EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15mm/CMOS 重量:790g EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月18日

  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットのオークション

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(34121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2885スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

マウント変換アダプタ

2004/09/22 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 恋からさん

ニコンD100ユーザーです。今回20Dの購入を検討してます。ただいわゆる「乗り換え」ではなく、並用したいと思ってますが、NIKONレンズをCマウントへ変換するアダプタってあるのでしょうか?どなかたお教え頂きたくよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3298889

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/22 19:05(1年以上前)

はい、ありますよ。

近代インター
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

ニコンの古いレンズでも露出計が働いて実絞りオートが使えますから、ニコンの最近のカメラで古いニッコールを使うよりも便利ですね。(^^)

ちなみにCマウントではなく、EF マウントが正しい呼び名です。

書込番号:3298959

ナイスクチコミ!0


アダプタだいすきさん

2004/09/22 19:07(1年以上前)

近代インターナショナル扱いでありますよ
http://www.kindai-inc.co.jp/index.php

書込番号:3298967

ナイスクチコミ!0


スレ主 恋からさん

2004/09/22 19:59(1年以上前)

take525+さん、アダプタだいすきさん、早速のご回答まことにありがとうございます。
>ちなみにCマウントではなく、EF マウントが正しい呼び名です。
 大変失礼しました。おっしゃるとおりでした。

当方、銀塩一眼レフはCANON(EOS10!)だったのですが
デジタル一眼が金額的に手に届く範囲まで来た頃「憧れの」NIKON
D100を購入しました。当然レンズ欲しい病に冒され、半年で7本衝動買いした(もちろんNIKON用)のですが、最近CANONという
選択肢もありかなと考え、せっかくのレンズ資産も捨てきれず今回の質問に至った次第です。
 ついでのド素人質問で恐縮ですが、アダプタがあるということはNIKOR AF−Sレンズを20Dに装着可能であり、EF28−300mmIS USMレンズをD100に装着可能ということですよね(もちろんアダプタは別でしょうが)

書込番号:3299131

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/22 20:20(1年以上前)

キヤノンのレンズをニコンにはできなかったと思います。
それにニコンのレンズをキヤノンのレンズに装着できても、AFきかないので、
素直に両方のボディを使い分けた方が実用範囲ではないでしょうか。

書込番号:3299204

ナイスクチコミ!0


クアークさん

2004/09/22 20:27(1年以上前)

それとGタイプのAF(-S)はマウントアダプタ経由では最小絞りでしか使用できませんよ。

書込番号:3299233

ナイスクチコミ!0


無敵のヒヨッコさん

2004/09/22 20:32(1年以上前)

すいません、便乗質問させて下さい。

ニコンレンズにもキャノンでいうIS機能があるかと思うんですが、
ニコンレンズをキャノンカメラに付けても動作するんですかね?

書込番号:3299255

ナイスクチコミ!0


観音さまの信者さん

2004/09/22 20:33(1年以上前)

アリアパパンさんの仰るとおり、EFマウントをニコンFマウントに変換するアダプターが無いのは、ニコンのマウント口径の方が小さいので、物理的に無理なんです。

書込番号:3299259

ナイスクチコミ!0


PKRさん

2004/09/22 20:52(1年以上前)

どっちでもよいことですが、マウント径の問題というより、
フランジバックの問題がより本質的でしょうね。

書込番号:3299339

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/22 21:37(1年以上前)

キヤノンレンズをニコンボディに装着するのは不可能です。

また、アダプタを経由させると使えるのは(実絞りでの)露出計のみです。
電気的な信号のやり取りはないので、AF やVR(IS)は 効きません

書込番号:3299556

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/22 21:44(1年以上前)

補足です。

>キヤノンレンズをニコンボディに装着するのは不可能です。

アダプタを使っては という意味です。
どちらかを改造して、等という荒業を使われれば別です。(^_^;)

書込番号:3299584

ナイスクチコミ!0


無敵のヒヨッコさん

2004/09/22 21:54(1年以上前)

take525+さん、ありがとうございました。

う〜ん・・やっぱ純正品が一番という事ですね。

書込番号:3299627

ナイスクチコミ!0


ガスガスTXTさん

2004/09/22 22:37(1年以上前)

ありがたや〜。
アダプターって頭からすっかり抜け落ちてました。
これで、NIKONのレンズ資産を無駄にしないですみます。

もともと、FM2野郎で、ほとんどMFレンズしか持ってないので、
AF効かなくても問題なしだし。

うーむ、こりゃ20D買うしかないですな。

書込番号:3299870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/09/23 00:29(1年以上前)

う〜ん・・・
物理的には可能ですが、大きな問題があるのでは。
というのも、ピント合わせが大変だろうと思うのです。

まず。最近のAFカメラ(特に普及機)と昔のMFカメラを同時に使ったことのある方ならおわかりかと思いますが、
普及型のAFカメラは、ファインダーの明るさを優先したためか、コストダウンのためか、ファインダー上でピントの山がかなりつかみにくいのです。
最上機クラスになると、マニュアルでピント補正することを考えられているのでそのようなことはありませんが、普及機で正確なピント合わせをするのは慣れが必要です。

ましてや、ファインダー倍率の低いEOS20を実絞りオートで使用するなど、たぶん数回撮影したら面倒すぎて嫌になるのでは・・・。

書込番号:3300489

ナイスクチコミ!0


ゆうきの父ちゃんさん

2004/09/23 00:36(1年以上前)

EFレンズは絞り還が無いのでNikonボディに装着できてもアダプタ経由で露出コントロール出来ないですよね。

書込番号:3300527

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/23 06:44(1年以上前)

EOS シリーズは マウントアダプタが色々使えるため従来から楽しんでいる人達が多かったのですが、実際にアダプタ遊びをされている その方達のあいだでは、20D のファインダは好評なようですよ。

ただ、実用というよりは遊びの要素が大きいですが、やってみると楽しめますよ。(^^)

書込番号:3301276

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/09/23 07:29(1年以上前)

20DはEF-S対応でふところが広くなったので、これまでKiss-Dを使用していた方からの乗り換え組みが結構います。
これにより後玉がでぱったレンズも使用が可能となるからです。

> ただ、実用というよりは遊びの要素が大きいですが、…
多くの方はそうだと思いますが、Y/CマウントのZeiss使いにはプロの方もいらっしゃいます。
Y/Cマウントが使える唯一のデジタル一眼レフとしてEOSを購入されている方は結構多いですよ。私もいくつかのZeissを常用しています。
10Dだと傷がついたり、使えないレンズがあったりしました。
もちろん一番の利点はファインダーが改善されたこと!私はこのために買い換えましたから。

書込番号:3301334

ナイスクチコミ!0


スレ主 恋からさん

2004/09/23 17:32(1年以上前)

皆さんいろんなご意見ありがとうございました。
やはりN社、C社のおいしいとこ取りはちょっと難しいですね。

書込番号:3303217

ナイスクチコミ!0


3853さん

2004/09/23 22:44(1年以上前)

私も、アダプターでZeissレンズが使えるものなら
20Dで使用したく思っており、HayatePPさんのお話に大変、興味を持っております。
あつかましい質問ですが、具体的にこのレンズは不可とか、傷が付くけど実用とか
ご経験を教えていただけると幸いです。
勿論20Dの例だと嬉しいですが、10Dのご経験でも大変参考になります。
画質なんかは如何なんでしょうか?
傾向だけでもお教えいただけると嬉しいのですが・・・。

書込番号:3304675

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/09/24 20:57(1年以上前)

私は前述のようにいくつか程度しか使っていませんが、聞いた話では10Dは使用レンズが限られますが、EF-S対応のKiss-DはほとんどOKとのことです。つまり20DもほとんどOKと思われます。
私が現在使用しているのは、Planar50/1.4,85/1.4とTessar45/2.8で、どれも10Dだとややボディに傷がつきましたが、20Dでは問題なく使用できています。それからZeiss JenaのM42マウントのレンズも使用しておりますが、こちらは基本的にほとんど問題がないようです。

C/Y→EFマウント変換アダプタはちっとお高いのが難点ですね。できればレンズ分揃えたいところですが、近代インターナショナルので\14,700です。M42→EFマウントは\5,250とずいぶんお安くなりました。

書込番号:3308373

ナイスクチコミ!0


_HayatePPさん

2004/09/24 21:10(1年以上前)

画質についてはZeissの特性が素直にでてきているのではないでしょうか。私はそんなにZeissのレンズ特性を知っているわけでもないので傾向とかはわかりません。
主にPlanar85/1.4を使用しているのですが、EF85/1.2Lと比較すると芯があってやわらかい描写で、髪の毛が針金のように写るEFよりも好きです。Tessar45/2.8は画質うんぬんではなくお散歩用ですね。

書込番号:3308444

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

プリント

2004/09/22 14:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 SHOOT116さん

20D使用されてる皆様に質問です。
プリンター及び用紙、インクなどはどうしてますか?
自分はキャノンPIXUS550iで用紙は純正ではないですが、TDKとか
いろいろなブランドのフォト系ではそのブランドで一番良い用紙を選んで
ます、そしてインクは最近コスト的にありがたい注ぎ足しタイプです。
いずれにしろ、あんまり画質とかが荒くなってます、設定も一番きれいな
のにしてはいるのですが、いかんせんどうもきめ細かくなく荒いです・・・
やはり純正のものを使用するのが良いのでしょうか?せっかくの20Dの画質
をなんとかしたいのですが、皆様のアドバイスを教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3298318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/22 15:03(1年以上前)

ドライバを最新のに換えてみてください。
一度、純正インクを使ってみてください。

それと、どんな設定でやっているのか、
詳しくかいてみれば、もっとアドバイスが
貰えると思いますよ。

書込番号:3298340

ナイスクチコミ!0


green-tableさん

2004/09/22 15:09(1年以上前)

画質を求めるのなら、注ぎ足しは敬遠した方が良いかも.....
以前は、注ぎ足してましたけど、
何枚か同じ物を印刷していると、色が変わってくるような感じで
やめました。
せっかくフォト紙使うんならしょうがないかな・・と思い
純正、使ってます。

それと、
プリンターの調子が悪く、何回かサポセンに電話した所
インクは何を使ってますか?たいがい聞かれましたよ。

書込番号:3298360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/22 15:20(1年以上前)

PIXUS550iを使ったことが無いのですが、4色インク機ですし、もう少
し高い機種のほうが良いのではないかと思いますが、その前に、一度、用紙を
CANONプロフォトペーパーに変えてみてはいかがでしょうか。
私はBJ-F870という4年ぐらい前の機種(6色インク)ですが、エプソンの
用紙では、緑が強いプリントとなり、フジの「画彩」では少し薄めですが自然
な色となり、プロフォトペーパーでは価格納得の色でプリントできました。

書込番号:3298386

ナイスクチコミ!0


ポタリンさん

2004/09/22 15:34(1年以上前)

プリンタは6色インクの9000Fを使っています。ペーパーは当初色々試してみましたが結局純正のプロフォトペーパー超光沢・厚手を愛用してます。あるプリンタ用紙(そのブランドの最高級とされる)では発色はともかく3ヶ月ぐらいで変色がかなり進み使い物にならなかった経験をしました。
ある程度感触がつかめたら、モニタのキャリブレーションとかフォトショップ(私はCSですが)のカラーマネージメント機能の使いこなしなどが必要になるかと思います。

書込番号:3298408

ナイスクチコミ!0


スレ主 SHOOT116さん

2004/09/22 15:35(1年以上前)

皆様レスありがとうございます。
>まこと@宮崎 さん
プロフォトペーパー、画質は「きれい」の一番良い1設定してますが

書込番号:3298415

ナイスクチコミ!0


ばささん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:6件

2004/09/22 16:00(1年以上前)

6色以上のインクを持つプリンターにするのが一番ですね。
プリンタードライバは純正紙を基準にチューニングされて
いるようなので、プロフォトペーパーを使った方が発色が
良いです。
私は保存用にはプロフォトペーパー・確認用に画彩を使ってます。

書込番号:3298466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2004/09/22 16:08(1年以上前)

やはり、新型に変えるのが良さそうですね。

写真屋プリントでも、高画質が生かせると思いますよ。

書込番号:3298481

ナイスクチコミ!0


かんのんまんさん

2004/09/22 16:47(1年以上前)

写真店のフロンティアなどの
レーザープリントは凄くきれいです。
これを見てしまうとインクジェットには
戻れません!
印画紙に直接プリントされるので耐久性も
かなりあると思います。
ここ一番のプリントは写真店がお薦めですね。

書込番号:3298567

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/09/22 18:12(1年以上前)

写真画質のインクジェットプリンタは数多くあり、皆似たような宣伝文句で、銀塩写真に近づいているかのごとく宣伝していますが、

銀塩写真に近づくだけでは駄目です、
銀塩写真を追い越して取って代わるブレイクスルーが必要です、
今銀塩写真に取って代われるのはEPSONの顔料系インクジェットプリンタだけでしょう、

CANONも最新のタイプも画質に関していい線いってるのですが、こと退色に関しては非常に不利で、この点が銀塩写真に迫りながらも取って代われない所以です、

書込番号:3298799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/22 18:12(1年以上前)

私はPC上で厳選してキタムラのプリント直行便オンリーです。
一応プリンタ950i所持してますが、インク・紙代が結構かかるので滅多に使ってません。印刷して並べて乾かす作業も面倒だし。

書込番号:3298802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2004/09/22 18:16(1年以上前)


エプソンの顔料インク
爪でこすると剥げますよね。
保護スプレーもお金かかりますし・・・。

書込番号:3298811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/09/22 21:51(1年以上前)

>エプソンの顔料インク
>爪でこすると剥げますよね。
?????そんなことはありませんよ。
わたしのミュークリスタインクのエプソンは。
画質は???だけど。

書込番号:3299616

ナイスクチコミ!0


連続供給はどうでしょうさん

2004/09/22 21:55(1年以上前)

エプソンの染料インクプリンタを使ってたのですが
昨年、知り合いから教えてもらい「へ〜なるほどね〜!」
と感心しつつ自宅のプリンタを連続供給へ改造しました
純正インクを使ってインク代を気にすることなく印刷し放題です
興味のある方はトライしてみる価値あり・・だと思います

参考にしたのは↓このあたりです
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/printer.html
http://www6.ocn.ne.jp/~zing/PM970C/

書込番号:3299634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2004/09/22 22:09(1年以上前)

さっきの続き
顔料インクの特性上乾燥時間は非常に長いです。
丸一日は最低乾かします。
爪ではがれるというのは、乾燥が済んでないのですよ。
それが待てない人は、染料系をどうぞ。

書込番号:3299721

ナイスクチコミ!0


じさちゃんさん

2004/09/22 22:28(1年以上前)

>今銀塩写真に取って代われるのはEPSONの顔料系インクジェットプリンタだけでしょう

「「保存性だけ」」をみれば、EPSONの顔料系のみが銀塩に近づいて
(保存性のみで、しかも近づいてです)いることは確かです。
しかし、顔料インクはインク特性から光沢性に欠ける欠点があります。
現状では、保存性で顔料インクが、光沢性と色再現性で染料インクが
勝っていることは事実です。
(私がEPSONの顔料インクプリンタ購入に踏み切れない理由もここにあ
ります)
現時点で、銀塩写真に取って代わると言う表現ができるのは、各社から
出ている昇華型プリンタ系(小型写真専用プリンタ)とフジの発色印画(耐久性に若干かける=アラジンやプリンチャオ等の業務用はコート
されるので別)のみでしょう。
ドットに階調表現の出来る昇華系と、各色を用紙に打ち込むインクジ
ェット系では所詮土台が違いすぎます。
(銀塩は更に土台が違いますけど)
銀塩と昇華とインクのそれぞれを、肉眼ではなくルーペで見て頂ければ
土台の違いが一目瞭然で分かります。

書込番号:3299830

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/22 22:39(1年以上前)

じさちゃん、こんにちは。

インクジェットはPM-3300CとMC-2000を使ってます。
最近、キャノンのCP-200(昇華型)を購入しました。
画質に違いに愕然ですね。
印刷コストはL版で1枚30円近くかかりますがすごく満足してます。
A4以上はインクジェットで我慢してますが、昇華型の美しさを
経験すると・・CP-200以外は銀塩プリントにしようと思っています。
インクジェットはルーペでみると・・がっくりですしね。

書込番号:3299880

ナイスクチコミ!0


秋葉キスDさん

2004/09/22 22:44(1年以上前)

物欲太郎さんに質問です。
>キタムラのプリント直行便オンリーです。
>一応プリンタ950i所持してますが、インク・紙代が結構かかるので滅多に使ってません。

僕もPIXUS950i使っていますが、インクと紙代がばかになりません。プリント直行便ってこのコストより安いんでしょうか?

書込番号:3299903

ナイスクチコミ!0


じさちゃんさん

2004/09/22 23:07(1年以上前)

harurunさんこんばんは、

分かって頂ける方がいて良かったです。
インクジェット方式に満足できなくて、色々調べて○○ックスの店員
に相談に乗ってもらって、昇華型(キヤノンのCP−200と300
がお奨めとのことです)の素晴らしさが分かりました。
色々な意見が飛び交っていますが、ドットに階調を持つことの素晴ら
しさがわかるのは、ルーペで確認した人だけが分かります。
さて、本当の良さを分かるのは、harurunさんだけか・・・
(私は写真プリントはA4サイズ以下は全て昇華型にしています)

書込番号:3300018

ナイスクチコミ!0


かんのんでじたるさん

2004/09/22 23:08(1年以上前)

550iと950iを所有していますが、550iは写真印刷には向きません。
(特に20Dの写真には)4色で階調の表現がいまいちなのもあります
が、インク滴が5plなのでどうしても荒くなります。家でどうしても
プリントしたいということであれば、やはりインク滴が2pl以下のプ
リンタが必要かと思います。また、家でのプリントにこだわらない
なら、お店にお任せするのが手っ取り早く、なおかつ高画質で退色し
ません。950iで印刷し、ポケット式のアルバムに日光が当たらないよ
うに保存しても、1年もたつと写真全体がにじんだようになってしま
います。エプソンの顔料プリントはその点を解決していますが、印刷
直後では染料系のプリンタの方が鮮やかで、一長一短です。

書込番号:3300020

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/22 23:21(1年以上前)

じさちゃん、こんばんは。

CP-200(昇華型)って綺麗ですよね。
でも実プリントを比較したらフジのPrintpixCX-500のほうがもっと良いですよ。
昇華型はプリントに色を乗せますが、フジのPrintpixはプリント自体が発色します。
昇華型は厳密にルーペで観察するとドットが見えますがPrintpixは銀塩そのものです。
ドット(粒子)自体が全く見えません。
階調もなめらかで肌の描写も優れています。
キャビネ版までプリント出来るのも魅力です。
本当はPrintpixCX-500が欲しかったのですが、サービスに問い合わせたところ、MacOS10には未対応とういうことで・・泣く泣く断念しました。
フジも良いプリント技術があるのに・・もっと頑張って欲しいです。

書込番号:3300091

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

RAWデータにjpeg埋め込み?

2004/09/22 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 ギモン君さん

20Dで撮影したRAWデータを"IrfanView"という画像ビューアソフトで開くと、1536x1024pixelの画像として開かれます。
ホワイトバランスも合っているようです。
撮影時には"RAW+Small fine"で撮影したと思います。
これって、jpeg形式のファイルとは別に、10DのようにRAWデータにjpegデータが埋め込まれているんでしょうか?

別にどうでもええやんかといわれるかもしれませんが、なんだかメディアの容量を余計に食ってる気がするのでやっぱり気になります。

書込番号:3298297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1209件

2004/09/22 14:51(1年以上前)

ギモン君 さん、こんにちわ。

>撮影時には"RAW+Small fine"で撮影したと思います。
20DはRAWとJPEGを別々に保存しますから、
>1536x1024pixelの画像として開かれます。
JPEG画像を開いているので良いと思いますよ。

容量が勿体無いのであれば、RAWのみ、JPEGのみ、両方と選べるのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3298314

ナイスクチコミ!0


PowerOn^^さん

2004/09/22 14:56(1年以上前)

Smallのサイズだったら、1728×1152画素のはずなんだけど・・・
なんかヘンですね。

書込番号:3298326

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギモン君さん

2004/09/22 15:03(1年以上前)

あまりにすばやくお二方から返信いただいたのでびっくりしてます。ありがとうございます。

RAWデータとjpegデータを別々のフォルダに保存して、RAWデータをIrfanViewで開くとこのような画像が表示されます。
そもそもRAWデータをビューアで開けると思っていなかったので、これはこれで便利な機能なのですが、ちょっと謎なのです。
もしお時間あればお試しください。
IrfanViewそれなりに有名なソフトだと思うのでご存知かもしれませんが、こちら↓
http://www.irfanview.com/

書込番号:3298342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/22 15:35(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html

この説明では、RAWは対応データでないと思われます。JPEGを開いている
だけではないでしょうか。
試しにRAWのみで撮影して、IrfanViewで開いてみては?

書込番号:3298412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2004/09/22 15:49(1年以上前)

>Smallのサイズだったら、1728×1152画素のはずなんだけど・・・
ありゃま。大嘘書いてしまいました。(^^;;
ゴメンナサイです。m(__)m

書込番号:3298444

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギモン君さん

2004/09/22 15:59(1年以上前)

RAWのみでの撮影はしてませんが、一緒に保存したjpegファイルはすでに削除してしまっています。
どうやら私の環境では、同時にインストールしたプラグインでCameraRAWも対応してるみたいです。環境をきっちり書くべきでしたね。すみません。
IrfanViewでは、設定画面でIrfanViewに関連付けする拡張子を選択できるのですが、私の場合は*.CR2もIrfanViewに関連付けしています。
なので、*.CR2ファイルをダブルクリックすると、IrfanViewで表示されます。
元のjpegファイルは削除してしまっているので、IrfanViewまたはそのプラグインがRAWデータを何らかの方法で表示してくれているのは間違いないようです。
RAWデータにはプレビュー用のデータが保存されているのかな?
ここら辺の事情はよく分かりませんが、現像ソフトを起動しなくても、RAWデータを気軽にプレビューできる、という点はとても便利と思います。
お試しあれ。

書込番号:3298464

ナイスクチコミ!0


_ HayatePPさん

2004/09/22 19:46(1年以上前)

ギモン君さん のおっしゃっていつことは正しいですよ。
20DのCR2の中には1536x1024のScreennailと呼ばれるJpeg画像と、384x256のThumbnail画像が格納されています。
これらはPreview用に使用されるものですので、同時記録のJpegのサイズや品質を変更しても変わりません。

書込番号:3299094

ナイスクチコミ!0


スレ主 ギモン君さん

2004/09/22 23:54(1年以上前)

おお、そうでしたか!
その情報はどこから?
取説ですか?

書込番号:3300289

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/09/23 07:15(1年以上前)

残念ながらこの手の情報はどこにも公開されていませんが、EXIF情報、TIFF、TIFF-EPなどの規格がわかる人であればCR2の中身を見ればわかります。
CR2はいままで(10D)のCRWと違って比較的汎用性のあるTIFF-EPに準拠した形式となっています。
ちなみに他のメーカー、機種のRAWデータにもほとのどScreennailとThumbnailは格納されていますので、RAWの一覧表示と簡易Previewまでは比較的簡単にできます。そのうちどのViewソフトも対応してくるかも?です。でも機種ごとの対応が必要ですが…

書込番号:3301309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

でましたね

2004/09/22 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:1390件

EOS-1Ds Mark II 店頭予想価格90万前後らしいです。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0922/canon4.htm

書込番号:3298167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/22 15:57(1年以上前)

新車発売の話かと思いました。(金額で?)

書込番号:3298462

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/09/22 16:28(1年以上前)

新車なら軽自動車クラスということでしょうね。それにしても高いなぁ。

書込番号:3298521

ナイスクチコミ!0


20Dええなぁこれ。さん

2004/09/22 16:56(1年以上前)

90万円ですか・・・・・
最高画質(解像度も)カメラの強みですな〜!
N社のD2X予約価格45万だそうで2倍か!やるなCANON!!
わたしにゃ買えないけどフラッグシップなら300万でもかまわない
他社を圧倒して欲しいね。

書込番号:3298585

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/22 17:27(1年以上前)

>新車発売の話かと思いました。(金額で?)

重量税と取得税、強制保険は要らないのかな?(笑
あっ、車庫証明(保管場所)も届けないと。(爆

書込番号:3298672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/09/22 18:38(1年以上前)

しかし連写秒間4コマか。
報道をターゲットにしてるんじゃないな。
どうも最上スペック(というか最高画素数)を狙っただけと思えなくもない。
さあ画質が見物ですな。画素増やしたはいいものの、パープルフリンジ出まくりでは使い物になりませんぞ。

書込番号:3298875

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/22 18:53(1年以上前)

それでみんな防湿庫を買ってるのか〜 <san_sinさん、保管場所

書込番号:3298917

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/23 01:11(1年以上前)

狼少年Uさん、こんばんは。
いえ報道とスナップは一番向かないジャンルだと思います。
これは完全にコマーシャルフォト、グラビア、風景向きのカメラでしょう。85mm以上のレンズでは手持ち撮影は難しいと思います。
ピントが超シビアですから。
ISレンズか三脚(一脚)は必須です。

書込番号:3300738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/09/25 03:06(1年以上前)

つーか、コマーシャル、グラビア、風景って、いまだに中判や大判が幅をきかせてるジャンルですぞ。

そういうのを撮ってる連中は、90万もする35mm判(と同等品)は買わんでしょう。第一、コストがかかりすぎます。2台買って180万。まあ、36EXで1200本ぐらい撮ることを考えれば元がとれるので、ひどい赤字にはならんでしょうが。

なんぼ1670万画素でも、所詮35mm。大中判で撮って、入稿する時にスキャニングする方が遙かにシャープに上がります。週刊誌などで入稿急ぐなら、デジパックを使うし。

ということを考えると、ほんの一部のプロ相手と、アマが飛びつくためのレコードメーカーとして出したとしか思えん。

書込番号:3310099

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/09/25 18:08(1年以上前)

望月宏信氏や竹内敏信氏などトッププロの方々は1Dsは35mmを超えて中判に迫る解像感だとおっしゃっています。
これはいいかげんな学者がフィルムの画素数は2000万画素だ4000万画素だと(毎年数値が変わる)信憑性のない理論値で言っているのと違いご自身の経験からの実感で言われていることです。かなり信憑性が高いと思っています。

また、イマコンやフェイズワンなどのデジバックは何百万円もするのでスタジオカメラマンから見たら1Ds Mark2の90万円は現実的な価格だと思います。補間なしに300dpiでA3で出力したい場合、現状のデジタル一眼レフでは1Ds Mark2しか選択肢はありません。そのニーズがあるプロにはD2Xの1200万画素や1D Mark2の800万画素は要求を満たしていないカメラという意味で同じなのです。
1Ds Mark2を買って何を撮ろうではなく、1600万画素以上ないとダメな被写体・出力サイズが先にあって、それをどのカメラなら解決できるのかということなのです。その条件を満たすカメラは今のところ1Ds Mark2しかないのです。今まではデータ補間でなんとかしていたユーザーにとっては待望のカメラでしょうね。「補間なしでいけるんだ。うれし〜!」みたいな。

使用目的がわからない人には高いと感じるでしょう。
でもこの画素数がどうしても必要な人はこの値段で買うしかないでしょう。他がないのですから。

フィルムからデジタルへの流れは着々と進んでいるようです。この流れは誰も止められません。
そこにニーズがあるから出すだけだと思います。
ベストセラーを狙ったり、数を売るカメラではないでしょう。必要とするプロの要求に応えただけです。
お金のあるアマチュアにも買ってもらえれば万々歳でしょうね。
これで儲けようとかシェアを獲ろうとか考えてないでしょう。
この技術を下位モデルにフィードバックしていけばアマチュアユーザーもそのうち恩恵を受けられるでしょうから私たちにも意味はあるでしょう。
グロスで物を考えなければいけない時代に入ったのではないでしょうか?


1Dsのsはスタジオ 【studio】のsです。基本的に報道用ではないでしょうね。



あっ、ちなみに僕はまったくの素人ですし、カメラ暦1年です(笑)

書込番号:3312224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

17-40mm4Lと17-85mmを比較しました

2004/09/22 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

クチコミ投稿数:172件

皆さん こんにちは

20DでEF-S 17-85mmF4-5.6IS USMとEF 17-40mmF4L USMを
比較してみました。
撮影場所が神社ですので派手な色はありません。

私の印象では、解像感はあまり変わらないような?
17−85の広角側は条件により周辺の色収差が17−40より
強いかなと感じました。望遠側は問題ありません。
こういう撮影条件では普通絞って撮影しますがテストなので敢えて開放で
撮影しましたので割り引いて比較して頂ければと思います。
(どちらも暗いレンズですのでもともと絞ってあると言えばそうですが)
ピントに関しては20Dのピントはたまにわずかにはずすことも
ありますが精度は良いと感じました。

あと、85mmまであるとやはりありがたいです。
こういうところでも軒下や木陰で絞った場合、シャッター速度は
すぐ1/50秒や1/30秒に落ちたりしますのでIS(image stabilizer)も
ありがたいです。
余談ですが、このレンズでISの効きを見るときは85mm側にしてファインダーを
覗きながらカメラを素早く振ってみてください。ファインダーの像がグニューと
遅れてわずかに動きますので実感できると思います。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq

書込番号:3297976

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん

2004/09/22 12:39(1年以上前)

さすけにござるさん、こんにちは。

この二つのレンズのテストありがとうございました。
実は20Dを購入するにあたって、レンズを17-40か17-85か迷ってました。
Lレンズか、EF-Sだけど85mmまでのIS付きか・・。

画像を拝見しましたが、どちらがLレンズか分からないほどEF-Sもいいですね。
これなら安心して17-85mmを購入しようと思いました。
私の場合はCMOSはAPSサイズで満足でして、間違ってもフルサイズ(Mark2も含む)を購入するような予定は予算的にないもので・・・。
あとは購入時期(初期不良解消?)をいつにするか待つのみです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:3298042

ナイスクチコミ!0


生男さん

2004/09/22 12:44(1年以上前)

今EF17-40mmを使っていて、20DのEF-S17-85mmセットを買う予定なので、参考になりました。ありがとうございます。
17-85mmは結構良いように感じました。

書込番号:3298058

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/22 18:50(1年以上前)

比較画像、拝見しました。やはり若干、17-85mmF4-5.6ISに色収差が見受け
られますね。(広角開放での階段部分・日なたと日陰の境目など)

半逆光や完全逆光でのサンプルも出来れば次回の休日に(^^;、お願いします。

けど解像感は同程度だし、色収差もレタッチで除去が可能ですので、やはり
EF-Sの方がお買い得感は高いな〜と感じました。

書込番号:3298905

ナイスクチコミ!0


レンズ悩みさん

2004/09/22 22:03(1年以上前)

比較サンプルありがとうございます。
この2つは当方も悩んでいます。
サンプルを拝見した感じでは、解像感はほぼ同等という感じですね。立体間が17mm−40mmの方があるのと、階調が17mm−40mmの方が若干柔らかめですかね。それと、17mm−85mmはパープルフリンジがありますね。総合画質では個人的にはLレンズの17mm−40mmです。あとは、上記の点をどこまで許容できるかという感じがしました。夜景撮るのでパープルフリンジは減点なのですが、このレンズの機動性はすごいと思います。
うーん、結局判断できず、まだ悩み続けそうです。

書込番号:3299693

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/22 23:27(1年以上前)

レンズ悩みさんこんばんは。

私もEF17-85キットを購入しまして、撮影しておりますが、やはりワイド側で「パープルフリンジ」?
と言うのでしょうか?? シャドー部とハイライト部の境界に紫色の偽色のようなものが発生します。
2、3枚はっきりと確認できたのですが、なぜか右上ばかりです。
この偽色の原因はどういうものでしょうか?

書込番号:3300130

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/22 23:29(1年以上前)

アイコン間違えました。。。

書込番号:3300143

ナイスクチコミ!0


レンズ悩みさん

2004/09/23 00:42(1年以上前)

>>ラムタキのラメカさん

>>この偽色の原因はどういうものでしょうか?
推定ですが、Lレンズでは確認できないので、このレンズの色収差かも知れません。
収差はレンズ周辺の方大きいので、周辺で出やすいと思います。
右上のみとのことですが、レンズの設計上や製造上の寸法ばらつき(角度やレンズ面状態など)により、たまたま右上のみ収差が大きく発生した可能性が考えられます。
また、各センサが1色しか発色できないので、補間時に発色しなくて良い色が強調された可能性もあります。GREENセンサが多いので、偽色として、BLUEとRED混合の紫が発色しているのかも知れません。

書込番号:3300565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/09/23 08:16(1年以上前)

皆さん レスありがとうございます。
この2つレンズ一長一短あり、ここ価格コムでの価格差も2万円以内ですし外観上17−85の質感もチープな感じはありませんのでで用途の応じてどちらを選択しても可と思います。

あまり画質にこだわりない私としては実は今回比較してあまり差がなければ便利な17−85のみとし17−40を処分してもいいかなとも考えていたのですが、そこはLレンズの魔力とでしょうか(もちろん実利もありますが)所有する喜びというか安心感というか売ってしまえば寂しくなってまたLレンズが1本は欲しくなるかなと感じてます。
CANONさんうまいですね。今回この差というか味付け(描写部分の差)を
CANONさんがコントロールしてたら拍手喝采ものですが。。。

はじめの2枚の画像の色収差についてですが17−40でも出ていますが17−85のほうが多く出る(目に付く)ということです。

>ジャド さん
今度時間がとれたら逆光、反逆光もテストしてみます。

>ラムタキのラメカ さん
>シャドー部とハイライト部の境界に紫色の偽色のようなものが発生します。
赤紫と平行してハイライト部の反対の境界部に黄緑がでていませんか?
赤紫と黄緑は対になって出ていると思います。
多分色収差はレンズ周辺全部に出ているはずですので右上だけとは考えにくいです。色の濃い部分では目立たないので白い壁を左側にして撮影していただければ出ていると思います。
もし右上のみでしたら他は出ないということで相当優秀なレンズになります?

色収差=パープルフリンジについてですが色の波長により屈折率が違うためにでると思います。
いわゆるプリズムと同じです。そこでレンズを組み合わせて収差を取り除いていると思いますが完全には押さえ切れていないということでしょう。今回の画像で出ているものは、CMOSをもたない双眼鏡で出るものと同じですのでレンズから発生すると思います。(当たり前ですが)
しかし、これにCMOSが加わるとそこで画像処理された結果強調されるのでしょうか?
まあ気になればジャドさんの言われるようにソフトで取り除けば良いと思います。

書込番号:3301443

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/23 18:12(1年以上前)

レンズ悩みさん、さすけにござるさん、こんばんは。

やはり色収差なんでしょうかね。。
ただ、原寸で見るとわかりますが、50%以下に縮小すると見えないくらいなので、
プリントするとまずわからないレベルと思います。

EF17-40 F4Lと比べる方がどうしても多いと思いますが、私はぎりぎりの画質比較は意味が無いと
思っている方なので、画角が有利なセットレンズの方が間違いなく使い出があると思います。

質感、操作性、あとISの具合も良いですよ。

書込番号:3303379

ナイスクチコミ!0


ニコンマンさん

2004/09/23 22:44(1年以上前)

一眼デジカメ初心者です。質問ですが、色収差どのようにして、
ソフトで取り除くのですか?ほうほう教えていたいただけないでしょうかお願いします。

書込番号:3304668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/09/24 06:48(1年以上前)

ニコンマン さん おはようございます。

RAW撮影とJPEG撮影がありますがRAWの場合は現像ソフトにに収差補正スライダーで補正しながら現像出来ると思います。

JEPG撮影の場合も市販ソフトの中には色収差除去フィルターなるものが付属している画像編集ソフトもあります。

今回
キヤノンのカメラに付属しているAdobe Photoshop Elements
で補正する方法を紹介します。

色収差のある画像をみながら試行錯誤しながら行います。
メニューから画質調整−カラー−色相・彩度を選択し
編集部分の各色を調整して補正します。
今回17-85mmの広角開放画像の補正を行いました。 

マゼンタの彩度 −70
シアンの彩度 −100
グリーンの彩度 −80
レッドの彩度 −65
マスターの彩度 +42

補正後の画像をimagegatewayの3枚目にアップしておきましたので
1枚目と3枚目を比較してみてください。

http://www.imagegateway.net/a?i=JkpCaBV1wq

今回は目立った石段や右の白い壁をざっとやったもので完成品ではありませんのでそのあたりは差し引いて見てください。
あと毎回この操作をしなければいけないかはPhotoshop CSでしたら調整部分をファイルとして保存しておけますのであとの操作が楽になるかもしれません。

書込番号:3306018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/09/24 07:17(1年以上前)

追加です。
imagegatewayにアップした画像はPhptoshop CSで作成した
画像ですが、当然ながらPhotoshop Elements 2.0でも同じ画像が
出来ることを確認しています。失礼しました。

書込番号:3306077

ナイスクチコミ!0


20D命さん

2004/09/24 09:46(1年以上前)

さすけにござるさんありがとうございました。
写真拝見させていただきました。
私は、20Dで一眼デジカメデビューです。
これからハンドルネームを「20D命」に変え、いろんな
写真を楽しみたいと思います。
これからもご教授お願いします。

書込番号:3306354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2004/09/24 14:29(1年以上前)

逆光のテスト撮影しました。
なかなか太陽が顔を見せずあきらめかけた時に一瞬顔を出しました。
撮影角度が違うのでなんともいえませんがフレア、ゴーストを
思い切り出してみました。どちらも変わりないと思います。

ISO1600の画像もアップしました。

書込番号:3307099

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/24 22:56(1年以上前)

さすけにござるさん、こんばんは。

比較写真見せていただきました。
これではっきりしたのですが、EF17-40mm F4Lでもやはり、
はっきりとパープルフリンジって出るのですね。
若干幅が小さい気はしますが、確実に出ています。

Lレンズだから出ないもの(またはほとんど見えない)と思ってました。
これなら安心してEF17-85が使えます。
(できれば、両方とも良い方向で同等なら一番いいのですが)

書込番号:3309125

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/25 10:06(1年以上前)

レスが遅れました。(^^;
Photoshop Elementsをお使いなら、さすけにござるさんの方法が、一番
判りやすいと思います。

本家のPhotoshopをお持ちなら、Labカラーを使った除去の方が効果的です。

1.イメージ → モード → Labカラー
2.レイヤーウィンドー内のチャンネルaをクリック
3.Shiftキーを押しながらチャンネルbもクリック
  →全体にグレーっぽい画像になりますが、収差部だけ紫に浮き上がります
4.フィルタ → ノイズ → ダスト&スクラッチ
5.収差の大きさで、半径3〜15程度に設定(今回は半径10)
  →画像を見ながら半径を変えると、紫の部分が消えていきます。
6.イメージ → モード → RGBカラー
7.保存

さすけにござるさんの画像をお借りして、上記手法で取ってみました。
左が処理前・右が処理後です。
http://prime.lib.net/camera/image/hikaku.jpg

『Paint Shop Pro 9』等では、色収差の除去フィルターを搭載してますので
修正はより簡単です。
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2004/09/15/651571-000.html

書込番号:3310735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SETボタンが!

2004/09/22 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

スレ主 まーかず610さん

昨日20Dを手にしました。色々いじくっている内に「SET」ボタンがくるくる廻るのに気付きました。そのうちボタンが取れるんじゃないかと心配です。皆さんの20Dはいかがですか?

書込番号:3297806

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱなぱなぱ〜なさん

2004/09/22 11:11(1年以上前)

同じですね〜
仕様でしょう。

書込番号:3297848

ナイスクチコミ!0


くるりんくるくるさん

2004/09/22 11:13(1年以上前)

あんなものはただの押しボタンなのでみんなまわりますよー
防塵防滴でない証しみたいなもんでしょうかねぇ。
軽量のためかプラスチック部分がかなり安物くさくなってますね。
10年位で劣化して割れないか心配ですね。まぁデジタルは短命ですから金属ボディ物みたいに長生きはしなさそうです

書込番号:3297853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/09/22 11:47(1年以上前)

私の 10D のセットボタンもくるくる回ります。
一年経ちますが不都合はないです。心配入らないですよ。

この程度で心配していたら、IXY なんて使えませんね。(^^;)
初代 IXY ですが、シャッターボタンがくるくる回るし、端の方(円周部)を押すと反対側が跳ね上がって今にも取れそうになります。
4年以上使ってますが、それでも何ともないですね。
ボタン類がくるくる回るのはキヤノンの伝統かも?(^^;)

書込番号:3297922

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーかず610さん

2004/09/22 12:41(1年以上前)

皆さん、早速にご回答いただきまして有難うございました。
私、心配性なものですから気になった次第です。今後は変なところに気を使わずに、良い写真を撮ろうと思います。本当に有難うございました。

書込番号:3298046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2004/09/22 17:52(1年以上前)

私の10Dもそうでしたが,これって,気になります〜。何ら影響ないですが,どうも,文字がまっすぐになっていないと直したくなるのは私だけでしょうか。

書込番号:3298741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2004/09/22 20:21(1年以上前)

いえいえ、私も気が付くと必ず真っすぐに直しています。
でも、しばらくすると、またずれているんですよね。
「気にしないようにしよう」と言い聞かせているのですが、
なんか気持ちが悪くて、やっぱり直してしまいます。

書込番号:3299206

ナイスクチコミ!0


ラムタキのラメカさん

2004/09/22 23:04(1年以上前)

気にならない方法

・SETボタンの上から、無地もしくは○シールを貼る。

書込番号:3300001

ナイスクチコミ!0


jemoさん

2004/09/23 15:48(1年以上前)

うちのは回らないよ。

書込番号:3302858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットを新規書き込みEOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
CANON

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月18日

EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング