
このページのスレッド一覧(全2885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年9月5日 18:01 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月2日 13:23 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月2日 17:13 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月6日 10:07 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月4日 11:31 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月2日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
印刷サイズと必要画素数の関係を計算してみました。
最低限きれいに見える出力200dpiでは
L→74、2L→150、A4→410、A3→820、A2→1641、A1→3281(単位:万画素)が必要。
印刷原稿レベルの出力350dpi(=175dpl)では
L→226、2L→459、A4→1256、A3→2512、A2→5024、A1→10049(単位:万画素)が必要。
20Dは820万画素なので200dpiならA3までOK、
印刷原稿レベルなら2Lより少し大きなサイズまでOKということになります。
これって必要十分だと思います?
それともまだまだ不足と思います?
ちなみにフイルムスキャナだと
最高はコニカミノルタの入力5400dpiの機種で
これは3905万画素相当になるので200dpiならA1でも余裕でOK、
印刷原稿レベルでもA3より少し大きなサイズまでOKということになります。
印刷原稿を入稿するようなプロの場合、20Dでも不足ということになるのかな??
0点


2004/09/02 13:21(1年以上前)
大伸ばしするときは、フォトショップでリサイズして元画像を拡大してからが基本だと思うのですが。
あるプロカメラマンはKISSデジでベトナムを撮影し写真展を開催しましたが、その際にこの方法でB0サイズの作品を作られたそうです。
書込番号:3214136
0点


2004/09/02 16:13(1年以上前)
B0で出しただけですよね? レゾリューションはかなり荒くなってるハズですよね? 画面が大きいとある程度離れて閲覧しますから気になりにくいのはあるかもしれませんが・・・
書込番号:3214556
0点


2004/09/02 18:24(1年以上前)
http://www.alao.jp/shosetsufile/canonsalonexpo.html
全国のキャノンサロンでの写真展でしたので、作品のクオリティーもかなりのものだったのではないでしょうか。
書込番号:3214884
0点


2004/09/02 19:15(1年以上前)
2l さん
>大伸ばしするときは、フォトショップでリサイズして元画像を
>拡大してからが基本だと思うのですが。
再サンプルすればいくらでも大きくできますが
画質は劣化します
今回は最低限の画質を維持してという話です
解像度・リサイズ・再サンプルは画像処理の基礎の
基礎ですから少しは勉強しましょう
書込番号:3215029
0点


2004/09/02 19:21(1年以上前)
4020-020 さん
そんなことはあなたに言われなくてもわかっていますよ。
元データをリサイズして大伸ばしするか、またはそのままのデータで大伸ばしするか・・・・・
どちらがいいかはご自分で試してみてください。
書込番号:3215057
0点


2004/09/02 22:19(1年以上前)
みなさん、そんなに大きく印刷するんですか?
書込番号:3215856
0点


2004/09/02 22:23(1年以上前)
2l さん
>元データをリサイズして大伸ばしするか、
>またはそのままのデータで大伸ばしするか・・・・・
どちらもリサイズですよ。再サンプルするかしないかの違いです。再
サンプルすると画質が悪くなるので私は使いません。。。
>どちらがいいかはご自分で試してみてください。
再サンプルしたほうがきれいなんですか???PhotoShop 使ったこと
ありますか?
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2001011.htm
再サンプルすると画質が悪くなることをご存じないですか?
書込番号:3215877
0点

>みなさん、そんなに大きく印刷するんですか?
私も同じ疑問を感じたのだ。
・・・A0、B0一度は試してみたけど、家ではそんなにデッカイと飾るところが無いナリよ。(^^;
書込番号:3216814
0点


2004/09/04 02:30(1年以上前)
Aikoさん 4020-020さんは、何か勘違いしておられるようです。再サンプルするかしないかの問題だと思われているように見受けられます。
リサイズ=再サンプルですよ。2lさんは、家庭用プリンタのプリンタドライバで、リサイズ(再サンプル)するより、高機能画像ソフト(例えばフォトショップ)でリサイズ(再サンプル)するほうがきれいだと言われているだけです。私自身は比較した経験が無いので真偽の程はわかりませんが、頭で理解する限りにおいては、2lさんの言い分に理があるように感じました。
書込番号:3220858
0点

皆さんこんにちわ。
2l さん
>元データをリサイズして大伸ばしするか、またはそのままのデータで大伸ばしするか・・・・・
このコメントを読み、そのままのデータを大のばししたら、画質が落ちるのは当然の事と思っていたのですが、
k-nak さん
>私自身は比較した経験が無いので真偽の程はわかりませんが、頭で理解する限りにおいては、2lさんの言い分に理があるように感じました。
このコメントを読み、確かに私も試した事が無い事に気づき用紙もあまってる事だしと、早速試してみました。
環境:
OS:Mac 0S X 10.3.5
ソフト:Photoshop7.0.1
プリンター:pixus950i
データ:290x200(pixel)72dpi ・・・10Dにて撮影した写真の一部です
上記のようにデータはかなり小さいものですが、プリント結果を判別し易くするためにあえて厳しい条件としてテストしてみました。
1)データをそのままにしてA4サイズに拡大。72dpiから25dpiに変更
結果:予想通りブロックノイズのアメアラレ。再サンプルをせずに拡大していますから、ブロックノイズがハッキリ出たのは当然といえば当然。
2)データをPhotoshop上でバイキュービック法にて再サンプルしてA4サイズに拡大。72dpiから280dpiに変更(288にしなかったのはサイズに差が出てしまう為です)
結果:ブロックノイズは大幅に減少、ただし、データを無理に拡大しているので細部はぼけている。
3)データをプリンタードライバにてA4サイズに拡大。
結果:1)と見分けが付かない結果となりました。
一瞬プリンタードライバにて拡大した画像の結果にえ?っと思ったけど、考えてみればコレも当然の結果なのかなと。プリンターに再サンプルさせるって聞いた事無いですもんね。もしかしてある?
やはり大きなサイズに出力をする場合再サンプルするのが良いと言う事でしょうか。でも、A0などの特大サイズに出力する事がはじめからわかっていたら、私は、もっと高解像度のカメラが欲しくなると思います。
だから・・そんなにデッカイのうちには飾れないってば。(^^;
書込番号:3221490
0点


2004/09/04 12:52(1年以上前)
つてとら嬢さん 試していただいてありがとうございます。頭ではこうなるはずと思っていましたが、いまいち不安でした。予測どおりの結果ということでほっとしています。
Aikoさんが紹介されていたURLは、再サンプルでデータ量を減らす場合を取り上げていたものですね。拡大プリントの際は、データを捨てる必要は無いので、拡大に対してデータを補うことができます。おまけのプリンタドライバよりは、フォトショップの方がより自然(きれい)にデータを補えるはずと推測したのですが、正しかったようです。
書込番号:3222133
0点


2004/09/04 13:08(1年以上前)
k-nakさん・つてとら嬢さん、レスありがとうございます。
僕も過去に、kissDで撮影したJPEGを6つくらいに分割してそれぞれのパーツをPX−G900でA4に出力してつなぎ合わせてみたところ、かなりの高品質でプリントできており正直驚いたことがあります。
書込番号:3222173
0点


2004/09/04 14:07(1年以上前)
dpiを変えてしまったら比較になりませんよ。
>1)データをそのままにしてA4サイズに拡大。72dpiから25dpiに変更
最低画質の200dpiを維持するにはどのくらいの画素数が必要かということでしたよね。
72から25に変更してしまったら画質は維持できません。
820万画素のデータを使ってA3印刷をしたものと、410万画素のデータを再サンプルし
てA3に印刷したものの比較ですよね。やってみれば分かりますが全く違いますよ。再
サンプルによって画質はかなり落ちます。つてとら嬢さん、試してみてください。
画質の感じ方は人によって異なりますが、やはり200dpi程度は必要かと思いますよ。
100dpiを再サンプルで倍サイズは厳しいと思います。
ちなみに、リサイズ=再サンプルではないですね。リサイズは実サイズ(画面で見える
大きさ、印刷物で見える大きさ)の変更で、再サンプルは元データから指定解像度への
再サンプリングです。(変換方法が選べますよね? データは補完される場合も捨てら
れる場合もあります)
書込番号:3222356
0点

autoblue さん、こんにちわ。
>820万画素のデータを使ってA3印刷をしたものと、410万画素のデータを再サンプルしてA3に印刷したものの比較ですよね。
この点に付いては、みなさん理解していただいていると思いますが、実データが詳細なほど綺麗に印刷出きると私も理解しているのですが、あってますよね。(^^;
↑この前提が違ってたら話が先に進まないか。(^^;;;
そいで私がテストしたことは・・・
Phtoshopで再サンプルさせるのと、させないのとどちらが綺麗に印刷できるか?
この点を実際に確かめてみただけなんです。
わざわざ試してみる程でも無いだろう、と突っ込みが来そうなテストでしたが、私が前に書いたように、
>k-nak さん
>>私自身は比較した経験が無いので真偽の程はわかりませんが、頭で理解する限りにおいては、2lさんの言い分に理があるように感じました。
>このコメントを読み、確かに私も試した事が無い事に気づき用紙もあまってる事だしと、早速試してみました。
他の経験からの推測で、実際にはテストをしたことも無かったので試してみたってワケなんです。(^^)
>72から25に変更してしまったら画質は維持できません。
コレはもっともなご指摘です。はい。(^^)
画面上では何ら変わりは無いですが、印刷を行ったら画質が落ちるに決まってます。決まり切っているだけに実際に試した事なんて私も無かったんですね、なもんだから試してみた。と言うことです。
てなワケで、autoblue さんも同じ事を言っていると思うのですがどうでしょう?(^^;
書込番号:3224022
0点

autoblueさん。
>820万画素のデータを使ってA3印刷をしたものと、410万画素のデータを再サンプルしてA3に印刷したものの比較ですよね。
ではなく、k-nakさんの疑問である
630万画素のデータをフォトショップで「最低限きれいに見える解像度200dpi」に再サンプルして、B0サイズに拡大し、プリンタで原寸出力した場合と、
データそのものは変更せずに、単純にB0サイズに拡大出力した場合では、どちらがきれいに見えるかと言うことに対する実験結果かと思います。
したがって方法も、つてとら嬢さんのやり方で正しいと思うのです。
実際には、あたりまえですが、いずれの方法でも拡大すれば「画像は荒れます」ただ、その荒れ方が違うということです。
再サンプルしなければ、ルーペで拡大するのと同じですから、ピクセルが目立ってモザイク状になります。
再サンプルした場合、画素が増えますので、足りなくなったピクセルを周辺のピクセルを元に補完するのでボケたようになります。ただ、ピクセルが目立たないのでこのほうがきれいには見えます。
・・・で良かったですよね、たぶん・・・KID
書込番号:3224234
0点


2004/09/05 18:01(1年以上前)
出力200dpi の場合
(用紙の縦の大きさmm÷25.4x200)x(用紙の横の大きさmm÷25.4x200)
=ピクセル数=必要画素数
という計算式から求めた数字だと思うのです。(こちらの数字と合わないのが気になるのだが・・・)
最初の投稿者である、あさけんさんは解像度を固定した上で用紙の大きさに必要な画素数を求めているのであって、リサンプリングについては触れていないのでは?
銀塩レベルのプリントアウトに対抗する上で、20D の820万画素はまだまだ足りないというのが趣旨。
別のWEB サイトでも4000万画素は欲しいというカメラマンのコメントも見たことありますし。
書込番号:3227672
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


9月下旬に発売ですね!わくわくしていますが・・・
10月はじめころには必要なんですが、予約しないと手に入りませんかね・・・?
10Dのときのことはよくわからないのですが・・・
今回は初期ロットを結構ためてるんじゃないかって話も聞きますが、予約しないと手に入らないとなると、10Dも検討・・・かな。と思っています。
予約できない理由としては、それまでに資金が集まるかどうかってことで。。。
それから、kakaku.comでは最安が17万ですが、もっと安いところはありますかね・・?
0点


2004/09/01 22:18(1年以上前)

zoo-zooo さん、こんにちわ。
贔屓にしているカメラ屋さんに聞いた話では、10D発売当時に比べて20Dの出荷量はかなり多いと言ってました。
10Dの時は発売日に手にはいるか?の私の質問に対して大丈夫と答が出たのは、発売間近だったのに、今回は大丈夫です。と即答でしたから。
そいと、予算が17万位まで出せるのであれば、予約だけでもOKってお店が結構あると思うので。そういったお店を探してみて、とりあえず予約作戦ってのはどうでしょう?(^^)
私は絶対店長さんのところから買うからもっと安くしてと、価格交渉の材料にした位だったりします。(^^;;
書込番号:3212199
0点



2004/09/01 23:54(1年以上前)
harurunさん
つてとら嬢さん
こんばんは。
15万円台の店があるんですねー!驚きです。
つてとら嬢さんの聞いたお店の話からしても、初期ロットは台数かなりあるようですね。ただ、予約なしとなると、いかがなもんなんでしょうか。。私にはいつも利用している店や顔なじみの店員さんもいませんので・・・(^^;
予約作戦ってのは、予約してキャンセル・・?うーん。頭がパーなのでよくわからないのですが・・(×_×;
もうちょっと考えて見ます。。
書込番号:3212560
0点

zoo-zooo さん、こんにちわ。
>予約作戦ってのは、予約してキャンセル・・?
キャンセルOKの予約を受け付けてくれるお店が結構ありますので、とりあえずそういったお店で予約をしておけば、手に入らないという最悪の事態は避けられるかなと。
私が予約したお店も、通常の特価だったらキャンセルOKと店長さんは言ってました。でも、私の場合「店長さんから絶対買う」を条件に更に値引きして貰ったのです。(^^;
実際に20Dを手にするときには再度価格交渉をするつもりなんですけどね。とは言っても、あんまり値切ると店長さんが可愛そうなので程々にするつもりなのだ。(^^)
そそ、
>私にはいつも利用している店や顔なじみの店員さんもいませんので・・・(^^;
20Dをきっかけに顔なじみのお店を作ってみる作戦を実行されてみてはいかが?(^^)
書込番号:3212778
0点


2004/09/02 02:25(1年以上前)
キタムラでも158000の価格を出してくれましたよ。
そのかわり付属品はなしですが・・・
書込番号:3213128
0点


2004/09/02 03:33(1年以上前)
>20Dをきっかけに顔なじみのお店を作ってみる作戦を実行されてみてはいかが?(^^)
最近の量販店の店員さんってローテーションが激しいんで無駄かなーとも思ってしまします。80年代オーディオ全盛期はよかったなー。でもでも今振り返ってみると、うまくのせられて結構無駄なもん買い込んだなーとも思います。相手は商売よね。
書込番号:3213231
0点


2004/09/02 13:23(1年以上前)
私が10Dを買ったのは、発売日の翌日に
ヨドバシのオンラインからでした。
予約を入れておりませんでしたが、
お店は在庫を十分持っており、すんなり買えました。
20Dは、10Dよりも最初から生産数が豊富だと言うし、
大手の量販店なら、
在庫を優先的に回してもらえるんじゃないのかな。
だから、予約無しでも20Dの入手は出来るんじゃないかと思う。
ただ、大手量販店の販売価格は
もうちょっと安くして欲しいですよね。
書込番号:3214139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ




2004/09/01 22:48(1年以上前)
RAWファイルの場合はどうなのですか?
書込番号:3212217
0点


2004/09/02 00:33(1年以上前)
しんしんくんに1票、撮影スタイルに合わなければ他の機種を選定ください。
書込番号:3212781
0点


2004/09/02 04:15(1年以上前)
D70よりは増えそうですね。RAWだと4枚でストップですし、それよりは増える。
俺もD70から買い替えで予約中、ホワイトと露出の精度、コントラストがバラバラで
レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな
書込番号:3213269
0点


2004/09/02 07:45(1年以上前)
>レタッチの毎日徹夜作業から開放されるかな
毎日徹夜?ですか?
ぜひその作品を見たいのですが?
すごいんでしょうね。きっと。。
書込番号:3213427
0点


2004/09/02 09:55(1年以上前)
一定にしたいのならマニュアルでお撮りください。
バッチで作業すればレタッチの手間が減りますよ。
書込番号:3213648
0点

先日、Mark2のセンサ掃除に新宿のQRに寄った際に、20DのRAW撮影時の書き込み性能を調べてみました。連写ではなく、1秒に一回レリーズした場合、12秒(つまり12コマ目)までは、1秒に一度レリーズ出てきていましたが、それ以降は3秒に一度くらいしかレリーズできなくなります。RAW撮影では連写しなくともスポーツや子供を夢中に撮っていると、以外とすぐにバッファの壁に当たりそうな感じを受けました。
ところで、前回20Dを触った時にも感じた、ファインダをのぞいたときの違和感の理由がわかりました。10DやMark2と比べると、ファインダ下部の露出、F値のデジタル表示が大きいのですね。
書込番号:3214709
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


EOS20Dでデジ一眼デビューを考えているんですが、コンパクトなデジカメと違ってこれくらいのカメラになるとメディアの性能って使用感にかなり影響するんですよね?
512MBか1GBのコンパクトフラッシュを購入しようと思うのですが、この20Dにはどこのメーカーのものがベストなのでしょうか?
もちろん最速(レキサーの80倍速やサンディスクのウルトラ2が速いと聞きました)のを買えば間違いないのでしょうが予算に余裕がありません。またこのカメラの性能を超えるようなメディアは無駄だと思いますし‥。
そこで詳しいみなさんに「この20Dに最適のCF」がどれかをお聞きしたいのです。
私の条件はラージ・ファインで快適に使えればOK。RAWはあまり使わないと思いますし、使う場合は多少遅くても我慢できます。なるべく安いのがいいです。
勝手な質問ですがよろしくお願いします!
0点

よく出てくる話題ですが、トランセンドなんかがいいんじゃないですか?
http://www.e-trend.co.jp/shopping/search.php?mcd=54&sort=1&limit=20&c1=&c2=&c3=5&name=
書込番号:3211812
0点

レキサー40倍速(茶色)が売れ残っているところでは80倍速よりかなり安くなっていますよ。
書込番号:3211872
0点



2004/09/03 13:15(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん、203さん、お返事ありがとうございました。
このトランセンドっていうメーカーは知りませんでした。他よりかなり安いですね。安すぎて逆に不安なくらいです;
レキサーは40倍速、トランセンドは45倍速ということですが、このくらいの速度があれば20Dでラージ・ファインの書き込みには十分ということでしょうか。これで十分なら思ったよりかは安く買えそうなんで、1GBを購入したいと思ってます。
書込番号:3218170
0点


2004/09/03 22:22(1年以上前)
CF板にも書いたのですが,レキサー直販で価格改定があった
もようです。
Pro 80倍速 1GB (CF1GB-80-3800が\27.800(税込)みたいです。
1万円以上の場合は送料が無料で、代引き代は商品価格に関係なく
無料みたいです。
http://www.digitalfilm.com/japan/indexj.html
書込番号:3219819
0点


2004/09/03 23:24(1年以上前)
CONTAより追記です。
マップカメラから今夕に広告メールがきまして
レキサーPro 80倍速 1GBが税込¥24,150(送料等別)と
こちらの方が安いようです(汗)
失礼しました。
書込番号:3220153
0点



2004/09/04 11:27(1年以上前)
CONTAさん、情報ありがとうございます。
一番速い80倍速が安くなったんですね!う〜ん‥どうしよう;
でもこの20Dってそんなに高速なCFを生かせるんでしょうか?
20D自体の書き込み速度ってどっかに出てるんでしょうか??
書込番号:3221867
0点


2004/09/04 11:54(1年以上前)
私が知る限りでは例の有名なHPにも20Dのメディア速度比較は
まだ載ってませんね。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111
某誌 6月号の特集でNikon機はメディアによって
速度がかなり違いました。
Canon機は1D Mark2は差がありますが10DやKissDでは
あまり差がありませんね。
例えばD70の場合「サンディスクウルトラ2 1GB」 66コマ
「トライセント45倍速 1GB」 49コマ
10Dの場合「サンディスクウルトラ2 1GB」 28コマ
「トライセント45倍速 1GB」 28コマ
KissDの場合「サンディスクウルトラ2 1GB」 15コマ
「トライセント45倍速 1GB」 15コマ
これを見る限り、Canon10D,KissDをお使いなら
高価なサンウルトラ2でなくてトライセント45倍速の方が
C/Pが高いですね。
1D Mark2以降の機種が速度の差がつくのかは
興味があります。
書込番号:3221951
0点


2004/09/04 12:09(1年以上前)
すみません。教えて下さい。
66コマとは、どういうことでしょうか?
連写できるコマ数じゃないですよね?
書込番号:3221994
0点


2004/09/04 12:14(1年以上前)
抜けちゃいました。
雑誌曰く30秒間に撮影出来たコマ数との事です。
書込番号:3222013
0点



2004/09/04 19:47(1年以上前)
CONTAさん、情報ありがとうございます。
やっぱり1Dとは書き込み速度が違うんですね。もし20Dが10Dから改善されて
ないのなら40倍速程度のCFで十分ということですね。
とても参考になりました!
そのホームページに20Dのことが載ったら決めれそうです。カタログには載らないのかな?
書込番号:3223527
0点


2004/09/06 10:07(1年以上前)
↓に一部ですが書き込み速度が。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-6458-7153-7161
これを見る限り、1DmkII並の速度に見えますね。
書込番号:3230253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


常々、撮影してて思うこと・・・。
RAWで撮影後にソフトで色温度を調整というのも良いのですが、
できたら撮影する時にぴったりと色温度を合わせて撮影したいものですね。
色温度さえ撮影時に合っていればRAW現像の手間も少しは低減かと・・。
しいては、jpg.撮影の結果にも自信が持てるようになるかも・・です。
私の現在の撮影状況は、まず色温度を100℃ずつずらしながら複数カット撮影して
プレビューで色を確認後に、その温度にマニュアルで固定して撮影してます。
まあ、そういう時は室内撮影がほとんどなんですが・・。
それで要望なんですが、まず最初の1カット目の撮影のプレビューから
色温度調整を細かく設定が出来たら良いですね。
1カット目のプレビューを見ながらダイヤルを回して・・色が変化していく・・。
あとは、その設定で自動的に色温度が設定されて・・撮影。
どうしても光源の色温度が複数以上になると設定に迷うこともしばしば。
自分の目で出来上がりを撮影前に確認できたら・・安心ですし・・。
こんな機能って無理なんでしょうか?
EVUの機能を20Dの中に入れて・・・どうだろう?
やれば出来るような気もするんですが・・。
Canonさん・・どうでしょう?
0点

コニカミノルタからカラーメーターという色温度を測るものがでてますので、
高価ではありますがいかがですか?
書込番号:3211013
0点


2004/09/01 17:56(1年以上前)
FVUをカメラに内蔵して現像するって発想は面白いと思いますが。現状のTFTでは100kの差まで表現出来出来ないでしょう。将来カラーマッチング出来る液晶モニターが搭載されるまで待ちましょう。
書込番号:3211081
0点

>EVUの機能を20Dの中に入れて・・・どうだろう?
ペンティアム4の搭載と、RAMも1GBぐらい必要かも?
書込番号:3211414
0点



2004/09/01 20:18(1年以上前)
いろいろ書き込みありがとうございます。
>ペンティアム4の搭載と、RAMも1GBぐらい必要かも?
そんな本格的なRAW現像ではなくて、小さなプレビュー画面さえ
変換できたらいいのですがねえ。
撮影したプレビュー画像に対して、+100℃とか-300℃とかの簡易な
フィルターをソフト的に内蔵してて、擬似的にでもプレビューに反映させれば
いいだけかなあ、と思うのですが・・。
やっぱ撮影後の色調補正って出来るだけ避けたいですから・・。
ノーレタッチで色再現が的確だと気持ちいいですもんね。
書込番号:3211486
0点


2004/09/01 20:50(1年以上前)
このアイディア、すごくいいと思います!
>私の現在の撮影状況は、まず色温度を100℃ずつずらしながら複数カット撮影して
>プレビューで色を確認後に、その温度にマニュアルで固定して撮影してます。
>まあ、そういう時は室内撮影がほとんどなんですが・・。
私もこれ、よくやります(^^;) めんどっちぃんですよねぇ。
結局はオートホワイトバランスにしちゃったりしてますが。
(↑そういえば、らん三世さん元気かな・・・笑)
撮影した画像を見ながら「色温度」を設定する・・・素晴らしいですね。
ただ、どこまでプレビュー画像が信頼できるかですね。
確かにそんなに難しいことではないような気がします。
ここに書き込む前に、直接キヤノンにアイディア売り込んで、お金をいただいちゃった方が良かったですね(笑) そんな甘いもんじゃないか・・・。
あ、それから色温度の単位は「K」じゃなかったでしたっけ?
「℃」と見ると暑苦しい(爆)
書込番号:3211615
0点



2004/09/01 21:09(1年以上前)
流星とMark2さん、ご指摘通りです。(=^_^=)
そうでした。色温度の単位はKでしたね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0309/29/n_key1.html
結構、コンサートとかの撮影が多いのですが、ある程度
最初に色温度をマニュアルで合わせてないと500枚ほど写して、
すべて大幅な色調補正をしなければいけないとしたら、
面倒だし、データも劣化しますし・・。
オートだとアップ画像で撮影するような時、被写体の服装の色に
引っ張られて色調が変わってきたりして、カットによって色調が
変わるのも、あとの作業が面倒ですし・・・。
撮影時に±100Kぐらいに設定できてれば、そのままデジカメプリントに
出しても、補正無しで指定しても満足できる写真が出来てきます。
書込番号:3211699
0点


2004/09/02 02:49(1年以上前)
コダックがロス有り?RAWみたいなjpegを使ってましたっけ?
あれってファイルの圧縮率はどうなんでしょうか。
画質はjpeg並でかまわないから後からいろいろ変更出来れば良いですね。
書込番号:3213171
0点


2004/09/04 11:23(1年以上前)
機能ではないのですが、パワースイッチを無くす事です。
シャッターボタン(スイッチ)の半押し機能があるので、立ち上がりが瞬時なら不要になるのでは?
書込番号:3221847
0点



2004/09/04 11:31(1年以上前)
ポリタンさん、こんにちは。
>機能ではないのですが、パワースイッチを無くす事です。
これ・・いいですね。
グリップを持てばパワーオン、離せばスリープなんて・・便利ですよね。
書込番号:3221879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ


子供の運動会が9月25日。20D買う気満々なんですが、間に合うか? フォトキナだかなんだか知りませんが、Canon限らず、運動会シーズンを逃して欲しくなかったですね。
ところで皆様、
Canon製品の初期不良ってのは、これまでの実績からして大丈夫なんでしょうか? ちょっとしたファーム不良はDownLoadで治ればOKであって、不良とはみなしません。
運動会ダメなら、ライバル機も見えて価格もこなれた年末商戦で、とも思ってたのですが、市場クレーム->対策検討->対策実施->対策版が市場に出回るってのは、3ヶ月じゃ足りないですよね。覚悟決めて、初期ロットいきませう!! どうお思いですか?
0点

私のキスデジは出た日に買いましたが
特に不具合感じたこと無いです。調子いい方だと思います。
書込番号:3209516
0点

失礼しました。
ずいぶんと久しぶりの書き込みです。
MacからWinに変えて、パスワード忘れたので
テストのつもりでいじってたら送信できてしまいました。
意味のないwa、でした。スビバセン...
10D、発売日翌日に購入しました。
ロット番号古いと問題アリ、なんてその頃も話題になりましたけど、
なーんも問題ありません。
現在、8000ショットくらいなので、そんなに撮ってるほうでは
ありませんが。
レンズ買い増しは17-40のみ。28-105と古い70-210持ってます。
書込番号:3209919
0点


2004/09/01 11:06(1年以上前)
電気系については、展開モデルと思われるのであまり心配ないのでは。
細かなバグについてはファームのアップデートで問題なし。
EOS D60も初期に購入しましたが(ファームのアップデートはしてますが)何の問題も出てません、というわけで発表の日に20Dを予約しました。
書込番号:3210141
0点


2004/09/01 20:43(1年以上前)
>初期不良ってのは、これまでの実績からして大丈夫なんでしょうか?
フィルム1眼で昔から有名なのはシャッターのトラブルですね。検索してみられれば沢山Hitしますよ。1Vで悪名高いシャッターが1Dsにも流用されたとか。Mark2でも縦位置での不具合があるそうで、これについてはMark2の口コミ板を見て下さい。
私が使ってたEOS5でもモードダイアルが回らなくなるトラブルは結構有名みたいで、私も修理しました。もっともこれはずっと直らなかったようですので初期不良じゃないかも?(-_-;)
良いお話しばかり出ているので敢えて書きましたが、念のため申し上げておきますと、私はアンチキャノンではありません。フィルム1眼はキャノン3台しか使った事が無く、キャノンの8mmビデオ1号機も買いましたし、プリンタもエプでなくキャノンです。
で、D70にしようか悩んでましたが今は20Dにほぼ決めてます。ちょうど発売の頃日本にいないので購入は運良く?年末になりそうですが。
書込番号:3211586
0点

10Dを発売日当日に購入したが問題はありませんでした。
20Dはヨドバシに予約したので発売日に入手出来ると思います。
ただ、ヨドバシ価格と通販価格の差がこれ以上開いたら予約をキャンセルするかもしれません。
書込番号:3211995
0点

やっぱ一眼か さん、こんにちわ。
私のも、初期ロットの不良ってのは無いナリよ〜。ただ、個体の初期不良には大当たりしちゃったけど。(^^;;
なので、今使っている10Dは2台目なのだ。(^^)
キヤノンのデジタル一眼レフカメラって旬な時期が短いから、発売と同時に買えるのであれば、直ぐにてに入れるのが一番だと私は考えています。
そいと、技術的なことは全然分からないけど、D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて問題ないと私は思ってます。
ただ、20DはシャッターとかミラーとかがAPS-C専用になっているって事なので、その部分は新開発?になるのかな、だからその部分がどうなのか(問題ありなのか無しなのか)楽しみなのだ。
bluesboy さん、こんにちわ。
>ずいぶんと久しぶりの書き込みです。
ホントお久しぶりですぅ。(^^)
20Dに書き込みをしたって事は、買い換え検討中ですか? あっ、買い増しかな?
20D良いですよぉ〜。実物手にしてみて10Dとはクラスが違うのでは、と思ってしまうほど、良いカメラになってるのだ。(^^)
書込番号:3212323
0点



2004/09/02 03:19(1年以上前)
皆様、返信ありがとうございます。過去実績は、あんまり問題ないようですね。
>D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて
>問題ないと私は思ってます。
ごもっともで。コニミノ1号機よりは絶対的に安心ですよね。
>ただ、個体の初期不良には大当たりしちゃったけど。(^^;;
これまたごもっともで。購入店はヨドバシですかね。過去に初期不良で文句一つ言わず交換してくれました。
>ただ、ヨドバシ価格と通販価格の差がこれ以上開いたら予約を
>キャンセルするかもしれません。
保険代ってことで。
9月25日デビュー目指して買うぞ!! シャキーシャキーシャキー、おお夢が、眠れない。
予約してないけど間に合うか? 眠れない。
ん?レンズどうする? また眠れねー。
書込番号:3213215
0点


2004/09/02 07:32(1年以上前)
10Dと20Dでは機械的な部分も電気的な部分もかなり違っています。
残念ながら大丈夫といえるだけの根拠は何もないと言わざるを得ないと思います。
書込番号:3213408
0点


2004/09/02 13:41(1年以上前)
私の10Dも、まさに初期生産品だと思いますが、
とくにカメラの挙動に異常を感じた事は無いですね(^^;
すでに一万ショット以上撮影していますが、問題無しです。
ただ一点、ファインダーバックの狂いが確認されただけ。
これは購入当初からそうだったのか、途中で狂ったのかはわからない。
いずれにしても、無料で修理してくれたし。
まあ10Dが大丈夫だったからと言って、20Dも大丈夫だとは断言できないでしょうが・・
書込番号:3214193
0点

p-pp さん、こんにちわ。
>10Dと20Dでは機械的な部分も電気的な部分もかなり違っています。
詳しい事は全然わからないけど、てか、詳しい事じゃなくてもわからないけど。(^^;
例えば、洋裁の参考書も読んだし、母にも作り方聞いたし。っていう洋裁の経験が無い人がはじめて作る娘のワンピースと、自分のや母のブラウスを試行錯誤しながら数々の作品として仕上げた。って人が、はじめて作る娘のワンピース。後者の方がとんでもないミスは起こさないですよね。
こういった意味で
>D30→D60→10D→20Dとおんなじ様なカメラだから改良が加えられて問題ないと私は思ってます。
てな事を書いたのでありまする。(^^)
とは言っても、10Dと20Dって形は似てるけど実物を並べて見比べると、大きさとかかなり違うし、上部の液晶なんて微妙に小さくなってたり、中身はかなり違っているのかなって思います。
D60と10Dを見比べた時以上に違っている様な気が私はしました。なので、そういった意味では
>残念ながら大丈夫といえるだけの根拠は何もないと言わざるを得ないと思います。
まさしく↑この通りだと思うのだ。
でも、私は20Dに大きな問題が起きないって信じているナリよ。(^^)
書込番号:3215222
0点


2004/09/02 20:14(1年以上前)
初期ロットでどうのこうのという問題ではありませんが、シャッター耐久性に関しては10Dは○、20Dは◎となっています。(キヤノン作成の10D/20D仕様比較表)
なお、仕様比較に関してはWEB上では対kissですが、キヤノンサロンなどで10Dとの比較は??というとプリントアウトした仕様比較表をいただけました。ちなみに行った先は品川。
書込番号:3215250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





