
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年1月26日 23:32 |
![]() |
0 | 18 | 2005年1月26日 01:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月24日 21:55 |
![]() |
0 | 26 | 2005年1月24日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月19日 09:59 |
![]() |
0 | 20 | 2005年1月19日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20Dを購入するにあたって10Dは残して2台体制にすることでレンズ交換も少なくなるだろうと
思っていました。数ヶ月経ってどうかというと、2台揃えて撮影に行っても結局20Dでほとんど
撮ってしまうために、レンズ交換の頻度もあまり変わっていません。10Dと20Dのように性能が
随分違う2台体制はなかなか難しいですね。20Dと上位機種を揃えても同じことになるでしょう。
撮影現場でレンズ交換をしないようにするための2台体制は、結局同一機種で揃えることなんだと
思えてきました。こういう理由で10Dを下取りに出して20D2台にされた方もいらっしゃるので
しょうね。
0点


2005/01/26 21:17(1年以上前)
R/W さん 、こんにちは。
やっぱそういうもんですかねえ。
スピードが必要な撮影なら20Dだし、ジックリって時でも
やっぱ20Dなのかも・・です。
それなら銀塩(ポジ)の2台体制の方がおもしろいかも知れませんね。
フィルム代が気になってやっぱ20Dかも知れませんが・・。(-_-;)
書込番号:3839081
0点

やっぱりそうなんですかね。私も2台体制を考えていましたが・・・。
kissD2ならいけるかも。
書込番号:3839225
0点

KissDUなら良いと思います
10Dを下取りにしてKissDUなんてどうでしょう
10Dの下取り値段ならレンやアクセサリーも増やせるかもしれませんね
KissDUのスペックが気になりますが
書込番号:3839268
0点


2005/01/26 22:07(1年以上前)
プロの方なら同じマウントが必要なのでしょうが私はアマチュアですから10DのときにD30を売って*istDを買いました。マウント、レンズが違う面白さと大きさが違うので住み分けがはっきりします。結果使用頻度はほぼ五分五分、現在は20D,*istD,α7-Dほぼ均等に使ってます。
書込番号:3839405
0点

R/Wさん
私も20Dは10Dとの二台体制でスタートしましたが、やはり使うのは20Dばっかりで値の付く内にと10Dを売却しました。でもレンズ交換を頻繁に行うような撮影ではサブ機が欲しいとも思います。
さて、そのサブ機は望遠側なのか広角側なのかと考えたりしている内に選択肢を絞りきれないまま現在に至っています。出来れば1.3倍の画角で20D並みの大きさ・重さ・価格で連写性能が低いカメラが(EFレンズ対応)出れば広角側用にして、標準・望遠域を20Dにして、と思います。
書込番号:3839474
0点

私も当初10Dと20Dの2台体制を目論みなんとか実現しましたが、幸運にも10Dが20Dに変わり、同一機種の2台体制になりました。
本当は現行機種と前機種を所有し、交互に買い換えることで2台体制を維持して行くつもりでしたが、同一機種になってしまったので新機種が出た時2台買い換えるか、1台だけにするか迷いそうです。
今のところ2台とも出動するときは少ないですが、好きなスナップやモデル撮影の時は2台必須と思っています。その場合は同一機種であろうとなかろうと2台あること(レンズ交換がない)が大事なのでそれなりの機種なら問題ないと思います。
2台同一機種のメリットは同じ操作や同じ画質が得られることだと思いますが、10Dと20Dであればきちんと使い分ければ画質的には問題ないと思います。
と言うことは予算次第という事かな?
書込番号:3839505
0点

こんばんは。
わたしも10Dを残して20Dを追加購入して2台体制でと思って
おりましたが、元々レンズ交換を気にせず変える方でしたので10D
の方は使う機会もすくかなっかです。
最近他のデジを購入して絵の違いを楽しんでいますが、1.3倍機の方とか
も気になりますね。広角標準と望遠の2台体制・・・予算次第ですけど
同じものが2台と言うのも鉄腕アトム2さんのような使い方をすれば
均等に使ってあげる事が出来そうですね。
書込番号:3839644
0点

R/Wさん こんばんは。
私も20Dと10Dとの二台体制です。でも使うのは20Dだけです。
10Dを下取りに出してE-300の購入を考えたのですが、空の色が好みではなく止めてしまいました。
サブはE-1、KissDU又はハイエンドコンパクトから考えています。
2社のレンズ地獄、考えても恐ろしいですね。
書込番号:3839660
0点

皆さんこんばんは。いろいろなご意見、ありがとうございます。
私は飛行機・鉄道で連写をよく使いますので両機の違いを強く感じます。下の方のスレの為に
追加した野鳥の写真も10Dだと私にはなかなか撮れなかったかなと思います。鉄腕アトム2さん
と同じく私も画質的には10Dで不満はないので、両機の連写性能が同じだったら20Dに偏ること
もおそらくなかったでしょう。それと確かに予算は非常に大きな問題ですね。20Dも当初より
価格が下がってきましたが、10Dの下取り価格の落ちも激しいですから。上物で3万くらい
らしいですね。
書込番号:3839774
0点


2005/01/26 23:32(1年以上前)
いろいろと使い方があるんですね。
私も10Dと20Dと銀塩を使いまわしていますが、20D購入当初はほとんど10Dは使わなかったですね。今は使用レンズによって使うカメラを選ぶようになりました。短レンズよりズームレンズの使用がほとんどで、広角系は20D、中望遠は10Dに。300mm短レンズは20D中心の銀塩との付け替えも。
あとは画質重視はもちろん20Dを使いますし、どんどん見たまま撮影は後処理の楽な10Dで。
ほとんどマニュアル操作が主体なのですがカメラ任せに頼る時は20Dを使います。
20D購入後大きく変わったのはJPGからRAWを多用するようになったことですね。ここ一番は銀塩でポジに残すようにしています。
デジでの撮影時にはほとんど画像確認はしません(液晶画面はあまり当てにできないので・・・)
まとめると、銀塩<10D<20Dの割合でしょうか。
今後の新機種も楽しみなのですが、1DSへの興味がどんどん膨らんでいます。
書込番号:3840082
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


今日20Dを買ってしまいました。価格は156,000円。職場近くのキタムラです。今後の事を考えると納得の値段かな・・・おまけは画像ソフトだけ、無理強いはしませんでした。
一眼に関しては本当に素人なので、これからお世話になると思います。いろいろ教えてください。
ちなみにレンズは友人から半永久的に?借り受けているもので、すべてタムロンのものです。
1、28−200mmSuperU−MACRO F3.8−5.6 LD ASPHERICAL(IF)(長くてスイマセン)
2、28−80mm F3.5−5.6
3、70−300mm F4−5.6
1はちょっとレンズ径が大きいようです。
広角が欲しいと思ってはいますが、よく分からないのでこのレンズでいろいろ試してみようかと思っています。どれも古いレンズらしいのですが・・・使っている方いらっしゃいますか???
この掲示板で今後のレンズ選びなどの参考にさせて頂きますので、皆様宜しくお願いします。
0点

初心者なのに買っちゃった さん
おめでとうございます!!
やはり「キタムラ」は良いです!!!
ちなみに「おまけは画像ソフトだけ」のソフトは何ですか・・?
書込番号:3823197
0点

ご購入おめでとうございます。
最初からレンズが3本もあるのは良いですね。
いろいろと使っていってください。
そのすべてが開放F値が大きいですから、
そのうち、明るいレンズを欲しくなるでしょう。
28mmは20Dでは44.8mmに相当しますから、
そのうち、広角レンズを欲しくなるでしょう。
広角で明るいレンズで私の持っている、
シグマの18-50F2.8は値段の割には良いです。
今お持ちのレンズに飽きたらお試しください。
書込番号:3823216
0点



2005/01/23 16:03(1年以上前)
早速のレス、感謝です。誰かに言いたくて(笑)
ソフトは「デジタルフォトざんまい2」です。当方「デジカメニンジャ」を持っているので必要ないかな・・・。
カードリーダーが無い事に気がつきました(泣)今まではSDをパソコンにダイレクトだったので。これから買いに行きます!
書込番号:3823232
0点



2005/01/23 16:06(1年以上前)
レンズのアドバイス、ありがとうございます。
広角欲しいですね。シグマ、なかなかの評判のようですね。お金が貯まるまでガマンの日々になりそうです。
書込番号:3823244
0点

>カードリーダーが無い事に気がつきました(泣)今まではSDをパソコンにダイレクトだったので。これから買いに行きます!
わざわざカードリーダー買うことはないと思います。付属のUSBコードでお持ちのPC直結(できればUSBポートが2.0対応が望ましい)で不自由しないかと・・・??
書込番号:3823278
0点

カードリーダーはあったほうが便利だと思いますよ。
2〜3,000円程度のものだし、僕は購入をお勧めします。
書込番号:3823468
0点

カメラ本体のカードスロットからCFカードを頻繁に抜き差しするのはいかがなものかと・・・?
カードスロット蓋のガタつきを指摘するレスも見たような・・・!
書込番号:3823623
0点

一言だけ・・アドバイス
一眼初めてだったら、単焦点を1本ぜひ購入すべきだと思います。
絞りを開けてバックをぼかして撮影。
ぜったいはまりますよ。
50mm/f1.8なんか8〜9000円で買えると思います。
あと24mmや28mmもいいけど、ちょと高いか。
書込番号:3823979
0点


2005/01/23 18:27(1年以上前)
私もカードリーダー派です。カードスロット蓋よりボディのUSB端子のほうが弱いような気がしてます。
書込番号:3824020
0点

>カードスロット蓋よりボディのUSB端子のほうが弱いような気がしてます
はい、私も同感です(^^)
私がカードリーダーを使用する大きな理由は、デジカメ本体のバッテリーの消費を減らしたいからです。
書込番号:3824142
0点


2005/01/23 19:27(1年以上前)
私もカメラ本体のバッテリーを消費したくないので、カードリーダーを使用しています。カメラ本体でのCFカードの抜き差しはていねいにすれば問題はないと思います。たとえば、表裏を間違えないように−−。
私は、「いまの瞬間、世界中でこれが一番大切」という思いで撮影済みのCFカードを引き出し、「頼りにしています」という思いでカードをカメラに差し込んでいます。
書込番号:3824379
0点

わたしもカードリーダ使ってますね。安いので。持ち運びにかさばりませんから撮影場所にパソコンもって行っても手軽なので。
書込番号:3824411
0点


2005/01/23 20:01(1年以上前)
私もカードリーダー派です。
キャノン機しか使わないなら、
マルチタイプよりCF専用だとかなり小さくてコンパクトですよ
書込番号:3824533
0点

皆さん圧倒的にカードリーダー派が多いのですね!!
自分もカードリーダー持ってますけれど(コンデジの頃、購入した)最近は使用していないものだからつい同じような方がいらっしゃるかと思ってしまいました。
野外に撮影の際もB5のノートPC持って行くんですがUSBケーブルで直結で済ませてしまってるし予備バッテリーも持って行くし・・・!
書込番号:3825785
0点


私もカードリーダーをお勧めします。
CFカード1枚だけと言う環境ならともかく、通常予備も含めて2枚以上で使われる方が非常に多いと思います。
その場合、USBケーブルによる接続ではかえってカードスロットの蓋開け閉めが多くなってしまい本末転倒です。
もっとも、スロットの蓋はともかく、カードのコネクタ部分の耐久性は数千回以上あります。
弱い弱いと言われてたスマートメディアでさえ挿抜回数の最低仕様が5,000回。
そう気にする部分ではないので、自分の好みで決めるのがいいかも。
レンズは、HARIMAO さんも言われてるとおり開放が暗いレンズ多いので、いずれ明るいレンズが欲しくなると思いますが、まずは今現在のレンズを使って、不満出たところで、もっとも不満なところから買い足していくようにしたほうが、ご自分に合った投資ができるかと。
書込番号:3826185
0点



2005/01/24 00:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます!!!カードリーダーを物色して帰ってきました。こんなにレスが付いてるとは露知らず・・・御礼が遅くなりました。
カードリーダーを購入しようと思ったのは、レキサーのCFにソフトが入ってるって書かれていたからで・・・結局購入してきたのですが、レスを読んで「よかった!」って思っています。
皆さんの20Dに対する熱い情熱や、初心者の私如きのためにこんなにたくさんのレスを感謝致しますm(__)m
また教えてください!
書込番号:3826588
0点

こんばんは>初心者なのに買っちゃったさん
新たにスレ立てるのも何なので・・・。
私も初心者なのに買っちゃったさんと同じ日にキタムラで買いました。
値段は同じでロットは、07***。
またレキサーの80倍速の1GBを同時購入しましたが、当初提示された価格は「この度は20Dを購入していただいたので2割引かせていただきまして17000円で・・・」
秋葉原では探さなくても並行輸入版なら12000〜13000円で普通に売られていることを言うと「原価を下回らなければ・・・う〜ん。じぁあ、13000円で勉強させていただきます」とのことで購入。
帰って開封してみると国内正規版で、セカンドエディションでした。
見分け方の知らない方は「Professional CF1GB-80-380 (1GB)」 の [3803430]エディションの見分け方 を参照してください。
あとエツミの20D専用保護フィルムは1000円に負けてくれて、クーポン券をくれました。
当初、価格コムで安値を提示しているところもあり悩みましたが、それらの会社の規約を読むと起こりえる初期不良についての対応に疑問を感じたので(液晶パネルのズレは初期不良して対応しないなど)、キタムラでの交渉の際、当掲示板でも問題のあった、液晶パネルのズレ・CFカード挿入口のガタツキ等々、これらが発生した場合には交換として対応してくれると約束してくれたので、これまでの付き合いもあり、今回もキタムラに決めました。
交渉にあたった先ほどの店員とは店に行くとよく話すので、私が「10D使い続けて70−200 F2.8L IS」を呪文のように言ってた事を覚えており「ははは、やはり誘惑に負けましたか〜。」と言われました。
まだそれほど使ってませんが、問題も無く。自分的には満足でしております。
書込番号:3835957
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
手持ちでのマクロは、無理だと思っていたのですが
EF/EF−S LENSパーフェクトレンズガイドを見て、
ストロボと組み合わせて、手持ち撮影とコメントがあり、
なるほど、と思いストロボを買い試してみました。
どうにか撮れるものですね
これで、マクロ撮影の楽しみ方が一つ増えました。
0点

こんばんは。
ご自分で飼育なさっているのですね。
マクロストロボは以前より欲しい欲しいと思いながらも
手を出せずにいます。。
良く撮れていますね、1/250秒で連写は何枚くらい可能
でしょうか?
書込番号:3825424
0点

セピア調 さん こんばんは
昆虫のアルバム見せて頂きました。
きれいな、写真がいっぱい有りますね
>マクロストロボは以前より欲しい欲しいと思いながらも
>を出せずにいます。。
手持ちで取れる!! これが魅力で思いきって、買ってしまいました。
昆虫の場合、発光すると逃げられるかも知れませんが
>1/250秒で連写は何枚くらい可能でしょうか?
絞りF11で
EF180 11 枚(被写体の距離48cm)
EF100 17 枚(被写体の距離30cm)
絞りF8で
EF180 20 枚
EF100 40 枚
書込番号:3825828
0点

僕もタム90マクロで蝶や蜻蛉を撮ります(春以降ですけど)が、
いつも手持ちです。当然ストロボは使いません。
あ、花も手持ちです(^^ゞ
三脚使えばシャープさが違いますけど、自分では許せる範囲なので
いつも手持ちで機動性を重視しちゃっています。。
でもトライーXさんは180マクロですか。
手持ちはキツイですね(^^ゞ
書込番号:3828555
0点

手持ちで撮れると言うのは魅力ですね。
昆虫(と言っても蝶が多いですが)なかなか近づけないのが
難ですが、そぉっと近づいて撮れた時の喜びも一塩です。
普段ストロボは使わないのですが曇天の時とかは内蔵ストロボも
含めて使ったりしています。
三脚は車にいつも積んでいてすぐ使える状態にはなっていますが
手持ちが多いです(^^;
しかし結構連続発光できる物ですね(^^)
仰るとおり生き物に使う事は殆ど無いのですが、性能を知って
おきたかったので有り難いです。
書込番号:3830101
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
キタムラHPの口コミ投稿欄を皆さんご覧になりましたか・・?
最近とかくカメラ雑誌等で比較評価されてる機種5台!!
E−300 ☆☆☆☆☆
D70 ☆☆☆☆
istDs ☆☆☆☆
α7D ☆☆☆
D20 ☆☆☆
やや元データー数に差がありますがちょっと残念な結果が出てました。
0点


2005/01/19 12:09(1年以上前)
その5機種だけを見ると、価格が高くなるにつれ評価が減ってる感じですね。。その評価は信用に値するものではない気がします。コストパフォーマンスっていうんならなんとなくわかりますが、性能でD70より20Dのほうが悪いわけがないと思いますよ。。
書込番号:3802425
0点

最近の売れ筋そのままの結果ですよね。
やはり低価格機が売れているというだけの事なので、性能評価とは別個のものでしょう。
書込番号:3802447
0点


2005/01/19 12:25(1年以上前)
実写画像をまず多く見ることが大事なのでは?
Digital Photo Forumなんてどうでしょ?
Yahooで検索すると出てきますよ。
書込番号:3802471
0点

単純に
性能/値段=コストパフォーマンスの結果だと思います。
例えば、値段が2倍になれば性能も2倍になればコストパフォーマンスは同じと言う理論です。
コストパフォーマンスを無視して性能のみを追求するのであれば、当然結果は違ってきます。
いまのところ性能は、90万円近いEOS−1Dsがデジ一眼の頂点だと思います。
20Dの6倍の値段ですが性能も6倍であればコストフォーマンスも同一だが・・
性能を数字化した倍数をどうして出すのかとのツッコミは受け付けません。
私自身が知らないから ギャハハハ
書込番号:3802491
0点


2005/01/19 12:38(1年以上前)
口コミ投稿欄ってことですから、台数出ている機種ほど☆の数が増えそうですね。
20Dは☆1つくらいでも良いけどな、皆で20D持ってるってのもつまらんから
書込番号:3802522
0点


2005/01/19 12:43(1年以上前)
実際に自分ですべて試写したいと思うのは私だけでしょうか。
人の噂 特に店の噂はしがらみがあるので信用できませんね
やはり我が目を信用したいです ちなみにF710ですが、
うまく人物がとれず残念な思いです
書込番号:3802536
0点

松平洋平 さん
はじめまして
>ちなみにF710ですが、うまく人物がとれず残念な思いです
FUJIのFinePixF710のことですか・・!
自分ももってますけど詳しく教えて頂きたいです。
書込番号:3802594
0点


2005/01/19 13:34(1年以上前)
その掲示板見てみましたが
Panasonic LUMIX DMC-LC5 が同系で評価され☆☆☆☆☆(5つ星!)
なんとも・・・・どうやら一番凄いカメラみたいですw!
初心者の方が誤った選択をしない事祈るのみです。
星の統一した基準が無く、並べて評価された物でもないので
私は一目見て星の数を比較するのは無意味と解りましたが・・・
書いている批評は納得できる事も多く参考になりそうですね。
書込番号:3802714
0点


2005/01/19 13:40(1年以上前)
これって性能の低い順じゃないの??
書込番号:3802735
0点


2005/01/19 14:16(1年以上前)
価格コムの製品評価もある意味同じでしょう。
書込番号:3802849
0点



2005/01/19 14:49(1年以上前)
E−1が星2つで、μ-miniが星4つになってますね・・・
書込番号:3802952
0点


2005/01/19 14:55(1年以上前)
蘭丸&舞 さん はじめましてお聞きくださりありがとうございます。
ここは掲示板が違うようですので、F710の方へ書き込みますのでよろしくご教示ください。みなさん失礼しました
書込番号:3802974
0点

実際に使った人の「満足度」の内容ですから、妥当なところではないでしょうか?
E-300等のエントリーモデルはコンデジからの乗換組の人が多いようなので「コンデジに比べてこんなにきれいにとれて満足してます」というところでしょう。
一方、20Dは銀塩一眼や10D、KissDからの乗換の人が多いでしょうから「せっかく変えたのにこんな不満がある」ってとこでしょうね。
ちなみに20Dに対する不満の多くは「値段の割りに安っぽい」といった感じのようですね。
書込番号:3804554
0点

撮影時にレンズを交換するのは、煩わしいものです。しかも、デジ一眼レフでは、ホコリが撮像素子につく可能性もありますからね。
メインとサブというように2台を持ち歩くのは良いことだと思いますよ。一般的に、広角、標準、望遠ズームとあります(もちろん、マクロの様な特殊レンズもあります)が、今日の撮影に一番使うであろうものを2本選んで、2台のカメラに装着して行けば良いのですもんね。
また、2台を持っていくことは、1台が不幸にも故障したときに、もう1台で撮影を続けられる保険にもなります。
書込番号:3804810
0点

↑失礼しました。書き込むスレを間違えました。
書込番号:3804834
0点


2005/01/20 18:07(1年以上前)
私は20Dを一旦購入しましたが、約1.5mの距離で85mmを使用して、ピントが約5〜6cm後ピンでしたのでキャンセルしました。その後、数台の20Dを店頭でテストしてみましたが、1台も正確にピントを合わせる事ができるものがなく、☆3個の評価は妥当と思います。再購入も考えていますが、どうしようか悩んでいます。
書込番号:3808343
0点


2005/01/20 19:01(1年以上前)
いおす20でぃ さん 、こんにちは。
>数台の20Dを店頭でテストしてみましたが、
>1台も正確にピントを合わせる事ができるものがなく
それって20Dが原因じゃなく、その85mmのレンズの
ピント調整が狂っているってことじゃないんでしょうか?
一度、そのレンズのピント調整をしてみることを
お勧めします。
その他のレンズを使っても、後ピンになったのでしたら
運が悪いのでしょうかね?
ちなみに私の20D+17-85mmはジャスピンです。
書込番号:3808544
0点


2005/01/21 00:30(1年以上前)
>いおす20でぃさん
そこまで後ピンなら、そのレンズは故障してますよ。
ROMが駄目なのかもしれませんが。
20Dを購入していれば、そのレンズと一緒にメーカーに調整に出せば
ジャスピンで帰ってきます(保障期間なら無料)
書込番号:3810535
0点


2005/01/21 02:28(1年以上前)
ちょっと気になる事をひとつ。
相変わらず、「保証」を「保障」と誤用する人が後を絶たないですね。
変換ミスなのでしょうが、ご自分で気付かないのでしょうか?
書込番号:3810980
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
冬休みも終わり、子供と休みが会う日もなくなったので
キタムラにローパスフィルターのクリーニングを依頼してきました。
3週間から1ヶ月かかるそうです。 長いですね。
QRセンターが近ければ持ち込むところですけど、半日かけて行く時間も
なかなかとれず・・・。
キヤノンさんは儲かっているんだから、各カメラ量販店に
QRコーナーとか設置してもらいたいですね。
0点

3週間から1ヶ月だと長いですね〜。自分で掃除している方も結構おいでる様ですが、ゴミが再度付く可能性も有るし過去ログを参考にされて、ばささんもニコンのクリーニングキット等検討されたらどうでしょうか。
私も案外出来る範囲かな思い、ゴミが見え出した頃に自分流で掃除しています。書込みにも有りましたが確かにゴミは付き難くはなっていく様ですね。クリーニングから戻って来て、もう付かなければそれに越した事はないですが。
書込番号:3799902
0点

販売店経由だとそれなりにかかってしまいますね。
気持ちはわかりますが、儲かっているからといって、各カメラ量販店にQRを設置するのは無理でしょう。
1箇所辺り1人でも、年間数百万の維持費かかるでしょから、それなりに大きなところじゃないと販売による利益を軽く上回るはず。
むしろ、清掃を無料でしている分、キヤノンは良心的とも思えますが。
急ぎの場合は、QRへ宅急便等による送付での依頼をしてみては如何ですか?
往復の送料と、梱包などの手間はかかりますが、少なくとも3週間はかからないと思います(1週間程度?)。
書込番号:3800102
0点

先週、名古屋のQRセンターに持ち込みましたが、2週間はかかると言われました。昨年末にクリーニング期間を打診したときは、最短4日と言っていたのですけどね。
ニコンのクリーニングキットも持っていますが、3度拭いても全く変化のない黒点があるので、埃が少々増えてきたところで、あきらめて入院させました。一度の入院がこうも長いと、頻繁に使う人にとっては、予備機が必要ですね。
書込番号:3800462
0点

上野のQRセンターで休日だとたいてい1時間ほどで掃除して貰えますが、同じQRセンターでも所違えばやたら時間がかかってしまうんですね。
休日出勤のついでに出しに行きます。悲しい休日出勤が、センサーがきれいになると思うと少し癒されます。
書込番号:3800514
0点

皆さんレスありがとうございます。
家に帰ってから、宅配便を使った方が早かったかな?と思いました。
絞らなければ出現しないゴミですが、肉眼では確認できないこと
ブロアで吹いても変わらなかったことで、もしかしたらCMOSとの間に
入り込んだゴミもあるかもしれないと思いサービスに任せることにしました。
ぶきっちょなのでローパスを壊しそうで怖いですが、クリーニングキット等も
試していきたいと思います。
20Dが無い間、A1が前線復帰しそうです・・あ・・全く使っていないNikon F100とかを
久々に使ってみようかな。
書込番号:3802024
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


今日、CPS会員の友人から聞いたんですが、銀座のCPSのコルクボードに「EOS50D」なるカメラのインフォメーションが貼られていたそうです。
友人もよく見て来なかったので詳細は不明なんですが、この板の常連の方でどなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
20Dの上位機種?それともKissの新型・・・キャノンのHPにはもちろん発表されてませんでした。
0点

それ、かなり気になるのですが…(汗)
時期からして、20Dの後継が出るとは思えませんよね。
でもネーミングからするとKissの後継とも思えない…
なんなんでしょうね??
書込番号:3795490
0点



2005/01/17 23:37(1年以上前)
友人の推測によると、時期的にはKissの後継・はたまた以前より噂のEOS3のデジタル版・いやいや輸出用の新型か・・・??
いずれにしてもCPSの中に貼られていたということはいずれかの形で発売される新製品なんでしょうね・・・楽しみ??複雑??
書込番号:3795687
0点

う〜ん、またまた謎の情報ですね〜
真実やいかに!?
20Dが発売間も無いこと考えると20Dの上位機種かな…
或いはホントはこれが10Dの後継だったりして。
20Dは実はこれの高速モデルだったとかね(笑)
KissD2はどうなったのかな
書込番号:3795725
0点


2005/01/17 23:47(1年以上前)

GoogleでEOS50Dと入力すると、何故か中国のサイトばかりHITしますね。
その中に見慣れたBP-50とセットの中古品らしきものが...
まさかEOS55の中国名なんてオチはなしにしてくださいね。
書込番号:3795787
0点



2005/01/18 00:00(1年以上前)
う〜ん、確かにその通りですね・・ということはやはり中国向けの輸出機の名称なんでしょうか??しかしわざわざCPSの壁に貼ってあったというのも気になりますし・・・
友人が今度CPSに行ったときに真相を確かめてきてもらいます。どうも皆さんお騒がせいたしました。(汗)真相は後日ご報告いたします・・・。
書込番号:3795860
0点


2005/01/18 01:09(1年以上前)
当初は私も「きっと3Dが出るに違いない」と考えていたのですが
雑誌等で見る限り、キヤノンの一眼デジはしばらく4台体制で、
それぞれをさらに煮詰めて行くという傾向にあるようです。
ひょっとしたら、ニコンF6に負けじと銀塩EOSの新型が出るのかもしれませんねぇ それはそれで楽しみなんですが(笑
書込番号:3796300
0点

EOS55のアジア輸出ネームは「EOS50E」ですね。微妙に似ている・・・
本当にデジタル一眼の「50D」で視線入力機だったりしたら、すごい誘惑だ。
でも、そんな重要情報をコルクボードには書かないかな?
書込番号:3797045
0点

20D出て4ヶ月、はやいものですね、今は快調に撮影できて大満足しています、でも、新機種の話はいつでも楽しいですから、耳が大きくなりますね
キスの海外名って、300とかでしたよね、
今回の50Dは、500じゃないのでしょうか?
海外先に出ますしね、噂が噂を呼ぶですね
書込番号:3797155
0点

kissDの後継機は、やっぱり「キスマーク2」がいいですよね。モデロンさん。
あっちの板で笑わせてもらいました。
書込番号:3797467
0点


2005/01/18 13:41(1年以上前)
>VFR→Wさん
4台体制というと 1D、1Ds、20D、Kiss
といったところでしょうか?
書込番号:3797851
0点



2005/01/18 14:55(1年以上前)
みなさん、どうもお騒がせいたしております。
念のため行き付けのキタムラにも問い合わせてみたら、なんとやっぱりKissデジ後継機だそうです!ネームについては店長も知らなかったみたいですが既に2月に講習会・早くて来月に雑誌発表・3月発売予定になっているとのこと!
スペック等はその講習会で発表とのことなのですが、Kissデジ2になるのか?
CPSのコルクボードの50Dになるのか?発表が楽しみです。
書込番号:3798019
0点

プロストさん、ご苦労様です(^^ゞ
>既に2月に講習会・早くて来月に雑誌発表・3月発売予定
Kiss Digitalを買ったばかりの身には少々辛いですが、
どーせならアッと驚くような派手な売りも欲しいですね。
個人的には、
視線入力+スポット測光が(控えめな)希望です。
あと環境保護の観点からもSonyがPCでやっているような下取り買い替えをメーカーとして積極的に推進して欲しいです。
書込番号:3798065
0点

ほっほ〜。そうですか。
でも、視線入力搭載機は、もう少し後に出てもらわないと・・・
お金がなくて買えないっす。
書込番号:3798127
0点

kissデジタルはあくまでも下位機種。それに50Dを付けたら市場に混乱を与えるだけでしょう。
50Dは何世代か先の20Dの後継機に付けられるでしょうね。
でもって落ち着くところはこれかも。もちろん真偽の程はわかりませんので。
http://website.lineone.net/〜quangluong/canoneos.htm
書込番号:3798825
0点


2005/01/18 21:04(1年以上前)
結論からゆうとプロストさんの早とちりですね。 (大笑い) ^^
STAPA_SATOさんが記載のホームページを見れば ^^
EOS−1N 16100元 EOS−50D 4850元 と記載
50Dは1Nの約1/3の価格 1Nは1Vの前の機種
You_PaPaさん 1Nの時代から視線入力デジタル一眼が考えられていたのかも (大笑い) ^^
書込番号:3799378
0点

>1Nの時代から視線入力デジタル一眼が考えられていたのかも
構想10年!? 長っ!
書込番号:3800293
0点


2005/01/19 00:05(1年以上前)
孤高の天才さん
CPSに中国のプライスリストが貼ってあるのなんて
聞いたこと無いですが?(激笑)
書込番号:3800679
0点

中国系サイトの中に50Dらしきものの画像がありますが、これは新製品とは違うような。型番を見てると50QDとかいうものがヒットしてきます。
それと50Dという製品の話題の書き込みは昨年の8月前後のものが多いです。
ここで書かれた50Dというのは、中国サイトで出てくるものとは別もんではないかと感じました。
KISS Dの新製品のはなしは昨年から何度も3月ごろがと話題になってますのでそのころにははっきりするでしょうから待つとして、今回の話題は確定的要素はないように思います。
書込番号:3801579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





