
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月24日 13:36 |
![]() |
3 | 6 | 2004年9月25日 01:03 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月26日 00:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月24日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月24日 00:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月25日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


初めまして、私は今まで、フィルムは IXY一眼&DSC505V を少し齧った程度の初心者ですが、昨日思いきって 17−85IS、セット、に10−22、&70−300IS 二点追加で、無謀に予約してしまいました。主として演武の写真を撮りたい(道場内)と思ってます。多分分からない事ばかりだと思いますので是からどうぞ宜しく、ご指導の程をお願い致します。
0点

自分も息子の少林寺の演舞を撮ることがまま有るのですが、広角と望遠を替えるタイミングが難しいですよねえ・・・EOS-3の時は28-135と100-400だったのですが20Dに買い換えて17-85と100−400という所有レンズの構成になりました。体育館の全容と集団演舞には広角。個人演舞には望遠で分けるしかないですよねぇ・・・
レンズを交換しながら使うより35−350が欲しいなぁ...
書込番号:3306784
0点



2004/09/24 13:36(1年以上前)
XJR100 さん 今日は。早速書き込みいただきまして有難う御座います。
100−400 。35−350 −−−いえいえもう、、困ったもんだ!!
そう ご子息さんの少林寺ですか、御楽しみですね。私の方は合気道ですが、技の組写真を作りたいのと、この一枚!!と言う写真も撮りたいと思ってますが、20Dの使いこなしを覚えるまでが大変そうですね、先ずはフラッシュは?とか 連写、スポーツモードで効くのかなとか? 室内においては感度を上げてフラッシュ無しで対処しても良いのか?等々 一杯待ち受けてますね。実機が来てから勉強勉強ですね、其の時は是非お助けください。有難う御座います
書込番号:3306972
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
カメラの事ではなく防湿庫購入で迷っております。
現在この20Dのサイトが一番熱いかと書き込ませていただきました。
トーリハンの[TS-112B]と[HD-110B]とで迷っているのですが、除湿のシステムが違うようですが、実際の使用においてどう違いますか?
横置き式の[HD-115WB]も検討してますが、横につながってるようなので、片方の扉をあけると庫内空気が逃げていきそうに思うのですが、こんな私は神経質??
結構頻繁に開閉する事になると思うので除湿の早い方がいいのですが。
ご教授よろしくお願いします。
0点

物欲太郎さん
こんにちは。
防湿庫に関しては、下記(↓)のURLに詳しい説明が有ります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html
除湿スピードが速いのはトーリハンのTSシリーズに採用されている
サーモモジュール方式のようですが、寒冷地に適さない等の欠点も
有るようなので、私はオーソドックスな乾燥剤方式のHD-110Bを選び
ました。
使ってみての感想ですが、棚が金属なので安心感が有りますし、
思ったほど除湿スピードも遅くなく、快適に使用しています。
書込番号:3306093
0点

いわな坊主さん
とても分かりやすい情報ありがとうございました。
除湿スピードの速いTSシリーズで決定しようかと思います。
冬場は必然的に低湿度だから問題ないかと思ってます。
なんだかコレクターになってしましそうな予感・・・。
書込番号:3306812
1点


2004/09/24 15:05(1年以上前)
毎日使っているような環境では、湿度計付きの「ドライボックス」ではだめでしょうか。ドライボックスで保管している方がいればご意見をうかがいたいです。
書込番号:3307190
0点

>「ドライボックス」ではだめでしょうか。
↑
湿度安定しますか?
あまり下がりすぎても良くないと聞きましたが。
書込番号:3307717
0点

台所用のタッパウェアの大きなの(約12リットル・パッキン付き)にハクバのカビストッパー(除湿機能有り)を入れて使っています。 半透明な容器なので中に湿温度計をいれてちょくちょく見ています。 ふたを開けたりすると湿度が上がりますが大体40から60%くらいというところです。 電源も要らないし場所をとらないので便利に使っています。
書込番号:3308237
1点

トーリハンHD-115WB使っています。
私はおそらくは皆さんよりも高めの湿度45%に設定しています。
中は横につながっていて仕切りはありませんが、開閉・物品の出し入れ時によほどもたついたりしなければ危険域(60%)まで湿度が上がることはありません。
一時的に湿度が少し上がっても気にすることはないと思います。
防湿庫の湿度管理はしっかりしていて、手がかからず全くおまかせです。
収容能力はもちろんかなりです。いくらでも欲しいだけレンズが買えますよ。(^^)
書込番号:3309874
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


半年ぐらい前からEOSkissデジタル欲しいなぁと思ってたら、20Dの発売。今までに、一眼レフデジカメは使った事の無い初心者です。
2機種の機能を比較すると、やっぱり20Dの方が良いですよね。
でも、初心者に使いこなせるかな?
やっぱりkissの方から慣らした方が良いかな?
どう思いますか?
よろしくお願いします。
0点

なに志の低いこと言ってんの!(笑)
20D位使いこなしてやる位の気合で行きましょう!
今からKissDはお勧め出来ません。
おそらく使っていくうちに不満が出るだろうと思いますし
半年後にはKissD2出る可能性も有ります。
書込番号:3305658
0点


2004/09/24 06:55(1年以上前)
カメラなんでボタン押せば撮れます。
初心者に優しいという意味ではKISSより20Dのほうだと思います。
KISS Dの不便さをカバーするのは腕だったり、経験だったりもするので..
書込番号:3306034
0点


2004/09/24 08:57(1年以上前)
同感!!!
悩んでいるなら20D!
悩んで、この掲示板に書き込むこと自体
20Dが欲しいんでしょ。
だったら、20Dを買わないと後悔します。
買っちゃえ!(笑)
書込番号:3306259
0点

買われた方の書き込み読んだり画像見る分には20Dのがいいかなあと思います。
ただ予算が許せばですね。レンズのこと考えると20万で上がらないでしょうから。
KISSDはかゆいところがそのまま残っちゃ照るのでかけないもどかしさがあります。それでも工夫してなんとかする気持ちがあるならKISSDでもいいですがそういう面倒なことはしたくないなら20Dになると思います。
操作性のこと言うと一つの機種に慣れると次の機種を使うと操作法が異なりまた覚え直さなければいけない。慣れるまで時間がかかるなんてこともあります。
書込番号:3306335
0点


2004/09/24 15:29(1年以上前)
Kissデジ買いましたが殆ど使う気が起きませんでした。
20Dにしてから最低限デジ一眼ならこれくらいの性能が無ければと、つくづく感じました。比較にならない位に撮影し易いです。
Kissデジの後継機も20Dに近い性能を持たせて欲しいですね。
書込番号:3307255
0点

KissDを買って20Dにすれば良かったと思うことはあっても、その逆はまずないと思いますよ。
この2機種の比較においては、20Dの性能がユーザーをサポートしてくれると思います。
財布に余裕があるのなら20Dではないでしょうか?
書込番号:3308544
0点


2004/09/25 13:21(1年以上前)
ここに書いているという事は、EF-S17-85キットを購入できる財布の中身があるということでしょう。
書込番号:3311298
0点

皆さん凄い応援団ばっかり…(笑)
sorazoさん
>悩んで、この掲示板に書き込むこと自体
20Dが欲しいんでしょ。
ウ〜ン…、心理の裏側を読む鋭い指摘です。
ここまで言われたなら、「初心者><」さん、20Dで行きましょう!
書込番号:3311554
0点



2004/09/26 00:16(1年以上前)
皆さん意見ありがとうございます。
20Dにしようと思います^^
後は財布の中身だけです><
本当に無いんですよ^^;
書込番号:3313963
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
私は10DではPS・CSでRAW現像ばかりでしたが20Dではプラグインがまだ
リリースされていないので一度EVUで現像して編集なので手間でした。
そこで、以前ZZ-RさんがHPに記載された方法でなんとかならないかと
「Camera Raw」を書き換えて見ましたが上手くいかずに困っていました
ところ、「EOS Digitalへの道」のBBSに情報があったので参考にやって
見ると、無事20DのRAWが現像できるようになりました。
この場を借りてですが、貴重な情報をありがとうございました。
0点

お〜現像出来て良かったですね。
私も今日見て出来ることは分かりましたが
何せCSは持ってないし20Dもまだ無いので、
自分で確認のしようが有りませんでした。
私は安価なPhotoshop Elements 3.0待ちです。(笑)
応用すれば幾つかの機種で出来るかもしれませんね。
書込番号:3305539
0点

ZZ-Rさん、こんにちは。
今回もZZ-RさんのHPを見て思い出しながらCamera RAWをエディッターで
触っていました。役に立つ情報を保存しておいて頂けて有りがたいです。
CSはサクサク動作するので、一度使うなかなか他のソフトを使う気になれない
んですよ。
20D入手遅れてるようですね。自分のなじみの店ではレンズキットが1セット
余っているようですよ。
書込番号:3306224
0点


2004/09/24 14:29(1年以上前)
10Dマッキーさん,ZZ−Rさん,こんにちは・・・
とても良い情報をありがとうございました。
私もさきほど,CSで20DのRAWが開けるようになりました。
やはり使い慣れたCSの方が快適ですね。
Canon DPPも慣れると良いとは思いますが・・・・
書込番号:3307100
0点

えっ???
どこどこ??
どこに書いてるの?
探したけど、見つかりません!!
書込番号:3308711
0点

10Dマッキーさん、20Dいいな〜さん、こんばんは
お役に立てて良かったです。
皆さんの寄せた情報を載せてるだけという感じなんですが(^^;)
私もCS検討しようかな、でも高いな・・・
>20D入手遅れてるようですね。
そうなんですよ、お気遣いありがとうございます。
今日新宿のお店回ったのですが本体はどこも無かったです。(>_<)
レンズキットは1つ有りましたが、予算オーバーなので無理ですね。
今回の情報は追加情報として載せて置きますね。
まーくんだよ さん
要領はEOS 10DのRAWをPhotoshop 7.0 & Elements 2.0で現像する方法と同じです。
ttp://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30bbs/wforum.cgi?no=10098&reno=10063&oya=10027&mode=msgview&page=0
ただし機種の順番変えちゃうみたいですね。
待ってれば時期に対応すると思いますけどね。(笑)
書込番号:3308944
0点

>まーくんだよ さん
短期間だけ私のアルバムに変更箇所の写真をアップしておきますので
参照下さいね。一枚目のカーソル部分が変更箇所の先頭、二枚目の「.」
にカーソルを合わせ、左の数表で「00」となっている事を確認して下さい。
書込番号:3308961
0点

情報ありがとうございます。
機種の順番変えちゃうみたい・・・???
10DをPS7のプラグインで読めるようにする方法は使っていましたが、
今回上記不具合が良く分からないので、やめときます。待ちます。
書込番号:3309027
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dですが、以下の質問のお答えを下さい。
スピーカーのウエイ数と大きさを教えてください。
左右独立電源は今回採用されたのでしょうか。
デジタル入力はなんビットなんkHzに対応しているのでしょうか。
0点

2ウェイのバスレフタイプ。
24ビット96kHz入力ですが、
ここはカメラの20D。
書込番号:3304607
0点


2004/09/24 00:05(1年以上前)
なんの話なんだろう??
書込番号:3305184
0点


2004/09/24 00:11(1年以上前)
きっと、ローランドのスピーカーと勘違いしたのでしょう。
MA−10Dというのがあったはずです。
書込番号:3305220
0点

AUDIOのスピーカーシステムのスレですかね。
でも、IR92さん、親切ですね。(^^)v
書込番号:3305226
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


こんにちわ。
発売日に貯めていた欲望を決心に変換してEOS20Dを購入しました。
ところが、撮影していたところ、時々シャッターが切れないときがあります。
その上、今日気がついたのですが、電源をOFFにしても上部の液晶標示が消えないまま残ります。
また、その状態(OFF状態で液晶消えず)でCFカードの挿入部分のふたを開けると液晶が消えます。
うーーーーーーーーーーーーーーーん?????
やっぱり初期不良ですよね?
初期不良に遭遇した方はいませんか?
0点


2004/09/23 21:58(1年以上前)
ワンショットAFでピントが合ってない場合もシャッターは切れません。
スイッチはちゃんとOFFの位置にありますか?
ONとOFFだけではありませんよ。
OFFの位置にあっても切れないなら不良でしょう。
書込番号:3304407
0点

AFが合掌しないとシャッターが切れない仕様ですので、
合掌していない可能性があります。
また、デジタルカメラでは、バッファが満タンになると、
シャッターが切れません。バッファが無い機種もありますが。
バッファが無い機種ですと、メモリーカードへの書き込みが
終わるまではシャッターが切れません。
書込番号:3305109
0点


2004/09/24 00:10(1年以上前)
初期不良でしょう。
今回の原因、やっぱり電源まわりのトラブルかなぁ??
どなたか、フル充電でバッテリ使い終わるまで撮影された方いらっしゃいますか?
10DかKISS Dを以前使用された方なら尚更いいかも..バッテリーの持ちの比較教えてください。
書込番号:3305208
0点

>どなたか、フル充電でバッテリ使い終わるまで撮影された方いらっしゃいますか?
はい。(^^)/ 使い切りました。
んで、スリープでレンズ交換とか、電源入っている状態でCFカード抜いたりとか、昨日までに1500枚ほど撮影しましたが、まったく問題なしです。トラブル抱えている方に申し訳ないなぁと思ってしまうほどだったりします。
10Dの時はErr99が多発して大騒ぎになりましたが、今回は原因がハッキリしないみたいで、なんか気持ち悪いですね。
書込番号:3305284
0点


2004/09/24 00:32(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんにちは。1500枚ですか..すごいなぁ。
運動会で撮られていたようですが、AIサーボも使われていますよね。
それでこの数だったら随分と消費電力が改良されています...
ん、ということはそのせいでトラブル発生している可能性もあるかな???
書込番号:3305332
0点


2004/09/24 00:35(1年以上前)
つてとら嬢さん、はじめまして。
CFはどこのメーカーの物を使用しておりますか?
もしよろしければ教えてください。
書込番号:3305343
0点

20Dはユーザーじゃないけど、
起動を早くするために待機電流を流していませんか?
いわいるフライングスタート。
書込番号:3305348
0点

私も今日初めてフリーズしました。露出はマニュアルモード、部分測光で連写しようとした所、2コマめでフリーズ。電池を抜いて再度電源を入れるとバッテリー残量がゼロになっていたのでそれ以上の撮影をあきらめて帰宅しました。
自宅で再度バッテリーの抜き差しをすると、今度はちゃんと起動しました。カメラの設定をフリーズした時と同じにして試しましたが、フリーズは再現できませんでした。明日、キタムラに行ってみます。
書込番号:3305399
0点

アリアパパン さん、こんにちわ。
ちょっと、誤解を招いてしまったかも。1500枚ってのはトータルの枚数で、バッテリーを使い切るまでは600枚位でした。内200枚程が100-400ISで撮ってます。
そいで、その後EF17-40、SIGMA15-30、17-35をとっかえひっかえ使って900枚位でバッテリーが無くなりました。でも、妙な現象は全然出てないです。私のは大当たりだったのかな?
ソフトウェアーが原因なのか、それともカメラ自体が問題なのか私にはまるで分かりませんが、全然問題の出ないのが妙に気持ち悪かったりしてます。(^^;;
そそ、私はRAWで撮ることが無いので、その辺りがもしかして関係してるのカモと思ったりもします。
連写最高 さん、こんにちわ。
20Dで使ってるCFカードはトランセンドの512MBと1GBです。512は10Dの発売日前に買ったのでもう1年半以上前のやつで、1GBのは20D発売2日前に買った45Xってのです。
書込番号:3305610
0点


2004/09/24 08:55(1年以上前)
20Dフリーズ問題ですが私のたてたスレッドはもう遥か遠くにいってしまいましたね(^^;
デジカメ症候群 さん、この問題は私の知る限りで数十人の方(掲示板などの報告も含めて)が経験している問題で、固体不良というよりは全数問題を抱えた初期不良問題だと思います。知人の固体でも再現しましたし。
キヤノンには私からを含めて多数報告がいっており、現在解析中とのことです。昨日は祝日でしたのでキヤノンからの追加回答はまだありません。
最初の2日間で約500枚の撮影で5度フリーズしましたが、その後私のところでは発生してません。っていっても以降は追加約200枚程度ですが。
私は全数RAW撮影です。当初はRAW+JPEGで、最近はRAWのみです。使用メディアはMD4GBです。レンズは何でも発生するようです。
RAW+JPEGでMD4Gは書き込みに最も時間がかかる組み合わせなんで、問題がでやすいのかな?とも思いましたが、JPEG+CFで発生している方もいますね。
ファームで直ればいいのですが。大事な撮影の瞬間にフリーズされると困りますからね。当面は大事な撮影時は必ずサブ機も常備予定です。
電池の抜き差しで回復するので、2秒くらい待てるスナップ撮影ならあんまり気にしないで使っていこうと思います。
書込番号:3306256
0点

私は付属の電池(511A)で1200カットくらい撮って電池切れ。(21,22,23,25日)
10Dに比べるとすごい持つなぁというのが実感です。
#10Dだと、1日に2,3個バッテリー交換してましたから。
#新品の511Aが今まで使ってきた511より偉大なのかもしれませんけど(^^;;
この時のレンズはEF200mmF2.8L/70-200mmF2.8Lがメインで他にも普及版ズームや単焦点をいくつかとっかえひっかえ。
半分程度はMFもしくは親指AFでのMF。
基本的にラージファイン、たまにラージのノーマル。
メディアは例の5GB CFtype2 1インチHDD(笑)
SN.は04番代。
現在まで2700カットほど撮影してますが、ハングアップは経験なし。
1度だけ電源が入らなかったことがあり。
翌日気がついたので、前日撮影後にレンズ交換やらメディア抜き差しやってるのでトリガーは不明。
もちろんバッテリー抜き差しで復活。
おかげさまで、あまり不安定との印象なしで使えております(^^;
書込番号:3313131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





