
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2005年2月2日 10:14 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月1日 21:06 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月1日 09:04 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月31日 22:31 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 06:53 |
![]() |
0 | 9 | 2005年1月27日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを買おうかどうか迷っています。
CAPAの1月号にオートフォーカスの精度比較が載っていたのをご存知でしょうか。
確か、5社の一眼デジカメの比較だったと思いますが、D70が一番精度が良く、20Dはかなり劣っていたように思います。
また他のカメラ雑誌を読んでも、カメラの性能全般でも、D70は20Dとほぼ同等だと思います。
しかし価格の点では、かなり大きな開きがあります、皆さんどう思われますでしょうか?
0点


2005/01/29 23:39(1年以上前)
個人的な感覚なのですが、
レンズセットの17-85IS自体のフォーカス精度が、かなり微妙な感じがしています。
普通の室内(蛍光灯)の明るさでも、ピントを大きく外す割合が多いです。
F2.8クラスのレンズは驚くくらいビシッと来ますよ!
書込番号:3854244
0点

こんばんは
カメラを購入するにあたって、どのような項目を重視するかは人それぞれです。人によっては、検討要素が10項目を超えるかもしれませんし、またそれらの要素のうち重点配分する項目がどうなるかは、これまた人様々です。
少なくとも価格と一誌のAFテストだけでは決められないでしょう。
雑誌のテストがどのような機材でテストされるかはわかりません。
本来は、出版社が自前で市場から三機種ほど購入し、ばらつきの少ない二機種の平均をとるなどの公正さが欲しいところです。
レンズとのマッチングもどうであったか、確認する術はありません。
一誌はあくまで、一誌の見解に過ぎず、多くの情報を集めるほうが良いでしょう。
書込番号:3854288
0点


2005/01/30 00:00(1年以上前)
>D70が一番精度が良く、20Dはかなり劣っていたように思います。
いえいえ、確か20Dは2番手に精度が高かったはずですよ。記載の図が大きく外れていそうな印象を与えて、紛らわしいですよね。(ごめんなさい、立ち読みでした。)
書込番号:3854357
0点

Nikon機は,AF精度が高いのに定評があるのは確かですが,20Dが劣っているとは感じられません。10Dよりも,さらにAF精度が向上していますし,実際使ってみて,AF精度は高いものを感じます。もちろんレンズにも左右されますが。
書込番号:3854733
0点


2005/01/30 01:14(1年以上前)
私も、CAPA一月号見ました。
確かに一番AFの精度がよかったのは、D70でしたが、その次は20Dでしたよ。
17〜85の開放被写界深度にワイド側テレ側とも収まっていたと思いますが。
D70と20Dは、画素数が違いますよね?これって解像度の違いですよね?
この二つを単純に比べられるのかな?
カメラの性能についても、20Dが勝っている部分が多いのではないでしょうか?
書込番号:3854827
0点


2005/01/30 03:23(1年以上前)
D70はKissD相当のレベルなので
20Dと比較する事自体ナンセンスです。
Nikonの回し者でしょう。
書込番号:3855286
0点

こんばんは。
テスト結果はテスト結果として、厳粛に受け止めましょう。
D70はお見事でした。
2004年1月号のテストでもD100のAF精度は立派なモノでしたから、ニコンのAF精度は優秀なのでしょう。
キャノンさんには一層の精進をお願いしたいですね。
20Dの場合、実写においては、極端に被写界深度が浅くなるような場合を除けば概ねOKだと感じていますが、絞れる状況であるならば、極力絞って撮るようにしています。
また、AFをやり直しながら数枚撮っておくなんてコトもします。
AFを頼りにはしてますけど、信頼できない....(^_^;
#D70はコストパフォーマンスが高いですね。
#あれでファインダーが良ければ.....惜しい。
書込番号:3855452
0点


2005/01/30 07:02(1年以上前)
AFの速さと精度はある程度シーソーの関係にあるんじゃ。(限られたコストの中で)
CanonはNikonと比べてAFが明らかに速い、被写界深度の中で速さを追求してる。
Nikonは速さより精度を重視。D70を触った感触は20Dよりやや鈍い感じでした。
CanonがNikon並みの速さだったらスポーツ報道で白レンズの砲列にならんでしょう。
書込番号:3855529
0点

CAPA1月号のテストでは、D70が一番ですし、贔屓目に見てもD70やD100のAF正確さは評価できるものでしょう。
だから、そこを重視するならニコンのを買えば良い。
もっとも、他の項目を比較せずに、ならですが。
どこか一点だけ比べて価格の根拠にするのはかなり酷い。
例えば打率トップの野球選手つかまえて、足の速さが他の選手より劣るからあの年俸は取りすぎ、などと批判しますか?
少し話し外れますが。
あのテスト、レンズも焦点距離も揃えてないので、厳密性は疑わしく感じました。
かといって、実際のフィールドにおけるデータに近似してるわけでも無し。
あるデータの一つ、以上の意味はないかと。
書込番号:3857092
0点


2005/01/30 17:57(1年以上前)
雑誌の評価には要注意ですね。今回の件はCAPA自体が、条件が同一じゃないとか個体差がどうとか、イクスキューズを付けていたのでマシなほうと思いますが。特に抽象的な事項(操作性とかファンダーの見え具合とか)については、絶対にカメラ店で自分で確かめたほうがよいです。
書込番号:3857791
0点

う〜ん、この手のスレはどの様な回答を求めているのでしょうか?
イーストサイドさんが
>他のカメラ雑誌を読んでも、カメラの性能全般でも、D70は20Dとほぼ同等だと思います
だと思うならばD70で決まりでしょ?
書込番号:3858119
0点


2005/01/30 20:33(1年以上前)
イーストサイドさんがそんなにD70に好印象をお持ちなら、
D70を買えばいいのでは?
もう決まりでしょ
書込番号:3858615
0点

購入を検討される方は、数値の比較を重視されるのは
仕方が無いとしても、数値で撮影する訳ではなく、ファ
インダーを覗きボタン類を操作しシャッターを切る作業
をするわけですから、出来るだけ実機に触れられたら如
何でしょうか。レンズキットでの比較では、わたしは両
者の価格差を感じ取ることが出来ましたが。イーストサ
イドさんの感覚をもう少し重視されても宜しいのでは。
書込番号:3860391
0点


2005/01/31 09:44(1年以上前)
D70と20D&キスデジ使ってます。
小学生の少年サッカー大会を撮影してます。
同じようなレンズスペック(35ミリ換算サンニッパクラス)で動体撮影するとD70ではジャスピン写真が減ります。
これはD70ファンにとっては悲しい現実です。
ご存知の通り、サッカー撮影はボールを追うように常にカメラを動かしながら撮影します。
キスデジは中々健闘してくれました。
連写は苦手でもピシリ!と決まるAF&ピントは見事です。
20Dは画質はいうまでも無く良いカメラです。
特に動体撮影を主体に使用される方にとっては嬉しい価格で手に出来ますね。
秒間の連写枚数よりもAF回路自体の味付けがD70よりは一枚上手の感じがします。
後、予断ですが、キャノンのプログラムオートの性能は侮れませんね。
書込番号:3861303
0点


2005/01/31 09:51(1年以上前)
自己(事故)レスです。
予断・・・「余談」の間違いでした。失礼しました。
書込番号:3861321
0点


2005/01/31 21:33(1年以上前)
ニコン・キヤノン どちらの レンズ模写がお好みでしょうか?
ボディーは どんどんモデルチェンジします レンズは徐々に増えていき 使いまわしが出来ます しかし 途中でメーカー変更は 出費が痛い 後先まで考えて 長く使えそうなメーカーに絞り込むことを推奨します。
書込番号:3863938
0点


2005/02/02 10:14(1年以上前)
報道Cマンしてます。会社からの支給品がD2H/D70、プライベートで20Dを使用してます。
これはもうどっちがどう、ということではありません。
仕事の現場ではNikonが重宝しますし、子供のサッカーの試合には20Dがドンピシャです。
カメラというモノの性質上、非常に趣味性の高いものですし
御自分の愛用カメラを気に入って使えばいいんじゃないでしょうか。
ただD70のAF精度の正確なことは確かです。
20DがD70に及ばない点があるならば
「リーズナブルな価格」と「AF精度」そして「歩留まり」ですね。
書込番号:3871040
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


デジタルカメラマガジン2月号を読みました
最近発売されたデジタルカメラの総チェックが記事になっていました
私は以前からシグマSD10に興味があり
調べていましたが20Dの高画素化で
ローパスフィルターなしのフォビオンセンサーの
優位性もうすれてきたのではないか
と考えておりましたが・・・・
記事の解像度の結果に愕然としています
まだ見ていない人は是非立ち読みして
見るべきと考えます
解像がまったく違います
それは1Dsmk2より良いと
テスターが述べています SD10以外は
すべてのカメラは偽色、ぼやけ感がありましたが
SD10は皆無!!でした
もう全然比較になりません
以前のデジタルカメラマガジンの20Dの特集で
カメラ開発者のインタビュー記事の中に
現在のセンサーは発展途上であることが
開発者の口からでていたのと
また編集者から「フォビオンセンサーのような
新センサーの搭載は考えなかったのか?」と
わざわざ質問がでた理由がわかりました
子供のスナップや連写機能を求める方
もしくは気軽にJPGを利用したい方は
キャノンは大変おすすめです
しかし特に緻密な風景写真を考えている方や
ゆっくりRAWで写真を作り上げていきたい方は
SD10の後継機を待つことを
心の底からおすすめ致します
あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
SD10の優位性を認めています
0点

こんにちは。
私もフォビオンの大ファンです。
確かに、解像度とかモアレとか偽色に関しては圧倒的に優れてはいますが、
これはこれでまだ解決しなければならないことがありますね。
それに、カメラはこれだけが全てではないですから。
私のように、めったに A4 サイズのプリントをしない様な人間には、
そこまでの解像度は必要ないです。
むろん、ないよりはあった方が良いことは百も承知しています。
私は、それ以外の理由の方が大きかったので 10D を買いました。
書込番号:3861613
0点

実質200万画素から演算で800万画素を得ている方式に較べ実質300万画素のフォビオンがミクロで見た解像度が良いのは当然かもしれませんね。
しかしトータルのパフォーマンスから見れば私には20Dの方が遙かに魅力的です。商品評価全体で見て20Dを100とするとSD10は60ぐらいと感じました。このへんが商品開発(企画)の難しさでしょうか?
次のジェネレーションのフォビオンを期待したいです。
書込番号:3861683
0点

私もフォビオンには注目しているのですが、便乗でお聞きしますが、フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。
書込番号:3861736
0点

>フォビオンはJPEGに出来ないのですか、連写などには向いて居ないのですか。
そんなことはないと思います。
JPEG はソフトウェアだけの問題ですから。
連写はどうなんですかね?基本は CMOS ですから問題ないはずですが、
HP の解説にあるように、色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、
ソフトウェアの処理も時間が必要かもしれません。
書込番号:3861824
0点

F2→10D さん お返事を有難う御座います。
良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。
キャノンやニコンさんは自社でセンサーを作っているのでその変の事情もあろうかと思いますが、ペンタックス辺りが採用すれば世の中が変わってくると思うのですがね。
ここは20Dの板ですのであまり書けませんね。
書込番号:3861950
0点

>色の透過率がしっかり決まっているわけではないので、
ここいらが、かなり問題があるみたいです。
色の透過率がきっちり分けられないので、三色のセンサーの感度というか、
バランス(光の量と色の区分)をとるのが非常に難しいみたいですね。
キヤノンはかなり研究が進んでいるみたいですよ。
色のフィルターも新素材の開発のめどがついたようですが、特許の問題もあるようです。
書込番号:3862109
0点

キヤノンはフォビオン型にかなり注目してますよ。
研究はかなり進んでいて、特許関係もだいぶ出願してるようです。
キヤノンは他社に比べてデジタル向けレンズが異様に少ないし、余り本腰でないのは時期素子を睨んでいるのでは?と勘ぐっています。
数年後、新撮像素子搭載のデジ1と完全デジタル向けEFレンズがゴロゴロと・・・夢の見過ぎでしょうかね(^^;)
書込番号:3864555
0点


2005/01/31 23:27(1年以上前)
SD10と20を買ってしまいましたが、確かに良い事ずくめというわけには行かないと思います。(SD10)
理論を表現しょうとしても、カメラという複雑な精密機器の中の心臓部分ということを考えてみれば、出来上がったカメラ全体で評価されるので、折角の素晴らしいフォビオンの性能もメディアの競争のなかでは、どうも発揮しきれないでいるようです。
20Dの解像感とは一線を画するような絵を出すSD10でも、今のところ風景などじっくり撮るものに限っての出番です・・・と思っています。スナップ、スピード、WBの優秀さ、ノイズなどでは20D出番です。
書込番号:3864787
0点


2005/02/01 00:30(1年以上前)
Foveonはベイヤー配列の影響による偽色はありませんから解像感ではかなりの優位性がありますが現時点ではデメリットも大きいです。
詳しくはFoveonについて検証されているHPなどを参照していただいた方がよろしいかと思いますが、簡単に言えば現時点では3層のセンサーの色が鮮明に分離でないことと、画素のばらつきが大きいことです。解像度は高いけど色方向にボケているって感じですね。
かつてはCMOSはS/Nが悪くて使い物にならないと評されていましたが、CanonはそのCMOSで最もノイズの少ないカメラを創り出しました。Foveonも進化して現在の問題を克服する日はくるかもしれません。
SD9,SD10がJPEGで記録できないのは、現像処理が複雑すぎてカメラ内現像が無理なんではないかと思います。これもASICの高密度化や現像アルゴリズムの改善で近い将来克服できるかもしれません。
ポラロイドがFoveon搭載のコンデジを出す予定だったと思いますので、このJPEGの画質がどうかが気になります。
Foveonは大きなメリットとデメリットを併せ持つ特異な機種ですので、うまく使えばというかつぼにはまれば他のカメラでは撮れないような絵が撮れるようですね。ただ私的には赤がくすんだ赤にしかならないって印象が強いです。
書込番号:3865256
0点


2005/02/01 01:22(1年以上前)
Foveon X3センサーは確かに素晴らしいですね。
シグマはいい仕事してますよ。
ただしセンサー以外のメカ・ソフトウェアが恐ろしく低性能で
カメラ自体の完成度が良くないのが残念ではあります。
このセンサーを20Dが搭載していたら
おそらく最強のデジ一眼になるかと思いますが。
(画質で比較すると1DsMarkIIを上回るかと)
ライバル機を凌駕する、Foveon X3センサーの画質「シグマ SD10」
(PC Watch:伊達淳一のデジタルで行こう!)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/date002.htm
↑ライバル機との画質比較なども
レビュー等
http://photoxp.daifukuya.com/exec/sigma
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0202/dcr010.htm
以下に、フォビオンセンサーとシグマレンズに魅せられた方の
素晴らしいサイトがありますので参考に
(シグマ製レンズのものすごい量の画質比較ページもあります)
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/
書込番号:3865549
0点


2005/02/01 04:35(1年以上前)
偽色かどうかはあくまでも技術用語です。人々の目で区別できなければ偽色でもいいものです。カメラを愛するファンには苦言を申します--写真を撮るのは自分の頭を使うことです。日本人の手持ちのカメラはおそらく世界中どこの国よりも高級で、「プロ用」か「準プロ用」が多いようです。しかし、グラビア写真が多いだけで、世界中ではそれほどのいい作品を出してませんでした。皆さんはカメラの職人だったら、全然いいですが、写真が好きなら、今のカメラはもう十分です。特に色とか、解像度とか、精密機械しかわからないものは撮影には影響を与えますか?
書込番号:3865897
0点

>良い所だらけのフォビオン・センサーの様に見えますが、採用するメーカーが少ないのは何か使い難い事情が有るのでしょうか。
素子の歩留まりと供給の面で未だメジャーなデジカメには採用出来ないかもしれませんね。
ここのレスから推察すると(DCM2月号全く見てないので)・・・・・
1.ハイパスフィルター2段構成だと、
1層→R=(R+B+G)+(−B−G)
2層→G=(G+B)−B
3層→B=B
といった格好で視感度の低いBが最下層でかつ原則演算なし、しかし1層からのRの完全な分離に・・・・・・
2.ローパスフィルター2段構成だと、
1層→B=(R+B+G)+(−R−G)
2層→G=(R+G)−R
3層→R=R
で、Bの完全な分離に・・・・・・
ア!「水戸黄門」の時間だそれでは・・・・・
書込番号:3867424
0点

偽色については、最近のカメラだいぶ演算性能が向上して、あまり気にならないレベルになってますが、解像度と言う点についてはフォビオンの優位性が高いですね。
ただし、善悪同盟さんが言われるように、その他の部分がいまいちで、また今となってはコストパフォーマンスも悪くなりつつあります。
解像度の点でも、他の機種がどんどん高画素化し、拡大しなくても大きくプリントできる点と、データの多さによる偽色緩和の向上もあり、その他の性能を含めて考えると手放しでは誉められないかと。
それと、当初は「真の300万画素」といった、ベイヤーとは違うことを強調し、宣伝もそのようにしてたのに、最近は「1,000万画素」を結構宣伝しており、ココが個人的には嫌ですね。
ベイヤーで色情報を3倍にごまかすのと、輝度情報を3倍にごまかすの、どっちもどっちのよう気も。
最後に一つ
>あの提灯記事で有名なデジタルカメラマガジンさえ
だからこそ、記事の信憑性が無いと思いませんか?
たまたまその月はシグマの広告費が多かったとか。
書込番号:3867939
0点


2005/02/01 21:06(1年以上前)
解像度チャートの比較だと20Dのほうが解像しているように見えますね。
20D
http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/canon_eos20d.jpg
SD10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0527/da002_04.jpg
書込番号:3868597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
今までエツミの20D専用保護フィルムを使っていたんですけど、
貼るときにほんのちょっと失敗してしまい、小さな埃が入ってしまっていたのと、
kenko製のものにはカメラ上部の情報表示パネル用のフィルムも入っている、ということで
張り替えてみました。背面の液晶用のフィルムも、エツミ製のものよりもサイズがよりピッタリな感じで大変良いです。
0点

ケンコーのはおいくらでしょうか。
いつも使っている(20D用のを10Dに流用)エツミ製は
キタムラで税込み1400円でした。
書込番号:3832565
0点

ヨドバシで1,260円ですね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513171/31390913.html
書込番号:3832571
0点

あ、そうです、私はヨドバシで買いましたのでその値段でした。
エツミのも同じくらいだったと思います。
ただ、エツミのは液晶保護フィルムが2枚入っているのですが、
kenkoのは上面用と背面用1枚ずつですね。
書込番号:3833047
0点


2005/01/25 15:06(1年以上前)
保護フィルムの話が出ているようですが,10Dから使っているのがノートPC用の保護フィルムです。形を合わせて切らなくてはいけない手間はありますが,厚みがある分だけ耐久性もまずまずです。
書込番号:3833078
0点


2005/01/25 15:22(1年以上前)
ふぁんはうす さん。どうやって切りますか?私は100円ショップで液晶テレビ用を買ってきましたが、直接貼ってから切るのは恐ろしいので・・・(汗)
何か良いアイデアはありませんか?
書込番号:3833117
0点


2005/01/25 23:12(1年以上前)
FE70-200とFE17-40。F4Lレンズコンビで20Dはハイアマチュア向けトップレベルの武器でしょう。
書込番号:3835148
0点

ワタシも100円均一の液晶保護シールです。
ぴったりにカットする方法があれば教えて欲しいですね。
ちなみにワタシはハサミでカットしてから貼っています。
ちょっと大きめにカットしています。
なんとなく液晶の側面からホコリが入る気がして。
1年前に購入したKissDは液晶にホコリが入り込んでいます。
こっちは液晶保護シールは貼らずに使っていました。
20Dは液晶内にホコリが入らないようにしたいなーと考えて、
こうした貼り方をしています。無意味かな?
書込番号:3836568
0点

LCDのクリアーパネルとボディー背面ってホコリが入るような構造なんですか?
粘着質の物で全面張り付いているんだと思っていますが。
どうなんでしょう?
書込番号:3837185
0点

> FSR さん
仰るとおり、LCD保護用のクリアパネル(『LCD窓』とか『飾り板』と呼ばれます)
はボディに両面テープで貼り付けてあります(プレス機で数百Kgの力で圧着します)
ので、そこからホコリが侵入する事はあまり考えられません。
実際には、別の場所からボディ内部に侵入したホコリや、最初から混入していた
ホコリが、衝撃や振動・静電気等によって液晶部に現れた…と言う場合が大半だと
思われます。
書込番号:3853717
0点

FSRさん る〜るるるさん
なるほど、液晶より大きめにカットする必要は
まったくなかったわけですね。
だったら少し小さめにカットしたほうが、
剥がれにくくてよいかもしれませんね。
ところで、このクリアパネルとは
どういった材質のものなのでしょうか?
KissDは保護フィルム無しで、
しかもかなり手荒く扱っていましたが、
ほとんど傷は付きませんでした。
あまり傷の付かない材質なのでしょうか?
書込番号:3866204
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット
昨日、キタムラで20D+18−55セットを注文してきました
やっと一眼レフデビューです
店員さんに「えっ?18−55のセット?扱った事ほとんど無いですね、18−55は捨てるようなレンズですから 他にお勧めのレンズありますよ」と言われ、少しムカッときましたが「今までソニーのDSC−V1で使っていた58mmのフィルターが10枚ほどあるので・・・」と言ったら店員さんなるほどね・・・というふうでした
別にお金が無いからおたくが言う捨てるようなレンズ買うわけではありませんから〜 残念!
KissDで撮った写真見たらそんなに悪いレンズじゃないぞ〜 斬り!
17−85の撮った写真の一番端が流れている写真を見たことが結構あったのでさすがにそれは選べなかった・・・
店員もあまり勧めてなかった・・・
拙者 デジ1デビュー 早くも70−200F2.8Lにべた惚れですから〜 切腹!
すみません長々と
今からコンパクトデジカメとの違いを少しずつ実感していこうと思います
初心者的な質問が多数飛び出すかもしれませんが、宜しくお願いします
0点

切腹する必要なんてないですよ〜♪
今時、武士道精神なんて流行らないですから。^^;(←一部では受けているみたいですが。)
それより、大口径単焦点レンズも待ってますよ〜♪
F2.8 なんて、暗いも〜ん。σ(^◇^;)ゞ
書込番号:3861327
0点


2005/01/31 10:15(1年以上前)
>今時、武士道精神なんて流行らないですから。^^;
武士道精神以前の話。。。かも。^^;
>18−55は捨てるようなレンズですから ・・・・
絶句ですね。自分の扱っている生活の足しになる商品を、そのように言う、
店員はなんて、愚か者なんでしょうね。。。。。
その商品のおかげで゛生活をさせてもらっているのに。。。ね
自己反省や感謝の気持ちをもてない、人やお店は繁栄したのを
見たことがないですね。。。。
自分の会社や扱っている商品を自分で見下す事は、
結局店員サン自信の自己否定にもなりますから。。。。。ね
私ならね物が安くても、そう言う、教育もできていない、
店員さんのいるお店はパスします。。。。。ね♪
書込番号:3861382
0点


2005/01/31 11:15(1年以上前)
予言者あびらさん
勿論、そこの価格持って他のキタムラで、もっと安くしてもらいましたよ〜
18-55を1本分ほどw
少し家から遠くなりましたが・・・
書込番号:3861561
0点

>勿論、そこの価格持って他のキタムラで、もっと安くしてもらいましたよ〜
お見それいたしやした。m(_ _)m
書込番号:3861580
0点


2005/01/31 11:31(1年以上前)
おはようございます。。。。♪フィルどっかん携帯 さん♪
>勿論、そこの価格持って他のキタムラで、もっと安くしてもらいましたよ〜
そうですよね〜♪
せっかく、時間をかけて、買いに行ったのに、そんな事を
言われれば、お金の問題ぢゃーなく、気分の問題ですよね。。。。
仕事は別として、お金で動く人は少ないですから。。。。
買いに来た、お客の気持ちを店員さんに考えてほしいです。。。ね♪
書込番号:3861607
0点

こんばんは。
ん〜〜〜、私結構気に入ってるんですけどねぇ。18-55mm。
捨てるようなレンズなのかなぁ.....
吹けば飛ぶよなレンズと言われればそのとおりですが。
解像度もコントラストもボケも最短撮影距離も優秀ですよ。
おまけに小さい、軽い、AF早い、静か。
捨てちゃもったいないですね。
書込番号:3863650
0点


2005/01/31 22:31(1年以上前)
Lレンズは17−40mm、70−200mmF2.8ISしか持ってはいませんが、どんなレンズでもブレたらオジャンです。
手持ちの強力な武器はISだと私は思っています。ですので、周辺の流れは手振れとの力関係で、17−85mmISもなかなか使えます。
スナップにはかなり威力を発揮します。等倍拡大での細かな解像を言わなければですが。
書込番号:3864306
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


どうも、先日海外(アメリカ)での購入について質問した者です。
先週、無事到着しました。これで私も20Dユーザーの仲間入りです、今後ともよろしくお願いします。
週末にディズニーランドとスーパークロス観戦(はしごしたのであわただしかったですが)の予定が出来たので、同僚に頼み込んでEF17-40mm F4Lを借用することが出来ました。
子供みたいですが、はやる気持ちを抑えられずに、土曜日は朝5時半には目がさめてしまい、居たたまれなくなったので日の出前に近所の公園に行き、眼下の雲海や鳥などを題材に験し撮りをしてきました。(17-40Lと自前のEF 75-300mm F4-5.6 IIを使用)
自宅に戻ると娘が起きて来たので自前のレンズ(EF28-80 F3.5-5.6とEF 50mm F1.8 II)と借り物の17-40Lと撮り比べをしてみましたが、素人目に見てもLレンズはだいぶ違う風に感じました、シャープ感と、特にこれを色のりというのでしょうか?3本をほぼ同じ設定(開放近辺)で撮影してみましたが明らかに違う出来栄えです。大口径レンズをつけるとカメラ自体もすごく立派に見えるのですごくこのレンズが欲しくなってしまいました。
ただ、猫に小判でしょうし今しばらくはかみさんのお許しを得られそうに無いので自前のレンズで腕磨きに励みます。
スーパークロスでは連写性能の体験を思う存分(フイルムではこうは行きませんね)出来ましたが、まともな写真は200枚撮って4,5枚あるかどうか、上手になるには沢山練習が必要です。
かみさんに”高いおもちゃだね”といわれてしまう様に、確かに今はまだ漠然と目の前の題材にカメラを向けているだけで、写真を撮っているという段階ではない気がします。こんな素人に20Dはもったいないほどのカメラですが、シャッターを切るだけで快感を覚えています。
メインの被写体はしばらくは娘と息子になると思いますが、色んな題材から自分が撮りたい物が見つけられて、”趣味は写真です”といえるように慣れるといいなと思います。
ちなみに私の20Dはシリアルが06***、ファームは1.1.0でメイドインジャパンです。
ひ@NYさんに教えていただいた通り、DPPは日本語版がありましたが、EVUは英語、仏語、西語で、取扱説明書は英語版と西語のみです。
Canon USAのサイトから中国語版の取説PDFは入手できますが、日本語は無く、日本のCanonのサイトには1Dmk2とKissDのはあるのですが、サポートに確認しましたら20Dは今後、掲載予定とのことなので少々待ちます。EVUの取説PDFは入手できました。
では、今後また質問とうでお世話になると思いますので、よろしくお願いします。
0点

やっぱり20D欲しい! さん 、こんばんは。
本当に嬉しそうですね。マウントの縛りがある私は、20Dユーザーが本当に羨ましいです。
レンズの描写が違って感じられたという事は、これからますます深みに・・・(^^;)。
20Dの高感度ISO撮影は優秀ですから、銀塩フィルムでは考えられなかった利用法や、利便性を
生み出してくれると思います。
パンフォーカス写真、夜景、スローシンクロ、多灯ストロボ、バウンス撮影など撮影の幅がぐんと
広がるだろうと思えます。それに、高感度ISOが綺麗と言う事は、他のカメラに対して1段余計に
絞れますから、作画的に絞り込むことが許されるなら、安いレンズでも高画質に撮れるというオマケも
あります。もちろん良いレンズなら更に良くなります。20Dはそういった意味でも、一眼デジの本命
といえるでしょう。
作例等、公開なされる予定がございましたら、また、この掲示板でご案内いただけるとありがたいです。
書込番号:3834459
0点

EF17−40mmF4Lは,非常にすばらしいレンズですね。私も一番のお気に入りレンズです。
書込番号:3834646
0点

EF17−40mmF4Lは,非常にすばらしいレンズですね。マジに!私も使っています。
書込番号:3834865
0点

EF17−40mmF4Lは,非常にすばらしいレンズですね。これしか持ってませんが。^^;
書込番号:3835614
0点

やっぱり20D欲しい!さん、
20D購入おめでとうございます。ハンドルネームも変更されるのかな7(^_-)
僕もEF17-40mm F4Lを持ってますが、所有しているレンズのなかでも気に入ってよく使用しています。
僕的にはこのレンズの色ノリが特に気に入っています。最近EF-S10-22mmも購入したのですが、同じ広角レンズでも味付けが異なるようで使い分けが面白くなりました。
もし広角レンズをお探しなら、この二本を比べてみると面白いですよ。
書込番号:3837266
0点



2005/01/26 17:50(1年以上前)
皆さん,レスありがとうございます。
くろこげパンダさん、
>作例等、公開なされる予定がございましたら、また、この掲示板でご案内いただけるとありがたいです。
はい、私ごときの写真でも皆さんに見てもらうことで、モチベーションアップにもなるでしょうし、やさしい(手厳しい?)批評をいただくことで自分では気が付かない新しい発見や、ステップアップの為の撮影手法の習得にもなると思いますので、ぜひ公開はしたいと思います。
ただ、自分のホームページを持ったことも無いですし、比較的簡単に利用できそうな Canon Image Gatewayもバンドルソフトの関係で会員手続きすらできません。
日本製のバンドルソフトをどうにか手に入れるか、少しずつ勉強して自分のホームページを開いて公開できる手段を構築したいと思います。せっかくの”表現者のデジタル一眼”20Dがもったいないですし、デジタルゆえの楽しみ方の一つだと思いますので。
TAC1645さん、マリンスノウさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、ひ@NYさん、
常連の皆さんはEF17−40F4Lのユーザーの方が多いようですね。
確かにくらくらするくらい、今一番欲しいレンズ(必要性よりも物欲のほうが先走っていますが)です。
1.他のLレンズに比べれば比較的購入しやすい価格帯。
(F2.8系は雲の上、天上人の使うもの)
2.APS−Cサイズのデジイチ用標準ズームとしては申し分の無いズーム域。
3.手元にある銀塩Kissにも広角系ズームとして利用できる。
(もったいないくらいですが)。
4.将来もしかして、万が一、CanonがAPS−Cを見限ったとしても継続利用できる。
(20Dも一生物と思って買ってるはずなのに?!)
5.しかもアメリカでの市場価格はなんと680ドル近辺とすこぶるリーズナブル。
6.さらにAMAZON.COMのギフトカードを500ドル分持ってたりもします。
7.ということは、EF17−40F4Lが180ドルの出費で購入できる!!
ということですので、これで買わない手は無いだろうと皆さんお考えになると思います。
多分そのうち買ってしまうだろうと思います。
ただ、今は諸般の事情があり、(ご察しの通りうちには怖い人が一人いますので)少しほとぼりを冷ます必要がありますし、今は手持ちのレンズで腕を磨いてと書き込んだばかりですのでガマン、我慢、がまん。(何時まで続くやら)
ではまた。
ご参考までに
EF70−200F4Lは600ドルを切る価格で流通しています。
EF−S18−85ISはジャスト600ドルぐらいです。
こんな価格でいいのでしょうか?
(すでに沼の住人候補ですね)
書込番号:3838200
0点


2005/01/26 19:09(1年以上前)
これ以上、EF17-40mm F4L に特化した書き込みなら
専用スレがあるので以下へ移動して続けて下さい
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10501010030
書込番号:3838490
0点

EF17-40mm F4Lがいいレンズなのは自分でも使ってるので分かります。
でもEF 50mm F1.8 IIだって、色があっさり目(冷たい感じ)なのは好みの問題として、
この3つのうちでは一番シャープでいいレンズだと思うんですけど。
一度同じF値で比べてみてください。
正直自分は、広角が必要でない限り、EF 50mm F1.8 IIの出番が多いです。
MFが多いのでF4は暗過ぎと感じてるのも理由の一つなのですけど。
(大口径単焦点沼遊泳中)
PS 大口径レンズとは、通常大口径比レンズ、つまりF値の小さいレンズのことで、
決して見た目のでかさではありません。
この3種の中では、一番チンケなEF 50mm F1.8 IIのことです。
50mmだったらF1.2じゃなきゃ大口径比とは......、という意見は聞こえないことにしよう。
EF50mmF1.2Lでないかなあ。
書込番号:3840038
0点



2005/01/27 18:04(1年以上前)
善悪同盟さん、
レスに対するお礼をと思い書き込んでいて、調子に乗ってしまいました。
確かにご指摘のとおりですので以後気をつけます。
まっmackyさん、
>大口径レンズとは、通常大口径比レンズ、つまりF値の小さいレンズのことで
こういう意味だったとは知りませんでした、ご指摘ありがとうございます。
50mm1.8IIが良いレンズだということを雑誌やこの板で知って、10月に息子が生まれて室内での赤ん坊撮影には最適の様なので最近購入したレンズです。
3ヶ月になり、ずいぶんと表情も豊かになってきましたので、たくさん撮影して上手に撮れるように精進します。
書込番号:3843056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





