですね。
ちなみにデジタル一眼なんてものすごい精密機器だと思うのですが
液晶を傾けてとりつけるなどという原始的な不具合が起きるのは
たいへん不思議でもあります。
書込番号:4145022
0点

Cigar Fanと申します。
液晶の傾きの話って、以前も出てきてましたよね。
ショップに見に行ったところ、展示してある全ての液晶が傾いていたというような話もあったかと記憶してます。
ワタシも20Dを使ってるクチですが、ワタシのもご多分に漏れず、傾いてます。
まあ気にしていませんけど・・・
えころじじいさんの言われるように、こんな不具合は大変に不思議です。
ひょっとすると、意図的なものではないかとも思いたくなってきます・・・
書込番号:4145355
0点

液晶の傾き
個人的な見解ですけど、それ仕様だと思うんです。
みなさん液晶見る時に光を受けないようにカメラをあちこちの方向に傾けたりしませんか?
おそらく設計者が気を利かせて最初から少し傾けてあるのではないかと推測しております。
書込番号:4145396
0点

BMWのダッシュボードがあらかじめドライバーの方に向けて
傾けて装着してあるような感覚ですよね。
さらに20Dは底にはってあるシリアル番号のシールが
とんでもない場所にずれて貼ってあったり、
接着面に糸くずが貼り付いていることがあったりします。
昔のイタリア車なんかは排気系の上に平気で電気配線を這わしていましたから
結構コレに近い感覚で生産ラインの人が作業をしているんだろうと思います。
ノー天気というか、大陸的と言うか、いずれにせよ
繊細な日本人の感覚からはほど遠い部分ですね。
書込番号:4145580
0点

いや〜色々なご意見をありがとうございます。
少し話は逸れますが、私の使用カメラの中にLOMO LC-Aがありまして、ご存知の方なら分かっていただけると思いますが、これなどは工業製品の「精度維持」という観点では失格の部類だと思うのですが、このカメラは「こういう物だ」と割り切って使うことが出来ます。
というのも、「精度」に関しての期待を最初からしていないからというのが大きな理由です。
しかし、反面で日本(日本企業)の製品に関しては求めるものが違います。
うまく言えないのですが、「精度が高い」ことだけが日本製品の長所だと私は思っているからです。
もちろん、日本古来の伝統品とか、民芸品とかは別ですよ。(笑
そういう期待は裏切られたような気がします。
でも、コンパクトのデジカメでCanon製品を2〜3度購入したことがありますが、そういった不具合は一切無かったです。
キスデジN、20Dに関して考えると、やはり設計に問題があるような気がします。
他社製品でこの類のズレが無いのはおそらく、通常の組み立て段階で水平の絶対値が出るように設計されているのでは無いかと推測します。
何にせよ、Canonは一部上場「日本の一流企業」なわけですからこの点は次の製品からでも改善をしてもらいたいものですね。
書込番号:4146183
0点

言われてみればそうですね。液晶が右上がりでした0.5ミリくらい^^;
視力が両目で0.4なもんで気付かなかったかも。
平行に越したことはないですが、まいっかと思います。
書込番号:4146569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
過去ログにもありましたが、私も4GBのMDを連写中に何回かErr02が発生しました。
MDを入れ直して使っていると最終的にErrCFが出て使用できない状態になりました。
カードリーダーでもPCに認識できない状態になってしまいました。
MDは1GB、340MBタイプも使用していますがこちらはエラーは発生していません。
購入後1日目なので初期不良だと思うのですが...
何か最初にしておくべきことがあったのしょうか?
0点

PCでも認識出来ないとなるとディスククラッシュをしていると
思われますので、フォーマットもまず無理でしょう。
最悪は、物理的に損傷、軽度でも論理的に壊れている可能性が高いと思われます。20Dでもフォーマットは出来ませんか?
もし駄目なら
早めに購入店に行かれ、交換して頂いた方が良いと思います。
書込番号:4069038
0点

キンドさん、Fuyusonoさん、ご教示ありがとうございます。
一応、使用前にカメラ側でCFカード初期化程度は行ったのですが、所要時間の短さから考えて論理フォーマットだけの様な気がしました。
パソコン側で物理フォーマットをすべきかどうかが気になっています。
前回の書き込み後、PCに接続テストを色々試して見ました。
少なくとも論理フォーマットは壊れているようです...
販売店に連絡を取ったところ、再現するか確認させて欲しいと言われています。
店側は交換より返金を望んでいるような感じです。
私の方も、CFに変更するか、MDにするかを悩んでいます。
今日時間が取れれば、販売店にもって行く予定にしています。
皆さんの4GBタイプのMDは問題ないですか?
書込番号:4073278
0点

私は、例のから割りマクロHD(シーゲート)を
2枚使用していますが、何の問題も無いです。
いつもこれで、大連写しています。
書込番号:4074748
0点

Fuyusonoさん、情報ありがとうございます。
本日、購入店にてMDを交換してもらいました。
カメラでCF初期化を行った後、念のためPCの大きなデータでMD内を埋め尽くしましたが問題はありませんでした。
これで様子を見てみることにしてみます。ありがとうございました。
書込番号:4076938
0点

MDを交換をして頂いて10回程度ディスクフルになるまで撮影を行いましたが、一度もエラーなどの不具合は発生しませんでした。
書き込み/読み込みの速さについても、さすがに80Xのレキサー等の高速CFに比べると連写時にバッファーを開放する時間は若干遅く感じますが、通常の撮影ではストレスも無く、RAWで大量に撮影できる魅力は大きく感じます。
前回の不具合は、たまたま不良個体に当たってしまっただけのようです。
次回からは、初期チェックに一度大きなデータでMDを埋め尽くして入出力チェックを行なえば、撮影時にエラーにトラブルに遭遇する危険性を減らせるものと思います。次は、6GBを購入する予定です。
アドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました(^^)/
書込番号:4114044
0点

本日、桜を写そうとしたところ再度ErrCFが発生。
復帰できなかったので、販売店に相談し4GBのMDは返品致しました。
他のユーザーは問題ないのに、相性か使い方が悪いのかな...
変わった使い方と言えるものではないと思いますが...
・記録画質;RAW
・ISO:400
・AEBで3連写
で基本的に撮影しています。
バッテリーも満充電でしたし、落としても無いし、フレームを持っていましたし...
4GBのMDは40XのCFと体感で同じくらいのスピードでしたので、気に入っていたのですがこうもエラーが発生すると使えなく感じました。
書込番号:4144638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





