
このページのスレッド一覧(全480スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月29日 21:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月28日 06:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月27日 19:14 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月27日 12:41 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月25日 23:55 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月25日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
EF-S10-22mmに魅力を感じて僕も20Dを予約した口ですが、まだEF-S10-22mmレンズのサンプルをネットで見たことがありませんでした。
(既出でしたらスミマセン)
ということで以下のサイトでサンプル写真を見つけました。
サムネイルをクリックすると中くらいの大きさの写真が表示され、さらにもう一度クリックするとオリジナルサイズの写真が表示されます。
http://www.mrx.no/terje.html
0点


2004/08/28 14:51(1年以上前)
ありがとうございます、とても参考になりました。
書込番号:3194351
0点

ひ@NY さん、こんにちわ。
お久しぶりです。(^^)
サンプルご紹介ありがとうございます。海外のサイトから面白い情報をこうやって紹介して貰えてとっても嬉しいのだ。私は英語がまるっきりわからないから、こうやって教えて貰える事が唯一の情報入手方法だったりしますので。
んで、15-30を下取りにして、12-24を購入するつもりでいたのですが、EF-S10-22mmに決定って感じです。
このサンプルしか見ていないですが、私には十分です。16mm相当の画角が手に入るって考えただけでビリビリしびれちゃいます。
20D購入で今年度予算は底をついちゃいますが、来年度予算からの借り入れを行いなんとか資金繰りをしないと。あっ、今年度予算も既に足が出ちゃうんだった。どうしよ。(^^)
書込番号:3200295
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dって、10Dと比べてみて大きさ重さも変わっていますが、デザイン的な部分も結構変わっていますよね。
10Dが発売された頃、何誌でも書かれていましたが、ペンタ部(軍艦部?)の出っ張り具合とか両肩へのなだらかな下がり具合がEOS1系の流れを組んでいて、高級感があるような気がします。
20Dになって、どちらかと言うとEOS Kiss系のデザインになった気がします。それはそれで結構なのですが、個人的には10Dからデザインが変更されて(微妙ですか?)少し残念でした。
皆さんは、10Dと20D。どちらのデザインが好きですか?
今さら比べてもしょうがないかな〜〜〜〜。
0点

フラッシュ部を多角あげないといけなくなったから仕方ないかも?
10Dのままの高さだと、一部のレンズでケラレてたから・・・(^^;
書込番号:3188744
0点

フラッシュ部を多角→高く・・・ですm(--)m
私はデザインは10Dの流れは崩していないと思います。
フラッシュ部のデザインが印象強いですけど・・・
書込番号:3188753
0点


2004/08/27 00:10(1年以上前)
10Dのボディに20Dの中身が欲しいw
10Dユーザーとしてのぼやき?かも(^^;
書込番号:3188765
0点


2004/08/27 00:21(1年以上前)
10Dユーザがデザインの新しさに惹かれて触手を動かすことはないでしょうね。
私も(写真で見た限りでは)10Dのライン方が自然に処理されていると思います。
10Dユーザとしてはあまり大きなデザイン変更がなかったこと自体を嬉しく思います。
日本の自動車みたいに新型が出るたびに大きくデザイン変更し、旧ユーザからの乗り換えを
さそうようなやり方で無かったことを歓迎します。
20Dのペンタ部を見て、以前使用していた銀塩のEOS7を思い出しました。
あっちのデザインの方が人気あるのかな?
書込番号:3188835
0点



2004/08/27 00:25(1年以上前)
>10Dユーザーとしてのぼやき?かも(^^;
確かにぼやきでした(^^
でも、20Dのデザインも嫌いではないです。
でもでも、10Dのほうが好きだな〜・・なんて思います。
書込番号:3188863
0点


2004/08/27 00:49(1年以上前)
乗鞍岳さん、誤解があったならすみませんm(_ _)m
ぼやいているのは私ですので(^^;
でも、同じく10Dのデザイン、気に入ってます。
書込番号:3188976
0点


2004/08/27 16:31(1年以上前)
フラッシュ格納部のCANONのネイム部分が10Dより見ためが小さく感じるので、控えめな印象に思えてしまうのでしょうか。
性能などを度外視すれば、今の10Dはデザイン的にはず〜と持ち続けたい感じですが、デジタルの進歩がそれを許さないでしょうね。
書込番号:3190746
0点


2004/08/28 06:27(1年以上前)
私も、「20Dいいですね」さんに一票です。 10Dのデザイン好きですので、10Dのボディに20Dの中身〜が欲しいです。でも見慣れてくると20Dの方が、よくなってきたりして?
書込番号:3193095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dのスペック、販売価格からするとフィルムカメラでいうEOS3みたいな中間機種は出ないと思います。
ラインナップを増やせば増やすほど、開発側はお金がかかるし消費者は悩むと思うので中間機種はお互い無駄だと思います。
プロ機は標準の1DMarkIIとハイクラス1Dsの2機種、アマ機はハイクラスの20Dと標準機のKissDigital。
価格的にも中間機種なら間を取って30万円前後か。その価格、私ならもうちょっとがんばって1DMarkII買うけどなぁ。
しっかりプロアマの住み分けができて、上位か下位かの選択ができる。
これでいいんじゃないですかねぇ。みなさんどう思いますか?
今度発表されるのは1DsMarkIIだと私は思いますけど。
0点

またこの話ですね〜楽しいけど(笑)
スペック的には私もそう思いますが、
今のデジタル一眼の、1系は大きく重たいのです。
EOS-1V相当のモデルが残念ながら有りません。
出来れば視野率100%で1kg以下が欲しいと思う人も多いと思います。
書込番号:3190649
0点


2004/08/27 16:04(1年以上前)
賛成です。9月に価格の近い上位機種をだせば20Dは中途半端で売れない機種になります。待ち望んでいるかの書き込みが多いのが証です。
書込番号:3190666
0点

こんにちは。
>出来れば視野率100%で1kg以下が欲しいと思う人も多いと思います。
私もそうです。特に 1kg 以下が大事ですね。出来れば 800g 以下。(^_^)
理想は、50mm F1.4 のレンズを着けてちょうど 1kg (^_^)v
書込番号:3190696
0点

ニコンが20Dを越えるモノを出してきたら
またいろいろ展開がありそうに思います。
書込番号:3190699
0点



2004/08/27 16:42(1年以上前)
ZZ-Rさんの
>1系は大きく重たいのです。
1系というのは私には最高級機としての憧れであり、
キャノン一眼レフの象徴という意味で大きく重たいものと感じますが。
視野率100%はプロアマ機問わず実現して欲しいところですね。
そのあたりは後継機種に期待しましょう!
しかし、なにはともあれ今は20Dの到着が待ち遠しいです。
書込番号:3190767
0点

ま〜た、ツマラナイ事を・・・。必要なければ買わなければ良い。買う人がいるから、メーカーは販売する。
書込番号:3191185
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S18-55 U レンズキット


2004/08/20 18:32(1年以上前)
最近は各カメラメーカーがカメラ雑誌の発売日を見越して製品の一般公開をしている気がします。(気のせい?)で、たぶん載ってないんじゃないかなぁ・・・。
書込番号:3165061
0点

20Dの情報は全くと言っていいほどありませんでしたね。
(アサヒカメラは、今更“予想記事”が載っています。各雑誌社には事前に情報が流れて
いなかった事がよく分かります)
先に情報を流さなくてもすぐに認知されるという強気の読みなのか、競合他社に少しでも
情報を与えたくなかったという守りの姿勢なのか、とにかく今回のキヤノンの戦略は
“ぎりぎりまで秘密で、他社新製品より先にいきなり発表”パターンだったようです。
でも雑誌で“最新情報”が読めないのは少々寂しいですね
書込番号:3165071
0点


2004/08/20 19:40(1年以上前)
雑誌では来月以降になるでしょうが、下記HPがキヤノンのHP
より詳しく(スペックやディスプレイ等)出てます。
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page4.asp
書込番号:3165280
0点


2004/08/21 02:54(1年以上前)
Shinkasen さん
10D/20Dの比較写真が見やすくて嬉しいです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの
「オシリをグラインダで削ると10DやMk2でも使える図」
なんてのが載ってたら、
も〜っと嬉しいです。(ムリムリ!)
書込番号:3166700
0点

デジタルカメラマガジンのカメ高のファーストインプレッションには、(シャッターのキレは1D系を彷彿とさせる。レリーズタイムラグは65msとほぼEOS-1D Mark IIなみに短縮されており、・・・全9点の測距フレームは中央部にF2.8検知の横センサーと、クロス配置のF5.6センサーをダブルで配置。合焦速度を上げ、確実性を高めている・・・)
とでてますね。
書込番号:3167093
0点

A-1大好き さん、こんにちわ。
>・・・全9点の測距フレームは中央部に F2.8検知の横センサーと、クロス配置のF5.6センサーをダブルで配置。合焦速度を上げ、確実性を高めている・・・
そんなに良くなっているんですか。
って、書かれている内容はよく分からないんですけどね。でもなんか凄そう。(^^;
書込番号:3170387
0点


2004/08/24 12:10(1年以上前)
A-1大好き さん、シャッターの切れ味ですが、EOS−1シリーズとそれ以外のEOSのシャッターフィーリングが大きく違います。EOS−7等でシャッターのぺこぺこ感があり、これが1シリーズのようにしゃきっとしているのなら20Dは買いです。
普及シリーズは素人の半押しがやり易く考えてあるのかもしれませんが、デジタルならシャッターが切れてしまっても、フィルムの無駄にもならず良いと思うんですが、ここで言われている切れ味にはその意味も含んでるのでしょうか?お教えください。
書込番号:3178888
0点


2004/08/24 18:33(1年以上前)
カメラ雑誌よりも先に週間ベースのPC雑誌の方に新製品として20Dの写真と詳細情報が載ってましたね。
なお、どこの月刊カメラ雑誌でも似たり寄ったりの『新製品予想』を流してましたが、これは明かに刊行日の関係で非専門誌である他誌に先行発表されるのを見越した事実上メーカー公認のフライング発表。
なので、ニコンもようやくDx2を発表すると・・・。
書込番号:3179878
0点


2004/08/24 18:58(1年以上前)
すみません、打ち間違えました。
前の書き込みの最後訂正させてください。
Dx2→D2Xの間違いです。(しかもニコンの話題・・・)
書込番号:3179943
0点


2004/08/27 12:41(1年以上前)
AFが強化されてるのが気になります。
書込番号:3190171
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


私もこのカメラ相当欲しいです。
しかし、よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。
後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが
他にも同じことを考えてる人が居たら話を伺いたいのです。
0点


2004/08/24 22:08(1年以上前)
私のメインはEOS-1V HS 今回予約した20Dはそのサブ機です。銀塩ではここ一番の大事な行事等の撮影や、リバーサルを使う時。デジタル一眼は普段がんがん写す時や実験的に試し撮りなど。被写体は主に5歳と1歳の子供達です。
銀塩とデジタルは仲良く併用しています。20Dはキスデジからの買い換えです。
書込番号:3180721
0点


2004/08/24 22:08(1年以上前)
>よく考えるとEOS-1V が買えてしまうではないですか。
>後々のコストを考えるとデジ一眼は安いと考えますが
何年で、元をとるかと、撮られる枚数によりますが。。。。。。
決して、安くはないと思います。。。。。ね♪
便利なので、買われる方も多いのでは、ないですかね。。。。。
書込番号:3180722
0点


2004/08/24 22:14(1年以上前)
どちらも一長一短あるので、余裕があれば二刀流が良いかと。
デジが不要と思ううちは手を出さなくても問題はないかな、
貴方の考えでどうぞ
書込番号:3180748
0点

趣味だったら損得で考えてもしかたないと思います。
欲しいなら買えばいいでしょうし、いらなければ買わない。
簡単なことですよ。
あとはどれだけ楽しむかだと思いますよ。
価値観は人それぞれ、この性能でこの値段なら安いと思う人もいれば、高い壺騙されて買ったのと同じじゃないの?って思う人もいるだろうし。
書込番号:3180862
0点


2004/08/24 22:39(1年以上前)
私も両方使ってます。20Dはかなりそそられますね。
ここまでデジタル進化すると、デジタル一本で通した方が安いかなとも思いますが。。
私にとっては趣味、コストより両方好きなんで当分10Dと-1V使います(^^)
書込番号:3180891
0点

去年の今頃、全く同じコトを考えてました。
Kiss-Dの発売時の価格が約12万円。「この値段じゃ、EOS−3が買えるじゃん」と思ってEOS−3を購入しました。
この時、私は銀塩のEOS Kiss3を使用していて、AFやその他に限界を感じていた頃で、
銀塩Kissと同じ「7点測距35分割測光」のKiss-Dは却下となり、EOS-3を購入しました。
1Vほどではないですが、高級機のEOS−3は普及機に比べあらゆる点で信頼度は高いというのが実感です。
今は10Dと併用しています。10Dの写りにも満足していますが、「ここ一番!」という時にはやはりEOS−3です。
10Dは「押さえ」のカットや、さまざまな実験撮影に活躍しています。
まぁ、同じ値段を払って「利便性」をとるか「信頼性」をとるか…ですね。
もちろん、両方持つのが一番良いと思いますが…
書込番号:3181180
0点

コストパフォーマンス的に考えて・・・。
私の場、これまで10Dでの1年ちょっとで撮影が約10000ショット
ネガが半分、ポジが半分と計算して
ネガが36枚あたり約2500円(同時プリントとフィルム代)
ポジが36枚あたり約1500円(現像とフィルム代)
10000ショットでは36枚撮りフィルが約278本ですから2500円×139本+1500円×139本=556000円となります。
メディアの購入費用(1GBを2枚で5万円くらい)を差し引いてもまだ約50万円以上差があまります。レンズは資産として考えられればやはりデジカメのほうがコストパフォーマンスは高いですね。
ただし、ここでの盲点は、銀塩1vは10年使えますが、デジ一眼は10年は使えないでしょう。この辺の投資をどう計算するかで大きく変わります。1Dsへ乗り換えるなどと考えると逆にデジカメの方がコスト高になる可能性もあります。
私の場合は趣味ですからコストは気にしないようにしていますが、仕事柄ついつい計算してしまいます。20Dクラスですと年間10000ショットくらい撮る方ならコスト的には有利となります。
あくまでご参考ですのでよろしく。
書込番号:3181211
0点

こんばんは。
銀塩で行くか、デジタルで行くか、はたまた両刀使いでいくか。
個人の考え方しだいですからね。自分にあった生き方を選ぶしか無いですね。
確かにデジタルの進歩は早いですが、現在のデジタルなら 10 年使えないということは無いと思いますよ。
10 年使えないのでは無く、10 年も使わないのだと思います。
10 年後の世界では、デジカメで撮影してプリントする場合、
ほとんどが A1 とか A2 サイズにプリントするとは考えにくいですから。
であれば、600 〜 800 万画素もあれば十分ですね。
書込番号:3181502
0点

コストパフォーマンスもさることながら、私がデジ一眼を手にして
一番感じたことは、写真を撮るという行為が身近になったと言う事
です。
銀塩一眼の時代は、どうしてもフィルム代や現像代が気になって、
とても気軽にシャッターを押す気になれませんでした。
特に結婚してからは、せっかく高価なカメラを持っていても持ち
出すのは旅行や家族の誕生日等のイベントくらいで、撮影枚数も
年間で36枚撮りフィルム4〜5本がせいぜいだったように思います。
しかし、デジカメを手にしてからは、子供のお供で近所の公園に
行く時も、家族で夕飯の食材を買いに行く時も、それこそどこへ
行くにもカメラを持ち歩くようになり、撮影枚数は飛躍的に増え
ました。
同じような写真でも、構図や露出を色々変えて納得が行くまで
何度も試したり、動き回る子供を惜しみ無く連写して一瞬の表情
を切り取ったりと、デジタルならではの使い方で写真ライフを
楽しんでいます。
その結果、銀塩時代よりも高い確率で「良い」写真が撮れるように
なりましたし、そうやって撮り貯めた子供達の写真は私にとっては
最高の宝物になっています。
何が撮りたいか、写真にいくらお金を掛けられるか、人によって
違うとは思いますが、少なくとも私の場合はデジ一眼に出会って
初めて「写真が趣味」と言えるようになったと思っています。
書込番号:3181600
0点

EOS-1Vなら一度買ってしまえば10年以上は使えるでしょう。
私自身EOS-1HSを10年以上使ってますから。
デジが3〜4年で陳腐化し買い替えることを考えれば、EOS-1Vもコストパフォーマンスは悪くないです。信頼性も高いですし。
書込番号:3182653
0点


2004/08/25 14:11(1年以上前)
私はカメラ好きと言うよりは旅行の楽しいお供の気分で選択をしてきました。
主な旅行はアフリカ・サファリです。軽飛行機移動の重量制限も有って1−Vのモードラは家に残して行きました。体力も限界に達しているので昨秋デジカメを買って使ってみました。シャッターが落ちるまでの時間が長く実用に成りませんでした。そこで9月1日発のボツワナ行きには20Dを待っていたのですが間に合わず1ーVで諦めることにしました。素人にはシャッターチャンスを逃がさずに済めば軽いデジ一眼が良いと私は思います。
書込番号:3183113
0点


2004/08/25 23:55(1年以上前)
いやー、ぜひデジタル試して見てください。自分も銀塩派だったのですが、10D購入後に意識が変わりましたね。一眼レフで写す被写体はもうデジタルで十分かそれ以上でしょう。
よく「銀塩の味」と言いますが、そのような写真の場合は、ライカなど、レンズに「味」のあるカメラで撮るとフィルムの良さが生きてきます。
20Dほしいっすねぇ。
書込番号:3185078
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


2004年5月に10Dを購入。約1年3ヶ月で約17,000カット撮影しました。
先月(7月)にSIGMA18-125mmを購入・・・。
やっと広角ズームを手に入れて・・やれやれと思っていたのですが・・。
SIGMA18-125mmの描写性の悪さにがっくりしていた・・・今日この頃。
みなさんの「予約しました!」の書き込みを読んでるうちにむずむずと・・。
シャッターもそろそろ、くたびれて来たかなあ?
SIGMAよりEFレンズのUSM+IS付きが欲しいなあ・・。
今まで約20万の出費でしたが・・10D+SIGMAで売ると
オークションで約10万ぐらいでしょうね。
24万-10万=追い金が14万・・。
ざっと月1万円のランニングコストですね。
フィルム・DP代を考えると安いのですが、ちょっと10Dが
可哀想な気もするしなあ・・・。
このまま新機種を追い続けるときりないし・・・。
悩むぅ〜〜。
やっぱお金貯めて・・・Mark2クラスが買えるまで我慢するかなあ・・。
すみません。独り言を書いてしまいました・・・。
でもIS付きのEF-Sレンズはやっぱ欲しいかも・・・。(>_<)/〜〜
0点

>シャッターもそろそろ、くたびれて来たかなあ?
harurunさ〜ん まだまだ大丈夫だよ〜〜〜。
By 10D
書込番号:3183596
0点

こんばんは。
>悩むぅ〜〜。
悩むということは、心は決まっているんじゃないですか。(^^;)
ただ背中を押して欲しいだけ。(^^) では、お言葉に甘えて! ドン!どうだ!σ(^◇^;)ゞ
私は、今回スルーと決めているから全然悩まないですよ。(^_^)v
書込番号:3183604
0点



2004/08/25 17:50(1年以上前)
ぼくちゃんさん、ありがとう!
まだまだ大丈夫って・・・嬉しいような・・そうでないような・・。
ところでシャッターの寿命ってどうなるんだっけ?
いきなり開かなくなるのかなあ?
超アンダーとかオーバーとかになるのかなあ?
どなたか経験ないですか?
大事な撮影前にチェックできたら・・・良いのに・・・。
別スレにしたほうが良かったかも。(-_-;)
書込番号:3183605
0点



2004/08/25 17:59(1年以上前)
やっぱ・・・買い替えや〜めた。
私もF2→10Dさんの路線で行くことにします・・・あくまで予定ですけど。
私は本当は20Dが欲しいのではなく・・実はEF-S 17-85mmが欲しかったするのです。
EF17-40mmを買ってもいいけど・・・あの高倍率とISが魅力だったり・・。
EFレンズでSIGMA18-125mmみたいなレンズでないかなあ・・。
書込番号:3183636
0点

20Dやめたら、そのお金でどんなレンズ(?)でも帰るよ〜〜〜。
もう一度 10D でした
書込番号:3183641
0点

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM 良いレンズですよね。
私も欲しいです。このまま撮像素子が×1.6であればですね。
この辺がどうもキヤノンははっきりしない。
私は、この辺で悩んでいます。(^^;)
書込番号:3183683
0点

うちのはシャッター音が時々おかしい時があります。
多分そういう症状が出てきたら、そろそろ交換してねってことなのかなぁと思うんですが、どうなんでしょうね。
3万はシャッター切ったと思うんですが・・・
書込番号:3183766
0点

20Dでは、おきらくさんには、まだ性能がしょぼい
おきらくさんには、30D以降になってからにしてと、
それまでは、ぼくで辛抱して下さいと、
10Dが申しておりますが。
書込番号:3183822
0点

CANONは F1 と言う名前を付けた位だから、
自社製品の名前と紛らわしいのも付けるかも?
ついでに
3183822のレスに付け加え、最上段に、
おきらくさんの技量には、
を
書込番号:3183870
0点

ぼくちゃんさん こんばんわ
まだまだ10Dは使っていきますよ。
ただもうそろそろシャッターユニットは交換しなきゃだめなのかなぁとは思ってますが。
それにまだまだ使いこなせてませんので、もっともっと使ってあげなきゃ。(*^^*)
ひろ君さん こんばんわ
20Dの次が30DだとD30と紛らわしいですね。
んー、D30→D60→10D→20Dときたから、すなおに30Dとも思えない。
EOSって書くと、どうもヤマハのシンセが頭に浮かんで・・・ (^^;;
書込番号:3184046
0点

ニコンは F,F2,F3,F4,F5 ですもんね。
でもF-801sだったりもしますが
書込番号:3184229
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





