EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最低でも23連写可能

2004/09/01 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 20D予約済みさん

どうやら各テストレポートを読み漁ると
メディアの書き込み速度に依存せず
本体バッファで23連写
高速CFで36連写可能です
撮影スタイルに合うかどうかですね。

書込番号:3211750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2004/09/01 21:55(1年以上前)

それって、メディア速度に依存しているということではないの??

書込番号:3211924

ナイスクチコミ!0


Canonに戻ろうか思案中〜さん

2004/09/01 22:48(1年以上前)

RAWファイルの場合はどうなのですか?

書込番号:3212217

ナイスクチコミ!0


ドドンパおやじさん

2004/09/02 00:33(1年以上前)

しんしんくんに1票、撮影スタイルに合わなければ他の機種を選定ください。

書込番号:3212781

ナイスクチコミ!0


むい.さん

2004/09/02 04:15(1年以上前)

D70よりは増えそうですね。RAWだと4枚でストップですし、それよりは増える。

俺もD70から買い替えで予約中、ホワイトと露出の精度、コントラストがバラバラで
レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな

書込番号:3213269

ナイスクチコミ!0


ながのさやかさん

2004/09/02 07:45(1年以上前)

>レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな
毎日徹夜?ですか?
ぜひその作品を見たいのですが?
すごいんでしょうね。きっと。。

書込番号:3213427

ナイスクチコミ!0


カンカイさん

2004/09/02 09:55(1年以上前)

一定にしたいのならマニュアルでお撮りください。
バッチで作業すればレタッチの手間が減りますよ。

書込番号:3213648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/09/02 17:13(1年以上前)

先日、Mark2のセンサ掃除に新宿のQRに寄った際に、20DのRAW撮影時の書き込み性能を調べてみました。連写ではなく、1秒に一回レリーズした場合、12秒(つまり12コマ目)までは、1秒に一度レリーズ出てきていましたが、それ以降は3秒に一度くらいしかレリーズできなくなります。RAW撮影では連写しなくともスポーツや子供を夢中に撮っていると、以外とすぐにバッファの壁に当たりそうな感じを受けました。

ところで、前回20Dを触った時にも感じた、ファインダをのぞいたときの違和感の理由がわかりました。10DやMark2と比べると、ファインダ下部の露出、F値のデジタル表示が大きいのですね。

書込番号:3214709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

キスデジ後継機

2004/08/31 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 20Dボディさん

わたしも早速20Dを予約しました。
でも、心配です。
キヤノンのことですから、来年の春には20Dと同じCMOSを搭載した
キスデジの後継機が登場するような気がします。
レンズキットで税込み99800円、ボディのみは79800円という価格で
出てきそうな気がする。
キヤノンすごすぎます。
他メーカーは対抗できないだろうなあ。

書込番号:3207519

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/08/31 19:39(1年以上前)

>キヤノンは商売上手です。
あと開発力も他社より早いですね。
おかげでフィルムコンパクト&35mm判一眼レフカメラは他社ならず自社も含めて
市場は瀕死の状況に近づきつつあると思うのは私だけ?

書込番号:3207744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/31 19:51(1年以上前)

デジタル物ですからそんなこと言ってたらいつまでたっても買えませんよ〜。
20Dぐらいの完成度なら(まだ出てないですけど)結構長く楽しめるのでは?
不満を感じるか、故障するかしてから次のカメラを考えればいいと思いま〜す。
次期キスデジとの差額は「早めに楽しみ賃」「上級機満足代」と
言うことでいいのではないでしょうか。

あと、銀塩カメラが左前なのはキャノン様だけの責任じゃないと思います〜。

書込番号:3207774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/31 20:01(1年以上前)

9月に1Dsの新型が578000円ソレを受けてMark2が398000円
んで、20D148000円でKissDがレンズ付きで87800円と。
どうでしょうこんなラインナップは。(^^)
ありそうな気がするんだよなぁ。

書込番号:3207806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/31 20:04(1年以上前)

そいで、それぞれの間にD2X、D2H、D70が入って、ニコンの居場所も確保されると。
売れるかどうかはわかんないけど。(^^)

書込番号:3207813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/31 20:24(1年以上前)

>売れるかどうかはわかんないけど。(^^)

まぁ♪きついお言葉。(^_^;)
たぶん売れると思いますよ。♪  ←もとい!必ず売れますよ。(^_^)v
アテネでも何割か、黒レンズありましたから。

書込番号:3207899

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/08/31 20:30(1年以上前)

D70に対してKissD後継がちょっとくらい安くなっても対抗できないような気がします。
現行KissDがD70に負けている原因は価格ではなく性能の方ですから。

>9月に1Dsの新型が578000円ソレを受けてMark2が398000円

ま、これはないでしょう。

書込番号:3207922

ナイスクチコミ!0


D60命さん

2004/08/31 20:44(1年以上前)

つてとら嬢さん
私はフルサイズに拘っているのですが、実売価格30万円以内でフルサイズのEOS Dを買えるのに後何年くらい必要でしょうか?こちらは高齢なのでいつまでも時間がないのです。

書込番号:3207970

ナイスクチコミ!0


ルシ坊.さん

2004/08/31 21:10(1年以上前)

KISSは今みたいな感じで良いんじゃないでしょうか?
次期KISSは・・・
20Dと同じCMOSを搭載。
起動速度アップ。
連写2.5枚 バッファ容量を少しアップ(JPGで8コマ連写)
USB2.0に対応
これくらいは性能アップするかな?

>D70に対してKissD後継がちょっとくらい安くなっても対抗できないよ>うな気がします。

レンズが売れて、後に20Dに買い換えてくれれば
それで十分ではないでしょうか?
私もその一人になりそうです(汗

書込番号:3208057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/31 21:13(1年以上前)

これ以上、他社をいたぶらないで、観音様。いつもやる事がエグ過ぎます。
私はそのエグさが大ッキライなんです。(^^;

書込番号:3208074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/31 21:15(1年以上前)

キスデジは、性能アップより、コストダウンに力を注いでもらいたいです。
有る程度の性能と、低価格。本当の意味での入門機になれるように。
銀塩キスもそうですから。

書込番号:3208088

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/08/31 21:25(1年以上前)

F2→10Dさんへ
自分もそれは同感です。
問題はD70への対抗機が不在という点です。
今一番売れているデジ一眼はやはりD70であり、D70同様のコンセプトを持った機種がキヤノンにも必要なのではないかと思うわけです。


書込番号:3208144

ナイスクチコミ!0


kissは軽いのが好き2さん

2004/08/31 21:42(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。HNのパスワード不明なので2をつけました。
20Dが満足できるスペックなので、一応初期ロットをさけて年末までに購入予定です。
問題はKISS-Dをどうするかですが、下取り5万円未満となると、手放すのに躊躇します。ロシアンファームをいれているので、僕の使い方の範囲なら、連写とファインダー以外は、腕前の方が機械に負けています。
キャノンの手法は上位機種で開発した新技術を下位機種に流用して自社技術資産の効率的活用を計る・・・というものですね。
最近では10Dで開発したモノをKISS-Dに流用したし、MK2で開発したモノを20Dにかなり使っています。
となると、次期KISS-Dは、20Dの機能性能制限バージョンとするのか、徹底的なローコスト戦略(キスライトみたいな)で来るのか、それが想像できません。
レンズ付きで98K円、ボディだけで、80kの一眼入門機種だとインパクト有りそうですが。そうなるとどの程度の機能と性能が搭載されるのかが心配です。
20Dは10Dよりちょっと安い程度で、機能と性能を向上させたから、
kissーDの後継機も同じ路線なのでしょうかね。
それとも、機能性能はいまと同じ程度で値段を徹底的に安くするのか。
ニコンもD70の下位機種を開発中と聞きます。
それとも800万画素で勝負に出るのか。

でもローコスト戦略はキャノンが仕掛けなければ、他社はやりたくないでしょうし(笑)。

書込番号:3208222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2004/08/31 21:50(1年以上前)

>>あと開発力も他社より早いですね。

同感です。
超音波モーターで特許をとり・・・
ISで・・・CMOSのノイズキャンセルを押さえ・・・
他社は特許切れまで指をくわえているだけですね。

書込番号:3208259

ナイスクチコミ!0


D60-10D-20Dさん

2004/08/31 21:54(1年以上前)

D70ってそんなに高性能なのですか?。昔からN社は食わず嫌いでしたので見向きもしませんでしたが・・。聞くところによるとレリーズが使えないカメラとか・・、友人のお子さんはこの事が原因でシステム変更をマジに考えております。D70が発売されてキスデジも影響は受けたと思いますが、一番打撃を受けたのはD100ではないでしょうか?。

書込番号:3208272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/31 22:32(1年以上前)

D60-10D-20D う〜ん、全部合わせると1DマークIIが買えてましたね。。。(-_-;)
まあ、ご年配の方には軽い機種のほうが扱いやすくてよいのでしょうね。
キスデジ後継機ですが、20Dとの違いは、ボディの材質(エンプラ)と連写性能
(5コマ/秒→3コマ/秒)にダハミラーくらいだったりして。(^_^;
でも商売上手で余裕のあるのキヤノンの事だから、ニコンのように血迷って
(KissDに追い込まれ、窮鼠猫を噛む状態で出したのがD70でしょうから。)、
ヒエラルキーを崩すような事はしないかな。いずれにしても後継機楽しみですね。(^_^

書込番号:3208465

ナイスクチコミ!0


運動会で使いたいさん

2004/08/31 22:38(1年以上前)

客観的にみて、D70は良くできたカメラだと思いますよ。Kissと違ってフィルムの一眼レフと同様にストレス無く使えるはずです。20Dを予約して改めて思いましたが、20Dが圧倒的に(価格分)D70に勝っている部分は、画素数、質感・・あと何だろう。画質は好みもあるだろうし。職場では予算に10万円の上限があるのと、ニコンのレンズ資産があるので、D70を買わせようと思ってます。
でも、20Dが出て、上位機種と無理やり性能差をつける必要がなくなったことでKissの改良版か、新ファームが出るんじゃないですか?。今のままではKissの競争力は弱すぎるのでは。
私もキヤノンユーザーなんですが、あまりにキヤノンに入れ込んでいる書き込みには少し引いてしまいます。^_^;

書込番号:3208500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/31 22:57(1年以上前)

D60命 さん、こんにちわ。

>実売価格30万円以内でフルサイズのEOS Dを買えるのに後何年くらい必要でしょうか?

私ご指名?なんでだ?(^^;
まるっきり分からないけど私の勘では、今度出ると言われている1Dsの新型の値段があまり下がらなければ、フルサイズが30万円台になるのはないんじゃないかと思います。それよりも、デジタル専用サイズ(APS-C)のプロぽい機種が出るのではないかと思っています。
ファインダーが1D見たいに見やすくて、見れる範囲も100パーセントで、防塵防滴で、秒間8コマRAW40コマ連写可能で、縦位置グリップも最初から付いてて、サイズがちょうどD2H位で、800万画素。実勢売価358000円。。。
もちろん全くの当てずっぽうです。(^^;

ショールームで、20Dのレンズをボディーから外してのぞき込むと、マウントの大きさに比べてとても小さい穴が開いていて、その中にちっちゃいミラーが顔を覗かせる。まるで、E-1を見たときと同じ感覚を覚えました。
E-1ってデジタル一眼レフの事だけを考えて映像素子のサイズとか、マウントの大きさとか考えられているんですよね?

んで、20Dはマウントの大きさがまずあって、それに合わせてデジタルに特化したら、たまたまAPS-Cになり、レンズの後ろをチョビット出っ張らせればバッチリじゃんって事になって・・・ そんな感じがしました。

とまー、知った風な事を書きましたが、カメラ好きな変わった主婦の戯言なのだ。(^^;

書込番号:3208602

ナイスクチコミ!0


ペリカン便便さん

2004/09/01 08:08(1年以上前)

私は10Dですが、今回20Dは見送ります。ハイエンドコンパクト以上は、持ってる機種の次の次が出た時に購入を検討するように心に決めてます。

書込番号:3209826

ナイスクチコミ!0


スレ主 20Dボディさん

2004/09/01 12:14(1年以上前)

さすがにキヤノンの板はたくさんレスがつきますね。
お返事ありがとうございます。
本当の事を言うと、わたしはニコンのD2xを待っていました。
(D100ユーザーです。)
お盆すぎの20日ころに発表されると予想していました。
しかし、予想に反してキヤノンから20Dの発表。
ニコンは今年はD70だけで終わりになりそうな予感。
ニコンさびしいぞ。
アテネでもキヤノンに大敗したし。
デジタル一眼の場合、キヤノン以外のメーカーは1年間に
ひとつの機種の発売が精一杯というのが実情でしょうか。

わたし待ちくたびれました。
というか、もうキヤノンに行くしかないと。
20Dからキヤノンをはじめます。


書込番号:3210270

ナイスクチコミ!0


そろそろ物欲さん

2004/09/01 19:06(1年以上前)

最小・最軽量の座をistから取り戻すでしょう。そしたら買うしかないです。

起動時間と連写が改善したらあとは今のままでもいいです。その方が安くできるでしょうし。

書込番号:3211281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信69

お気に入りに追加

標準

自動感度制御機能

2004/08/24 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ふじ33さん

自動感度制御機能をD70のように、搭載して欲しかった。

例えば絞り優先で撮っているとき、手振れを誘発するシャッター速度に
近づいたとき、ISO100-1600の間で、自動で感度を合わせてくれる機能。

SSがかせげないと、自分でISOを上げるというのが常套手段だった
が、今時のカメラで、ISOを設定値で撮るという観念はもう古いのでは?これだけ、高感度のノイズ低減が計られ、幅が広がっているのに。

これがあるか無いかは、大きい。残念!!

書込番号:3181057

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に49件の返信があります。


パパ10Dさん

2004/08/27 09:15(1年以上前)

しあわせさん,おはよう.
さて,なぜ,いままで本格的なISO自動制御が取り入れられなかったか,といえば,まだ,ISOアップによる画像の劣化が無視できないほど大きかったからだと思います.

で,いままでは,低ノイズを選ぶかシャッタースピードを選ぶか,はたまた絞りを絞って被写界深度を稼いで解像力を上げるか,の適切な判断は撮影者がそれぞれの画を想像して決めるしかなかったわけです.超望遠で野鳥を撮影する人とか,スポーツ撮影する人とかは積極的にISO上げていたと思いますが,いつだって固定ではなく,被写体のスピードや明るさを見て判断するべき事でした.

で,これを機械にやらせるとなると,どうなるか.まず,被写体が何であるかを判断しなければならない.また,その被写体がどういう動きをするか判断しなければならない…,そうやって考えるとまだまだ機械では無理だし,可能であっても大変なコストがかかる.で,割り切りの結果が現在の姿なんでしょう.

でも,もしISOアップしてもほとんどノイズが増えないなら,どんな撮影シーンでも,厳しい条件では躊躇なくISOアップができるので,あまりコストかけずにいいプログラムができるようになるでしょうね.
20Dがどの程度低ノイズになっているか,楽しみですよね.ただ,ノイズリダクション機能が搭載されていることから想像するに,まだ,そこまでの低ノイズ化は実現できていないのでは,と考えます.

20Dに限らないけど,競争力のある商品を造るために,何百という機能から,開発者は泣く泣く機能を削って商品化していると思いますよ.次機種に向けて要望を出していけば実現の可能性は高まるでしょうね.
まだお若いようなので(違っていたら失礼),少しがんばっていいカメラを手に入れて下さい.不満点はたくさんあるでしょうが,いい写真を撮れば,満足感は大きいと思いますよ.

書込番号:3189692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/27 09:31(1年以上前)

おきらくごくらくさん、おはようございます。

私の、表現のしかたがまずかったですね。
謝ります。m(_ _)m

まず、露出の件ですが、
>絞り優先AEの場合には、AEを作動させるたび(というかシャッターボタンを半押しするたび)に露光時間が変わり、明るすぎたり暗すぎたりしてしまうということでしょうか。
その通りです。

>AEロックは使用されてはいないのでしょうか。
AE ロックしても、一回目の撮影と二回目の撮影でフレーミングが違ってしまうので、
私の場合役にたちません。正確に、同じ場所で AE ロックが出来ないからです。

>もしくはC.Fn-4を1に設定して、AEとAFの作動を別々にするという方法ではダメなのでしょうか。
これは、自分でも試していないので何とも言えませんが、多分、一回めの撮影後モニターで確認しますから、意味が無いように思います。
前回撮影の露出時間を覚えるのも、撮影中だと煩わしいのです。
そのてん、マニュアルだと前回露出時間がそのまま残ってますので、ちょこっと補正すれば済んでしまうからです。

最後に、私の言いたかったことは、なかなか、人の希望通りに動くオートを作るのは大変だと思うのです。
で、私の撮影スタイルだと、露出計もなかなか適正露出をはじき出してくれません。
で、露出計がいい加減と書いてしまいました。使い方が悪いのです。申し訳有りません。
絞り優先モードでさえ、あまり必要が無いので、(撮影時間が無いような場合は、絞り優先モードや、+ AEB で撮影します)あくまでも私個人には、自動感度制御機能はいらないと言うことです。

書込番号:3189723

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/27 10:07(1年以上前)

F2→10Dさん,おはようございます.余談ですが,おきらくごくらくさんHNに似合わずするどい突っ込みしますよねぇ.

さて,読み直してみてちょっとわかりずらいと思ったので補足ですが,キモであるISOアップのタイミングが撮影シーン毎に異なるから,簡単にはいかない,ということです.被写体ブレの問題が大きいと思うのですが.自動判断できなければパラメーター式しかないのですが,そんなもん入れ直してる時間があったら,さっさとISO変更した方が簡単,確実ということです.
まずはISO変更の標準的な作法を確立する方が先だと思えます.一応Setボタンに割り付けられますが,まだ,おまけ扱いですから….AF,AE関係のボタンとは較べものにもなりません. ハード,ソフト両面の進歩が必要ですね.

書込番号:3189808

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/27 10:11(1年以上前)

しあわせさん こんにちは。
馬鹿にしているなんてとんでもないです。私の文章力の無さから誤解を与えてしまったようで、しあわせさんならびにご覧になった方にお詫びします。
まず、Proを気取っているというのはしあわせさんのことを指しての発言ではありません。上にマニュアル=プロ気取りという表現があったのが気になっただけです。
話せば私のようなものの意見でも聞いて頂けそうな方なのでまじめに返信させて頂きます。
ISOの変更を勝手にされるのが困る理由はパパ10Dさんの意見と同じです。これは、双方を切り替えて(1/4)

書込番号:3189819

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/27 10:15(1年以上前)

使用できるのであれば全く問題なく、気軽にスナップするときは積極的に利用し、三脚使用時や、意図してスローシャッターを切りたい場合にはISOを固定したいという、増感に対して初心者がマニュアル通りの知識で発言していることと思っていただいて結構かと思います。
その理由としての余談ですが、撮影素子の増感の仕方は、低感度時に4つの画素で光を感じていたとすると、ISO感度を上げることにより、その周辺の画素も反応させ、より多くの光を取り入れようとするそうです。1の光に対して反応させる画素の面積が広がること(2/4)

書込番号:3189828

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/27 10:18(1年以上前)

になり、結果として粒子が粗く見えてしまうそうです。極小CCDが増感に弱いのは、画素単位の許容電荷量の差もあると思いますが、このとき巻き込まれる周りの素子の数が多く、同じ画素数でも大きく荒れてしまうためかと想像しています。(間違っていたらご指摘ください。)
手ブレなどが発生しないことが条件ですが、ノイズレスを高画質と仮定して、少しでも良い写真を写すために、少しでも良い条件をそろえてやりたいって気持ちが根底にあります。現在の技術では、少しでも良い条件=低感度であるというのが一般的と思います。も(3/4)

書込番号:3189836

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/27 10:21(1年以上前)

ちろん技術の進歩はめざましく、高感度でもノイズレスという撮影素子の登場はそう遠くないかもしれません。 おわり(^^;)

書込番号:3189843

ナイスクチコミ!0


しあわせさん

2004/08/27 12:32(1年以上前)

Hakさんこんにちは。
デジタル増感の解説大変参考になりました。
デジタルでも増感はやはり低画質になるのですね。低所得層の私は古いPCしか持っておらずネット接続契約すら出来ない環境にいるので増感での画質劣化の画像を見たことがありません。今度マンガ喫茶にでも出掛けて調べたいと思いますので参考になるページを教えていただけないでしょうか?
とりあえずデジタルでも露出決定の基本は絞りとシャッタースピードのようですね。
デジタルに無知な私にお付き合いいただきありがとうございました。m(__)m

書込番号:3190137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/27 12:49(1年以上前)

しあわせさん、こんにちは。

画質劣化の参考ページは ↓ これをどうぞ。(^^)v
http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/page015.html

現在のところこんなもんだと思います。
まぁ、20D はさらに改善されているようですが。

書込番号:3190201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/08/27 12:56(1年以上前)

Σ( ̄□ ̄;) 

F2→10Dさんのレス見て気づいたんだけど、私の二つ目のレスに書き間違いというか、説明不足があるかも。
うちに帰ったら書いた文章再確認しなくちゃ(^^;)

書込番号:3190222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/27 12:57(1年以上前)

補足です。

10D は一般に ISO400 までは許容範囲としている人が多いようです。
私も、ISO400 まではしょっちゅう使ってます。
さすがに ISO800 となると、かなり条件が限られてきますね。

書込番号:3190227

ナイスクチコミ!0


しあわせさん

2004/08/27 19:31(1年以上前)

皆さんこんばんは(携帯なもので名前のコピペが不可の為この様な表現をお許しください)
感度についてなのでここで質問させて下さい。
各社とも大型のデジタルセンサーを持っておりますがラチチュードは何EV程度有るものなのでしょう?5〜6EVといった所でしょうか?メーカーによって差は有るのでしょうか?

書込番号:3191232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/28 10:17(1年以上前)

終わっちゃったのかな?(^_^;)

こういう、議論百出のスレッド好きなのに。

>しあわせさん
>各社とも大型のデジタルセンサーを持っておりますがラチチュードは何EV程度有るものなのでしょう?5〜6EVといった所でしょうか?
この件につきましては、私は全然、判りません。

>メーカーによって差は有るのでしょうか?
これは、当然あるとは思いますが、具体的な数字は知りませんし、
はき出された画像では、映像エンジンの性能差の方が出るのではないでしょうか?

答えになってなくて済みません。
今のところ誰からもレスがつかないので、尻切れトンボみたいで嫌でしたので、
とりあえず書きました。違ってたらお許し下さい。

書込番号:3193525

ナイスクチコミ!0


しあわせさん

2004/08/28 12:39(1年以上前)

F2→10Dさん返事ありがとうございます。
私も終わってしまったようで悲しんでおりました。
現状ではキヤノンが生産コスト的に一番有利と思って良い訳ですね。
それと本題の件ですがHakさんも「積極的に利用し…」と言っておられるよう(そもそも被写体ブレをしてしまっては高画質という話にはなりませんからね)に感度自動制御機能はキヤノンも積極的に利用出来るように採用すべき機能だという事でよろしいのですよね。(^^ゞ
スレ主さん!良い結果が出ましたよ!

書込番号:3193994

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/28 14:40(1年以上前)

F2→10D さんにISO増感による画質の違いを実験したページをご紹介していただきましたが、自分でも試してみないと気がすまない性分なので実験してみました(^^; ついでに実験の公開をするために?にわか仕上げですが、ホームページも作っちゃいました(^^; ・・・宣伝(笑)

http://www.fureai-net.tv/d-squeeze/index.htm

急ピッチで作成しましたが、今後少しずつ充実させていきたいと思っています。

しあわせさんへ
>ラチチュードは何EV程度有るものなのでしょう?
難しすぎます(^^;

でも、測光範囲 EV1〜20(常温・50mm F1.4使用・ISO100相当)が参考になるかなぁ・・・

ちなみにCANONのサポートでは、データがありませんとのことでした(^^;
で、ラチュード幅が目玉のスーパーCCDハニカムSRIIについても富士さんに問い合わせてみましたが、分かりません、とのことでした。(^^;
また気にかけておきます。

書込番号:3194321

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2004/08/28 14:52(1年以上前)

富士さんのS3Proについては参考となるメーカー公証値が分かりました(^^)v −3EV〜+3EV 1/2ステップで制御とのことです。
聞いた話なので、技術的突っ込みはご遠慮くださいm(__)m

書込番号:3194354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/28 17:27(1年以上前)

>にわか仕上げですが、ホームページも作っちゃいました(^^; ・・・宣伝(笑)

ご苦労さまでです。m(_ _)m

使い方にもよりますが、ISO800 までなら使えますね。
まぁ、私も何度か使ってますので、当たり前と言えば当たり前なんですが。(^^;)
漠然とは承知していましたが、このように、同じカメラで、同じレンズを使って、同じ被写体で較べないと判りませんね。
あらためて感謝いたします。

書込番号:3194815

ナイスクチコミ!0


パパ10Dさん

2004/08/28 17:34(1年以上前)

私も情報を探してみましたが,はっきりと公表していないようですね.
SilkyPixのHPみるとRaw->Jpegの時にSigmoid Curveを適応しているようですし,画像処理エンジンにより見かけのダイナミックレンジを増やすくらいのことはしてそうです.

書込番号:3194840

ナイスクチコミ!0


しあわせさん

2004/08/31 20:22(1年以上前)

皆さんこんばんは(もう誰も見ていなそうですが…)
有益な情報を沢山ありがとうございました。レスが非常に遅れて申し訳有りませんでした。
ラチチュードは十分実用範囲ですね。デジタルらしい!?見掛け上広げるとゆうのが少々飲み込みづらい所ですが…
またいろいろ質問させていただきますのでこれからもよろしくお願いします。

書込番号:3207890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/08/31 20:41(1年以上前)

>しあわせさん

大丈夫ですよ。ちゃ〜んと見てま〜す♪
こちらこそ、宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:3207960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップの電池混用

2004/08/31 10:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 良いキヤノンさん

皆さんこんにちは!
私は10Dのバッテリ511を三つ持っています。
20Dに買い換えたいですけど、20Dは511Aを付いています。
20Dのバッテリグリップが511と511Aと混用できるかなと思いまして、キヤノンに問い合わせた結果をご覧ください。

「「バッテリーグリップ BG-E2」にについては、以下のバッテリーパックを装着することが可能です。

 ・バッテリーパックBP-511
 ・バッテリーパックBP-511A
 ・バッテリーパックBP-512
 ・バッテリーパックBP-514

容量の違うバッテリー、BP-511とBP-511A等の混在使用は可能です。
装着時のバッテリー消費につきまして、2つのバッテリーパックの
電圧に差がある場合は、電圧の高いほうのバッテリーから電圧が同じに
なるまで消費され、電圧が同じになった時点で両方のバッテリーから
並列で消費されるようになっております。
そのため、2つのバッテリーを満充電してから使用する必要はございません。 」

この結果を見て皆さんも安心したでしょう。

書込番号:3206396

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS20D〜んさん

2004/08/31 11:40(1年以上前)

良いキヤノンさん。こんにちは。
内容を拝見すると、電池パック1つでも動きそうですね。
安心しました。(^^
わたしは、ニッケル水素充電池6本×2を予備として使用する予定です。
どれくらいもつのかはわかりませんが・・・(^^;

書込番号:3206515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

2004/08/30 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

しかし下記の書き込みを見ると発表の1か月以上前にかなり正確な情報がリークされてたりするんですよね。1D Mark2の時は半年以上前に噂で流れたスペックがそのまま出ましたし。ネットの噂って意外と信憑性高いと思いました。


[3025576]20D

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576

書込番号:3204829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/08/30 23:58(1年以上前)

関係者がリークしてるに決まってるじゃん。

書込番号:3205191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/31 00:12(1年以上前)

人の心理と言いましょうか、秘密を知るとどこかで言いたくなりますね。(笑)
ただ漏れてくる情報が真実かどうかの見極めはガセも多いから難しいですね。

以前に適当に名前の予想で20Dとか言ったけどそうなるとは思わなかったな〜
12Dとかが本当っぽく感じてた。で次は30D確定?(笑)

で次も誰かさんリークお願いしますね〜

書込番号:3205263

ナイスクチコミ!0


スレ主 203さん
クチコミ投稿数:3465件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/31 00:35(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんばんは。
そうですね〜。
見る側はガセと本物を見分けるテクニックが必要になってきますね。
いつも思うのですがリーク情報のあとにつく願望スペックが真実をわかりにくくしているように感じます。

書込番号:3205397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

肝心な発売日は・・

2004/08/28 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 予約はしますたさん

果たして何日の発売なのでしょう・・?
結婚式と運動会と、日が決まっているので微妙〜。
手持ちの1HSは処分しないと買えないし。
最悪、残ったRTで撮るしかないのかしらん・・。

書込番号:3192481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/28 00:51(1年以上前)

あ〜すまんキヤノンのHPには出てなかった。
それはどっかのカメラ系のサイトとかのですね。
過去の傾向からして20日が有力です。(前日出す店も有りますが)
でも1DMark2のような時も有りますね。

書込番号:3192587

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/28 00:56(1年以上前)

皆様有難うございますm(__)m。
結局今のところ確固たる情報はやはり無いのですね〜。
とりあえずっ・・て今更10D買うのも。。。。 だし。
困りました〜。

書込番号:3192607

ナイスクチコミ!0


M6 momoさん

2004/08/28 09:23(1年以上前)

>京都の某カメラ店では18日と張り紙してありましたが・・・

って何と言う店ですか?
ヒントの何文字か・・・

18日、20日は土曜と祭日なので???ですがね。

書込番号:3193367

ナイスクチコミ!0


SHOOT116さん

2004/08/28 09:30(1年以上前)

M6 momoさん
自分は東京なんですがたまたま出張で京都行って時間空いてたときに
四条通り沿いで大阪の心斎橋に本店があるお店でしたが

書込番号:3193386

ナイスクチコミ!0


M6 momoさん

2004/08/28 09:58(1年以上前)

>四条通り沿いで大阪の心斎橋に本店があるお店でしたが

ああそうなのですか。
よく行く店なので確認してみます。

書込番号:3193467

ナイスクチコミ!0


M6 momoさん

2004/08/28 10:13(1年以上前)

>よく行く店なので確認してみます

確認したら18日発売予定だと店の方が言ってました。

書込番号:3193517

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/28 10:39(1年以上前)

18日ですか・・。
さっきもこっちで何件か聞いたんですが、こっちではキャノン側から
まだ何も言われていないみたいですねえ。
18日って下旬じゃないし。。。(^^;)

書込番号:3193594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/08/28 11:41(1年以上前)

先日、銀座のCPSに20D触りにいった際、スタッフにいつ発売か尋ねたところ、
9月下旬としか聞いておらず、直前にならないと分からないとの事でした。
ついでにA3判の新製品速報チラシを貰ってきたのですが、
その右下に「EOS 20D製品カタログをお届けします。」とあり、
携帯で携帯専用のURLから申し込む(締切9/20(月)24時迄)か、
ハガキで指定の所に申し込む(9/21(火)消印有効)かすると、
カタログ完成次第順次発送との記載がありました。何かヒントになりますかね?

書込番号:3193807

ナイスクチコミ!0


いっぱつさん

2004/08/28 11:49(1年以上前)

9月の第4週は20日(敬老の日)、23日(秋分の日)が祝日で、運動会や結婚式等、イベントを予定されている方も多いと思います。

プレスでは9月下旬とありますが、第3週の後半、17日(金)か18日(土)に発売開始となるような気がします。

第3週の後半になるのか、月末になるのかでCanon の良心が推し量れそうですね。

書込番号:3193835

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/28 13:11(1年以上前)

>DIGIC・・さん、有難うございます。
はい、私もそのA3判の貰って来ました。
それみると、20日前はなさそうだな〜、と思えちゃうんですよ(^^;)

>いっぱつさん
そうですよね、ユーザーの切実な?都合をどこまで考えてくれるか・・。

でもですね、この件で、キャノンの電話窓口に3度ほど電話しました。
正直、その対応の冷たさとそっけなさにガッカリしました。
AE1からかれこれ30年近く、キャノン一筋できましたけれど、
乗り換えようかな・・とつい思うほどのヒドイ対応でしたよ(~_~メ)

書込番号:3194092

ナイスクチコミ!0


爺参さん

2004/08/28 14:22(1年以上前)

私もボディのみ予約しましたが、近所のキタムラでは22日と言っていましたね。

書込番号:3194277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/28 14:52(1年以上前)

予約はしますたさん
>でもですね、この件で、キャノンの電話窓口に3度ほど電話しました。
>正直、その対応の冷たさとそっけなさにガッカリしました。
>AE1からかれこれ30年近く、キャノン一筋できましたけれど、
>乗り換えようかな・・とつい思うほどのヒドイ対応でしたよ(~_~メ)

ちょっと気になる書き込みです。
具体的にどのように酷かったのでしょうか?
暴言なり云われたのなら別ですが、そうでなければ誤解を受ける書き込みです。
普通に9月下旬と言われそれ以上答えられませんなら問題ないと思います。


想像するに何人もの方が同じ質問をしたと思います。
どのような、質問の仕方で回答だったか分かりませんが、
知らないものは知らないとしか答えようが無いと思います。

書込番号:3194352

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/28 16:09(1年以上前)

>ZZ−Rさん

まあ、とにかく冷たくそっけない対応でしたね。
欲しいというユーザーに対しての対応ではなかったですよ。
欲しかったら黙って待ってればいいでしょ、みたいな雰囲気。
申し訳ないのだけれどまだ解らない、ではなくて、9月下旬と書いて
あるでしょ? みたいな。
あのセンター、女性対応になってから全体的によそよそしいと言いますか、
冷たいというか、そういう雰囲気に変わったことは確かだと思いますが・・。

書込番号:3194583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/28 16:15(1年以上前)

すいませんが、雰囲気ではなく具体的に
正確にその言葉のやりとりをお願いします。
でないと誤解すると思うのですが・・・

書込番号:3194605

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/28 21:15(1年以上前)

掲示板本来の趣旨と離れますので・・一応お応えしますが・・・。

いや、雰囲気ですよ、雰囲気。
同じ言葉でも、言い方や使い方で受け取る側のとり方は大きく変わります。
敢えて書けば、いつになったら解るのか?という問いかけに対しての
「さぁ〜・・?」という鼻で笑うような受け答えとか、ですね。

失礼ながら、最初ZZ−Rさんに頂いたレスも同様です。
何で店で聞かんの? キャノンのHPちゃんと見ろよ、今更何言ってんの?
という雰囲気がありますよね? それと同じですよ。

書込番号:3195653

ナイスクチコミ!0


あーたむさん

2004/08/28 22:15(1年以上前)

>失礼ながら、最初ZZ−Rさんに頂いたレスも同様です。

横槍ながら、ちょいと同感です。
しかも、20日発売と間違った情報を書いておきながら、

>あ〜すまんキヤノンのHPには出てなかった。

では失礼に感じます。
予約はしますたさんが鼻で笑うような受け答えと感じるのは当然ですね。

書込番号:3195944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/28 22:54(1年以上前)

私の書き方が不快だったのなら申し訳ない。

予約はしますたさんは、AE-1からキヤノン一筋の30年のベテランですよね。
乗り換えようかなと思うくらい対応が悪かったそうですが、
ただキヤノンに聞いて1度なら分かるんですが3度聞いて
キヤノンの対応がそんなに悪いかな〜と感じたのです。

雰囲気に付いてはその場なので想像付きませんが、
私は今の所無いのでそんなに酷いかなと思いました。
ですので詳しいやり取りを聞きたくなりました。

私もこれ以上聞いて不快にさせるつもりは有りません。
失礼しました。

まあせっかくキヤノンから出た新機種ですし、
サービスはたまたま悪かった位に思って下さい。

書込番号:3196137

ナイスクチコミ!0


とーん記号さん

2004/08/28 23:07(1年以上前)

18日が有力みたいですね。
ただキヤノンは金曜発売が普通なので、17日には来るんじゃないのかな?
って幾つかのカメラ屋で言われたよ。
あと休日祝日の発売は”あり得ない”とのこと。

書込番号:3196209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/08/28 23:23(1年以上前)

>18日が有力みたいですね。

うみゅ。これだとお金の工面が間に合わないナリよ。
どうしよ?(^^;

カード払いだと値段上がるって言ってたしなぁ。。。
早く発売されるのは嬉しいど、早すぎると予定が狂うのだ。18日って末になるのだろうか?

書込番号:3196298

ナイスクチコミ!0


スレ主 予約はしますたさん

2004/08/29 23:57(1年以上前)

ZZ-Rさん、まあ言葉のあやということで流しましょう。

対応ですねえ、やはり発売日だとか修理だとか、これまで何回となくサポート
とは話をしてきたんですけどね、総じて修理部門の方が良い対応をしてくれる
傾向にはあるようですねえ。
親身になって話を聞いてくれている、という感じを受けるもんですから、
実際解決しなくとも満足できちゃうんですけどね(笑)。

本題ですが、今日も予約した店で聞きましたが解らないとの回答でした。

>てつとら嬢さん
お金の工面ねえ、それも大きな問題で・・はい。

私はもう仕方ないので、銀塩のボディ2台とコンパクト2台売って、
それで20D本体を。
レンズは3本売って1本買える。。という状態(笑)。
久しぶりにヤフオクでもやるかな〜〜〜と。。

書込番号:3201069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング