EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全480スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これって、何?

2004/11/21 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ん〜ん〜さん

冬の寒さ対策の実験として、外付けバッテリー自作実験をしてみました。
構造は単純で、内蔵バッテリーのダミーとしてボール紙とプラスチックを加工して接点を設けたものを作り、それからリーダーを外部に導き出しパッテリー端子に接続するだけのものです。

KissDでは全く正常に動くのに対し、20Dは、端子の接点部分やリーダー線の長さなどによる損失のためでしょうか、連写10枚もすると、すぐにバッテリーオーバーの表示になってしまいます。
接点を磨いたり、満充電バッテリをとっかえひっかえなどし、さまざまやりましたが、とにかくバッテリーオーバーが早すぎ、実用になりません。リーダー線をもっと太く通電性の高いものにし、金メッキ接点などを使えばいいのかもしれませんが、そこまでやる気にはなりませんでした。

20Dは恐らく撮影時の瞬間電力を食うためなのでしょう、とにかく、バッテリー電圧の微少な降下に対し、異常なまでに繊細な印象を受けました。
このような挙動は、多数レポートされているバッテリーグリップの不具合にも似ており、とりあえず外付け実験はうまくいきませんでした。KissDでは使えますが。

この実験がうまくいったら、JTTの外付けバッテリーMyBatteryというのを買ってみようかとも思いましたが、止めることにしました。
どなたか、外付けでサクサク動いてるよ、という方がおりましたら、装置のレポートなどいただけますと幸いです。

書込番号:3528187

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぢた_さん

2004/11/21 19:02(1年以上前)

ん〜ん〜 さん、こんにちわ。

10D(+BG-ED3)、KissDを使っている時にMyBatteryProを購入し、その後20Dを購入してからごく自然にMyBatteryProを使用しています。
外部バッテリーはまだ殆ど使用していませんが、外部ストレージは持たなくても外部バッテリーだけは必ず携行しています。

使用感は、カプラーから延びているケーブルがちょっと短い感じがしますが、20D+EF70-200ISで使用していても全然問題ありません。
BG-E2を使用した場合どうなるか不明ですが、本体のみなら不具合は発生していません。

このバッテリーには標準で4種類のサイズの変換コネクタが同梱されているので5V/6V/7.2Vの電圧を必要とする機器に使用可能です。10D/KissD/20Dで使用するためには、別売りのバッテリーカプラが必要です。
因みに私はカメラ本体以外に、外部ストレージのTripperPlusにも使用しています。

MyBatteryProについてですが、バッテリーからの出力端子は丸形の+,-2極のコネクタ。カプラの端子は+,−,Dの3極。端子の見た目はBP-511と同じ銀色。カプラ−バッテリー間のケーブルの太さは約4.5mm。長さはカールした状態で実測75cm程。

試しに20DにてMyBatteryPro、1G MDでISオン、内蔵ストロボ発光の状態で40枚ほど連写しましたがバッテリー表示はフルのままです。

書込番号:3528895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ん〜ん〜さん

2004/11/21 19:36(1年以上前)

ふぢたさん、そっそくのレス、ありがとうございます。

そうですか、MyBattery Proですと問題なく使えるということですね。
購入を検討してみます。

ちなみに、ストレージは、X's Drive Proを使っています。こちらは特に問題なく動きますが、やはり内蔵バッテリーがおよそ800mAhと非力。ただ、専用の外部電源コネクタでは外部電圧9V以上要なので、MyBatteryだと動きません。
そこで、内部のリチウム電池の電源を切断する電源切り替えスイッチと7.2V用の外部電源コネクタをつけて、MyBattery等でも駆動するように改造しようかと思案しています。
ありがとうございました。

書込番号:3529026

ナイスクチコミ!0


MyBatteryさん

2004/11/22 10:05(1年以上前)

横からすみませんが、ふぢた_さん、MyBatteryProカプラー使用のことで教えてください。
 20Dのバッテリー(BP−511A)は7.4Vとなっていますが、MyBatteryの7.2Vで使えるのでしょうか。電圧がわずかに違いますが、どうなんでしょうか。
 私もMyBatteryを他のカメラで使っていますが、カプラーを持っていません。7.2Vで20Dに使えるのなら、カプラーを購入して20DでもMyBatteryを使いたいと思っています。
 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:3531557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

20D RAWとJPEG&パープル・・

2004/11/19 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:655件

昨日紅葉の画像をアップした後に気づいた事なのですが、いつものようにRAWで撮影しPhotoShopCSでWBとレベル補正をしてアップした画像が
1.妙にくすんでいる
2.葉の陰の太陽光の周辺にパープルフリンジが目立つ
事の2点に気付きました。

そこで、RAWファイルを確認するとやはり同じなので同時記録のJpegファイル(ミドル・ファイン)を確認するとそのような現象は目立ちません。試しに普段使った事のないDPPの忠実設定で現像してみると葉の赤が飽和しそうでした。
Aのパープルフリンジも同時記録のJpegではほとんど見えず(アンダー気味)CSから変換したJpegではかなり目立ちます。@について自分的にはCSで彩度30%アップ位が記憶に近い設定かと感じます。
 撮影の環境ごとに最適設定の難しさを感じ、勉強せねばと思い皆様のご意見も聞けたらと思います。
 
画像は http://www.imagegateway.net/a?i=J9oncJyCoJ に張ってあります

書込番号:3520718

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/11/19 22:47(1年以上前)

私の感覚ですが、PhotoShopCSは、暖色系に非常によく反応します。
というか暖色系に弱いという感じで、すぐに色飽和を起こす傾向が見られます。
特に露出を切りつめて撮影した場合、CSではどうにも救いようがなくなります。
こういう場合バンドルソフトで現像したほうがいい結果が得られるようです。

同時記録のjpgで問題がないのなら、rawデーターをそのまま何もいじらずにDPPで
現像されてはどうでしょうか。おそらく同時記録のjpgと同じ結果が得られると思います。
彩度のパラメーターも、色飽和を起こす寸前が限界だと思います。例えそれが期待色に
遠くても。忠実設定は、ケースバイケースですね。ポートレートでこれをやると蝋人形が
完成します。

デジタル画像の暖色系の色飽和は前から言われているみたいですが、ダイナミックレンジ
同様まだまだ改善の余地がある部分ですね。

20Dを使うようになってから、DPPを多用していますが、DIGICエンジンの特徴を最大限
引き出すならCSよりDPPのほうがいいようです。・・・最近そんな気がしてきました。
CSは汎用現像ソフト、DPPはキヤノン専用現像ソフトですから。 私も勉強中です。^^

書込番号:3520975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2004/11/19 23:24(1年以上前)

PowerOn^^さん,こんばんは。

>20Dを使うようになってから、DPPを多用していますが、DIGICエンジンの特徴を最大限
引き出すならCSよりDPPのほうがいいようです。・・・最近そんな気がしてきました。

成る程、汎用と特化された専用の違いですか・・DPPでの現像のみの写真を追加しました。派手ではなく、こちらが「忠実」なような感じを受けますね。
ファイルサイズの違いのせいか同時記録のJpegとは少し違いますね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:3521155

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/11/19 23:46(1年以上前)

10Dマッキーさん、こんにちは
RAW現像について何点か述べさせていただきます。

CanonはDPP(1D mkII発売以降)から現像処理のコンセプトを変更しました。
以前のFVUやEVUはカメラ内現像処理と同一の結果を出力するのですが、DPPはカメラ内現像処理とは異なった処理を行います。ソフトでの現像処理はカメラ内と違ってある程度時間をかけてメモリもふんだんに使って処理できますのでより良好な結果を導きだせる可能性があります。

DPPは余り使っていないので詳しくはわかりませんが、Canonのカメラ内現像処理は偽色抑制やなめらかさを優先する傾向にあり、そのための1つの手法として境界部や高輝度部のクロマ(色成分)を若干落としてきます。
これは提起された問題2のパープルフリンジを低減する効果もありますが、境界部の色分離が悪いという欠点ももちます。

> DPPの忠実設定で現像してみると葉の赤が飽和しそうでした
彩度を上げるとそうしても色は飽和しやすくなります。特に赤については人間は鈍感ですので、鮮やかに見せようとすると飽和しやすくなります。

もっといろいろ試されるとわかると思いますが、あっちをたてればこっちがたたずというのが現状です。だからこそRAWで撮影して適切なパラメータで現像処理するメリットがあると思います。
RAW現像するなら是非SILKYPIXも試してみてください。m(__)m
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:3521268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2004/11/19 23:56(1年以上前)

>HayatePPさん、こんばんは。

SILKYPIXお試し版も大分前にダウンロードしたままになっています。CSがなかなか使いこなせずで、今までは他のソフトを触る機会がなかったのですが、体育館でのスポーツ撮りも一段落し風景とかの勉強を始めたところです。これから色々試して行きたいと思っています。宜しくお願いします。

書込番号:3521330

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/11/20 01:21(1年以上前)

拝見しました。
陽の当たっているモミジを中心に比べてみましたが、jpgは赤の発色が良く、緑はDPPの方が
いい感じになっているようです。微妙に違うのですね。私は同時記録することが今のところ
ないので大変参考になりました。

DPP現像時に「ダイナミックレンジ調整」のハイライト側の縦棒を若干左に動かして、
「色の濃さ」を110前後あたりにしてみるといい感じになるかもしれません。
脳内現像してみました。^^

書込番号:3521782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2004/11/20 20:00(1年以上前)

SILKYPIXで現像(現像のみで強調なし)したものを追加しました。こちらはさらに悩ましい位の発色ですね。記憶とモニターのハザマでうなされそうです。

書込番号:3524549

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/11/20 23:04(1年以上前)

10Dマッキーさん、こんばんは。

パープルフリンジはレンズの色収差によるものですが、PhotoshopCSのRAW現像画面で
高度な設定→収差補正タブで、色収差R/C の項目を左へスライドさせると相当補正できます。
かなり効き目があって、ピクセル等倍で見てもほとんどわからなくなります。

逆に言うと、現像の設定によってこれだけ差が出るので、カメラ内での設定は
この補正をはじめから効かせたものになっているということでしょう。

この設定が画像の他の部分にどういう影響があるのか、素人なのでよくわかりませんが、
パッと見ただけではあまり影響ないようです。

ですので、Photoshopでも常に効かせる設定にしておけば、20D内部の処理に近づけることは可能と思っています。

書込番号:3525397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件

2004/11/21 05:34(1年以上前)

ラムタキのラメカさんへ

>PhotoshopCSのRAW現像画面で高度な設定→収差補正タブで、色収差R/C の項目を左へスライドさせると相当補正できます

説明不足で申し訳なかったですが、上記のご指摘についてはすでにやって見ました。Labカラーでの補正もやって見ましたがほとんど効果がなかったです。今回のは輪郭線に出るパープルフリンジと違い大きな幅を持っているので補正が効かないのだと感じています。

書込番号:3526645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヤオク

2004/11/15 14:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 あかおびおやじさん

ヤオクで20Dが138000円で落札されていますが、必ずこの出品者詐欺をします。絶対購入しないように!!。こんな値段で販売できるわけがないんだから、今までの30-40人の方は安く購入されて納期も早いのですがこれは信用を得るためで、ここ1週間の動きをみているとオークションの期間が2日と短くなってきております。1dsMarkUが60万で購入できるわけがないのにもう何人もの人が落札していますが、1が月くらいためて破産宣告するかトンズラしますまちがいなく。

書込番号:3503751

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/15 15:19(1年以上前)

ワタクシも注目しております。
ボディのみの注文で、レンズが付いてきたってなんなんでしょ(笑)
年末にはクレームの評価殺到ですかね?
楽しみ〜♪

書込番号:3503806

ナイスクチコミ!0


secretさん

2004/11/15 19:55(1年以上前)

こんばんは。私もKissから20Dへの買い替えのときはキタムラで
165000円出して購入するか、ヤフオクで安いのを落札するか迷いに
迷った1人ですのでヤフオクの異常に安い落札価格には注目しています。

安く出品されている方々が全て詐欺だとは決して思ってはいませんが、
私が注目していた、出品者は納期は4週間後くらいと言って、かなりの
数を毎日のように出品し、ボディだけなら130000〜140000円くらいで
バシバシ落札されていっていました。
先日、4週間くらいたったので、その出品者の評価をみようとしたら理由
はわかりませんが、その出品者は「利用制限中」になってました。

そういう風に先に金だけ振り込ませておいてトンズラする詐欺もあると
聞いていたので、これってひょっとしてと思ったりもしましたが、実際
被害にあった方がいらしたら聞いてみたいです。

いまは少々高くついてもキタムラで買ってよかったと思っております。

書込番号:3504627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2004/11/15 22:15(1年以上前)

納期待ちの出品は入札しないほうが無難です。
かくゆう私も騙されかけました。落札後に悪い評価が増え始めたので、こちらからの連絡も時間をかけて向こうの提示した3日以内ぎりぎりに、連絡を入れ「直接取引きは可能ですか?無理なようでしたら、お手数ですが代引きにて取り引きしたいのですが、可能ですか? そちらからの連絡後、改めて連絡いたします。」と、少しでも時間を引き延ばしました。
その頃には、怒涛の悪評価数になっていましたので、オークション詐欺と断定して入金しませんでした。それまで良評価200以上の出品者です。
http://jbbs.livedoor.jp/computer/14244/
では騙された人たちの連絡場所になりました。6月頃のことなので、最近はログの更新はほとんどありませんが・・・。

もちろん、納期待ちの業者すべてが詐欺ではありませんし、まじめに薄利多売で営業されている業者様もいます。

入金前に気になったら、こんなところもあります。
http://www.sec123.com/yblack/yblack.htm

書込番号:3505261

ナイスクチコミ!0


ヒデーさん

2004/11/15 22:44(1年以上前)

わたしは10Dの時に納期は3週間〜4週間といわれ、入金しましたが、
結局2ヶ月たっても納品されませんでした。
幸い、返金されましたが、振り込み手数料分損でした。
この手の方は、どうも多くの人から「借り入れ」「預金の金利」で稼いで
いるようです・・・。

カメラははやり安心できるお店で新品を買う事をおすすめします。
20Dは少々高くても安心出来るビックカメラで買いました。

私の考えは、カメラ本体は近くのお店。
レンズは中古です。

書込番号:3505472

ナイスクチコミ!0


パナ好きGOGOさん

2004/11/15 22:53(1年以上前)

私も非常に悩んだ一人です。だって価格コムの価格と2,3万円差が有りましたから。
でも何か入札に踏み切れなくて、
結局、価格コムに出てる処で一番近く店頭同価、在庫有りの店で昨日かって来ました。
隣県まで行って良かった〜!
キタムラ見積りより、総額で1万円程安く購入出来、週末の旅行にも間に合いました。
まだ、使い方が全然ですが内のワンコをテスト撮影して感動してます。
動物相手なんで、いきなり連射!!すごいの一言。

で、やっぱり顔が見える処で買うにが一番安心しますね。

書込番号:3505532

ナイスクチコミ!0


美月☆ミさん

2004/11/16 22:59(1年以上前)

ヤフオクでウォッチしていたものが最近、納品されない、連絡つかないで悪い評価の嵐となっています。
安すぎない値段設定だったのですが、ヤフーから保障もされないらしく価格が価格だけに大変なことだと思います。
私は昨年、コンパクトデジカメをヤフオクで購入しましたが
納入期限を過ぎても商品が届かず、悪い評価も目立ってきました。でもとりあえず商品は届きました。
届かなかった人も多かったと思います。
パソコンの故障と自己紹介の欄で言っていましたが・・・。
デジカメは1ヶ月経てば値段が下がるものだと考えています。
やはり即納できないというのは問題だと思います。
詐欺にあってもヤフオクは自分で警察に被害届を出してください、というだけでした。

書込番号:3509471

ナイスクチコミ!0


泰くんのパパさん

2004/11/16 23:13(1年以上前)

11月11日に価格COMを参考に通販で18-55mmのレンズセットを購入しました。
代引き手数料&送料含めた総額で174,000円でした。
手持ちのレンズがタムロンとシグマでしたので、8〜9000円の安い純正のレンズを買ったつもりでセットにしましたが、オークションで冒険するより良かったかな?・・・と、考えています。
量販店のポイントも魅力ですが、もう少し価格自体を下げていただければ、買いやすいのですが・・・皆さん如何ですか?

書込番号:3509555

ナイスクチコミ!0


あこぷあいおp.さん

2004/11/18 00:56(1年以上前)

検索すれば、出るわ出るわ・・・
ヤフオクでどうしても買いたい人は、
必ず、出品者が「エスクローサービス」の利用を選択してるか確認しましょう。
選択してない出品者は要注意です。

選択していれば、落札者は現品の到着を確認→開封してしっかり確認後、
代金を払うシステムなので安心です。

書込番号:3514158

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/11/19 16:20(1年以上前)

>必ずこの出品者詐欺をします
皆さん注目の この出品者はどの出品者でしょう
333か911か それとも別の方?

書込番号:3519570

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/19 16:38(1年以上前)

僕は911。 333は気が付かなかった。お気にいり(?)しときましたm(__)mアリガト

書込番号:3519609

ナイスクチコミ!0


Mamo3さん

2004/11/20 05:02(1年以上前)

私は危なかったです。
デジカメ貧乏さん紹介の
http://www.sec123.com/yblack/yblack.htm
で以前の取り引きを検索してみましたら、ちゃんと載っていましたよ。
EF100-400 の新品をかなり安く即決で購入しました。
安くと言っても物が物なのでそれなりの価格ですから、評価などはじっくり調べましたが・・。
私の場合はちゃんと送られてきたので良かったですが、くわばらくわばら。

書込番号:3522186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Mac版SILKYPIX年内に発売

2004/11/17 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

Mac版のSILKYPIXが年内に発売される予定のようです
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/11/17/470.html

書込番号:3512940

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/17 21:52(1年以上前)

おお〜、目出度いな。♪(^^)

書込番号:3513071

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/11/17 22:13(1年以上前)

よろしくお願いしますm(__)m
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:3513194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/11/17 22:53(1年以上前)

はい、その際は、利用させて頂きます。(↑Mac OS 10.3.6<Safari 1.2.4 (v125.11)>だと
ユーザーエージェントが表示されないのだ。(^^; )

書込番号:3513431

ナイスクチコミ!0


10×10さん
クチコミ投稿数:19件

2004/11/17 22:56(1年以上前)

やっぱり、OSXのみの対応・・・なんでしょうね〜、多分・・・。

書込番号:3513449

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/11/18 00:10(1年以上前)

> やっぱり、OSXのみの対応・・・なんでしょうね〜、多分・・・。
申し訳ありませんが対応はOS Xのみとなります。m(__)m

G5のDual CPUに対応しており、2つのCPUを最大限活用いたします(本現像時)。よろしくお願いいたします。

書込番号:3513912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/11/18 01:48(1年以上前)

うほっ。ちまたで噂のソフトがやっと試せるって事ですね。
楽しみであり、嬉しいのだ。(^^)

書込番号:3514357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/11/18 01:55(1年以上前)

HayatePP さん、こんにちわ。
>G5のDual CPUに対応しており、2つのCPUを最大限活用いたします(本現像時)。
サックサック動作するって事ですか? ますます楽しみです。
と、言っても私のヘナチョコMac(B&WのG3で、CPUは900MHz)でも大丈夫なんだろうか・・・G3ではダメですなんて言われそうで、チョット不安。(^^;

書込番号:3514376

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/11/18 06:55(1年以上前)

OS X のみなのはちょっと残念。

Dual はDual でもG4Dual の場合はどーなんでしょ。

書込番号:3514642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/11/18 13:29(1年以上前)

私もG4 dualです (しかし化石のような500dual。つらい。)
ぜひここんとこ教えてください。

書込番号:3515445

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/11/18 18:01(1年以上前)

みなさんどうもです。
まず、G4 800MHz Dualで試してみましたがそれなりに快適?に動作します。サクサクとまではいかないようですが… ^^;
Dual CPUはG5同様に効率よく使用されています。やっぱDualの威力はすごいです。

G3 400MHzのiMacでもテストしています。こちらは一生懸命動作しているという感じです^^;

これはWindows版にも共通して言えることですが、CPUの能力、個数、Cacheの量、Memoryの搭載量とAccess速度、HDDのAccess速度とほとんどPCトータルの性能が影響します。現像処理はでっかいRAWデータで複雑な演算処理をするためにこればっかはしょうがないです。

明日からヨドバシカメラ マルチメディア梅田にて開催される“デジタル一眼レフカメラワールド2004INヨドバシ梅田”にてデモしますんで、お近くの方はお立ち寄りいただければと思います。m(__)m

書込番号:3516050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/11/20 01:45(1年以上前)

>ヨドバシ梅田”にてデモしますんで、お近くの方はお立ち寄りいただければと思います。m(__)m

今日、会社の帰りに立ち寄ってみたんですけど、ぎりぎり時間切れで間に合いませんでした。明日以降また行ってみたいと思っています。Mac版silkypixには、すごく興味があります。我が家もG4 800MHz Dualですし〜。

書込番号:3521878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ピントぴったしかな〜

2004/11/16 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:237件

みなさん、こんにちは。

本日、ピント調整に出していたEOS 20D + EE70-200mm F4L USM ; EF50mmF1.8IIが無事に帰ってきました。
先ほど近距離で蛍光灯とタングステンでピント確認をして見たのですが、ジャスピンど真ん中になっていました。調整前とのあまりにもの違いに驚いています。

それと、今回のピント調整で50mmF1.8IIの評価が一段とあがりました。調整前はF2.8くらいまで絞ればなかなか良い絵になるなって感じだったのが、F2.0でもすごく良くなりました。さすがにF1.8はきついんですが、これが1万円しないレンズなのかと改めて感心してます。もちろん、EF70-200mm F4L USMの方もバッチシで大満足です。

今日は、夜だという事もあって室内灯+近距離でテストしたんですが、明日朝にでも屋外遠距離で確認してみたいと思います。屋外でも完璧になってればうれしいですね。

それにしても、戴けないのは、受け取り時の説明と説明用紙。「AFピント検査致しましたが、異常ございません。規格内ではございますが出来る限り最善となるよう調整しました。」と、お決まりの説明が・・。被写界深度に入っていて規格内であるとも説明されました。どう見ても被写界深度外だったんで調整に出したんですけどね。よく言われているように出荷検査の甘さが・・。

書込番号:3508754

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムタキのラメカさん

2004/11/16 23:15(1年以上前)

がっちゃらさん、こんばんは。

私も、どうにもピントが甘く感じる(後ピン傾向)のでピント調整に出そうと思っていますが、
どの程度時間を要しましたか?
月曜に出して金曜に受け取るなんていうことはできないのでしょうかね?

書込番号:3509565

ナイスクチコミ!0


Mamo3さん

2004/11/17 05:04(1年以上前)

私の場合は2週と少々かかりました。
Lレンズを3本出しました。まず初めに28-70を付けてみたらジャスピンになっていてコレは良いと思ったら・・・、レンズが外れません。
何やってもダメなんです。
次の日に修理ミスなんだから大至急やって欲しいと申し添えて再修理に出しました。
で、昨日で10日目、あまりに遅いのでサービスセンターに電話を入れたら「来週の水曜日までかかります。最近は20Dの修理が多く時間がかかっています」と言われました。
そちらの修理ミスなんだから早くしろと交渉して、何とか週末に間に合わせて貰うことにしました。

書込番号:3510587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2004/11/17 07:28(1年以上前)

ラムタキのラメカ さん、Mamo3 さん、こんにちは。

調整期間は、大阪梅田のサービスセンター持ち込みで8日間でした。
サービスセンターに行くと受け取り期日が貼ってあって、即日修理以外は6営業日のようですから、サービスセンターの場合月曜出して金曜受け取りはちょっと無理っぽいですね。

ただ、キヤノンの場合、以下の3つのセンターがあります。

1.サービスセンター
2.QRセンター
3.修理センター
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEServiceCenterLst.jsp

この内、修理センターに直接持ち込めば1営業日くらいは早くなるのかも知れませんが、私が依頼した時は修理センターの存在を知らなかったので、修理センター持ち込みで何日掛かるかはチャンとは把握してないです。(^^;

>私の場合は2週と少々かかりました。

場合によっては、2週間かかる事もあるそうです。某EOSの掲示板で見たのですが、
(a)カメラ本体側の調整だけで済む場合
(b)カメラ本体調整+レンズ側の調整も必要な場合

(a)の場合は、約1週間。(b)の場合はカメラ調整の後にレンズ調整に廻されるのでさらに1週間らしいです。

書込番号:3510710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/11/17 12:31(1年以上前)

ラムタキのラメカ さん
私の場合は新宿QRセンターですが、EF70-200F4Lのピント合わせのみで、通常10日程度と言われました。
で、実際持ち込んだところかなりの重症だったらしく、返却まで1ヶ月かかりました。

書込番号:3511379

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/11/17 21:46(1年以上前)

なるほど、みなさんの経験では最低でも1週間、普通でも10日くらいは要するということですか。

しかし、なんでそんなに時間がかかるんでしょうかね?
順番待ちだからなのか、調整自体に時間がかかるのか。
本当に調整にそんな時間がかかるようなら、量産はどうやっているんだろ?と考えてしまいます。

書込番号:3513046

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/11/18 00:05(1年以上前)

新品の生産は機械および多人数。
修理や調整は手作業で少人数。
なのではないでしょうか。

場所も違えば作業者の年齢も性別も違いますよ。きっと。

書込番号:3513886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

トイラーXさんありがとうございます

2004/11/16 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 櫻月庵の主さん

トイラーXさんありがとうございました。
EF−S10−20で撮影されたのを拝見させていただきました。
今回購入のり目的は、由緒ある木造建築の旅館の全景や茶室、特に室内全体、意匠の窓、欄間等を撮影したいと思っています。また室内から室内の一部をいれ庭も撮りたいのですが、今まで銀塩カメラで撮りましたがうまく撮れません、三脚は使用し非発光で撮影しています。
F値2.8位のレンズでないとだめなのでしょうか、予算はある程度の覚悟をしています。良い撮影方法があればご指導お願いします。

書込番号:3507290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/16 22:56(1年以上前)

櫻月庵の主 さん こんばんは

写真歴は、長いのですが、プロではないので
(昔は、トライ−Xパン 100フィート良く使いました)
プロの人に聞きながら、自分なりに考えて撮っています。
参考になるか解りませんが私の場合室内を撮る時は、三脚・レリーズ(ストロボは使いません)
AVで絞りはF5.6−F11の間で撮ります。
なるべくボケが出ない絞りで、ピント幅が狭いときは、なるべく絞りを開いて
ピント幅が広いときは絞って撮ります。
特に、F2.8にこだわる必要は無いと思いますよ。
それと、ボケを必要とする写真は、撮るのですか?

>また室内から室内の一部をいれ庭も撮りたいのですが、今まで銀塩カメラで撮>りましたがうまく撮れません、
うまく撮れない訳は、室内の明るさと室外明るさの差ですか?

書込番号:3509454

ナイスクチコミ!0


スレ主 櫻月庵の主さん

2004/11/17 20:47(1年以上前)

トライ−Xさんこんばんわ。
ボケを必要とする写真はあまり考えていません。いろいろとご指導ありがとうございます。S10−22は魅力ですがとりあえずレンズキットを購入したいと思っています。私にとっては、パソコンもデジカメもまだまだ未知の世界ですが努力したいと思っているところです。
今後ともご指導宜しくお願い致します。

書込番号:3512749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング