EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

うぅ、フリーズ現象発生しました

2004/09/25 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 中央分離帯さん

暗所でAFが補助光を放っても合わないのを何度か続けると、絞りの数値が0.0と表示され、全く撮影出来ない状態になってしまいます。
撮影以外の画像プレビューやメニュー設定変更等は何故か出来ます。

マニュアル・絞り優先で現在この現象の発生が確認出来ました。
対処方は電源オフ・オンでは解消されないのでバッテリーの抜き差しで
解消されます。

確かに暗所のため何度もピント合わせをしようとしても中々合わない状態
が続くのですが、その度にフリーズしてしまうので、ちょっと困ってしまいました。

それと別の質問なのですが、AFフレームを中央で固定した設定にしても
ピントが合わず、シャッターを切れない場合があるのですが、これは何故
でしょうか?
迷う理由がどこにあるかわからないので、どうしたらピント合うのかわか
らず??私自身が固まってしまいました。

書込番号:3313004

ナイスクチコミ!0


返信する
ギモン君さん

2004/09/26 00:43(1年以上前)

発生状況が比較的明確なので再現性が高そうだと感じ、実験してみましたが、再現しませんでした。
レンズキャップをつけ、内蔵ストロボをポップアップして何度かレリーズ半押しを繰り返してみました。もちろん合焦しませんがフリーズにはいたりませんでした。
なんとなくですが、この件はいかにもバグっぽい感じで再現性が高そうなので、カメラの設定などできるだけ詳しく書いていただき、多人数で再現テストしたりすると、条件が絞れるかもしれませんね。
結果としてファームウェアの早期修正につながるかも・・・なんてことはないか。

書込番号:3314137

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/09/26 01:08(1年以上前)

自分も試してみましたが、再現しませんでした。

ピントが合わず、シャッターが切れないという件ですが、
コントラストのない被写体でピントを合わせようとしたときや、
レンズの最短撮影距離を越えて、被写体に近づいた場合にはピントが合いません。
また、ワンショットAF時はピントが合わなければシャッターは切れません。

書込番号:3314276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/09/26 11:27(1年以上前)

絞り0.0は、ISレンズを使用したときの現象ではないでしょうか。
原因は不明ですけど。

書込番号:3315548

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/09/26 19:55(1年以上前)

ちなみに絞り0.0の表示はMFレンズ使用時などカメラとレンズがお話できない場合に表示されます(その場合は正常な動作です)。
EFマウントのレンズで絞り0.0と表示されたということは、レンズとの通信エラーなのかもしれませんね。

書込番号:3317369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CMOSのごみについて-その後

2004/09/25 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:31件

[3290751]CMOSのごみについてを書いた者ですが、かなり後になりましたので再スレをします。
本日CANONのゼロワンに行ってCMOSのごみ掃除をして貰いました。ゴミがほとんど取れていました。まったくわからない程取れてました。ファインダーにもゴミみたいなものが付いていましたので同時に掃除をして貰いゴミについては完璧な程までに綺麗になり驚きました。CMOSのゴミ対策がこれからの課題だとCANONの人が言ってました。imagegatewayがメンテナンス中なので報告まで。後日imagegatewayにUPしておきます。

書込番号:3312418

ナイスクチコミ!0


返信する
あどおんさん

2004/09/25 23:50(1年以上前)

早いとこ、NIKONみたいにメンテナンスキットを出せばいいのに...
キヤノンのまじめさ(?)は分かりますが、ユーザにとっては迷惑。
それにデジ一ユーザが増えれば増えるだけ、ソージ専門の技術者を増やさなければならない。メンテナンスキットを出せば、きっと自分の責任でソージする人がほとんどになる(かな)。
自分も10Dをソージに持って行きたいのですが、面倒で、できれば自分でやっちゃいたいと思ってる今日この頃デス。

書込番号:3313825

ナイスクチコミ!0


きょん様さん

2004/09/26 15:37(1年以上前)

どうせCANONがお掃除キットを出したとしても、それを使用しての
責任はユーザーにゆだねられるのでしょうし、であればNIKONのキットを
購入してしまえば良いと思いますよ。

書込番号:3316395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グリップ E2 ガタツキ・・

2004/09/25 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 わたしのだけかな?さん

20D購入後、今日200枚ほど撮りました。

で、気になったことがあるんです。
ボディにバッテリーグリップE2をつけての使用なんですが、しっくり来ない
というか、ガタついているというか・・ なんですよね。

ワンポット使用なんですが、グリップとボディが密着しないために、ふにゃふにゃ
していまして、本体右側(レリーズボタン側)の底面を見ると、明らかに前後どちらかに
隙間があって底面全体が密着していないんですよ。

EOS−1併用なんですが、それではそんなことないんですが。

皆さんのはどうですか?

書込番号:3312352

ナイスクチコミ!0


返信する
クロぴょんさん

2004/09/25 18:55(1年以上前)

私のはガタがありません。10Dのバッテリーグリップと使用感は変わりませんよ。20Dはボディ本体の大きさが小さくなったためバッテリーグリップが異様に大きく見えますが立て位置のグリップは10Dの時と同じ感覚で使用できます。

書込番号:3312399

ナイスクチコミ!0


松正さん

2004/09/25 19:58(1年以上前)

私の使用しているものも特にがたつきなどもなく普通に使用できます。単3電池も使用しましたが、問題もなく快適です。いざというとき単3電池が使用できるのは便利だと感じました。

書込番号:3312667

ナイスクチコミ!0


スレ主 わたしのだけかな?さん

2004/09/25 20:33(1年以上前)

クロぴょんさん、松正さん、レス有難うございます。

そうですか・・ やはり感じませんか・・。
私も、ボディとグリップだけで触ってみると違和感無いんですよ。
ですが、三脚座に固定をして、でかいレンズ(純正28-300L)を付けると
てきめんに感じられるんですよ・・。

松正さん、いざという時の乾電池使用、同感ではあります。
しかし・・ですね、普通のアルカリ(買い置きパナ)でテストしてみたら、
なんと7枚撮影した時点で電池なくなりました(笑)。

書込番号:3312783

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/25 20:51(1年以上前)

まさか三脚に固定するときレンズの三脚穴でなくボディの三脚穴に固定してますか?

書込番号:3312863

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/25 21:42(1年以上前)

28−300Lは重過ぎるので、ボディに三脚つけるよりは
レンズにつけたほうがバランスとれるのでは???
というか、三脚つけるのであれば、グリップは必要ないような。
持つためのグリップなので。

書込番号:3313082

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/26 00:44(1年以上前)

三脚の性能かもしれません。
軽い三脚(例えばカーボン)なら、砂袋とかバックをぶら下げる必要がありますよ。

書込番号:3314145

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/26 00:47(1年以上前)

あれれ?はずしてますね・・・。読み飛ばしてください。

書込番号:3314161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

タムロンorシグマ?

2004/09/25 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 無風道人さん

今回20Dを購入したものですが、28-300mm域のレンズ購入にあたり
タムロンかシグマで迷っています。今まで純正のズーム以外使ったことがないので、みなさんに使い勝手も含めてアドバイス頂けたらと思います。タムロンはズーミングの回転方向が純正と逆(ですよね?)なのでとっさの時に迷わないか心配です。(これも慣れでしょうか・・)
また、他の板の書き込みにシグマはAFのモーター作動音が気になるなどの意見もあり迷っています。また、IS無しで、300mm付近の手持ちに
よる「手ぶれ度」もボディーとのバランスを含めていかがなものでしょうか。どちらかのレンズをお持ちの方ご意見いただけますでしょうか。

書込番号:3312027

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/25 17:43(1年以上前)

20Dは持ってないですが、各社のズームレンズはバラバラと20本くらい持っていて、当然方向もバラバラなのですが、
風景写真を撮る分には全然問題ないのですが、
確かにとっさの時に方向が違い、『うわ逆だ! あ (・・) (^^;;』と、撮りのがす事もありますね。
その辺は御自身でこだわりを持って良いのでは?

AFのモーター音は、シグマのDFタイプのゴジラのおもちゃみたいなのだけは気になりますが、その他のレンズは気になりません。
ゴジラも慣れたら気にならなくなった(^^;;
ただ、たとえばピアノの発表会などでどうしても撮らなくてはならない場合などは、静かなほど良いので、なんとも言えませんが・・・
#でも、そういう時って、距離が変わる撮影ではないから、そんなにギャーギャー回るとも思えませんが・・・

個人的には買うときにお金を払うのに抵抗があるだけで(?)、どんなレンズでも良いです(笑)

書込番号:3312124

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/25 17:44(1年以上前)

20Dは持ってないですが、各社のズームレンズはバラバラと20本くらい持っていて、当然方向もバラバラなのですが、
風景写真を撮る分には全然問題ないのですが、
確かにとっさの時に方向が違い、『うわ逆だ! あ (・・) (^^;;』と、撮りのがす事もありますね。
その辺は御自身でこだわりを持って良いのでは?

AFのモーター音は、シグマのDFタイプのゴジラのおもちゃみたいなのだけは気になりますが、その他のレンズは気になりません。
ゴジラも慣れたら気にならなくなった(^^;;
ただ、たとえばピアノの発表会などでどうしても撮らなくてはならない場合などは、静かなほど良いので、なんとも言えませんが・・・
#でも、そういう時って、距離が変わる撮影ではないから、そんなにギャーギャー回るとも思えませんが・・・

個人的には買うときにお金を払うのに抵抗があるだけで(?)、どんなレンズでも良いです(笑)

ちなみに私の持ってるそのクラスのレンズは、シグマの1個前の28-300です。
タムロンですと、旧型の28-200を4本持ってます。

書込番号:3312131

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/09/25 18:00(1年以上前)

純正のEFレンズとタムロンのA06は回転逆なのであせること時々ありますねえ。でも望遠使ってる時は基本的にテレ単使うのでまあ慣れですかね。タムロン買うならA061のDi化された方が良いようですよ。20Dと組み合わせてA06使われた人がA061のが良いようだという書き込みがありました。

書込番号:3312191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2004/09/25 18:06(1年以上前)

タムロンには28-300mm のレンズ として、A06 とA061がありますが、フレア・ゴーストの発生を軽減したデジタル対応のA061がよろしいかと思います。

私は、A06を使用していますが、ズームリングの回転方向が純正レンズと逆なので、レンズ交換したときはよく間違えます。
カメラ誌などでは、描写性能やズームリングの回転がスムーズなどタムロンの方に一日の長があるような記事が多いようです。
個人的には、それほど性能差があるとは思えませんし、実売価格はシグマに方が安いようですので、価格を重視するならシグマもありだと思います。

書込番号:3312217

ナイスクチコミ!0


1DsMK2予約島舌さん

2004/09/25 19:58(1年以上前)

その手の安物レンズって使ったことないのですが、そんなに悩むほど
違うものなのですか?
適当に安い方とか好きな形とかを買えばいいのではないでしょうか。

書込番号:3312666

ナイスクチコミ!0


20年ぶりキヤノンさん

2004/09/25 20:27(1年以上前)

私も悩みました。
タム○○にしようかな?と決まりかけましたが、今はキヤノン純正に傾いています。理由はサードパーティー製のレンズがAIサーボAF時の5コマ/秒に対応できないらしい事が判ったからです(○○○○社に問い合わせてみました)。無風道人さんの使用目的がAIサーボAF時の連写性能(5コマ/秒)を必要としているかどうかはわかりませんが、できればUSM仕様の純正レンズも検討されては?(コストがかかるのが悩みの種です。キヤノンさんは商売上手。)

書込番号:3312759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/25 20:55(1年以上前)

タムの方(A06)を持っています。シグマとも比較しましたが、ズームリングのスムーズさでは
タムロンの方がいいです。画は、こってり柔らかめのタムロンに対し、あっさりシャープな
シグマという感じ。あと、フォーカスとズームリングの回転方向ですが、私はニコンなので
タムロンの方が純正と同じで違和感は感じませんでした。シグマのほうはキヤノン純正と
回転方向が同じなので、その点はいいかもしれません。あと、タムロンの28-300mmは
つい最近、デジタルカメラにも配慮したコーティングを見直した(Di化)A061という
タイプにモデルチェンジしました。デジタルカメラマガジン10月号の99頁に新旧比較の
記事が出ていますが、明らかに見て分かるほど、画質が改善されています。
コーティングをいじっただけで、こんなに変わるものなの?と思いましたね。
あと、AFの駆動音はジージーと耳障りです。それにテレ側では手ブレの心配も
多くなりますし、開放F値が6.3と暗く、AFが戸惑うことも、しばしばあります。
高倍率ズームゆえのデメリットもありますが、コンパクト軽量で、一本のレンズで
28-300mm(35mm判換算、キヤノン×1.6)という広い画角をカバーする利便性の良さは
捨てがたい物がありますね。

書込番号:3312877

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/25 21:53(1年以上前)

>また、IS無しで、300mm付近の手持ちによる「手ぶれ度」もボディーとのバランスを含めていかがなものでしょうか

この手のものは300mmなんてほとんど使えないような感じですが、ISO1600まで
実用範囲の20Dでしたら、状況が限定されますが、手ぶれなしで撮影も可能と思います。
(夜の撮影はもちろん×)

>その手の安物レンズって使ったことないのですが、そんなに悩むほど
違うものなのですか?

バカにしちぁいかんです。ツァイスやライカもここのレンズ使ってます。

>コーティングをいじっただけで、こんなに変わるものなの?と思いましたね。

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんにちは。コーティングで全然違いますよ。
上に書いたツァイスとライカですが、同じレンズ構造でもコーティングの違いで全く違う
絵をだしてきますね。

書込番号:3313135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/09/25 23:18(1年以上前)

こんばんは、アリアパパンさん。^^
>コーティングで全然違いますよ。上に書いたツァイスとライカですが、
>同じレンズ構造でもコーティングの違いで全く違う絵をだしてきますね。
本物のライカやツァイスのレンズは使った事が無いんですが、フィルムと違い、
特にデジタルになるとコーティングの違いで大きく変わってくるものなのですね。
勉強になりました。あっ、ライカはパナソニックのコンデジに、
ツァイスはソニーのデジタルビデオカメラに付いています〜 ^^;;;

書込番号:3313622

ナイスクチコミ!0


スレ主 無風道人さん

2004/09/25 23:57(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
どうやらタムロンに傾いてきました。明日、お店に行って最終的に決めたいと
思います。私は長玉のズームは100-400L ISしか持っていないので、ふらっと
待ち撮りに出かけるとき用に、この28-300はマクロも使えてとても便利な1本かなと思いました。ただちょっと気になったのが
>この手のものは300mmなんてほとんど使えない・・・
とありますが、PCのモニターレベルでも分かるほどでしょうか。かなり全体が甘くなるのでしょうか。

書込番号:3313863

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/26 00:12(1年以上前)

>この手のものは300mmなんてほとんど使えない・・・

こんにちは。300mmを手持ちでビシッ!と撮れる技術のある方でしたら、
全然問題ないと思います。

書込番号:3313944

ナイスクチコミ!0


スレ主 無風道人さん

2004/09/26 00:12(1年以上前)

PS あ!
>20年ぶりキャノンさん貴重な情報ありがとうございます。
私は連写をよく使うのでしっかと念頭に入れておきます。
純正では年末までに70-300mmDO ISの購入を考えています。高いレンズですが
なんといってもコンパクト・軽量が魅力ですよね。
>DIGIC信者になりそうさん、DIレンズのカタログ入手してます^^;)
おっしゃるとおり、利便性を考えると28-300mmは1本持ってみたいレンズですね。

書込番号:3313947

ナイスクチコミ!0


スレ主 無風道人さん

2004/09/26 00:37(1年以上前)

>アリアババンさん
私、レンズの性能面と勘違いしてました。テレ端は「手ぶれ」でほとんど使えないということですね。理解しました。

書込番号:3314100

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/26 01:08(1年以上前)

手ぶれはシャッタースピード上げれば良いのではないでしょうか。

書込番号:3314275

ナイスクチコミ!0


あどおんさん

2004/09/26 01:15(1年以上前)

と、書きつつ、前にA06とEF70-200F4を三脚上で試しましたが、解像度はEF70-200F4が断然上でした。(春の朝、窓から見えるブロック塀を)
ちなみに今、EF70−300DOを使っているのですが、なぜかズームリングを逆に回してしまいます・・・。すぐ気づきますから、これは気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:3314316

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/09/26 01:23(1年以上前)

↑手ブレはSSを早くするのが特効薬かも知れませんが、弊害も出ますので、
ブレをなくす努力の方が賢明です。

書込番号:3314354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップ

2004/09/25 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 な〜んか!さん

20Dをゲットしました。10Dのモデルチェンジというよりも新機種と言った方が良かろうと思います。ボディーは私の手には小さく7日経ってもイマイチなじまないです。機能面では、AWB,連写向上などMARKU並で大変気に入っています。
さて、本題ですが、このバッテリーグリップは何でしょうか。進化どころか退化しています。非常にチャチです。ロックを目いっぱい閉めても若干グラツキますし、バッテリーカバーは遊びがあってパカパカします。技術屋さん達は、本体機能で目一杯で、グリップまでは手(頭)が廻らなかったのでしょうか? デザイン的にも無理付けした様で一体感が在りません。ちょっとガックリです。

書込番号:3311866

ナイスクチコミ!0


返信する
PowerOn^^さん

2004/09/25 16:35(1年以上前)

デザインは確かにいけてませんね。確実に一桁モデルと差別化を図っています。
まあ中級機ということで私は割り切っています。

書込番号:3311886

ナイスクチコミ!0


10D改め20Dさん

2004/09/25 16:40(1年以上前)

私のはしっかり固定されていますし、蓋もきちんと閉まっています。

BG-ED3に比べて、on/offのスイッチが確実なところが気に入っています。BG-ED3は気が付くとoffになっていたりしました。また20D本体と同じ材質(仕上げ)になったのも進歩です。

グラグラするようでしたら、一度販売店かキャノンに点検してもらってはどうでしょう。

書込番号:3311911

ナイスクチコミ!0


スレ主 な〜んか!さん

2004/09/25 16:53(1年以上前)

PowerOn^^さん、10D改め20Dさん、情報有り難うございます。
>20D本体と同じ材質(仕上げ)になったのも進歩です
これには気付きませんでした。
PowerOn^^さんがおっしゃるとおり、私も思考転換します。

書込番号:3311950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最安値

2004/09/25 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 えおす20dさん

ずばりネット通販最安値はどこですか?
是非教えてください。

書込番号:3311863

ナイスクチコミ!0


返信する
な〜んか!さん

2004/09/25 16:40(1年以上前)

最安値にこだわるのは、心情として理解できます。
でも、納期、サポート、CSなど総合的に判断する事が肝要だと思います。
納期未定で最安値ならECカレ○トでは?
ちなみに私なら、ヨドです。

書込番号:3311909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング