
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年8月9日 23:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月9日 13:31 |
![]() |
0 | 20 | 2005年8月2日 00:16 |
![]() |
0 | 123 | 2005年7月31日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月28日 19:44 |
![]() |
0 | 19 | 2005年7月26日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
1ヶ月前にKISS DNを購入しましたが、不幸にも水没させて壊れてしまったので、今度は20Dの購入を検討しております。 当方、大阪在住の皆様の書き込みを参考に難波のキタ○ラへ話を聞きに来ました。 このお店では、表示価格での販売しか行わず、その価格が17万円すこし欠ける程度でした。 壊れたKISS DNを下取りしてもらっても16.3万円程度とのことでした。 予算は15万なので、ボーナス一括での購入を考えています。これ以下で買えそう場所があれば、ご教授ください。
0点

状態の良い中古で良ければ、下記にリンクを張ったお店が安いですね。
このお店、東京の中野駅北口にあるフジヤカメラというお店なのですが、通販もやってくれます(電話して通販を依頼する)。Aランクで12万円台以上でありますよ。
「中古カメラ在庫・査定額」から検索ページに入って、メーカーは「キャノン」、カテゴリーは「デジカメ」、キーワードに「EOS」と入れて検索すると、登録時に在庫が有れば出てきます。後は電話して実際の在庫を聞いて、良ければ通販依頼、と言った具合ですか(私は自転車で行けるので、取り置き依頼しかしませんが)。
技術力も結構高く、私の家の辺りのDPE店(お坊ちゃん店長の趣味の店)で話しすると、カメラやりたければ中野のフジヤがいいと言い切ります。
ここでランクがA、AB+、ABなら、まず間違えない品物です。AB−でも大きな問題ないことが多いです。Bになるとキズが多いですが。
リンク張っておきますね。
http://www.fujiya-camera.co.jp/
書込番号:4335742
0点

まさぽんくん さん、こんにちは。
私も大阪在住ですが、新品で購入するときは大阪駅前第1ビルの
大林カメラで購入しています。表示価格はかなり高いですが、
現金購入だとかなりまけてくれます。(ネバリも必要です!)
私は昨年末に20Dを162千円で購入したのですが、今だと、もう
少し値引いてくれると思います。(15万円は難しいかもしれませ
んが)
書込番号:4336234
0点

昨年11月になじみのキタムラで買ったけれど込み込み¥150,000円
でしたから14万台後半で絶対いけると踏んで聞いてみたらなんと
込み込み¥140,000円OKですと言われ、もう1台買おうか迷ってます。
書込番号:4336346
0点

とりあえず・・・中古で玉数がおおいのは、
マップカメラ(ソフマップ系列)
三宝カメラ
フジヤカメラ
の3件ですね。中古ですといずれも12万円台中盤〜
ですね。
書込番号:4336503
0点

なんばCITYのキタムラなら、まずCITYカードに入会されてはいかがでしょうか?(会費無料)
1回払いなら、いつでも5%引きです。(口座引落し時)
また2カ月に1度ぐらい、なんばCITYのセールがあり、その時は
10%引きになります。(全商品)
書込番号:4336773
0点

噂の新機種が発表されると20Dは結構値崩れするんですかね?
CFキャンペーンが終わって割高になる以上に。
書込番号:4337063
0点

皆さん、ありがとうございました。
中古と噂されている新機種発売発表までまつ、2つの線で考えてみます。 キタ○ラは店舗により価格が違うのは残念です。蘭丸&舞は良いですね。近くに良いお店があって、、、
ほかの地域の状況などもし耳寄りな情報が有りましたら、よろしくお願いします。
書込番号:4337654
0点

難波のキタムラはシティのバーゲンで激安価格になるだけで通常は
安くないですね。
最近ミドリ電化が頑張っているようなに思う。20Dの場合、表示
価格でヨドバシより1万円位安い(ポイント%同じ)。レンズは高
いけど、ヨドのポイント引いた額くらいにはしてくれるし。
書込番号:4337710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EOS Capture関連ソフトの動作以上を修正したファームウエアと言うことで、今日、Version2.0.2がリリースされました。
本日ダウンロードして入れました。改善点は明記されているのはEOS Capture関係のことだけですが、MDの画像消失問題などが改善されていればいいのですが。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
>画素的にもα7Dとは比較にならないようだし。
うーん…20Dがα-7Dに負けた理由がまだ分かっていないのかなと。
20Dは800万画素ですよ?それがなぜ「正直勝たせて頂いた。」と
いう発言にまで至るのか。
今度は35mmサイズCMOSだからとか、1000万画素だからα-7Dに
リベンジできるとか考えているとすれば、それはキヤノン
の発想の貧困さ、未来の無さを如実に表していると思います。
まして今や超一流企業、ソニー・松下の参入が控えています。
撮像素子戦争に入ったら、単独一社では太刀打ちできません。
撮像素子を大きくしたり画素数を増やしても、EFレンズそのものを
根本的に見直さない限り、ユーザーのことを考えた改良にはならない。
例えば20Dと同じ撮像素子でも、ファインダーを良くしたり、
操作性を改良したり、視線入力を導入したり、まだまだたくさん
やることがあるはずです。
そうした改良こそが、ユーザー離れを防ぎ、キヤノンのシェアを
落とさない解決策であると思います。
0点

たぶん何かへの返信なんでしょうね
頭に血が上っている?
書込番号:4316873
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4295844
↑これの続きのようですね。
新スレにする必要ないのに。
どっちが勝った負けたなんてユーザーは気にもならないけど、企業としてはより利益が出た方が勝ったということになるんでしょうね。
書込番号:4316928
0点

小生、カメラメーカーは皆(なぜか)好きです。
But.デジタルの昨今は新機種のストーカーになってる自分を自嘲してます。・・;
おきらくさん。お久です。^^10D買い変えたの?
書込番号:4316993
0点

>↑これの続きのようですね。
>新スレにする必要ないのに。
その間にもつづきらしきものがありますね
複数のスレと重なって複雑なんですが(汗
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00501110810
何かエピソード3「ミノルタの逆襲」みたいですね。
書込番号:4317013
0点

がんばれ!トキナーさんに座布団一枚(^^)
ほんとにコニミノの逆襲があると消費者としてはうれしいです。
鞍馬天狗さま、10DとE-1併用中です。
どちらにも欠点があります。
それを腕でカバーしてやれるようにがんばってます。
書込番号:4317066
0点

コニカミノルタ、というかミノルタには、時々このような熱狂的な書き込み者が出ますね。
まあ、野球でもサッカーでも、ひいきのチームをけなされたら気分は悪いですからね。
それよりも、パナとソニーの第1四半期の決算が出てましたが、パナの好調ぶりに比べソニーは大丈夫かな?という方が気になる。
書込番号:4317071
0点

朝起きたら、ちょっとエキサイティングな書き込み内容かな…?
と思いました。中には気分を害された方もいらっしゃるかもしれません。
申し訳ないです。
書込番号:4317078
0点

夜中の書き込みとはそういうものです(^^; 過去のログを見ても客観的に見た性能で20Dが勝っているなんてどなたも書き込みされてないと思います!私は槍玉に挙げられている20Dユーザですが、α7DやSweetのCCDシフト式手振れ補正は確かに魅力的ですしね!
ソニーさんとタッグを組んでどんな方向に進むのか未知数ですが、コニミノの魅力を伸ばしてくれる方向に進めばFanにとってはとても喜ばしいですね。SonyさんはCCDの老舗です、ご存知とは思いますが。もちろん、採算が合うならフルサイズもどんどん作ってくるでしょう(^^;?!Sonyさんにとっても苦しんでいるデジカメ分野http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/05q1_sony.pdfが活気付くかも?!ですね。
20Dの板ではありますが、Sonyとコニミノが組んでどんなカメラを作ってくるのか・・・冷ややかな目で見ている方、大いに期待されている方、色々だと思います。どんな感じになるんでしょうね?!
4色大型CCD?小さなボディー?一眼レフ初の動画撮影?ツァイスからは離れるのかな?
書込番号:4317115
0点

>何かエピソード3「ミノルタの逆襲」みたいですね。
はははは、イイ。(^^)
バチスカーフさん、これを見習ってもっとウイットに富んだ書き込みしてね。
書込番号:4317163
0点

どっちかというとキヤノンがシスで、
ミノルタがジェダイという気がしますが…。
書込番号:4317195
0点

>「正直勝たせて頂いた。」
これは、ファインダーについての言及だったという説もありましたが。
7Dも20Dも、それぞれ一長一短があります。
ミノ信者は熱い人が多いですが、20Dユーザーは大人の対応ですね。
書込番号:4317278
0点

7Dと20D両方のユーザーです。
どちらが画質が良いかという議論はJPEGでの比較のことでしょうね。
RAWでしか撮らない人にはあまり意味のない議論です。
勿論、7Dは手振れ補正の魅力がありますけど、20Dは高感度時のノイズの少なさでそれと対抗できる強みもあり、解像度は20Dが上です。
どちらも良いカメラだと思います。
書込番号:4317292
0点

どのカメラも100%は無いのですね。
いろいろな個性から選びたいのです。
だから、特定のメーカが突出した状態は好ましくないのです。
ニコンもコニカミノルタもオリンパスもペンタックスもシグマも頑張って欲しいのです。
それがキヤノンユーザのためにもなりますから。
ニコンさん、D100後継機 早いトコお願いしますネ。(^^)
書込番号:4317351
0点

ファインダーは見易いのがいいと思っていたが、結局AFばかり使
うからどうでもよくなった。
そういうユーザーが大方だと思う。
ここに書き込む人という限定では違うようだけどね。
書込番号:4318093
0点

私も普段はAFのみ(^^;ただマクロのみMFです。マクロの比重がそれなりに大きいのでファインダーは見やすいに越したことはないんですが、上を見なければ20Dで不満なしかなぁ・・・。
書込番号:4318934
0点

>夜中の書き込みとはそういうものです(^^;
HakDsさんは日中に書き込める環境で、いいなぁ〜 私も脱却してフリーマンになりたい。(^_^;
20Dは現在も尚、スペックでライバルとなる機種が無いと思いますが、
またすぐモエルチェンジしちゃうのかな?
キヤノン機はいつどの機種を買えば良いのか熟考しないと、パンピーは経済的に破綻しそうです。(^_^;
書込番号:4319970
0点

>キヤノン機はいつどの機種を買えば良いのか熟考しないと、
今のトコロ、「いつ買っても大丈夫」状態ですね。
それがイイのか悪いのかは吉凶半々かもですが。(^_^;)
今のキヤノンのターゲットは D2Xでしょうね。
HakDs さんは激務のサラリーマンだと思いますよ。(^^)
たぶんシステム管理関係かと。。。
書込番号:4320193
0点

キヤノンとコニミノとオリンパスが共同で、フルサイズCMOS(800万画素)DigicV、アンチシェイク、ダストリダクション搭載の新型一眼レフを25万ぐらいで出してくれればいいんですけどね・・・
コニミノとソニーが組むより、キヤノンとコニミノが組むほうがいいような気がするのは僕だけ??
書込番号:4320728
0点

> [4317278]
>>「正直勝たせて頂いた。」
>これは、ファインダーについての言及だったという説もありましたが。
そうですね。
「正直(ファインダーは)勝たせて頂いた。」
と言う発言でしたね。
書込番号:4320800
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、take525+さん、皆さんこんばんわ。
貧乏暇なしを絵に描いたようなサラリーマンです(^^; システムを管理してるのか、壊してるのか(汗) 週末はファインダーを覗いて現実逃避してるわけですが、財布の中を覗くと引き戻されますね(^^;
DIGIC信者になりそう^^;さんはSweetを、take525+さんはCanonの動向をかなり本気で伺っているところなんでしょうか?!マイブームは300万画素〜500万画素くらいのコンデジを色々買っては売って商売?!じゃなくて、一昔前に人気だった機種を楽しんでます。
takeさんにもお勧めいただいたシグマ18-50F2.8ですが、使うほどに手放せなくなってきました。5万円と安くはないですが、お値段的にも20Dにベストチョイスですね。
それにしても何でCanonを選んだんだろう・・・。やはりG1のインパクトが強かったんですんぇ。友人のカメラ屋さんはミノルタ系だったのに(^^;
書込番号:4320886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今日、行きつけのカメラ屋さんにキャノンのセールスが来て、新製品の告知をしていったそうです。そう、新製品が出ます!内容は
8月15日〜30日までの間に発表。
フルサイズ・1100万画素
巻き上げは秒間3コマ
値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
20Dの後継ではなく新カテゴリー
これだけの情報で、ボディ材質やネーミングは教えてくれなかったそうです。いよいよフルサイズの低価格化が本格化してきたようですね。キャノンが他社を引き離しにかかったというところでしょうか?
尚、20Dについてはメーカーは継続販売だと言っていたそうですが、既に生産を終えているという話も聞くので、興味深い所です。一応予約は入れてきましたが、鉄道・飛行機がメインの私は3コマの巻上げ数は少し残念な気がします。
0点

>3コマの巻上げ数は少し残念な気がします。
クロップ搭載なのは、バレバレじゃないのでしょうか?(^^;)
書込番号:4295888
0点

20Dnさん、こんばんわ。
パナ-オリンパス、コニミノ-SONYと共同が賑やかですが、
いよいよCANONが本気モードに突入してきましたね。
35万はちょっと高い気がしますが、20万円台なら中堅ユーザーは
雪崩を打ってCANONにいくでしょうね。
2強と余裕のNIKONもFマウントと決別する日が近づいたのかな?
書込番号:4295902
0点

凄いですね。フルサイズの低価格化。
他社も追随して来るんでしょうね。フルサイズ化の先兵役でしょうかね。
発表が待ち遠しいですね。
私は風景撮影がメインなので、3コマ/秒でもかまわないです。
書込番号:4295938
0点

>値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
あと5万円安けりゃ買うんだけどなぁ〜(-_-;)
但し、縦位置グリップ別付けのストロボ内蔵ならね。σ(^^;) (←毎度しつこくてスンマソン ^^; )
書込番号:4295946
0点

げっ!まじですか!?
1D2と20Dの中間・・・・
この空白の価格帯を埋めてきましたか。
フルサイズなら妥当な価格です。
書込番号:4295954
0点

>但し、縦位置グリップ別付けのストロボ内蔵ならね。σ(^^;)
買いませんけど、この点は私の好みも同じです。
やっぱり、「使うためには、運ぶ必要がある」 道具ですからね(^^;)> カメラ
書込番号:4295964
0点

とうとう信憑性の高い情報が出てきましたね。
まさかフルサイズとは思っていませんでした。
購入確定といった感じです。
おそらく20Dに近いボディーでしょうね。
でもAFだけが不明ですね。新開発のセンサーを載せてくるのでしょうか。
連写は少々寂しいですが、差別化が必要だったのでしょう。
これは20D後継機などで補うしかなさそうですね。
書込番号:4295990
0点

こんばんは。
毎度同じパターンですが,「視線入力システム搭載」なら「買い」です。
現在,財政傾きかけているのですぐには無理かな?
また,秋には「77o」の予定があるので。
「3コマ/秒」でも私には充分です。
書込番号:4295995
0点

>値段は20Dの2倍(¥398000実売¥350000程度)
10万円安くても買えないので安心しました(^^;
レンズ資産の多い方にはとても朗報でしょうね!
CMOSの歩留まりさえ良ければ単純にEOS7sのボディーに基盤とCMOSと液晶を埋め込めば出来上がっちゃいそうですが、そんな単純なものじゃないんでしょうね、カメラって。
書込番号:4295999
0点

F-2→10Dさん、私も本音はそうですよ。あと5万・・私の場合20Dを8万で下取りますの言葉で(もちろんグリップ込み、無しなら7万だそうです)ふらふら〜と予約しちゃいました(笑)。
あとは店長の「値引き・頑張ります!」の言葉を信じて・・・(笑)
書込番号:4296004
0点

>2強と余裕のNIKONもFマウントと決別する日が近づいたのかな?
コダックはFマウントでもフルサイズ出しちゃってますよ。
画質を考えればマウント変更した方が良いのでしょうが、今更出来ないでしょう。
気の毒ですが。^^;
書込番号:4296014
0点

>マリンスノウさん
>毎度同じパターンですが,「視線入力システム搭載」なら「買い」です。
これはかなり望み有りのようですよ。
リーク情報では視線入力システム搭載となってます。噂の範囲ですがね。^^;
どうします?奥さん質に入れちゃいますか??(*_*)☆\(^^)
うちのは、質に入れようとしたら引取料請求されちゃった。(-_-;)
書込番号:4296047
0点

正直、APS-Hセンサーでこの価格を覚悟していたので、フルサイズというだけで非常にバーゲンプライスだと思いました。
早く予約したいですが、普通のお店では受け付けてくれないですかね。
デジタル専用レンズには手を出さずにきた甲斐がありました。
これでシグマの12-24もそのままの画角で使えますし、お気に入りのEF24-70を標準レンズとして常用できそうです。
発売日はいつぐらいになるのでしょうかね。
書込番号:4296061
0点

F-2→10Dさん
申し訳ありません「視線入力」に関しては搭載していない・と店長が言っていたような・・・・
書込番号:4296064
0点

名称「EOS5D」
銀塩EOS3相当
と、デジカメジンのHPに出ていましたが、ガセネタだとばかり思ってました……。(^_^.)
書込番号:4296071
0点

>ふらふら〜と予約しちゃいました(笑)。
え〜〜〜〜〜!!!
ということは、発売確定なんですね!!!
フルサイズなら当然ファンダーは見やすいですよね?
YCレンズも性能をフルに発揮できる...!!!
新型Foveonも控えているのに...(泣)。
システム設計を根本的に考え直さねば...(泣)。
書込番号:4296086
0点

中の上級機といったところでしょうか。
20Dとの2台体制に持って来いですね!
…と言っても、私も今回はまだ買い(買え)ませんが…σ(^^;)
この春に20Dを買う時「4年後位に28万円位でフルサイズ出ないかな…」なんて思っていたんですが「フルサイズ28万円」てのもそんな遠い話でないのでは!?
来年の夏、或いは再来年の春が楽しみだ♪
書込番号:4296106
0点

20D、KISS−DNと見送ったので買いモード突入かな。
秒間3コマは寂しいスペックですが、慣れさえすれば鉄道写真でもさほど困らないと思います。
欲を言えば、バッテリーは氷点下15度でも完全動作してほしいです。
書込番号:4296165
0点

フルサイズで20Dの2倍ですか。私の場合は購入するかしないかを決める価格を超えてますね。
銀塩の−3みたいな存在なのでしょうか。だとすれば、AFは45点エリアオートフォーカスになりそうですが。でも、20Dの9点も捨てがたい気がします。
以前から見ていて思ってるんですが、視線入力がと言う話し多くでてませんか。
視線入力機、私は銀塩で7、7S、−3と使いましたが、はっきり言ってどの機種も最後はスイッチオフでした。キャリブレーションで設定しても、実際の撮影の時に目的のAFポイントで合焦することはありませんでした。右端のAFポイントを見てるのに、実際に合焦したのが左端だったり。
−3は最もひどく、パワードライブブースターを取り付けると、キャリブレーション自体が正常に出来ませんでした。結果は使用しない、と言う判断で、銀塩機を1台にして残りをデジ一にすることにしたとき、無理して本体を視線入力がないEOS−1Vに変更して、視線入力を排除しました。
そんなに使えますかね。むしろ不要と思ってます。私の場合は使えた試しがないですから。
これ私だけですかね、使えなかったの。本体が悪い? 腕が悪い?
疑問です。今でも。3台使って3台とも使い物にならなかったなんて。
そう考えると、この機能自体がまだ未成熟。デジ一に導入するのは時期的にまだ早いと思うのですが。だから、プロ向けの本体−1シリーズには着いていないのではと思ってます。
書込番号:4296244
0点

こんばんは
ツァイスレンズがそのまんまの焦点距離で使えるとなると魅力的な話ですね。
暮れに30万を切るようならマジメに考えてみたい。
書込番号:4296336
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キヤノン販売常務取締役プレジデント 芦澤氏
「このあとEOS、コンパクトデジタル、ピクサスなど下期に続々と新製品を投入する」
らしいです。
新型ってなんですかねぇ。
下のスレに出ていた機種?
非常に楽しみです。(^^)
0点

まずはビデオカメラが4機種出ましたね^^
書込番号:4311024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
先週、EOS20DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入しました。
その際、それまで所有していた、あまり使用していなかったEOS7と主に使用していたOLYMPUSのE20を下取りに出しました。
その後、自分自身レンズ欲しい病になるとも思わず、この1週間で、TS-E24mm F3.5L等のレンズを購入したのも含め、計5本ほどになりました。
ここで、とっても自分でも醜いというか、諦めが悪いのですが、先に下取りしたEOS7に後悔の念が…。
20Dの1.6倍の焦点距離は判っていたものの、レンズの本来の焦点距離が活かしきれないではないかと思いはじめ、また手元に戻せないものかと思い購入店に連絡。
そこで下取りしたEOS7を買い戻したいと伝えたところ、下取りした価格では無理なので5%プラス(規約のようです)した金額でと言われました。
ほっと、したと共に、軽率だった自分にとっても反省…。
今後はEOS7ともども20Dをうまく併用して今後のカメラライフを充実させていきたいと思っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、このクラスのデジカメと銀塩カメラはどのように使い分けと言うか、活用されていますでしょうか?
またそのようなサイトがあれば是非、教えて頂けませんでしょうか?
また、同じよう後悔して買い戻した(レンズ、アクセサリー含)なんて方はいらっしゃいますか?今後の参考にしていきたいとも思います。
小生、主に仕事柄、住宅の完成写真を対象にしております。
初めての書き込みで、未熟者ですが今後、この掲示板共々お世話になろうと思います。
0点

昨年の今頃10Dのスレでこんな話題がありましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576
このときは眉に唾をつけて見ていたので10Dの売り時を逸しました(苦笑。
はたして今回はどうなることやら。どちらにしても1月はワクワクできるので僕は大歓迎です(笑。
書込番号:4297595
0点

あちゃ、やってしまいました。レスをつける場所を間違えました。
スレを汚してしまって申し訳ございませんm(_ _)m。
書込番号:4297605
0点

デジタル一眼は いまだにD60。
銀塩の35mmは モノクローム。
銀塩の中判は リバーサル。
ですね。
売ったものには 未練は残しません。(^^)
(使わなくなったものしか売らないので。)
書込番号:4297607
0点

全くのしろうとですが、デジタルはオリンパスE−300,CANONはpro1,ixy600,FUJIはF810などを使っています。
銀塩はニコンU,F4sを使っています。
使い分けは余り意識していません。ただ、デジタルとフィルムカメラは別物と考えています。フィルムは大きく印刷すると高くつくので、近頃少し撮影を減らしました。お金が無いのです(笑)。
フィルムカメラは道楽と考えています。理想は、コンパクトデジカメで良く写るのが一番いいのですが。
書込番号:4297741
0点

はじめまして。
10Dですが、書かせていただきます。
銀塩はEOS-3です。
被写体が風景、スナップ、鉄道(動き物)なので
鉄は銀塩、その他はデジタルです。その他でもここ一番は銀塩です。
稼働率は7対3くらいでデジタルです。
あと、私事ですが、*istDsが今日仲間いりしました。
スナップで大活躍させる予定です。
書込番号:4297785
0点

>昨年の今頃10Dのスレでこんな話題がありましたね。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3025576
ありましたね、10D時代から掲示板は閲覧していたので覚えてます。
懐かしいね〜。元気なのかな?>つてとら嬢さん
書込番号:4297810
0点

こんばんは。
10年位前に『超整理法』という本がはやりましたが,そこに「どんなお宝もあなたが死んだらただのゴミ」みたいなことが書いてあり,それ以来使わないモノは「ゴミ」。したがって処分の対象である。と自分に言い聞かせてきましたが,やはり捨てられないものが沢山あります。(爆
まぁ,そうは言っても実際使わないものは積極的に下取りに出してます。
捨てられないものは「お宝」のみです。
「お宝」であるかどうかは,どこまで深い愛情・愛着を持って使い倒せるかだと思います。
因みに,デジタルは20D,*istDS,F10
銀塩はAF=EOS3,5,7S,α7,F801S
MF= nikonF3, canon T-90
この他多数ありますが,デジタル:銀塩=7:3位でしょうか。
仕事ですぐ使いたい場合の絵はデジタル。時間に余裕がある場合は銀塩で撮っています。レンズの味を生かしたいので。
書込番号:4297980
0点

銀塩→EOS-Kiss & EOS-7
コンデジ→100〜300万画素クラスいろいろ5台
をこれまで併用してきましたが
20Dを買ったのを境に20Dばかり持ち歩いていますね。
この画質なら・・・デジのほうが融通きくし気にしないでたくさん
撮れますからね−(^_^;)
でもEOS-7は手放してないですよ。趣味の山の写真を撮るときはやっぱり銀塩かな?と思って・・・
広角は絶対必要ですし、リバーサルのあの透明感は20Dではレタッチしてもムズカシイですから。
書込番号:4298249
0点

みなさんの思いの重さに思い知らされました。(^ー^)
私自信、時間の無さにかまけてデジ主体で活動しすぎていました。
時間に余裕をもって銀塩の良さを噛み締めるのも大切ですよね。
さすれば、20Dの持つ本来の性能追求や利便性をも味わう事が出来るような気がしてきました。
この20D、私をその気にさせてくれるデジカメ一眼レフとして革新的な名器の一台だと感じております。(個人的見解で、すみません。)
引き続き、ご意見、ご提案有りましたら、よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:4298345
0点

>EOS20DとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを購入しました。
最高の組み合わせじゃないですか。現段階でライバル無しの唯一の中級機ですし。
背面液晶サイズを2.0型にしただけでも、まだまだ十分商品力維持できると思う位、
コストパフォーマンスの高いDSLRだと思います。個人的には、新品で12万円位になって欲しい。
書込番号:4298451
0点

某600万画素機を買った後、事情があってすぐにEOS−20Dを買いました。
スナップが多いですが、600万画素と800万画素は数字の差以上にあると思います。
銀塩から写真をやっていますが、800万画素からが使えるという感想です。
書込番号:4298479
0点

ニコンD1Hを使って2年して、広角レンズを35mmフルサイズで使いたいという思いで、EOS-1Dsを購入して、レンズ資産を別システムで構築してしまいました。それから、EOS-1VHS、ニコンF5を購入して銀塩の世界に入りました。風景をメインで撮っている私にとって、銀塩の発色の良さが今は好みです。作品を撮るときは、銀塩で撮っています。気軽に撮影したいときはデジタルを使っているような使い分けをしています。
書込番号:4298636
0点

>私をその気にさせてくれるデジカメ一眼レフとして革新的な名器の一台だと感じております。
仕事で写真を撮られているそうですが、その方に「その気にさせる」とまで評価されるとは、
カメラにとって名誉なことです。所有者みんな喜んでいることでしょう。
ところで、デジカメの良さの一つは、データの加工と保存が手軽に出来る事だと思います。
管理さえ適切なら、100年後でも撮ったときと同じ画質でプリントできるというのは
写真としては凄いことじゃないですか?
一方フィルムには、時間の経過とともに色あせてゆく物悲しさがあります。
詩的ですね〜
書込番号:4299749
0点

ヒロひろhiroさんと同感です。
600万画素機と800万画素機は,それほど違わない…という雑誌記事もよく目にしますが,やはり違いますね〜。十分使える画質です。ただ,ラチチュードの広さ,階調のなめらかさなどは,まだまだフィルムの方が上かと思います。私は,全く銀塩は使わなくなりました。
書込番号:4299804
0点

JuguarD さん、こんにちは。
ところで、差しつかえなかったら EOS-7 の下取り価格はいくらだったのでしょうか?
というのは、先月 MAP CAMERA で新品最終入荷 \39,800 のメールがあり、ピクリと
したのですが、歯を食いしばって我慢しました。
EF-S60 macro より安いんだから、我慢しなかった方が良かったのかな・・・
なんて軽く思ってます、
書込番号:4302377
0点

GALLAさん、こんばんは。7の下取り価格はたしか、18800円だったと思います。
箱なし、ランクABと言われた値段でした。ちなみに初値はもっと安かったです。
下取り価格ってのはこんなもんなんでしょうかね〜?笑
書込番号:4302431
0点

私もEOS7(以下「7」という)を所有しています。正直いって、20Dを購入してからは、確かに「7」の出番は少なくなりました。
「7」はキャノンの中級機。なかなか捨てがたいカメラです。手持ちのレンズで20Dは広角側をフォローできないときに使います。そのために、カメラバッグにサブカメラとして入れています。もちろんフィルムも。軽いし、邪魔にはなりません。
「7」、20Dどちらもいいカメラです。併用しても違和感がありません。
書込番号:4302628
0点

JuguarD さん、こんにちは。
私もEOS7や55を所有しています。
私はKISS-Dですがこれを購入してからは、デジタルの便利性になれて、
まったくフイルムカメラの出番はなくなってしまいました。
ただ売却するにもEOS7+BPでも23千円、55+BPだと12千円なので、
とりあえず保管してあります、いずれ使うかもという程度です。
レンズが共有できますし。
それよりMFのカメラやレンズの売却をなんとかしないと。(笑)
書込番号:4302789
0点

>JuguarD さん
ありがとうございました、そんなものなんでしょうね。
EOS-7 ではピクリとしましたが、結局フィルムカメラはほとんど使わないんだろうなと思って
踏みとどまった訳です。
書込番号:4306857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





