
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年9月19日 19:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 09:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月19日 10:24 |
![]() |
0 | 21 | 2004年9月19日 20:55 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月20日 10:28 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月20日 03:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


18日に20D、バッテリーグリップ、レキサー80xの1GBを買いました。まだ試し撮りしかしてませんがカメラからPCへ取り込むのに今までは10D付属のZoomBrowser EX を使ってましたが今回20Dに付属していると思い10D用のソフトを全て消して20D用のソフトをインストールしましたがなんとZoomBrowser EX が無いではないですか。今まで使い慣れていましたので非常に不便に感じます。このソフトを20Dで使える用にするには如何すればよいかお願い致します。
0点

「3282231」でも質問したのですが、スレ流れ速くて沈んじゃいましたので、もう一度私も便乗質問。
ZoomBrowser EX ではJPGは今までどうり出来ますが、RAWの自動取り込みが出来ないのですよね。
ZoomBrowser EX ではなくてもいいけど、自動取り込みの方法をご存知だったら教えていただきたく。
書込番号:3283411
0点


2004/09/19 09:31(1年以上前)
ZoomBrowser EX 非常に遅いイメージがあるので私はカードリーダー使っています。今ならマルチリーダーでも2千円程度で買えるのでお得だと思います。デジカメ何台も持っていると機種毎にソフトをインストールする必要が有って面倒ですし。
全然回答になってませんでしたね。
書込番号:3283789
0点


2004/09/19 09:54(1年以上前)
あのう ズームブラウザはカードリーダーからでも立ち上がり自動取り込みできますよ(^^ゞ
書込番号:3283868
0点



2004/09/19 16:48(1年以上前)
10D男から20D男になりました。次回から10Dから20D男にします。所でZoomBrowser EX の代わりDigital Photo Professionalに変わったと思えばよいのでしょうか。バッテリグリップには電池フォルダーが付いてました。
書込番号:3285055
0点


2004/09/19 18:39(1年以上前)
便乗質問させて下さい。私も先日20Dを購入し、画像をZoomBrowser EXで取り込もうとしたら、jpg画像は取り込めましたが、RAW画像は取り込めませんでした。メーカーに問い合わせたらZoomBrowser EXは対応していないので無理との事でした。ZoomBrowser EXは自動的に日付ごとにフォルダを作り、振り分けてくれたので大変重宝していました。20Dの説明書ではメモリーのフォルダから自分でフォルダを作りコピーする方法を記載していますが、日付ごとに振り分けるのは面倒です。どなたかこれに変わる便利なソフトをご存じの方いらっしゃいますか?
書込番号:3285444
0点

10D男さん
ちがいますね。
DPPはFileViewer Utilityあるいは EOS Ciewer Utility の上位版です。
RAW現像ソフトといっても良いでしょうかね。
take242002さん
ねえ〜ほんとにZBEXないと不便ですよね〜。
だれか教えてくださいね。
書込番号:3285690
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
下でつてとら嬢が連写時の枚数の話を投稿してくれましたが、僕もだいたいJpegで35〜36枚と言ったところでした。
(SANDISKとVIKINGのCF)
今日は雨が降っているので撮影枚数が少なくなりがちですが、とりあえずリクエストのあったAI Servoを使用しての連写を試してみました。(上のHPアイコンをクリックして「CANON EOS 20D Production Model samples ( AI Servo )」の写真をクリックするとサムネイルが見られるようなっています。
harurunさん>車でも地下鉄でも・・何でもいいです。
harurunさん>是非、秒5コマ絞り開放でチャレンジしてみて下さいね。
ということで地下鉄を試してきました。といっても地下ホームではなくて高架を走っているところのものですが。
レンズはEF 70-200mm F2.8 L IS USMとEF 300mm F2.8 L ISを使用したのですが、こちらでは70-200の方を載せました。
レンズのISはモード2の設定です。
建物の影に入ったところで連写を止めたので35枚全てはアップしていません。
手ぶれがひどい写真もあって恥をさらすようですが、参考になれば幸いです。
オリジナルサイズの写真は「Download original image」のリンクをクリックしてダウンロードしてみてください。
0点


2004/09/19 09:26(1年以上前)
こんにちは、ひ@NY さん。
さすがにEF70-200 F2.8L ISだけあってよく撮れていますね。
NYが舞台だとなんでもかっこ良く見えてしまいます。。
ところで、NYってこんな高価なレンズを持ち歩いても安全なんでしょうか?
もちろん、在住の方は安全な場所をわかっておられるんでしょうけど。
関係ない話ですが、NYの地下鉄にも日本メーカー製車両が入っているそうです。
私の友人の会社が納入したそうで。。
書込番号:3283779
0点

こんにちは。拝見しました、レンズとカメラがマッチしていい写真
連写、私まだ試していませんが、30枚以上撮れるのですね、
ピントもしっかりしてますし、20Dの底力を知りました
書込番号:3283834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
自分の店、改装のため閉店セールやってるのですが
基本は全品-5%引きになっています。
デジカメはほぼセレクトプライスがついていたりで
提示価格が決まっているのですが発売当日の決められた提示価格が決まっていない20Dは-5%引き・・・
ということは・・・
現金支払いとして¥2450000のポイント10%だとしても¥232750のポイントが23275=209475相当・・・
お店の宣伝とかではないですし、プライバシーもあるので店舗名などは
公開しませんが、タイミングさえ合えばかなり安く買えると実感w
明日買った人は損なのかぁ・・・
でもこのカメラいいですね〜シャッターの切れがこの価格帯ではありえないくらいシャープで。
連写はさすがにMARKUほどではないにしてもよくできています。
画質も感度上げてもまずまずですね^^
0点

何か桁が合わない様な気がしますが、私が寝不足なのかな?
書込番号:3283681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


約一年前からなにか趣味を見つけようと思いまして、そして選んだのカメラです。人生初めて買ったカメラはSONYのDSC-F707です。最初はこれて十分と思いましたが、最近だんだんストレスを感じるようになりまして一眼レフに乗り換えようかなと考えております。ただ今まで銀塩カメラを触ったこともないカメラ初心者の私にとってEOS 20Dは高価すぎるのではないのかなと思いまして、豚に真珠ですかね!毎日EOS 20Dのことで頭いっぱいです。悩んでる自分がいやになるぐらいです。みなさんから勇気とアドバイスをいただきたいです。
0点

道具は出来るだけいいものを持った方がいいと思いますが。
安物には出来ないこと幾らでも出来ます。
書込番号:3283117
0点

必要かどうかは別にして写真を趣味に選びカメラも
好きなら一度は一眼レフを手にしましょう。
一度は手にしなければ良し悪しは分かりません。
その上で自分には一眼レフかコンパクトデジで
良いのか決めても良いと思います。
書込番号:3283121
0点

何でも写真を趣味にしている人には「ボケ」が少ないそうです。
諏訪東京理科大学と富士写真フィルムの調査だそうです。
書込番号:3283214
0点

# cd /デジ一眼 さん、こんにちわ。
心配なんて要りませんって。私ですら写真が撮れるんですから。(^^;
私の場合カメラの入門は使い捨てカメラで、いきなり10Dを購入したんです。んで、今じゃ20Dも買っちゃって家計が火の車になってます。(^^;
でも、後悔も無いし、豚に真珠なんて自分では全然思ってもいないし。猫に小判なら少し考えるかも。(笑)
カメラ任せのモードもあるのでまずはそこからはじめてみては如何でしょうか?
そいで、色々わかってくると更におもしろさが増えてくると思いますよ。そんな時20Dは現段階ではかなりイケてる選択だとおもいます。
書込番号:3283235
0点


2004/09/19 08:40(1年以上前)
ボディ、レンズ、周辺アクセサリ(ストロボ、CF等)・・・・
30万円を超える費用がかかるわけですが、君がその費用に見合った
趣味として自分のなかで納得できるかどうかという問題だけだと思います。
決して『豚に真珠』ではありません。
ただ、『無駄遣い』にならなければいいのです!
買っちゃえ!いいですよ!20D!
昨日購入して、昨晩は抱いて寝ました(笑)
書込番号:3283643
0点

悩んでるなんて、うそばっかり♪(^_^)
もう、心はとっくに決まってる。
ただ、決定的な言い訳が欲しいだけ。(*^_^*)
てっ、これは自分が 10D を買うときの心情でした。σ(^◇^;)ゞ
私のせいにして、買っちゃって下さい。(←責任は持ちませんが ^^; )
書込番号:3283765
0点


2004/09/19 09:41(1年以上前)
ちょっといいノートPC買ったと思えば高価すぎるということはないでしょうね。
銀塩のようにランニングコストもかからないし。
大きさ、重さが気にならないなら、一眼デジタルのほうがコンパクトより使いやすい!
”趣味には金の糸目はつけない!”といきましょう!!
書込番号:3283820
0点


2004/09/19 10:16(1年以上前)
EOSなら20Dがよろしいのでは。ただ、すぐに新製品が発売されるので
精神衛生上よくありません。(^^;
>銀塩のようにランニングコストもかからないし。
確かに。しかし買い替えが頻繁に発生してしまう恐れがありまする。
現に10Dから20Dの人もいる訳で。さらにパソコンの寿命も短命です。
その辺のコストも考慮せねば。
銀塩一眼の中古でよければレンズ込みで3万ぐらいから始められるの
だけれどなぁ。
書込番号:3283945
0点

銀塩時代はカメラだけで一応完結していたけど、デジタルな時代はここにパソコンという相棒が現れました。
どちらも短時間で新しくなるので両方の予算が必要になるようになりました。これから先さらに新しい結びつきが出るとお金は相当必要になるでしょう。
20Dいいんですけど、カメラに見合ったレンズが欲しい、となるとまたパソコン一台分は必要になりそうですね。
都合パソコン何台分お金使うことになるんだろう。そんなこと考える今日この頃です。
書込番号:3284002
0点


2004/09/19 10:41(1年以上前)
屁の道は・・・・さんに大賛成。
EOS7あたりの中古から始められると、それこそ一生の趣味になると思います。やはり、基礎は大事です。デジタルと言う選択は手段の選択に他なりません。
写真・カメラを趣味にしたいと言うのなら、フィルムカメラから始めるのが真っ当というものです。
それを踏まえて、よ〜く考えてデジタル一眼を選択したのなら、初期不良で騒がれているらしい20Dより、Kissデジや10Dの中古を買われたほうがお得だと思います。
いずれにせよ、迷うことが楽しいこの世界です。
たくさん、お楽しみください。
書込番号:3284022
0点


2004/09/19 10:44(1年以上前)
>20Dいいんですけど、カメラに見合ったレンズが欲しい、となると
>またパソコン一台分は必要になりそうですね。
そうだなぁ。セットのレンズで写りに満足できないと、
次はLレンズっとなって・・・
巧いな。キヤノン。
書込番号:3284032
0点


2004/09/19 11:38(1年以上前)
B級初心者さんの意見とほぼ同じように思いますし、今、所有しているボディはEOS7とα7+20Dになりましたが、銀塩同士の使用感ですが、じっくり撮影したり操作性、多機能性を考慮すればα7のほうが非常によくできているように思いますが、ミノルタにはSSMレンズも僅かな種類しかありませんし、レンズ群はサードパーティ製を含めキャノンはかなり豊富です。被写体によってはKissデジ等でも十分でしょうし、私のように航空写真等、高速移動物体を撮影するのであれば10Dの能力では速度が追いつきませんし、そのあたりを検討した上で購入したらいかがでしょう?
書込番号:3284199
0点


2004/09/19 12:30(1年以上前)
B級初心者さん、EOS7 and α7 愛用者さん無理ですよそれは。
# cd /デジ一眼さんは20Dが欲しくてこの掲示板に来ているのに。
他の製品を薦めるなんて。
いいじゃないですか。銀塩使ったことがなくたって。
デジタルスタートOKです。むしろ私はオススメします。
サイクルはどうであれ、いずれ新製品、後継機種が出るのは当たり前
なんですから、その根本が物欲であれ、創作意欲であれ、なんであれ
『欲しい』と思うもモノが今、発売された。という事実。
欲しいのにランク落としてまで、他のものを購入するのはオススメしません。
買ってから、別のレンズが欲しくなって金をためる!
昼飯を節約する。タバコをやめる。
趣味ってそんなものではないでしょうか?
それから、銀塩で特にネガフィルムばかり多用してると、
プリントする段階で、ある程度補正してもらったりすることが
できるために、自分がどれだけ露出に対してルーズにシャッターを
押していたか忘れちゃうんですよね。
(少しオーバー側にふっときゃ、プリントで何とかなるみたいな(苦笑))
デジだと、すぐわかっちゃうんです。自分の下手さ加減が。
デジの後、アナログをいじって見るってのも面白いかもしれませんね。
なんか20年前、CDが世の中に出たときに
デジタルかアナログ(レコード)かで、共にオーディオを趣味
としていた友人と熱い話をしたのを思い出しました。(^o^)
書込番号:3284372
0点


2004/09/19 12:48(1年以上前)
707を選んだ時点で、いつかは一眼・・・だったのでは?
とりあえず、格好は一眼ぽいカメラですしね!
>EOS 20Dは高価すぎるのではないのかなと
チョット高いけど、欲しい時が買いたい時。って事で良いんでは?
と
まさに私がそうです♪
お休み取れたら購入予定でス!
一応10Dの中古も見てみようとは思いますがね。
腕が無い分、カメラ位は(位って程安くないですがね!)
・・・と思ってます。
書込番号:3284436
0点

>今まで銀塩カメラを触ったこともない
これからはそんな人ばかりになっていきますよね。
時代ですから。
20Dは、「豚に真珠」ではなくて「# cd /デジ一眼さんに金棒」になりますよ、きっと。
書込番号:3284648
0点



2004/09/19 16:12(1年以上前)
買ってしまいました。
ビックCでポイント還元13%でした。
CFカード1G同時購入で5000割引でした。
クレジットカードで支払いだったので2%引かれたのはちょっと痛かったのですが・・・
たくさんの声援とアドバイスありがとうございます。
これから撮りまくって、撮りまくってうまくなっていきます。
EOS 20Dを大切にしていきます。
今晩は抱いて寝ちゃおうかな・・・笑
書込番号:3284958
0点


2004/09/19 16:46(1年以上前)
良いなァ〜・・・
火曜か水曜にならないと
買いに行けないヨ〜・・・
どうせなら、欲しいレンズにしたいし・・・
ボディーだけって、それまであるかなァ〜・・・
書込番号:3285046
0点

>買ってしまいました。
やっぱりね〜♪
そうだろうと思ったんだ〜♪(^_^)
書込番号:3285076
0点

購入お目でとうございます。
たくさん撮る。これが上達の早道でしょうか。
私、KISSD買って1年経ってないですが約4万位シャッター切ってますがいまだに上手くならないです。
いろいろ試してカメラの癖見つけて使いこなしてください。
書込番号:3285189
0点

# cd /デジ一眼 さん、こんにちわ。
デジ一眼仲間入りおめでとうございます。(^^)
> 今晩は抱いて寝ちゃおうかな・・・笑
早く懐いて貰うには一緒に寝るのが一番の近道だと、私は思ってます。いや、ホントに。
勝手の違うところもあるかと思いますが、フィルム代現像代を必要とせず、即座に結果を確認できるデジタル一眼レフカメラですから、沢山のショットを撮られて色々試して下さいまし。アッという間に懐いてくれますよ。20Dは。(^^)
書込番号:3285536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


皆さんAFフレーム選択はどのようにされてますか?
昨日今日入手されたばかりで気が早いかもしれませんが・・・。
1.エリアAF(カメラにお任せ)
2.1点固定
3.こまめに選択
4.目ぢから(^^;
私はEOS7からの乗り換え(20Dが配達されるまでは併用のつもりだった・・・)ということもあり、しばらくの間はAFフレームを目ぢからで選択しようとしていました。
エリアAFだと思ったところにフォーカスがいかず、1点固定はせっかくの9点がもったいないし、ということで、何とかすばやく選択できる方法がないもんかと考えております。
今のところカスタムファンクションで"マルチコントローラダイレクト"という設定にするのが一番よさそうだ、という自分なりの結論となっています。
皆さんはいかがでしょう?
すばやくAFフレームを選択するコツなどありましたらご教授くださいませ。
やっぱり視線入力は偉大だなあ。
デジカメにも視線入力搭載してくれ〜っ。
0点



2004/09/19 02:25(1年以上前)
すみません。何でこんな質問↑をしたか、というところが抜けていました。
マルチコントローラを使ったAF選択がいまいちすばやくできなかったので、皆さんどのようにしているのかな、ということで質問させていただきました。
書込番号:3283091
0点

私も"マルチコントローラダイレクト"が良いかと思ってます。
通常はセンターフレームで撮影し、被写体が端っこに有るときだけ、ポンとジョイスティック(マルチコントローラー)を親指で”はじいて”移動させます。
あ、決して斜めとかにあわせようとしてはダメです。イライラしますから(笑)
四隅だけにポンと飛ばすのが良いかと思います。
そのフレームを使って画角ずらしする・・っていう使い方なら「イケル」って感じました。
もちろん、三脚使ってゆっくり撮影している状況なら場合なら、ダイアルグリグリでもいいでしょうが・・・。
ジョイスティックのセンターを押せば、センターフレームに一発復帰するし、AFセレクトボタン(右肩)を押せば全点AFに一気になるので、結構便利かな?って感じたのですが、どうですかね?
書込番号:3283478
0点

こんにちわ
「通常」=「AFフレーム選択ボタンを押してから選択」なので、1クッション省ければと思い、「マルチコントローラーダイレクト」にしてみました。
ところが、バッテリーグリップ装着で、タテ位置に構えたときには親指が届きません。撮影時に持ちかえるゆとりはないので、それはやめました。
「サブ電子ダイレクト」、これなら、グリップ有りでタテに構えても使えますので、これにしよっかなー、とも思いましたが、
しかし、背面ダイヤルは露出補正のために使う慣れがありますので、結局「通常」に戻してしまいました。
デジタル機では露出補正の頻度が高いので・・
なお私はEOS7では、背面の4つのボタンで瞬時にAFゾーンを切り替える設定にして使っていました。
書込番号:3283579
0点



2004/09/19 09:30(1年以上前)
斜め選択はあきらめる、という手もありますね。
なるほど。・・・って5点AFじゃないですか!
マルチコントローラの位置ってちょっと微妙なんですよね。
いつもそこに親指を置いておかないとすぐに選択できないし、かといっていつもそうしてると親指がつりそうになるし。
Pompokoさんのように親指ではじく、って言う使い方になるんでしょうかね。
私はEOS7のようなボタンの方が使いやすいかも、って思いましたけど、naro.さん、どうですか?
EOS1系は45点AFですよね。1系使ってる人たちはどのように使いこなしているんでしょうか?
書込番号:3283786
0点

ギモン君さん こんにちわ
10DのときはAFゾーンは、上下か左右方向への移動だったですが、
20Dはジグザグと動くので、あらら・・と始めは迷いました。
でも、何度か触っているうちに慣れつつあります。
私は舞台撮影が多く三脚や1脚に長いレンズを置いて、
タテ、ヨコにくるくる回しながら撮ることがよくあります。
EOS7は使いやすかったです。
4つのボタンのどれかをプッシュですからね。(カスタム機能)
そして、Avモードで露出補正しながら撮ることがほとんどです。
EOS-3のときは、有名なレンズ評論家(写真家)が、背面のサブ電子
ダイヤルでフォーカスゾーンをヨコ方向に選択する設定を雑誌に
書いていたので、それで使っていました。
(露出補正は、1クッション必要ですが)
また、すぐに移動できるように、45点ではなく減らして使っていました。
グリップを用いるかどうか(タテ)、
露出補正をしながら撮るかどうか、
風景等を撮るか、動くものを撮るか
このあたりで、それぞれがどう使うか別れそうなきがします。
書込番号:3284157
0点


2004/09/19 16:17(1年以上前)
スレの趣旨から外れた書き込みで申し訳ありません。
Pompokoさんの「20Dサンプル」のページを拝見させて頂きました。
その中でカールツァイスプラナー85mmF1.4の花の描写が特にすばらしい
と思いました。これはマウントアダプターを用いて撮影したのでしょうね。当然マニュアルフォーカス撮影だと思いますが、ピントの合わせやすさはどのような印象だったでしょうか。Pompokoさんの感想をお聞かせ願えれば有り難いです。
なお私はツクモの会員限定で予約していましたが、ようやく明日到着するという連絡が来ました。楽しみです。
書込番号:3284971
0点

花園で撮影中さん
KissD発売以来ずっと苦労しながら撮ってきましたが、20Dはかなりいいです。
もちろん銀塩ボディーのファイダーとは比較になりませんが、ピントの山が掴みにくいといわれているP85でもかなり楽になりましたよ。
今日撮ったP85物二枚ほど追加しておきました(^^)v
書込番号:3285745
0点



2004/09/19 23:32(1年以上前)
2日目になり、だんだんフレーム選択ができるようになってきました。
あのちっこいマルチコントローラの押し方のコツをつかむしかないようですね。
ところで微妙に話がずれますが、シャッターボタンを中指で押す人ってどのくらいいるんでしょう?
人差し指で押すもんだと思ってましたが、中指で押してもそれほど違和感ないし、電子ダイヤルもそのまままわせるし、そして何よりマルチコントローラに親指が届きやすい!ということに気が付きました。
ある写真家の書いた文章で中指でシャッターボタンを押す、というのがありました。
EOSの場合、電子ダイアルの位置があそこってことは、シャッターは中指で、って考え方なんだろうか・・・、と考えてみたりする。
どうでしょう?
書込番号:3286894
0点


2004/09/20 01:53(1年以上前)
私も目力派の EOS 7 を愛用しています。 20D を購入して不便なのはやはり AF の視線入力が無いことですね。
私の場合、AF で好みの所に合わなかった場合、すぐに MF に切り替えて手動でピント合わせてます。
あのグリグリ使うより早い気がするんですがどうでしょう。
書込番号:3287623
0点


2004/09/20 03:27(1年以上前)
あのグリグリ、確かに練習必要です。
サブ電子ダイヤルでの選択が良いと思いましたが、「付いてる物を使わないのはもったいない」ってことで練習練習。概ね慣れましたが、左下と右上への移動はどうしても失敗しがちです。もう少しだけ、突起が大きければなあ。。。
あと心配性の性格で、マルチコントローラって、いかにもお亡くなりになってしまいそうな部品ですよね。お亡くなりにならなくても、角っこ丸まって使い難くなっていきそう。
あまりに完成度の高い20D、次のネタは視線入力が来てもおかしくないような??
書込番号:3287800
0点


2004/09/20 10:28(1年以上前)
Pompokoさん、レス有り難うございます。写真の追加までして頂き有り難うございました。早速拝見させて頂きました。ボケ味も良いレンズですね。私の20Dは今日送られてくる予定ですがまだです。落ち着きません。
書込番号:3288704
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS20Dを9/18にGETしました。
早速ですが、CFカードを差込み、使用し、CFカードを手順通りボタンを押してから抜こうとしたところ、簡単に取れず結構引っ張らないと抜けませんでした。EOS10Dを使用していた時は、ボタンを押せば軽く抜けたのですが、みなさんの20Dではいかがでしょうか?
0点



2004/09/19 01:36(1年以上前)
自己レスです。
CFカードを抜くときにかなり引っかかるとのことでしたが、
引っかかったメディアは、レキサー80xの1GBのカードだけでした。
今まで持っていたレキサー12x512MBや、ハギワラのZpro6512MB、
サンディスク512MBなどは全くひかっかりませんでした。
特に使用上は全く問題ないのですが、レキサーのメディアのみ少しだけ形状が違うのでしょうか?
レキサー80x1GBを使用している方でCFがスムーズにぬけない方
いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:3282996
0点


2004/09/19 01:54(1年以上前)
同じくレキサー80xの1Gを使っています。
スカスカではありませんが、結構引っ張らないと抜けないというほどでもありません。丁度いいあんばいって感じでしょうか。
ちなみに他のメーカーのCFもMDも同じようなもんです。
書込番号:3283043
0点

まさにレキサー80xの1GBを同時に購入して使用してみましたが、特に引っかかりませんよ。
するっと抜けます。
僕のが変なのかな?
書込番号:3283052
0点


2004/09/19 01:57(1年以上前)
私のもレキサー80xの1GBですが、全く問題ありませんよ。メディア個体のトラブルではないでしょうか。
書込番号:3283053
0点


2004/09/19 04:56(1年以上前)
*ist DはCFメディアが抜きにくいとよく言われてましたが
それほどではないですよね。
書込番号:3283305
0点


2004/09/19 16:43(1年以上前)
こんにちは。
以前、キスデジのキャンペーンでもらったレキサーX40/256Mが
固かったですね。
抜き差し共に。
他のデジカメでもそーだので、レキサーってこーなのかな?
って思ってた。
固体差なんでしょうねきっと。
書込番号:3285042
0点

精密に測ったことはありませんが、CF個々に大きさと厚さが違います
ね。あと同じ型のカメラでも物によって入れやすさが違います。
例えばハードタイプのメディアケースにCFを入れて逆さまにしてみる
と、落ちるものと落ちないものがだいたい半々です。LEXARは24xは落
ちませんでしたが80xは落ちました。また、私の80xはMZ3に限り抜けに
くいですが、これは多分厚みの問題だと考えています。
他人のM603を試してみた時に、私の物と比べてメディアの抜き差しが
固いと感じたこともありましたので、カメラの方の個体差もあるのか
もしれませんね。
書込番号:3285945
0点


2004/09/19 23:04(1年以上前)
ぽち元気さん>
全く同じです。
レキサー80x1GBは少し他のカードより厚いのかも…
書込番号:3286714
0点


2004/09/20 02:54(1年以上前)
1DMK2ではZproの512が入れにくい。
書込番号:3287736
0点


2004/09/20 03:31(1年以上前)
写真雑誌に載ってました。
CFカードにセロハンテープで耳を付けておき、それを引っ張って抜く。
書込番号:3287805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





