
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 22:55 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月25日 22:21 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月27日 12:45 |
![]() |
0 | 25 | 2004年9月26日 14:46 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月26日 01:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月25日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
カメラケースについて教えてください。
純正セミハードケースEH17-Lはフィルター、フードなしでしか収納できないので自分としては使えません。
そこでEF−S17〜85レンズにフィルターとフードを逆向きに
装着した状態で、ぴったり収まるケースがあれば
セミハードでもソフトでもかまいませんので教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 13:19(1年以上前)


2004/09/25 13:22(1年以上前)
あ・・・▼になってた・・・(-_-;)
書込番号:3311300
0点


2004/09/25 13:29(1年以上前)
でも・・カメラケースって必要ですか?
私は使ったことありませんが・・。
ケースより良質なカメラバッグのほうがいいかも・・・。
カメラケースに入れて保存は「百害あって一利無し」では?
ケースからカメラを出す時落としそうだし、メディア、バッテリーの交換も
面倒だし。
特別な用途で必要なら・・ごめんなさい。
書込番号:3311310
0点

ロープロのオフトレイル
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171547.html
クランプラーのスタンプ・クレイマー(高さ方向が若干厳しいかも)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/7079643.html
とか。
書込番号:3311367
0点


2004/09/25 14:02(1年以上前)
わたしも使ったことなかったのですが、最近のは液晶も見えるようになっているのですか??
書込番号:3311393
0点

わたしもカメラケースよりは良いカメラバッグをおすすめします。
書込番号:3311441
0点

二十ウン年前の小型ガゼットケースを使っています。(銀塩F80D+24-85ズーム)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/others/others.htm
書込番号:3311513
0点


2004/09/25 14:39(1年以上前)
私が愛用しているLoweproのトップロードズームシリーズなんかは
どうでしょうか?
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html
トップロードと聞くと「いつも3着」「いつも渡辺」という悪い
イメージを持ってしまうかもしれないけど、衝撃にもそこそこ強
いし(AWにKissD入れたまま1mの高さから落としてしまったけど
無傷でした)。蓋も内側から外側に開ける形になっているのです
ぐに取り出せます。カメラ本体を支えるクッションがあるのでバ
ッグ本体の高さよりカメラ全長が短くなったとしても問題なく納
めることが可能です。
恐らくトップロードズーム1の大きさでKissDのレンズセット(
フード無し)でぴったり収まってるのでトップロードズーム2く
らいを購入すれば若干余裕がある状態になるのではないでしょう
か。
書込番号:3311520
0点

harurunさん、DIGIC信者になりそうさん、アリアパパンさん 、
take525+さん、じじかめさん、@くろふねさん
素早いレス感謝いたします。
けっこうアクティブな旅をしていて、いつもデイパックに入れて
持ち運んだり、行動しているので傷が付いたり
ある程度の衝撃を防止する目的でケースに入れて
デイパックにしまいたかったのです。
@くろふねさんに教えていただいた、「トップロードズーム2」は
まさに、うってつけって感じです。
皆様、情報ありがとうございました。
書込番号:3312362
0点


2004/09/25 22:55(1年以上前)
私は17-85ISは持ってないので20DにSIGMAの18-125+フィルタをつけ、
フード逆向きでトップロードズーム1に入るか試してみました。ちょ
うどいい感じで収まりましたよ。17-85ISのほうが2cm長いのでストラ
ップを納めるのがぎりぎりかもしれないんですけどお店に20D持って
行ってトップロードズーム1も試してみてはどうでしょうか。
書込番号:3313484
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


板違いは承知しておりますが、デジ一眼に精通した方がこちらにたくさんいらっしゃるようですので、ぜひ教えてください。
現在、ポータブルストレージの購入を検討しています。候補はSONY HDPS−M1とPGI XD2−20です。予算は3万円程度なので、液晶ディスプレイ付きは買えません。
デザインはSONYが気に入りましたが表示がLEDのみなのが気になり、ファイル転送状態などが液晶表示されるPGIの方が使っていて安心なのかなとも思ったりもします。
もし、上記製品のユーザーの方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えてください。
よろしくお願い致します。
0点


2004/09/25 10:34(1年以上前)
ソニー使っていますが、便利です。というかPGIは20GBでソニーは40GBなので、比較に
ならないのでは??ソニーも転送状態が表示されますが、LEDのライトのみで、不安といえ
ば不安。メディアはCFが多いのですが、SDもたまに使うので、アダプター付けて
使用しています。
購入するのであればUSB 2.0対応ですね(2つともそうですが)
書込番号:3310824
0点


2004/09/25 10:46(1年以上前)
私もストレージを購入予定ですが、今のところ下記のトランセンドのPhotoBankを最有力候補に考えてます。
20GBで\32,800- 40GBで\38,800-です。
転送速度USB2.0、稼働時間3時間、メディアの種類10種類、液晶有りで・・・。
参考までに・・・。
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_14127=1
書込番号:3310859
0点



2004/09/25 10:55(1年以上前)
アリアパパンさん、早速の返信ありがとうございます。
私の使い方としましては、泊まりがけの旅行や子供の運動会のときなどストレージに一時保存し、こまめにパソコンに吸い上げるという形になるかと思いますので、ハードディスクサイズの違いはあまり気にしませんでした。
気持ちはややPGIに傾きつつあるのですが、実は一番気になっているのが、CFから本体への転送速度です。デジタルCAPA8月号に、PGIの他製品ですが、転送速度がSONYの訳3倍かかるというテスト結果が記載されていました。このXD2−20もそんなに(512MBの転送に約10分)もかかるのでしょうか。
ユーザーの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
書込番号:3310883
0点


2004/09/25 11:01(1年以上前)
ソニーのは1GBで7〜8分でしょうかね。10分もかからないです。
パソコン持っていかれるのでしたら、必要もないような気がしますが...
3〜4日の旅行でしたら、ポータブルストレージだけで十分だと思います。
パソコンのスペースはレンズに変えたほうがいいのでは??
書込番号:3310903
0点


2004/09/25 11:05(1年以上前)
余談ですが・・アリアパパンさんのHP変わりました?
なんか・・・すてきです〜。
じっくり見させて頂きます。
書込番号:3310920
0点



2004/09/25 11:15(1年以上前)
アリアパパンさん
誤解をまねく表現ですみません。パソコンは持って行きません。あくまで、家に帰ってすぐパソコンに吸い上げるという意味です。私はほとんどJPEG撮影ですので、6〜7GBもあれば・・・・。
harurunさん
良い情報ありがとうございます。この製品は知りませんでした。サイズも小さそうですね。このサイズでバッテリー3時間というのも脅威です。候補に入れさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:3310950
0点


2004/09/25 11:27(1年以上前)
ソニーかトライセンドがいいでしょうね。個人的にはソニー持っているので、トライセンド
のほうが良く見えます(笑
harurunさん こんにちは。ありがとうございます。昨日リニューアルしました。
harurunさんのサイトも後でこっそり教えてください。
書込番号:3310981
0点


2004/09/25 12:11(1年以上前)
アリアパパンさん、こんにちは
私はサイトは持ってません。w
今後も作成予定無しです。
何もご披露するものがないもので・・。
すみません。
書込番号:3311116
0点

SONY HDPS−M1使ってますがそんなに不便は感じません。
グリーンのLEDの点滅がありますので割と分かりやすいと思ってます。
PCとの接続はUSB2ですのでそこそこの速さだし。40GBのコンパクトHDD手に入ったのでまあまあかな。撮影時はよく持ち歩いてます。
書込番号:3311260
0点

まだどれにするか決まっていないのですね
昨日、ストレージ買ったばかりです。XDPW-20パワーグローバルインデックスのです、おっしゃるように、512で10分かかりました,ハギワラVでです、CFのいい奴だともっと早いのではないでしょうか、
使いかってはいいですよ、大きさはどれも変わらない感じがします、液晶見てファイル一つ一つも消せますし、バッテリーのもちはまだ判りません、これ買う前にトランセンドの買おうと思っていたのですが、在庫が無く、輸入も未定というメーカーの話でやめました、
書込番号:3311707
0点

6-7Gでいいのだったら、「例の5G」のMDを買ったほうが安上がりですよ。
書込番号:3311764
0点


2004/09/25 17:27(1年以上前)
古沢さん。X'S−DRIVE PRO VP300
というものもあります。ストレージデバイスで検索
するといくつかサイトがあります。
私は通販で本体を16000円位で購入して、2.5
インチのハード(10000円・40G)を取付ました。
本体はPCアドホックで買ったっけ?
書込番号:3312071
0点


2004/09/25 18:07(1年以上前)
ちょっと本題から外れてしまいますがアリアパパンさんに質問です。
HP拝見しようとしたのですが文字化けしてしまいます。何語で見たら良いのでしょうか。
書込番号:3312222
0点


2004/09/25 22:07(1年以上前)
5Gのマイクロドライブはわたしも検討していますが、HD、大容量ってことで
購入に踏み切れないでいます。こちらでもチラチラ、マイクロドライブが認識しなく
なりました..って報告見かけますからね。値段は安くていいのですが、安定性で
怖いですね。使われててどうです??
デジ一眼用レンズ探索者さん、
こんにちは。ワナドゥーってことはフランスですね。
日本語設定で見る事ができますよ。
harurunさん
残念です。経験豊富な方なので、写真を拝見したかったのですが..
そのうちコンテストで..ってことかな。
書込番号:3313206
0点



2004/09/25 22:21(1年以上前)
みなさん、こんなにたくさんのレスありがとうございます。
モデロンさん
PGI購入されたんですね。実験ありがとうございます。
10Dから20Dへさん
例のMD取り出しも一時考えましたが、使うのは数GBだとしてもやはり心の余裕で20GBは欲しいと思いました。
検討中中さん
アドバイスをいただいて検索していたら、こんなサイトを見つけました。
http://fhoude34.free.fr/PortableHD.htm
こんなにストレージ製品があるのかと、びっくりしました。また、よく見ると転送速度のテストデータが記載されています。私の第一候補だったPGIは遅いですね。SONYはやはり速いようですが、Nikonクールウオーカーの早さはすごいですね。後発とはいえ、こんなにメーカーによって差があるとは知りませんでした。もう少し悩みます。
アリアパパンさん
本当にアリアパパンさんのサイトは一つの芸術作品ですね。感動しました。
書込番号:3313275
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


20Dを近々購入予定です。
そこで既に撮影をされている方に教えて欲しいのですが、電池のもちはどうでしょうか?当方旅行などに持っていきたいのですが、電池はかなりもちますか?それとも予備の電池も必要なのでしょうか。勿論、撮影枚数などにもよると思いますが、如何なものでしょうか。EF-S17-85 ISを使用する事を考えています。よろしくお願いします。
0点


2004/09/25 09:33(1年以上前)
1回の充電で、撮影枚数はだいたい500枚なので、それに合わせてバッテリーを買い増しするかどうするか、検討されてみては??
書込番号:3310639
0点


2004/09/25 10:01(1年以上前)
私は10Dから買い替えので、511を3本をもっています。
1本あたりは350枚くらい撮れます。10Dを使う時でも2本を予備にして撮影に出かけます。撮影中に電池切れは禁物ですから。
撮影はバッテリが一番だと思いますから後悔しないように十分のバッテリ持って出かけたほうが安心です。
書込番号:3310719
0点



2004/09/25 10:30(1年以上前)
アリアパパンさん、良いキヤノンさん、早速の返答ありがとうございます。
やはり予備は必要ですね。1日〜2日はもつかも知れませんが、電源を入れたままとかだと、減りも早いでしょうから、予備は必ず必要ですね。
電池の購入もするようにします。
書込番号:3310815
0点


2004/09/25 15:18(1年以上前)
5回ほど撮影に行きましたが各3時間程で600〜756枚撮影(2GB CF ラージファイン)しましたがバッテリーは1本でOKでしたよ
書込番号:3311654
0点


2004/09/25 23:41(1年以上前)
カル3さん
KissDの場合だと起動がちょっと時間がかかるので、お祭りや運動会などではオートパワーオフ時間を長めに設定したりしていましたが、20Dの場合だと起動が早いので、付けっぱなしにしなくてもOKですよ。
ただ、予備のバッテリーはあると便利です。バッテリーの価格もそんなに高くは無いので予備で1個あると良いかもしれませんね!
書込番号:3313754
0点



2004/09/26 00:07(1年以上前)
EOS7 and α7愛用者さん
結構な枚数を撮られていますね。私の場合、観光等も含むので、もっと電池を消耗しそうですが、大体同じような使用状況の感じですね。参考になりました。
おきなわ太郎さん
確かに起動が早いので、銀塩一眼レフと同様に考えても、いいかも知れませんね。一回一回電源を切っても、起動が早いって言うのは、武器ですね。しっかり覚えておきます。
書込番号:3313903
0点



2004/09/26 00:12(1年以上前)
EOS7 and α7愛用者さん
電池ではなくて、撮影モードについて教えて下さい。ラージファインで撮影されているようですが、それは何故ですか?Rawモードがあるので、そちらで撮ると後で色々と出来ると思うのですが、、、私はデジタル一眼は使った事が無いので、写真好きな人はRawで撮るのかと思っておりました。私もそうレタッチとかする気は無いので、ラージファインでもいいかと思っております。簡単なコメントでも結構ですので、お願いします。
書込番号:3313943
0点


2004/09/26 09:00(1年以上前)
カル3さんへ
航空機の離陸時より飛び去っていく迄で一機あたり約10秒と言ったところなんですが、なにしろ高速(離陸時で時速260k、撮影ポイント通過時で300k超)は出ていますので、一瞬のシャッターチャンスを逃せないので、(レンズはSIGMA 100-300mm F4 HSMで時には1.5倍テレコン装着720mm)高倍率の為、ファインダー内に捕捉しながら撮影するのも至難の技ですので一機当たり平均30ショット位ですから、2GBのCFを使ってラージファインファインでも3時間も撮影すればFULLになってしまいますし、RAW撮影で連射すれば直ぐにバッファフルになりチャンスを逃してしまうからです。そこで私はPhotoShopCSでデータをリファインして発色等も原色に近づけていますしCSは7よりも更に自動処理が進歩していますので楽です。以上がその理由です。 ちなみに電池は1400mAの外品をROWAバッテリーと言うインターネット通販で購入(セルは日本製1600円送料込み)し上記のセッティングで使用しましたが3時間約800ショットをクリアしました!
書込番号:3315090
0点


2004/09/26 09:05(1年以上前)
ファインファイン→ファイン だぶって変換してしまいました。
書込番号:3315104
0点



2004/09/27 12:45(1年以上前)
EOS7 and α7 愛用者さん
成る程、撮影の用途ですね。確かに短時間に沢山撮るのであれば、仰っているようになりますね。あと、電池の件、ありがとうございます。探してみます。
書込番号:3320104
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


KISSデジタルを購入し、約1年間程愛用しています。
この度より撮影の幅を広げられる20Dに魅力を感じ、買い替えを
検討しているのですが、かなり初期不良が出ているみたいですね…
キヤノンの相談窓口に電話をしてみても、「そのような情報は
聞いておりません」の一点張りだし、(実際はかなり初期不良が
出ているのに!)HPにも全く情報が出ていないですね。
このままではキヤノンに対する信用を失ってしまいそうです…
KISSデジタルの完成度が高かっただけに、とても残念です。
初期不良が出た方で、きちんと対処していただいた方や、
ファームウェア更新の情報などを、もし知っている方がいたら
是非教えてください。
0点

私も購入して入荷待ちで不安では有りますが、(^^;)
不具合スレの過去ログ見て頂ければ分かりますが
まだ詳細が分からないんですよ。
メーカーでは現在どこに不具合が有るのか検査中でしょう。
ですので相談窓口で聞いても現時点で詳細が分からないので
「そのような情報は聞いておりません」となるだろうと思います。
もし不具合がきちんと解決した後が良いなら3ヶ月は様子見た方が良いでしょう。
不具合の検査や修正には結構時間は掛かりそうですからね。
書込番号:3310038
0点

残念ですが銀塩の時代から、どんなカメラでも発売後数ヶ月くらいは初期不良が多発するもんです。
そして、車のような命に関わる危険性はないので、不良内容の発表や、ましてやリコールなど行われる筈もありません。
メーカーの相談窓口でも、欠陥があったなどとは口が裂けても言わないでしょう。
メーカーは、プロカメラマン(しかもある程度有名な、メーカーに対して発言力を持っている大御所)に「故障だらけだ。信頼できない」などと言われた時のみ、欠陥内容を知らせ、誠実に対応するのです。
だから、一般のアマチュアが自衛するには、登場後半年くらいは買い控えるのが一番です。
あるいは、写真クラブなどに属しているのなら、その名前を出して強く出られるかもしれません。そういう団体内で悪評が広まるのはメーカーにとっても好ましくないでしょうから。
書込番号:3310044
0点



2004/09/25 02:53(1年以上前)
ZZ−Rさん、狼少年Uさん、遅い時間なのに早速の返信
ありがとうございます。
やはりどんなカメラにしても、初期不良というものはつきものなんですね…
幸い手元にKISSデジタルがまだありますので、しばらくはこの相棒と
一緒に様子を見てみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3310071
0点

私もKiss Digitalからの意向組。突然シャッターユニットが壊れて修理が間に合わず衝動買い。
本題に戻ると、先日1000枚程度撮影したところでは特に問題はありませんでした。
レンズは28-300mm F3.5-5.6L IS USM。一回だけシャッターボタンが押せなくあせったことがありましたが、知らぬ間にダイヤルを回しタイマーONになっただけでしたが。
確かにネット上では不具合報告を散見しますが、必ずしも全ての事例とは限りませんですし、中には便乗して騒ぎたてるような発言も見受けられます。
もっとも、キヤノンが不具合に対し、どう対策を取るつもりなのか、そもそもこの手の情報を不具合と認識しているのか、不具合情報がどの程度入っているのかは、現時点で知る由もありませんが。
書込番号:3310265
0点

9月18日に20Dを購入し一通り操作しておりますが今の所不良箇所は特になく快適に使用出来ています。10Dから乗り移ったのですが起動時間はSWを入れた瞬間立ち上がる感覚ですし、連射はスポーツ競技を主に撮りますが10Dよりは連射速度が速く、連射してもCFメディアへの書き込み等で待たされること無く思い通りのシャッターが押せるようになり本当にストレス無く使用できてます。今回は本当に変えてよかった思います。
書込番号:3310295
0点


2004/09/25 07:15(1年以上前)
カメラがフリーズする問題は、問題として認識し、現在解析中である旨キヤノンから連絡を受けています。連休明けの21日朝に連絡して、夕方に回答をもらいました。また連絡してくれるとのことです。
重要な撮影の瞬間にこの問題が発生したら困りますが、電池の抜き差しでとりあえず回避できますので、そんなに気にせずに使っています。それよりも進化した20Dの魅力の方が大きいです。
私のところでは18日に3回、19日に2回発生して以来発生してません… 不思議です。でも週末の方が撮影枚数が多いので何とも言えないですが。
いずれにしても壊れて使えなくなってしまうような障害ではないですからあんまり気にしないほうが精神衛生上もいいと思いますよ。
本当に重大な障害なら交換や修理などの対応はちゃんとしてくれるでしょうし。おそらくファームの更新で改善されると信じていますが。
今日は微妙な天候の中で運動会が決行されます。暗いので高速シャッターきるためにはISO400〜800の撮影となりそうです。20Dと1DmkIIでいきますが、能力を発揮してくれると思います。こういう状況だと20Dも防塵防滴が欲しくなりますねぇ。
書込番号:3310335
0点


2004/09/25 08:15(1年以上前)
私もHayatePPさんと全く同じ不具合がでました。フリーズです。
ただし1回きりで、その後は出ていません。確かにバッテリーの
抜き差しで症状が回避できますが、今のままでは本当に不安です。
キヤノンに電話して症状を話したところ、最初出た女性オペレーター
は口ごもってましたが、男性に電話が変わりフリーズする症状が他にも
報告されているということでした。名前と電話番号を聞かれ原因が分かり次第対処しますとのことでした。対応は良かったです。決して安い買い物ではないのでキヤノンさんの早急適切な対応に期待したいです。
書込番号:3310434
0点


2004/09/25 08:53(1年以上前)
9/18の購入から500ショット取りましたが(縦型グリップ付)全く問題ないです。10Dも所有していますが、立ち上がり、AFなど20Dを使い始めましたら10Dには戻れないです。初期不良についてかなり書き込みされていますが、初期ロットでは仕方ないことだと割り切っています。メーカーで事前に品質検査チェック等されていますが、エンドユーザで使用中不具合が発生するのは工業製品ではやむをえないことだと割り切っています。発生された方はついてないと思いがちですが、(実際についてないか・・すいません)二度チェックしてもらえるぐらいの気持ちで割り切るしかないですね。小生も以前EOS-5、30Dでも経験しましたがそう割り切りました。その後全く問題なく今も現役です。
書込番号:3310519
0点


2004/09/25 09:11(1年以上前)
新発売の製品の掲示板は不具合報告が圧倒的です。たまたま不具合品を購入された当人にとっては、不良品率は100%ですから「よくない」と決め付けるのも当然です。客観的に見てキヤノン製品の普及型デジ一眼で初期不良が多く感じる(掲示板等で)のは、それだけ売れていると見るのが正解でしょう。不良品の発生率が同じなら、絶対数は販売台数に比例します。不具合報告は大変有益な情報で、インターネットが普及する前では考えられないほどユーザーは恩恵を受けています。肝心なのはネットから得られる情報を鵜呑みにせず、冷静に判断材料として取り込むことだと思います。私も先日20Dを購入しましたが概ね良好です。ただし、手ぶれ補正の28-135を付けて、CFカードなしで連写をすると6枚目あたりで「エラー99」が出ました。リセットで直りましたがあまり気にしていません。それより高感度時のノイズの少なさに感動しています。新しい写真表現の可能性が広がるほうに期待しています。
書込番号:3310569
0点


2004/09/25 09:25(1年以上前)
私の場合も特に問題は発生していません。実態として、初期トラブルが発生している事は事実でしょうが、そのリスクよりも20Dという新しいデジカメを持つ事によるメリットの方が大きいと感じる人が多いからこそ、品薄が話題になるくらいに売れているのだと思います。
また、初期故障に対してキャノンが誠実な対応を取っているからこそ、ユーザーが支持しつづけているというのもあるでしょう。でないと、あっという間にニコンなどに流れていきそうです。
書込番号:3310613
0点


2004/09/25 09:47(1年以上前)
初期出荷のものは初期不良が出やすいんじゃないですか?
最近はモデルチェンジが早いですからね。
20Dは数が出ているから不良が目立つとも言えますね。
そのような情報は聞いておりませんというのは
そのような情報は話す気はありませんということですかね?
書込番号:3310684
0点


2004/09/25 10:04(1年以上前)
初期の不具合はある程度はでるでしょう。特に再現性のない不具合(取り扱い上の問題もあり結構ガセ情報も多い)はメーカーでの解析も難しい、ファームのアップデートで解決するソフト的なものはあまり心配してもしょうがないのでは。
落ち着くまで半年も待つようだと次のモデルの足音が近づいてくるのでは?
開発とコスト競争の激しい電子機器の宿命でしょうな。
書込番号:3310726
0点


2004/09/25 10:15(1年以上前)
私の20Dも今まで2回、原因不明のフリーズを起こしました。
まず最初が1000枚位撮影したとき、次が昨日でこれは1800枚目くらいでした。
レンズを交換したわけでもなく、イキナリなので焦りますね。
特に私の場合はMDを使っているので、電池を抜くのには抵抗があります。
まぁ、ソフト的な不具合っぽいので直ると踏んでいるのですが、
キヤノンさん、ファームアップはまだですか???
書込番号:3310760
0点


2004/09/25 14:31(1年以上前)
トラブル報告が多いのか少ないのかは、母数が解らないと判断出来ないので
難しいですよね。20Dが沢山売れている / それなりに不具合が発生している、
個人的には双方とも真実と想像します。
因みに自分の20Dは、18日の購入以降1000ショット程度ですが、
フリーズやエラー表示は一度も経験してません。
03シリアルで、ハギワラのZ-Proと松下のSD->CFアダプタを介してSDとで使用しています。
(不具合ではないですが、最初電源スイッチが3段である事に気付かず、
露出補正が出来ない??と焦った事は有りました(笑))
確かに少数で有ろうが多数で有ろうが、不具合品を掴まれた方にとっては、
それが全てなので、キヤノンには早々に対応して欲しいですよね。
書込番号:3311494
0点

もちろん、「そのような情報は聞いておりません」というのは「そのような情報は話す気はありません」ということに他なりません。
もちろん、初期ロットが全部故障するわけではありません。むしろ問題なのは、その品質のバラツキですな。
万が一、そのロットが全部同一箇所で同じような重大な故障を起こす、などということになれば、メーカーの信用失墜にもつながり、またプロからは裁判でも起こされかねませんから慎重に対応すると思います。しかし、そういった例は今まで聞いたことがありません。
単なるバラツキであれば、いくらユーザーから苦情が来ても、メーカーは内心「クレームの数も許容範囲内だ」と思って安心しつつ、次のロットで念のため部品を替えたりするのです。
だからユーザーも、新製品を買うにはそれなりのリスクが存在することを認識せねばならないでしょう。
ちなみに、キヤノンよりニコンの方が、ユーザー(プロにもアマにも)に対しては、はるかに良心的です。それでもユーザーがニコンに流れていかないのは、その宣伝のうまさと、商品力(品質ではない)の高さからくるものでしょう。
車メーカーにたとえるなら、トヨタと日産です。どっちがどっちかというのは、もはや言うまでもないでしょう。
書込番号:3311643
0点


2004/09/25 15:25(1年以上前)
20D購入者 さんと同意見です。
私は20Dを発売日初日に購入し、EF28-105mmズームでErr99が多発する以外は良好に使えてます。
私はコニミノA2からの乗り換えです。20Dのページを毎日のようにチェックしてますが、コニミノのページに比べれば少ない初期不良報告だと思います。
コニミノA2では初期不良で散々な目に遭いました。初期不良に当たった方のご苦労の程と心情お察しします。期待が大きいだけに感情的に舞い上がってしまうのは致し方ないと思います。20D購入者さんの、、、
>肝心なのはネットから得られる情報を鵜呑みにせず、
>冷静に判断材料として取り込むことだと思います。
だと思います。
コニミノZ3のページ[3299028]あたりをご覧ください。Z1、Z2に続く3世代目の商品でこれです。20Dの不具合の少なさに気付くと共に、アルファ7デジタルの出来が、ある意味楽しみです。。。。。
書込番号:3311674
0点

>狼少年U さん
ニコンの方ですか。私の知り合いは、D100のシャッターが切れなくなったのでサービスに電話したら、シャッターの寿命でしようて言われた、と言っておこっていましたよ。そのときはまだ買って5000枚くらい撮っただけだったようです。私自身、以前使っていたCP995のCFカードが抜けなくなったときの対応もそんなに誉められたものではなかったですよ。まあ、キヤノンの対応も決して誉められたものではないかもしれませんが(CMOSの清掃に行ったら、「あずかり」と言われ、「すぐやってくれてもいいじゃないか」と怒った?ら、すぐにやってくれました。だったら、最初からそう言えよ)、ニコンがとくにいいという感じはもっていません。あたかも宣伝のうまさで売れている、……ような言い方には納得いきませんねえ。私の知っている中では、対応の速いのは、シグマですね。
それと、トヨタとニッサンの話は、何台も両社の車に乗っての結論ですか? たまたま対応した社員によっても違うでしょうし、私自身トヨタの車に乗っていて、別に対応も含めて不満は感じておらず、あたかも宣伝につられて、のような書き込みは愉快じゃないですね。
書込番号:3311820
0点


2004/09/25 17:13(1年以上前)
やっとカタログを手に入れました。
皆さん、カタログを隅々まで読まれていると思っていましたがそうでもなさそうですね。
P27の「DVK-E2」のところに小さい字で、「EOS-20Dの対応は、2004年10月予定です。」と載っています。
遅くとも10月中には1回目のF/Wのアップデートがあるものと思われます。
書込番号:3312011
0点


2004/09/25 17:22(1年以上前)
「DVK-E2」がアップデートしてもなあ・・・。
必要ないし・・・・。
書込番号:3312045
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


本日、バッテリーを取り替えて、電源を入れたところ、20Dの日付/時計がリセットされました。
マニュアルの33ページを見ると、バックアップ電池の寿命は5年となってますが、出荷時の電池は仮のものなのでしょうかね。
今、試しにバッテリー(BP-511A)抜いてもリセットされなかったし、気持ち悪い。
同じような症状の方は、いませんか。
0点


2004/09/25 01:48(1年以上前)
静電気のせい???カミナリのせい????
なんかおかしな不具合続いていますね。
書込番号:3309962
0点

悪じゃないでしょう。
たぶんバックアップ電池がまだメインバッテリーを通して
完全充電されていなかっただけじゃないですか。
書込番号:3309979
0点


2004/09/25 02:36(1年以上前)
バックアップ電池はあの薄いやつだと思うので、それだと充電いらないんですよね。
なにか他に原因があるような気が...
書込番号:3310043
0点

>バックアップ電池はあの薄いやつだと思うので、それだと充電いらないんですよね。
そうか、ボタン電池なんですね。それだとすれば私が間違いです。
すみません。<(_ _)>
それだとやはり電池が減っているのかな?
もしくは接触不良か、電池がキチンと正規位置におさまっていないのかな?
書込番号:3310087
0点



2004/09/25 07:05(1年以上前)
とりあえず、このまま使ってみます。
また同じようなことがあったら、ボタン電池変えてみます。
書込番号:3310321
0点


2004/09/25 08:58(1年以上前)
18日に購入して時計は最初から合っていましたが、次の日、充電をして800ショット程撮影して、その日は何事もなかったのですが、翌日
撮影中にプレビュー画面を20Dで見ていると年月日時間すべてリセットになっていました。これはやはり初期不良?
書込番号:3310533
0点


2004/09/26 01:25(1年以上前)
…自分もキました(ーー;
電源フリーズの次は時計リセット?!
フルコース体験してるような気がします(苦笑)
あと…購入時にカウンター「0」にしたはずで、
撮影枚数は200ほどだと思うのですが、ある日イキナリ900超えたのはナゼ?
10Dでのファイル番号がそのまま続いちゃったみたいなんですけど、
同じCF使うとそんな事が起こっちゃうんでしょうか??
書込番号:3314365
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


RAWでの記憶画像は、画像がありませんとの表示が出て、まったく取り込めません。ファインLの場合は512MBいっぱい撮ってももスムーズにパソコンに取り込めるのに、RAWに切り替えて撮影し、パソコンに取り込もうとしてもうまくいきません。これって何がどうなっているのでしょうか。
0点


2004/09/24 23:11(1年以上前)
ソフトは何をお使いですか?
書込番号:3309229
0点



2004/09/24 23:14(1年以上前)
EOS DIGITAL Utilityを使用しています。
書込番号:3309251
0点


2004/09/24 23:19(1年以上前)
附属のDigital Photo Professionalはお試しになりましたでしょうか?ソフトでもRAW非対応のソフトがありますよ。
書込番号:3309284
0点



2004/09/25 07:31(1年以上前)
LAWモードで撮影し、これを取り込もうとして、カメラとパソコンをUSBで接続すれば、CANON20Dの「スキャナーとカメラ ウイザード」が起動しますが、「お使いのカメラに画像がありません」との表示がでて、それ以上すすめません。
ファインLで撮影したときは、問題なく取り込めるんですが・・・・。
書込番号:3310360
0点


2004/09/25 08:10(1年以上前)
ソフトがRAWに対応していなければ取り込めないのは当然です。
DPPを使えばいいのでは?
書込番号:3310425
0点



2004/09/25 17:24(1年以上前)
カードリーダーでまずパソコンに取り込み、DPPで現像することができました。RAWのデータはデータであって、画像とパソコンは認識しないんですね。少し常識がなさ過ぎました。冷や汗もんです。勉強をしなおしたいと思いますいます。
sunsetエルモさん、 デジカメおとうさん親切なご助言ありがとうございました。
書込番号:3312057
0点


2004/09/25 23:39(1年以上前)
「スキャナーとカメラ ウイザード」は使用せずに「EOS DIGITAL Utility」を起動して取り込んでみたらどうでしょう?
EOS DIGITALソフトウェアの説明書のW-12の下記にあるPTP機能に関するご注意がちょっと気になったもので
書込番号:3313747
0点


2004/09/25 23:48(1年以上前)
ソフト名「EOS Viewer Utility」の間違いでした
あとアイコンも
書込番号:3313809
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





