EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

AFの合焦について

2004/09/23 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 紅葉とるぞーさん

EOS20Dのスクリーンずれのチェックをするため、Excelにて1cm間隔の
格子状の図を作成し、紙に印刷したのを撮影しようとしました。
シャッターを半押しすると合焦音がなり合焦マークは点灯するのですが、ファインダーを覗いても全くピントがあっていない状態です。全然異なる距離で合焦しています。AFの性能の限界で合焦できないなら、合焦してしまうのではなく、合焦ができない合図である、合焦マークの点滅をするべきだと思うのですが・・・みなさまの20Dはいかがでしょうか?
ちなみに以前使用していたEOS10Dでも上記と同一の紙で撮影したのですが、こちらは問題なく合焦し、ピントもただしくきています。
使用したレンズは、10D、20Dとも同一で、撮影距離も同一です。

書込番号:3303705

ナイスクチコミ!0


返信する
EOSフアンさん

2004/09/23 20:03(1年以上前)

私の20Dは、中央1点にしても、或いは9点にしても、
普通にピピッと音をだして、合焦します。僅かにアトピン傾向が
ありますが、、、、(17−85IS)
白い紙に合わせようとすると、一旦遠くに向かい、近くへ移動
無音でとまります。

書込番号:3303829

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/09/23 21:47(1年以上前)

フォーカスモードがワンショットであれば単にカメラの不良のようですね。

書込番号:3304351

ナイスクチコミ!0


連射最高さん

2004/09/23 21:55(1年以上前)

Excelにて1cm間隔の格子状の図を作成とありますがどのような図なのでしょうか?

書込番号:3304394

ナイスクチコミ!0


kimuPさん
クチコミ投稿数:55件

2004/09/23 22:36(1年以上前)

位相差検出方式のAFでは、格子模様のような、同一なパターンが連続する被写体では位相ピッチがずれていても(要するに、合焦してなくても)合焦と判断してしまうことがある、ということを聞いたことがありますが、それとは違いますかね?

書込番号:3304633

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/09/23 22:58(1年以上前)

急に合焦した時ピッピと言う音が鳴らなくなりました。
これって故障ですか?

書込番号:3304771

ナイスクチコミ!0


連写最高さん

2004/09/23 23:13(1年以上前)

合焦音が鳴らないとの事ですがMENUで音無しにしたということは無いですか。

書込番号:3304868

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/09/23 23:43(1年以上前)

もう一度確認しましたが、入りになっています。

書込番号:3305059

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/24 00:11(1年以上前)

AIサーボになっていれば音しないです。

書込番号:3305213

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅葉とるぞーさん

2004/09/24 00:20(1年以上前)

テストに使用した図の説明が分かりづらくてすいません。
用は、方眼紙のような図を作っただけです。
10Dでしっかりピントがあった状態で合焦していたのに20Dではそれができていないので、AFの性能が落ちているのか、故障なのか・・・
1度サービスに持っていって見てもらおうと思っています。
また結果は報告します。

書込番号:3305260

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/09/24 09:30(1年以上前)

アリアパパンありがとうございました。
AIサーボに設定していました。
ついでに質問させていただきます。
外付けストロボが、発光しません。
機種は300EZ古い機種ですが、何か設定があるのでしょうか?
マニュアルを読んでも、なさそうなので。
EOS3では、問題なく発光します。

書込番号:3306326

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/24 09:36(1年以上前)

300EZは10Dは未対応じゃありませんでしたか?
つまり使えないかと・・・たぶんですが。

書込番号:3306337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2004/09/24 09:47(1年以上前)

>20D命 さん
EZの上位機種はマニュアルで使えますが、マニュアル機構のないEZ300は使えません。

書込番号:3306358

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/09/24 09:54(1年以上前)

残念です。レンズ,防湿庫,新しいカメラバックなど、いろいろ
ほしい物があるのに。ストロボも買わなくては。
まずは、宝くじ買います。

書込番号:3306366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と

2004/09/23 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 書心社さん

本日、近くのキ○ムラカメラに買いに行くと予想通り、予約分以外は無いとの事で帰ろうとすると、店員よりキャンセルが出たのでOKとのことで購入。キットではなく単体でしたが、EF-S17-85とセットで228,000円でCF512MB付き。
意外と、色んな所に予約した人がキャンセルしていて買える可能性高いかも・・・

書込番号:3303702

ナイスクチコミ!0


返信する
アルビレックスのおかげ?さん

2004/09/24 10:40(1年以上前)

昨日(23日)新潟に出張した帰り、新潟駅にあるヨ○バ○カメラに立ち寄りました。駄目もとで20Dの在庫をたずねたところ「17-85のレンズキットなら在庫が1つあります」とのこと。躊躇することなく即、冬ボ払いでゲットしました。定価から3000円引きでポイントが20056つきましたので、差し引き233,944円でした。
発売後数日たってから他店で予約をした際「10下旬に入荷すればいいほう…」といわれていたので、すんなり買えてしまったのは私も意外でした。

書込番号:3306496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お伺い

2004/09/23 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 F020さん

10Dから20Dに買いかえた方に質問です。 EF24mmf1.4のような大口径のレンズが 開放時でもシャープになったとかいうことありました?

書込番号:3303701

ナイスクチコミ!0


返信する
HayatePPさん

2004/09/24 10:19(1年以上前)

EF24F1.4は持っていませんが、ボディの違いでレンズの特性が変わることはないですからシャープになるということはありえませんよ。

ただし解像度が上がりましたから、シャープネスの調整結果は10Dとは違ってきます。見かけ上のシャープ感を10D以上にすることはレタッチでは可能かもしれませんね。

ちなみにF1.4で撮影した場合被写界深度はものすごく浅いですから平面を撮影するのでなければそもそもピントが合うのはごく一部ですよね。
広角ですのでパンフォーカス的に使われるとしてもF1.4できりっとシャープな絵を撮るのはちと無理な話だと思います。

書込番号:3306440

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/25 17:00(1年以上前)

もうスレッドの山に埋もれてしまっていますが、見てもらえるか?

24mmF1.4の撮影を試みました。F1.4とF8.0をアップしていますが、個人的にはF1.4の解像度はあまり良くないものと思います。

参考までに。

書込番号:3311979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10Dと20Dの同時連写撮影の試み

2004/09/23 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

20Dを購入され10Dを残して初めてのレンズ二刀流撮影を考えておられる方も
少なからずあるでしょう。とっかえひっかえというのが一般的でしょうが、
鉄道ならワンチャンスしかない臨時のスペシャル列車、航空祭ならブルー
インパルスのドアップもスモーク全体の形も入れて撮りたいなど画角の選択
に悩むことがあります。それを決めて撮るのが本筋でしょうが、2台同時の
連写する方法はどうだろうかと試してみました。使い古された手法で今更と
思われるかもしれませんけれども。
レンズはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとSIGMA 17-35mm F2.8-4
EX DG ASPHERICAL HSMを使用しました。写真が2枚ずつありますが
トリミングは一切してありません。小雨で暗かったので画質うんぬんは無視
して下さい。
2台同時に撮る方法は、右側の1台は通常のシャッターボタンを押し、左側の
1台はリモートスイッチを使うやり方です。三脚を使う方法は楽ですが、一脚
の場合はバランスをとるのがなかなか難しいです。慣れれば大丈夫かもしれま
せん。2台の画角を思いっきり違えるとか、シャッタースピードだけ変えるとか
いろいろな撮り方が応用できて面白そうです。20Dが2台だと撮りやすいでしょ
うが、20Dと10Dの連写性能の差があまりにも大きいので両機のシャッターを
切るタイミングを考えながら撮ることが必要というか、ちょっと面倒でした。

書込番号:3302936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/09/24 00:07(1年以上前)

R/W さん、こんにちわ。
サンプル拝見しました。

以前NHKだったかで鉄道写真を撮るってのをやっていたのですが、その時出ていたカメラマンさんは、広角を手持ちで望遠を三脚に付けて撮影してました。
最初左手に持ったスイッチはなんだ?って思ったのですが、サンプルみてやっと理解出来ました。(^^;
鉄道だとチャンスは一回だから同時に撮影したいですもんね。

そいで、先日20Dと10Dで運動会の撮影をしたのですが、両者の反応の違いにチョットとまどってしまいまいた。2台同時に使うとすると、その差は更に大きく感じられるだろうから、R/W さんがちょっと面倒って書いているの、もうなずけます。
やっぱり通常は同じカメラを使うんですかね。確かテレビで見たのは1D系2台使ってたと思います。

書込番号:3305189

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/09/24 08:56(1年以上前)

>つてとら嬢 さん こんにちは

ご紹介した手法は以前やっていたビデオとの同時撮影の応用ですが、
性能の異なるデジ1眼の組合せだとまったく勝手が違いました。20Dの
連写音に紛れて10Dの連写の進行がほとんどわかりませんから、感覚を
頼りにするという感じです。またリモートスイッチのボタンは結構跳ね
返りが強いですから、しっかり押さないとカラ打ちになることもありま
す。以前ご家族で20Dを2台購入?のような書き込みをされていたよう
に思いますので、もしそうならぜひチャレンジしてみられたらいかがで
しょう。

書込番号:3306257

ナイスクチコミ!0


スレ主 R/Wさん
クチコミ投稿数:548件

2004/09/24 18:19(1年以上前)

20DにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを装着し400mm端とし、10DにSIGMA 17-35mm
F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSMを装着し17mm端とした上で、ベルボンのスーパープレート
に両機を装着し、三脚にセットした写真を追加しました。

10DにはリモートスイッチRS-80N3 を繋いでパン棒にマジックテープで付けてあります。
一見17-35の画面右端に100-400のフードが大きくかぶりそうですが、少しカメラどうしを
離せばまったく問題ありません。
試し撮りしてみて、どういう動きをする被写体を撮るかによって両機のファインダーの中心を
わざとずらした方がいい場合があることもわかりました。たとえば黄色いヘッドの列車の例では
広角はやや右に振っておいたほうがよかったでしょう。飛行機の場合は点で迫ってきますから、
中心を合わせた方がより望ましいでしょうね。

プレートにこの組み合わせをセットしただけで相当に重いですしバランスがとても悪いです。
三脚が華奢ですとブレたり風で倒れたりする危険性があるかもしれません。また、一脚での
撮影はバランスを取るのが難しく、ホールドしにくいです。どうしても1脚で同時撮影をした
い場合は下記のクランプヘッドを使用し、望遠を上に広角を下にして2台上下に並べた方が
やりやすいかもしれません。持っていないので何とも言えませんが。ただしファインダーの
中心や傾きを合わせるのがちょっと大変でしょうね。

http://www.slik.com/acc/index.html

なお、9月25日 5:00〜9月30日 17:00の間は画像が見られませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:3307748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

現行のCMOSサイズは…

2004/09/23 12:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

着々と充実しつつあるEF-Sレンズですが、キャノンはこのクラスは現行のCMOSサイズで定着させるつもりなのでしょうか?

確かにAPS-C互換のサイズでもあり、標準的でもありますが、
すぐにフルサイズとまでは行かなくても、1Dのような焦点距離×1.3へとか、
徐々に拡大していくことを期待しているのですが…

書込番号:3302125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/23 12:52(1年以上前)

こんにちは。

>すぐにフルサイズとまでは行かなくても、1Dのような焦点距離×1.3へとか、
>徐々に拡大していくことを期待しているのですが…

ウ〜ン!判りませんねぇ。
私が 20D をスルーしている最大の理由がここいらへんなんです。(^^;)
レンズのラインアップを揃えだしたところをみると、コンシューマ向けは、
APS-C で行くのですかね。
30D で方向性がはっきりするように思えるのですが。

書込番号:3302258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/23 13:59(1年以上前)

今後のCCDの歩留まり次第ではないですか。
CCDといえども半導体。
半導体は、ある程度の歩留まりになれば、1つ上に行くと言いますから

書込番号:3302523

ナイスクチコミ!0


かんのんでじたるさん

2004/09/23 14:49(1年以上前)

CMOSサイズですが、20Dクラスのデジ一がフルサイズに
移行するのは難しいのでは?。
CMOSもCPUもシリコンウェハをカットして製造しているので、
サイズが直接コストに跳ね返ってしまいます。
CPUは配線をシュリンクすることで、性能を保ったまま、ダイサ
イズを小さくしコストを削っていけますが、フルサイズCMOSでは
そもそもサイズが決まっているので、1枚のウェハから取れる半導体
数は、ウェハ自体が大きくならない限り増加しません。
300mmウェハが導入されはじめてそれほどたっていないし、
私の知る限りそれ以上のウェハの導入は聞きませんね。
当分フルサイズのCMOSはプロ向けなどの高級機のみになる
のでは?と思います。
以前PC Watchの「日本写真学会、サマーセミナー」の記事でも、
ニコンの開発者の人が、「健全な商売をしていこうと思ったら、
大きいセンサーはかなり厳しい」とおっしゃっています。

書込番号:3302664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/23 15:21(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
確かにCPUなどと違い、
サイズが決まってしまうCMOSはコスト減が難しそうですね。

現在10Dを所有しており、便利で安価なAPS-C専用レンズを
揃えるべきか否か悩んでいました。
ボディ更新のタイミングも悩みの種ですし…

キャノンはEFレンズに落ち着くまでは
結構規格変更していたので
疑心暗鬼になっちゃって…

書込番号:3302773

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/09/23 19:00(1年以上前)

キヤノンがどうするかではなく、大方のユーザーが何を求めるかで主流は決まります。
メーカーは売れるものには注力しますが、売れないものには力を入れません。
でかくて重くて値段の高いフルサイズを求めるユーザーは多数派でしょうか?

書込番号:3303563

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/24 12:14(1年以上前)

先日、EOS-3 PB-E2とEF28−135ISを下取りに出して、20DとEF-S17−85ISを購入いたしました。

F2→10Dさんにはさんざん相談に載って頂き、将来の普及クラスのCMOSの大型化を考慮して標準レンズはEF17-40Lを買おうと、20DのBODYと同時購入を予約していたのですが・・・
店頭で20Dの実機を手にとって、余りのコンパクトさと軽さ(EOS3PB付に較べてですが)に、ついつい重いLレンズより、EF-Sレンズで、携行性と機動性重視かなとその場で方針変更してしまいました。このセットの重量なら日常使いに本当に重宝しそうで、ガンガン使い倒せそうです・・・F2→10Dさんご指導戴いたのにごめんない・・・

このクラスで20万円以下では、このCMOSでとりあえず我々ユーザーも妥協せざるを得ないと思います・・・CMOSが大きくなれば画質はより向上するのでしょうが、重く、大きく、高価になるのは現時点では必須ですしね・・・

自分のようなパパさんカメラ愛好家にはAPS-CサイズのCMOSにも十分な利点がありまして、昨日の娘の運動会では100−400ISが160−640ISの大迫力超望遠レンズに変身してくれて大活躍でした(笑)

書込番号:3306718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 12:28(1年以上前)

>XJR100さん

>このセットの重量なら日常使いに本当に重宝しそうで、ガンガン使い倒せそうです

これが一番大事ですよ。
いくら良い機材を持っていても、使うのが億劫になってはなんにもなりません。
他人のアドバイスはあくまでも参考ですから気にしない方が良いです。
さんざん考えたあげくの選択であれば、後々後悔をすることも無いと思います。
私でさえ、EOS 20D EF-S17-85 IS USM のレンズキットに買い替えようかな?なんて思うくらいです。
それほど魅力のあるレンズですよね。
私の希望としては、この焦点域なら IS いらないからもっと小さく・軽く・安くしてくれたらとは思いますが。
望遠好きの私には、APS-C サイズの方がメリットが多いと感じています。

書込番号:3306769

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/24 13:16(1年以上前)

様々なコメントありがとうございます。

ただAPS-Cサイズの方が望遠に有利というのは、
かつて中版に対し、35mmが言われたように、
必要なところを拡大すればいいと言うことでもありますよね。


ただ、だんだん自分の中でも分からなくなってきたのですが、

APSサイズのメリットは、
35mmに対し、画角が同じでもレンズの焦点距離が短いので
ピント幅が広く、合わせやすいということがあると思いますが、

35mmサイズのメリットは、
自分は、画質が良いものと思っていたのですが、
実際のところはどうなのでしょう?
明るさには影響はないのでしょうか?

かつて銀鉛フィルムのAPSサイズが市場に受け入れられなかったのは
どうしてなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。

ボディの進歩が激しい昨今、
レンズは長年使いたいと思っているのですが、
当分は微妙な判断を迫られそう。

p-ppさんへ
CMOSのサイズの話は、あくまで近い将来の話ということで・・・
“でかくて重くて値段の高いフルサイズ”というのは
1Dボディの話ですよね?
CMOSは大きくてもボディは小さく軽くできると思うのですが。

XJR100さんへ
いいなあ100-400をお持ちなんですね。
私も今度娘の運動会ですが、
EOS5にはタムロンの200-400で、
EOS10Dにはシグマの28-300で
頑張ります。

書込番号:3306926

ナイスクチコミ!0


XJR100さん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:16件

2004/09/24 13:43(1年以上前)

皆さんで20Dいき(逝き?)ましょうよ!レンズもEF-Sで?

10Dを下取りに出すなら、今がチャンスなんではないでしょうか・・・
デジタルは先に行けば行くほど下取り価格安くなりそうですし。
10D発売からから18ヶ月・・・元はまだ取れてないですよねぇ・・・

ちなみに銀塩アナログの価格も暴落中で自分が下取りに出したEOS3、PB-E2,データパック、28-135ISあわせて、泣いて頼んで8万円でした・・・追い金151,300円・・・

昨日の撮影の結果では、画質、機能性共に後悔無し!!!
(ただぶつけると塗装は剥がれやすい・・・すでに2箇所もマグネシウム合金の輝きが・・・涙・・・)

嫁さんにも勝手に買い換えたのばれてないし?あとは来月のカードの引き落しが心配なだけで・・・

書込番号:3306989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/24 17:36(1年以上前)

>かつて銀鉛フィルムのAPSサイズが市場に受け入れられなかったのは
>どうしてなのでしょうか?

たぶん、フイルムの場合は、フイルムの大きさがそのまま解像度になるからだと思います。
APS の前にもハーフサイズという似たようなものがありましたが、いつの間にか市場から消えました。
この経験がありましたので APS も無理だろうなとは思っていました。
デジタルの場合撮像素子のサイズが小さくても解像度は同じにできますから、一概に言えません。
>ただAPS-Cサイズの方が望遠に有利というのは、
>かつて中版に対し、35mmが言われたように、
>必要なところを拡大すればいいと言うことでもありますよね。
拡大すれば解像度は落ちますし、トリミングして同じようにするには、1Ds でトリミングして 20D と同じ解像度にするには約 2000 万画素必要になります。

いろいろ考えると、私もデジタルは APS-C サイズが一番リーズナブルな大きさかな?と思ってしまう今日このごろです。

書込番号:3307596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジ郎さん
クチコミ投稿数:183件

2004/09/24 19:32(1年以上前)

F2→10Dさん
たびたび的確なご指摘ありがとうございます。

これまでは、デジタルと銀鉛の両方で使用できる
レンズを揃えようと思っていたのですが、
考えを改める必要がありそうです。

書込番号:3308026

ナイスクチコミ!0


p-ppさん

2004/09/24 20:38(1年以上前)

>CMOSのサイズの話は、あくまで近い将来の話ということで・・・
>“でかくて重くて値段の高いフルサイズ”というのは
>1Dボディの話ですよね?
>CMOSは大きくてもボディは小さく軽くできると思うのですが。

ボディだけではなく、システム全体の大きさ重さ価格のことを言っています。
撮像面が大きくなれば、レンズも大きく重く高価なものが必要になるという話です。

書込番号:3308280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

露出について

2004/09/23 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 かんのんまんさん

既出でしたら申し訳ありません。
露出についての質問です。
単体の入射光露出計を使って銀塩撮影時と同様に露出を計り、
これまでの経験をもとに数値をセットして撮影を
行うと若干アンダーになる傾向があるようですが、
デジ一眼の露出は全体的にそのような傾向があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

書込番号:3302104

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/09/23 12:19(1年以上前)

こんにちは(^^)
フィルムにも実効感度(昔のベルビアだと少し低目をセットしたりしてましたよね?)があるように、デジタルの場合も違いがあります。
カタログ上では「相当」という表示になっています。

ちなみに10Dの時も「100相当」とはなっていましたが、少し高かったです。160くらい・・・

書込番号:3302143

ナイスクチコミ!0


hasshiさん

2004/09/23 12:39(1年以上前)

EOS7から20Dに乗り換えたところ、単にオートで撮ってもややオーバーから微妙なアンダーに変化しました。FIOさんがおっしゃる通り、若干の違いがあると思います。

デジタル初心者で自信はないですが、取り敢えずの主観ということで。

書込番号:3302209

ナイスクチコミ!0


morsoさん

2004/09/23 13:45(1年以上前)

EOS5から7さらに20Dへの変更ですが、いずれも1/3段ほどオーバーに写るので、EOS5と7ではプロビアのISO感度を125に上げ、20Dでは−1/3に設定しています。

書込番号:3302465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/23 14:02(1年以上前)

その機種、その個体の癖というのは何にでもあると思いますが、
やはり使う方は、それに合わせてやらないとダメでしょうね。

書込番号:3302529

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんのんまんさん

2004/09/23 16:37(1年以上前)

みなさん、参考意見ありがとうございます。
なるほど、やはり個体差や癖があるようですね。
マイカメラの傾向を把握した上でヒストグラムを見ながら判断する、
これが一番の近道なんでしょうね。
毎回段階露光というわけにもいかない場合が多いので
まずは癖を把握するところから試してみます。

書込番号:3303026

ナイスクチコミ!0


taiyou-pさん

2004/09/23 23:33(1年以上前)

オートでの撮影は背景の色や明るい光源により露出のずれが生じやすくなります、ネガフイルムの場合露出オーバーには強くアンダーに弱いのですが、デジカメの場合露出オーバーだと白飛びして色の復元ができなくなりますのでアンダー撮影されるようです、またデジタルの場合何を基準に適正露出があるのかということです、個々のパソコンの設定、レタッチソフト、プリンターなど皆さん違うと思います、一概に露出が違うと言うよりもプリントされた時きれいに仕上がるよう設定と工夫が必要と思います。

書込番号:3304988

ナイスクチコミ!0


とらきち3さん

2004/09/24 00:38(1年以上前)

素朴な疑問ですが、ISO100が160相当だとすると明るく写るんじゃないですか?
逆に露出計を160に設定してその時の値をISO100に設定したカメラで撮影すると言うことですか? それだとカメラのISO100は50相当という事じゃないですか?

書込番号:3305358

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング