
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月18日 13:19 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月18日 12:55 |
![]() |
0 | 21 | 2004年9月21日 21:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月18日 10:54 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月18日 12:21 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
モデロンさん、こちらでもこんにちは。
BP-511は20D付属のチャージャーで充電できました。
ちなみに予備のバッテリーとして、僕はこちらも利用しています。
http://www.batterybarn.com/dbp511.htm
(このリンクの中のAC-511)
書込番号:3279634
0点


2004/09/18 12:32(1年以上前)
私も今から予約してある20Dを取りに行きますが既に1400mAの511Aよりも容量の大きいバッテリー(国産セル)を購入していますが、今まで以降に記載してあるHPでいろいろ電池を購入してますが http://www.rowa.co.jp/ は すごく安いし送料込みの価格でgoodですよ!
書込番号:3279775
0点

ひ@NYさん、ありがとうございます
先ほど、ヨドバシ行って、実物触って、カタログ貰ってきました
ついでに雑誌も、あした来る20D、来たときのシュミレーションして、思いつきました、
書込番号:3279936
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


20Dを本日購入しようと思いますがCFメディアは何が良いでしょうか。
お店の方からレキサー・メディアCF1GB-80-380 [80倍速 コンパクトフラッシュ 1GB]を進められたのですが値段が高いので ハギワラシスコHPC-CF1GZP [コンパクトフラッシュ 1GB] 等とどの程度違うのか判りましたらお願い致します。また他のものでお勧め品があれば教えて頂きたいと思います。主に室内スポーツ競技を連写で撮ります。
0点


2004/09/18 04:11(1年以上前)
問題は。。。。CFメディアにあるんぢゃーなく、本体だと思いますね♪
用は、連写などを多用した時、そのスピードが生かせるかですね。。。。。
ハギワラシスコHPC-CF1GZP はレキサープロの40×よりも、微妙に早く
ウルトラUよりも、微妙に遅かったので、(キスデジとD70の連写等条件等による。JPEGでの連写テスト等による)
計算的、には、レキサーの80倍速よりは、遅いでしょうが、JPEGでの普通の使用に、おいては、体感的な、差は感じられないと、個人的に、思っていますね♪
RAWで何枚も、連写すれば、差も体感できるかも、知れませんが。。。。
書込番号:3278685
0点


2004/09/18 04:16(1年以上前)
RAWで何枚も、連写すれば、差も体感できるかも、知れませんが。。。。間違い(^^ゞ
RAWで何枚も、連写すれば、差も体感できるとおもいます♪。。。。正解
書込番号:3278688
0点


2004/09/18 04:43(1年以上前)
多少高くても速いモノを買っておいた方が、精神衛生上いいかと…
「速いヤツを買っておけばもっと快適だったかな…」って思わなくて済むでしょ。
ちょっと前みたいに、法外な価格差もなくなったことだし(笑)
かく言うおいらも、LEXAR x80かSanDisk Ultra2か迷っているところです(現在Transcend x45使用中)。
書込番号:3278711
0点


2004/09/18 06:16(1年以上前)
予言者あびらさん
>ハギワラシスコHPC-CF1GZP はレキサープロの40×よりも、微妙に早く
>ウルトラUよりも、微妙に遅かったので、
>(キスデジとD70の連写等条件等による。JPEGでの連写テスト等による)
凄いですね、そんなにテストしてるんですか!!
じゃあ、確実性がありますね!
ちなみに、自分はアサヒカメラの一冊まるごとバイヤーズガイドという
本の比較データによると、サンディスクウルトラU、レキサーの×40
とそんなに変わらないという点から、当時まだ出てなかったレキサーの
×80が早いのではないかと推測して使おうと思ってますが、。
書込番号:3278788
0点


2004/09/18 06:32(1年以上前)
私が、書いた、1Gの3機種においては、ほとんど、差はないと、
連写可能枚数ぢゃーなく(D70において)時間においては、体感的な差は
ないと、JPEGでの連写テスト等において、個人的に、記憶しています。。♪
私の、過去の記憶が、正しければ、の話ですが。。。。(^^ゞ
80倍速は、比較していませんので、何ともいえないですね♪
でも、値段の差がそんなに、なければ、より高速型の方がいいですね♪
たぶん。。。。80倍速の性能を生かせるのは、マークUクラスだと
個人的に、思っていますが。。。。。。♪
書込番号:3278803
0点

本日ご購入ですか〜。うらやましいです。私も20D欲しい欲しい病にかかっております。すばらしい進化を遂げた20Dに惹かれまくっています。遠くない将来手にしたいですが,今は金欠病で…。
CFは,個人的にはレキサーが好みです〜。
書込番号:3278813
0点



2004/09/18 06:58(1年以上前)
皆さんいろいろありがとうございます。現在ハギワラシスコムHPC-CF512V [512MB] を2枚持っており10Dで連写した場合書き込み時間が長いので早いものを探しております。しかしこのCFは購入時は2万円以上していたものが今は1万円以下になってました。PC関係の部品の進化には恐れ入りました。やはり結論はレキサーが良いみたいですね。20Dと同時購入で五千円引きだそうです。
書込番号:3278841
0点


2004/09/18 08:06(1年以上前)
キタムラで予約された方、CFは何だったんでしょうか?
私も予約組で本日受け取り予定ですが、他のお店はどうなのかな?
書込番号:3278981
0点

512MBのCFを付けてくれる店だったら差額払って1GBに替えて
もらう手もあります。まともに1G買うより安いわけですから。
書込番号:3279107
0点


2004/09/18 09:12(1年以上前)
私もLEXAR x80かSanDisk Ultra2で迷ってます。
10DではCFのスピードがほとんど影響無いようですが20DはかなりCFのスピードに影響されるようです、どなたかが検証していただけるでしょうからそれを待って買おうとおもいます。
一応LEXAR x80の価格がかなり下がってますので第一候補ですね。
書込番号:3279145
0点


2004/09/18 09:52(1年以上前)
レンズキットの方で虎×45の連写報告が出てます。
Large/Fineではキヤノン純正以上、Small/Normalではそれ以下のようです。ファイルサイズによって違うので何とも言えなさそうですが、虎×45、SanUltra2、暦×80なら公式枚数以上は撮れそうですね。
ちなみに自分は虎1GB(\16,600)を昨日購入しました。(20Dはまだ届かない・・・)
書込番号:3279285
0点


2004/09/18 12:25(1年以上前)
20Dにはより高速なCFの方が良いようですね
容量もできれば2GBが欲しいところ
レキサーなら80倍速だろうけれど
サンディスクは日本ではまだ発売されていないエクストリームが
レキサーの80倍より高速みたい
ウルトラ2はレキサー40倍よりは早い といったところでしょう
となると 今国内で買うならやっぱりレキサーの80倍かな
ただ アメリカから通販で買うなら たとえばここ
http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home;jsessionid=BLoNbdyn24!-225172417?ci=1&sb=ps&pn=1&sq=desc&InitialSearch=yes&O=SearchBar&A=search&Q=*&shs=memory+card&image.x=3&image.y=5
この日米価格差はなんなんでしょう 日本の価格は高すぎるんじゃない?
書込番号:3279754
0点


2004/09/18 12:43(1年以上前)
私は主に 戦闘機や旅客機をメインに撮影していますので、当然機材は望遠300mmF4 HSM仕様にて高速移動物を連射にて撮影していますがトランセンド X45 2GBを24500円で購入し使っていますが全然ストレスなく使えますよ!あまりレキサー等の高価な物が必要?
書込番号:3279804
0点

LEXAR x80 2GとSanDisk Ultra2 2Gで簡単な書込みテストしてみました。
結果は私の手持ちのCFなのであくまでも参考までに
1.RAWのみ 6枚連写後の書込み時間
LEXAR x80 2G 9秒66 SanDisk Ultra2 2G 6秒90
2.JPEG Large/fine 連写枚数と書込み時間
LEXAR x80 2G 22枚 22秒55 SanDisk Ultra2 2G 24枚 15秒10
こんな結果でしたが実用上どちらでも不満は無いですね。 LEXAR x80はWAが機能すればいい勝負かな? (20Dは未サポート)
書込番号:3279852
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


10D時代からWin MeにZoomBrowser EX(最新版)を使用しておりますが、20DをUSB接続すると、ZoomBrowser EXは20Dとしては認識しますが、
その後「ファイルの一覧」をクリックすると、PC画面にエラーが出て画像が取り込めません。もちろんドライバなどはずべてインストールしてあります。
どなたか、心あたりのある方いらしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
なお、EOS Viewer Utilityを起動してドラッグ&ドロップでは正常に20DからPCへ画像を取り込めます。(もちろん同じUSBケーブルで接続しています。)
0点


2004/09/18 02:24(1年以上前)
えっとですね
もう少し環境を詳しく書きましょう。でないと判断できない。
メーカー製PCであれば機種名とか。
書込番号:3278527
0点


2004/09/18 02:27(1年以上前)
更に状況なども書きましょう。
10Dの時代は正常に動いてました?
いつごろからだめになったの?
20D買ってから?
書込番号:3278540
0点



2004/09/18 02:29(1年以上前)
補足ですが、私が他に所有デジカメで同じ操作をしてみましたところ正常に画像が取り込めました。(EOS 10D, PowerShot A70, IXY DIGITAL30の3機種)
ところが、20Dを接続して...
カメラ/メモリカード
↓
画像を表示する/取り込む
↓
画像一覧を表示
という操作をすると以下のメッセージがでます。
「カメラがビジー状態のため応答できません。カメラの液晶モニタがオンになっている場合は、オフにしてから「再試行」をクリックしてください。」
一体何故でしょう?
単純にZoomBrowser EXは20Dに対応していないのでしょうかねぇ?
うーん!?????
PCは自作です。
Win Me
Pentium3 1GHz
メモリ512MB
USB 1.1
です。
書込番号:3278546
0点


2004/09/18 02:46(1年以上前)
ごめんなさい
最初にOSはMeと書いてありますね。
とこれを書いている間に大好きさんの書き込みが・・・
お詫びにキヤノンのページを検索してみたのですが20Dの情報少なすぎ。
マニュアルもまだダウンロードできないし。
ZoomBrowser EXの最新バージョンは Ver4.6.1aみたいですけど、その辺は大丈夫?
書込番号:3278589
0点



2004/09/18 03:00(1年以上前)
スロットさん
ありがとうございます。
お手数かけました。
はい。Ver4.6.1aです。
4種類のキヤノンのデジカメで20Dだけうまくいかないんですよ。
しょうがない。キヤノンに問い合わせてみますか?
とりあえず、EOS Viewer Utilityからは取り込めるんで...何とかはなっているんですが、不良なのかどうか切り分けするのに困るところです。
書込番号:3278616
0点


2004/09/18 04:04(1年以上前)
ZoomBrowser EX大好き さん >
> Win Me
> USB 1.1
> ところが、20Dを接続して...
>(中略)
> という操作をすると以下のメッセージがでます。
> 「カメラがビジー状態のため応答できません。...」
Win Meだと、USB関連のバグがあるようで、
PowerShot A60でも、カメラを一旦接続して画像を取り込み、カメラを切り離し、再びカメラを接続すると、おっしゃるような状況になっていました。
リブートしない限り、90%以上の確率でカメラを再接続できません。
カメラを切り離した時にUSB関連のプログラムがループするようで、CPUが100%近くになります。
サポートセンターに問い合わせたのですが、標準のUSBドライバーの問題なのかキヤノンのTWAINドライバーの問題なのかはわかりませんでした。
今はWin-2Kに変えたのでこの問題はなくなりましたので、そのあとの状況は知りません。
リブート直後に20Dを接続してZoomBrowser EXでアクセスした場合はどうなりますか?
書込番号:3278679
0点



2004/09/18 04:30(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digitalさん
情報ありがとうございます。
残念ながら、再起動でもうまく行きません。
当方も徹夜しながら、意地になって何とかしようとしているのですが...
20Dのドライバ入れ直してもダメでした。
不思議ですね。
もう少しがんばってみます。
ZoomBrowser EXをアンインストール→再インストールして見て
それでだめなら、おっしゃる通り、OS入れ替えもひとつの手ですね。
それとも、USB2.0対応のPCIのボードを買って試したほうが安いですかね?
いずれにしても、新たな出費は痛いですなぁ。
この前ハードディスク購入した時にバンドルでWinXP買えばよかったと少々公開気味です。
書込番号:3278701
0点


2004/09/18 06:47(1年以上前)
>メモリ512MB
>USB 1.1
800万画素だとUSB2.0が欲しくなりますよ。1.1じゃ遅い遅い。
あまりエラーばっかりおきるようでしたら、
USB2.0のボードとUSB2.0のカードリーダーお勧めします。4000円くらいで購入できて、コストパフォーマンスは最高じゃないでしょうか。
あとメモリを増やしてあげたほうがいいかもしれません..
書込番号:3278817
0点


2004/09/18 07:16(1年以上前)
ZoomBrowser EX大好き さん >
リブート直後でもダメということは、私の経験した問題とは全く別ですね。
USB1.1のインターフェースにUSB2の20Dを接続してUSB1.1で動いた時の、
Win-MeのUSBドライバー又はキャノンのTWAINドライバーの問題なのか、
そのような環境下でのZoomBrowser EXの20D対応の問題なのか...
問題判別で無駄な時間を使うよりも、アリアパパンさんのおっしゃるUSB2&カードリーダーが、コスト的にも得策だと思います。
データの量もべらぼうに増えますから、取り込み時間も問題になってくるでしょうし。
ただ、他のユーザーさんのためには、キヤノンのカストマーサポートに問題を報告しておいたほうがいいかと思います。
USB1.1&Win-Meの実機があれば、サポートセンター側で追試してくれる可能性があります。
書込番号:3278884
0点

D20使うんだったらMeは卒業した方がいいと思う
サイズの画像を扱うにも大切な写真素材壊したら台無しなのでOS変えた方がよいです。
MeでUSB2.0なんてもってのほかよけいに危険。
980円のNECチップなUSB2.0カードとXPhomeか2000proあたりでよいかな?
書込番号:3278900
0点


2004/09/18 08:29(1年以上前)
20D付属のCanon Solution Disk からZoomBrowser EXが無くなりましたね。
ということは,「EOS Viewew Utility と EOS Capture を使って取り込みなさい」ということではないでしょうか?
私もずっとZoomBrowser EX で取り込んでたんですけど20Dで撮ったRAW画像がCFから取り込めない不具合がありました。
皆さんはRAW画像取り込めますか?
書込番号:3279035
0点


2004/09/18 09:43(1年以上前)
20D・1DMKUのRAW画像は10DのRAW画像とファイル形式が違うため、ZoomBrowser EXでは、認識しないので、表示も出来ません。
付属のDPPでやっては如何でしょうか?
書込番号:3279254
0点


2004/09/18 12:55(1年以上前)
>付属のDPPでやっては如何でしょうか?
付属のDPPはVer.1.1になって20DのRAWも表示できるようになりました。
CanonのHPからDLできるDPPはVer.1.0で,これでは表示も現像もできませんでした。1DやMarkUまでの対応ですね。
書込番号:3279853
0点



2004/09/18 15:55(1年以上前)
皆様、ご助言ありがとうございます。
結局、朝8時までがんばりましたが解決せず、
その後爆睡してしまいました。
これ以上時間をかけるのもなんなので、いまからOSを買いに行ってきます。
OSをアップデートすることで、他のアプリケーションソフトが動作しなくなるリスクもありますが、やはり20Dを快適に使う方を優先しようと決めました。
問題を切り分けするために、まずはOSのみアップデートしてみます。
それにしても、XPも2000もアップデート版でも結構高いですな。
マイクロソフトさん、もう少し安くしてくださいよ。
結果はOS変更後に報告させて頂きます。
書込番号:3280453
0点


2004/09/18 18:01(1年以上前)
ZoomBrowser EX では、RAWは取り込めないみたいですね。
jpgなら大丈夫ですが…
書込番号:3280893
0点


2004/09/18 18:53(1年以上前)
本日20Dを購入し、早速本体のUSB経由で画像をPCに取り込もうとしたら、ZoomBrowser EX大好きさんと全く同じ症状が発生しました。
CFカードをPCに挿して取り込む分には問題なかったので(当然ですが)、20Dはサポート対象外なのかもしれません。
キヤノンのHPからサポートに問い合わせ中ですが、土日はお休みなので週明けに回答があると思います。
書込番号:3281113
0点


2004/09/18 18:56(1年以上前)
書き忘れましたが、OSはWinXPでZoomBrowser EXは最新Ver.です。
私はD30からの買い替えですが、D30のときは全く問題なかったです。
書込番号:3281120
0点

20Dの取扱説明書のW19ページにあるように、20DのRAW形式は.CR2でZoomBrowser EXでは取り込めないようですよ。
じゃあ、EOS Viewer Utilityで自動取り込みが出来るかというと、できないですよね?
説明書によるとフォルダーをコピーしろという風に書いてあるのですが、ほんとに自動取り込みってできないのでしょうか?
どなたかご存知だったら教えてください。
書込番号:3282231
0点


2004/09/19 13:02(1年以上前)
私が読み込もうとしているのはjpegです。
書込番号:3284478
0点



2004/09/19 18:18(1年以上前)
報告致します。
OSをWin MeからWin XP(Home)へしました。→結果同じ。
USBを1.1から2.0にしました。→結果同じ。
つまり、私のPCでは20DはZoomBrowser EXに対応していないと判断せざるおう得ない状態です。
ちなみに、相変わらず10D、A70、IXY DIGITAL30はXPにしたあとも問題なく画像が取り込めております。
まあ、OS、USBカードなど余計な出費がかさみましたが、
20Dのおかげで自作PCが3年ぶりにリフレッシュされたことを感謝するとしますか。
書込番号:3285384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


みなさまこんばんわ
それくらい調べろ!と怒られそうですが教えてください!助けてください!
A4にプリントを前提として、、、
JPEGラージファインじゃなくてもきれいにプリントできるでしょうか?
又、ラージノーマルとミドルファインはどちらがきれいにプリントできるでしょうか?
パソコンがおじいちゃん〔古い〕なのでできるだけ重いものは、、、
お願いします。
0点



2004/09/18 00:52(1年以上前)
Large/Normal 約810万画素の高圧縮
Middle/Fine 約430万画素の低圧縮
両者のファイルサイズは似たり寄ったりなので、ハンドリングに差は感じないでしょう。
「きれいにプリント」というのは主観がめちゃくちゃ入る感覚なので、試し撮り、試しプリントを繰り返して、ご自身が納得できるモードを見つけられたほうがいいでしょう。
書込番号:3278317
0点


2004/09/18 01:01(1年以上前)
ちなみに、アドビーのサイトに
「一般的なインクジェットプリンタで印刷する場合、A4サイズで画素数600万画素、解像度300ppiあれば十分な画質が得られます。」
とあります。ひとつの基準と考えればいいでしょう。
追記でした。
私も明日GETです。10時開店と同時に乗り込むつもりです。
書込番号:3278366
0点



2004/09/18 05:08(1年以上前)
こんな質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:3278730
0点


2004/09/18 08:55(1年以上前)
プリンターによっても差が出たり出なかったりしますが、990iであればラージノーマルの方が解像度は良くなります。
使ったソフトで印字され方も変わってしまうので、そうなると結果は幾通りにもなります。
助けて上げられないほど、差は僅か。と言えるかな…
書込番号:3279100
0点


2004/09/18 10:54(1年以上前)
俺の意見としては、A4より小さいL判で、600万画素ぐらいほしいなぁ。DPIが上がると結構違うんですよ、でも小さい紙より大きい紙のほうが、目の粗さが目立たないのが不思議です。結論として、ラージノーマルか、ラージファイン使った方がいいと思います。もうPCが遅いのは我慢するしかないでしょう。だっていい印刷するために時間かけるんですから。
書込番号:3279465
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
開封後直ちにレンズを装着し、45度くらい見上げるようにしながら
明るい空に向かって絞り20で連写しました。
1枚目の画像(IMG_0001.jpg)のゴミは最初から着いていたものと
推定されます。左寄りの縦の筋状のものはこれ1枚しか写っていなかった
ので何か不明ですが、ゴミではありません。
それからレンズ交換なしで連写を繰り返し、942枚目の画像
(IMG_0942.jpg)で内部から発生するゴミがどれくらい付着したか
を見ました。なんでこんなに連写するのかと疑問に思われる方もあるで
しょうが、内部メカのバリを早く落としたい為です。10Dでも使用初期
ほどゴミの付着が多かった経験があるからです。
結果ですが、最初からゴミは付着しています。予想していたので驚きもしま
せんでしたし、キヤノンに文句を言うつもりもまったくありません。
942枚目の画像から相当量の内部メカゴミが付着したことがわかります。
ニコンのキットで自分でクリーニングした後の画像(IMG_0942.jpg)から
感じるのは、10Dと同じようにやっても20Dはゴミが写りやすい構造のためか、
なかなかきれいになりにくいですね。ただしこの写真は上記2枚とは違い
白い紙を絞り18で撮ったものです。
3枚の画像ともレタッチしてゴミを強調しています。
0点


2004/09/17 23:50(1年以上前)
R/W さん こんばんは・・・
たいへんおもしろい検証をありがとうございました。
新車購入後の「慣らし運転」みたいで,とても参考になりました。
それにしても1000ショットも必要ですか!?・・・
書込番号:3278033
0点


2004/09/17 23:52(1年以上前)
これってどうなんでしょ?
車でも慣らし運転があるように、いきなり連写でとり続けるってのは新車をアクセル全開で走りつづける
ようなものではないですか?
R/Wさんは悪意があるわけでもないですし、わかっていてやっているのでしょうが、
車なら最初は早めにオイル交換します。カメラの場合はいったんレンズを交換してブロアでサッと吹く
というのが普通で、新車で10000kmも走ってからオイル交換して、
「こんなに真っ黒じゃないか!」っていうのと同じような気がします。
書込番号:3278044
0点


2004/09/18 00:12(1年以上前)
初期使用時の金属クズの問題を含め、
ゴミ(というか、塵、埃)の問題はそう簡単には解決しないと思います。
ひとつには、シャッターユニットを完全に密閉することは難しい事。
そして、塵や埃は帯電するものだからです。
ローパスフィルターなど樹脂でできているものは多かれ少なかれ、帯電します。
そこに同じく帯電した塵埃が吸い寄せられるわけで、これを防ぐのは相当困難です。
テレビ画面や液晶の画面を見ればわかるでしょう。
オリンパスの超音波振動で落とす方式もありますが、ある程度以上の大きさがない埃には無力でしょう。
(つまり、小さい埃は静電気力の方が強いので振り落とされない)
通常使わない領域まで絞れば目立ってくるのはいたし方ないことです。
こまめにメンテナンスすることと、必要以上に気にしないことがいいと思いますよ。
書込番号:3278140
0点

20Dいいな〜 さん、ラムタキのラメカ さん 早速色々な
ご意見ありがとうございます。
連写についてはこういうご意見が来るのは予想していましたが、
慣らしは要らない、それよりも初期に発生するゴミを落とすこと、
当たりを取ることを重視したいというのが私のスタンスです。それと
1000ショット目指していたんじゃなくて、あまりにも連写性能が
いいので、気付いたらそうなっていたということです。これくらい
20Dは平気で耐えるだろうと思っていますけどね。
それと、ブロアーの件は10Dの板でローパスフィルターのゴミ取りに
効果がほとんどないことを何人の方が検証されていましたね、随分前
でしたが。私にとってのこまめのメンテナンスこそキットでクリーニ
ングすることだと思っています。絞りが8までならゴミが写らないこと
も言われて来ましたが、逆にそれに縛られて絞るのを控えたりしたく
ないというのもあるんですよ。今回はもちろんゴミを映し出すために
絞っていますので。
書込番号:3278252
0点

自然に出るゴミを、気が付けば落とすと言った、感じでいいんじゃないかな、私、無精なのかな、お風呂に入って、赤こすってまだ出るまだ出ると皮までこすっているような気がしますが、又、汚れるんだからと、適当に洗う私はものぐさです
書込番号:3278361
0点


2004/09/18 06:32(1年以上前)
>結果ですが、最初からゴミは付着しています。
そうですよね、私も10Dでは、レンズ交換にはかなり気を使ってきましたが、QRセンターではゴミが取りきれませんでした。カメラから出たゴミでは?の質問にはレンズにもゴミがついていると言っておられましたが、こんな議論はやはり本末転倒、ゴミはついてしまうものであることを受け入れ、自分なりにクリーニングしながら、その後はあまり気を使いすぎずに使用することにしました。
銀塩一眼とデジタル一眼は違うものなんだってことにやっと気がついた次第です。
今後はこのあたりも考慮して、デジタルと銀塩を使っていけばいいと考えています。
QRセンターでのセンサークリーニングは保証期間が過ぎると有料(技術料)が必要になると言っておられましたので、ある程度使ったところでクリーニングに出すのもいいかもしれませんね。
書込番号:3278802
0点


2004/09/18 06:58(1年以上前)
面白いことをしますね。
シャッター幕に潤滑油のようなものがついていたと思うのですが、
連写のやりすぎで油が付着した、と考えられないでしょうか。
銀塩で連写1000枚なんてまず考えられないですからね。
やったこともないし、聞いたこともないです。
どなたか詳しい方、フォローお願いします。
書込番号:3278840
0点


2004/09/18 07:48(1年以上前)
いやぁー購入直後の20Dをこのハードなテスト!
とても参考になりました。すばらしい!!
それに比べて慣らしがどうのこうのとか言うやつ限って
車の運転はへたくそ、カメラはただ持っているだけで、写真は
全くセンスがない、そのくせスペックばかりこだわる、そんな
方が多いと推測します。
書込番号:3278944
0点

初期バリ歯早めに、こまめにブローしないと、ゴミが筐体を削り
ゴミがゴミを呼ぶ悪循環になるので、もう少しこまめに掃除しながら連写しないとカメラ痛めますよ
書込番号:3278946
0点

お早うございます。
オイル混じりのゴミも以前から言われていますが、ブロアーが無効なのは
特にこれでしょうね。カメラが新しいからとか、レンズ交換をほとんど
しないからという理由でゴミとは無縁のような書き込みを時たま見かけ
ますが、気付かれていないだけで新しいからといって油断は出来ません。
真っさら状態で確認出来るのはこういうときしかチャンスがありません
から、自分自身で再認識するためにもやってみた次第です。ブロアーは
検証終わってからやってますが、これこそ目に見えないだけにどうかな
と思いつつ。奥に入り込んでしまうのもいやですし。
書込番号:3279084
0点


2004/09/18 10:03(1年以上前)
風呂場でシャワーを流しっぱなしにして埃を流した状態にする。
20Dのボディだけでマウント部を下に向けて連射すれば
埃やゴミがあまりつかずに下に落下・・・・するかなぁ・・・・
慣らしとはオツなことを考えつきましたね。
シャッター耐久性10万回なので気にする必要もないし、早期にゴミも取れるし。
確かに10Dの時も最初の1000ショット位までゴミと油の付着が酷かった。
書込番号:3279311
0点


2004/09/18 11:43(1年以上前)
パンフォーカス好みでないので・・・ゴミのコンクール見たいですね。銀塩の時のゴミやクラッチはデジタルの時より始末が悪かったですよ!引き伸ばしの時に結構静電気で吸い寄せたりでかなり大変でしたが。
でもこのゴミ論争果てしがないんでしょうな。写真の楽しみをスポイルしない程度に大いに盛り上がるのも良いですな。
書込番号:3279610
0点

現時点では避けられないことですから、あるものとして
上手く付き合っていくことですね。
書込番号:3279739
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


トランセンドの4GBでの報告です。シャッタースピードは1/500です。
Sノーマル 131枚
Lファイン 28枚
キャノン純正より多いけど、サンディスクウルトラ2よりは劣る結果になりました。
ちなみに、バッファの開放時間は約20秒です。
気が付いた点は、
とにかく早い。全てにテキパキとしている。
スクリーンが非常に良い。ピントの山が掴みやすい。
てな、感じです。これだけでも、10Dからの買い替えの価値はありますよ。
これから幕張に夜景を撮りに行ってきます。
マイクロドライブ4GBや、そのほかのCFでの書き込み枚数の報告は後でしますね。
0点

いいですねぇ。
やっぱこれが良さそうですね。
4GB買うだけでも自分にとってはなかなか・・・
書込番号:3277196
0点


2004/09/17 21:48(1年以上前)
レキサーの80倍速を購入予定です。どんな結果になるか楽しみです。
まぁ4Gは無理ですが。
書込番号:3277364
0点

やった〜〜 さん
続報お待ちしております。
特に夜景には興味あります。ぜひUPしてくださいね。
トランセンドの4GBは無理なので(T_T)、MD4GBやその他CFの連写性能も。
書込番号:3282355
0点


2004/09/20 11:33(1年以上前)
僕も手持ちのCFで試してみました。
すべてLファインです。
ハギワラV(256) 26連射
トランセンド×45(512) 28連射
ハギワラZ(512) 31連射
レキサー×80(1G) 34連射
書込番号:3288960
0点


2004/09/20 12:39(1年以上前)
4GBではありませんが 日立の2GB MDの実測データ。
(秒数はバッファの開放時間)
Lf 3.4MB 21枚 19秒
Lf 3.6MB 20枚 16秒
Ln 1.8MB 30枚 20秒
Ln 1.9GB 34枚 18秒
Mf 2.4MB 28枚 20秒
Mf 2.1MB 33枚 18秒
Mn 0.9NB 70枚 24秒
Mn 0.9MB 75枚 26秒
Mn 0.9MB 77枚 23秒
Sf 1.0MB 65枚 22秒
Sf 1.1MB 58枚 20秒
EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット
バッテリー表示「残り少ない(1メモリー)」になるのに700枚
しかしここからが粘り腰、連射テストで1300枚超、トータル2000枚超
ですがまだ撮れています。
KissD、D70共満タン表示から下がると間もなく空になったことから
個体差かも知れませんが ちょっと不安げな表示です。
スキーの連射が中心でD70では最多1日5000枚撮ることが出来ましたから、
連射枚数設定できるといいのですが撮れすぎると後が大変と、今度の冬は
軽く1万枚を超える日がでそうです。
ひょっとしたら使えるかもの5GBのMDの入手しなくちゃ!
書込番号:3289209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





