EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

1.3倍か?

2006/02/09 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 16:56(1年以上前)

やっぱり、そうですよね。fioさん。
以前、伊達カメラマンの1D Mark IIの例をみて、実際に確かめるべく、
デモ機の充実したカメラ量販店で、防犯用ケーブルが届く範囲で、
かたっぱしから確認したことがあり、おっ! これいけるじゃん、ってのも
ありましたが、もう忘れてしまいました。

でも、あの防犯用ケーブル、なんとかならないかなぁ。
いつもピーピーピー鳴らしてしまっています。(汗
あと、いくら高額商品とはいえ、某店舗の天井から、まるで奴隷や囚人に
付けるような、あのゴツイじゃらじゃらした太い鎖、なんとかして欲しいですぅ。

書込番号:4806913

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/02/09 17:13(1年以上前)

[4806913] DIGIC信者になりそう^^;さん
ども!
そういえば昔、かま_さんから聞かされていたような・・・OKなやつ
安18-50mmやったかな??? ←自信・根拠無し(^^;

書込番号:4806959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 17:25(1年以上前)

たしか、かま_さんは、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USMの
後ろの出っ張りをカットばして、10Dに付けていたような・・・・・(^_^;
(2005PIEの時に、そういう事例もあるのをキヤノンブースの説明員の方に、話をしたら、 顔が青ざめて、かなーり驚いていました。(^_^;;; ) 

書込番号:4806991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/09 17:46(1年以上前)

EF-Sで高級レンズはやらないんら、EF-S17-50なんて出ませんよ。ガセでしょう。

ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。

書込番号:4807052

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/02/09 18:26(1年以上前)

ドウモ(*^^*) 遅くなりまして。

>DIGICさん、fioさん
あれはEF-Sの後ろを切っただけなので、イメージサークルの改善は無理です。
しかもミラーが10Dでスレスレなので、1.3倍機はどうですかねぇ?(笑)
ちなみにIXニッコールも1本、D70に付きました。
実験だけして、もうカバンから出してないんだけど(^^;

書込番号:4807166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/09 19:29(1年以上前)

EF-S17-55 F2.8はあるかも! F2.8にISは必要ないのでは?(値段が高くなるので)
それより、ニコンに対抗して18-200mm ISが発売に
なるかも?
それにしてもタムロンは新製品の開発をしてるのだろうか?(シグマは頑張っているのに)

書込番号:4807319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1233件

2006/02/09 19:46(1年以上前)

1DmarkIIがあるのに,APS−Hサイズですか〜。個人的には,20D後継機は,APS−Cサイズであって欲しいです。クロップ機能があるなら,別にいいですけど…。

書込番号:4807359

ナイスクチコミ!0


yuraphotoさん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/09 19:54(1年以上前)

APS−Hで出すとすると、EF−Sレンズではケラレる、かといってEFレンズでは広角が足りない。いずれにしても中途半端。

広角側にEF−S以外のなにがしかの提案が欲しいところ。最低でも20mmぐらいから始まる標準ズームとか。

書込番号:4807378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/09 20:12(1年以上前)

ノルウェーのは雑誌のサイトだし本当かもしれないですね。
「a "new" DSRL[...]new lenses (they are not spesific on the number), compact cameraes, projectors, printers and multi purpose machines.」
までがキヤノンの記者会見への招待状に書いているそうですね。

後は推測らしいですね。
newって招待状に書いてたから後継じゃなくて追加、だからAPS-CじゃなくてAPS-Hかと思っちゃって、出所の知れない写真をレンズも見ずに使っちゃったら矛盾した。
って感じかな?

普通に考えて推測は当然間違いで21日にAPS-Cが出てくるのかな。

プリンターは展示会の顔料10色??

書込番号:4807435

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/09 22:11(1年以上前)

APS-Cじゃイマイチ。
>プリンターは展示会の顔料10色??
こっちに興味あり。
発売時期等、情報求む。

書込番号:4807837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/09 22:31(1年以上前)

>ところで、10D=DIGIC 、20D=DIGIC IIなら30D=DIGIC IIIでは?それらしき石を富士通が開発したようですが。

でも、DIGICは富士通じゃありませんから、、、、残念。

書込番号:4807903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/09 23:07(1年以上前)

開発/製造は富士通に委託していたと思いますが。

書込番号:4808062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/02/09 23:54(1年以上前)

>十割蕎麦さん
Lレンズが開発されないだけでしょ?
それと、EF-Sなんでしょうか?17-50f2.8なら八万ぐらいだったら考えちゃいます・・・

書込番号:4808265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/10 03:55(1年以上前)

Oh!一眼さん、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/10/26/2569.html
これ以後は何も見かけないですね。
9万円って実売なのかな?
iP9910の後継機なのか別なのか気になるところ。
当然1plですかね。

書込番号:4808709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/10 09:51(1年以上前)

かりに1.3だと、EFS17-85mmの17mmは35mm換算だと
22mmという事ですか? すごい?
EFS17-55mm 全域f2.8 なら即買います。
3/21?(大安)の発表が楽しみです。

書込番号:4808953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/10 10:20(1年以上前)

なにかリークとデマも混じって訳がわからなくなっていますが、私的には現時点で確実な物は

1.2/21頃発表
2.30Dという名前
3.APS-Cサイズ
4.新85mmF1.2同時発表

以上4点だけだと思います。

書込番号:4808995

ナイスクチコミ!0


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/10 12:52(1年以上前)

EOS-D-SLR BBS でも、十割蕎麦さんと同様

EOS30D
画素数820万画素
2.5インチ液晶
ピクチャースタイル導入

あたりが有力となってきましたね。私的には正常進化だと思います。画素数が必要な方には違う選択肢が用意されていますので、無理して画素数を上げず、今の20Dをブラッシュアップして、APS-Cサイズの最適解を求めていって貰いたいです。AF・ファインダーが強化され、更なる低ノイズが実現されて、低価格で発売されれば充分グローバルスタンダードな機種になると思います。(私の願望でもあります)

書込番号:4809236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/10 13:02(1年以上前)

昨年のkissDNの場合・・・
発表 2/18(金)仏滅
発売 3/17(木)先負
と考えれば、大安は関係なしか!今年の米国オーランドのDMAが2/26(日)開催なので
ずばり、発表2/17(金)発売 3/17(金)
・・・と予想します?(たぶん、はずれます)

書込番号:4809251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2006/02/10 16:33(1年以上前)

みなさん、こんにちわ

>EOS30D
>画素数820万画素
>2.5インチ液晶
>ピクチャースタイル導入

デジ一眼の仕組みをよく知るユーザーであれば
これも納得のスペックかも知れませんが
銀塩派や一般ユーザーには、インパクト低くないですか?
このスペックでは、数字的に200Dを凌駕する部分がありません。
新機種発売という、ある意味社運をかけるイベントでは
せめて2つ位は、ハッキリした優位性が必要かと思うのですが。
センサーの大型化は無理にしても例えば、低価格と連写速度。

私が販売責任者なら、開発部署にこれくらいは要求しますけど
みなさん、いかがでしょう?


書込番号:4809561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/10 17:37(1年以上前)

それは5D、1DM2Nの仕様から、以降のEOSの共通仕様となるであろう部分ですね。誰でも予想できるでしょう。
それ以外の画素数、コマ速、バッファなどの確定的な情報は有りません。

書込番号:4809663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

ハッセルなんかは残れるのでしょうか?

2006/01/19 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

この板には、全く関係ないのですが、コニカミノルタが撤退表明したこの時勢に、果たしてハッセルなんかはどうなるのでしょうか。
本当に予断を許さない2006年になってしまいました。

書込番号:4748685

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/26 00:26(1年以上前)

感動しました。  素晴らしいです。 
とにかく、中身が濃い! 考えさせられました。
業界再編成が吹き荒れる中、ライブドアの社長逮捕。いろんな価値観が飛び交い、何が正しいのか、誰しもが情報の洪水に浸りながらも、懸命に自分探しをしながら、これでいいのか・・・
 でも、これだけは言えます。
写真は、被写体を撮る事からはじめましたが、これだけは、昔から変わっておりません。 って事は、皆さん、同じなんですね!

書込番号:4766404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/26 10:17(1年以上前)

皆さん熱く語られていますね。

芸術論に関しては非常に難しい問題だとは思いますが辞書には、

「特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。」

とあります、つまりただシャッターを押して写った物は銀塩であれデジタルであれ単なる情報です、そこに人が技巧を駆使して美を創造・表現してやっと芸術です、ですから「銀塩」「デジタルは」どちらでもよくただの素材で、素材の違いで芸術か情報かが変わることは無いと思います。
ただ、ニュアンス的にCANYONさんの言われる

>デジタルカメラは「情報」で、フィルムカメラは「芸術」です。

も分からなくはありません元々デジタル技術は通信・情報処理によって発展しましたし、情報量もデジタルよりアナログの方が圧倒的に多いですから、ただ芸術かどうかは情報量の多さだけでは決まらないと思います。

書込番号:4767013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/28 10:29(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

もう見てないかもしれませんが、今回の銀塩とデジタルに
関連する興味深い記事を見つけたので貼っておきます。

PC Watchの記事ですが、
■山田祥平のRe:config.sys■
急がばデジタル、フィルムはゆとり
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0127/config090.htm

書込番号:4772615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/01/28 10:36(1年以上前)

シャア・アズナブルさん こんにちは

全く同感です。
経済原理からはやむを得ないものといえ、性急にこれまでの価値を否定し、失っていくことの無いようにしたいですね。

といっても、蟷螂の斧ですが。

骨董的な価値でなく、共存出来る価値を見失わないことが、私たちに出来るまず第一歩でしょうね。

書込番号:4772629

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 17:00(1年以上前)

あら、面白そうなスレッド。
見逃してた、残念。

わたし、最近はフィルムカメラの出番が復活してきました。
やはり、デジタルばかりではもの足らなくなる時もあるもので。
と、言いながらメインはデジタルなんですが。
ハッセルブラッド大好きです。
良いカメラですよね。

そのハッセルブラッドも残念ながら昔のモデルに比べて最近のモデルは。。。
http://www.hasselblad.se/

書込番号:4773513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/28 22:49(1年以上前)

いまだに返信頂き感謝しつつ驚いております。

殆どの皆さんは、もはやデジがメインで、フィルムは帰省するイメージに浸りたい時・・・って感じになるのでしょうか。
やはり、画質においては色の深みや奥行き感なんかは、リバーサルが一歩出ている感じがして「初心に帰れる」感じがします。
最近、キャノンなんかがピクチャースタイルを前面に打出してアピールしていますが、あのベルビア調のカラーは、やはりあこがれのカラーであるがためになんとか近づきたいというメーカーの心配り(戦略)なんでしょうね。 えっ ジジィ はこれだから古いってーの! 聞こえてきたような・・・。 やめときます。

take525+さん から頂いた、デジタルハッセルで止めをくらってしまいました。 あーショック! でも これでいいのだ。

書込番号:4774604

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/28 23:01(1年以上前)

さきほどヤフーのニュースを見ていたら、関連すると思われる記事を見つけました。キャノンはまだまだ続けるようですね。確かに日本と比べるとまだまだ国外ではフィルム需要は多いと思います。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060128-00000020-maip-soci

書込番号:4774656

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/28 23:19(1年以上前)

Ikuruさん、初めまして。
モユル君が興味をもってさわっているのは「1000F」ですか?
キレイな状態ですね〜。

ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。
日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。

書込番号:4774736

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/01/28 23:51(1年以上前)

take525+さん
はじめまして。
ブログまでご覧頂き、ありがとうございます。あのカメラはご推察通り、ハッセルブラッド1000Fです。最高速が出ているかは怪しいですが、ばっちり使える状態です。

>ハッセルブラッドの母国でメンテナンスを受けられるなんて羨ましいかぎりです。日本国内だとなかなか信頼できる修理業者がいないものですから。

たぶん、こちらのサービスセンターへ送っても大丈夫だと思いますよ。ご希望でしたら、聞いてみましょうか。

書込番号:4774880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/01/28 23:58(1年以上前)

Ikuruさん
>・・・キヤノンは、今後もフィルムカメラ5機種の生産を続ける。「世界的に見ればニーズは堅固」というのが主な理由・・・

いやー、うれしいニュースをありがとうございました。 このことは、前に、「キャノンはどうあるべきか、どうあってほしいか」で話題にした事がありましたので、キャノンの一ファンとして、なんか誇りを感じたくなる心境です(ちょっと大袈裟ですみません)

これで、モユル君のハッセル教材も生きてくるというもんです・・・!

書込番号:4774906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/29 10:15(1年以上前)

まだまだ続いてますね。

自称建築写真家さん、こんにちは
そうですね、銀塩は写真の原点と基礎ですから、
写真文化の1つとしてデジタルと共存して欲しいですね。

Ikuruさんの紹介の記事見ました。
日本はデジタル化が進んでますが、海外ではまだまだの
所も有りますからフイルムの需要は有りますね。
フイルムカメラはどうなるかと思いましたが、
キヤノンの姿勢は心強いですね。
1Vの後継も期待出来るかもしれませんね。

書込番号:4775841

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/30 20:36(1年以上前)

Ikuruさん、
ご親切にありがとうございます。
後日メールいたしますので、その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:4780186

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/02/01 14:35(1年以上前)

take525+さん
お気軽にどうぞ〜。
機種は1000/1600Fですか?それとも500系以降でしょうか?

書込番号:4784836

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/01 21:31(1年以上前)

まだ続いている・・・と見てよろしいんですかね?

改めてゆっくり読み直してみました、結構写真へのスタンス・
考え方が個人個人いろいろで、久々に内容の濃いスレッドかと
思います。

おそらくフィルムのほうが芸術性・・・とおっしゃられる方は
ポジだけの世界なんでしょうね。ポジの画質的要素は、現像液
とフィルムの種類を選べば、あとは写真を撮る瞬間だけが、
画像に影響する要素です。
つまり「撮影者」として写真にかかわるのであり、そういった
意味では、一瞬一瞬が大事になるんでしょう。

デジタルだって、「撮影する瞬間」がもっとも大事なのは当然
です。ただたとえば、RAWデータの状態からでは、取り出すとき
のデータのかけ方により、フィルムを選ぶ要素(ベルビアの高い
彩度・階調性など・・・フィルム選びの部分)が後工程で選択で
きます。さらにお店に出すというスタンスのほかに、自分で調整
してプリントすることも出来ます。

あくまで写真を「いじる」ことは置いておきますが、
少なくとも工程はどうあれ、デジタルの場合、「撮影者」と
同時に個人が、「ラボマン」としてフィルムの現像→プリント
調整ができるのです。これは手焼きのプリントと何が違うので
しょうか?

工程・道具には違いこそあれ、やっていることは自家現像です。
デジタルをメインに写真をやられるわたしのような方は、モノクロ
のように、デジタル現像作業を楽しんでいると言えないでしょうか?

それを一方が芸術性がある・なしというのは甚だ、一方の立場
にたったものの見方だと思います。

最後に写真家のデジタル移行ですが・・・すでにフィールドは
作品作り以外は多くがデジタルに移行しています。スタジオも
かけられる予算・時間次第ですが、大きなポスター・カレンダー
などでなければもはや、フィルムを使う意味はなくなっています。

昨今のぶつ撮りでも、車は灰色のボディの1台を撮影して
あとのカラーバリエーションはデジタル処理で作ったりとか・・・
入稿の手軽さを考えると圧倒的にデジタルでしょう。

また業務上、ポジは撮影者ライクであり、デジタルは編集者ライク
です。ポジは撮影したときの色が最終の色味であり、撮影者に
色の全権があるといえます。一方、デジタルの場合、印刷等の
色味は別として、編集の責任者(ディレクター・プロデューサー)
もしくはクライアントの好みによりある程度調整がされます。

フィルムなら、簡単に取り直しとはいきませんが、デジタルでなら
フィルム撮影時のカラーフィルターぐらいの処理であれば、劣化
することはありませんので、リカバリ最小限度ですみます
(反面、ぎりぎりまで補正が入る場合があり、安易なデジタルデータ
 は現場泣かせだったりしますが)

つれづれと書きましたが、要は道具です。
絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生かして
自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?

KissDNごときユーザの言うことではないですが(^^;
コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします。

書込番号:4785778

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/01 21:51(1年以上前)

Ikuruさん、
ありがとうございます。
使っているのは、500C、500CM、SWCなのですが、
いま不調なのは500CM、そしてその不調の原因をつくったのでは?と思われるSonnar 250/5.6です。
詳しくは、後日メールさせて頂きますね。(^^)


TAILTAIL3さん、
>モノクロのように、デジタル現像作業を楽しんでいる
>要は道具です。
>絵筆で芸術はきまりません、カメラという道具を最大限生か
>して自分の感性表現にあったものを選ぶべきでないでしょうか?

全く同感です。
なので、欲張りなわたしは両方手放せません。
ただ、最近はデジタル化の反動なのか中判や大判が増殖中なのですが。(^^;;

T3、良いレンズですよ。
ボディの手触りもすべすべしていて絶妙な感触ですし。(^^)

書込番号:4785835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/01 23:00(1年以上前)

まさかと思って見たら、まだコンテニューモードだった!
TAILTAIL3さん
恐らく、芸術論議に関しては、個人が様々な環境の中で育まれてきた中で、その捕らえかたが皆個性を持っておられるので、表現の仕方に差異はあるものの、大方はTAILTAIL3さん に同感されているのではと思います。

しかし、こんなに崇高な論議が出来た事を、本当に嬉しく思う反面に、コニカがフィルムをやめると聞いた時は、こんなに怒涛の如く不幸(写真好きに対して)が一挙に出るなんて・・・と思ったものです。

特に印象深いのが、[4765478] はいからさん の
>様々なヒトの感覚が、ヒトの心を動かす事こそが…
という件が忘れられません。

TAILTAIL3さんの
「コンタックスT3が欲しいこのごろだったりします」
これについては、私も、全く同感で、F6とT3があれば・・・
あとは、弟にハッセルを買わせて・・・というのが、実は本音でした。(あー言っちゃった)

T3は、当時の最新技術を惜しみなくつぎこんで、なお、さわれる部分を多く残してくれました。
コンパクトにして、ハイセンス、あのシャッターボタン、明るくクリアーなファインダー! あれは芸術です。

あれっ また論議をかもしだしちゃうかな〜



 

書込番号:4786143

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2006/02/04 23:04(1年以上前)

take525+さん
キャノンどらおさん
TAILTAIL3さん

僕は家具を作っていますが、良い道具、良い材料を使う事は一過程なだけであり、手仕事か、機械を多く使ったかも本人の問題なだけで、作品の評価には全く関係ないと思っています。機械を使って作ったとしても、手仕事で行う事並みに丁寧な仕事も出来ますし、逆もあり得るはずです。写真を撮る事も同じような物と考えています。

要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。

良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。と、考えていると僕も良い物を作れているかというとドキドキです(笑)。

take525+さん
シャッターの不調でしょうか?いずれにせよ、Cレンズでしたら十分に対応できますので、安心です〜。

書込番号:4793899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/02/06 20:36(1年以上前)

いやー 久しぶりにみたら
まだまだ意見は続いていますね

シャア・アズナブルさんの 2006年1月25日 16:09の
意見、拝見しました

わたしは銀塩とデジタルの芸術性を比較検討
したい訳ではないのですが、それは
わかって頂けているでしょうか?
だからわたしが銀塩を使ったかどうかは
私には関係ないのです。

わたしの論旨は
私の感性が皆さんの意見を
「デジタルは無機質で芸術性に乏しい」と
とらえてしまったことです。
これに尽きます

それに対して私は大人げなく
噛みついてしまったわけです

>ライカを嘲笑などと馬鹿にするのは止めた方が良いですよ。
>カメラと写真を趣味にしてるのに歴史を知らないのかと
>思われますよ。別に知らなくたって写真は出来ますが、
>ここで写真の芸術に付いてそこまで力説して書く位なら
>カメラの簡単な歴史は知らないと不味いでしょう。

>最近登場した5Dは35mmフルサイズです。別名ライカ判です。
>デジタル時代になったらフォーマットは自由なはずです。
>しかしライカの作ったフォーマットから離れられてません。
>ある意味呪縛かもしれませんが、引き継がれてます。

ライカのことはまったく知りません
またこれからも知りたいとも思いません。

知らないと上記に書いた事について
私が感じたことを反論してはいけないでしょうか?

ライカのことは雑誌でよく読みます(広告)
わたしの思いですが
ライカは値段も高くて、私の用途には機能も乏しく
「物欲を満たすもの」「操作していて感覚を楽しむもの」
「所有欲を満足させるもの」としか感じられないのです

書込番号:4799087

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/02/07 00:29(1年以上前)

えと・・・

個人的にはレンジファインダーは使いません。
昔の一眼レフと比較すれば、シャッター音は小さくショックも
少ないですし、コンパクトだとは思います。ただ現行のM7や某
ツアイス系等もありますが、「費用対効果」というならば、
ほとんど意味はないでしょうね・・・

時計というものの機能を考えた場合、ぶっちゃけ、セイコー製で
正確であって使用感がよければ、それで良い訳です。お仕事&道具
として使うのであれば、これで十分。

ツアイスイコンは、値段のわりに「コシナ製?」
(失礼!卑下している訳でないですが、コシナというイメージ先行
です個人的に・・・)
ライカのM6JやM7については、確かに工業製品としては良く出来て
いますが、やっぱりカメラが道具ではなくて、「所有すること」も
趣味の一部かなーと(^^;

個人的にはカールツアイスのレンズ描写には魅力を感じますが、
ライカレンズはいまいち、魅力を感じません。
なんで、T3とかG2あたりが、値段そこそこ写りのイメージで
欲しい!と思いますよ。

うーん、わたしなんて最初のカメラが、AE-1とEOS100ですから、
機械式とか関係のない世代ですからね・・・・(^^;


35mm判を作ったのはライカですし、M3で圧倒的な構造・性能で
日本メーカを突き放したのは知っております。それでニコンが
一眼レフ市場にシフトした時期であったことも・・・
でもライカってM3〜M4ごろにほぼ完成されて、M7でAEが入った
ぐらいでマイナーチェンジ・改良だけでここまで来た!
という感じがします。R8/R9については、デジタルパックも出まし
たしちと、毛色が違いますけど・・・・

とりとめないっすねえ・・・EOS20Dのスレッドでハッセルから
大きく脱線していますが、ま、いいですよね(^^;

個人的には質実剛健が良いので、好きなカメラは・・・
 マニュアル機なら・・・ペンタLX・ニコンFM2・コンタックスST
 AF機なら・・・ニコンF100・F90x・EOS5・EOS7
 デジタルは・・・KissDNしか持っていませんがw
         EOS20D・5D・ニコンD200・D70sなど

 実用機が好きみたいです。昔はEOS-1HSなぞメインでしたが、
 もう重いのもなんですから(^^

書込番号:4800062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件

2006/02/08 23:11(1年以上前)

Ikuruさん

> 要は、”結果が全て。” 過程を楽しんでいるのはクリエイターのみで、鑑賞者はまずは、そこまでは考えない事でしょう。

良い道具は撮影(作品作り)を助けてはくれますが、良い写真を撮れるかは、撮影者本人次第です。

非常に職人気質が溢れていて、妥協が感じられません。非常に論理的で厳しいですね。 でも、Ikuruさんの撮られている写真は、まるで正反対で、感情と情緒が溢れています。

論理的なものと情緒的なものは相反しますが、お互いのバランスは非常に大切かなと思います。

つまり、先鋭的なモノを追いかけるのは実にエキサイトで、ドキドキ感がたまりません。しかし、長く愛着を保つのが難しい感じがします。 そんな時にふとフィルムカメラなんかを見つめると、あー こいつは、自力で画像を作れるんだ。 なんか一生懸命だなー(本当は画像処理してるデジックのほうが大変なのに・・・)
と情緒的なものを感じさせてくれるます。(ただ歳なのかも・・)

自分で大事にしている考え方があります、写真はやはり被写体があっての写真ですから、まず 写真 があって カメラ があるという考え方です。
従って、写真を撮るという行為で、デジか アナ かはどちらでも自分が楽しめれば良いと思っています。
また、人の作品を見るときにいつも思うのは、プロセスはどんなんだったのか・・・に凄く興味があります。
それは、素晴らしい作品を射止めた作者への敬意なのかもしれません。 

書込番号:4805222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

yodobashi.comから消失

2006/02/01 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:93件

突然ですが、yodobashi.comから20Dが消え、20Daのみになりました。
いよいよか…
取り急ぎ報告まで。

書込番号:4783821

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/01 12:21(1年以上前)

kissDNの発売が昨年の3月でしたが、この時の発表は何時だったでしょうか?
30Dの発売が入学式、卒業式、桜の季節、春の旅行シーズに合わせて、仮に3月19日?だとすれば、2月14日(大安及びバレンタインデー)と予想します。(たぶんハズレると思います)

書込番号:4784609

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 14:20(1年以上前)

富士カメラも「おかげさまで完売いたしました」と出ています。

書込番号:4784817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/02/01 14:41(1年以上前)

僕、安くなったら20Dを買い足そうと思ってたのにorz
商売上手ですね・・・僕の好きなコニミノは撤退なので、
トンズラするよりは商売上手な方が遥かにいいですが。
後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そう・・・

書込番号:4784842

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/02/01 17:43(1年以上前)

2月に入り、そろそろ後継の発表でしょうか。

書込番号:4785176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/01 17:50(1年以上前)

明日は木曜日ですしね...(笑)。

書込番号:4785187

ナイスクチコミ!0


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2006/02/01 18:14(1年以上前)

昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
がありました。

製造及び出荷計画さすがですね。
キヤノンは一部を除いて3月と9月が新製品の発売となっていますから
少なくても今月中旬までには発表があると予想しています。

書込番号:4785236

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/02/01 18:47(1年以上前)

4.3メガのDVDビデオカメラを発表したから,そろそろ新製品ラッシュをかけてくるかも・・・。

書込番号:4785318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/01 20:30(1年以上前)

>number(N)ineさん
>後継機の内容を見てD200と吟味してどっちか買い足そ..う・・・

同感です。
D200とても良さそうなのですが、粒状ノイズが、高感度じゃなくても発生するのと、EF17-40みたいな中間価格帯の標準ズームが欠けてしまっているのが、ひっかかっているとこです。

>HONRIKIさん
>昨年12月に、おぎさくさんにレンズと一緒に価格を問い合わせた時
>すでにメーカーには在庫が無く、流通在庫のみとなっている旨の話し
>がありました。

そうだったんですが。
価格を落とさずに売る抜ける、在庫調整というか生産計画までが絶妙だったわけですね。

書込番号:4785540

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/01 23:24(1年以上前)

special_tutuさん、こんにちは。

確かこの話題、5Dの板でも出ていました。

5Dもヨドバシコムから消えていて生産中しか?と言う話題でしたが、

またヨドバシコムで5Dは出ています。

ただ20Dの場合は後継機の噂(春発売?)があるので、どうなのか解りませんが。

書込番号:4786250

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/01 23:29(1年以上前)

このスレです。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4753284

一部、違うことで盛り上がっていますが・・・ (^^)//

書込番号:4786275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/01 23:53(1年以上前)

うわぁ〜、またyodobashi.comに20Dが復活している!
100-400ISさんの言う通りかも。
待ちきれなくて、先走りすぎだったか!?

書込番号:4786373

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/02 00:02(1年以上前)

この時期、先走りする気持ちは解ります。(^_^)V

書込番号:4786403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:883件

2006/02/02 00:22(1年以上前)

special_tutuさん、まさしく20Dを買ったら17-40/4Lを買うつもりでした(^^)
これを付けっ放しにして、マクロと中望遠はコニミノという感じにしようかなって。
ヨドに復活してますね。値段は全然落ちてない・・・凄いタフさ!

書込番号:4786486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/02/02 10:32(1年以上前)

>またyodobashi.comに20Dが復活している!

「メーカー在庫ナシ」なのに「取り寄せ」って、どこから取り寄せる
のでしょうね?

書込番号:4787121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/03 01:06(1年以上前)

>取り寄せ
在庫のある他店からじゃないでしょうか?

書込番号:4789112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/02/03 15:00(1年以上前)

2月と3月に大きいカメラショーがあるのでどっちかで発表でしょうね。
D200が縞々問題でちょっとこけたのでここでいいのを出してきたらまた売れちゃうんでしょうか?
あんまり独走されても困るんですけどねw

書込番号:4790051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2006/02/03 17:25(1年以上前)

>お金ほしいさん

それは間違いないでしょうね。でも、もうなんでもいいから、早く何か情報が欲しくてたまらない、待ちきれない感じです。
D200、諸問題の解決がまだすっきりしてないようなので、「待ち」としては、ちょうど良いと言えばちょうど良いのではありますが。。
キヤノンのカメラ部分然り、デザインも、もうちょっと何とかならないかな。Nikonと合体させたらいいカメラができそうだ。

書込番号:4790320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2006/02/03 18:22(1年以上前)

D200の縞問題は対岸の火事ではありません。
どんな製品でも初期製品に初期不良はセットだと考えるべきでしょう。
それだけのリスクを冒しても初物が欲しいのであれば、
それは自由ですが、キャノンが完璧な対応をしてくれると考えるのは
いささか甘い考えと思わざるを得ません。
バッテリーグリップ不良への対応の鈍さからも明らかです。
私も良さそうなら買い替えを検討していますが、
購入は早くても発売3ヶ月後(初期不良が片付いた頃)にするつもりです。


書込番号:4790442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/05 00:06(1年以上前)

今日、秋葉原のヨドバシへ行ったら、
20Dも5Dも置いてありましたね。
5Dが一時姿を消していたのは見ましたが。

それよりレンズ棚、レンズの空席がいっぱいなので
店員にも聞きましたが、かなり品薄に見えました。

書込番号:4794136

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/02/05 00:45(1年以上前)

本当かどうか解りませんが、
レンズの品不足はキヤノンはもともと大量在庫をしなくて、
その上、EF24-105mmの問題でここの所品不足になっていると、
EOSのサイトの掲示板に書かれていました。

それと今でも不足しているので、
大分に新たな工場棟を建設するのでしょう。

書込番号:4794270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました。

2005/11/19 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

20Dが欲しいと思い続けながら、キスデジタルNを
買って使っていましたが、やっぱりあきらめきれなくて
買ってしまいました。発売後1年以上経っていると知りつつも
やっぱり自分をゴマカセなくなりました。

これから皆さん、ヨロシクお願いします。

書込番号:4591319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件 EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度4

2005/11/20 00:20(1年以上前)

blueangelsさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
全く同じ心境で私も20Dにしました。ボディのみですが。(^^;
見ると色、形は似てますが、手にすると全然違いますね!
連射も秒5コマですばらしいです。グリップもジャストフィット!
お互いに良い写真いっぱいとりましょう(^^)v

書込番号:4591478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/11/20 01:05(1年以上前)

blueangelsさんご購入おめでとうございます。
らるごぅパパさん お久しぶりです。
お二人ともkissDNからですか、私もです。
kissDNを下取りに出すか迷いましたが、今は2台あります。
17-85ISと70-300ISがそれぞれについてます。
あと 10-22の3本が全てです。
EF-S60マクロと単焦点が今は欲しいですが、なかなか買えません。
それにこのところ天気が悪く外に出れません。
家の中で弄り回してます、明日は天気ならいいのにね・・・

書込番号:4591648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオーナーEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの満足度4

2005/11/20 12:16(1年以上前)

BranFlakesさん
私も子供が風邪なので家で弄くってます。f(^^;)
天気が良いのに外に行けない。(>_<)

書込番号:4592495

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

2005/11/20 17:11(1年以上前)

らるごぅパパさん、BranFlakesさんレス
ありがとうございます。

自分もキスデジタルNは、残していますよ。
そのかわり、キスデジタル(初代)を手放しました。

20DとキスデジタルNの操作でまだ迷うことがあります。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4593031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件

2005/11/21 21:07(1年以上前)

20Dご購入おめでとうございます!
実を言うと、先日まで20Dを手放してNにしようかと
考えていたのですが、いろいろな人がもったいない!というので
考え直して20Dを大切にしていこうと省みることにしました。

やっぱりNユーザーからすると20Dって魅力的なんですね!
僕も改めて20Dとまたとことん付き合ってみようと
思っています。

20D買われてよかったですね!

書込番号:4596204

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueangelsさん
クチコミ投稿数:162件

2005/11/21 23:19(1年以上前)

がっぽりさん、レスありがとう。
20Dは、自分にとって現在買える最高の
カメラです。そのため、思い入れも強いのです。

Nもいいカメラですが、もともと20Dの代わりに
買った物なので、常に20Dの影が付きまとっていたのです。

これからゆっくりと付き合っていくつもりです。

書込番号:4596695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/01 14:07(1年以上前)

羨ましい限りです。
私も以前から欲しくてたまらなかったんですが、ついに買えませんでした。そろそろ次期のバージョンが出そうですね。
それを狙いましょう。

書込番号:4784800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの保温での失敗

2006/01/29 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件

昨日信州方面に撮影に行ったのですが、長時間撮影しているうちに低温のためバッテリーが落ち始めました。そこでバッテリーを1個づつポケットで暖めながら、2個のバッテリーを交替で使っていましたが、それでも頻繁に交換しなければならないので、使い捨てカイロを使うことにしました。
バッテリーグリップに1個だけ電池を入れ、空いている方に靴用の小さい使い捨てカイロを入れ、内部から保温しました。
確かにバッテリーは落ちなくなったのですが、撮影終了後にグリップの蓋を開けてビックリ…暖かい部屋の窓ガラスが結露するのと同じ原理で、グリップ内部がびっしょりと結露…浅はかでした。
やはり外側からちゃんと保温する方法を過去スレ等を参考にしながら考えることにします。

既出または皆さん既に常識かもしれませんが、一応報告です。

ところで長時間露光(数10分以上)のとき、撮像素子周りはどれぐらい発熱するんでしょうかね?まあカメラ本体を保温していれば結露の心配は無いでしょうが…

書込番号:4775943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/29 11:26(1年以上前)

その方法は結露があるのか、
夏にノイズが出るんで、
今度はドライアイスで冷やそうかなと思ってたけど、
其処まで気が回らなかった、
情報感謝です。

書込番号:4776037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/29 11:53(1年以上前)

冬場の長時間露光は外部電源を使ったほうがいいかも。

書込番号:4776113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2006/01/29 12:02(1年以上前)

>既出または皆さん既に常識かもしれませんが、一応報告です。
 常識ではないですよ。 貴重な実例だとおもいます。
 dai_731さんの記事を見なければ、わたしもやりかねないことだったと思います。 結露がでなければナイスアイデアだったと思いますし。
 おかげで、同じ失敗をすることはなくなったわけです。
>情報感謝です。
 わたしも感謝です。ひとつかしこくなりました。

書込番号:4776137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/29 12:38(1年以上前)

なるほど!
酸素が消費されて二酸化炭素と水が発生するわけですね。
その水が結露になると。
かといって、ビニールで包むと酸素が供給されず発熱もしないし。
ん〜、理科の実験みたいですね。
やっぱりポッケで交互に暖めるしかなさそうですね。

書込番号:4776205

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/29 12:43(1年以上前)

>確かにバッテリーは落ちなくなったのですが、撮影終了後にグリップの蓋を開けてビックリ…暖かい部屋の窓ガラスが結露するのと同じ原理で、グリップ内部がびっしょりと結露…浅はかでした。

温めても、人肌位が限界かなあ。
いつも温めてもあまり温め過ぎないようにはしてますよ。
また、内部から温めるなんて考えが及びもしませんでした。
理由は熱以上に、使い捨て懐炉の成分考えたら怖くてできません。

私の場合温める時は本体も冷たくないかなあ位で、バッテリーも同程度か位です。室内に入れる時はしっかりタオル等に巻いて時間をかけて室温に馴らしてます。あまり急速、過度なものにならぬようにしています。

貴重な体験談であることは確かだと思います。
不具合がでないことを祈ります。

書込番号:4776216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/29 14:21(1年以上前)

すいません。恥ずかしいことを書いてしまいました。

使い捨てカイロは
Fe+3/4O2+3/2H2O→Fe(OH)3+96kcal
でした。

つまり、カイロの中にはもともと鉄を酸化させて熱を出すための水が含ませてあって、それが熱で蒸発して出てくるようです。これも違ってたらすいません。

書込番号:4776439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/29 15:25(1年以上前)

なるほどー、実は僕もカイロで結露した経験があるので、その原因が今わかりました。

僕は水泳の写真を撮るのですが、冬場は外気と水泳場の温度差、湿度差が激しいので、そのまま持ち込むとすぐ結露します。

その日は朝カメラバッグにカメラとレンズとカイロを2つ入れて水泳場に持ち込みました。
水泳場で30分ほどバッグの中に入れたまま慣らして取り出したので、レンズも曇らず、一応成功しました。

しかし、その後もカイロを入れたまま、夕方にバッグを開けてびっくり。
バッグの中がびっしょりと汗をかいていました。
慌ててカメラとレンズを取り出してました。
幸い異常なく使えています。

カイロって水分が出るのかなぁと思って、次からは暖まったら取り出すようにしています。
長時間使うと、かなり大量に水蒸気が出るみたいですね。

書込番号:4776608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 23:53(1年以上前)

バッテリーやカメラ本体の保温には固形燃料タイプのカイロがいいようですが、かなり協力そうなので使い方には注意が必要のように思われます。
http://www.photo-cafe.jp/pioneer/archives/2006/01/4_7.html

書込番号:4778461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/29 23:55(1年以上前)

訂正です。 協力→強力

書込番号:4778467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/31 20:33(1年以上前)

dai_731さん みなさん、貴重な情報をありがとうございます。

バッテリーの保温用にはサブローのおやじさんが紹介している炭燃料のハンドウォーマーは環境に配慮できとても良いと思っていたのですが、燃料が安く手に入りやすいのとお手軽なので今はZIPPOのハンディウォーマー(昔ながらのハクキンカイロ)を使用していました。

http://zero-navi.com/zippo/

ですが、暖かくなる構造はプラチナの触媒反応を応用したもので、気化したオイルがプラチナの触媒作用により炭酸ガス(Co2)と水(H2O)に分解され、その時に発生する酸化熱を利用しているので、水分を出すのは使い捨てカイロと同じという事に今、気がつきました・・・(^^;;;!!

今後、使い方に気をつけようと思います。

書込番号:4783006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

50Dから35Dに?

2006/01/27 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:1370件

皆さんここは見たこと有ると思うのですが
http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
メーカーが作った物と思っていましたが
最近50Dから35Dと書き変わっていますね
3月に発売かという今時期に
噂が出て名称変更とは
これは只のカメラフアンの作り物と言うことでしょうか

書込番号:4770569

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:70件

2006/01/27 18:04(1年以上前)

http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
左上にAssumed models and namesとありますから、
推測であることは明らかですね。

ちなみに左下にはSoucesの記載もあります。

書込番号:4770603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/27 18:13(1年以上前)

オリンパスの例もありますから・・・。

書込番号:4770615

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/27 20:19(1年以上前)

3000dも書き換わってます。
制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。
ちなみにこれの元がでたのは昨年の八月ころ、だったかな。
書き換わったということは信憑性があるってこと?

書込番号:4770929

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/27 21:00(1年以上前)

ちなみにこのpdf、今月の26日に書き換えられましたので、rumorを参考にしたか、確証があるかのどちらかでしょうね。

ここの部分訂正
>制作者メーカーじゃないじゃなのでしょうね。

制作者はメーカーじゃないでしょうね。

書込番号:4771046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/27 21:45(1年以上前)

とにかくアイコントロールを!!!

と、こればっかりでスンマソン。 m(_ _)m

書込番号:4771218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/01/27 22:30(1年以上前)

35Dパンフ、笑えた。流石。

書込番号:4771419

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/27 23:48(1年以上前)

本当だ50Dから35Dに変わっていますね。

値段は相変わらず1200ドルですね。

カタログについてはせめて色でも変えていたら・・・
(でもこれが本物だったら・・・)(^_^;)

書込番号:4771725

ナイスクチコミ!0


SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2006/01/28 00:15(1年以上前)

1DsNの18MPも気になったりして・・・

書込番号:4771850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2006/01/28 01:18(1年以上前)

35Dは値段が5Dの三分の一の意味でしょうが?
それとも350Dの切り落とし?
1000万画素で、感度は5D並み!と期待しちゃ駄目でしょうか?

書込番号:4772032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/01/28 07:22(1年以上前)

http://dc.yesky.com/imagelist/06/01/j33yga9z5e20.jpg
↑よく見ると、
35Dに付いてるバッテリーグリップ、、、5D用のBG-E4と同じぢゃありません?! コスト削減で共用??
35D本体の向かって左側(グリップ側)も、5Dに近似してるような・・・(~ペ)う〜ん。

ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v

書込番号:4772334

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/28 08:45(1年以上前)

これ見たとき少しドキドキしましたが、よく見たらコラですもんね。

書込番号:4772413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/28 12:07(1年以上前)

>ま、あとひと月もすれば正式発表かな。楽しみです。(^^)v

そうでしょうね、私も楽しみです
スペックも想像に近い物が出ると思いますが
価格がどうなるのか
やはりこれで、乗り換えるか決める人が多いでしょうし
オリンピック後半にはキャノンに注目ですね
それまでしばし待ちましょう

書込番号:4772803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/29 23:36(1年以上前)

10Dの次が20Dだから普通に考えれば30Dでしょう!
基本を大切にするのがキヤノンですから???

書込番号:4778389

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/30 13:03(1年以上前)

できれば1桁で出して欲しいです。となれば5Dの下のクラスということで7D・・・。次期主力機として自信を持って出されるのであれば9Dとか・・・。オリンピックもあるし、D200に持っていかれた客を取り戻すには、かなり内容を煮詰めないと。期待しています。

書込番号:4779406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/01/30 21:07(1年以上前)

キヤノンの次期販売機種の一つは35Dというのが確実視されています。

理由は下のURLを押すと、5Dのサイトに自動的に行くのです!!
http://www.canon.jp/35d

通常35dというアドレスが存在しなかったらエラーメッセージがでてくるはずですが、35dというアドレスを既にキヤノンは作成したという証拠になるわけであります。

書込番号:4780293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2006/01/30 21:50(1年以上前)

http://www.canon.jp/35d → 5D

http://www.canon.jp/25d
http://www.canon.jp/45d 
でも同じですよ。

書込番号:4780440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/30 22:21(1年以上前)

5が付くのは5Dになるんでしょうね
2月20日前後の発表と見ていますので
後3週間です、その前には海外で出るかも知れませんので
気を付けてみていてください

書込番号:4780568

ナイスクチコミ!0


kureppeさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/31 01:54(1年以上前)

こんどはこんなのが出てました。

http://www.caborian.com//content/view/524/109/

この間の35Dより本当っぽい?

書込番号:4781378

ナイスクチコミ!0


XX-SEVENさん
クチコミ投稿数:66件

2006/01/31 09:23(1年以上前)

これもコラでしょうね。なんか60Dのデザインに逆戻りしたような感じです。デザインも機能の1つだと思うので実機には、もっと工夫が欲しいです。というか60Dのプラットホームから早く抜け出して欲しいです。私はキヤノンに1Dのサブ機を作って欲しいとは思っていません。それぞれがメイン機で使用できる個性的な物だと思っていますから。ここでキヤノンの本気というか、完成型というものを見てみたいです。だから1桁で出して欲しいのです。2桁だと試作機というか、EOS650のときのような開発コードネームみたいで・・・。

書込番号:4781725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2006/01/31 11:23(1年以上前)

今、こんな物を見つけました
http://view.stern.de/fc/camera/676/?pos=&order=InsertDate
これは35Dの写真でしょうか?
明日又何か動きがあるとか?情報が漏れるとか海外で言ってましたよ

書込番号:4781899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング