
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年9月14日 00:01 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月15日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月17日 20:35 |
![]() |
0 | 32 | 2004年9月16日 06:53 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月14日 23:55 |
![]() |
0 | 38 | 2004年9月15日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

こんばんは。
わたしは外部ストロボ派(って言うのだろうか)なので内蔵ストロボの
光量は気にならないと言いましょうか標準(?)なので気にしてなかった
です。。
ただ、下のスレで形状比較(D60、10D、20D)の写真が載っている写真で
見た感じでは結構高く上がるようで、今までの不満は解消された様ですね。
光量を上げるとバッテリーの持ちにも関係してくるので抑えてるのかな。
CANONだからストロボが売れなくなるので・・・って事かも(^^;
でもストロボって滅多に使わないです、ほとんど散策のスナップが多い。
でもマクロフラッシュほしぃー。
書込番号:3261238
0点


2004/09/13 22:58(1年以上前)
>セピア調さん
シグマの新製品のマクロフラッシュ、良さそうじゃないですか?
実売いくらかな?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/EM_140D.html
書込番号:3261345
0点

bababanさん
発売に未定となっていますが、実売いくらになるのか
楽しみです(^^)
3万円台なら・・・
書込番号:3261422
0点

内蔵ストロボは、どんなカメラでも似たり寄ったり、
余りガイドNoの大きなのはないですよ。
どうせ、付け足し、おまけですから。
写真を撮ろうとすれば、やはり外部の補助光が必要と思います。
書込番号:3261523
0点

容量おおかったら外付け売れないですもんね、それもあるか?
じゃ、これからも13ですね
マクロフラッシュいいですね、最近出たみたいで、少し気になりました、純正高いから、シグマのいくらになるかも気になります
皆さんありがとうございました
書込番号:3261778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


情報通な皆様なので、もうすでにご存知かもしれませんが、
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_386.shtml
ここでは、60D,10D,20Dbetaの画像比較をやってます。
20Dはやはり解像度ではトップですかね??(私から見ると・・・)
ノイズは10Dとそれほど変わらないような気がするけど、画素数が違うので20Dの方はプリント地が出てきてしまってるのかもしれない。
0点


2004/09/13 21:43(1年以上前)
参考になるページですね。20Dを予約しているのですが、β版でも細部の差が結構ありますね。製品版は更にリファインされているでしょうから20Dが手元に届くのが楽しみです。
書込番号:3260828
0点


2004/09/13 21:44(1年以上前)
アイコン間違えた!
書込番号:3260835
0点

背面での10Dとの比較を見ると20Dはボディがかなり小さくなっていますね。特にファインダーの左側はかなりシェイプアップされてますね。
(上から見た写真はもっと顕著ですね。ペンタ部の太さが全然違いますね)
小さいボディが欲しかったのでうれしいです。
書込番号:3261475
0点

203さん。
>小さいボディが欲しかったのでうれしいです。
判るような気もしますが、わたしの場合はメイン機の方が小さく
なります(^^:
旅行のお供には良いかも・・・
書込番号:3261537
0点

セピア調さん、こんばんは。
確かに小さいと押し出しが弱くなるので格が下がったように見えてしまいますね。あんまりメインっぽく見えないですね。
このへんが10Dに比べて質感が落ちたとか言われる由縁なのかもしれませんね。
書込番号:3261674
0点

>確かに小さいと押し出しが弱くなるので格が下がったように見えてしまいますね。あんまりメインっぽく見えないですね。
メインを主張するために、20Dにはバッテリーグリップを付けて、10Dには付けない。
てな事を考えてるけど、今回はバッテリーグリップの予算までは出ないのだ。。。10Dのが使えれば良かったんだけどなぁ。
書込番号:3262210
0点

つてとら嬢さん、おはようございます。
20Dってバッテリーグリップ付けた姿はあまりかっこよくないっすね。
どっちにしても僕も予算的に買えないですけど。
書込番号:3262769
0点

10Dに比べ、軽く小ぶりになった20Dの機動性を保つなら、バッテリーグリップは
付けない方がいいかもしれませんね。ところでバッテリーグリップにコマンドダイヤルは
付いているんですかね? ホームページの写真をみるとついていないような。。。
書込番号:3265909
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D EF-S17-85 IS U レンズキット


初めてのデジタル一眼レフということで、このキットを予約
しましたが、フィルター選びで悩んでおります。
撮影は、運動会や発表会、人物(子供)がメインですので、
とりあえずは常用フィルターを考えております。
別の見積もりの際、示された L41スーパープロW 67は
高品位なものなようですが、同じケンコーにも
デジカメ用のPRO 1 D プロテクター(W)、HMC L37 WPが
あるようです。
10年ほど前に購入したレンズには、ケンコーの
MC-UVとMC-スカイライトがついていますが、
特段問題はなかったと思われます。
今回は画質が気になるデジカメですので、最適なものを
選択したいと考えております。
先輩方のアドバイスをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点


2004/09/13 16:12(1年以上前)
フィルターはデジタルなので、特に問題はないと思いますが、
デジタル設計のものがいいと思います。コーティングが違いますので。
問題なのは運動会は望遠レンズが必需品ということです。
この際、EF70-200F4Lを購入されてはいかがですか?
僕もこのレンズ使ってますが、とても写りのいいレンズです。
少々価格がネックですがこれも子供のためと奥さんに説明してみてください。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501010048
書込番号:3259594
0点

保護フィルターですが、レンズがワイド端17mm〜ですので、ケラレに配慮して、
薄枠の物を選ばれると無難かと思います。
KenkoのSuper PROシリーズで薄枠はL41とスカイライトに限定されますが、
同社から新発売になったPRO1 Diditalシリーズのプロテクター(↓)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607252512.html
かmarumiのDigital High Gradeシリーズのレンズプロテクト(↓)
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
が共にデジタルカメラにも配慮したコーティングとなっており、良いと思います。
尚、KenkoのPRO1 DiditalシリーズのC-PLフィルターは、一部コーティングが
剥離するという初期不具合があったそうですが、既に店頭から回収済みで、
今は心配無いそうです。
書込番号:3259658
0点



2004/09/15 00:16(1年以上前)
シンホンさん、DIGIC信者になりそう^^; さん
ご返信ありがとうございます。
今回は、デジカメ用のPRO1 Diditalシリーズあたりがよさそうですね。
レンズに関しても、シンホンさんご推奨のEF70-200F4Lは、
とても魅力的ですね。
あわせて、検討させていただきます。
20Dを選択した時点でかなり予算オーバーではありますが。。。
書込番号:3265937
0点


2004/09/17 20:35(1年以上前)
本日夕、プロテクター購入しに有楽町ビッ○に行きました。
なんとケンコーのPRO 1DシリーズもマルミのDHGシリーズも67mmだけ有りません。(>_<)
これってやっぱ「EF-S17-85mm」のせいかな?なんて。
明日はヨド行こ〜っと。
書込番号:3277013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
20D のサンプルらしきものを見つけました。
解像感表現、ダイナミックレンジ表現、赤表現、をそれぞれ目的としたように思える写真があります。
▽コレ
http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_20d-review/preprod/gallery.shtml
0点


2004/09/13 11:18(1年以上前)
10Du さん 、こんにちは!
ウヲォォォ...これは素晴らしいサンプルページのご紹介、
まことにありがとうございます!!
う〜、とくにダイナミックレンジの広さとシャドー部のノイズの少なさ、
赤の再現性の見事さには強烈に魅了されますねェ。
うーむ、これ見ちゃうと
10Dは残して20Dを買い、二本立てでと言う私の目論みは
改めないといけないようだなあ。
10Dは持っていても使わなくなるな、多分・・・
書込番号:3258851
0点

10Du さん、こんにちわ。
こうして続々と実写サンプルがあがってくるのを見ると、はやる気持ちを抑えるのに苦労するナリよ。(^^)
う〜ん、手持ちのレンズで試してみた〜い。
解像感うんうん。ダイナミックレンジおぉ〜。赤表現・・・ん?
ザーさん さん、こんにちわ。
>10Dは持っていても使わなくなるな、多分・・・
こうしてサンプルを見るたびに私も、「10Dどうしよう・・・」てな気持ちが湧いてきてました。ただ、今回のサンプルを見てオヨヨと思うところがあるんです。
他のみなさんにもご意見をお聞きしたいのですが、サンプル2段目の真中の赤い車なのですが、コレって明らかに色おかしいですよね?
よくキヤノンのデジタルカメラは「のっぺり」といわれる事がありますが、私の見た感じでは正に「のっぺり」に見えるんです。特に前半分が。
パラメータの調整とかで、どうにでもなるなら良いんだけど。。。
書込番号:3258934
0点


2004/09/13 12:20(1年以上前)
こんにちはです。
「のっぺり」な件ですが、自分にはほとんどの写真がのっぺりした感じにみえます。
でもこれって1D MARK 2の時にも話題になっていて、
結局は「レタッチ前提の絵」ということで落ち着いたと思いました。
20Dの絵もそうなんじゃないですかね。
いきなりギラギラでシャープな絵だったら好みが完全に別れるでしょうけど、
最初から眠い絵だったらコントラスト&明暗調整で好みの絵に仕上げられるでしょうから。
書込番号:3259004
0点


2004/09/13 12:21(1年以上前)
わたくしも二段目の運転席のと、隣の全体写ってる赤が…むむっ?実物もこんな赤かな?と。赤表現難しいのかな…
書込番号:3259006
0点


2004/09/13 12:21(1年以上前)
皆様こんにちは。
↑dcresource.comのサンプルは3週間ほど前(8/23)にアップされたものですので、関係者のみに事前配布されたベータ版でしょうね。
某巨大掲示板では、13枚目(彫刻像)の描写の是非を巡り、しばし喧々囂々が繰り広げられました(^^;
微調整した上で製品版は更によくなっている可能性もありますね。
既出かもしれませんが貼っておきます。
↓
(ISO3200までの比較画像)
http://www.digital-photography-resource.com/gallery/showgallery.php?si=&perpage=24&sort=1&cat=564
(以前ご紹介した海外サンプル)
http://www.dpreview.com/articles/canoneos20d/page17.asp
書込番号:3259010
0点


2004/09/13 12:31(1年以上前)
すみません、自己レスです。
13枚目(彫刻像)→14枚目でした。
レンズは、 I used my own Canon 75-300 IS lens. って書いてありますので、新型75-300mmDoレンズを使えばもっとよくなるんでしょうね。
また、Canon EOS 20D Beta Samples Gallery - Posted 23 August 2004DISCLAIMER: Images / test results from a pre-production EOS 20D with Firmware 1.0.2.
って明記されてますので、明らかにベータ版ですね。
他の海外サンプルべージも8/23付けで大量にサンプルがあがってきましたので、8/23前後に関係者へ一斉配布されたみたいですね。
製品版はこれより更によくなっていると思われますので、ますます楽しみになってきますね^^
書込番号:3259051
0点


2004/09/13 12:36(1年以上前)
エコドライブさんの紹介のフルーツは赤が綺麗にのってますね。
つてとら嬢さんが指摘された赤のフェラーリですが、奥に見える車の赤色は綺麗にでている
のが不思議な感じ。もしかしてああいう色のフェラーリだったりして。
書込番号:3259071
0点

これはエコドライブさんが仰る、掲示板でかなり論争してましたね
赤のフェラーリは、ボンネットからルーフの先端にかけて、赤が完全に飽和してます
GとBチャンネルの階調表現のみで出ている色なので、違和感があるのだと思います
原色に近い赤を太陽光線の直接照射するところで空の反射がモロの状態ではある程度は仕方ないのではないでしょうかデジタルの場合、現像でどのように再現するかを考えてRAW撮影した方が良いような被写体だと思います。
ベータ版から製品版にはハードの入れ替えではない部分は改善されているかも知れません、リリースされた後いきなりファームウエアーのバージョンアップは避けるでしょうから。
メーカーのサンプルサイトの6点のファームウエアーはFirmwareVersion00.00なんですね。
ベータ版は田中氏のものもイギリス、ドイツもフットボール人形も:1.02のようです。
書込番号:3259132
0点


2004/09/13 13:40(1年以上前)
つてとら嬢 さん 、こんにちは!
中央の赤い車・・・う〜ん、言われてみると
なんかちょっと「朱色」がかっていて不自然な感じにも思えて来ました・・
でもアリアババンさんが仰っている通り、左奥の赤い車の色は
正確に出てる気もする・・・・・
ノッペリ感に関しては、「好悪」が分かれるでしょうねェ....
ただ、階調の再現が豊かになれば豊かになるほど
調子は「柔らかく」なります。
強コントラストな画像と言うのは、パッと見た目には強烈だし
「シャープに見える」んだけど、
実際には細かい階調の再現を省いているわけで、
決して「良い」訳ではありません。
長年銀塩プリントに接して来た方は知っていらっしゃるかもしれないけど、
現像所が使用する「プリント用のペーパー」には、
階調の再現性が違う3種類があるのです。
一つは営業写真館がスタジオ撮影した人物の記念写真用に
用いるペーパー。
これが一番階調が豊かに出るタイプですので、一番柔らかい「印象に」仕上がります。
次がプロラボが用いている「プロペ−パー」。
これもかなり階調が出ます。
お次がいわば「アマチュア用ペーパー」。
プロラボではない、大衆向けの現像所が
サービスサイズや引き伸ばしプリント用に用いているペーパーです。
階調の再現性は悪く、強コントラストになります。
しかし、アマチュアの目には、こうした強コントラストの
画像になった方が「写真がシャープであるように見える」。
錯覚するわけです。
ですから、大衆向けの現像所は、わざとこのペーパーを用いるわけです。
同じネガフィルムから、これら3種類のペーパーに同じ写真を
焼いてもらえば、すぐにわかると思います。
実際には、どのペーパーに焼いても、画像はシャープなのです。
ただ、強コントラストの方が輪郭が強調されているように見え、
人間の目には「よりシャープであるかのように錯覚して見える」わけです。
と言うわけですから、ノッペリ=甘い
と言うことでないことはご理解いただきたいと思います(^^ゞ
書込番号:3259239
0点

皆様こんにちは。
今更ながらですが、私が最初に見た時の印象としては
■解像感
○○○○
■赤の件
○
■Dレンジ
△
・・・という印象でした。
(ちなみに10Dを
■解像感
○○
■赤の件
○○
■Dレンジ
○
と判断する私の個人的な感覚を基準点として)
赤は つてとら嬢 さんのご意見と同じ根拠で、ダイナミックレンジに関しては、
●2段目左端
ボディの白が、ブラウザ背景色の白と見分けがつかないくらい飛んでいる点。(実際にそれくらい真っ白なのかもしれないですが。。。)
●6段目左端
柱のハイライト部分が飛んでいる点と、逆にアーチ奥の部分が潰れている点。
・・・からの感覚です。
ただ、もしこの写真を撮影した場所が、日本の夏など比べ物にならないくらい強烈な太陽光の地域だとすれば、これくらいの明暗差が出るのは仕方が無いようにも思えるので、一概には言えない気もするのですが。。。
でも、エコドライブさんの仰るように、これが8・23に撮影されたものでしたらβ版の中でも最も初期のものかも知れませんので、発売までのほぼ1ヶ月間の追い込み期間で、かなり修正されて出てくる可能性が高いと思います。
というか、多分、この辺りの修正(特にデータ処理の辺り)が何時OKレベルとして上がって来るかが予想出来ないから、当初は 『9月下旬頃』 というアナウンスしか出来ないのでしょうね。。。
書込番号:3259360
0点

10Du さん ありがとうございます。
うーむ(~ヘ~;)、全体的に「のっぺり」感はありますね。
フェラーリの赤にも色々ありますが、5枚目の360modenaは、ROSSO CORSA(一番多い赤)か?と思います。
光の角度もあるかもしれませんが、色褪せしたような色ですね。
奥のF355がそれなりの色だし、2枚目の250TR?もそれなりの色が出ているので。
4枚目のレザーの赤も、奥の帽子の赤がそれなりなので、色褪せor元々の色?のようにも思いますが...
とは言っても、もう少し(赤にせよ青にせよ)原色感があってもいいかもと思いました。
やはり、実際に20Dを購入された方から、写り具合(実物と写りの違い)のインプレッションをお聞きしたいですね。
書込番号:3259476
0点


2004/09/13 16:28(1年以上前)
あー、だめだ!
こんなサンプル見せられちゃ…
もう我慢できない!
買うぞ!
買うっ!
書込番号:3259631
0点

みんさん、こんにちわ。
今、Photoshopが使える環境にいないので、見た感じで前回書込みをしたのですが、うみゅー。。。赤が飽和してますかぁ。。。私には階調も無いように見えるので、GとBも殆ど同じ値では無いかと感じてます。なので、レタッチでどうのという問題じゃ無いように思えて、慌ててしまったのです。
でも、この下の方で、ひ@NYさんが紹介してくれた、海外で製品を手に入れた方のサンプル写真を見ると、全然違うカメラが出力したようにも感じるほど、色の出が違うので、実際に20Dを手にするまでは、落ち着いて待とうと思います。(落ち着け落ち着け(^^;)
とは言っても、私はRAWを使う事が殆ど無く、jpeg一発撮りで撮影しているので、赤や青の出力には敏感なのかも知れません、あっ、あと黄もか。なのでキヤノンが最高と思っていたので、正直ちょっぴり凹んでるのも事実です。D60→10D→20Dてな感じで、赤表現が弱ってる?(^^;
そそ、ザーさん さんのコメントの
>強コントラストな画像と言うのは、パッと見た目には強烈だし
>「シャープに見える」んだけど、
これ良くわかります。例えば、キヤノンのLレンズって、どれもすっごくコントラストが高いじゃないですか(17-40しか持ってないけど(^^;)なので、シャープに写って見えるんですよね。確かにシャープなんだけど、それ以上に。
書込番号:3259729
0点

サンプル紹介ありがとうございます。でも等倍でなかったのが残念。
↓の過去スレのサンプルでは、かなりぐらつく程惹かれましたが。。。
建物の中とかは雰囲気出てますけど、特に朱色のフェラーリは、ちょっと。。。
(真紅のフェラーリのようなスーパーレッドでは無いですけど、個人的にMYアルバムの
最後の写真のランボルギーニのような色が好き!でも色調の好みは人それぞれですよね。)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3254886&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8e%a6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+20D+%83%7B%83f%83B
書込番号:3259793
0点


2004/09/13 17:44(1年以上前)
サンプル見るとトップライトで赤〜マゼンタまでのグラデーションが良く表現されていますね。
ダイナミックレンジといっても出力側が8ビットですから、イメージャーと処理ロジックがガンバッテも・・・・・頑張るほどノッペリ感が。
階調表現の狭いプリントアウト側から見れば十分なのですが・・・・・
書込番号:3259827
0点

つてとら嬢さん こんにちわ。
心配は無いと思います、あの条件で普通に撮れば、赤とびは免れないでしょう。
JPEGで出きる事と言えば、彩度を落として、-補正くらいだと思います、といっても私のカメラにはJPEGが無いのでったことは無いのですが
現像していて、JPRGで出来そうなことを考えるとそうなります、コントラストも落とせば良いとは思うのですが、JPEGの場合レタッチ等で大きな変化はつけられませんから、撮るときにある程度の骨組みは作っておかないと、ただの失敗作になりかねません。
Bチャンネルに関しては、デジカメで再現が難しい、紫で早く青が飛んでしまうと花などで見る綺麗なグラデーションが出なくなります
黄色はその殆どが赤とびの変形とでもいうか、赤の飽和でやはり階調がなくなります。
私の彼岸花の写真でも10474は晴天のお昼ですからあんなに暗くはないのですが、赤を階調を残し鮮やかさもそこそこ出すと、あの明るさが精一杯、中央重点で花を計って-2補正でないと、撮影時点で飛んでます。
他は、曇天でしたので、あまり神経質のならなくてもいいのですが。
書込番号:3259866
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
10Duさんの紹介されたサイトですが、各写真の下の「View Full Size Image」というのをクリックすれば、等倍で見れますよ。
ところで、5枚目の360modenaはどう見ても色褪せ(元々の色)に見えるのですが...
古いテスタロッサとかこんな色なんですよねぇ。私の乗っていた車(←フェラーリじゃないよ^^)も売る直前はこんな赤でした。
確かに赤の飽和はしているようですが...うーむ(~ヘ~;)わからん。?(゚_。)?
やっぱり発売を待つのが正解か?
書込番号:3260236
0点


2004/09/13 19:58(1年以上前)
こんにちは。これらの写真ってシャープとかコントラストがないという以前に、
撮影段階でオーバーになっているのでは。
アスファルトの色とかビルの壁の色とか見ると明らか。
解像度は高いからシャープな絵であるのは間違いないので、我が道を行くさんのおっしゃる
ように露出補正で見れる絵になるはずです。
ちなににフォトショップのトーンカーブ補正で随分よくなりますよ。
書込番号:3260289
0点

みなさん、こんにちわ。
自分の環境で見てみました。心配ないっ!って感じです。
だって、コレはやっぱりエコドライブ さん が書かれているとおりベータ版だからなんだなと、納得です。このままで製品出荷するはず無いもん。(^^) 出荷されたら泣くゾ(T^T)
我が道を行く さん、こんにちわ。
詳しい説明ありがとうございます。
>心配は無いと思います、あの条件で普通に撮れば、赤とびは免れないでしょう。
ただでさえ難しい状況なんですね。それを聞いて尚更ホッです。この車がどんな色をしているのか全然想像付かないのですが、きっと原色に近い赤なんですね。
そいと、「10474」拝見しました。んで、以前SIGMAのカメラが一番好きな絵を出すって描いたじゃないですか、ソレってRAWで撮影しての後現像であるところも大きいのかなと思いました。
そういった意味でも、RAW撮影も少しはやってみようかなと、思い始めた今日この頃です。
あっ、真っ赤な車、色々補正をしてみたのですが、やはり階調がまるでないからリトグラフになっちた。(^^;
書込番号:3260425
0点


2004/09/14 03:38(1年以上前)
皆さん、こん**は。
フェラーリの赤の色の件で少し出遅れましたが、少々述べさせてもらいます。
このフェラーリはおそらく360spiderだと思います。この車種には、いわゆる皆さんが思っていらっしゃるフェラーリの真紅ではなく、若干太陽光にあたると、クリーム色がかった色(ROSSO CORSA)という色があります。本日(昨日か)この色だと思われる車を見てきましたが(たまたま通りかかった)、確かにヘッドライトの部分は若干オーバー目な感じもいたしますが、かなり忠実に色表現されていると私は感じました。
ちなみに奥の車の色は多分ROSSO SCDERIAではないでしょうか。これが真紅という表現が一番近い色ですね。
横レス失礼いたしました。
書込番号:3262490
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
現在D70をしようしており、今回20Dの購入を考えています。
今使っているニコン キャプチャー4が大変使いやすく慣れいる為、
20Dを購入後もニコン キャプチャーが使えるのであれば、そちらを使おうと考えているのですがメーカーが違う為、何か支障があったり、使用できないということはありますでしょうか。
また、使えたとしてもphotoshopの方が使いやすいのでしょうか。
photshopは使用したことは、ありません。
ちなみに、D70は下取りに出す予定でいます。
0点

>何か支障があったり、使用できないということはありますでしょうか。
通常の画像ビュワーとしてなら使えるでしょうがRAWの現像は当然出来無いと思います。
Photoshopとの比較ですがNC4使ったことないですから何とも言えませんが、
ようは慣れと好みではないかと思います。使いやすい方使えば良いと思います。
書込番号:3257760
0点

イエロールーテシア さん も遂に乗り換えですか。。。
20Dが気になるニコンユーザーとしては、寂しい気持ち半分と同情する気持ち半分と。
PhotoshopとNC4は両方使っていますが、ニコンのRAWな現像なら、慣れもあるでしょうが、
やはりNC4が使いやすいですね。
ZZ-Rさんが書かれている通り、キヤノンのRAWファイルはNC4では扱えませんので、
キヤノンでもRAWをとなると、Photoshop CSとなりますが、個人的に20Dでは、
JPEG中心になるんじゃないかなーって思います。そうするとまずは安価な
Photosop Elementsでもいいんじゃないでしょうかね。
20Dご購入されましたら、D70のRAWで仕立てる画像と、キヤノンの20DのJPEG
(RAWとJPEG比較するなよって突っ込まれそうですが。)との比較のご感想でも
お聞かせください。インプレ楽しみにしています。
書込番号:3257883
0点


2004/09/13 01:25(1年以上前)
ニコン キャプチャー4は使えないんじゃないかな?
20Dが出てRAW現像ソフトがすぐにバージョンアップして対応できていれば良いですけどね。
まずは付属のDigital Photo Professional を使う事になるのかな?
書込番号:3257953
0点

イエロールーテシアさん、こんにちは。
「流星とMark2」あらため「流星と月光」です。
(↑またHN変えたんかい・笑)
ニコンキャプチャー4というものがどんなものか使用したことがないので、何とも言えませんが、今度の20Dには、ルシ坊.さんが言われているように「Digital Photo Professional(DPP)」が附属します。このRAW現像ソフトは今現在1D系ユーザーのみ使用できるもので(私もいつもお世話になってますが)、その使い勝手は非常に優れています。また、各カメラ雑誌などでも評判になっているのが「忠実設定」。別売りしても売れるのではないかと思うほど、いいソフトですね。きっとイエロールーテシアさんも気に入ると思いますよ。
そういう意味でも今度の20Dはとても「お買い得感」のあるカメラではないでしょうか。私もできたら欲しいと思っています。・・・が、最近、1D MarkIIとはサヨナラして、思いきって1Dsに移行してしまいましたので、とうぶんは何も買えません(泣)。1Ds後継機種の発表が近いとの噂がある中、自分でもよくやるわと呆れてます・・・けど、さすがに凄いわー1Dsは!(@.@)
書込番号:3258373
0点

ちょっと思ったことですがNC4は評判良いみたいだし
他のデジカメのRAW現像にも対応したら良いですね。
純粋にデジカメ用現像ソフトとして売り出す。(笑)
でもニコンのデジカメの売り上げに
影響しちゃうかもしれないから無理かな〜
流星とMark2さん
ゴルァ!また変えたんかい(笑)
もう代えたらあかんぜよー流星と月光さん
>最近、1D MarkIIとはサヨナラして、思いきって1Dsに移行して・・・
ゴルァ!また買ったんかい!(^_^;)
豊富な資金量が有る人は良いですね〜
しかし1D MarkIIは肌に合わなかったようですね。
書込番号:3259050
0点

MarkIIはねぇ・・・いいカメラなんですけどねぇ・・・。
アレがああでなけりゃねぇ・・・。
↑意味わからん(^^;) でも、わかる人にはわかる、かな(^^;)
書込番号:3259455
0点

流星と月光さん、こんばんは。
おめでとうございます。
お仲間が増えてうれしいです。
>アレがああでなけりゃねぇ・・・。
しかし意味深な言葉ですな。
やはり高感度撮影と高速連写を考慮して作られたMark2と
純粋に最高画質を目指して作られた1Dsでは絵づくりの方向性が違うのかなと思います。
書込番号:3260116
0点

皆さん返信ありがとうございます。
そうですか、やはりニコン キャプチャーはRAW現像では使えないのですね。
DIGIC信者さんこんにちは。20Dを購入した場合仰るとおり、基本的にはRAWではなくjpegで撮影する予定です。
D70からの乗り換えの理由の一つに、jpegでバシバシ撮って現像したいからです。ですが、ここぞという時はRAWを使いたいと思っています。
Digital photo Professional というソフトが付属しているのですね。
使いやすいとのことで安心しました。
書込番号:3260475
0点


2004/09/13 20:46(1年以上前)
横からお邪魔させていただきますが、DPPでは現像時にカラーノイズの除去はできますか?
書込番号:3260476
0点

2lさん、こんばんわ。
「カラーノイズ」というのは、いわゆる「偽色」のことでしょうか?
「EOS-1D MarkII&1Dsパーフェクトガイド」というムック本によるとですね(笑)
シャープネスを上げることにより、多少改善されるらしいです。EVUよりもDPPでは解像力がさらにアップするみたいです。
しかしこの「偽色」というのはMarkIIですら、それなりに存在しています。今度の20Dもそれなりのものがあるでしょうね。発売時期が5カ月違いますから、その間に技術革新があれば別ですが・・・。
203さん、こんばんわ(^^;)
なかなかスルドイまとめ、ありがとうございます。
そういうことにしておきます・・・(さらに意味深)。m(_ _)V
書込番号:3260896
0点

流星と月光さん、こんばんは。
>アレがああでなけりゃねぇ・・・。
本当に意味深な言葉ですね。どこがどうなのか教えて下さいよ。
それを聞けば僕も1Dsが欲しくなるかも知れませんので。でもお金がないので聞かないほうがいいんですかね。
でも子供の運動会等を考えればマーク2もすてがたいしな。次期1Dsが5fpsぐらいになって出てくれば本当に欲しくなりそうです。
正直マーク2もあまり使いこなしていないので、どこがどうかよく分かっていないと思います。
致命的な何かがあるのなら教えてもらえると嬉しいですけど。
書込番号:3261769
0点


2004/09/14 02:39(1年以上前)
流星と月光さん、レスありがとうございます。
やっぱりRAW現像後にPHOTO SHOPでカラーノイズ除去するのがいいのですかね。
書込番号:3262403
0点

>>アレがああでなけりゃねぇ・・・。
>本当に意味深な言葉ですね。どこがどうなのか教えて下さいよ。
縁の無い話ですがホント気になりますね〜 アレとはDiG!C IIの事ですかね?
書込番号:3265806
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


昨年5月に10Dを19800円で20%のポイント(39600)で購入しました。今回は20Dをツクモも会員限定で税込\159.980で1828ポイントで注文しました。発送は9/18の午前中が予定になっています。
0点


2004/09/12 20:52(1年以上前)
クロぴょんさん、情報ありがとうございました。
アマゾンでカートに入ったままが売り切れ状態になってしまったのでどうしようかと思っていましたが、ほとんど買い物をしなかったのでツクモ会員であることを忘れていました。メールニュースは購読していたのですが情報を得られませんでした。
9/18日発送だと都内在住の私の手元には19日になるのかな?
ビックカメラ有楽町店では、手持ちのデジカメを下取り5,000円だったので少々心が動きかけてました・・・
この下取り予定のデジカメは古い物なのでどうせ使わない物だったのですが(笑)
書込番号:3256458
0点



2004/09/12 21:21(1年以上前)
哲也おじさん2さん、はじめまして。アマゾン価格は魅力的ですが1DMarkIIの時も空約束でトラブルがあったと聞いております。ツクモの発送は9/18の午前中に着くように発送するのと思いますが。
書込番号:3256605
0点


2004/09/12 21:30(1年以上前)
哲也おじさん2さん,はじめまして
自分は新宿西口のBICで何でも良いから下取り10000円と言われ
近くの中古ショップでジャンク品100円のコンパクトカメラを下取り
にだして10000円引いてもらいました。177000円の10%
ポイントで実質159700円でした。それにレキサー80倍3000円
引きだったので1枚あたり10800円ですから2枚購入しました。
それで安いとこでも11800円くらいですから2000円くらい安い
ってとこでしょうか。
書込番号:3256664
0点


2004/09/12 22:19(1年以上前)
クロぴょん さん
18日の午前中に到着ですか・・・それはありがたい・・・
10Dとの差を確認した後、10Dをどなたかにお譲りしようかと思っていたので、良いタイミングですね。
運動会も近いことですから、買い手が多いと考えて、あまり値落ちがしないうちに手放そうかと思案していました。
SHOOT116さん
電話で有楽町に問い合わせてみたら下取り時の価格が出ないので後ほど連絡と言うことで、しばし待っていたら「5,000円です」との回答でした。
うーん・・・明日にでも新宿に問い合わせてみようかな・・・
そうしているうちにつくもの在庫がなくなるかも(涙)
書込番号:3256929
0点



2004/09/12 22:25(1年以上前)
ツクモの在庫は残6個までに減っていますね。
書込番号:3256971
0点


2004/09/12 23:19(1年以上前)
哲也おじさん2さん
実は自分も仕事場から近いので最初有楽町店に行ったのですが、同じような
対応しかしてくれず、新宿西口はちゃんと対応してくれました。
BICの店員やってる友人から聞いた話ですが、腕に腕章巻いてる人(研修中やメーカー協力者など除く)
が優秀な人か売り場責任者のようなんで直接言ってみるのも手かもしれないです。
ただ、BICも各店舗でたいおうが異なるケースが多々あるようです。
書込番号:3257273
0点


2004/09/12 23:29(1年以上前)
哲也おじさん2さん、こんばんは。
私も以前SHOOT116さんから1万円下取りという情報をご提供いただき、
早速BIG新宿店に向かいました。
が、「上限5000円」です。とキッパリ言われました。
SHOOT116さんを疑う訳ではありませんし、また事実その通りの取引が成立したのかもしれません。
しかしながら、私が交渉した時は「全店を通して下取り価格が決定していない時点で下取り1万円はできません。そもそもヨドバシさんも決まってないですし、この上限額はキヤノンからの指示で決めているものなんです。現時点では10Dのみ下取り1万円キャンペーン対象です。」と言われました。
つい最近、20Dを1万円下取りで予約(購入)した方がいると聞いて来てみたのですが・・・と伝えたところ、売り場の一番偉い方が出てきて、「そのような事実は売場長である私も把握しておりません。
メーカーからの指示が来る前に下取り1万引きという交渉がある場合(そもそも不可能ですが万が一あった場合は)は必ず私に話しが通るはずですが、そのような事実は本当に過去ございません。」と断言されました。
結果的に下取り額は5,000円となりました。
ただし、将来的に、ヨドバシさんが下取り額を1万円に引き上げた場合は、当然うちも追従しますよって事でした。
本件について情報提供して下さったSHOOT116さんを疑うつもりも腹を立てるつもりも毛頭ございません。事実、そのような取引が売場長に内緒であったのかもしれませんので、SHOOT116さんは大変ラッキーだったのだと思います(^o^)/
今更掘り返すまいと思っていたのですが、哲也おじさん2さんが私と同様の状況になりそうでしたので、無駄足を踏ませないよう情報提供した次第です。
数ヶ月後はわかりませんが、少なくとも現時点ではビックの下取り上限は5千円です。(※20Dに限った話です)
以上、お役に立てれば幸いです。
書込番号:3257328
0点


2004/09/12 23:34(1年以上前)
1点補足します。
私が行った店舗はSHOO116さんと同じ新宿西口店です。
店員さんと売場長の表情を細かく観察しておりましたが、少なくとも私の洞察力においては、お二方とも事実を語っている様子でした(^^;
書込番号:3257357
0点


2004/09/12 23:36(1年以上前)
ただ、自分は条件として、全額先払いということでした。
書込番号:3257365
0点


2004/09/12 23:44(1年以上前)
SHOOT116さん、こんばんは。
私も現金一括払いで交渉したのですが、
それでもまだメーカーから上限額の指示が出ていない以上、BIG独自で設定できるのは5千円が上限ですって言われました。
ありとあらゆる交渉で粘ってみても、結果はどうにも変わりませんでした。
その足でヨドバシに寄ってみたのですが、”20Dに関してはまだ下取り金額が決まってないんですよ。ですから、現時点では下取り対象にすらなっていません”と、BIG以上に厳しい事を言われました。
誤解無きようお願いしますが、SHOOT116さんの交渉は何らかのタイミングで例外的に成立したんだと思います。決して疑ってはおりません。
しかしその後、BIG全店において何らかのお達しが出たのかどうか分かりませんが、少なくとも現時点では1万円は無理だと思います。
とりあえず、私が購入する(20Dを引き取りに行く時点)時点で、1万円に引き上げられていた場合は、現金で5千円をキャッシュバックしますよって約束を取り付けてきました。
とにかく、その時点での1万円引きは頑として聞き入れてもらえる様子ではありませんでした。
書込番号:3257425
0点


2004/09/13 00:03(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございました。
一番良いのは、「ポイントいらないからポイント分、値引いて」と交渉できれば良いんでしょうが、この機種は到底その交渉も無理でしょうね。
10Dの引き取り手が決まりそうなのでツクモ・・かなぁ・・・
書込番号:3257547
0点


2004/09/13 00:08(1年以上前)
クロぴょんさん。はじめまして。
みなさんの知りたい最安値について少し情報を!!
本来は極秘とされている情報です。
CANONからの仕入れ価格を少しだけ。
今後の交渉の際にぜひ!!
9月12日の仕入れ値です。ようは、仕切り価格というものです。下2桁は伏せさせていただきます。すべて税別です。
EOS-20D ボディ 1513××円
EOS-20D 1855LK 1683××円
EOS-20D 1785LK 2080××円
となっております。
これにお店がどのくらい乗せるかで金額が変わります。
最低金額はこの仕切り金額とおもっていただければ結構ですよ。
ご参考までに。ちなみに、9月12日現在の価格ですので、一ヶ月もすればまた金額が変わってきます。
書込番号:3257577
0点


2004/09/13 00:48(1年以上前)
>EOS-20D ボディ 1513××円
ツクモのボディーの売り値が¥152,361(税別)だから
儲けが約1,000円!!
この仕入れ値が本当なら驚愕です。
ツクモ、20Dボディ完売御礼出ちゃいましたね。
書込番号:3257797
0点


2004/09/13 01:11(1年以上前)
>ツクモ、20Dボディ完売御礼出ちゃいましたね。
ちょっと目を放した隙に・・・また買いそびれた(涙)
書込番号:3257895
0点

いもっちさんの情報は貴重ですね。さすがは価格.comですね。
オープンプライスですが、本体に定価があるとすると、23万円位(税込)位なんですかね?
中級機の値段もどんどん下がってきていますね。
書込番号:3257982
0点


2004/09/13 06:56(1年以上前)
> EOS-20D ボディ 1513××円
ですか!
それなら15万円台後半でも十分、良心的ですよね。まして前半なんて…
でもこれは納入先によってかなり違いは出るでしょうね。個人店とヨド等
大手量販店なら数万円違いそうな…いずれにしろ、あまりキツい交渉は酷
な気がしてきました。オマケねだろうかなぁ。1ギガCFとか(^^)
書込番号:3258364
0点


2004/09/13 08:53(1年以上前)
ぱんだっこさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、砂アザラシさんこんにちは。
¥152,361(税別)は驚愕の価格ですね。
ちなみに、消費者は仕入れ値より安く手に入れることが可能なことがあります。
これも、お店によってまちまちですが、月ごとの決済や年毎の決済の際に儲けた分を商品に当てたりする場合があります。
わたしも、経験があるのですが、仕入れ価格より、.comの価格のほうが安い場合が多々ありました。
私が知っている会社と、仕入れの量が全く違う場合、もちろん価格は違いますが、CANONに関してはどこの会社も大差はありません。
三ヶ月ぐらいたって、12月、1月の商戦で、仕切り価格を割ってくることも十分に考えられますよ。
ぜひご参考までに。
書込番号:3258567
0点


2004/09/13 09:00(1年以上前)
いもっちさん、貴重な情報有り難うございます^^
仕入れ値と店頭価格との凡その差額が把握できましたので、次回購入の際に大いに役立てたいと思います。って気が早いか( ̄□ ̄;
ビック下取り額の件については、20D引取りの際に再度確認し、改めてご報告させて頂きます。
価格.comなので値引きの話題が中心になるのは当然のことですが、
実機を手にした皆さんからの生レポートも大いに楽しみです^^
いよいよ今週末に向けてカウントダウン開始ですね!
書込番号:3258586
0点


2004/09/13 11:44(1年以上前)
エコドライブさん、こんにちは
何度もすみませんが先ほどBICの知り合いの店員に確認したところ
下取りキャンペーンは8月中まで新宿西口でやっていたもので、
9月に入ってからはやってないそうです。自分は8/23に申し込みました。
ちなみに、もしよろしければ自分が対応してくれた店員さん紹介しますが。
一応証拠としてですが↓
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2317/bic01.jpg
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/2317/bic02.jpg
書込番号:3258915
0点


2004/09/13 12:26(1年以上前)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/total/kaikae/camera.jsp#digicame
買い替えキャンペーンは9/30までで、Web を見る限りでは
■一眼レフデジタルカメラ
キャノン/KISSDIGITAL全種、ニコン/D70をご購入の場合・・・5,000円
上記機種以外の対象商品をご購入の場合・・・10,000円
となっていますが、問い合わせたところ、20Dは \3000-\10000 の間で、
正確な金額は発売日に決定するということです。
以前の期限は8/31まででしたので、そのときの判断では上記の設定から
一万円と換算されたのだと思います。
書込番号:3259032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





